α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAM
このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2013年9月20日 22:47 | |
| 2 | 6 | 2013年9月1日 13:21 | |
| 13 | 11 | 2013年9月26日 10:38 | |
| 10 | 7 | 2013年8月2日 21:44 | |
| 11 | 7 | 2013年7月15日 00:02 | |
| 62 | 22 | 2013年9月2日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
古いレンズだけど十分に写ります。
カメラももう2世代前になってしまいました。
ソニーのレンズはあまり持っていません。
3点
私のボディはα57ですが
300mm望遠レンズは何年も前のキットレンズです・・・シルバーのヤツ(笑)
300mm以上の望遠は、こういう時にしか使わないから、あんまり興味ないんですけどヾ(・ω・o) ォィォィ
てか、あれだけ明るい月だと、手持ちで楽勝でした(笑)
書込番号:16609163
3点
ソニーのレンズはDT30mmF2.8しか持っていません。が、いちばんよく使います。
500mmレフレックスは最近?月ばかり。前回は1年半前の月食だったり。
書込番号:16612246
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
u3qaceさん こんばんは
30秒の長時間露光されているようですので 長時間ノイズのような気がします。
http://www.nowdo.com/digital_camera/015_bulb_noise.htm
書込番号:16526467
0点
長時間露光していると、撮像素子が熱を持ってくるので、その熱が原因でノイズが出ます。
熱で電子が発生して、それを読み取ることで光を受けたと現像エンジンが勘違い。
わたしも、おそらくそれによるノイズだと思います。
ノイズリダクションの設定は?
一般的には、長時間をONにすると、シャッター速度と同じくらいの時間を処理に要しますけど。
同じところにノイズが発生する可能性が高いので、
シャッターを開けずに撮像素子に通電することで、ノイズか、受光によるものかを比較して処理します。
書込番号:16526486
0点
長秒時ノイズリダクションはONにしてました。
こないだほとんど同じ条件で撮った時にはこんなことなかったので、すごいびっくりしました
書込番号:16526499
1点
F22は絞り過ぎで、かえって対象がボケます(小絞りボケ)。
f8で、よいと思います。
もしそうすると、F22まで3段の差が有りますから、15秒 8秒 4秒でよい事に成ります。
長秒時NRは、OFFですか?
今一度、ONとOFFでテスト撮影(プロテクとフィルターは外します)。
ドット抜けのチェックも、されたら良いです(同じ場所に出ます)。
書込番号:16527788
0点
長時間露光によるのノイズかと思います。
同じ場所に出ていますか?
あと
F22は意図的にしたのでしようか?
ここまでしなくても良いのでは。
回析現象が出てきますので、ボケた感じになりますよ。
絞ってもF16がよろしいかと。
その分、露光時間も短くでき、
ノイズが減るかと思います。
書込番号:16527841
1点
>>robot2さん
長秒時NRはONですね
>okinomaさん
同じ場所に出てます、RAW現像ソフトでノイズリダクションをイジったら消えたので、
多分ノイズかもしれません。
15秒だとそこそこ少なくなってました。
6月にほとんど同じ条件で撮ったのですが、この時はなかったのでこれって熱問題ってやつですか?
書込番号:16532295
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
市販の液晶保護フィルムと、オレンジ色のシールを剥がすと |
なんだこれは!反射防止のコーティングが剥がれた様子。 |
仕方が無いので、セロハンテープでコーティングを全部剥がそう! |
こうなったら、諦めて、全部剥がす以外に方法はない |
α55の液晶モニターに、市販の液晶保護フィルムを貼り付けて使っていたのですが、
液晶保護フィルムが傷ついてきたので、交換しようとしたとき、
とっても悲惨なことになってしまいました。
α55の液晶モニターには、あらかじめ保護フィルムみたいなのが貼ってある
(剥がそうとしても簡単には剥がれない)のですが、そのフィルムの表面には、
光沢防止のコーティングがされているようです。
その上に貼っておいた、市販の液晶保護フィルム(簡単に剥がれる)を、剥がした結果
写真のような結果になりました。
こういう場合、どうすればよいと思いますか?
0点
同じような経験をした人、いませんか?
