α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動き物は本当に大丈夫?

2010/11/04 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

現在KissのX2を使ってて普通に風景とか撮ってます
子供が犬を飼い始めたので早速撮ってみると、連写は遅い上にピント合わせも遅くボケ写真を量産してしまいました
子供にバカにされないようにと友人のD90を借りて撮ってしましたが、ほとんど変化はなくダメ写真ばかりでした

よく行くキタムラで聞いたら予算があるなら7DやD300sがいいと言われましたが、あまりにも重たいので持ち出すのが億劫になりそうで怖いので、エントリークラスでお勧めを聞いたらこの機種がベストだと言われました

こちらに投稿されてる写真を見ると、飛行機とか犬とか鳥とかの写真を多く拝見しましたが、撮るにはやはり高性能なレンズが必要なのでしょうか?
ダブルキットの価格程度しか予算がないので、ユーザーの皆様の使用感などをお聞かせ下さい

書込番号:12164181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/04 18:19(1年以上前)

動き物を撮るには、それ特有の方法論とカメラの機種に応じた設定があります。
それらの基本を知らなければ、Canonなら1D系、NikonならD一桁機を使ってもボケボケを量産するだけです。
あと勘違いしやすいのは設定をしても、カメラが勝手に撮ってくれるわけでもありません。
練習と学習とトライ&エラーあるのみです。

書込番号:12164338

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/04 18:37(1年以上前)

『KissのX2を使って(中略)連写は遅い上にピント合わせも遅くボケ写真を量産してしまいました』
その3代前の元祖Kissにキットレンズを組み合わせて使っていますが、特にピントあわせが遅いと感じたことはありません(あくまで主観ですが)。
3代も世代が進めばそれなりにピントあわせも早くなっているであろうと想像しますので、X2で絶対的に遅いということはまずないでしょう。

Depeche詩織さんのおっしゃる『それ特有の方法論とカメラの機種に応じた設定』、いわゆる「知識と技術」が、あなたにはもっと必要なのではないでしょうか。
カメラを新しくしても、決して「足りない知識と技術」を補ってくれることはないですよ。

書込番号:12164415

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/04 18:48(1年以上前)

ダブルズーム、結構AF速いし、ちゃんと撮れますよ。F値が暗いので室内競技撮りのように暗くなるとキビシいですが。

Kiss X2の名誉のためにいうと、X2は、AFそのもの(初動AF)は速いですし、それなりの撮り方をすれば、全く撮れないと言うことはないとはおもいます。
あと、連写で動き物を狙うなら、AFモードをAIサーボにしてますか?
(この板で言うことではないですが)



むろん、α55にくらべるとX2はあきらかに劣ります。
従来のエントリー一眼レフは露光するとミラーアップし、その間、AFが働いてません。で、エントリー機だとミラーアップした状態から元に戻るまでのリカバリ時間が長く、連写速度優先にすると当然AFに使われる時間が短くなります。それでピントが外れるコマが多くなる・・という事情があるので。

それと比べた場合、α55の強みは、AFそのものの速度が仮に同じだとしても連写中、露光している間も、AFが途切れないので、ピントがきわめて外れにくいことです。それで連写が10枚/Sなので、他社を含めた従来一眼のミドル〜エントリー機と比較した場合、動き物は断然強いとは言えます。

しかしだからといって、カメラが勝手に被写体の方を向いてくれるわけではありませんから、AF測距点に被写体を捉え続ける程度の腕は必要ですよ。


あと、さすがのα55でも、比較対象が7Dなどのハイエンド機では、AFの安定感や設定の自由度で負けます。

書込番号:12164459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/11/04 18:51(1年以上前)

キヤノンのことは知りませんが、α7digitalで全然追えなかった
複雑な動きをする動き物を、α550がかなり追従するのに驚きま
した。
ですから、新しいカメラが、技術を補ってくれる部分は絶対ある
と思います。

書込番号:12164469

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/04 18:54(1年以上前)

自分の下手さ加減を機材のせいにしてはいけません。
上手に写真を取る人は機材を選びません。
なぜ取れないかが理解できてないと宝の持ち腐れです。

書込番号:12164478

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/04 19:07(1年以上前)

それでα55買って、上手に撮れなかったら7D欲しくなっちゃうのでは?

書込番号:12164539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/04 19:38(1年以上前)

α55で撮れなくて7Dでも同じ事になりそうですよ。

書込番号:12164659

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/04 20:51(1年以上前)

サイレント昼さん

他人の使用感も参考にするのは良いですが、一番大事なのは自分の使用感です。

自機と展示品で撮り比べてみられては?

書込番号:12165025

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/04 21:07(1年以上前)

置きピンで撮ればよろしいかと思います。

カメラは、昔からAFがあるわけではなく、MFでも写せるので頑張って下さい。

書込番号:12165115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/04 21:14(1年以上前)

>>hiderimaさん
 置きピンで撮ってもよろしくないと思います。
わんこ写真ってピントが合ってる事だけが重要ってもんじゃないでしょ。
表情、ポーズその他、良い瞬間を撮らないといけないんじゃないですか?
そうなると、ピント置いた場所にわんこが来た瞬間にしか撮れないんじゃ、
日が暮れてしまうと思います。

書込番号:12165164

ナイスクチコミ!12


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/04 21:37(1年以上前)

af速度も大事ですが、シャッタースピードも大事ですよ。
明るいはじめてレンズがあることもSONYの強みです。

書込番号:12165291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/11/04 22:24(1年以上前)

そのピンボケ写真って、シャッタースピードとかISOはどの位だったんでしょうか。
また、一口にピンボケって言いますけど、明らかに被写体ぶれや手振れしている写真を見て、オートフォーカスが合ってない(ピンボケ)という方もいます。
何が原因で「ダメ写真」になってるのか、よく写真を見て考えてみると、対処方法も分かってくるのではないでしょうか。

まずは、画質が許せる範囲でISOを上げてみて、シャッタースピードをなるべく早くすることでしょうね。
それと、できれば明るいレンズが欲しいですね。

書込番号:12165549

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/04 22:28(1年以上前)

Kiss X2は2年半前に発売されたカメラですね。
当時はよく売れたと思いますが、デジイチの世界で2年半は、進歩するに十分な時間です。
連写で困っているようですが、すでにご存知のように連写速度は
  Kiss X2  秒3.5枚
  α55    秒6枚、 秒10枚(絞り固定だが、AF/AEは1枚ごとに対応する)

つまり、α55は通常の連写でKiss X2の約2倍、絞りF3.5固定で約3倍の連写速度です。
10枚連写でAFとAEが可能だということは、AFが相当早くないとできません。
α55のAFは充分速くなっています。


幸いにも屋外で撮影するときには明るいので、キットレンズでも十分やってゆけます。今までにも走っている犬の写真が多数掲載されていました。
10枚連写もキットレンズでは、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」を使うと、絞りが固定でF4(55mm)からF5.6(200mm)に設定されるので、丁度よい絞り値になると思います。これで秒10枚でAFが1枚ごとに計算されますので、十分撮れそうです。 


こんなに連写が速くなった理由は、すでに多くの方が述べているように、α55でAF方式をまったく新しい方式に変えたからです。 
それは常時AFであり、原理的には、キャノンの動体予測よりも良くなる可能性を秘めています。 今のα55はエントリー機ですから、EOS 7Dの高速AFにはちょっと及ばないと思いますが、よい線に近づいています。
おそらくα77ではミドル機ですから、7D を超えるAFスピードを出すことも可能だと思っています。AFはAFできる時間量と計算のCPUスピードとプログラムKnowHowで決まると思いますので、この3点をきっちりと詰めてゆけば、CとNのAF神話を破れるでしょう。
技術変革は、もうこのような時点まで到達しているのです。

少なくともダブルレンズキットで10万円以下のカメラでは、α55を超えるものはありません。
この領域では、10枚連写は他社からは2年以内には出てこないでしょう。今は50万円出さないと手にはいりませんから。

α55のAFを信じても大丈夫です。 

書込番号:12165574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/04 22:38(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?
kissデジX2のダブルズームキットだと望遠レンズはEF-S55-250mm F4-5.6IS
になります。
これだとAFはそんなに早くはないですが、遅すぎることもないと思います。
社外品の高倍率ズームをお使いなんでしょうか?
撮影モードは何をお使いでしょうか?
AFのポイント選択は何をお使いでしょうか?
この辺りを教えていただくとボケているのかブレているのかなど
参考になる意見があるかも知れません。

ちなみにこちらの板をず〜っと興味を持って見ていますが、参考になる用な
高速で不規則に動く被写体をきれいに撮った写真を見たことがありません。
私は買いませんが、軽くて女性が犬を撮るには良さそうなので。
早く実力を見たい物です。

書込番号:12165646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/11/04 23:16(1年以上前)

>高速で不規則に動く被写体

たとえば、何ですか?
興味あります。

書込番号:12165906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/04 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>club中里さん

私は基本的に犬専門で時に人も撮ります(笑)。
視力ではなく見る力が衰えてきたなあと思うので完全にAFだよりで撮っています。

こんな写真ばかりを撮っています。

書込番号:12166020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

α55 秒6秒連射

α55 秒6秒連射

私は以前KISS X3を以前使用していましたが、愛犬の飛行姿をどうしても
写真に撮りたくて、何度も試したのですが、一度もジャスピンの絵を撮る
事ができませんでした。

α55を購入し、KISS X3の時よりはマシにはなったものの、どうしてもジャスピンの
絵を撮る事ができません。

今回アップロードした写真も価格コムのサイズだと判りにくいかもしれませんが、
ピントが胴体あたりに来てしまっています。

どうすれば上手く撮れるんでしょうね〜。

カメラの性能だけでなく、撮る側の修行も必要なようです。

書込番号:12166094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/04 23:48(1年以上前)

>高速で不規則に動く被写体

UFOとか?
それともスパ王?
なんちゃって

書込番号:12166109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/04 23:54(1年以上前)

>orangeさん

α77というモデルは存在しません。
予測だけで適当なことを書くのは如何でしょうか?

動き物に対応するなら、ファインダーで追うほうが現状ラグもなく撮影しやすいです。
10万円以内という基準では中々難しいですが、安くなってきたEOS50D・60Dなら予算内
に入られると思いますし、D7000の値段がこなれて来るのをお待ちになったほうが良いかも。
キヤノンの場合は、EOS7Dをお勧めしたいところではありますが・・・

基本的にソニーのAFと、ニコン・キヤノンの面AFは設計思想そのものが違いますし、不規則
なものを追うときに真価を発揮します。予算をオーバーしてしまうでしょうし、「重さ」を
懸念されているので、妥協点はD7000あたりが無難かと思います。
同じ、AF連動の秒6コマですが、α55と比較されてみては如何でしょうか?
3Dトラッキング&3DダイナミックAFで面で追うのは非常に楽ですよ。

書込番号:12166139

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/04 23:55(1年以上前)

そるぱぱさん、(X3でもそうだったとこのことですが)一度もジャスピンがないというのはAFのピント(前ピン、後ピンという意味での)もチェックしたほうがいいかも知れませんね。

あと僕は犬撮りませんので一般論としての話になりますが、高速で動く被写体を撮る場合に「同じ大きさで写す」なら、近距離で短い焦点距離を使って撮るよりも少し離れて望遠で撮るほうが撮影難易度という意味では相対的に低くなります。最低でも300mmクラスのレンズを使って少し離れて撮ることによって今よりもHIT率を上げることができるようになるはずです。ただしフレーミングのほうの難易度は逆に望遠になればなるほど上がりますのでそれは練習していって是非慣れていただければと思います。

書込番号:12166147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/11/05 00:15(1年以上前)

当機種

何も考えずに写すとこんな感じでございます。
これで良ければα55ダブルズームキットでよろしいかと。

書込番号:12166253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/05 00:24(1年以上前)

こんばんは。

あえて、細かい事は書きませんが。。。

まずはどうやったら今の機材で今より良い写真が撮れるか?考えて行動しましょう。

それをしないといたずらに散財するだけです。

僕はKissXでモトクロスやレースも撮りましたが、初心者の頃でも、しっかりと撮影できました。

まさか、緑の□マークで撮影されてあるなんてことはないですよね?

構えとかご存知ですか?

よければ、ブレブレのダメ写真をUPできれば、現在の機材で解決できる方法があるかもしれませんよ!

書込番号:12166304

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/05 00:36(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM

α55でなきゃ、飛んでるヘリは撮れまいよ。

書込番号:12166363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/11/05 01:24(1年以上前)

アプロ_ワンさん

ご返答、ありがとうございます。
作例のようなシーンの場合、7Dと比べしてまうと歩留まりは悪いかもしれませんね。

私も犬撮りをやってみたくなりました。どこにいけば作例のような写真を撮らせてもらえるのですか?

