α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAM
このページのスレッド一覧(全374スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2012年5月19日 16:35 | |
| 7 | 7 | 2012年5月9日 12:13 | |
| 445 | 143 | 2013年1月19日 22:16 | |
| 38 | 11 | 2012年3月14日 01:57 | |
| 1 | 2 | 2012年2月11日 08:35 | |
| 27 | 19 | 2012年2月11日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
他のクチコミでもあがっている
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html
購入しました。
縦位置グリップ大好きなので、NEX-5用とGH1用も合わせて購入。
早々に取り付けてみました。
横位置撮影のときのグリップ感も良くなりました。
ROWAの互換バッテリーも今のところ問題なく使えています。
縦位置シャッターボタンが左右2箇所にあるのは?ですが。
4点
>縦位置シャッターボタンが左右2箇所にあるのは?ですが。
世界初の左利き用レリーズボタン!!!
とか?(笑)
書込番号:14552271
2点
JTTバッテリーグリップを取り付けて使ってみた感想です。
横位置撮影→今までグリップからはみ出していた、小指もしっかりグリップできます。レンズを支える左手も、手のひらに縦位置グリップ部が乗るため、ズームリング等の操作が楽です。
縦位置撮影→グリップ感が?(細い)。ボディ取り付けの接続ねじ部分が邪魔になり、チョッと窮屈です。シャッターストロークが深め。
全体的感想→バッテリー室に入る配線がグリップ部にはみ出すため、若干の違和感あり。SDカード取り出し時にグリップを外さないと不可。そのため、今回からUSBケーブルで画像取り込んでいます。
このまま取り付けた状態で、使っていこうと思います。
以上、私の感想ですが参考になれば。
書込番号:14557146
2点
↑ 追記です。
バッテリー残量表示にも対応しているようで、液晶に%表示されます。
バッテリー切り替えスイッチもあるのですが、切り替えから残量表示が対応するのに時間がかかる時と、電源を再起動させないと変わらない時もあります。
この辺が、社外品の宿命でしょうか。
書込番号:14557205
3点
JTTバッテリーグリップはプラスチックまる出しのため、皮貼り風のゴムをグリッブ部分に貼ってみました。
本体グリップに似たような、皮貼り風ゴムがあればいいのですが、今回はとりあえずこれで我慢しておきます。
でも、握りやすくなりました。
書込番号:14580058
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
今や昔となったα55の特筆機能である連射を使って、その瞬間の奇跡の一枚を撮ろう!
悪く言えば「下手な鉄砲も…」ですが、、、
2点
>連射を使って、その瞬間の奇跡の一枚を撮ろう!
シャーですか? 後の3枚もExif情報がほしいですね?
書込番号:14515774
0点
じじかめさん
コメントありがとうございます。
>後の3枚もExif情報がほしいですね?
フリーの圧縮ソフトで圧縮したので消えてしまいました。
情報は以下の通りです。
シャチの迫力のジャンプ!
焦点距離:55.0mm F値:5.6 シャッタースピード:1/4000 IOS:400
餌をプッ!パクッ!
焦点距離:90.0mm F値:5.0 シャッタースピード:1/640 IOS:100
餌はこっちかなぁ?
焦点距離:250.0mm F値:5.6 シャッタースピード:1/500 IOS:100
よろしくお願いいたします。
書込番号:14515905
1点
イルカ、シャチと来たら、次はアシカだ!ベルーガだ!
書込番号:14516162
0点
消防→自衛隊→警察・・・というパタンもある。
連射生かしてベストショット!は大賛成!!というか、私もやっています。
何から何まで全て連写で数枚づつ撮る癖がついて困ってもいますが・・・笑
書込番号:14533132
1点
明神さん
>イルカ、シャチと来たら、次はアシカだ!ベルーガだ!
鴨川シーワールドとくればそうですね!