このまま放置できないので、この先は、慎重に作業を進めます。
書込番号:16497923
0点
イカンのイさん おはよう御座います。 やってしまいましたね!
全部剥がして、もう一度市販の液晶保護フィルムを貼り付けるか、メーカーへ相談されて入院かな。
書込番号:16498001
2点
スレ主さんは写真が趣味なんですか?人に見せるのに適切な露出ってわかります?
書込番号:16498352
5点
デジ一の掲示板内で
キーワード「反射防止コーティング」で検索すると・・・・・・・・・
たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13968127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14573237/
等々
ご参照ください。
この機種、SONYのみではないようですが。
わたしの55はまだ貼りなおしたことがないので、今のところ経験していませんが。
書込番号:16498364
1点
全然参考にならないかもしれませんが
時計で同じ様な状況になったこと
あります。
サファイアクリスタルの
反射防止コーティングに傷が
付いてしまい 電動リューターに
液体の研磨剤(ピカール金属磨き)
を付けて削りとばしてしまいました。
もし私だったら
上手くいかなくれば
液晶交換すればいいやで
ピカールで磨きおとすと
思います。
書込番号:16498470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
症状がいまいちわかりませんが、全部剥がすしかないですね。自分でやる分にはタダです。
もし、いくらやってもダメだったら、そのときはSCに泣きつきましょう。
書込番号:16498493
1点
露出そんなに問題ないと思うが?
症状を伝えるにはこれで事足りると思うよ???
>ピカールで磨きおとす
に一票かな♪
またはジャンク品として僕に爆安で売ってください♪
(`・ω・´)www
書込番号:16498597
3点
保護フィルムを半分剥がしてみました。糊もつかず、綺麗に剥がれました。ラッキー |
左が液晶モニターの色、外側がコーティングなし、内側がコーティングあり |
保護フィルムは、無事に剥がしました。大成功。表面に手が触れないように |
ハードタイプの保護シート(2年前に買った安物)を貼り付けて、無事終了 |
最悪状況は脱しました。
どうなることかと思いつつ、保護フィルム(α55に最初からついていたもの)が,綺麗に剥がれてよかったです。
液晶モニターに直接、光沢防止処理をするのではなく、光沢防止のコーティングをした保護シールを貼っておくという方法は、よい方法だと思いました。
こんなこと(市販品の保護シールと一緒に、最初からついている保護シールのコーディングがとれる)になるのなら、下手な市販品の保護シールを貼らずに、使ってたほうがよかったかも。
書込番号:16499806
0点
返答ありがとうございました
>BRDさん
傷ついた市販フィルムを外す前に、オレンジ色のシールを剥がしたら、なんか変!
まさか! と思って、市販フィルムを外したら,悲惨な結果が待ち受けてました。
市販保護シールの糊(弱いですが)で、α55のフィルムのコーティングが溶けたのかもしれません。
保護シールを貼るときは純正品の方がよいのかもしれません。
>東京のかかしさん
鋭いですね。 露出補正が−1.0のまま、戻すのをすっかり忘れてました。
こういう写真を撮る場合、どういう点に気を付ければよいのでしょうか?
もし、よかったら、教えてください。
モニターに貼ったフィルム、外側のコーティングが外れた部分は光沢のある黒、真ん中のコーティングのある部分が、鈍い光沢の紫っぽい黒。
写真では、光の加減で、色合いが逆になってますが、光沢のある黒の方が黒いんです。
>αyamanekoさん
1つめのリンク先と同じ症状のようです。
市販の保護フィルムの種類によっては、悲惨な結果が待っているようですね。
>みやび68さん
真ん中のコーディングが、なかなかとれず、ガムテープで試行錯誤していたのですが、
研磨剤を使う方法もあったみたいですね。
失敗しても、最初から貼ってあるフィルムが痛むだけなので、ほとんどノーリスク。
自動車の水垢とりのコンパウンドと、ヘッドライトの曇り取りのコンパウンドを試してみました。
コンパウンド(研磨剤)が細かすぎるのか、フィルムだからダメなのか、ダメでした。
>でんでんこさん
フィルムを一気に剥がして、液晶モニターの表面に傷がついたら、コンパウンドで磨こうかと覚悟を決めてました。
一眼カメラってのは、液晶モニターで撮るのは邪道! ファインダーで撮るので、液晶モニターはいらないのだ
と言い聞かせながら、作業を進めました。
>あふろべなと〜るさん
上手な人だったら、こういう場面でも、もっと美しい写真、撮ると思います。
最初からついている液晶フィルムが、浮いてきた(ガムテープで強くひっぱりすぎた)ので、剥がしてしまったけど、
昨日の局面での最善手は、最初からついている液晶フィルムを痛めないように、研磨剤で磨く でした。
書込番号:16499920
0点
「液晶」の表面は何で作られているのでしょうか? ガラス プラステイック?