書込番号:12166528

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/11/05 05:49(1年以上前)

>スレ主さま

KISSでもダメ、D90でも全然ダメ・・・というのなら、もう少しどういう風にダメなのか?
安易に機材を変える前に、面倒くさいかもしれないですが 使用機材、撮影した画像等で
一度検証した方が良いと思います。 でないと、無駄な散財に終わる予感がしますので。
動体撮影でも、難易度のさほど高くない撮影ならまだしも、難易度が上がってくると、実験と検証はやはり必須になります。

>club中里さん

こんにちは

アプロ_ワンさんの撮られたものを見ていると、自分も撮りたくなりますね^^;
でも非関係者が勝手には入場も、撮影もできないんでしょうね・・・どう考えても邪魔ですよね(笑)

>高速で不規則に動く被写体

セキレイ類等小鳥の飛翔は如何でしょう。突然止まったり、急に高速で飛翔したりで、目の前を過ぎる
トップ速度を見ていると普通のワンコより速いのじゃ?と感じます。 
最近セキレイ類の飛翔を撮ってますが、ヒット率が笑っちゃうほど低く、でも何故か楽しいです(笑)

書込番号:12166816

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/05 10:27(1年以上前)

奥州街道さん
>>α77というモデルは存在しません。
予測だけで適当なことを書くのは如何でしょうか?

奥州街道さんはニコンを使っていますよね。
ニコンではD7000は発表前からいろいろと議論していましたよね。
そのような人に言われましたか?
>>D7000というモデルは存在しません。
>>予測だけで適当なことを書くのは如何でしょうか?

まあ、あまり硬いことを言っても、価格.COMの世界では成り立たないでしょう。予測を楽しむのも、この世界の良さですから。


ところで、私もニコンD700を使っていますので判ります、3Dトラッキングは良いですね。 ソニー(ミノルタ)のAFは3Dトラッキングから見れば、はるかに離されています。
まあ、今度のα55の常時AFでずいぶん良くなったと思っていますが、まだまだ3Dトラッキングには及びません。
ただし、ニコンでも、良い3Dトラッキングは中上位機種ではないでしょうか? 処理に高速CPUが必要になると思いますので、エントリー機では はしょった処理しかできないのではと心配します。

実は、私もニコンD7000が8万円になったら買おうと思っていました(α55より1万円高い価値が妥当だと思っています)。 ところが、時々D7000のスレを見るに付けて、D7000は結局D700を超えられないと言う意見が多いです。
それで、買う意欲がさめてしまい、逆にソニーのα77を待つようになりました。


現実を見ますと、α55は7万円のカメラで、いろいろなことを可能にした、エントリーモデルの優等生だと思います。
何しろ、α55と比較されるのが中・上位機種ばかりですから。
秒10枚連写にいたっては50万円のカメラと比較されて、あれが不足していると言われます。 これってすごいことですよね、7万円のカメラをまじめに50万円のカメラの機能と比較するなんて。

AFにしても、中級機種との比較です。 エントリー機種と比較して、α55を超えているよという議論は見たことがありません。
結局AFもエントリー機としては、充分合格点になっているということだと思います。

次のαのAF目標は、EOS 7Dの高速AFに追いつき追い越すことでしょうね。
ソニーの技術者よ がんばってくださいよ。常時AFなら理論的には可能ですから、期待して待っています。

書込番号:12167405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/11/05 12:29(1年以上前)

この機種がベストかどうかは本屋へ行って『特選街』という雑誌を立ち読みすれば一目瞭然!
目からウロコでしょう。
ただAFが速いだけでは動体撮影に向いているとは言えません。
この板には真実を認めたがらない信者達がいいかげんなことを言い出すので騙されない様に気を付けましょう。

書込番号:12167746

ナイスクチコミ!9


kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/11/05 13:15(1年以上前)

お近くに「キタムラ」があればα55もレンタルすることができますから、
一度レンタルしてみて判断されてはいかがでしょう?

書込番号:12167942

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/05 14:20(1年以上前)

ていうか、部屋の中で撮ってるとか?

書込番号:12168077

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 14:20(1年以上前)

別機種
別機種

等倍

α900で我が家の愛犬を撮ってみました。55に比べればはるかに劣るだろうAFでもこの位は撮る事ができるので、たくさん撮ってみる事だと思います。

書込番号:12168078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/11/05 16:36(1年以上前)

高山巌さん

こんにちは。

「高速で不規則で動く」と言われていましたので、ツバメなどの小さな鳥の飛翔シーンかと想像していました。いやはや、私も視野がせまいです。

>最近セキレイ類の飛翔を撮ってますが、ヒット率が笑っちゃうほど低く
お気持ちお察しいたします。あの飛び方は独特ですし、わかっているとはいえ動きについていけなくなる可能性が高そうですね。もはや、三脚・ビデオヘッド・照準器の世界かも…。

書込番号:12168431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/05 17:13(1年以上前)

>α999さん
わんちゃん汗だくですね^^
どうしたんでしょう?

α55の書き込みの最初の方で初心者の方が動物の連写で撮った写真が幾つか掲載されてい
ましたがジャスピンとまではいえませんが結構見れる写真が撮れていたものがありましたね。
α55の場合認めたくないという個人的な主観が入りすぎている気もしますが、こういう写
真を見るとα55の基本性能の高さを改めて実感します。

ツバメの飛んでいる写真ってカメラの性能と言うより、もはや腕の問題のような気もします。
佐々木小次郎でも飛んでいるツバメを捕らえるのは容易なことではなかったですからね^^

書込番号:12168561

ナイスクチコミ!5


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/05 17:40(1年以上前)

どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
汗ではなく、芝生が朝露で濡れていたのでびしょびしょになってしましまいました。
今度は濡れてないときに再挑戦したいと思います。

書込番号:12168664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/05 18:23(1年以上前)

>汗ではなく、芝生が朝露で
ああ、そうなんですね〜^^
わんちゃんがトライアスロンにでも挑戦してるのかと思いました^^

書込番号:12168873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/05 21:50(1年以上前)

当機種

もうちょっとなんですけどね

α999さん:わんちゃん、なんかキリンビールの麒麟みたいで
かっこいいですねー。

スレ主さん:多分Depeche詩織さんの回答通りだと思います。
デジカメは、シャッターが壊れない限りいくらでも練習できます。
まずはお友達にでも、HowToを聞いて見られたらいいのではないでしょうか?
機械としては、連写が早く、AF性能がよければそれだけチャンスは増えます。
ただ、技術と経験と知恵がないと、そのチャンスを逃してしまいます。
(ちなみに私は逃しっぱなしです)

うちは犬とか猫とかいないので、練習相手は虫です...
コンスタントに撮れるようになりたいのですが、難しい。

書込番号:12169901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/05 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フリースタイル

フリースタイル

アジリティ

アジリティ

>club中里さん
フリスビードッグ、や、ディスクドッグでググって見て下さい。
各種団体が各地で毎週毎に大会をやっています。
ディスタンス中心のところやフリースタイルが中心のところなど
色々なカラーがあって楽しいですよ。


注意して欲しいのは、当然ストロボは禁止です。
コート内へは入れません。
犬が中心なので例えコート外で犬がぶつかってカメラやレンズが壊れても
悪いのはそこにいたカメラマンです。
犬が怪我をしないようにぶつかる前に逃げましょう(笑)。
コートの回りにはゲームに参加している方達のタープが並んでいるので
見物している参加者の邪魔にならない場所で撮って下さい。

そんなところかな。
私は自分も出てるし、知り合いの方には写真をデータやプリントしてお渡ししています。

置きピンで撮れってのは不可能なので諦めて下さい。

>そるぱぱさん
出来たらもう少し長いレンズで遠くからアップで撮った方が撮りやすいですよ。

>なぜかSDさん
α55でまともに撮れている犬写真は、なぜかSDさんだけのような気がします。

書込番号:12170291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/11/06 00:33(1年以上前)

アプロ_ワンさん

いろいろと御指南いただきまして、ありがとうございます。
日程など調べてみましたが、私の都合と大会場所・日程がなかなかあいそうもなく、12月から年越しにならないといけそうもありません。

You Tubeで動画もみてみました。だいたいの雰囲気もつかめましたので、チャンスがあれば挑戦してきます。

>置きピンで撮れってのは不可能なので諦めて下さい。
私もそう思います。

書込番号:12170872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 21:20(1年以上前)

スレ主さん

明るい倍率の高いレンズがあるに越した事はありませんが、キットの55−200mmでも屋外で走る犬は撮れますよ。
最初はお任せ10連写、その後で設定をいじりながら工夫してみてはいかがでしょうか。
最近は、打率だけならSモード6連写で、それも2−3枚ずつって感じに落ち着きつつあります。
また、呼び寄せで直線的に走ってくる様子は結構難易度高いです。

最初はピンボケも多いと思いますが、練習するとだんだん打率上がりますよ、がんばって下さい。

書込番号:12174816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/06 23:34(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

なるほど、できるだけ望遠ですね!
持っているレンズで一番長いのがキットレンズの50-200mmなので
それでやってみます。

レンズの後ピン・前ピンの話ですが、どのレンズを使っても
同じようになるので、レンズのせいではないと思います。

できるだけ天気の良い日にシャッタースピードを上げて(1/2000とか)
AEもロックして6連射にして撮影してるのですが、なかなかピントがジャストに顔に
来た写真が撮れなくて・・・・


設定のほうなのですが、

AFは「ワイド」・「中央固定」・「ローカル」のどれでやるのが
一番確立高いでしょうか? 

書込番号:12175732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:43(1年以上前)

当機種

70-300Gピントチェック試し撮り

そるぱぱさん、どうも〜!
>レンズの後ピン・前ピンの話ですが、どのレンズを使っても同じようになるので、レンズのせいではないと思います。

ピンずれはボディ側に起因するのもの場合は、すべてのレンズでピンずれを起こしている場合もありますよ。例えばボディ側が原因でピンずれを起こしている場合は手持ちのレンズずべてでピンずれを起こすことになってしまいます(レンズがずれてないと仮定した場合)。

写真の構図などを無視して、ただ「ピン」という部分だけにフォーカスするのであれば中央固定が一番良いと思います。

書込番号:12175782

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 10:43(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=liBbdRvOygc

α55のAF能力は本当に素晴らしい!
パナソニックGH2も世界最速AFを成し遂げており、
売れ行きも絶好調。

キヤノンは涙目状態…。

書込番号:12177493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/07 14:30(1年以上前)

ご意見を参考に昨日購入し、昨日の午後と今日の午前中に色々と撮ってみました
がしかし、やはり期待外れというか、こんなもんかな?ってな感じでした

ダブルキットで8万だったからまぁしゃーないかって事で、しばらく使ってみて使い物にならないようならオクで売り飛ばします

書込番号:12178375

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 14:42(1年以上前)

是非とも、その期待はずれの写真を見せてもらいたいですね。


書込番号:12178418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 15:20(1年以上前)

X2でもダメ、D90でもダメ(前記2機種はスレ主さんご自身の情報)、α55でもダメとなってくると、多分、腕の問題(カメラ設定等の知識も含めた概念ですが)というもありますよ。と、いうか8割方、腕の問題と思ったほうが良いですね。よく言われるEVFどうのこうのって話は基本関係ないですから。

カメラのせいにする前にまず腕を磨かないとどうしようもないと思います。
か、もうニコンのD3S、キヤノンのEOS-1D4などのカメラを一回レンタルでもいいので使ってみるというのも手かも知れませんね。多分、ダメ写真連発になると思いますが、もうそこでは言い訳できませんから。言い訳できない機材を使うというのも上達への近道ですからお金があるなら最高機種を買うというのもいいんですよね。

書込番号:12178540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/07 15:46(1年以上前)

動きものを撮ると言う話になると、どうしてもカメラ側のAFの性能とレンズの話
に偏ってしまい撮影技術の話はしてはいますが二の次になりがちなので、そう言う
話を繰り返し聞いていると、どうしても初心者の方にとっては腕よりカメラ側の
性能の比重が多くなってしまうのは致し方ないことだと思います。
ここの方がそう言う話を繰り返すことにより、知らず知らずのうちに初心者のかた
の頭にすり込まれてしまうんでしょうね。

私なんかは風景などの静物ばかり撮る方ですので、動きものは殆ど素人ですが、
決まった方角から一定の速度で動いているものなら(電車とか車)私でもカメラ
任せで、撮れてしまいますが動きが不規則な鳥なんかはとても無理ですね^^
あんなものよくジャスピンで撮るな〜と感心してしまいます。
うちにも愛犬がいますが、あちこち動き回り落ち着かない犬で、フォーカスエリ
アに入れるだけでも苦労するのですから、走り回っている犬なんかは初心者の方
には難しいと思いますよ^^

まあカメラを買い替えるかどうかの判断は腕を磨いてからにしましょう^^

書込番号:12178630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/07 15:55(1年以上前)

当機種

多くの皆さんが仰ってますけどシャッター押す人の問題が多いと思いますm(__)m
他に比較する機種は無いし初めて買った一眼ですけど、撮り方次第でそれなりに撮れて満足してます。

どういう被写体で不満なのかわかりませんけど飛んでる蝶々とかなら無理かもしれませんね(+o+)
ツバメみたいな激速の鳥はテクニックもカメラやレンズの性能も必要かもしれませんけど
ど真ん中で捕らえる腕はありませんけど、急降下してくるトンビ程度なら何とか撮れますm(__)m

