α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年7月8日 06:11 |
![]() ![]() |
39 | 20 | 2012年7月3日 23:39 |
![]() ![]() |
23 | 24 | 2012年6月30日 21:34 |
![]() |
11 | 6 | 2013年2月13日 11:59 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2012年9月2日 08:40 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年7月10日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆さん、こんにちは。
α55にDT35をつけて、2眼レフカメラのように下を向いて撮影することが大好きです。
拡大表示にし、MFフォーカスで、ピントを合わせているのですが、拡大表示ボタンがD-RANGEにあれば、いいなーといつも思っています。
拡大表示をD-RANGEに割り当てる方法をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ですがありません。中級機ならできますが・・・
ファームアップで期待するしかないですが、多分なさそうです
あのボタン位置は使いづらいですよね
書込番号:14774406
1点

飯舘牛太郎さん、はじめまして。
>>拡大表示ボタンがD-RANGEにあれば、いいなーといつも思っています。
私もそう思いますが、α55のサイトを見るとできないみたいですね。
『製品の特長』ページの“よく使う機能を割り当てられる、カスタム機能(*)【NEW】”のところに
D-RANGEキー割り当て可能な機能の一覧がありますが、その中に拡大表示はありませんでした。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/feature_8.html#L1_635
書込番号:14774407
1点

超広角馬鹿さん
勉強中中さん
教えていただきありがとうございました。
ファームアップに期待します。
だんだんとカメラに触る機会も増えてきました。
これからもα55ライフを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:14777125
0点

飯舘牛太郎さん、せっかくどうも〜。
福島県の方だったんですね。
縁があって、先月福島市に行く事ができました。
街は一見平穏でしたが、注意深く見るとあちこちに地震の名残があって、
それは現地の皆さんの心の傷のようにも見えました。
わずかな滞在でしたが、テレビの画面だけでは判らないものが沢山あったように思います。
無心に被写体を追える“何事も無い毎日”がとても貴重に思えます。
ふくしま本当に素晴しい所ですね。
遠くてなかなか行けないのが残念です。
書込番号:14778610
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
先日、海水に一瞬浸かってしまい、すぐに取り出してなるべく水を拭いて1時間ほど待ってから電源を入れたら、電源は入るもののレンズエラーの表示。
すぐに販売店経由で修理に出しました。
てっきり全損だろうとたかをくくっていたのですが、36000円ほどで見積りがあがってきました。
そこで初心者としてはボディの中がわからないのでちょっとした心配が…。
部品交換はされるようなのですが、どこまで交換になるかもわかりませんし、一度海水に浸かってしまったものを修理しても、すぐにまた壊れたり何か不具合の原因になったりしないでしょうか?
家財保険がおりるので、いっそ買い替えようかと悩んでいます…
でもそうなるとα55は手に入らないかもですが…(T ^ T)
書込番号:14741736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
修理に出された時に、海水に浸かった事を言われたのでしたら、修理で大丈夫と思いますが、
塩水に浸かると… も有りますし、いっそ買い替え に賛成です。
書込番号:14741808
6点

厳しいケース。
1.海水であること。真水も厳しいと言われているけど、海水はさらに厳しい。
2.すぐ電源いれないほうがいい。ショートする可能性がある。
3.普通は見積り出ない。いくら修理しても錆びておかしくなる可能性があるから・・・
でも、見積りが出たということは、状況はそんなに悪くないのかも。
メーカーが修理してくれるし、愛機で手放したくないなら、修理をおすすめする。
書込番号:14741814
3点

ご返信ありがとうございます。
>robot2さん
水没(海水)で修理に出しました。
ソニーで修理は初めてで、修理後の保証についてもわからないので…買い替えの方がいいですかねぇ。
>デジタル系さん
2について、あとで知って危なかったと知りました…無知とはこわいですね。。
まだ、今年の頭に買ったばかりで、初のデジイチということもあり、愛着はあります。
まだ半年…(T ^ T)もう少し悩んでみます…。
書込番号:14742045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、基盤?の取寄せに時間がかかり入荷は早くて8月末なので、修理も早くて9月初旬だと言われました…例の洪水の影響だそうです。
息子の成長記録の為に買ったデジイチ…
8月には1歳の誕生日があるのに間に合わないなんて…と思うと、買い替えを考えたのもあります。
そんなわけで、悩む時間はたっぷりあるようです(T ^ T)
書込番号:14742134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理も早くて9月初旬
こりゃ、買い替え決定ですね。修理待ってる間にサビが出てくる可能性も
あるし・・・。
背中押してもらいたいんですかね。
もったいないと言っても、水没事故は電子機器にとってはかなり厳しいですよ。
話がずれますが、私のMacBookProは、猫がおしっこひっかけて、ちょびっと
だったので心配ないかなと思ってたら、しばらくは大丈夫だったのですが、
2週間ほどでうんともすんとも言わなくなりましたよ。メーカーにもっていったら、
すでにサビが出ていて、修理不能で帰ってきました。
書込番号:14742295
2点

ひよっこデジイチ初心者ママさん こんばんは
修理代に後2万位足せば 新品が買えるのであれば 一番危険な塩水に浸かったカメラ修理よりも 新品購入が良いような気がします。
8月末まで修理できないと言うことですが 普通塩水に浸かるとすぐに錆が浮き出し 2ヶ月も置くと錆だらけになり総な気が‥でも修理できると言う事は水没状態余りひどくなかったかも‥でもやはり問題抱えての使用は不安ですよね。
書込番号:14742305
3点