0カーク提督0さん
>何から何まで全て連写で数枚づつ撮る癖がついて困ってもいますが・・・笑
そうですね。。
私も連写に頼りすぎな感があります。
腕を磨かねば!
かしこ
書込番号:14533222
1点
奇跡の一枚では無いですが、連射で取った鳥(コアジサシ)の写真をアップします。
ピントがいまいちですが、、
今年もコアジサシくるといいな!
書込番号:14540838
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G |
High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 G+1.4TC |
SP AF90mmF2.8 [Model 172E] |
シグマ24oF2.8マクロ(1:4) |
思い切ってスレ立てさせて頂きます。
題名は、α900板のパクリで、趣旨も同様な気持ちで立てました。
皆様の協力を頂き、αマウントを盛り上げて行きましょう。
画像はライトルーム3で初期設定のまま現像したものを、リサイズしたものです。
1枚目ミノルタHS APO TELE200oF2.8G新品で購入して20年近く成りますが、
未だに他のレンズに負けてないと思います、使ってて気持ちいいレンズです。
2枚目HS APO TELE200oF2.8G+1.4倍専用テレコンです。
テレコンを付けても画質の低下を感じさせません。
3枚目タムロン_SP AF90mmF2.8 [Model 172E]少し古い型で、これも非デジタル対応
なのですが、私は今のところ不満を感じていません。
4枚目シグマ24oF2.8マクロ(1:4)オークションで何気に見付けて、広角のマクロ(0.25倍)
ということで入札、格安で落札出来ました。で、思ったとおりのイメージで撮影出来ました。
私の方からは、あまりコメント出来ないかもしれませんが、写真投稿、感想等を上げて頂き
αマウントを盛り上げて行きましょう
10点
こんばんは、そして明けましておめでとうございます。
まぁSAL75−300も、ミノルタ時代のレンズですから。
α65ならキットレンズではちと厳しいので、57くらいがベストバランスですよ。
性能より実を取るとって感じです。
65/77は、高画素に見合ったレンズが必要な気がしました。
特にDT55−300なら57くらいがいいかあぁ〜^^
書込番号:15554530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちわー
家の裏でDT55−300mm試し撮り
ヒヨドリ以外は300mm絞り開放 プロクラムオート
案外写りはイイようで満足しています。
鳥撮りにはチョット短かすぎるので、やはりテレコンは必要かと思います。
ケンコーのテレコン2Xを思い切って買うつもりで検討中です。
ソニー純正品は高くて手が出ない。(^^!
書込番号:15559794
2点
光陰矢のごとし、
正月3が日、アッと言う間に過ぎ去りました。
いよいよ明日からが本番の始まり。いつもの一生懸命で頑張りましよう。
DT55−300mmF4.5−5.6 SAM結構イケてます。
ピントさえ合えば写りはシャープで値段的に大満足です。
今後はこれがメインの望遠となりそうです。
書込番号:15565436
2点
愛知県蒲郡市の「竹島遊園」にトビを撮りに行ってきました。
“トビはもういい”と言うくらい撮りました。
電池2本フル充電で臨んだ撮影枚数は、3時間で1400枚。
GPSは切ってあるとはいえ残量はそれぞれ30%程度でしたから、寒い中での撮影としてはまずまずの持ちと思います。
書込番号:15569821
2点
どれもこれも大迫力ですね〜〜!!