書込番号:12178661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/07 17:01(1年以上前)

どういった設定で撮られたのか判りませんが、α55の10連写は
私なら絶対に犬撮りでは使いません。
1/500と言うのは遅すぎです。

真っ直ぐこちらに向かって走ってくるのなら、AFを中央1点にして
ただファインダーの中央にワンコの顔を捕らえてシャッターを押すだけなのでは?
何がやはり期待外れというか、こんなもんかな?ってな感じだったのでしょうか。
kissデジ、D90、α55の失敗写真を貼っていただけると少しはお役に立てるかと思います。

書込番号:12178941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/11/07 17:58(1年以上前)

晴天下での撮影であれば、「連続撮影優先AE」モード(いわゆる10コマ連写モード)でも1/1250から1/2000ぐらいのシャッタースピードは稼げるはずです。高速なシャッタースピードが確保できるようであれば、「連続撮影優先AE」モードを多用してみられることがよいでしょう。
「連続撮影優先AE」モードで高速なシャッタースピードが稼ぐことができないようであれば、シャッタースピード優先モードで高速なシャッタースピードを設定した上で通常の6コマ連写で撮影されるのがコツではないかと思います。

書込番号:12179228

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 18:02(1年以上前)

当機種

ためしに室内で撮って見ました。
まだ子犬ですので、じっとしていません。
一瞬止まった時のものです。

α55+16-105o+ストロボ
AF-Cでホーカスエリアはワイド、ISOはオート
絞りは適当で、
ストロボはF58AMでバウンスさせています。
サイレント昼さんが、どの程度のものを求めているのか分かりませんが、
こんなもんでしたら撮れますよ。

書込番号:12179247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/11/07 18:06(1年以上前)

ところでカメラの構え方はどうなんでしょうか?
まさかとは思いますがコンデジを持つみたいに両手でカメラの側面を持ってないですよね?
いくら小型軽量が売りのα55でも手振れしやすいですよ。望遠なら尚更です。
むしろズーミングしづらいでしょう。自然と左手はレンズを抱え込むように下側に支えるようになると思いますが…
あとは片手で岡田撮り!!とかしてたらまぁ動体は撮れません(笑)

書込番号:12179273

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/08 01:26(1年以上前)

別機種
別機種

等倍

普段風景とか撮る事が多く,走るわんこは初めてとってみましたが,以下の条件,設定なら撮りやすいと思いました。
1:まず晴で昼間,発色も良いし速いシャッターが切れる。
2:カメラの設定 シャッター優先1/1500〜2000,手ブレ 被写体ブレはほぼ止まります。
光量が豊富ならばカメラが絞りこんで被写界深度をかせぎシャープな写真となります。
ISO感度は自分が画質的に許せるそのカメラの最高感度に設定します。
AFはc動体予測モードにします。
ドライブモードは最速連写モード
3:レンズはなるべく明るい望遠ズームが有利です。
4:被写体をファインダーに捉えたら連写しまくります。
100枚に一枚位は撮れてると思います。
ちなみにこの日は小一時間で619枚撮ってなんとか見れる写真は7〜8枚位でした。
こういった写真はAF,連写が速く高感度にもノイズの少ないカメラが有利で
特に連写スピードは3コマ/秒では辛く最低5コマ/秒はないと撮りにくいとおもいます。
α55については十分スペックを満たしており楽に撮れる部類のカメラだと思っています。
先に添付したものよりピントが良い物があったので再添付します。

書込番号:12181998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 叡山友さん
クチコミ投稿数:5件

初めてのデジタル一眼購入を検討しています。
撮影対象は、子供(小学生男児)や家族での外出(TDLや公園)時のスナップを考えています。
子供は、サッカーやマラソン水泳などをやっているので、運動会を含めてとりたいと
思っています。そのほか、自転車で散歩をするときにも持ち歩きたいと考えています。

そこで、店頭で触ってみたり、ネットで調べたり、雑誌を見たりして、

@α55ダブルズームレンズキット(店で聞いたところ販売価格8万5千円)
Aα550高倍率ズームレンズレンズキット(店で聞いたところ販売価格6万5千円)

が候補となっています。

@の気に入っているところは
・最新機種で、軽い。
・ホワイトバランスの変更が分かりやすい。
・持ちやすい。
・手持ち夜景、高速連射
@の不安に思う(気になる)ところが
・バッテリーの持ちが不安(予備バッテリーは必需品との書き込みが多いので)
・熱問題が不安(動画は取る予定がありませんが、連射でもとの話があるので)
・シャッター音がいまいち

Aの気に入っているところは
・なんといっても値段が魅力的
・シャッター音が好き
・バッテリーの持ちがよいとの価格.comの書き込みが多いので安心
・連射もまずまず早くて、バリアングルもやりやすい
・高倍率ズームレンズは、便利な気がする
Aの不安に思う(気になる)ところが
・ちょっとでかくて重い(私、小柄なので少し大きく感じてしまいます。)
・それなので、気軽に持ち出すか心配・・・
・やはり1年たっているので、機能的に最新機種よりは見劣りがしてしまいます。

ちなみに、EVFファインダーは、あまり気になってないです。むしろ、ホワイトバランスとか
が分かりやすくて、視野率100%で良いかなとも思っています。

みなさんは、どちらが良いと思いますか?

ちなみに、キャノンのkissX4も迷っていたのですが、ソニーの「初めてレンズ」がいいな
と思って、ソニーで迷っています。

何度も店に足を運んでいるので、いい加減店員さんにも嫌がられているのではないかと
心配している今日この頃です。


書込番号:12161249

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/03 23:24(1年以上前)

>何度も店に足を運んでいるので、いい加減店員さんにも嫌がられているのではないかと
心配している今日この頃です。

安からぬものを買うのですから、店員の顔色を伺う必要はないですよ。声をかけられたらはっきりと、「今日は見ているだけです」と言いましょう。まともな店なら嫌がられることはないはずです。

 本題に戻ります。
 はっきりいって、気に入った方でいいというのが本音です。スペックはカタログを見れば分かりますし、どんな最新機種でもデジ1はモデルチェンジが早いですから1年半もすれば確実に旧機種になります。型落ちと言って、そういう機種は値段が急に下がるので、あえて買う人も少なくありません(一方で毎年のように最新機種を買う人もいますが)。

 この二つは大きな違いがあります。550は一眼レフで、55はミラーレス一眼です。550のファインダーは実像ですが、55のファインダーは液晶に写ったものです。そのため電池消費が多くなります。それ以外はほぼ1眼レフと同じように使えるようです。
 運動会を撮るのでしたら新しい55の方が向いているでしょう。ただ、550もそれほど劣っているわけではありません。写真と言うのはカメラ本体の性能にも依存しますが、撮影者に依存する点も大きいからです。

書込番号:12161361

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/03 23:30(1年以上前)

・どんなに優秀なカメラでも、持ち歩けなければただの不恰好なハコ。
投じた予算分使わないのなら、購入時の安さなんか一発で吹っ飛びます。

・NEX-5があれだけヒットした理由は、一眼としての機能より圧倒的な
機動性が支持されたことにあると見ています。
安いNEX-3より高価なNEX-5が売れるのも、ひとえに小型化にあると考えます。

・光学ファインダーは、フルサイズならともかくAPS-Cで凝ったところで
たかが知れています。ならばEVFのほうが、大きく表示され本体の小型化にも
貢献します。新世代中級機もEVF採用が決定しています。

書込番号:12161402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/03 23:32(1年以上前)

ムリしてでもα55にしてください。
高倍率ズームキットにはいっているレンズは別に購入できます。
α550からα55へは、他社のカメラとちがって、3世代くらいの性能差があります。

書込番号:12161414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/11/03 23:35(1年以上前)

ミラーレス機はコンデジ上がりのバイヤーには受けてるが、人気は一過性的なものと思われ…

いずれミラーレス機を踏み台にして一眼レフ機にステップアップしてくるだろうと思われ…

一眼レフユーザーがメインで使う事例はほとんどないと思われ…

遠回りするだけ時間と費用の無駄と思われ…

書込番号:12161439

ナイスクチコミ!2


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/11/03 23:48(1年以上前)

α550買えば やっぱα55にしとけばよかったと思うことはあったとしても
α55を買って α550にしとけばよかったな。と思うことはないと思います。
熱問題は廻りが騒ぐほど 使ってる人は気にならないと思いますよ
ただミラーレス機なので もし従来の光学ファイターとは別物なので
そこだけ合う合わないはあると思います。

書込番号:12161535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/04 00:19(1年以上前)

私も初めて一眼を買おうと今検討中ですが、
初めての一眼であれば、α55が良いと思います。

安物買いの銭失いにならない様に注意が必要です。

α55が持っている性能でスレ主の評価に入ってない項目がいくつかあります。
マルチショットノイズリダクション
10コマ高速連射
軽さ
大きさ
GPS機能
新型の画像センサー

同じ画像センサーなので、比較するならα33と比べてみてはどうでしょうか?
それでもα550が安く感じるでしょうか?

また、電子式ファインダーが好きではなく、
「価格の安さ」なら、KISS×4が一番コストパフォーマンスは良いと思います。
腐ってもCANONだし。

書込番号:12161722

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/04 00:38(1年以上前)

スレ主さんの用途だとα55がいいと思います。
バッテリーは予備を持てばいいと思います。
発熱問題に対しては動画を長時間使用した後だと連写でも止まる可能性がある
かもしれませんが連写だけなら大丈夫だと思います。

発熱問題に対しては捏造の煽りも多いですから惑わされないようにしましょう。
まあEVFがいいかOVFがいいかは、自分の好みでいいと思いますよ。
個人的な好き嫌いでの先入観は参考にはなりませんので店頭で自分で確認できる
ことは自分で確認して決めましょう。

書込番号:12161811

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/04 00:41(1年以上前)

叡山友さん こんばんは。

α550は店頭でしか触っていないので、詳しい比較は出来ませんが、
私もα55の発表前にα200が故障し、その頃550が値下がりしていたので
買い替えを検討していました。

検討しているうちに55の内容が見えてきたので購入を見合わせ、
発表後すぐにショールームに55を触りに行き、
すぐに55購入を決めました。

気にされているEVFですが、像が大きく視野率100%、
水準器が表示できるというメリットを大きく感じています。

最初は気にしていたピントの山も十分つかめますし、
単写においては、ほぼ違和感が無くなっています。

しかし、連写時はコマ送り(1つ前の撮影像?)の表示になるので、
動体を追うには慣れと勘が必要です。
この点ではやっぱりOVFがいいですね。

あとは、やっぱりバッテリーの持ちが悪いです。
これは撮影スタイルにも左右されますので、
使ってみて必要と感じた場合は予備バッテリー購入をお勧めします。

熱問題は、静止画を撮影する場合、連写を連続で撮り続ける場合と、
拡大ライブビューを長時間使う場合に発生する可能性があるようです。

私自身はまだ静止画で経験していないので、検証は来年の夏まで出来ないのですが、
撮影スタイルによるものの、運動会やスナップであれば、
よほどの炎天下でないと発生しないのでは・・・ と思っています。

特に急いで購入する必要がなければ、店頭でジックリとチェックしてからで良いと思います^^

他のお客さんが待っていないのであれば、
購入検討で展示機を試すのに遠慮は要らないと思いますよ。


総じて、私はα55を買って良かったと思っています。

新しいカメラを手に入れたという事を差し引いても、
小さく軽くなったおかげで持ち出す機会が増え、
これまで以上に撮影を楽しめています^^

書込番号:12161832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/04 00:42(1年以上前)

550、55両方とも持っていますが、今買うなら55のほうが面白いと思います。
スレ主さんが不安に思われている点

・バッテリーの持ちが不安(予備バッテリーは必需品との書き込みが多いので)
これは、極端に悪いというわけではありませんが、とくに動画撮影をすると
結構早く減っていく感じがします。
ただ単三とかの乾電池対応でないカメラの場合は、どのカメラでも予備バッテ
リーをお持ちなる必要はあると思いますので、たとえα550であっても最低1個は
必須だと思います。(α55用は二個セットもあります)

・熱問題が不安(動画は取る予定がありませんが、連射でもとの話があるので)
静止画だけの撮影でも、まれには過熱防止が働くようです。ただ結構厳しい
条件で撮影した場合のみのようなので、静止画のみであればそれほど神経質にな
る必要はないと思います。(ここら辺は、過去スレをご覧になっていると思いま
すがいろいろレポートは出ています。)

・シャッター音がいまいち
これは個人的な好みなのでなんともいえません。シャッター音は変更できないの
で、慣れるしかないですね。

α550については、発売から1年たっているので割安感がある気がすると思います
が、サイズと重量の点や、連写速度、フルバリアングルモニター等の新機能を
考えると今から新たに買うのは、OVFでないと絶対にだめだっていう方ぐらい
なのかなあと思います。
スレ主さんはEVFには問題を感じておられないようですので、ここはα55で行かれ
るほうが、よいのではないかと思います。

お店によっては、独自で18-200とか18-250とのセット売りをされている
という話も聞きますので、もしどうしても高倍率ズーム、ということであれば
ボディと高倍率ズーム(18-200か250)のセットにならないかお店と交渉するの
も一計かと思います。