ガラスなら溶剤や研磨剤が使えるにしても、縁はプラステイックでしょう?
縁を痛めないように、、、が難しいね。
ピカール、コンパウンド、練り歯磨き、台所の磨き砂、、、
最後は鹿皮?
(むかーし54年前 中学二年の時、反射望遠鏡を手磨きしたことがあります。
金剛砂に始まり最後は、沈殿法で選別したベンガラ/酸化第二鉄 )
書込番号:16499971
0点
剥がれているのは、「保護フィルム」の表面の反射防止コーティングです。
研磨剤でこする行為は、「保護フィルム」の表面を研磨して、
「保護フィルムの表面の反射コーティングを完全に落とす」ことです。
液晶モニターの表面を研磨するわけじゃないので、
液晶モニターの表面の材質がなんであれ、無関係ですね。
書込番号:16634257
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
a55を2年前に買い、DT16-50mmを買い足したりと、楽しんでいます。
最近、カートに行く機会があり、連射を使う機会がありました。
が、撮影していると、連射できないことが多々ありました。
カメラを構えてカメラを動かさずに迫ってくるカートでは、AFが追従しながら連射してくれました。
しかし、カートが迫るところから追いかけるところまでをカメラを動かしながら連射する場合は、
不規則に連射間隔が開いてしまうようです。
SDのCLASS4ですが、これまで電車等を10枚行かないくらいの枚数で連射Hiで撮影しても、書き込み遅延等は無かったので、書き込み速度などではないと思うのですが。。。
ご経験の有る方はいますか?
カメラの限界ですかね。高いa77などは問題ないのかなぁと素人ながら考えてます。
買えないですけど。
1点
じつはa77の方が、連写長く続かないよー。
ソニーは何をやってるんだか(´Д` )
書込番号:16429145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>カメラを動かしながら連射する場合は〜遅くなる
AFへ時間がかかるせいかな?
書込番号:16429199
1点
こんにちは
>不規則に連射間隔が開いてしまうようです。
バッファメモリーが一杯になってしまって、カードに書き込みされてバッファに空きが出ないと撮影ができない為に不規則な間隔になっているのです
撮影するサイズなどにも寄りますが仕様表では連続撮影枚数は
>JPEG Lサイズファイン:35枚、JPEG Lサイズスタンダード:39枚、RAW:20枚、RAW+JPEG:20枚 (ドライブモード 連続撮影(Hi)時。
です
連続撮影した画像は一旦バッファメモリーに溜まりますが、バッファが一杯になった後はカードに書き込んでバッファが開放されないと次の撮影ができませんからカードのスピードが重要になってきます。
JPEG Lサイズファインで35枚以上連続撮影するならできるだけ速いカードを使った方が良いですよ
書込番号:16429324
2点
L00Pさん こんばんは^^
α55の連写ですが、
通常の低・高速連写でAF−Cモードをを使用した場合、
フォーカス優先になるため、カメラが合焦したと判断するまで
シャッターが切れない仕様になっているかと思います。
原因としては
単なるAFの迷い、ボディ側またはレンズ内臓のAF駆動が追いつかない、
AFポイントが被写体から外れた 等が考えられます。
これを回避する方法(レリーズ優先にする)としてAF−S設定する方法がありますが、
肝心のAF追従がなくなりピンボケの量産になる可能性が高いです。
もう一つの案として、秒10コマの高速連写モードにすればレリーズ優先でフォーカスも追従するため、
ある程度外すが、ある程度当たる感じで撮れる気がします。
(ただし、絞り等の制限があります)
あと、α55はフォーカスポイントは中央の3点部分がクロスでAF能力が高いので、
通常は中央1点モードの日の丸構図で撮るのが無難かも知れませんが、
AFポイント外したりすると「合焦してない=シャッター切れない」現象が起きるため、
場合によっては全ポイント有効にする方が、「どこかが合ってる=シャッター切れる」
という事になります。
AFポイントはシーンによっての使い分けが難しいとは思いますが・・・
一応、α77ではAFが強化されているので、AFポイントさえ外さなければ
フォーカス優先でも切れなくて困るケースは少ないです。
(一応、レリーズ優先も選べますが使っていません)
お話の内容が、バッファが一杯になっての現象でなさそうなので、私なりの解釈での説明です。
(取説を開かず記憶のままに書いておりますので、間違った部分があったらごめんなさい^^;)
追記:メモリーカードはあまり値段も変わらず、お安くなっているのでClass10の買い足しが良いかも。
今お使いのClass4は、万が一のカード入れ忘れや、
メモリーが一杯になった時の予備に携行ということで^^
書込番号:16429842
3点
BYさんの考えに一票!!