こんなにトンビた群れているとはこれ又驚きです。
さらに、1400枚も撮ってしまったとのこと、半端じゃありませんよ。
トンビはたま〜に飛んできてかなり高いところを悠然と旋回しながら、そして、何処へともなく
飛び去っていくのが普通のパターンだと思っていましたが、イメージまるで違いますね。
撮り放題がうらめし〜!!^^
書込番号:15571210
1点
老人パワーさん
撮影地は観光名所で、本来警戒心が強いトビが人馴れしていてエサをねだってきます。
訪問者の中には、大量のパンの耳を準備している人もいて、ユリカモメとトビの大乱舞が見られます。
普通ではなかなかチャンスが無いトビが気楽に取れるのは有難いと思う反面、
野鳥の生活に悪影響を与えているとの心配も有り、複雑な思いです。
書込番号:15579848
1点
『ハマシギ』
100羽以上いそうな群れです。
何が引き金になるのか一斉に飛び立ち、群れ全体で茶色に白に。
誰かタクトを振っているのか、そのヒラリヒラリは素晴しく統率が取れています。
反応が遅れて群れから外れた個体が、優先的に外敵から狙われるからでしょう。
防御本能の成せる見事さ故に必死感が漂っています。
しかも、このか弱い小鳥がアラスカ北部から渡ってくるとは…。
書込番号:15581652
1点
こんばんわー
野鳥もいるところにはいるもんですね。
うちの近所では鳥を見つけるのは大変です。毎日観察しているとある程度行動パターンがわかり
効率的に出会うことができますね。しかし、小鳥が多いので撮影には苦労します。ちょこまか
動き回るので、ファインダー画面に入れるにもピント合わせにもスピードが必要。
ゲットした時の快感はなんともいえません(^^)
今日はチョット出かけて鵜をねらいました。小鳥もそれなりに・・・
書込番号:15582141
3点
こんにちは、ご無沙汰です。
こちらは正月から天候が良くなく、ようやく昨日までかかって撮ってくることができました。
去年の氾濫のせいか、今年は鳥が少ないようです。
でもあと1〜2ヶ月したら渡りの季節になるので、もう少し様子を見ようかと思います。
勉強中中さん。群れでいるとこは良いですね。どれかヒットするので楽です。
……が、全部外れていることもよくあります。
写真は、SAL75−300使用でトリミングをかけていますが、必要にして充分的な写りだと思っています。
4枚目のみα57と内蔵×2.8スマートテレコン使用、レンズは同じSAL75−300使用です。
同じAマウント使用ということでご容赦を。
画像は、若干薄いもやがかかっているようになりますが、後処理でかなり軽減できますし、レンズもレンズですから。
でも個人的には、ここまで写れば文句なしです。
しかしこうなると、70−300Gが欲しくなりますね。
書込番号:15584642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これもハマシギですが、前のとは別の時の物です。
不意に前方を横切ったので何とかシャッターを押した感じ。
焦点距離や鳥の速度など、私にとっては偶然ヒットした奇跡の一枚です。
老人パワーさん
α77購入されたそうで、オメデトウございます!
そのうち作例も拝見させて頂けるのではと期待しています。
スペアに購入したバッテリーを削った話もいろんな意味で感心。
老人パワーさんってワイルドですねぇ〜。
Hinami4さん
スマテレの作例、参考になります。
>>しかしこうなると、70-300Gが欲しくなりますね。
好みの問題も有りますし、70-300Gなら泣く子も黙るのですが、タムA005も高評価で私も気に入っています。
Hinami4さん的にはどんなもんですか?
書込番号:15612272
1点
Hinami4 さん
勉強中中 さん こんばんわー
御無沙汰しております。
α77に夢中って訳ではありませんが。あちらに居ることが多いですね(^^!
デジ一はボデーもさることながら、やはりレンズ性能が重要だとつくづく思う今日この頃です。
α77でも、タムのA17ではイイ写真は撮れませんね。
今日はα55へDT55−300付けて撮りましたが、このレンズなりの写りで満足しています。
鳥撮りをやるなら、デジ一はレンズにお金がかかり過ぎるし、重さのことも考えると
キャノンのSX50HSを買った方が賢明かと思います。
もう少し値段が下がったら買うつもりです。
あそこのクチコミにUPされた画像を見るにつけ、その写りにはいつも感服していますから。
フジのコンテジHS30EXRの後継機HS50?も近く発売されるようで、こちらは
ニコンP510と同じ1000mm望遠です。
買うとしてもどれにしようか迷うところです。
書込番号:15623580
2点
こんばんわー
今日撮った写真をUPします。
飛びもの2枚は初歩的作品(^^!