書込番号:12161838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 叡山友さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/04 00:51(1年以上前)

みなさま、早速のお返事ありがとうございます。なかなか、回答しにくい質問だとは
思いますが、考えていただきましたこと、感謝しております。

【電産さん】
>値段が急激に下がる
本当にそうですね。α55も、どんどん価格が下がり、それがまた悩ましいです。

>撮影者に依存する点も大きい
腕の自信はありませんが、楽しい写真ライフが送れれば良いと思っています。

【EF−SWさん】
僕も、使うことに意義があると思っています。確かに、小型化は魅力です。
気軽に持てるのは、α55でしょうか・・・

【錦バトルさん】
レンズを別購入・・・・確かに、それも考えてしまっています・・・
高倍率ズーム、広角ズーム、単焦点・・・これが、レンズ沼というやつでしょうか・・・

【悪女が来たりて潮を吹くさん】
一眼レフの方が良いということでしょうか・・・というと、α550でしょうか。
わたしも、コンデジ上がりですので、ミラーレスのコンパクトさには魅力を感じてます。
一眼レフのシャッター音、かっこよくて好きなんですが・・・(音しか聞けないので)

【haru888さん】
熱問題は、気にならないですか。バッテリーの持ち具合はどうでしょうか?
公園とかTDLとかに家族で行ってスナップとると、夜まで持ちませんかね?もちろん、使い方
で変わるのは、価格の掲示板で十分承知してますが・・・


【おサルのたろうさん】
一眼検討中なんですね。検討しているときも楽しいですよね。
α33は、バッテリーの持ちが55より悪いとの話もあり、撮影枚数も55より少なく
パンフレットに書いてあるので、今回は対象外にしました。
kissX4も、考えたんです〜。軽さとか、価格とか、評価とか良かったのですが、
次に買うレンズを考えたとき、ソニーの初めてレンズが楽しそうだな〜と思ってしまった
ので・・・けど、X4もいいかな・・・

書込番号:12161884

ナイスクチコミ!0


スレ主 叡山友さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/04 01:16(1年以上前)

引き続き、ありがとうございます。

【馬権さん】
ありがとうございます。店頭では、EVFもOVFも特に問題ありませんでした。
初心者の私には、ホワイトバランスが、ファインダーで確認できたりする
のでEVFも良いなと感じたほどです。

【BYさん】
こんばんは。
水準器表示も、いいなぁと思いました。けど、やっぱり、動体には慣れと
感が必要ですか・・・。サッカーや運動会に使いたいので、その辺は、
センスというか、練習というか・・・・ですね。

【おっさんの魂さん】
両方お持ちなんですね。うらやましいです。
バッテリーは、極端に悪いというわけではないのですね〜。動画は、今回
あまり考えていないので(α550を検討していることからもお分かりだとは
思います)、熱問題は、大丈夫そうですね。予備バッテリーは、どっちに
しても、1つはあった方が良いとのことで、なんとなく、不安が減りました。


みなさん、本当にありがとうございます。とても参考になります。
店頭で触って、パンフレットみて、価格でレビューと口コミ見て、ムック本買って、
いろいろ考えていたのですが、勇気を出して思い切って聞いてみて良かった
と思っています。

書込番号:12161978

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/04 06:54(1年以上前)

α55はミラーレス機?
マウントを覗くとチャンと固定ミラーがあり位相差AFセンサーまであるけど

購入するならα55でしょう


書込番号:12162404

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/04 06:58(1年以上前)

叡山友さん 

TDLの撮影を考えるのであればα55Vの方がα550より有利だと思いますよ

α550のAFは人工的にコントラストを高めた背景がある状態で
光量が落ちてきた場合、背景のコントラストが高い被写体へ引きずられる傾向が「強く」でる感じがあります。

その端的な場所が「TDL」「TDS」
自分で撮影するときは好いのですが、キャストに頼んで、記念写真してもらう。
AUTOで撮影お願いして、背景にジャスピンで人がボケボケという事例がニコン、キャノンの量販機、中堅機より多く発生して苦労させられました。

それに対しα55V AFセンサー新設されたせいか。周辺1点を任意に選ぶと逆光光時にピントが合い難いという状況は残ってますが、それ以外だと安定してきた感じです。

α550のAFセンサーはコニカミノルタのα7Dから使い続けてる伝統的なAFセンサー

α700、900はソニーになってから新設されたセンサーで中央に機能を集約したキャノンの5D系にちかいコンセプトのセンサー(撮影になれた方向けでしょうかね?)

それに対しα55Vは昨今の顔認識との組合せでカメラ任せでの撮影でも使いやすいようにコンセプトを変えてきてる感じはします。

α55V,予備バッテリは必ず購入してください。
1日のTDLの撮影でバッテリ予備は必須です。
2本パックだと割安になりますので、2本パック購入した方が好いかと思います。

熱対策は、現時点ソニー側からは「すでに買った人に対する具体的改善策」は出てこないようです。

とは言っても 動画撮らなければ
ボディが熱もつほど直射日光にさらさなければ「動作停止」は無いかと思います。
今年の夏場、うちの子供も7月ごろサッカーの試合あって、撮影も大変でした。
試合以外は日陰に待避してましたし、もともとキャノンの1桁機かニコンのタフな機材をどちらか用途に合わせて使うのですが
今年は熱対策それでも必要でしたからね

その状態だとα55Vで撮影する場合は...

日傘でカメラに日を当てない。タオルでカメラに日を当てないなど工夫はさらに重要なのかな?という気もします。

また交換レンズはレンズ内にAFモーターがあるSAMかSSM系のレンズお勧めします。
ボディ側AFモーターも熱源になりますので。





書込番号:12162411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/04 12:52(1年以上前)

特に初めての方は、変な先入観や抵抗を感じないうちに
EVF機(電子ファインダー機=液晶画面みたいなファインダー)
に飛び込んで慣れてしまっても良いのではと思います。
そういう意味では、α55がオススメです。

何ヶ月後か、あとから店頭で安物の(<失礼、あえてこう書かせて
いただくと、です)α550のペンタミラーの光学ファインダーを覗くと、
暗くて像が小さいのがきっと我慢ならなくなりますよ。


ただ、光学ファインダーが全て悪いわけではありません。
(先の話ですが)α900のペンタプリズムの美しいファインダーは別世界ですので、
これはこれでステップアップされる際に考えられれば良いかと思います。

書込番号:12163335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/04 13:39(1年以上前)

電子ファインダーって一瞬前の映像が映ってるんだよ。
動物はじっとしていてくれないから動物園ではストレスなんです。
バッチリ構図を決めたつもりでも写った被写体はもう違うところにいる。
見たままの像を確認しながらシャッターが切れない。
これがどれだけ不便なことか。
光学ファインダーのないカメラなんて欠陥品だ。
妙なロマンチシズムと笑うがいいさ。
趣味なら、本気で。

書込番号:12163469

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/04 14:38(1年以上前)

>電子ファインダーって一瞬前の映像が映ってるんだよ。
動物はじっとしていてくれないから動物園ではストレスなんです。
バッチリ構図を決めたつもりでも写った被写体はもう違うところにいる。
見たままの像を確認しながらシャッターが切れない。
これがどれだけ不便なことか。

 私が550を否定しなかったのはこの点があるからです。一般的な観点から言えば55が何段も優れているのは認めます。しかし、どんなに改良されていてもこのカメラのファインダーは所詮「テレビ映像」です。
 その他の性能と、実像を天秤にかけてどちらを選ぶかは買う本人が決めればいいことです。

書込番号:12163614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/04 15:04(1年以上前)

α55のEVF表示タイムラグは0.03−0.04秒程度です。

ちなみに、レリーズラグは機種によって異なりますが、0.03〜0.1秒程度です。
ハイエンド機で0.01秒ってのもあるそうですが。

このレリーズラグには目をつぶれるのに、EVFラグだけを大げさに取りざたするのはあまり理解が出来ません。

動物園の被写体で、このレベルのラグが問題になるとしたら・・・小型霊長類くらい???

無論、0.01秒のラグでさえも容認したくないという佐々木小次郎の如きユーザーも世の中にはいらっしゃいますので、そういった方はハイエンド機の世界へどーぞ・・・って感じですか。
あるいは動画ですかね。

書込番号:12163693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/11/04 20:14(1年以上前)

EVFの被写体像の表示の遅れとシャッタータイムラグは分けて考えるべきだと思います。
まるでα55にはシャッタータイムラグがないように聞こえますが、実際は一眼レフとほぼ同じですよ。

書込番号:12164809

ナイスクチコミ!0


スレ主 叡山友さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/04 20:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。本日も、家電めぐりをしてきました。
今度の、土日には、決めたいなと思っています。

【infomaxさん】
やっぱり、α55ですか。悩ましいところです。

【原門人さん】
キャストに頼んで、記念撮影までは、考えていませんでしたが、そういわれると
そういう機会も多いですよね。
やはり、バッテリは、必須うなんですね〜

【すたんれーAUSさん】
EVFの感じなんかは、抵抗がないです。今日は、α900に50mmf1.4がついた
ファインダーをのぞきましたが、すっごくきれいでした。持った感じも、
キャノンや、ニコンに比べたら、重くないかと感じました。

【悪女が来たり潮を吹くさん】
見たままの画像でではないんですよね。それも、難しいところです。
欠陥品かは分かりませんが、好みが分かれます。

【電産さん】
α550のファインダも、若干暗いと感じましたが、気になりません。
若干暗いと感じたのは、α900を見てしまったからかもしれません。

【いぬゆずさん】
表示タイムラグが、どれくらい影響するのか、わかりませんが、
0.03秒くらいだと、やっぱり、気になるものなのでしょうか・・・
見えるまでに、タイムラグがあって、見えてからシャッターを押すまでの
タイムラグが人間にもあるので、結構、ずれてしまうのでしょうかね。

【10円まんじゅうさん】
EVF,OVFどちらも、画像を認識してから、シャッターを押すまでに、ほぼ
おなじタイムラグがあるんですね。

みなさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。ご意見聞くと、なんとなく、α55の方が良い印象を
受けました。
α55にするか、α550にするか、まだ、決めかねていますが、皆さんの意見を
参考にしつつ、最終的に、購入をしたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。

購入したときには、再度、掲示板でご連絡差し上げます。

そのときは、α仲間として、よろしくお願いします。

書込番号:12165067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/05 13:54(1年以上前)

叡山友さん

こんにちは。過去にEVFラグについて検証実験をした事がありますので、よろしければご参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11956484/


要点は、一眼機である以上、シャッタレリーズラグからは逃れられません。
その時間は0.01秒〜0.1秒くらいのようです。
また、人間の反射速度にも限界があります。0.2秒程度です。
つまり、撮影者はその2つのラグを感覚的に修正している事になります。
(あるいは、実際にOVFでの写したい瞬間との誤差を容認しているか)

EVF機の場合、更にその表示ラグが加算されます。α55の場合は検証によると0.03〜0.04秒のようです。

EVFラグ=約0.03秒
0.03秒とは↓↓↓という移動時間です!

F1:300km/hで 2.5m
電車:100km/hで 80cm
犬 : 60km/hで 50cm
人間: 36km/hで 30cm

0.03秒加算されても問題ない、と申し上げているのではありません。
それが気になる方は永久に(ないしEVFのラグが果てしなく0に近づくまでは)EVF機は使えないでしょうね。

感覚的に修正できる方は気にならないと思います。




書込番号:12168029

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/11/05 17:55(1年以上前)

ふと気がついたんですが・・・
>犬 : 60km/hで 50cm
>人間: 36km/hで 30cm
36kmって全速力?
42.195Km/2h20mのマラソン選手にも追いつけないくらいですから
とても走れませんそんな速度。

ちなみに、子供や子犬の走る速度は、大人の早足程度ですから
誤差10pも無いでしょう。
α55なら近づいてくるのを狙えるでしょうけど、α550のAFでは半々?
ファインダー以前の問題がありますね。
α550使いですけど・・orz

書込番号:12168740

ナイスクチコミ!0


スレ主 叡山友さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/08 09:41(1年以上前)

購入しました。

購入報告をしますと、書き込みしましたので・・・
昨日、α550を購入しました。

たくさんの、ご意見、ご助言、ありがとうございました。

はじめての、デジ1ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:12182757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:9件

同じような書き込みが先日ありましたが、スレ主さんとレンズ構成が違うため新規で立てさせていただきます。
(以前の書き込みも参考に拝見しました)

今月末にレストランでの披露宴があるのですが、所有しているレンズの中でどれを持っていけばいいか悩んでいますので、アドバイス頂けないでしょうか?
撮影はプロカメラマンの方がおり、特に撮影を頼まれているわけではありません。

所有ボディ
α55、NEX5
レンズ
Aマウント:30mmマクロ、100mmマクロ、85mmF1.4G、50-150mmF2.8
Eマウント:16mmF2.8、18-55mmF3.5-5.6
外付けフラッシュは持っていません