カメラ固定で問題ないのであればAFが追従していない可能性が高いですね。
シャッター優先、レリーズ優先が出来ればすぐに結果はわかりますが、
α55は切り替えが出来ませんからね。
書込番号:16429889
0点
電車が来て、通り過ぎるとことかだと、
よくありますよ(^ー^)ノ
書込番号:16430015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電車書いてましたね(^◇^;)
駅で、自分がいる番線とか、横位の距離だとならないかな…
MFモードで実験して、再現しなければ、AFのせいですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16430039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日夕方、LABI新宿西口館にて、展示開封品のダブルズームレンズキットが34,800円(ポイント無し)で販売されてました。
箱に"展示開封品"のシールが貼られていて、残り3〜5個くらいでした。
場所はエスカレーター前のワゴン。
確か長期保証(家電保)も加入出来るというポップも付いていたと思います。展示品なので心配な方は入っておくといいのではと思います(購入金額の5%)。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
展示品とは言え、ダブルズームレンズキットでこの値段は安いなと思いました。
あとこれほど安くないですが、NEX-C3K ズームレンズキット(22,800円)とNEX-5N ボディ(32,800円)の展示品販売も数台ありました。
1点
展示品=程度の悪い中古品です。
メーカ保証がつくのが唯一の救いですが、店頭でどれだけ雑に扱われたかわかりませんから・・・
おすすめできませんね。
書込番号:16353042
2点
3年前の機種なので、レンズ購入として、割り切るのが
良いかもしれません。
ちなみに、私は展示品は購入しません。
書込番号:16353495
1点
確かにカメラの展示品は数多くの人が触っているので気になるところですね。
自分は今までカメラの展示品購入の経験無いのですが(他の製品では長期保証付き等であります)、長期保証に加入でき、新品との値段差が大きめなら、個人的には妥協できそうに思います。
運悪く故障や不具合が出たとしてもメーカー保証+長期保証の間はほぼ無料修理出来るからよいと、長期保証も付いた半中古品という程度に捉えられるなら問題無いように思います。
心配なら、購入前に製品の外観や簡単な動作の確認をさせてもらいたいと販売員にお願いしてみてもいいのでは?と思います。動作確認まではさせてくれない場合あるかもしれませんが。
故障のリスクを出来る限り避けたい方には、自分もお勧めしません。
でも新品購入しても故障するときはしますけどね。
書込番号:16353512
1点
ヤマダの展示開封品のシールは店舗にもよりますが、50%位は新品だと思います。
先日名古屋のLABIで購入した、ニコン D3100 200mmダブルズームキット34800円は、展示開封品のシールが貼られていましたが、新品でした。
箱のきれいなものを選んで、中身の確認をさせてもらえば、新品が購入できる可能性が高いです。
池袋はだめなことが多いです。
新宿はあまり購入していないので、わかりません。
書込番号:16354109
2点
確かに展示処分品が複数、というのは想像しづらいので、在庫品とか、単なる開封品が交ざってそうですね。
展示処分品は……子供が交換レンズのマウント側からプラスチックの棒を突っ込んでいるのを見てから、買う気が失せました。
書込番号:16364381
1点
ディーヴイディーさん
情報どうもです。