何とか頑張って3万円追加して、α55の後継機の「α57」が良いような気が・・・^^;
個人的には
型落ちのα55を、今更、新品5万円台で買うのは
特別な拘りが無い限り、どうなのかなぁと思う所です。
仮に修理して何となく不安に思いながら使い続けるのは精神衛生上良くないですし
撮影自体も楽しくないですからね^^;
書込番号:14742448
4点

修理にも保証付くと思うので(確認してください)、
私ならば修理を選びますね。
道具というのは愛着を持って使う性質なので、、、
書込番号:14742536
2点

修理できるならそれにこしたことはないのですが、
息子さんの成長記録用に買ったのに誕生日に間に合わないってのは買い換える理由になるのでは。
大きさが問題無いならα55よりも数千円プラスしてα57に一票。
書込番号:14742699
4点

わたしなら二ヶ月は無理だな。
保険が出るなら全損扱いで見積もってもらうほうがマシじゃないかと。
水没した場合は、可能ならすぐに電池抜いて隔離 (密閉じゃないよ) しておいたほうがいいよ。爆発とかの可能性もあるから。
書込番号:14743364
1点

皆様ご意見ありがとうございます!
>デジイチ系さん
背中を押して欲しいというより、本当にどうすべきか悩んでいて、皆さんのご意見を聞きたかったのです。
ちょっと濡れただけでサビが!?ノートパソコンももっと大切に扱わなくてはと改めて思いました…!
>もとラボマン2さん
そうなんです。修理可能というからには大丈夫かな?でも海水だし…という葛藤が。。
>葵葛さん
そうですよね、新しく買うならα57にします。α55と比べてみたい気持ちもありますし…!
>ぽんた@風のふくままさん
愛着はそれなりにあるのですが、修理まで2ヶ月以上待つのがどうにも(T ^ T)
まだ持って半年でこんな事になるなんて大切に使ってあげられなかった自分を責めます…
書込番号:14743863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネムリブカ1000さん
ついでに言うと7月は私の誕生日、8月は主人の誕生日もあるというイベント月間なのです(>_<)
買い換えるならα57ですね!かなり気持ちが傾いてきました!
>ムアディブさん
2ヶ月はやはり長いですよね…。
せっかく直るなら…ともおもいましたが、皆さんの意見を聞いてやはり買い替えたい気持ちが強くなってきました。
皆さんのご意見を参考に、買い替えを目指して販売店に全損にならないかと問い合わせましたが、
販売店:メーカーのサポセンに電話してくれ→サポセン:販売店から連絡をもらわないとユーザーとは交渉できない→販売店:メーカー担当者が本日休みなので月曜日に連絡してもらいます。
という事になりました。
どうも、一度見積りを出したものは全損にできないらしいです……。
2ヶ月もかかるのは困ると交渉してみるつもりです。
需要ないかもしれませんが、またご報告させていただきます。
書込番号:14743888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

災難でしたね・・
海辺はカメラには鬼門です。
私もキヤノンの一眼レフを砂浜で子供を撮ってる時に砂がかかってしまいレンズとカメラの間がジャリジャリになってしまい、良く考えないで入っていたビックカメラの保証でカバーしてもらったことがあります。
お子さん1歳前の高速這い這いの時は本当に可愛いですからA55で沢山写真撮っておきたいですね。
A57が安くなってるのでお薦めしたいところですが、家財保険は修理すれば修理代を出す、と言う条件なのでしょうか。キャッシュをもらえないなら修理しか選択肢ないわけですね。
直ってくるまではコンデジで対応でしょうか・・
書込番号:14745708
1点

>ryenyさん
家財保険は、修理代金または時価?の安い方から免責1万を引いた額が支払われるようなので、全損でなければ26000円しか支払われないので、修理するしかないかなと思ってます…。その場合は、手持ちのコンデジで頑張ります!
子供は現在高速ハイハイ&つかまり立ちで動き回っていて、そろそろ歩きそう…毎日成長している感じです!こんな貴重な時期に…
海水は一発アウト本当に注意が必要ですね(>_<)
書込番号:14745825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今複数の大手の家電店でα55ダブルズームキット(新品)が39000円前後(交渉で37000円台)で店舗販売している模様ですがどうなんでしょ。カメラは各メーカーとも価格下落に悩んでおり全く不毛な価格下落防止のためとしか思えない新機種発売が多々ありますので型落ち機は在庫処理のための格安販売が時折あります。ネットが最安とは限らないので店舗や掲示板を丁寧に見るとお得な事があるかも知れません。ただ、どうしてデジ一に拘るのかわかりませんが、スナップだとコンデジも比較的最近販売されたものだと馬鹿にできないと思います。長い話になるので省略しますがやっぱりコンデジはいろいろな面で劣りますが純粋に記録としての写真であればほぼ無問題かと思います。いずれにせよ今α55の修理に36000円も出すのは無しでしょうね。
書込番号:14747340
1点