ほかはいつものつづき。
ケンコーのテレプラス2×を買ったのですが、35mm換算900mmの超望遠になるのはうれしいけど
マスターレンズが良くないと、写りも良くないですね。
AFはアウトでMFでのピント合わせはすごく微妙で大変です。
手ぶれ補正があったとしても手持ちでは無理で、三脚が必要。機動力はありません。
あくまで手持ちにこだわるならISOは3200以上に上げて、シャッタースピードを稼ぐしかない
結果といえば、テレコン付けないで、そのまま撮ったやつを等倍で見た方がいいくらいで、
何とかならないか、試行錯誤しているところです。
α77で試していますが、残念な結果ばかりです。
書込番号:15628151
2点
公園の鳥撮り
カモメや鴨ばかり撮っていたので、スズメやハトが妙に新鮮。
散歩中のご婦人に「何か珍しいのがいるの?」といぶかられてしまいました。
そういえば、デジカメinfoで“α77後継機”の噂が。
既定路線でしょうから噂くらい出てくれないと…。
個人的予想ではボディ、画素数、連写速度据え置きで像面位相差センサーに積み替え。
希望的観測で、ソフト見直しによるレスポンス向上、妄想的願望でバッファ特盛り…ということで。
書込番号:15628314
1点
こんばんわー
いつものつづき。今日はミカンをプレゼントしました。
α77は2011年10月発売だから、ユーザーとしては後継機に関心があるのはわかりますが、
わたしは買ってからまだ日も浅いから、どうでもいい話です。(^^)
新機種登場の前に予約注文するようなお金持ちがうらやましいですね。
ニコンD4に800mm望遠をくっつけて楽しんでいる人もいるわけで、その差は大きい。^^
このセットなら新車が買えますからね。
書込番号:15632340
2点
こんばんわー。
連投で失礼します。
家の周りでは目新しいものもなく、被写体探しで苦労しています。
いつもの続きで、近くに飛んできたヤツを撮るしかありません。
練習のつもりで、気を抜かずに頑張っています(^^)
300mmではチョット短いので、ケンコーのテレコンを買ってはみたものの、いい結果が出ず
望遠を伸ばすため、思いきってタムロンの
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (コニカミノルタ用)を買うことにしました。
価格コムのレビューを拝見すると、まあまあの評価でよさそうみたい。
マップカメラの中古に決めました。
とうとうわたしもレンズ地獄へ転落の瀬戸際です。
商品が届いたら試し撮りの写真をUPしますので、お楽しみに(^^)
書込番号:15636918
2点
>スレ主様 & 先輩の皆様
おはようございます。
先日の大雪で、α55が頑張ってくれました。
UPさせてください。
未だに、SLTでは、こいつが一番良い出来のカメラじゃないでしょうか。
まだまだ使えますね。
作例はキットレンズです。
それでは、素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:15639211
2点
MDB さん こんばんわー はじめまして
静岡はめったに雪はふりませんから、 一面銀世界になれば、ドライバーにとっては
厄介ものでも。子供や一般の人にとっては珍しい景色に、楽しい気分になりますね。
やはり今回も降りませんでした。
関東地方では交通が大混乱で大変だったですね。
α55も早くに買った人に言わせれば、すでに化石状態かもしれませんが、わたしはデジ一として
最近デビューしたばかりですから、最新機として扱っています。
捨てたもんじゃありませんよ。(^^)
今後ともよろしく。
書込番号:15642422
2点
注文したタムロン200−500中古、今日届きました。
マップカメラさん対応が早いですね。
早速試し撮り。いい映りで満足しています。
AFもそこそこ、早いのか遅いのか、わたしにはわかりません。
α55に付けると重さが約1.8キログラムで手持ち撮影が楽に出来ます。
このレンズには手ぶれ補正がないようなので、ボディに手ぶれ補正があるαシリーズには
打って付けのレンズです。
書込番号:15642570
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55を使っているものです。
十字キーの故障で修理に出したのですが、タイ水害の影響で補修部品が入手出来ず、
かといってα55は既に販売終了なので、無償で代替機のα65を提供する!!と言われました。
実際は、頼んでいない液晶のコーティング剥がれも一緒に直してくれようとして、
その補修部品が入手出来ないようでした。
十字キーの修理だけなら可能なので、私はα55を使い続ける道を選びましたが、
保障期間内のα55を持っていて、α65へ買い替えを考えている方は大チャンスかもしれません。
事の顛末をブログに載せました。
部品欠品により修理不能
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/25689712/
やっぱりα55はいいカメラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/25698048/
10点
α55をお使いの皆さーん・・・。
十字キーをカッターとかで壊して、週末はお近くのSONYサービスステーションへ!