自分は、LABI新宿で展示品と記載された液晶TVを購入する際、店員から実は先日開封したばかりの新品と説明されたことがありました。
本体のビニールが付いていたまま展示してあり、家に届いたものも外箱以外はほぼ新品同様な感じでした。
実際は新品だったかどうかわかりませんけど。
月歌さん
> 確かに展示処分品が複数、というのは想像しづらいので、在庫品とか、単なる開封品が交ざってそうですね。
他店から集めたそういった諸々なものを売っているように憶測しますが。
> 展示処分品は……子供が交換レンズのマウント側からプラスチックの棒を突っ込んでいるのを見てから、買う気が失せました。
なんでプラスチックの棒を持っている、そしてなんでそこに突っ込むか(笑)。
子どもらしいと言えばそうですが。
誰か注意してください。。
書込番号:16366395
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
購入してから一年半以上経ちました。れぽーとしま〜す(^^ゞ
・結構小さい方ですし、画質も満足しています。
・高感度(1600まで)での描写も悪くないと思います。(このくらいはふつうですかね?ほかにa700を所有しているので、それと比べたら断然良いのですが・・・)
・このシャッター音、好きです。普段連写はしませんが。。。
・AFは速い(ことが多い)です。
・EVFは便利です。でもそれだけだと、OVFも欲しくなります(というこトで、a700、F4(フイルム)も使ってます)
・キットのレンズが以外と良いです。結構寄れるし、綺麗に撮れます。
・鞄にそのまま入れて、いろいろな所に持ち出せるので、バシャバシャ撮れます。
・でも、↑をやると、ファインダーのゴムのキャップを紛失します。
・バッテリー少ないです。
・熱で作動停止するそうですね。私はほとんど動画撮らないので、一回しかなったことが有りません。(^^♪
以上ですヽ(^o^)丿
て言うか、このかめら使ってる人まだ沢山いるかな?
買い換えた人良く見るけど(;一_一)
8点
僕も使ってますよ。まだ2年ちょっとですが。
>・でも、↑をやると、ファインダーのゴムのキャップを紛失します。
僕も最初はこれに困惑しました。一度紛失して(後で見つかったが)購入したら、購入した新しいやつははずれにくくなってました。この外れるっていう声が多かったのか改善されてましたよ。
書込番号:16336121
4点
velvia100さん、こんにちは(^^
使ってますよ〜♪
多機能エントリーとしても素晴らしいカメラだと思います(^^
もちろん欠点もあわせ持つカメラですが、とにかく撮影が楽しいカメラと言う点では、歴代αの中でもトップクラスかも(^^
実質の後継機は出ても、正統な後継機が出ていないのは残念な所(>_<)
熱停止は静止画オンリーで撮影している分には経験したことないですね(^^
α57ではボディーの大型化と動画手ぶれ補正を電子化した分、耐性が向上しています。
にしてもタフなカメラです。
発売日購入ですが、いまだ不具合なく使用できていますよ♪
ミノルタレンズ、SONYレンズ(廉価、高級)共に相性よく写る点も、何気にポイント高し(^^
醸し出す雰囲気の点で、正統後継機はα99かもしんないです(笑)
これからも楽しく使っていきましょう♪
書込番号:16336152
5点
velvia100 さん、こんにちは。
時々ですが、使っています。
画素数的にも使いやすく、小型軽量なのも魅力です。
一時期は社外品の縦グリをつけていましたが、今は素に戻し機動力重視です。
最近は、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) を付けっぱなしです。
α65を買い増ししましたが、α55もまだまだ、使っていきますよ!