>てくてく☆歩こうさん
え!Wズームが39000円ですか!?
最近量販店には行っていないのですが、そこまで値が落ちてるんでしょうか?
てっきり5万くらいはするものかと…。
個人的にはですが、デジイチの写真はやっぱりコンデジの写真とは全然違うと感じています。変な話、自分の子供が何割増しか可愛く見える勢いです(笑)
撮った時のカシャっという感覚も好きです。
単に成長記録…ももちろんですが、やっぱり私と主人がカメラを楽しんでいるのだと思います(*^_^*)
書込番号:14747643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てくてく☆歩こうさん
こんにちは
37,000円は安いですね。
よろしければどちらの店かご教示いただけませんか?
室内や動き回る子供を取るには所謂一眼とコンデジでは全然違うと思います。
AFの速さが違うしシャッターラグが小さいので子供の一瞬の笑顔や動きのシャッターチャンスを逃すことが少なくなり、ピンボケも少ないです。
また室内とか暗いところでは明らかに画質に違いが出てきます。
子供はあっという間に大きくなってしまいますから是非一眼系で撮っておきたいと思います。
書込番号:14748517
1点

店舗はどこにでもある全国最大手ですのでたずねてみては。個人的にα200の騒ぎを思い出しました。
>やっぱり私と主人がカメラを楽しんでいるのだと思います(*^_^*)
ああわかります。いいなぁ....少し幸せ気分を分けてもらいました。そういうのって技術や知識ももさることながら良い写真を撮る原点な気がします。
「『純粋』に記録」と言ったのは「『単なる』記録」ではなく「主観」としての写真、分かりやすくするためにものすごく割り切って極端に言うと例えば何を写したのかは問題にならないような「芸術的(?)」写真ではないですよねと言うことです。(この手の話も長くなるので止めます)誤解を受けたのであればすみません。
それに投稿した後ふとryenyさんと同様の事に思い当たりました。静止している被写体ならいざ知らず室内で動き回る子供を止めるのはカメラ的に結構厳しい部類に入るのでデジ一を選択したほうがいいかもしれませんね。それにHDやパソコンに余裕があってRAWで撮り貯めれたら「表情は最高なのに露出が失敗」等を救済したり、将来(そういう話の写真になると思うので)より高品質の絵に現像できたり等あるかも知れませんね。
あまりお役にたてない長文で申し訳ありませんが...
書込番号:14750064
1点

ご報告遅くなりました。
結局、全損にはなりませんでしたが、部品が準備できないので修理できない、という形で処理していただくことになり、保険会社にも了解を取りました。
再調達価格−1万がいくらになるかわかりませんが、α57を購入します(*^_^*)というか、しました!
今週末は浴衣で東京タワーに行くので(浴衣で行けば展望台に無料で登れるイベントがあります)早速たくさん撮ろうと思います。
今度はもっと気をつけて大事に使いたいと思います!
皆様ご意見ありがとうございました!
書込番号:14759665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひよっこデジイチ初心者ママさん こんばんは
>再調達価格−1万がいくらになるかわかりませんが
まだ いくらになるか解らないようですが α57購入されたようで やはり故障考えながらの使用よりは 新品の方が安心だと思います。
今後 色々予定有るようで 楽しそうな写真撮れそうですね
書込番号:14760006
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
今までデジカメしか使ったことがない初心者です。
カメラの事もこれから勉強しようかと思ってます。
1歳になった息子の写真を撮ろうと思い今回一眼レフ購入を検討しています。
予算は6万円くらいだったのですがα55が5万ちょいだったので、価格の面でそちらに傾いています。初心者はどちらを購入すればよいのでしょうか。
アバウトな質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
0点

α55を持っています。
このカメラはコンパクトでいいですね。
ただ、動画を考えているのであれば、
発熱問題で条件によっては数分で撮影ができなくなります。
これから買うのでしたら新しいα57でしょう。
あとカメラレンズ以外に
メモリーは必須で必要容量のものを複数枚。
その他、必要に応じ
予備バッテリー、液晶保護フィルム、保護フィルター、
クリーニングキット、ブロワーなどで1万〜2万円位はかかると
考慮しておいた方が良いかも。
書込番号:14733127
2点

こんにちは。
一歳のお子さん、一番可愛い頃ですね!
私もα55使ってましたが初のTranslucent mirror機として実験的な要素が強かった気がするので1万円程度の差ならより改良されたα57お薦めします。
α55、ホントに動画10分くらい撮ると過熱で撮影中断しちゃいますからシャッターチャンス失うと思いますよ。
α57の方が大きくて重いですが、しっかりホールドできるのでブレ難いですし電池が大きいので撮影枚数も多いです。
1歳のお子さんだともう相当早く動かれますから、液晶モニター使って静止画撮影する際や動画を撮る際のオートフォーカスが他社の一眼レフより速いαシリーズは最適です。
書込番号:14733364
4点

私もα57に一票。α55使っていて、うちの1歳の子供撮影に大活躍しましたが、より改良されたα57がいいです。何がいいかというと、レリーズタイムラグの短さですね。シャッターを押し込んでから実際に撮影されるまでの間隔のことですが、これが短いほど被写体ブレが少ないです。動き始める子供の動きは素早いです。α57をお勧めします。
書込番号:14733405
2点

>okiomaさん
>>予備バッテリー、液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロワーなどで1万〜2万円位はかかると・・・
そうなんですね。全く知りませんでした。やっぱり質問してよかったです。
更にコストがかかるとすると55に・・・
書込番号:14733638
0点