機材については、最近散財してますので追加購入することは考えていません。

今、自分の案としては。
1.α55:85mmF1.4&NEX5:18-55mm
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mm
3.α55:85mmF1.4+50-150mm
4.NEX5:16mmF2.8+18-55mm

あと、30mmマクロを追加して小物とか撮りたいなぁと思ってます。


よろしくお願いします。

書込番号:12159049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/03 19:15(1年以上前)

私なら、
2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mm
にすると思います。

結婚式でのレンズ交換は、シャッターチャンスを逃しかねないので、焦点距離の違う2台体制が無難かと。

ズームの方が使い勝手がいいですし、α55なら、2.8でも十分だと思います。

書込番号:12159628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/03 19:27(1年以上前)

僕も1番もしくは2番を選ぶと思います。ただ自分がメインカメラマンでないのであればいい写真が撮れればいいなぐらいの気楽な気持ちで1番で印象的な写真を狙うかも知れません。

書込番号:12159687

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/03 19:27(1年以上前)

色々持っていっても、荷物になったり邪魔になるだけなので、
私なら、機動性を考えてNEX5+18-55のみで勝負。

どうしても2台持って行きたいのであれば
α55+30oマクロで披露宴での小物を撮ったり、
標準レンズと考えての撮影とします。

書込番号:12159688

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/03 22:18(1年以上前)

α55 50-150
NEX 1855

コレが無難でしょう。NEXは念のためフラッシュを装着しておけばよろしいのでは。

書込番号:12160874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/11/04 19:32(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

2.α55:50-150mm&NEX5:18-55mmが一番無難と思ってはいるのですが、

小鳥遊歩さんの言われるように85mmの印象的な撮影をするのも捨てがたく。

でも、機動性が・・・で悩んでおります。

α55+85mm一本でもいいかなと思うようになりました。

当日まで、まだまだ悩む日が続きそうです。

書込番号:12164639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/04 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日、相談させて頂いた披露宴に行ってきましたので、
迷った結果の報告と下手ですが写真をアップします。

結局・・・レンズを追加で購入してしまいました。

ボディはα55の1台で
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO と 85mm F1.4で撮影してきました。
(NEX-5はレンズ代捻出のためオークション行き)

これからはα55一本でいこうと思います。

回答いただいた方、裏技になってしまいましたが、ありがとうございました。

書込番号:12318545

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/04 13:59(1年以上前)

な〜だ、標準ズームレンズを購入したのですね。
α55に17-70mm+85mm良い選択だったみたいですね。

書込番号:12318576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真に写りこんだゴミの対処法

2010/11/03 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:290件
別機種

CMOSにゴミがついていたので、写真にゴミが写りこんでしまいました。

フォトショップやRAW現像ソフトでゴミを取り除くことはできるのでしょうか?

又、ゴミを取り除くのにオススメのソフトがありましたら、教えていただければ幸いです。

F13で撮影しました

対処法などを教えていただくとき、URLだけのご紹介はご遠慮いたします。

書込番号:12158740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/03 16:17(1年以上前)

>URLだけのご紹介はご遠慮いたします。

まあ、そんなこと言わず。
フォトショップのバージョンは分かりませんが、動画で紹介されてますよ。

http://www.dougamanual.com/blog/11/132/e656.html

書込番号:12158796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2010/11/03 16:17(1年以上前)

別機種

B

書込番号:12158797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/03 16:22(1年以上前)

ふだん、携帯で見るからでしょう?
さつえいしちゃったものはレタッチソフトのコピースタンプツールで修正するのがかつての定番ですが、そういう作業をもっと簡単にしてくれるツールがPhotoshopの最近のバージョンにはあるようです。
ゴミの掃除はメーカーサービス拠点で依頼すればと思いますよ(送って送り返す時間が必要かもですが)。

書込番号:12158812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/11/03 16:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

SILKYPIX Developer Studio Proのスポッティングツールを使って見ました。

30日間は、試せるので如何でしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:12158839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/03 16:44(1年以上前)

ALLSTAR2010さん こんにちは。

 CMOSのゴミは、ブロアーで吹き飛ばせませんか?
 (α55 取扱説明書 P31 本体のお手入れについて 参照)

書込番号:12158878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/03 18:51(1年以上前)

フォトショップならばスタンプツールで消せばOKですねえ
とくに空にあるごみなんかは…

スタンプツールに慣れるとゴミ以外の写って欲しくないじゃまなものとか消せます(笑)

まあ最新のフォトショップエレメンツ9だとワンタッチで要らないものを消してくれるみたいですが…

レタッチソフトの単純なゴミ取り機能ですと消えて欲しくないものが消えたり
解像感が悪くなったりしますからうまく使わないとですかね
なげなわツールで範囲指定してとか…

でもそのあたりで手間をかけるならスタンプツールのほうが楽ですよ
(*´ω`)

書込番号:12159488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/11/03 19:10(1年以上前)

あらら かなり入っちゃいましたね。

私の場合で説明しますね。

・普段からゴミが入りにくいようレンズ交換はボディーを下向き、取り外し取り付けるレンズマウント側は一度ブロアーで吹いてから装着、収納

・それでも時々ゴミが入るので、取説に従ってゴミ清掃、使用機器は ETSUMIのローパスフィルタークリーニングW シリコンにゴミを吸着させて撮る物です。これはゴミが入ったら随時行いますが現状1ヶ月に1回位の頻度

・それでも撮影結果に映り込みが確認できる事がありますが、Adobe photoshopCS5のスポット修復ブラシツールで修正します。ただ、このソフトは高価かな。
 Photoshop Elements
 Corel Paint Shop Pro Photo
なんてところが比較的もとめやすい価格かな?

ただ上記は私の場合α900での話でα55は透過ミラーの影響か?ゴミがつきにくくまだ清掃他の作業は発生していませんね。
 あ、買ったほうが良いという意味ではないのでご注意下され。

書込番号:12159596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/03 19:30(1年以上前)

PhotoshopならCS系、Elements系ともに消すことが可能です。SILKYPIXも消せます。最近、僕個人はゴミはSILKYPIXで消すことのほうが多いかも知れません。

しんすさんがふれらていますが、SILKYPIX DS Proの「スポッティングツール」というやつです。

書込番号:12159698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/11/03 19:57(1年以上前)

私の書き込み記載忘れがあったので、

ETSUMIのローパスフィルタークリーニングWはみなさんと同じようにブロアーで吹いて取れない場合です、出来ればミラーボックス内はあまりいじりたくないですからね。

それと、油汚れのようなものはどうしても取れません、ソフトでの処理が毎度面倒になるので、メーカー清掃に出したほうがいいと思います。

書込番号:12159879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2010/11/03 22:00(1年以上前)

あかぶーさん、み・ね・こさん、お返事ありがとうございます。

僕はモノを雑に扱う性格ですので、レンズ交換の際も10分間ぐらい開けっ放しにしちゃうことがあります。

帰宅後、ブロアーでゴミを排除しました。

しんす'79さん、お返事ありがとうございます。

綺麗にゴミが排除されていますね〜


kuma_san_A1さん、お返事ありがとうございます!

その通りです。普段ケータイから文章を打ち込むので、URLにはアクセスできないことが多いんです。
フォトショップの最近のバージョンですか〜
少し高いんですよねー

あふろべなと〜るさん、小鳥遊歩さん、お返事ありがとうございます。

一応この手のソフトについて調べてみます。ありがとうございました。








書込番号:12160727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの装着を・・・

2010/11/02 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

α55とタムロンのA18(18-250)の組み合わせで、ちょくちょく、こんなエラーが出ます。 同じような症状の人はいませんか?

「レンズの装着を確認して下さい。非対応レンズの場合は、カスタムメニューでレリーズを許可にできます」

メーカーに問い合わせる前に、再現しやすいパターンを見つけ出しているところなのですが

1.タムロンA18(18-250)を装着して、電源を入れる
2.レンズキャップをしたままで、movie ボタンを押して、録画させる。(手ぶれ補正on)
3.AFリングが、0.45と∞の間を、ゆっくりと往復し続けることを確認する。
4.movieボタンを押して、録画を終える
5.シャッターを押す。(ふつうの撮影モード。Pモード)
6.上記のようなエラーが出る場合がある。

この手順は、再現しやすいパターン。 普通に使っているときは、あまりエラーが出ません。

質問ですが

タムロンの他のレンズで、レンズキャップ締めたまま、MOVIEボタンを押したとき、同じように、AFリングが、隅から隅までゆっくりと往復する動作をするでしょうか?
ソニー純正の 18-250とか(タムロンoemと言われているレンズ)では、どうでしょうか?

これと同じエラーに遭遇された人はいらっしゃいますか?

書込番号:12153403

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/02 15:03(1年以上前)

こんにちは
普通 レンズキャップをしたまま、撮影はしませんよね。
カメラが、ビックリしているのです。
暗闇の中で ピントを合わせようととして、頑張って(迷って)いるとお考えに成ると良いです。

書込番号:12153426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 16:28(1年以上前)

こんにちは。
レンズキャップをしたまま動画ボタンを押せば、AF-Cでずっとシャッター半押ししたときと同じような動作でAFでピンが合わせられずにいったりきたりするというのは理解できますので、タムロンだけじゃなく純正レンズでもそうなるんじゃないでしょうかね。α55が今手元にないので後で確認します。

しかし、この動作の件と、レンズが認識できない件の因果関係がいまいちわからないところですね。
レンズもしくはカメラの接点の不良とかも考えられるのでタムロン及びソニーに相談されてみたほうがいいように思います。

書込番号:12153679

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/02 16:54(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

接点不良の可能性も無きにしもあらずですが、キャップ外して撮影〔撮影ok〕→キャップを付けて動画開始→動画終了→キャップを外して撮影〔不可〕→電源オフ→電源オン→撮影ok みたいな感じになります。 なので接点は正常だろうという気がします。

撮影不可になる確率は、それほど高くないので、どうすれば再現性が高くなるのかを、模索しています。
意図的に「AFがあわない状態」を作り出して、その直後に、このエラーが出やすいじゃないかという推測をしている段階です。


ちなみに、キットレンズの18-55は、キャップを閉めていても(AFが決まらない状態でも)、AFリングの往復移動はありません。
じゃぁ、タムロンOEMと言われているレンズは、どうなのか? というのが気になった次第です。

書込番号:12153766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 16:58(1年以上前)

>キットレンズの18-55は、キャップを閉めていても(AFが決まらない状態でも)、AFリングの往復移動はありません。

ありがとうございます。これは不思議ですね。逆に往復運動がおこらないというのが不思議だったりします。つまり、18-55では起きないことがタムロンのそのレンズだと起きるということですね。

いずれにしても帰宅しましたらα55でいろいろとやってみたいと思います(α用のタムロンのレンズは持ってないですが、、、)。

書込番号:12153784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/02 17:43(1年以上前)

今、レンズキットの18-55で、今一度試してみたら(レンズキャップを閉めたままで、動画撮影)レンズキットにおいても、AFリング(?)の往復を繰り返しました。

この前試したときは、レンズキットで往復しなかったような記憶があるのですが、勘違いだったかも。

訂正するとともに、少し検証してみます。 取り急ぎ報告。

書込番号:12153951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/02 20:05(1年以上前)

その後の報告です。
何度も、レンズを付け替えているうちに、「レンズの装着を・・・」のエラーが出なくなりました。 原因は不明です。

それまでは、「動画の後に、静止画を撮ったとき」に、エラーが頻発に出ていたのですが、ピタっと止まりました。

その代わりに、別の現象が起きました。
動画の時に、カメラを動かすと、AFリングは、ゆっくり動きますよね。
そんなもんだと思ってました。

でも、動画の時も、AFリングが高速で(といっても遅いけど)、つまり、普通の写真を撮るときに動く速度で、動くパターンが存在するようです。

レンズキャップをはめて、MOVIEボタンを押すと、ぐぃーぐぃーといって、写真を撮るときと同じ速さで、素早くAFリングが行ったり来たりする。

どういう時にそうなるのか、わからないけど、そういうケースがあるようです。

書込番号:12154608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/02 22:11(1年以上前)

接点不良ですね。

@他のレンズでもおこる。→レンズ側ではなく、本体側のエラー
A何度もやっているうちに直った。→(装着以外他をいじってないから)装着によって左右される条件に起因している。
B同じ組み合わせでも、エラーパターンが時によって違う。→(装着以外他をいじってないから)装着によって左右される条件に起因している。

装着によって左右される条件=接点

答えは接点、それも本体側の不良です。

書込番号:12155356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 22:22(1年以上前)

A18で試してみました。
ossan157さんの記述通り、キャップをしたままでは
録画開始と共にゆっくりと∞〜最短の往復を繰り返します。
その後、録画を停止し、シャッターボタン半押しでも
∞〜最短を往復しますが、エラーは出ませんでした。

結果から考察すると、おサルのたろうさんの書き込み通り、
接触不良が濃厚のように思います。

書込番号:12155427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/02 22:31(1年以上前)