書込番号:16336257
1点
こんにちは。
α77や57もありますが、この55も使っています。
バッテリーの減りが早いのがたまにきずですが、「いつも腹をすかせているやつ」と考えれば、憎めないヤツですね。
書込番号:16336366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩も…一年半くらいですかね〜♪
α65は発売してて…
α57は未発表で…
…という時期に買いました♪
α57の発売を知ってたらα57にしていたかもしれませんが(笑)
でも、結果…大活躍です♪
勿論、現役ですよ〜☆
書込番号:16336435
2点
ソニーってすんごいですね。
1年半でもう「もしかして使ってる人もう全然いない?」ってことになっちゃうんですね。
すごい開発力というかプロダクトサイクルというか、さすが家電メーカー。
ちなみに私のはニコン(40、300)と富士(S3プロ、S5プロ)。
最新で6年、最旧で9年落ちです。。。。。
書込番号:16336517
5点
こんなに返信をいただき、驚いておりますところです!(^^)!
コメントキングさん、返信ありがとうございます。
えッ!ファインダーのキャップ改良されてますか!
報告ありがとうございます。
というかa55ユーザーいて良かった〜(^u^)
TRIMOONさん、返信ありがとうございます。
>とにかく撮影が楽しいカメラと言う点では、歴代αの中でもトップクラスかも(^^
そうですね。a55はとても気軽に撮れて良いです!
>ミノルタレンズ、SONYレンズ(廉価、高級)共に相性よく写る点も、何気にポイント高し(^^
ミノルタレンズ使ったことないです。
一度、名玉と呼ばれているものを使ってみたいです(^v^)
prime1409さん、返信ありがとうございます。
a55とタムロン17-50f2.8の組み合わせ格好良いです。
a65のサブとしてですか!良いですね!a55は携帯性がよいですからね(^^♪
書込番号:16336893
3点
velvia100 さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
>a55とタムロン17-50f2.8の組み合わせ格好良いです。
ありがとうございます。
一時は防湿庫でのお休みが多いレンズでしたが、プチ改良でαに似合ようになったと自己満足し持ち出しが多くなりました。
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=600401/ImageID=123933/
TAMRON独特の金帯を黒でマスキングしただけですが、ちょっと高級になったかなと満足しています。
バッテリーですが、予備は必要ですね。
私は賛否両論がある互換バッテリーを予備として使っていますが、2年を過ぎても問題なしです。
書込番号:16337302
2点
普段は、NEX持ち出しが一番多いですが、一眼スタイルとなるとα55が多いですね。
何と言っても、コンパクト、レンズを考えれば、携帯性抜群です。
AUOT-ISOも上が1600ってのが無理なく良いです。
いろいろ問題はあるけど、GPSも付いてるし、エントリー機としては、力が入ってて、バランスも良い・・・
このボディーは手放さないと思います。
書込番号:16337452
4点
まだつかっています。てゆーか、鳥も風景も撮らない私は、未だにこれ以上欲しいのがありません。
熱停止は、静止画においては8月のタイ、ベトナムでも経験しませんでした。もちろんピーカンで。
α77がR3か4のころ、感度20万とか言ってましたね。この大きさ、軽さでそんなのがでたらぽちいな。
書込番号:16338832
2点
僕も現役でα55使っています。今でもこれが最高機種だと感じています。
メインレンズはDT35mmF1.8。α55に出会えたことを、とても幸せだと思います。
>>kawase302さん
>>ソニーってすんごいですね。
>>1年半でもう「もしかして使ってる人もう全然いない?」ってことになっちゃうんですね。
>>すごい開発力というかプロダクトサイクルというか、さすが家電メーカー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226437_K0000140389_K0000089557&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
α55ってEOS Kiss X4に対応してでたモデルなので、驚くことでもないと思います。
EOS Kiss X4ユーザよりもα55ユーザの方が少ないですし。
逆にα55がニコン(40、300)などと比較されるなんて、とても光栄です。
僕の中ではα55は今でも最新機種だと感じています。
(α57は、GPSや屋外晴天モードなど省かれているので後継機種として違和感があります)
書込番号:16343277
3点
すみません、返信する時間がなかなか取れないでいましたm(__)m
Hinami4さん、返信ありがとうございます。
>「いつも腹をすかせてるやつ」
ははは、その考え方は良いですね。
最近はバッテリーが劣化しているように感じていますが・・・
互換のやつでも買ってみようかな(-_-)
ほら男爵さん、返信ありがとうございます。
私が購入したときはa65は発表はされていましたが、発売はまだでした(11月頃です)
ファームアップにより、面白いアートフィルター?も使えて面白いですね。
購入した当時はアートフィルターが使えなくてa65を羨んで?ました(=_=)
kawase302さん、返信ありがとうございます。
ソニーはエントリー機種の入れ替わりが激しいですね。(最近日本の総理大臣のよう?)
書込番号:16344515
1点
prime1409さん、返信ありがとうございます。
タムロンレンズ特有?の金帯を黒に塗ったんですね。
以前、赤くしてる人も見たことあります。(?_?)ナンデ赤?
カイザードさん、返信ありがとうございます。
私はGPS使ってません。バッテリー無くさないために(;一_一)
便利な機能なんですけどね・・・
書込番号:16344532
1点
ほしとかげさん、返信ありがとうございます。
この軽さは魅力的ですよね。
どんどん使い倒せます。
お〜くていさん、返信ありがとうございます。
私は、このカメラに出会えて本当に幸運だと思っています。
初めてレンズ使われているんですね。
私は18-55と70-300Gしかないですので、明るいレンズ持ってません。
今度ミノルタレンズの中古でものぞいてみようかと思っています(^^ゞ
書込番号:16344555
2点
私もまだまだ現役ですよー。
こないだタムロンA005(70-300mm)買い足したばかり♪
35F18と共に快適撮影やってます。
ファインダーのゴムキャップ外れやすいのは
個体問題じゃなかったことになぜか安堵しとりますw
ハッキリ言ってAPS-C機は、コレで十分。
FX機は、D600で古ニコレンズで遊んどります。
レンズにカネかけたほうが利口やと思いますねー
書込番号:16344603
2点
telecas3さん、返信ありがとうございますp(^_^)q
まだ現役ですか〜。タムロン70-300も買っちゃった〜?
>D600で古ニコレンズで遊んどります。
私はa55に古ニコレンズをあてて撮ったりします〜(ーー;)
ファインダー内で拡大してピント合わせられるから結構便利!
>レンズにカネかけたほうが利口やと思いますねー
ソーですかー。私の古ニコ50/1,4は6000円でしたけどね〜(^ー^)ノ
ていうか、a55ユーザー集まっちゃいましたね〜!!!
書込番号:16352544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
velvia100さん どうもです〜^^
出動回数減ってますけど、私もまだまだ現役で使ってますよ〜
今まで故障も無く頑張ってくれています♪
α77を買ってからは、2台体制の時に広角担当になったり、
軽量化重視でSAL1855とマクロレンズと合わせて通勤カバンに詰め込んだりしています。
SAL1855はキットレンズとしては申し分ない写りじゃないですかね^^
特に広角側が優秀だと感じています。
ただ、特殊な条件で特有のゴーストが出ますけど、それはご愛嬌レベルってことで(笑)
α55発売以降も新モデルは色々出てますけど、別に陳腐化してませんからね〜
まだまだ、当分の間現役予定です♪
書込番号:16352601
5点
BYさん、こんばんはー。返信ありがとうございます〜(^ー^)ノ
まだまだサブながらも現役ですか〜
18-55付けてコンパクトだし、画も中々良いですよねー(*^^*)一枚目の写真美しいですね〜 18-55でここまで撮れるとは、BYさんの腕も上手だからでしょうね。。。
鞄にいれてすぐ持ち出せるのは気持ちが良いですよね〜
ちなみにミノルタ50マクロは今欲しいと思ってるレンズの一つなんです〜p(^_^)q
書込番号:16352759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NEXと電池を共用しながらメインカメラとして今でも活躍しています。
小さく構えにくいですが、35F1.8と組み合わせると高画質且つコンパクトなシステムが出来上がります。
70-300Gや24-70Zとの組合せではボディが小さすぎて構えにくい点を除けば、AFスピード・精度・画質共に走り回る子供を追いかける用途には十分以上の性能が得られます。
特に24-70Zは味わい深い素晴らしいレンズです。
次のステップアップは57や65、77ではなく99かなと思います。
今は高値安定で手が出ませんが・・・
仮に99を手に入れてもコンパクトな55は残すと思います。
書込番号:16352889
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