>ryenyさん
オートフォーカスが早いんですね。
初心者の私には心強いです。
動画はビデオカメラがあるので使い分けしようかと思ってはいるのですが、実際カメラで動画撮れるのであれば使い分けしなさそうですもんね・・・w
書込番号:14733770
0点

>ノブヒロ@上野さん
>>レリーズタイムラグ・・・
勉強になります!
みなさん55経験者で57をお勧めしているというのがとても説得力がありますね^^;
やっぱり頑張って55ではなく57にしようかと傾いてきました。
書込番号:14733795
2点

mas_yanさん
予備バッテリー、液晶保護フィルム、保護フィルター、
クリーニングキット、ブロワーはなくても写真は撮れます。
後から必要に応じて追加してもよろしいかと。
書込番号:14733813
1点

予備バッテリーが高いですが、α57なら満充電で500枚くらいは撮れるみたいですから多分要らないんじゃないかと。
そうすると、
メモリー とりあえずは16〜32GBのClass 10のSDHCカードの安いの1枚あれば
予備バッテリー 不要
液晶保護フィルム 必要 千円くらい
保護フィルター キットレンズなら無くても
クリーニングキット その内
ブロワー 出来れば
書込番号:14733822
1点

>okiomaさん
>ryenyさん
なるほど!
そうなるとやっぱり57ですね。
なんか明日にでも買ってしまいそうですw
書込番号:14733861
0点

オギサクでα57のレンズキットが56,800円で特売中ですね。
安売りショップの在庫がはけて値段上昇気味ですから早めにした方が良さそうですよ。
書込番号:14734056
2点

>ryenyさん
わざわざ調べて下さったんですね。
ありがとうございます!
もうこれに決めた!・・・と思ったのですが現金だったんですね><;
厳しいっ
明朝さっそくうちの財務大臣にゴマをすってみます。ありがとうございます!
(あ〜じれったいw)
書込番号:14734130
0点

私もα55ユーザーですが、
この時期に買うなら最新機種のα57に一票ですね!!
α55はすでに生産終了してる型落ちなので
今更、新品5万円台で買う意味はほとんど無いと思います^^;
それなら中古を狙った方が良いw
私も今年中にはα57を買い増そうと思ってます(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:14734681
1点

買い増しならα55もおもしろいけど…やっぱり新しい方が使いやすいよ!
書込番号:14734725
1点

α55ユーザです。
個人的には、ボディよりもレンズだと思います。
予算がキチキチなら、α55+DT35F1.8かDT50F1.8を購入することをお勧めします。
50mmはマクロやF1.4も他に選択肢があるし初心者にはDT35mmの方がいいと思います
α55がα57よりも良い点はGPSつき。
時刻合わせが不要で、Lightroom4などと併用すると地図から撮影場所を選ぶと
そこで撮影した写真が出てきます。大まかな位置で検索ができるので便利です。
画質を含めた、その他の機能はα57がいいですが、キットレンズだけでなく
別売りレンズを1本、近々か一緒に購入するのがお勧めです。
書込番号:14734892
1点

α55ユーザーです。
おそらくα57はEVFの動体追従性能が上がっていると思うので、今の段階であれば、α57でしょう。3万円くらいで買えるならα55も有りだと思いますが、激しく動く子どもを撮るとき、α55は表示が少し遅れます。慣れれば大丈夫ですが、それより最新機種でしょう。
全画素超解像技術も楽しそうですよ。
ゆくゆくα77などにステップアップしてもバッテリーが共有できます。
私は他の人より手は小さい方ですが、α55は私には小さすぎて今は妻が使っています。
書込番号:14738661
0点

>葵葛さん
α57買い増し予定ですか。
初心者なので55の中古というのもアリですね^^
ありがとうございます。
書込番号:14738916
0点

>お〜くてぃさん
想像するしかありませんがレンズを替えるとやはり違うのでしょうね。
とりあえず今年はカメラの勉強をして来年懐に余裕ができたらレンズの購入を検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14738932
0点

>ぴっかりおやじさん
α55ユーザーの方からα57をススメられるとやっぱりα57を購入しようと思いますね。
ありがとうございます!
書込番号:14738937
0点

みなさまへ
先程α57を購入しました!
初心者の私でもわかりやすいアドバイスの数々、本当にありがとうございました。
やはりα55経験者の方からα57を奨められたというのが決定的でしたw
これからどっぷり一眼レフにハマっていこうと思います!
ありがとうございましたっ
書込番号:14738951
3点

購入おめでとうございます。
α57は1600万画素なので高感度にもそこそこ強く、楽しく撮れると思います。
新しい機能も試してみて、どんどん撮りまくって下さいね。
書込番号:14740337
1点

無事入手されましたか。
可愛いお子さんの写真を沢山撮ってください。
書込番号:14741388
1点

>ぴっかりおやじさん
>ryenyさん
本当にありがとうございました。
先程ちょっとですが試し撮りしました。画質がどうこう言う前に、(何て言うのかわかりませんが)画面を見て撮ることもできるし、覗いて撮ることもできるんですね。しかも覗くときは画面が消える!(これで伝わるでしょうか?w)なにかと感動しました。
土日を使って色々撮ってみようかと思います。ありがとうございましたっ
書込番号:14741815
0点

ファインダーと裏面の液晶の自動切り替え、分かりますよ。
ところでこのカメラ含むソニーのα二ケタシリーズ(α37/55/57/65/77)はレフレックスミラー(「レフ」ミラー)が無くて代わりにトランスルーセントミラーと成っているので厳密には「一眼レフ」ではありません。
機能としては裏面の液晶モニターを見ながらの撮影や動画でも高速のAFが可能になっているメリットを除けばほぼ一眼レフと同じですので気にする必要は有りませんが。
仕組み詳細はご興味あればソニーのHP見ていただければと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_1.html
書込番号:14745833
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
まず、液晶画面が暗くて凄く見え辛いです。
ファインダーはだいたい普通に見えるのですが、私には眩しすぎてすぐ目が疲れてしまうのでいつも液晶画面を見ながら撮影しています。
凄く暗く映るので、明るくして撮るとめちゃくちゃ白飛とびしてしまいます。
撮影時の液晶表示と、再生時の表示が違うようです。
買ったばかりの頃はそんなことなかった気もするのですが…何かの設定でなおりますか?
今夜、サークルのお祭り撮影会に行くことになったので早めに改善したいです>_<
どなたか回答お願いします。
あと、ダブルズームキットについている18−55mmにあうフードってありますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
1点

>さっちゃん0325☆さん
液晶モニターが購入時より暗くなった感じですね。
バックライトが切れると、暗くなった程度では済まないと思うので、
おそらくは、明るさの自動調整機能の問題だとおもいます。
α55の明るさ調整機能は・・・・
「自動明るさ調整または5段階の手動設定、屋外晴天モード」
液晶モニター左下に受光部があって、外部の明るさに応じて自動的に
調整するのがデフォルトだと思います。
この設定が手動に固定されているのではないでしょうか。
一度設定を確認して、改善しないようなら、メーカーに調整を依頼
してみる必要があるかもしれません。
標準ズームは、フィルタ径55mmですから、ALC-SH108で大丈夫だと
思います。
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)
DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応してます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-SH0001_ALC-SH0002/feature_1.html
書込番号:14718820
3点

さっちゃん0325☆さん
はじめまして。
ファインダーの明るさについては、「MENU」の中に「ファインダーの明るさ」
の項目があり、オートとマニュアルが選べ、
マニュアルにすると−1,0,+1の3段階から選択可能です。
が、調整幅が狭く、理想の明るさになるかどうか・・・ですね^^;
背面の液晶はカイザードさんが書かれたように5段階かオートですね。
SAL1855のフードに付いては純正でALC-SH108が合うようですが、
丸型で広角側に合わせて小さいので効果は微妙かも知れませんし、お値段もそれなりのようです。
(私はフード無しで、場合によって左手でレンズに影を作ってあげるように使っています。)
お急ぎのようなので、よろしければ他の方フォローお願いします。
書込番号:14718835
3点

>>カイザードさん
ありがとうございます^^
画面表示はオートになっていました。
手動操作ができるのは知らなかったので試してみます。
フードもありがとうございます。
書込番号:14718909
1点

>>B Yさん
ありがとうございます^^
ファインダー調節してみましたが、やっぱり明るいですね^^;
フードなしで手で覆うアイデア、使わせていただきます♪
書込番号:14718924
1点

/明るくするとめちゃくちゃ白飛びしてしまいます。
まさか露出補正で明るくしてませんよね。
それと、ファインダーが明る過ぎるという苦情は初めて
目にしました。光学ファインダーではいかに明るくする
か各社が苦労したものですが、EVFになると明るすぎると
いう苦情が有り得る訳ですねえ。
書込番号:14730876
1点

barasudさん☆
いろいろ調べた結果、私の目の病気が原因でした。
返信遅くなり申し訳ございません>_<
書込番号:15758694
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日、α55のWズームレンズキットとDT35F18単を購入した者です。
主に子供の撮影です。
別スレでは皆さんにお世話頂いております。
今所持しているレンズでは望遠側が不足しているように思いますので、タムロンのA005を購入する予定です。
その他に、ポートレート用としてオススメのレンズはありますか??あれば欲しいと思ってます。
マクロとか中望遠とか、万能的なレンズとかあれば教えて下さい。レンズ予算は5万以下です。
よろしくお願いします。
書込番号:14708684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンA09なんてどうでしょう?
フルサイズの標準レンズですが、APS-Cサイズでは中望遠になります。
ポートレートとしては適切な焦点距離だと思います。
ボケ柔らかい感じでもきれいですよ。
最大撮影倍率が1:3.9なのでおまけマクロレンズとしても使えます。
書込番号:14708832
1点

ポートレート用?
純正の85mmF1.4かタムロンのA09かな。
予算的にはA009でしょうね。
マクロなら、純正100mmF2.8かタムロンの272E。
予算的に272Eでしょうね。
純正もタムロンの評判はいいですよ。
書込番号:14708834
1点

はじめてレンズの50/1.8はとてもお勧めです.フルサイズ換算で75oの画角は,お子さん撮りにも最適だと思いますよ.描写は間違いなく一級品です.上でkuma san A1さんがお勧めしている85/2.8と両方買っても3万円代の出費で済みます.
後悔はないと思います.
書込番号:14709040
3点

うーーん、
悩みますねー。
どのレンズも良く思えてしまって。
書込番号:14709134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり・・・135oF2.8STFかな?♪(^^ゞ
書込番号:14709158
4点

あまり動かない人物のポートレートなら
A30mmマクロかA50mmマクロがおススメです。
AFは決して速くないしクセがありますが
Aマウントの単焦点レンズより、写り自体は個人的にはこっちの方が好きです(´ω`*)
ソニー純正マクロレンズは、描写が温かくて優しい感じがして
個人的にはこれだけ使いたくてAマウントを使い続けてるようなものですw
ポートレートという事なので
近接(コンデジの様な超接写)から遠景までこなせる万能レンズでしたら
A50mmマクロがおススメです。
http://kakaku.com/item/10506511767/
知る人ぞ知る、隠れた傑作レンズですΣd(>ω<`)
書込番号:14710076
1点

しょっしゃん。さん こんにちは。
単レンズを検討される時一番最初に検討されなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますので、お持ちのズームでポートレートを撮りたい焦点距離を探られれば良いと思います。
万能レンズならばマクロが等倍から無限まで撮れて良いと思いますが、二兎を追う者は一兎をも得ずと言うことわざもあるようにポートレートならば寄れなくてもF1.4のとろけるようなボケを楽しめるレンズも良いと思います。
ソニーにはミノルタ時代からの良いレンズやツアイスなどもありますが予算が5万円以下と言う事ならば、万能なら純正かタムロンマクロF1.4なら純正かシグマと言うところだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511767.K0000060418.10505511858.10506511764.10505011996
書込番号:14710227
1点

欲しい焦点距離はおよそ70〜130程度でしょうか。
被写体は4歳の子供を重点に考えています。
最近ではカメラに向かってちゃんとポーズしてくれます(^^)
皆さんに挙げて頂いた中で気になるのは、
タムロンA09
純正50マクロ
純正50F1.8
純正とシグマ50F1.4
あたりです。
この中でいくつか、質問させて下さい。
@マクロのF2.8は屋内や、結婚式、夏祭りなどの使用には向いていますか?
AタムロンA09と純正50マクロではどちらが色々な場面で重宝しそうですか?(好みによると思いますが。)
B50F1.8と50F1.4では、F1.4が良いのでしょうか?F1.4は被写体深度が浅い理由で、扱いにくいといった事はありますか?(自分が初心者なので、ピント合わせが心配)
初心者なので、失礼な質問もあるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
書込番号:14713760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@マクロのF2.8は屋内や、結婚式、夏祭りなどの使用には向いていますか?
私はマクロレンズを推したので、これについてだけw
率直に言うと充分に使えます、、、が!
マクロレンズは繰り出し量(レンズのフォーカスの伸び縮み)が大きいので
AFは他の単焦点レンズと比べると遅いし迷う事が多い・・・。
ですが、マクロレンズならではの癖を掴めば
接写から遠景まで使える常用(万能)レンズとしては
ある意味最強かもしれません(笑)
私は接写が多いので
普段はからマクロレンズメインで使ってますが
それでも「あくまでマクロレンズは持ってても損はしない」というレベルで考える方が無難思います^^;
書込番号:14714034
0点

逆に質問ですが、お二方が推薦している85F2.8を除外した理由はなんでしょうか?
ただF2.8を暗いと判断したなら、愚かだと思います。
85mmF1.4などはピントがうすく、とても高価で初心者では買いにくい。
ポートレートの王道85mmを初心者が手軽に買える値段で最低限必要な明るさ+
フルサイズ対応し、開放からシャープですから、お買い得です。
ちなみに2010年発売された全レンズの中で某雑誌の大賞になったレンズです。
写り的にはDT35F1.8よりくっきり撮れます。
書込番号:14714273
1点

お〜くてぃさん
王道なんですか!?
それは知りませんでした。
候補を絞らなけばならない中で、85mmを除外しましたのは、
1)マクロレンズを持っていないので、マクロを優先したかった。
2)複数のカメラの雑誌では、ポートレートは大体80mm相当以下で撮影されているのを見て、50mmのレンズの方が、ポートレート向きなのかなと思いました。
でも王道だと言われれば、必要性を感じます。
一体どのレンズにすればいいんでしょう?
ふりだしに戻ってしまいました。(汗)
書込番号:14715427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのレンズも、私はA09 A08 A005を使って見たところ良いとおもいます、
只、気をつけなければいけないのは、AFにずれが有ること、
これは調整してもらえば問題ないのですが、私は900で使っている為カメラ側で微調整してます、V55にはこれがないので、
55につけるときは(特にA005は)少し絞って使うようにしてます。
70−200 2.8 もいいのですが、少しバランスが悪くなるので、V55では使いません、
135ZA 1.8 も同じ理由で殆ど使いません
85 1.4 フルサイズ機は、この焦点がポ−トレートに良いと聞いてますがAPS-C
だと50mmから60mmぐらいかと。
Σ50 1.4 も使いますが、逆光には強くない気がします、でも V55での仕様なら
深めのフ−ドを用意すれば、良くなるのではと思います。
これらのレンズは評価は高いと思います、でも明るいレンズはどうしてもV55には
バランスが悪いです、
バランスから言うとSONY DT50 1.8当たりはどうでしょうか
マクロなら同じく SONY 50 2.8 マクロ
私は持ってないので、色々評価を見て見て下さい。
書込番号:14717421
1点

やはり単焦点の方がうつりはいいですよ。
ただ他社レンズですのでボケ味や写り方はガンレフやフォトヒトでレンズ毎に見れますので惹かれたものを選ぶといいかもしれません。
レンズの会社によってボケ味が異なりますからね。
使いやすさは標準〜中望遠域をカバーしているA09だとは思いますが。
F2.8でも少しピントがシビアだったりします。
ちなみに、ソニーユーザーでないので、85mmはわかりかねますが…。
90mmマクロをAPS機で使うと、私にはポートレートでは長すぎると感じています。
お手持ちのレンズで85mmにあわせて撮影して見てみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:14722071
1点

85mmが王道と言われるのは、
1)パースが少ないので、すっきり撮れる。
50mmでも、若干パースが残っている。
逆にパースを利用すると面白いのが撮れるので広角レンズで
ポートレートというのもいいと思います
2)被写体との間合い。
ボトムアップ〜バストアップなど撮るとき会話しながら撮れるのが
換算85mmくらいといわれます。
ただし、大人の場合であって子供の場合は
距離を少しおいた方が自然な表情をとらえやすいので
換算距離はもっと長くてもいいと思います
手軽なポートレートレンズ(公式85mmF2.8作例)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/85mmSAM/basis.html
撮影状況で、使いやすい焦点距離は変わるので、これ1本あれば大丈夫という
レンズはなかなか、難しいと思いますが、じっくりと吟味してみて下さい。
書込番号:14722642
0点

こんな感じでいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.10505511522.K0000060418
SP AF 17-50mm F/2.8は標準ズームのグレードアップに、SP AF60mm F/2 Di II LD はマクロとポートレートに二つ買うと予算オーバー?なら60mmマクロの代わりに50mmF1.8にクローズアップレンズをプラス
書込番号:15011179
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
質問させて下さい。
撮影場所は室内や散歩、公園で遊ぶときなどです。
被写体との距離は1mから5m程度になると思いますが、そのような場合に適した安価なレンズは何でしょうか??
書込番号:14695488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームってことですよね。
安いのはキットレンズってことだと思いますが。
書込番号:14695524
1点

すみません。質問が悪かったですね。
小さな子供なので、やはり被写体ブレが気になりますし、室内の少し暗い場所での撮影は難しいと感じています。
そのような場合に、失敗しにくい、より撮りやすく扱いやすいレンズを求めています。
パンフレットをみますと、F1.8の明るいレンズが扱いやすそうですが、35mm・50mm・85mmの違いがわかっていません。
書込番号:14695570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり被写体ブレが気になりますし、室内の少し暗い場所での撮影は難しいと感じています。
ISO感度を上げるとか、室内ではストロボ使用がいいかな、と思います(*^_^*)
ストロボ直接はいや、ということなら天井バウンスとか。
F1.8だと、被写体との距離が変わるとピンボケしやすいですよ。。^^;
(被写界深度が浅い)
安価という点で考えると、私もキットレンズに1票かな。。
単焦点に挑戦、というのもありだと思いますが。。
書込番号:14695614
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140665.10506511763
室内では、明るい単焦点が向いていますが、焦点距離は28mmから35mmぐらいがいいと思います。
但し、28mmはあまり明るくないので35mmF1.8がいいのではないでしょうか?
書込番号:14695691
0点

こんにちは♪
普段、日中の屋外で撮影したり、フラッシュ撮影する前提であれば・・・
18-55mm
18-200mm
と言ったズームレンズが、最も適していると思います。
「室内(照明)」「子供(動く物体)」「ノーフラッシュ」
この3つのキーワードを全て含む撮影がしたければ・・・
F2.0より明るい(数字の少ない)レンズが必要ですね♪
定番は・・・35mmF1.8 50mmF1.8あたりですかね?
ズームしないので、不便ですけど。。。ガマンするしかないですね(^^;;;
昼間の屋外と・・・室内で使い分けるしかないです。
この18mmとか、35mmとか、55mmとか・・・この数字はレンズの「焦点距離」を表しています。
「焦点距離」と言うのは、読んで字の如し・・・「焦げる点」の「距離」です(^^;;;(笑
子供のころ、「虫眼鏡」で画用紙の上に書いた「黒い点」を焦がして遊んだ事はありませんか?
この虫眼鏡のレンズから・・・太陽光が最も集中して集まる「点」までの距離が「焦点距離」で・・・
この距離が、そのレンズの「像」を結ぶ距離でもあります。
・・・で。。。
この「距離」が分かると、何が分かるのか??
「焦点距離」を見れば、「画角=写真の写る範囲」が分かる。
今、肉眼で見ている景色のどのくらいの範囲が写真に写せるのか?・・・が感覚的に分かります。
人間の視野は・・・およそ水平方向(左右)に200〜210度・・・上下方向に110〜130度の視野があって。。。
この範囲の映像を「球体のスクリーン」に映し出しています。
さらに・・・眼球をぐるりと動かす事で、もっと広い範囲を眺めたり。。。
逆に、1点だけを「集中」して見ることで、遠くにある小さな被写体を認識したり・・・
あるいは、小さな文字を拡大して読んだりすることが出来る・・・すごく高性能なレンズなわけですけど。。。
残念ながら、写真や絵画と言うのは、この肉眼と同じように・・・表現する事ができない。。。
なぜなら・・・写真や絵画は・・・2次元の「平面」にしか描く事ができないからですね(^^;;;
なので・・・肉眼で見ている「(球面の)景色」の一部を切りとる様にしか表現できないわけです。
α55用のレンズですと・・・
およそ35mmの焦点距離のレンズが、肉眼で見ている景色をそのまま、透明なガラス窓越しに眺めるような感覚で写るレンズで・・・
遠近感や被写体の姿かたちが肉眼で見ているイメージに最も近い・・・倍率で言えば×1倍で写るレンズですが・・・
このレンズの水平画角は・・・およそ45度程度しかなく・・・
肉眼の「視野」の感覚で言うと・・・チョット狭い範囲しか写らないというストレスがあります。
そこで、肉眼の視野のイメージに近づけるためのレンズが「広角レンズ」と言うレンズで・・・
焦点距離が「16mm〜24mm」位のレンズが、水平画角90度〜60度位の範囲が写ります。
先ほど人間の「視野」は200〜210度と言いましたけど。。。
実際、景色をパッと眺めて、色や形を印象的に記憶できる範囲が・・・60〜90度の範囲。。。
普通の人に、風景をスケッチさせると・・・大概この範囲の景色を描くはずです。
遠くの小さな被写体を認識する=望遠鏡のようなレンズは簡単ですね♪
35mmが×1倍ですから。。。
70mmが・・・約2倍
135mmが・・・約4倍
200mmが・・・約6倍
300mmが・・・約9倍
400mmが・・・約12倍
500mmが・・・約15倍・・・の望遠鏡になるって事です(^^;;;
小さな文字を拡大して読みたければ・・・つまり顕微鏡のような写真を写したければ・・・
「マクロレンズ」と言うレンズがあります。
ご参考まで
書込番号:14695702
2点

はじめまして。デジイチ歴9ヶ月の2歳の娘を撮っている者です。
キヤノン機メインで使っておりまして、ソニー機に関しては商品知識を一切持っておりませんが、子供撮りということでしゃしゃり出てきました。お許しください。
過去スレを見る限り、18-55ズーム(キットレンズ)と35単を所有されているとのことで間違いないですかね?であればまず…
・(一般的に)望遠側の焦点距離が足りない
です。元気に走り回る子供をファインダーで追いかけるには、もう少し望遠側の焦点距離じゃないとしんどいと思いますが…そういう感覚はお持ちではないですかね?
つぎに、主題を引き立たせたボケ写真を撮りたいのであれば、もっと小さなF値が欲しいですね。
35単では、じっとしている子供の背景ボケをつくることは簡単にできても、公園で走られると難しくないですか?
ただ、この先は撮りたい画と個人の好みが絡みますから、次の手順で揃えていかれることをお勧めします。
1.あまり高価ではない便利ズームレンズを買う。
純正の18-135とか、シグマ18-200、タムロン18-270etc…ect…
2.アレコレ撮影距離を変えて「うーーん、この焦点距離が可愛いッ!」って焦点距離を見つける。子供が3人なら、全部違うかも。
3.その焦点距離でボケ写真が撮りたければ、F値の小さい単を買う
って感じじゃないですかね?
私は、100mmレンズの画角が好きなので、外に出かけるときには、キヤノンの5D-Uに100mmF2ってレンズを着けて、ズームできなくなるのをカバーするために、Nikon1-J1に標準ズームくっつけての2台体制です。
水族館なんかに行く時は、5D-Uに28mmF1.8着けて、Nikon1-J1に30-110mm(換算80-300mmくらい)を着けて出かけます。
出かけた想い出…って感じだと、情景を記録するために背景が分からないとならないので、50mmより小さい焦点距離、子供の表情を記録していくなら背景を整理し易い85mmより大きな焦点距離、という感じでも良いと思います。
もう少し理論的なことは↑#4001さんが素敵なスレを残されているので、ご紹介させて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752
書込番号:14695917
1点

皆さん、丁寧なご説明を頂きありがとうございます!
まだ全てを理解していないので、何度も読み返すと思います。(笑)
皆さんのアドバイスを理解し、撮影して行きます。
実は先ほど、充電を終えて、初めて撮影を行いました。内心コーフン状態にあるので、別スレで伝えたいと思います。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:14696096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
室内で子どもを取るのに適したレンズ。私のお気に入りは85mmF2.8SAMですね。F2.8では物足りないこともあるかもしれませんが、子ども撮りには高感度ノイズも味の内?85mmは室内ではちょっと長すぎる気もしますが、楽しめるレンズです。
ちょっと古い写真ですが、高感度の状態を確認するために撮った写真アップしておきます。
照明ははスタンドのみです。構図が悪いとか、シャッタースピード落としてiso下げた方が良いというアドバイスは不要です(笑)。
書込番号:14696927
0点

悩んだ末、とりあえず、初めてレンズの50mmf1.8を購入しました。
先日は公園などで、色々試し撮りを行いましたが、被写体との距離や露出の設定など、またまだわからず、失敗ばかり。
でも500枚とった中で、30枚位は納得できる画が撮れ満足しています。
持っと撮影を重ねて、次のレンズの購入を検討します。
ありがとうございました(^^)
書込番号:14787320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