>おサルのたろうさん
>B Yさん

どうも、接点不良っぽいですね。
しばらく使いながら、挙動不審な動きをしないかどうか、様子を見てみたいと思います。

もう少し検証してみたかったのですが、電池切れ。 今日の検証は終了です。

こんなことをやってると、電池の消耗が、やたら早いです。
やはり、予備電池は、必要ですね。

書込番号:12155500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 23:25(1年以上前)

ossan157さん、レス遅くなりました。
DT18-55を含めて手持ちのαレンズはやはり全部、キャップしたまま動画ボタン押して動画開始で同じような動作になりました。この件と、タムロンのレンズの認識されない件の因果関係は不明ですが接点不良を疑ったほうが良さそうですね。

他のレンズで出ないのであればタムロンのレンズを、他のレンズでも出るのであればα55をまずは疑ってみる感じでしょう。現象が出にくくなったというのも接点を起因とする場合に僕が知っている限りありがちな事象で、何度か脱着を繰り返しているうちに出なくなるというのはキヤノンのEFレンズなんかの接点の接触が悪い場合にもあることです。

書込番号:12155848

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/06 22:36(1年以上前)

動作チェックを進めてます。

動画の録画の時に、ピーーーーという金属音とか、ガガガガガという音が、カメラから出る(レンズのズームをまわすと音が変わったりする)ように鳴りました。

バックに音楽を掛けて、録画ボタンを押してみたら、バックの音楽と同じくらいの大きさで、「ピーーーー」とか「ガガガ」とかいう音が録音されている。

たぶん、原因は、
・内部の基盤のコイルかなにかが「鳴いている」
・プログラムの絡みで、ノイズが再生されている。
録画ボタンを押して、録画しているときだけ、音が出るので、どちらかだろうと思う。

これじゃ、とてもじゃないけど、使い物にならない。
いろんな事が起きる。

書込番号:12175316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 22:42(1年以上前)

全部のレンズで出るならカメラの不良、特定のレンズでのみ出るならレンズの不良でしょうね。ガガガぁはそのまま使い続けるのはあまりお勧めできないような音ですね〜。

書込番号:12175360

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:18(1年以上前)

内蔵マイクでしか使ったこと無いですが、フォーカスの駆動音、
特に内蔵モーターとレンズのギアは拾ってますね・・・

ossan157さんは、使い物にならないと感じており、
ボディ側で発生しているように感じておられるので、
レンズ側の音では無いと仮定すると、モーターの駆動音がおかしいか、
何らかの高周波をマイクが拾ってるのでしょうか・・・

もし、A18での音であれば、ズーミングで音が変わると書かれている事から、
レンズのギア音も疑わしいと思います。
(ズーミングでレンズ内の容積が変わるので)

私のもそうですが、A18はレンズ内のギア比が大きいせいか(フォーカスが遅いですから)、
ギア音も大きいので、録画中にフォーカシングする場合は、
結構大きな音を拾っています。

そのあたり、レンズの個体差もあるのでしょうが・・・

書込番号:12175615

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/06 23:18(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

ピーーとかガガガは、チューニングがずれている、古いAMのラジオみたいな音です。
複数のレンズで出るので、明らかに本体の不具合ですね。

メイン基板交換かな。

購入時点で18-55のレンズ内にゴミがあったので、修理にだしたら
診断症状「レンズ部のキズ/損傷」となって、戻ってきた。
ゴミじゃなかった。

55-200は、使用された痕跡あり。
新品ですといって、中古で売ろうとしたら、小ゴミありの「AB評価」だった。
接点がこすれた跡があるので、使った跡でしょ? とか言われた。

本体はAFズレ。
直して貰って、使い始めたところなのですが、いきなりコレだもんな。


どう考えても、初期不良だらけの個体を、押しつけられた感じだな。

書込番号:12175617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:31(1年以上前)

ossan157さん 

>55-200は、使用された痕跡あり。
これはもし本当に使用されているとしたらですが、ソニーではなく販売店に文句を言うでしょうね、僕なら。ただ、金属マウントのレンズは新品であっても多少マウント部にスレなどがある場合があります。多少の汚れがついている場合も多いですし本当の意味でピカピカってパターンはあまりないですね。僕も案外そういうの気にするほうなので、だいたい新品のレンズを買うとまずマウント部をクリーニングペーパーなんかでふきふきすることからはじまります。

あと今回の不具合の件は、複数のレンズで出るならもちろん本体の不具合でしょうね。つまりレンズを認識できないのも複数のレンズで出るってことですよね??ただ最初の頃の情報だと僕の経験上から言えば十中八九タムロンレンズのほうの不具合であろうと思っていました、実は。

あと、いろいろお話聞いていてなんですが、もしかしたらn157さんは一回α55を売っちゃって他社カメラなんかに乗り換えたほうがいいかもしれませんね。相性が悪かったと思って。キヤノンあたりいかがでしょうか?お勧めしときますよ。あ、でも、キヤノンのレンズはだいたい新品でも細かく見れば小さなゴミとか入っていますけど。。

書込番号:12175700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:38(1年以上前)

ボディー内部での鳴きについては12000479のスレッドで
例があります。ただそのときのスレ主さんの場合は
時間がたつと聞こえなくなる、というような症状
だったかと思います。

実際、ボディに耳を当てているといろいろと音が聞こえてきます。
ただ、録音されるのは普通はレンズのAF動作音だけです。
それ以外の音が録音されてしまうというのは、マイクの異常か
コンデンサの鳴きが大きすぎるのか?いずれにせよメーカー
でチェックさせる必要があると思います。

書込番号:12175755

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/06 23:51(1年以上前)

ossan157さん

アナログラジオのチューニングズレのような雑音ということは、
ボディ内で高周波音が発生しているんですね・・・

販売店が返品された物をそのまま買わされたのでしょうか・・・
姿の見えない通販業者だとやりかねないのかも知れないですが、
店のモラルを疑いますね・・・

ボディはメーカーで直して貰えるとして、
55-200は使ってもいないのに、接点に傷アリの評価を受けた旨を販売店とメーカーに申し入れても交換して頂けないのでしょうか。

書込番号:12175848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 06:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私もossan157さんと同じ現象が出ました。→「レンズの装着を確認して下さい。非対応レンズの場合は、カスタムメニューでレリーズを許可にできます」 です。

このエラーが出たときは、半押しでピントは合うが、シャッターが押せず、上記のエラーが出ました。

タムロンのA16装着時ですが、メニューでレリーズ許可でシャッターが押せるようになりましたが、数枚撮影すると、今度は、半押しでピントが合わない現象が発生しました。
(ピピッで音がせず、ファインダーでのピントが合った時の四角が緑にならない)

電源OFF、ONで復帰するが数枚撮影後、またNGってことが数回ありました。

純正レンズでは現象発生していません。

その後撮影してないので現象追及は行ってませんが、また何かあれば報告します。



書込番号:12176775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 08:48(1年以上前)

やはりタムロンのレンズの一部にα55との相性がよくない個体があるんじゃないでしょうか。どうもシグマの絞りの問題もですがα55はマウント周りの仕様がほんの少しだけ変更になっていそうな気がしています(もちろん純正レンズでは問題のない程度に)。

ossan157さんやそうたのおやじさんの検証によってはタムロンもシグマと同じようなことしないといけなくなるかもですね(部分はシグマとは違う可能性高いですが)。

書込番号:12177046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/07 20:23(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

レンズを認識しないのは、今のところタムロンA18だけで、いまは再発しません。
ピーーーという音は 18-55が大きく、タムロンA18だとピーーガガガって感じです。

55-200については、プチプチを開かずに、そのまま下取りに出したところ、小ゴミあり・接点のスレありというこで、「絶対に、新品のハズが無い」と疑われました。
下取り値と買い取り値の差とか、買い取り金額アップ期間中だったことを考慮して、使用済みのAB品として売る方法を選択しました。

ソニーの保証書には、本体のシリアルも、レンズのシリアルも書かれていません。
(一眼レフのカメラの場合、これが普通なのですか?)
なので、レンズが、別のモノ(返品されたもの)と入れ替わって、中にゴミが入っているものを掴まされても、一眼初心者には、まず、わからないですね。 下取りに出したから、わかった。

いい勉強をさせてもらったので、収穫だと思ってます。

書込番号:12180049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/07 20:54(1年以上前)

>そうたのおやじさん

報告ありがとうございます。

「レンズの装着を確認して下さい」ですが、興味深いのは
>このエラーが出たときは、半押しでピントは合うが、シャッターが押せず、上記のエラーが出ました。
という点です。

レンズ脱着用のボタン(?)を押してた時にも「レンズの装着を」になるのですが、その際には半押しでピントが合わないはずです。

タムロンのA18のOEMとか言われてるレンズが、SONYの 18-250だったと思います。
とすれば、タムロンだからとも言いきれないような。

書込番号:12180237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/07 21:21(1年以上前)

ピーーーーという音の件。
金属音という表現が拙かったようで、高周波音です。

>おっさんの魂さん

12000479を読み直してみました。確かに同じ現象です。
時間がたつと止まったり、最初から音がしなかったり。
手ぶれ補正を切ると止まるのも同じ。

今日、こちらで確認した点は
・18-55 と タムロンA18 では明らかに音の大きさや、音の種類が違う。
・スピーカーの穴を手でふさいでやると、音が小さくなる。
・ノイズの多いパソコンのアナログオーディオのノイズに近い(A18の音)
ということから、想像すると

手ぶれ補正での録画の際は、スピーカーの電子ボリュームが、なぜかMAXになっていて、
デジタル系のノイズを拾って、それを最大限に増幅しているのではないか?
手ぶれ補正なしでの録画の時は、スピーカーの電子ボリュームがゼロだから、音がしない。

コンデンサの鳴きかと思っていたけど、違うみたい。
推測通りなら、ボリューム制御のプログラムのバグかも。

スピーカーからの音だとすれば、真横にある右側マイクで音を拾います。

書込番号:12180422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 21:27(1年以上前)

ossan157さん

>55-200については、プチプチを開かずに、そのまま下取りに出したところ、小ゴミあり・接点のスレありというこで、「絶対に、新品のハズが無い」と疑われました。

まずダブルズームキットで購入して、もちろん開封して中身を見たからマウントのスレがあるんじゃないか??と疑ったんですよね??(文面からそうだと思っていましたが)。もしかしたら、そうじゃなくていきなり何もあけずに出したときに店側の査定でマウントにスレがあると言われたということですか???

でも、もしそうであれば、僕ならそのお店に絶対文句を言いますね。ただし購入店と査定に出した店が別々だと面倒ですが。。あと、中古の査定は店によってもまたは店が同じでも担当者によってもぜんぜん違ったりします。他の店では言わない難癖をつけて安く買い取ろうとする店もありますし、多少のことには目をつぶって上限で買い取ってくれるような店もあります。なので、もし開封せずに査定に出したところ店側に難癖をつけられたということであれば見せた担当者が悪かったという可能性も否定はできないです。

レンズが別物云々のところの疑いは、もしあるとしても僕なら絶対に販売店を疑います。メーカー側がそれをやることはまずないと言ってもいいと思いますと。販売店によっては開封したものを未開封として売ることが100%ないとは言切れませんね。悪質な店舗もやはりありますから。

あと、A18のガガガガガ〜の件ですが、もしそれが大げさな表現ではなく本当に額面通りガガガガ〜だとしたらそのレンズはやばいです。その音がA18だけとのことですので、レンズ内のギアがなんか変ですね。最初の現象と合わせてタムロンに修理調整に出されることをお勧めします。僕も過去に何度もタムロンのレンズは修理に出していますが、タムロンの修理能力はなかなか良いのでとにかく一度出されたほうが良いと思います。

ソニー純正レンズをOEMで作っているんだからタムロンのレンズは大丈夫だろうに関してはそう思う人が多いのもわかりますが、マウント接点は非常にデリケートでほんの数ミリでも仕様が変更になれば(純正レンズなら大丈夫な程度でも)サードパーティではダメということがありますので難しいところですね。もちろん全部の個体ではなく一部の個体ということではあろうかと思いますが。

書込番号:12180461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/07 22:21(1年以上前)

高周波ノイズの件、スピーカーからではないかも。
(前回スピーカーは検証不十分でした。すみません)
後日、すこし詳しく調べてから報告します。。 電池切れになりました。

レンズキャップを閉めて、シャッター速度30秒で、シャッターボタンを押したときも
カメラからノイズが出ますよね。 これってセンサーが動く機械的な音?
それとも、ノイズを拾って、スピーカーから出てる音?
原因がこれと、同じなのか、違うのか、調べてみたいと思います。

それと、レンズのギヤの音じゃないです。
MFにして、放置しておいても、ピーーーガガガって感じの音ですから。
なので、99%、レンズは問題ないと思います。
スピーカーから出てるような気がする。

いい加減な事を書くとマズイので、なにか解ったら報告します。

>小鳥遊歩さん

>もしかしたら、そうじゃなくていきなり何もあけずに出したときに店側の査定でマウントにスレがあると言われたということですか???