TVコマーシャルでも打った方がいいかも。
ホンとですか??
なんか金の斧、銀の斧みたいな話ですね・・・。
α55を池(でしたっけ?)に落として・・・
サービスステーションの人が現われて・・・
お客様が落としたのはこのα65でございますか?
それともこちらのα77でございますか?
・・・
・・
いいえ!いいえ!!
私が落としたのは、EOS5DマークVです・・・。
・・・
はい!閉店ガラガラ・・・。
お帰りはあちらでございます。
書込番号:14261308
4点
お前が無くしたのは、α65か?
それともこのα77か・・・?
いえいえ!私たちが無くしたのは、SONYの勢いです!
・・・
・・
やっぱり閉店ガラガラ。
書込番号:14261340
10点
私はα55の初期不良というかボタンの不具合でメーカー保障内で修理を頼みましたが
訴えてる以上の修理はこれといって何もされませんでしたが・・・・・。
ウチの標準ズームキットレンズは後ピンの傾向があるので
「ついでに何とかしてくれませんか?」とメールで幾度も訴えましたが
「基準内で問題とない!!」と取り合ってくれない・・・・。
かといって、今更Aマウント以外に乗り移るのは難しいです・・・(lll-ω-)ズーン
またα55の描写性能ははかなり秀逸なので
他ボディに買い換えようと思わないのも、これまた困った問題です(笑)
書込番号:14261829
4点
>またα55の描写性能ははかなり秀逸なので
・・・
ちょっとイイ話聞きました。
お前が落としたのは、α65かそれとも77か・・・?
・・・・
いえいえ、私が落としたのはα55でございます。
(謙虚)
・・・・
そうか・・・正直者のお前には褒美をやろう!
・・・・
え・・・・っ!
・・・・
ほら・・・型番を盛って、α100にしておいた!
正直者が馬鹿を見る〜斬り〜じゃかじゃん!
書込番号:14263389
7点
α55よりも前の機種も沢山あるわけです。延長保障に加入しているそれらのαが故障して、
補修部品がなかった場合はどうなるんでしょうね。
一定期間補修部品を確保しておく義務があるわけで「修理出来ません」じゃ済みません。
やっぱりα65が提供されるのかな?!まさかサイバーショットにならないですよね(笑)
書込番号:14269096
1点
らくらくキューブさんにお訊ねします。
液晶コーティングは何故剥がれだしたのですか?
僕は液晶保護シールを貼っていますが、はがすと
コーティングも剥がれるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14279724
0点
富士太郎さん、初めまして。
剥がれの原因ですが、液晶面を常に表側に出していた為、服に擦れたりして剥がれたのでしょうね。
カメラをお腹の前で固定出来るベルトを使っていまして、撮り歩きの時はいつも液晶画面が
上を向いている状態にしています。意識しない内に袖口とかが当たっていたのでしょう。
剥がれるというよりも、削れてなくなる、表面が磨耗して肉厚がなくなっていく、といった感じで、
手の脂も良くなかった気がします。
液晶保護シールは使った事がないので分りません。ごめんなさい。
書込番号:14281080
0点
らくらくキューブさんレス有難うございます。
削れる現象だったら今の使い方で問題なさそうです。
書込番号:14283216
0点
>チェストハーネス
はじめてみました。
何かカメラに悪そうですね。
書込番号:14285653
0点
0カーク提督0さん、初めまして。
本当は上下二本のゴムベルトの間からレンズを出して、正面に向けて固定します。
α55は形状の関係で上手く固定出来ないので、上の写真のような状態にしています。
今のところ、この固定方法が原因と思われるような故障はありません・・・・
手で押さえていなくても、カメラがブラブラしないのでとてもいいですよ。隠れた逸品では?