自身たっぷりに「新品です!」といって、そのまま渡しました。
Wレンズキットの55-200は、封印されてるわけでもなく、保証書にシリアルが入ってるわけでもなく、乾燥剤が入っているわけでもなく、ただ単にプチプチに包んであるだけ。

18-55は薄い半透明のレンズキャップ(後ろ側)ですが、55-200には黒いレンズキャップがついてますから、その黒いレンズキャップを開けずに、そのまま下取りに出しました。

根本的に、ヨソで買ったものを、そっくりそのまま別の店に下取りに出すわけであり、小ゴミあり、接点スレありですから、人道的に考えれば、減額されても、当然といえば当然であり、減額はあるにせよ、上限と大差無い金額で買い取って貰えたことを、ありがたく思ってます。


保証書には、本体のシリアルも、レンズのシリアルもありません。
本体が、初期不良交換になったときのキットレンズって、どうなるのでしょうね?
キットレンズは、なんの不具合もない完動品なので、そのまま再販するのでしょうか。

書込番号:12180902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 22:36(1年以上前)

ossan157さん、MFでガガガガガ〜ですか、それは確かにギアは関係ないですね。
シャッター30秒でノイズが出る件は、ほぼ手振れ補正の動作音と思います。それは僕のやつでも出ますので。手振れ補正の音かどうかは慣れてくればすぐに判別できます。

書込番号:12181022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/07 23:23(1年以上前)

当機種

スレ主様:すみません「録音されるのは普通はレンズのAF動作音だけです」
と書きましたが、再生音量を最大にすると、スレ主様のおっしゃるように
ボディ内の音を拾っていますね。
マイクの位置の問題かと思い、α580でも試しましたが、やはり若干違いますが
拾ってしまっているようです。
失礼しました。

私の場合には、AF音や、周囲で普通の音がしているに消されて、実際に撮影した
映像では気になるレベルではないですが(PCでのみ、見ているからかも知れませ
ん)気になるような音量であれば、やはりいったんメーカーと相談されるほうが
よいと思います。

ためしにコンデジ(HX5V)に耳を当てて聴いてみましたが、同様に手ブレ補正音
らしきものと、高周波音らしきものを発していました。
ただ、ボディ内のスピーカーで再生する限りでは、その音が録音されては
いないようでした。

あと、直接関係ないのですが、ボディに耳を当てて聴いていると、α55/580とも
に、シグマの18-250のみで、MF、すべての手ブレ切でも高周波泣きのような音が
出ていました。(シグマ10-20、タムロン/ソニー18-250、ミノルタ24-105ではいず
れも音は出ませんでした。)シグマレンズは調整済です。

書込番号:12181348

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 00:03(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、先ほど少し試してみたところ、
手ブレ補正関係で結構な音が発生しています。

レンズはA18、右手でカメラを持ち、ボディの左側を右耳に押し当てながら録画を行い、
AF動作が発生するようにカメラの向きを変える。

上記の方法で手ぶれ補正あり&なし で試したところ、

手ぶれ補正なしの場合、
録画開始時は、録画が始まったのかわからないほど、
待機時と同じというか無音で、AF動作時にシッカリ駆動音が聞こえてきます。
これは録画データの再生時に聞こえる駆動音と似たような音です。

手ぶれ補正ありの場合、
録画開始と同時に補正ユニットによるものであろう音が
AF駆動音より少し低く1/5程度のボリュームで聞こえ、
録画終了時まで一貫して続きます。
AF駆動音が「ジー・・・」って感じなら
「ゴー・・・」って感じで、
AF駆動音に近いが、音域が狭く高音域が少ない感じ。

それプラス、たまに極短時間の高周波音が聞こえてきました。
「キ  キキ   キ」といった感じで、間隔も不規則でした。

今まで屋外で撮影してると暗騒音の方が大きく、AF駆動音しか気にならなかったのですが、
今回、撮影後に本体で再生して確認すると、それぞれ同様の雑音が再生されました。

また、室内でTVがついていたのですが、録音レベルが自動調整されるためか、
マイクの穴を指でふさぐとAF駆動音と補正関係の音が大きく録音されるので、確認しやすかったです。

恐らく、静かな室内で撮影すると、不要なノイズとして残ると感じました。


一度、手ぶれ補正なしで試して出なければ小鳥遊歩さんの仰る通り、
補正ユニット関係の音ですし、あまりに大きいようであれば
メーカーに確認・対応頂くしかないと思います。

書込番号:12181606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/08 06:59(1年以上前)

高周波ノイズの件、レンズを外して、「レンズなし時のレリーズ」を許可にして、動画ボタンを押してみました。(まずは、ここからスタート)

手振れ補正ありで試したところ、熱警告ランプがついて10分34秒で停止しました。
撮影時間が10分超えてるのですが、なぜ?
理由は不明ですが、途中で、AFからMFにしてAFに戻したからかもしれない。
レンズを付けなければ、10分のリミットがないのかもしれない。
途中までピーーーーという音がしているのですが、途中で消えます。
ずっと手振れ補正らしき音はしています。

手振れ補正なしにすると、無音状態です。

一度しか試してないので、再現性は不明。 検証を進めていきます。

書込番号:12182433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/08 20:59(1年以上前)

>おっさんの魂さん
>B Yさん

コメントありがとうございます。
ピーーーとなる高周波音ですが、同じ高さの音が続いたり、音の高さが変動する音だったり、何処が鳴いているのか、よくわかりません。

もしかしたら(あくまで仮定ですが)、温度が低い時の時に、手振れ補正ありの動画を撮ろうとすると鳴くのかもしれません。 少なくとも、温度警告が出ているときや、出た直後は静かです。

装着するレンズによって音が変わるのは、レンズが防音壁になってるのと、別のノイズ源になってるのとの兼ね合いだったのかもしれません。

書込番号:12185533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/08 21:32(1年以上前)

すれ主様:撮影時間が10分超えてるのですが、なぜ?

の件ですが、約9分というのは室温(20度)で、通常の使用条件での制約です。
もし室温が20度以下であれば(29分までの範囲内で)撮影時間が延びる可能性
はあります。
それとレンズをはずしていると、マウント側からも冷却されやすくなると思いま
すので、その影響で稼働時間が伸びたのではないでしょうか?

書込番号:12185782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/11/08 22:15(1年以上前)

>おっさんの魂さん

1回目が10分34秒、2回目が10分00秒だったので、
手振れ補正時のリミットがあるのかと、勘違いしてました。

書込番号:12186106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

ちゃんと写真は撮れますか?
犬とか猫の写真を撮りたいと言ったらお店の人がこの機種がいいと思うと言ってました
一眼レフは使った事ありません
今はパナソニックのLX3を使ってます

書込番号:12151211

ナイスクチコミ!3


返信する
SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2010/11/01 23:56(1年以上前)

ソニーは、プレステも開発&作れるメーカーなので
カメラにおいてもパナソニックよりも面白いかも。

書込番号:12151327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/02 00:01(1年以上前)

由香里の姉ちゃんさんのご提案中々良いんではないでしょうか?

SONYのダメ動画を見直す良い機会ではないでしょうか?
どうせ、EVFもミノとパナと後発だし。

書込番号:12151359

ナイスクチコミ!3


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/02 00:04(1年以上前)

ソニーは何の会社かご存知ないんでしょうね。

では、逆に聞きますがゲームを造っているからカメラがダメってどういう関連があるんでしょうか?

ビデオカメラやオーディオ機器ではプロも愛用しているメーカーですが…。

心配ならパナソニックのGH2でもどうぞ。

書込番号:12151373

ナイスクチコミ!10


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/02 00:07(1年以上前)

一眼おもくてでかいとミラーレスが普及する時代に
一眼の利点、メーカーごとの特徴もわからないようであれば
もう少し勉強されたほうがいいかと思います。
特徴を活かせなければミラーレスに流れたユーザーのように
でかくて重い一眼は不便でしかないですから。

あと、確認ですがミノ=ミノルタなら、コニカミノルタの一眼部門譲渡されたのsonyですよね。

書込番号:12151392

ナイスクチコミ!9


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/02 00:18(1年以上前)

パナソニックGF1やソニーNEX-5が、ミラーレスで
デジイチ市場をガンガン喰いまくっている。

カメラ専業メーカーの足踏み状態は続く。
(唯一参入しているのはオリンパスのみ。)

他社某中級機がさっぱり売れないのは、単純に低スペックだとか
高価格だというのではなく、時代にそぐわないカメラとなったため。

書込番号:12151446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 00:19(1年以上前)

ソニーで大丈夫だと思いますよ。
レンズも安いのから高いのまでいろいろとあるし
バリアングル液晶なので、ローアングルも撮りやすいし
動くものも問題なく取れますよ。

別のスレッドに、いろいろ作品が載っているので
参考にご覧になればいいと思います。

書込番号:12151449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/02 00:24(1年以上前)

SONYがカメラを作ってるってのは、カシオがカメラ作ってるってのと同じに見えるんですよ。
最近は電卓屋がカメラ作ってんの???驚

僕も含め超超超・・・・・・・・・SONYマニア以外には。

でも良く考えれば昔っから光学系やってますもんね。

書込番号:12151478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/02 00:25(1年以上前)

EF-SWさん、目茶目茶いい事言われますね!

書込番号:12151483

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/02 00:33(1年以上前)

>0カーク提督0さん

それを言ったらパナも同じじゃありません?

不思議なんですよ。
総合家電屋のパナソニックは良くても、AV機器メーカーのソニーはダメっていうのが。
不思議、不思議です。

書込番号:12151523

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/02 00:40(1年以上前)

写真は撮れますよ。どうせミノルタのカメラ部門がSONYになっただけだし。
というか、文面から推測される『あなたのいう犬猫の写真』だったら
別にどのメーカーでもOKでしょう。下手したらLX3の方が最短撮影距離が
短い分いいかも。

お店の人は犬猫がジャンプしたりした瞬間を秒間10コマ連写でおさえられたら
いいだろうと思ってα55を勧めたと思われますが、どうせそんな写真撮らないでしょ?

私は鉄道屋の端くれとして時には数十分の一秒しかない撮影チャンスを抑える必要
があり、待ち伏せ撮影もするので、タイムラグがありファンダを覗いてるだけで
電池が減っていくカメラなんか使いませんが。

現在のカメラはロボットカメラといえるほど十分に自動化されてます。
それでちゃんと写真が撮れるかは撮影者の技量と心しだいですよ。

書込番号:12151557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/02 01:12(1年以上前)

>ちゃんと写真は撮れますか?

いえ!ちゃんと撮れないと思いますよ
プレステ造るメーカーですから〜


だからこの機種は買わないでください


>犬とか猫の写真を撮りたいと言ったらお店の人がこの機種がいいと思うと言ってました

たぶん店員の話はデタラメだと思います
きっと騙されましたね?

だからこの機種はプレステ造るメーカーですから買わないでくださいね


>一眼レフは使った事ありません

そうですか?

プレステ造るメーカーの(一応グループ)ソニー以外の一眼レフを買ってください

>今はパナソニックのLX3を使ってます


そうですか?

よく壊れる故障しやすい特に冷蔵庫や電子レンジを造るパナソニックさんのカメラをお使いなんですね〜?

そのままそれは使い続けてください


できれば
ぜひソニー以外のカメラを買ってくださいませ。


書込番号:12151671

ナイスクチコミ!9


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/02 02:05(1年以上前)

そんなこと言い始めたらはなくそニックもクソニーも同じじゃないですか。
所詮コンシューマ。
プロのように機材使ってメシ食ってるんじゃないんだから
最終的にその人にとって価値があるかないかは気に入るか気に入らないかの話です。

SONYはプライド高くて独自性が好きなので偏屈に思われがちですが、
ハンディカムもサイバーショットもブランドとしてそれなりに長いでしょ。
αもコニミノからエンジニアや技術引きついでんだから、市場競争力は平等。
センサーサイズ変えないミラーレスNEXよりもフォーサーズに逃げたかつてのマネシタデンキよりはマシかと思いますが。

書込番号:12151786

ナイスクチコミ!1


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/11/02 02:24(1年以上前)

最近のこの板の荒らしの傾向を見てると・・・・

NGワード的なスレを立ち上げて、あとはユーザーとアンチの自爆を狙ってるだけのような。

書込番号:12151828

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/02 02:27(1年以上前)


秦璃さん
後だしのトヨタと同じで
マネシタは中高年パナ社員の中でも慣例です

カーク提督0さん
含め他の方へ


カシオのデバイス技術があってこそ

CanonのCMOSが生まれたとか…


Nikonの光学技術があってこそSONYのデバイス技術が生きるとか…


パナソニックのデバイス技術があるからこそ

オリンパスのカメラ&光学技術が生きてくる

各社、相互補完関係にあるんですよ


コンデジも含め各社の裏の裏には、三洋電機やSHARPなど

一見カメラと関係ないメーカーですが非常に重要なデバイスメーカーさんです

そんなメーカーさんの力があるからこそみなさんの写真撮影ライフが成り立つことも心のすみに置いてて欲しいですね


マーケティングを良く勉強される方や裏を知ってる方には当たり前かも知れませんが

企業には利害と相互補完関係にて成り立つ部分があります


あなた自身が、もしくはあなたの家族が
一見、事務機メーカーのCanonの事務機があったからこそ仕事がはかどる


一見、光学メーカーのNikonの双眼鏡で素晴らしい景色が堪能できる


一見、Nikon&HOYAの光学技術があってこそ

素晴らしい眼鏡の視界が得られる

オリンパスや富士フイルムの技術である

医療技術であなたやあなたの家族が救われる可能性もあります

すでにカメラには撤退したコニカミノルタの技術も医療に生かされています


事務機メーカーだの家電メーカーだの
AVメーカーだの
電卓メーカーだの
医療メーカーだの


そんなことはどうでもいいかなと思いますよ

それぞれの企業の技術があってこそあなたに得られる利益が存在する可能性があります

よってスレ主さんにはSONY以外のカメラをオススメしておきます

書込番号:12151831

ナイスクチコミ!12


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 02:45(1年以上前)

sonyは高級オーディオのcdプレイヤーに定評が会社ですよ。
レンズはお手の物です。

書込番号:12151852

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/02 02:59(1年以上前)

>ソニーはプレステのメーカーだからカメラはダメですか?