街中を徘徊する時、山に登る時、バイクに乗る時などに使っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/20239154/
書込番号:14285956
1点
こんばんわ!
一見締め付けているようで、逆に歩く振動でパタパタしなくてイイというわけですね!
なるほど・・・納得です。
私も街撮りの際、冬場はジャケットのボタンやチャックがが、背面の液晶やら傷つけそうで怖いです。
・・・・別スレではお騒がせしております・・・
不快に思われたらやり過ごしてください・・・・
書込番号:14285966
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
本日、秋葉のヨドバシにビデオカメラを見に行ったら、偶然に1台だけ(新品ですよ!)発見。へそくりで買っちゃいました。未だにα100を使ってるんだから天も味方してくれたのか、51,700円から1,000円引いてくれてポイント13%で購入できました。今まで買いそびれてて良かったなあ^^
子供のサッカーを撮るのに、α100の連射じゃボールが写らなかったけど、今度は写りそう^^
普通のおやじには十分すぎる性能です。
1点
こんばんわ!
α55ご購入おめでとうございます(^^)
サッカーをしているお子様の写真を撮るにも、α55なら良い写真が量産出来ると思います。
私はα200を使ってましたが、AF追求性能と連写性能が低いため、動態撮影を諦めていました。
α55を購入してから撮影する被写体の幅も広がり、動態撮影をして楽しんでいます。
今では500ミリズームを購入して鳥撮りをしています。
たまに撮影の練習として、飛んでいるハトさんを撮影する事もありますが、飛行シーンはカモメより難かしいです。腕よりもカメラ性能に助けられています。
α55で楽しいカメラライフをお送り下さい(^^)
書込番号:14136657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます!
α55は万能機です。子供の撮影に自分も大活躍です。
ところで、川崎のヨドバシアウトレットに4台くらい残っていました。ダブルズームキットで、54800くらい。ボディーのみで4万ちょっと。先週の日曜日に見たので、すでに売り切れているかも知れませんが、参考まで。
書込番号:14137174
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
後継機は、α57という名のようですね:
http://digicame-info.com/2012/02/5716mp12.html
1600万画素センサー
12コマ/秒の連写
バッテリーもα77と同じ
メニュー構成もα77と同じ
α77と同じフォーカスモードを備えている
EVFはα77と同じように見える(同じではないかもしれないが、しかしとても良いものだ)。
マニュアルモードのレスポンスは、設定をする際のタイムラグが無く非常に速い。
液晶モニタは、自由な可動式ではなくスイベル式
α77の縦位置グリップはα57にも使用することができる
上面液晶はなく、GPSは搭載されない
ボディはマグネシウム合金ではない
期待してます。(でも、D800, OM-Dも気になる…)
5点
>α77の縦位置グリップはα57にも使用することができる
この時点でα55の後継機とはとても言い難いと思うのだが…
トランスルーセントミラーの利点を活かしていない大柄ボディなんでしょ?
(´・ω・`)
まあ、α77の別バージョンと考えれば万能機といえる
これの方が売れそうですけどね♪
書込番号:14127149
5点
もう一回、始めから悩まないといけません。
せっかくα77当確になったのに…。
書込番号:14127319
1点
これ日本で販売されるんでしょうかね?
α35やα850のように販売されない気がします。
書込番号:14127355
2点
同感。海外向けみたいな気がする。国内はNEX押しでしょう。
書込番号:14128174
1点
これはこれで良いと思うんだけど、
個人的には中級機仕様のα77に16Mを載せて欲しいんだけどな〜
書込番号:14128296
2点
個人的には、高感度や操作性、画素数をはじめとする総合的なバランスから77や65の購入に二の足を踏んでいた層の日本人には大歓迎されそうな気がします。5Nの評判を考えても、日本で売らなきゃ損ですよ!
購入意欲を削ぐ、致命的な差別化(ダウングレード)がなければいいのですが、、、
書込番号:14128319
3点
連写のコマ数が10-->12に向上していますね。
新開発のセンサーかNEX-5Nと同じものなのかそれによって性能も大きな違いがあると思います。
常用ISO6400(α55は1600)程にはなるでしょう。
書込番号:14128385
0点
5Nとα55の素のセンサーの画質は同じみたいですよ
画像処理が進化しただけなのでRAWでは差が無い
トランスルーセントミラーの分だけα55が不利
なのでα57の画質も基本はα55と同じでしょうね
16MPセンサーは細かい仕様の差で何種類かありますが
ベースの画質は同じという話ですね
書込番号:14128437
1点
(SR5)にしては製品の画像がないですね?
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-first-a57-hints-new-high-iso-king/
書込番号:14128736
0点
これではα75であって、α55後継機じゃないですね〜。
あっ、センサーがα65以下だから74か73あたりか。
純粋にセンサーだけ違いのα75なら欲しい人は多いでしょうけど、
値段と差別化のためには機能削ってくるでしょうから。
これが57で出たらますます55後継機が危なくなりますね。
書込番号:14128878
1点
これは吉報ですね。
55からの乗り換えを考えていましたが、
正式な発表まで待つことにします。
液晶の稼働方式もチルト式に改悪されるのではなく
無難なスイベル式なのも好感がもてますね。
(正直な話、現行の3軸方式は微妙に慣れがいるので使いづらかった・・・)
55での不満点が全て解消されていることを願います。
書込番号:14129287
1点
画像がないのは不思議でもなんでもありません。
(SR5)のフルサイズ三兄弟の写真を見た人いますか?
コマ12/秒程度なので今回のセンサーはグローバルシャッターを採用していないようですね。
書込番号:14129723
2点
(たぶんAUTOこと?)ISOがα55の1600から16000に上がるようですね。
もし(桁間違いでなく)本当だとしたら高感度番長と言われているNEX-5Nでも3200なので、これまでにない高感度センサーになりそうです。
書込番号:14130537
1点
α57ですか。
背面にAF/MF切り替えボタンがついていたら買います。
ただ、どうして今更GPSなしなんでしょうね。
書込番号:14131377
0点
α77のバッテリーグリップは付かない、と訂正が入りましたね:
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-a57-a99-rumors-a57-battery-grip-question/
それはいいとして、Nikon D800 と同じソニー製イメージャーを使った機種が、D800から1年以上も遅れて製品化されるとは…。ソニーさん、ロードマップが変じゃないですか???
書込番号:14131395
0点
センサーの販売先のニコンに遠慮しているのかも。
ソニーは2400万画素の高速連写。高感度機がメインなのでしょう。
1DX、D4との性能比較は楽しみです。
D4のセンサーはソニー製ではないので大人の事情も無視できます。
書込番号:14133291
0点
これが日本で出たら65がとても売れそうに無いので国内販売しなさそう。
国内販売するかしないのかだけでも早く発表してくれないかな
65がソニストのカートから出たり入ったりしてる日々...
書込番号:14135845
2点
kan246さん
なるほど。
katanafishさん
高画素を選択するか、バランスを選択するか選択肢が増えるとうれしいですが、どうなりますか。
書込番号:14138362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