一応マジレス。
CanonやNikonやPENTAXの中身もSONY製ですよ。
というのはデジカメの心臓部であるCMOSとかCCDと言われる撮像センサーのほとんどがSONY製なんです。
Canonの一眼レフ(コンデジはSONY製センサー)とPanasonicとFUJIFILMが自社製で、それ以外は全部SONY製センサーじゃないのかな?
他のメーカーはSONYから買った部品を組み立ててカメラにしてるだけ。
そんなわけでSONY製のカメラを買わないって決めると、ほとんどのカメラが買えなくなります。

書込番号:12151871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/11/02 04:02(1年以上前)

風が吹けば、桶屋が儲かる的発想です。
あるともないとも言えます。すべての事象は、関連しています。
例えば、プレステ開発に力を注ぐため、開発予算がプレステに食われたり、
優秀な技術者がカメラ部門からプレステ部門に引き抜かれたりする可能性があります。
SONY内部の人でないと、なかなか真実は、わかりません。

書込番号:12151923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/02 07:33(1年以上前)

さすがにこれは……w


>例えば、プレステ開発に力を注ぐため、開発予算がプレステに食われたり、

スレ主さんはじめ、ほとんどの人がプレステ=SONYだとゆー前提なのは面白いですね〜♪

SCEはSONYん中でははぐれもので、ソニスタでもプレステ関連は完全無視、統合ソニーIDからもつまはじき、プレステ1だろーが2だろーが3だろーがPSPもってよーがSONYユーザー扱いにはされず、ロゴだけSONYな状態だとゆーのにまー、おめでたい「お題」だこと♪


それに、純粋な「カメラ屋」なんて、もーなくなって久しいですよねぇ。
変なこだわりは捨てないと、事務機やさんやスッテッパー屋さんのカメラも買えなくなっちゃいますよ〜?

書込番号:12152162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/02 07:39(1年以上前)

おはようございます。
新しい一日なので、もう切り上げましょう。
あまりに不毛過ぎ。

書込番号:12152166

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/11/02 08:00(1年以上前)

そんな貴方には事務機屋さんや白物家電屋さんの電子画像記録装置がお似合い

書込番号:12152208

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/02 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

今年前半のモデル比較ですが、パナの現実

現実はこんなものです。言葉とはちがいますネ

写真はデジタル・カメラ・インフォからの抜粋です。
  http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774.htm


スレ主様
>>犬とか猫の写真を撮りたいと言ったらお店の人がこの機種がいいと思うと言ってました
一眼レフは使った事ありません
今はパナソニックのLX3を使ってます

たしかに、スレ主様の3点を満足させるカメラは、α55です。 パナソニックのカメラよりは、はるかに向いています。

1.犬とか猫の写真を撮りたいと言ったら
  動き回る犬なら、AFが早くて、高速連射が効くα55でしょう。 パナソニックのGH2はα55より高価にもかかわらず、連射が遅い。
  寝そべった猫には、可動液晶が良いですね(これは多くのカメラについています)。


2.一眼レフは使った事ありません
  α55はそのような人のために、通常の「AUTO」指定に加えて、「AUTO+」指定を追加しました。
  AUTO+では、α55の最新機能を、撮りながら自然と学べます。ホームページの説明文からの抜粋(AUTO+の説明です):
  通常の「AUTO」に加え、動きのある被写体には高速連続撮影、最もピントのあった画像を自動抽出、逆光時には「オートHDR(ハイダイナミックレンジ)」機能など、シーンに適した撮影機能を自動で呼び出して撮影します。ベストショットを生みだすさまざまな先進機能を無理なく使いこなせます。また撮影前に、カメラが選んだ撮影モードや機能を表示するため、シーンに適した設定が分かり、写真のスキルアップにも役立ちます。


3.今はパナソニックのLX3を使ってます
  本格的な一眼レフなら、ソニー(APS-C方式)の方がパナソニックよりも良い写真になります。 理由は簡単です。 
  撮影素子(センサー)の面積がソニーやキャノンのAPS-C方式はパナソニックのマイクロフォーサーズ方式よりも約2倍大きいのです。 撮影素子が大きいと、良いことがあります。 それは写真が、よりいっそうきれいになることです。 面積が約半分のパナソニックのマイクロフォーサーズでもきれいな写真は撮れますが、倍の面積のα55だと、さらにきれいな写真が撮れる。特に、暗くなってきた夕方で、写真の画質が変わってきます。α55のほうが暗いところに強くてきれいな写真が撮れます。猫は夕方から夜にかけて行動が活発になりますのでα55向きです。
今年前半の機種ですが、実験した結果の比較が掲載されていますので、そこから抜粋しました。写真を参考にしてください。最新機種は、ソニーもパナソニックも改良した撮影素子を載せていますが、面積が約2倍の差は埋まらないでしょう(ソニーが良い状態が続く)。
面積が半分ということは物理現象ですから、言葉ではひっくり返りません。カメラは物理現象を利用していますからネ。


このように、α55は最新機能を満載して、動物も簡単に取れるカメラです。 おまけにパナソニックよりもきれいな写真になります。
カメラ屋さんはプロですから、よく見ていると思います。
私も、スレ主様にはα55が向いていると思います。

書込番号:12152393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 09:36(1年以上前)

プレステのメーカーなんで、PSPとカメラをBluetoothでつないで
PSPの液晶を見ながら ○ボタンを押したらシャッターを切れるようになったり
他のボタンでいろいろな機能が割り振れると思うので
かなり便利になるのではないでしょうか?

カメラから離れた位置で待ち伏せして 撮られる方には強い武器になるかも!

書込番号:12152438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/02 10:21(1年以上前)

質問 ソニーはプレステのメーカーだからカメラはダメですか?

>一眼レフは使った事ありません

カメラの貸出も有りますし、1度使ってからダメかどうか見極めれば。

書込番号:12152562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 11:56(1年以上前)

今に写真はプレステで撮るようになりますから、それまでお待ち下さい。

書込番号:12152835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/02 12:04(1年以上前)

>今に写真はプレステで撮るようになりますから、それまでお待ち下さい。

真面目な話、PSPgo2とか出たらカメラついてそっすね〜♪

でもsonyの携帯電話のカメラもsony製じゃないんで、PSPにカメラ付いても中身はsonyじゃない可能性高いかも〜☆www

書込番号:12152865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/02 12:31(1年以上前)

こんにちは。

>ちゃんと写真は撮れますか?
>犬とか猫の写真を撮りたいと言ったらお店の人が
>この機種がいいと思うと言ってました

そのお店に置いてある各社のサンプル機で店内を撮影してみてはいかがでしょう?

書込番号:12152947

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/02 12:44(1年以上前)

機種不明

現実と言葉(数値及び評判)とはちがいますネ。
デジタル・カメラ・インフォなどの比較をみるとE-PL1がすごく魅力的にみえますね。よく使う感度での質感、解像感が際立っているようで。ただこの比較、A550のピンボケはともかく、E-PL1の設定が特殊なような。というのはE-PL1よりGF1の方がはるかにノイズが気になるので。

K−rに限らずカメラはゲーム化/玩具化してきているのでソニー有利ですね。

書込番号:12153006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/02 13:08(1年以上前)

余談ですが、デジカメで撮った写真を液晶テレビで鑑賞するにはPS3に入れると便利ですよ。最近のアップデートで3D対応になったみたいだし。私の液晶テレビは3D対応でないので関係ないですが…

書込番号:12153101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 16:49(1年以上前)

appleが一眼レフを作ったらどんなんになるんでしょうね。iCamera。

書込番号:12153742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/02 17:11(1年以上前)

この版にもスレ主出てこないのですね

最近多いですね!!

書込番号:12153832

ナイスクチコミ!5


poppaseriさん
クチコミ投稿数:21件

2010/11/02 19:53(1年以上前)

>ソニーはプレステのメーカーだからカメラはダメですか?

しかし、
いくらネガティブな言葉を掲示板に残す目的でも、
一眼カメラ板でこれほどまでの無知ぶり良く晒すものです。

一眼カメラをゲーム機と結びつけること自体が恣意的な証拠ですが、
放送・制作業界の人はお判りのとおり、
今まで日本を始め世界各国のテレビ画面はソニーの機器で収録や編集されたもののようですね。
時々、ニュース撮影現場で肩に担がれた大砲のようなVTRが見えます。

そのような放送機器を造っているメーカーのコンスーマーカメラで写真が撮れますか?
など、不思議を通り越してお笑い種です。

スレ主さんには不要かと思いますが、
少しは世の中の勉強をされてから書き込んではいかがですか。


書込番号:12154518

ナイスクチコミ!6


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/02 21:47(1年以上前)

>appleが一眼レフ

とりあえず無線LANは付きそうな気がしますねぇ。
iPadやiMacのモニターで遠隔ライブビュー撮影して、撮った画像がそのままPhotoshopで開いてシームレス編集できるとか。
もし作るとしたらAppleジャパンができるまでAppleの代理店やってたCanonと組みそうな気がしますが。

書込番号:12155197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/02 21:52(1年以上前)

携帯マークの人を見ると荒らしに見えてしょうがない。
そうそう、ソニーはゲーム機で成功したけどパナはゲーム機で失敗して撤退したメーカーね。
お決まりの書き逃げですか?スレ主さん。

書込番号:12155237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/02 22:08(1年以上前)

Appleが作ると、徐々に巨大化します。

iPod→iPhone→iPad→次はiMatとの説も・・・。

書込番号:12155335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 23:29(1年以上前)

>appleが一眼レフ

>iPadやiMacのモニターで遠隔ライブビュー撮影して、撮った画像がそのままPhotoshopで開いてシームレス編集

うわ、それめちゃめちゃ面白そうですね!

カメラ背面にiPodペタッと付けてライブビュー液晶&タッチパネル操作。撮影したらそのままレタッチ→ブログUP・メール添付。

iPod・iPad側で画像処理・記録を担えば軽量・安価に作れますよね。

ソフト側で好みの操作にしたり、どんどん自分好みにカスタマイズしていけそうです。

いや、そうなると、むしろiPod・iPadのアクセサリの一つとして、レンズ交換出来る簡易な一眼(レフ)カメラが出来るのかもしれませんね。

NEXの背面がiPodになった感じでしょうか…やろうと思えばすぐにでも出来そうな…何だかゾクッとしますね。

書込番号:12155880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/02 23:40(1年以上前)

餅は餅屋じゃなきゃダメだと遠回しに言っているんじゃないの?^^

書込番号:12155952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 23:44(1年以上前)

カメラはソニー。

書込番号:12155970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/11/02 23:53(1年以上前)

ペンタ部に林檎のマーク?!

書込番号:12156024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/11/03 01:32(1年以上前)

メーカーなんてどこでもよいし、
どーでもいい内容なんだけど、
ライフ&ムーブさんのような書き込みは、
読んでいると気分を害します。

書込番号:12156454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/03 12:12(1年以上前)

もちろんパナも同じですよ!
今は一緒になりましたが、松下電工色の強い人が見れば・・・
ソケット作ってる会社がまともな一眼作ってるのーーって思われて当然。
SONYが洗濯機作ったような違和感ですね。
たまたまパナが入っちゃったから別枠にしましたけど、一緒一緒。

書込番号:12157879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/03 12:32(1年以上前)

『特選街』という雑誌の「デジタル一眼《激辛》採点簿」の中に
その答えはありますよ♪

書込番号:12157943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/03 13:06(1年以上前)

結果を教えてくれないんですね!!!笑
by 読み物嫌いな男

でもね、光学メーカだからってニコンなんて見る影も無い衰退でしょ。
そりゃ、今後は純光学色は減じてSONYやパナのようなデジタル中心のメーカが、
旗を振る時代になると思いますよ。
キャノンもニコンと似てますけど何であんな元気があるんでしょうね??
それとペンタックスのkxかkrは凄いですね。
緻密ですよ。
死ぬかマウント変えか選べ!!と言われたら、ペンタに移って終わりますね。

書込番号:12158066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/03 13:40(1年以上前)

悪女が来たりて潮を吹くさん

失礼しました!既にここスレで火が付いていましたね。
読みました!

どう判断すのかは読者やユーザしだいですね。

書込番号:12158202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング