α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 22 | 2010年9月18日 18:59 |
![]() |
35 | 23 | 2010年9月18日 07:55 |
![]() ![]() |
63 | 21 | 2010年9月20日 23:01 |
![]() |
27 | 7 | 2010年9月17日 20:20 |
![]() ![]() |
71 | 28 | 2010年9月18日 11:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年9月17日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを購入しました全くの初心者です。
ワクワクしながらあれこれいじっている最中なのですが、
疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。
撮影時にファインダーを覗くと液晶モニターに鼻が当たりますよね?
すると、液晶にファンデーション(や、鼻の脂・・・)がついてしまい悲惨なことになります。
もちろん液晶を裏返せば問題ないのですが、モニターを見たりファインダーを見たりするので、毎回裏返すのも面倒です。
そのような汚れを防ぐ意味でもやはり液晶にはフィルターを貼るということなのでしょうか?
今日はフィルターは購入しなかったので、やはり必要なら早急に購入しなくてはと思っていますがどうでしょうか?
掲示板で、純正のフィルターはあまりよくないという旨の書き込みを見た気がしますが、オススメのフィルターがあれば合わせて教えて頂くとありがたいです。
右も左もわからない初心者ですので、こちらでお世話になることも多いと思いますがよろしくお願いします。
0点

汗や化粧品で汚れるのは、保護シートを貼っても同じことですし
いずれにしても拭けば済む話なのですが
ストラップを首にかけてぶら下げたときに
丁度お腹のあたりでベルトのバックルや服のボタンなどに当たって擦り傷が付いてしまうこともありますので
そういう場合の液晶本体への傷つき防止として貼った方が良いと思います。
その点、NEXシリーズのぶら下げたときのお辞儀スタイルが結構気に入ってたりします。
書込番号:11925170
5点

ファインダーを覗いた状態のまま
カメラだけを少し上に向けてみると良いですよ。
液晶保護フィルターは購入することをオススメします。純正でいいと思います。
書込番号:11925211
0点

液晶に何を付けても、ファンデーションは付きますね。
宿命です。
保護フィルムを貼っておくと、多少無茶に付いたものを拭いても問題ないですが、そのままだとなにかしらの傷が付きますね。
完璧に寿命をまっとうされるまでカメラを使われるのであれば良いのですが、もし、今後買い換える時の事を考えると、査定は液晶保護フィルム等々を最初から使っているのが当たり前みたいになっているので、その辺りはご自身でよく考えられた方が良いです。
液晶は外観の命みたいになっているので、ボディーの底に傷が付いている以上に評価としては厳しいものになりますね。
書込番号:11925221
2点

保護フィルムはあったほうがよいですね。
汚れて気になったら、その都度拭いています。
ちょっとどんなものか試しに、純正のセミハードタイプを貼ってみました。
純正タイプは、始めての購入です。
確かに反射はありますね。
まだ本格的に外での撮影はしていませんので、
気に入らなければ剥がして適当なものをカメラ屋で探します。
ちなみに、キタムラで1260円のところ840円で手に入れました。
書込番号:11925269
1点

あなたのようなきれいな女性は化粧などしなくても美しい、、、、って、おいおい。何を言っているんだ??
鼻筋の通ったお美しい顔立ちが目に浮かぶようで・・・。。
あ、僕は、HAKUBAの安「液晶保護シート」を使っています。
書込番号:11925277
7点

ファインダーの有るカメラの宿命ですが、でっぱってるので一眼レフカメラの中では一番付きにくいのでは?
書込番号:11925453
2点

液晶に傷が付くと液晶が正常に映らなくなりますので保護フィルムは貼って下さい、私はこの前保護フィルムを表裏逆に貼ってしまったので、剥いで貼りなおしたので、小さいゴミが入ったのか、何か所かに小さい空気が残っています、説明書を良く読んで貼って下さい。
書込番号:11925576
1点

ひっくり返せるのは可動液晶を備えたカメラの特長ですので、面倒がらずにやればいいことです。どうしてもぶつかる固定液晶を備えたカメラのユーザーに対し優越感を味わえます(せこい?)。
書込番号:11925589
0点

このスレが何か役に立つかもしれません。
α55にペンタックスの拡大アイカップを付けてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11906614/
書込番号:11925596
1点

短時間でたくさんのお返事、本当にありがとうございます。
このような書き込みは初めてだったので緊張していたのですが・・・
皆様から参考になるご意見を頂けて、すごく助かります!
DIGI-1さま
服のボタンに当たるとは、確かにそうですね!
全く考えていませんでした^^;
ありがとうございます!
arenbeさま
なるほど。是非試してみますね。
何もわからないのでとりあえずは純正を購入しようかと思います。
ありがとうございます!
SPY SHOOTINGさま
査定の評価など考えたことありませんでした!
確かにそうですよね。
今後どうなるかわかりませんが、やはり少しでも長く大切に使いたいので、
早速フィルムを購入したいと思います!ありがとうございました!
okiomaさま
やはりフィルムは必要なようですね。
わざわざ試して頂いてありがとうございます!
私の場合、上手く貼れるか不安です^^;
小鳥遊歩さま
あえて何も言いません(笑)
せめて想像上だけでも綺麗でいたい・・・
なんて・・・冗談すみません。。。
HAKUBA 調べてみますね。ありがとうございます!
tekutekutさま
なるほど。宿命なのですね。。。
ファインダーを覗いて撮るのは使い捨てカメラ以来です。
一眼レフカメラにもいろいろあるのですね。
勉強になります。ありがとうございました!
少しでも使いこなせるようにあれこれ試して勉強したいと思います!
また分からないことがありましたらこちらで質問させて頂きたいと思いますので、
よろしくお願いします。
書込番号:11925641
2点

電産さま
確かにその通りですね。慣れれば案外、面倒でなくなるかもしれませんね。
優越感を味わいながらやってみます^^
ありがとうございました!
akira.512bbさま
リンクありがとうございます!
拡大アイカップ なんてものがあるんですね!初めて見ました!
確かにこれがあれば問題解決ですね〜
とても参考になります。ありがとうございました!
書込番号:11925681
0点

こんばんは
鼻が当たると言う事は、左目でファインダーを覗くと言う事でしょうか、右目で覗けば、だいぶましだと思いますが
どっちにしろ保護フィルムを貼った方が良いでしょうね。
書込番号:11925698
1点

神田まさきさま
順序が前後して申し訳ありません。
早速フィルムを購入したいと思います!
空気やホコリが入らないように貼るのは難しそうですね。
失敗しないように頑張ります!ありがとうございました。
書込番号:11925711
0点

おお!!心までお美しい・・・。。
って、僕のお世辞にGoodアンサーをつけなかったそこののアナタ!!!笑。実につつましいです。
って、冗談は抜きにして、、、
拡大アイカップの話は、示唆に富む話題とは思いますが、αでの使用を前提としてない他社製の製品を装着する話ですし安いとは言っても数千円はする話ですので初心者の方にはあまり勧めません。その辺わかった上でそっちを試してみたいということでしたら問題ありませんけど、ちょっと気になったのでレスさせていただきました〜。
書込番号:11925785
4点

小鳥遊歩さま
心の中ではGoodアンサーをつけてますのでお許し下さいね^^
拡大アイカップの件ですが、レスありがとうございます!
カタログを見て気付いたのですが、このα55についている
アイピースカップというのが、拡大アイカップの小さいバージョンのようなものなのですね。
確かに多少出っ張りがあり、tekutekutさんがレスして下さった意味が分かったような気がしました。
液晶はフィルムを貼って、汚れたら拭き拭き、でいきたいと思います。
話は逸れますが、小鳥遊歩さんのブログを拝見しました。
その写真に衝撃を受けました!!
この同じカメラで撮影したのかと思うと・・・
宝の持ちぐされにならないように頑張ります!
書込番号:11925925
3点

拡大アイカップの板にレスしていますが、
koolvividさんは、ファインダー液晶の切り替え設定は自動ですか?
それともマニュアルにしてFINDER/LCDのボタンを押しての切り替えでしょうか?
また、アイスタートは使用されていますか。
カイカップをつけることにより、
アイセンサーが使えなくなりますので、
ファインダー液晶の自動切換えをONにしていても、
カメラが常時ファインダーを覗いていると感知し自動切換えが出来なくなってしまいます。
自動切換えにしていても、その都度FINDER/LCDのボタンでの切り替えしか出来なくなります。
それで問題ないのであれば、良いのですが。
それと、ファインダーを覗いた時、四隅がけられ易くなります。
ただ、付けることにより5o程長さが稼げます。
まずは、すぐ購入せず使用スタイルを見極めてからの購入をお勧めします。
また、ただ長さを増すだけの目的であれば、使用をお勧めすることはできません。
書込番号:11925959
1点

私が買う場合、値段は同じ店でも(価格コム内のお店で買う場合ですが)信用度の高いお店で買います、それからレンズ用保護フィルター(2,000円弱)とか保護フィルム(1,000円位)は同時に買えるお店で買います、(お店でかなり違います)送料は大体同じと思いますが、代引き手数料はお店によって違いますので
書込番号:11926007
0点

ダブルズームセットを買ったのですね、でもレンズフィルターと保護フィルムだけでも価格コムのお店で買う事が出来ますが其の場合送料と代引き手数料が必要でない、ゆうちょ銀行でキャシュカードで振り込むと振り込み手数料が無料になるので私は利用してますが、この方法が怖い人は利用しない方が安心ですね、勿論高額な商品を買う時は代引きで買います。
書込番号:11926070
0点

http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/index.html
純正拡大アイカップもお忘れなく。
※APS-Cサイズのカメラで使用できます
となっているけどα55でもホントに使えるのかな?
書込番号:11926391
0点

>液晶にファンデーション(や、鼻の脂・・・)がついてしまい悲惨なことになります。
液晶にフィルムを貼るよりも、鼻に保護フィルムを貼ったほうが効果的かも・・・・・?
(救急絆創膏とか。)
たんなる冗談ですが。
〆られた後に駄レス失礼しました。
書込番号:11926877
0点

鼻にバンドエイドを貼ってみるとか・・・(?)
書込番号:11928797
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
本日入手しました。初めての感想は『ちっちゃーい』でした。
半信半疑の入手でしたが、多機能満載で面白いです。どなたかが大人のおもちゃと言われてましたが納得です。しばらく使ってみる気になりました。
でも肝心の画質ですが、以前α550と18-250と30マクロのJPEG画像の解像感のない画質に失望してドナドナした経緯があります。
普段はキヤノンのフルサイズやAPS-C機にLレンズを付けて撮っています。もちろんフルサイズ機と同等の画質は望みません。しかしながら、ハッとするような画質を提供してくれるレンズはありませんか?この大きさにマッチする標準と望遠ズームを紹介いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

totoちゃんさん、おめでとうございます!!是非、楽しんで下さいね〜。
αレンズはもちろん僕は詳しくないんで後は他の識者の方にお任せしたいと思いますが、僕は望遠は70-300Gを狙っています。ちなみに、SIGMA100-300F4はかつてキヤノン機用で使ったことがありますがかなり良いレンズです。ただし、猛烈に重くてでかいです。笑。望遠のほうの話でした〜。
書込番号:11925086
2点

小鳥遊歩さんは確か5D2をお持ちでしたよね。
キヤノンのフルサイズと比べたら、画質はどうですか?実は肝心なところなんですよ。やはり眠いですかね。
書込番号:11925162
1点

ズームではなくて恐縮ですが(汗)、あえてツァイス単焦点レンズの85ZA、135ZAをオススメします。αらしいレンズです。
書込番号:11925178
0点

SONY純正ですと
標準は16-105あたりは結構良いと思います。
zeissの16-80も使ってましたが、通常の撮影では余り差を感じませんでした。
望遠は小鳥さんもお勧めの70-300は評判良いですね。
ただ、私は重くてもシグマの100-300F4が良いと思います。
いざとなればテレコンを噛ませて420mmでも使えますし。
上記16-105あたりとの繋がりも良いですね。
書込番号:11925204
2点

totoちゃんさん、どうも。
5D2でもほとんどRAWでしか撮らない(それこそ、JPEGは眠いと感じています)ので、5D2のJPEGとα55のJPEGの比較というのはなかなか難しいものがあります。5D2でJPEGだと比較的低感度からNRがかかっちゃうんですが僕的にはRAWで撮って解像感とノイズ感との相談で自分で現像したほうが結果は良いです。ただ、5D2はISOオートの範囲が100-3200であるようにそのまんま基本的にはISO3200まで躊躇することなく使うことができます。解像感とのバランス的にも。
α55はやはりノイズ感と解像感のバランスを5D2ほどとりながら3200まで使える!というわけにはいかないかなと。そこは仕方ないと思っています。その分、直近でスレ立てましたがマルチショットNR等を使えば面白いかも知れませんね。
僕は、やっぱりキヤノンかソニーかとかよりも、フルサイズかAPS-Cかってのの差のほうを感じますね。キヤノンでもやっぱりAPS-C機はどんなにその時最新で高感度に強くなった解像感が高くなったと言われても、5D(高感度はいまいちですが)や5D2よりも画質が良いと感じた機種はないですね、今のところ。
書込番号:11925216
2点

totoちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
>18-250と30マクロのJPEG画像の解像感のない画質に失望
高倍率ズームは最も解像感の無いレンズですよ。解像感の無さはどのメーカーも同じだと思います。ニコンの60oF2.8マクロは例外
マクロ系は近景は良いが遠景では解像感が無いのが一般的なようです。
少し経験不足でドナドナになった感じがします。
>ハッとするような画質を提供してくれるレンズ
16-80ZAなら満足できると思います。
135ZAなら等倍で見ても、画像が成立します。
等倍で解像する程度なら24-70ZAですね。高いですが画質は単焦点並です。(50oの単焦点には敵いません)
少し安いからといってサードパーティ製レンズを買っても行くつく所は純正レンズになるでしょう。
■買って失望するレンズは
@20F2.8,A50oMicroとB高倍率ズームです。
@とAは、明るいだけでB並の解像度です。
書込番号:11925264
4点

レスありがとうございます。
単焦点はキヤノンで持っておりますので、そこまでは踏み込まない予定です。車に放り込んでおきますので、お手軽高画質レンズがあればうれしいです。
1680が候補だったのですが、パッとしませんか。残念です。
小鳥遊歩さんの言われるようにAPS-C機はフルサイズにはかないませんよね。私も何度も感じてきた事ですが同感です。Lレンズを付けるとだいぶ良くなりますがね。
16105も調べてみます。
書込番号:11925340
2点

う〜ん 難しいですね・・・(^^;
お手軽に高解像・・・
標準ズームでタムロンA16とか・・・
望遠は70-300Gで決まりで・・・
マクロはシグマの70mmはかなりキレがあります。
高級レンズを買わないとなるとこの辺でしょうか?
書込番号:11925458
0点

2470ですか…重いです。アンバランスです。
やっぱり欲張り過ぎですね。
以外とダブルズームキットのレンズが良いかもです。
書込番号:11925519
1点

>1680が候補だったのですが、パッとしませんか。残念です。
フルサイズでは5DM2を使っていますが、16-80ZAはCANONで言えば24-105F4Lに近い感じかな。センターの解像感やコントラストは高いです。絞り開放での16mm域での周辺の流れはありますが24−105Lほどの色収差はでません。24-105Lで満足できるなら16−80ZAも満足できると思います。モーター内蔵ではありませんがAFもほかのレンズより早いほうです。
70−300GはCANONでは今まで良いレンズがなかったので(最新の70ー300Lはまだ未知数なので)おすすめです。望遠域でのコントラスト解像感は値段以上のものがあります。はっきり言ってCANONの70-300DOLよりコストパフォーマンスも写りも良いです。重たく高価になりますが70-400Gは値段もさることながら写りも70-300Gの上をいきますが通常使うのなら70−300Gで十分かと思います。
書込番号:11925528
3点

totoちゃんさん こんばんは
画質を追求するならツアイスかGレンズもしくは単レンズになりますね。お気軽で高画質は欲張りかと思います。キヤノンで考えてみればわかりやすいでしょう。Lでもなく単でもないレンズで良い物は少ないと思います。
書込番号:11925544
3点

標準レンズのズームは16-105ですかね?でもF3.5-5.6と少し暗いですね、でもこれ以上明るいレンズが出ても値段が高くなるし重くなりますよね。http://kakaku.com/item/10506511877/
書込番号:11926206
0点

普段Lレンズ使ってる人間が、高倍率ズームの画質で
α550を評価するってのも、ちょっと変な話だと感じますが・・・
それはα550がダメだったんじゃなくて、高倍率ズームがダメだったのでは?
CANONのLレンズを普段使ってるなら、それと比べて不満ない
画質を求めるならツァイス系、G系を使ってしかるべきかと。
α純正レンズで良い物ってなると1680Zや16105に70300Gとかでしょうね。
はっとするレベルの物が欲しいとなれば、それはやっぱり
85Planarとか135SonnerとかSTFとかってなっちゃいますけど、
これらのレンズ付けちゃうとα55の小型軽量が帳消しになりますもんね。
>>小鳥遊歩さん
100-300F4EX、僕はαで使ってましたが、あれはスーパーレンズですね〜
開放での描写力は最高でした。逆光に弱い以外は文句なしですよね。
書込番号:11926228
3点


まだ購入していないので恐縮ですが、私はSAL2875(フジヤカメラで51,800円)に興味を持っています。
APS-Cで使うと広角がやや遠いですが、タムロン版より画質は(なぜか)良いそうですね。
書込番号:11926358
0点

わたしが画質に満足してるレンズは
35/2(I)
50/1.4(l)
50/2.8マクロ(ll)
85/1.4ZA
100/2.8ソフト
100/2
135STF
70-210/4
等です。
85/1.4ZA以外はミノルタ。ただしフルサイズ。APSだと35mm、85mm辺り以外のレンズはあまりいい印象がない。
書込番号:11926448
2点

あ、ちなみに1680Zは広角端は意外と周辺減光します。
16105は意外とどころじゃなく、かなり周辺減光します。
まぁCANONの15-85mmと比べたら1680Zはずっとマシですが、
16105はCANON15-85mm並にひどい減光ですね。
ただしCANON機ってJpeg撮りでも自動で周辺減光も補正してるけど、
αはしてないので、周辺減光がイヤならRAW撮り必須かも。
書込番号:11926509
1点

よく車に積んどくとか言うスレを見ますが、怖くて中古やオクでは買えないですね。金かけないで眠いって評価出すだけなら、アルファユーザーとして迷惑な行為ですね。Lレンズもあるようなのでさっさとキヤノンに行かれて下さい
書込番号:11926692
1点

重量を言われちゃうと、いいレンズってのは概して重いものですから・・でもLレンズ使ってらっしゃるんなら楽勝では。
キヤノンマウントでもAPS-C専用で軽量小型の高画質レンズ、となると選択肢はいきなり激減しますのでぶっちゃけソニーマウントと大差ないですしねぇ。
LレンズのAPS-C専用(EF-S)はありませんし。
で、標準ズームで、個人的偏見による画質でお薦めできる4機種
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 SAL1680Z
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical
この中では17-50mm F2.8が一番画質的には有利ですね。まぁズーム域も狭い分。
開放からワイ端からテレ端まで素直なキレと描写です。手ブレ補正付き。
キャノンマウントでもけっこうよく売れてるようです。EF-S17-55mm F2.8 IS USMより描写がよく(とくにワイ端の)、安価です。
1680Zはワイ端開放では若干甘いですが、軽量小型さと画質を両立したいならこれでしょう。少し暗い&高いのが玉にキズですが。
タムロンの17-50mmは2段程度絞らないとキレが悪いですがこの価格帯ではコスパはかなり高いです。この価格でF2.8通しと、この描写が得られるなら文句はないでしょう。
17-70mm F2.8-4は接写性能もあり非常にバランスがいいですね。接写性能も高いので常用向きで、しかもズーム域が広いわりに画質がいい。他の三機種より若干画質は劣りますが、コスパは高く、これも手ブレ補正付き。
書込番号:11926790
2点

たくさんのレスありがとうございました。
やはり虫が良い考えでしたね。お金をかけないとダメですね。
いつも携行していて、シャッターチャンスに恵まれたらさっとだして、そこそこの写りをする一眼レフが欲しかったんです。
ですから安価で評判の良いα55とバランスが良いレンズがあればと思ったのです。
さっさとキヤノンへ行けと言われても、せっかく手にした面白いカメラですから、しばらく遊んでみます。α99なるものが出てきたら本腰を入れるかもしれませんね。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:11927001
2点

いやあ、それなりに価格的・大きさ的にバランスがいいレンズ案も
出てると思いますが。
totoちゃんさんが試したような
18-250mmみたいな14倍もあるズーム馬鹿じゃさすがに画質論外ですが
キットレンズだって18-55あたりならかなり解像します。
これなら200g程度しかないですし。MTF曲線の確認をお薦めします。
あとは軽量で写りがいいとなったら1680Zでしょう
まさか、キットレンズ並の低価格で、高倍率ズームで、しかも軽量小型で、
はっとするような写りのいいレンズ?
・・とか思ってたわけじゃないでしょう?この世に存在しませんねW
ワイ端F8スタートとかにすれば製造可能ですかね
書込番号:11927096
0点

大丈夫です。そこまで虫の良いレンズは考えていません。
シグマやタムロンも検討してみます。
キットレンズも作りは安っぽいですが、各社とも描写は頑張ってくれていますから、その路線もありですね。
書込番号:11927117
0点

すでに解決済みとのことですが。
16-105と16-80Zには違いがあると思いますよ。
よくよく調べてみてください。
16-80Zと70-300Gは、明るさを除けば「黄金コンビ」と思いますが、
出てくる写真の質がちょっと違うような、その辺は気になりました。私は。
20mm間が空くにしても、むしろタムロンA16と70-300Gが相性良さそうな気がします。
もしも標準域がやや暗く、ボケが少々うるさくても良いなら、普通に16-105と70-300G。
こちらの方が16-80Zとの組み合わせよりも「質の違い」という点では差異を感じにくいと思います。
…手頃だし、普通にカメラボディの良さを活かす撮り方ならオススメかもしれません。
書込番号:11927274
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
スレの皆様、こんにちは。
初の一眼レフとしてPENTAXのK-7を使用しているものです。
非常に機能的なカメラで、様々な設定も大変面白く、
楽しく使っているのですが、いかんせんその機能が多すぎて、
我ながら使い切れていない印象です。
最近は、canonのS90をメインに使ってしまっています。
(これはこれで素晴らしいコンデジなのですが)
そこで、このα55です。一眼レフのシステムをガラッと変えてきたこのカメラ、
かなり惹かれています。
実際に持ってみましたが、かなり軽くて、扱いやすそうです。
(シャッターを切るときに、変わった電子音がしますが、あれはいったい?(^◇^;))
とてもいい意味で、気軽に持ち運びできそうな一眼レフの印象があります。
k-7→α55に機種変更する価値はあるでしょうか?
ちなみに普段撮りは、どちらかというと風景撮りが多いのですが、
趣味の鉄道も撮ってみたい(流し撮りなどもしてみたい)と思っています。
忌憚なきご意見をお聞かせください。長文失礼しました。
2点

K-7は良いカメラですね。S90をメインに使っているというのは何ででしょうね???
K-7ってけっこう高機能の割にはコンパクトですし。。その辺の理由がもしかぶるならα55を買っても同じことになる可能性もありますが。。。カメラの基本性能とかグレード的にはK-7より1段落ちることになるかと。
ただAF周りと高感度特性はすぐれていると思います。そういう意味ではK-7を今のまま寝かせておくよりもα55にチャレンジしてみるってのも面白いかも知れませんね。
書込番号:11924899
5点

こんばんは。
買い替えは止めた方がいいと思います。もったいないです。それならK-5の方がよろしいのでは?
買い増しでダブルマウントはどうですか?使い分けが楽しいですよ。
書込番号:11924901
6点

α55については一旦買い増しで良いのではないでしょうか。
あとEVFやα55については馴染めそうでしたか?
ペンタックスの一部ユーザーがEVFを全否定されていたり、α55自体も全否定されていました。実際にしおらーまさんがα55を手にして問題なければよいと思います。
α55にはそれなりに欠点もありますから、使いながらK-7として比較してα55だけで行けそうと思えばα55一本で行けばよいでしょう。
鉄道の流し撮りであれば、α55での作例をネットにあげられている方もいらっしゃいますし、僕も問題なく使えると思います。風景撮りもいけますよ。
書込番号:11924952
4点

冒頭を読む限りK-7に不満はなさそうなんですが・・^^;
使い切れてないとお感じならもっと使ってから判断されるのが良いかも知れません。
ただもっと軽量コンパクトな方が良いとか連写性能に不満を持っておられるとかSONY特有のスイングパノラマやマルチショットNRに惹かれるとかならα55に買い換える価値はあると思います。
その代わり防塵防滴じゃないとか欲しいレンズがペンタにはあるけどαにはどうかとかEVFももっと長時間覗いて自分が大丈夫かどうか(酔っちゃう人もいますんで)とか・・
買い増しならいいですけど買い替えなら色々よく考えてから決断してくださいね。
書込番号:11924971
6点

α55、面白いんじゃないでしょうか。
K7はK7として、使い分けできるかもしれませんし。
それに、メーカーによる描写の違いは、デジタルになってからは、レンズだけではなくて、ボディの個性によっても大きく変わります。2台持つことで、描写の違いを楽しむのもいいのではないでしょうか。
私は、ペンタックスを長く、もちろん、フィルムから使ってきていますが、どうしても、動体への追従性能が低いので、別のメーカーのボディを動体用に買おうかなと思い、ニコンD300Sか、EOS7Dにしようか、迷っていたのですが、待てよ、単に、動体追従だけなら、このαもありかな?と思い始めました。
確かにカメラのグレードは、7DやD300Sとは違うのでしょうが、AF性能とか、特にミラー駆動が無いのは、駆動用の動力の負荷をかなり下げているはず。
そう思うと、結構、これで、日常のスナップ程度の動体は、かなりいけるのではなかろうか?とも思っています。
ミノルタ時代のαレンズもあるので、買ってみてもいいかなと。
スレ主さんが、K7にはないもので、α55に何を求めるのか、それが、何かあるのなら、従来の一眼レフとあまりに違うこの形式、試してみるのも面白いですよね。
まさか、ミラーボックスがあるのに、ファインダーに使わない、一眼レフが出てくるとは思いもよりませんでしたし。
こういうカメラも、家電やさんだから作れたのかもしれません。拘りが無いから。
それに、動画のAFもいいでしょうしねえ。
書込番号:11925002
4点

補足ですが、K‐7の重さや取り回しにご不満ということであれば、K‐5が出てきたとしても重いでしょうから、軽量コンパクトということでα55をチョイスするのもありだと思います。
先ほどもレスしましたが、一旦買い増しで使用感を比較なさってから、一本化がよいでしょう。
書込番号:11925017
2点

しらおーまさん
>楽しく使っているのですが、いかんせんその機能が多すぎて、
我ながら使い切れていない印象です。
気にする必要はないかと思います。
機能の多さは、関係なくご自身が撮影に必要な機能を使うだけでよいと思います。
K-7にどのような機能があるか存じませんが、
私は、α700を持ってもうすぐ3年になります。
私にとってまったく使わない機能もあります。
実際は、カメラについて行けていないかもしれませんが・・・
使い切れていないとは思っていません。
α55も実際に使ってみて、かなりの多機能カメラだと思っています。
私は、カメラの動画には興味がありません。
一度だけ、ためしに撮影しましたが
おそらく、このカメラの動画は殆ど使用しないと思います。
でも、面白いカメラだと思います。
自分にとって、必要な機能があるかどうかで良いと思っています。
この際、他の方も言っていますが、
まずはダブルマウントで考えるのも良いかと思います。
書込番号:11925093
4点

ペンタックスユーザーですが、K−7うらやましいですね。
α55にも惹かれています。
買い替えでなく、α55の買い増しがベストでしょう。
今ならまだ、ミノルタ時代の中古レンズが安値でごろごろしていますし。
24-105なんか、鉄道写真にはもってこいの焦点域な気がします。
書込番号:11925145
2点

K-7のどこに不満があるかで変わってくるかと。はっきり言ってエントリーレベルよりは上のカメラです。いろいろとチープですよ。
買い増しがいいとは思いますが。
私は3マウント構想持ってまして、普段&ダイビング用にE-PL1、旅行用にα55、写真を撮るためにD700後継機をと考えている大馬鹿者ですw
まだ2マウントですw
書込番号:11925194
1点

余りあれこれ設定したり、構えて撮らなくても
普通に気楽に撮って、それなりに良い絵が出てくるのはα55かも知れないですね。
スイングパノラマあたりの機能も面白いですし
書込番号:11925241
1点

皆様、早々のお返事、本当にありがとうございます!
参考になるご意見ばかりで、すごく助かっています。
>小鳥遊歩さま
以前にもお返事いただいたことがあるような覚えがあります。
いつもありがとうございます。
(違っていたらごめんなさい)
S90がメインになってしまっているというのは、カバンに入れっぱなしだからです(^◇^;)
もちろん一眼とは全然違うものですが、使い勝手はとても良くて、
結構綺麗な写真が撮れるので、重宝しています。
α55には、確かにAF特性に惹かれています。AFのスピードにかなり惹かれています。
子どもが3歳で、元気な男の子で、その意味でスマイルシャッターなども嬉しいです。
一眼の機能を持ちつつ、コンデジの多彩な楽しさを持っている機種かな、と。
前向きに考えてみます!
>ペンタイオスGさん
コメントありがとうございます!
皆さん仰るとおり、確かに買い換えは控えた方が良さそうですね。
レンズもそこそこそろえておりますし。。。
まずは買い増しを検討してみます!(財布には痛いですが(^◇^;))
>ニャンコ〜先生さん
コメントありがとうございます!
先日実際に触ってみました。僕は手が小さいので、サイズ的にはすごくしっくりきました。
軽さもやっぱり良いです。かといって軽すぎずで、満足は出来ますね。
以前にDiMage A2を使っていたこともあり、EVFにはそれほど抵抗はないです。
ただ、今のK-7で覗いているファインダーとは、やはり違いますよね。
TrueFinderと銘打ってはいますが、あくまで“写真の通り”という意味でTrueだと思います。
慣れるとは思っています。
レンズが若干揃っていないのは仕方ないですが、Carl-zeissの今後に期待というところでしょうか。
悪く無さそうな感じですね♪
>オフマスターさん
コメントありがとうございます!
そうなんです。コンデジよりの楽しくて便利な機能に、惹かれている部分があります。
HDRの出来も随分と良さそうで、風景撮影にいかせそうかなぁ、と。
何分、AFの早さは特筆ものかなぁ、と思います。
EVFは確かにのぞき続けると良さそうですが、
Live Viewでも位相差AFが効くので、そちらでもいいかなぁ、と。
前向きに検討してみます♪
>mineral25さん
コメントありがとうございます!
本体が軽くて、K-7よりは持ち運びが自由に行くかな、と思いますし、
確かに違う特性を持っていますよね。
風景も撮りたいのですが、子どもの素早い動きも撮りたい。
それを両立できるかなぁ、と思います。
ただ、K-7の持つ良さも確かにあるので、
まずは買い増しで考えてみます。
両立するか一本化するかは、それからで良さそうですね!
>okiomaさん
コメントありがとうございます!
αシリーズを使っていらっしゃるとのことで、心強いです。
確かに今までの一眼レフとはちょっと変わっているものだと思っています。
ただ、新しい試みとしては、かなり面白い機能も入っているので、
そこに惹かれている部分もありますね。
レンズの性能などはいかがでしょうか?
Carl-zeissレンズも気になってはいます。
前向きに検討してみます!
書込番号:11925261
2点

こんばんは。
現役同士の上位機から格下機?への買い替え検討は滅多にあることではないのですが、
それほどの魅力がα55には有ると言うことでしょうか?
>最近は、canonのS90をメインに使ってしまっています。
>実際に持ってみましたが、かなり軽くて、扱いやすそうです。
>気軽に持ち運びできそうな一眼レフの印象があります。
>趣味の鉄道も撮ってみたいと思っています。
愛機K7の中傷はいっさい避けた感じで好感が持てますが、4つのキーワードから
K7はやや大柄でAF面でも若干不満が有る?と感じてしまいました(笑)
・・はずれであったら申し訳ありません・・・
基本はK7とα55を両方持った方の意見を尊重することをお薦めしますが、
掲示板に投稿することじたいが、既に心はαなんて可能性があるわけで(笑)
ちなみにK7で鉄撮りなどまるで問題ないのでは?と思うのですが・・
書込番号:11925367
2点

K−7+シグマ17−70mm、DA70mm
α55+DT18−250mmを使って撮影しています。
K−7は、使えば使うほど、撮影すればするほど、じわじわと良さを感じてくると思います。
購入してから7ヶ月経つのですが、やっと画面を拡大してのマクロのピント合わせや、動画の撮影、三脚を使ってのレリーズケーブルにての撮影をはじめました。本当に良いカメラだと思います。
α55は、子供たちを10枚連射で撮ったり、液晶を使ってウエストレベルファインダーのように撮影したり・・・、K−7とは全く違った撮影ができます。
両方持てるのであれば、K−7とα55の組み合わせは、最高だと思います。
(私がそう思いたいだけかもしれませんが・・・)
相乗効果が期待できそうな組み合わせだと思います。
書込番号:11925567
4点

こんばんは。
私もK-7使ってます。
PENTAXの魅力とαの魅力、それぞれにおもしろいですね。みなさんがコメントされるているように「買い増し」がいいと思います。
α55はK-7よりさらにひとまわり小さいですから、バッグに2台納めることも比較的楽だと思います。あとは撮影対象や好みで使い分けるとおもしろいと思います。たとえば、ISO100で撮れる風景・スナップはK-7、高感度・連写が必要なときはα55、なんて使い方もできますし。
ただ、K-5も高感度など機能向上が予想されますから、K-5の登場を待ってから決められてもよいかなぁと。(K-5の方がお高いと思いますが)
書込番号:11926051
4点

しつこいようですが、やっぱり買い増しでしょうね。
α55確かにモーレツに魅力的なカメラですが、
K-7を手放して・・・だとちょっと違うかな〜って。
鉄道、K-7だって十分に撮れると思いますし、
α55にはないK-7の魅力ってのは山盛りあると思いますよ。
私もα55ものすごく欲しいですが、私の感覚だと
α55は「たのしいハイテクおもちゃ」、K-7は「おとなのカメラ」
そんな感じです。あ〜・・・僕もα55欲しい(^^;
書込番号:11926122
4点

α55もK-7も作りが違うだけで、所詮大人のおもちゃなのでは。
書込番号:11926140
3点

今の鉄道撮影の主流?はベストポイント付近で連写して、その中から選ぶ。時速90キロと仮定して、秒速は25メートルですから、秒間5コマだと苦しくて、10コマ欲しくなると思います。
昔ながらの単写だと、当たった時は嬉しいけど、確率は落ちます。
私は今までそんなカメラはコンデジのwx-1しか持った事ないので、当然後者です。
プロの方は腕はあっても、失敗は許されないので、連写でしょう。
スレ主さんが、どちらを志向されるかだと思います。
書込番号:11926269
0点

皆さん、本当にありがとうございます!!!
個別にコメントをするべきところですが、一括でお許しください。
ミホジェーンVさんにコメントいただいておりますように、
このようにスレに質問するからには、すでにα55に心が行っているわけでして(^0^;)、
実際にそこで、K-7からα55に切り替える価値があるかどうか、と言うところを
お尋ねしたかったのです。
皆様方から、まさにこの問いにぴったりのお返事をいただき、
誠に嬉しく思っています。
実際に両機を使っていらっしゃるGRDVと一緒!さんからもコメントをいただき、
両立できそうなことが確認できました。嬉しく思います。
財布の状況次第ではありますが、併用するつもりで行こうと思います。
レンズは現在のところ、Carl-zeissの16-80mmを考えています。
ありがとうございました!!!感謝多謝です♪♪♪
書込番号:11926415
1点

K-7とレンズ複数をお持ちとの事で十分吟味されたとは思いますが
まずは持ち出しやすい軽量なキットレンズですよね。
もちろんツァイスは憧れますが楽しみはとっておくとゆう事で(^^;
書込番号:11927011
0点

しらおーまさん はじめまして!
A55の購入することをお勧めします。(ご購入する予算があれば)
カメラの違いが明確になって良いと思います。
カメラ(趣味)は、男の道楽、物欲も活力がある証拠です。
是非、ご購入して K7との違いをカキコミしてください。
書込番号:11936122
3点

皆様、ご意見多数、ありがとうございました!
α55の他の口コミも多数参考にし、かつ雑誌を見て、
購入を決定いたしました。
Carl-zeissは、少しカメラを味わってからとのことで、
(た、確かにその通りだと思います(^0^;))
まずはズームレンズキットを購入いたします。
K-7との上手い使い分けが出来そうかな、と思っています。
重ね重ね、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11942572
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
他社と比較してキットレンズとか他のメインのレンズは軽量でしょうか?
ボディが軽くてもレンズが重かったらメリットが無いと思います。
明るいレンズは重いと思いますので標準的な価格のレンズで比較してどうでしょうか?
0点

こんにちは。
K-xのクチコミにも同じ様なスレ立ててますね。
去年も他機種で同じ質問されてますが、ここのレンズのページやメーカーのHP見れば
全部分かると思いますよ。
書込番号:11924475
5点

>店行く気ないの?
行ったみたいだけど・・・・・ (^.^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11887628/#11887628
スレ主さん面白いね。ブログとかやってないの? (c ̄− ̄)
ともかく、レンズの重さなんか自分で調べられるっしょ?
書込番号:11924490
3点

訂正します
K-x → K-r
数値的な重さも気になるでしょうが、実際に持ってみた時のホールド感や
バランス等のほうが少しの数字の差よりも大事だと思いますよ。
店頭で実機を試される事をおすすめします。
書込番号:11924528
1点

キットレンズの18-55mmはCANONより微妙に重く、NIKONよりはだいぶ軽いです。
望遠レンズはSONYとNIKONは55-200mmですが、SONYの方が軽いです。
CANONのは55-250mmということで、より望遠が効く事もあって、多少重いです。
イメージ的にはレンズ内に手ぶれ補正が必要無いSONYのレンズが
軽そうですが、実際にはSONYの方が重いレンズもありますし、
あんまり気にする程の差じゃないと思います。
書込番号:11924711
2点

>他社と比較してキットレンズとか他のメインのレンズは軽量でしょうか?
ボディが軽くてもレンズが重かったらメリットが無いと思います。
明るいレンズは重いと思いますので標準的な価格のレンズで比較してどうでしょうか?
う〜ん
メインのレンズってなんでしょう?
メインかどうか、標準的な価格のレンズかどうかは、
ひとそれぞれ考え方が違います。
私の場合、
メリットあるかは、必要かどうかで決まります。
一眼レフなどは、システムを変えることでいろんな用途に対応出来ます。
重さによって、メリットが無いと思うのであれば、所持することはありません。
今までに、重さを重視してレンズを決めたことはありません。
使用目的によって決めています。
私の使用している今のメインレンズは、70-200oF2.8Gです。約1.3kgあります。
重くてメリットが無いなんて思ったこと無いです。
それよりも、この明るいレンズを買ったことで、
これまで撮れなかった室内のスポーツシーンが撮れるようになりました。
撮りたいシーンが撮れることのほうが、よっぽどメリットがあります。
考え方は、いろいろあります。
重量が気になるのであれば、ご自分で調べ軽いものを買えばよいでしょう。
カメラは軽くても、持った時のフィットでも感じが違います。
軽いのを好むのであれば、NEXやマイクロフォーサーズのカメラを買いましょう。
書込番号:11924871
1点

各社のキットレンズの重さは気にするほどの差はないと思って良いです。スペック的にもにたりよったりです。
書込番号:11924878
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼レフはもちろんデジカメさえ触った事がありません
子供が全員片付いたので、夫婦で趣味として写真を始めてみようかと思っております
近くにあるキタムラで聞いてみると、私の撮影目的(鉄道・競馬・公園等での犬の撮影)ならこちらの機種から始めてみればいいと助言をもらいました
レンズの選択肢がいくつかございまして
*純正のレンズキットが2種類
*キタムラオリジナルで純正レンズキット+ソニー製75-300
*ボディのみ+ソニー製18-250
以上のような組み合わせで売られております
お店の方の意見としては、ダブルズームキット+35ミリ+70-300ぐらいをまとめ買いしておけば、あらゆる場面に対応できると言われました
予算は20万円以内で付属品等も購入したいと思っております
どういう組み合わせがいいのか、ご教示いただけると幸いです
0点

ダブルズーム+35+75−300(ですよね?)だと望遠域が少々かぶり気味でしょうか。
ダブルズームで標準から望遠までだいたいOKかと思います。
レンズ交換が出来るのが一眼レフの楽しみではありますが、荷物が重くなったりホコリなどに悩まされるのも事実。なるべく手間をかけたくないなら18−250でしょうか。
18-250等の高倍率ズームはAF速度が出にくいレンズですがα55は従来機よりAF性能は上がっていけると思いますが、この辺りは出来れば実機でテストさせてもらうか、ユーザーの方の意見を参考にされた方が良いかもしれません。
あと35は明るさもあるので、背景をぼかしたり暗い室内でもぶれの少ない写真を撮りやすいので、余裕があれば組み合わせても良いと思います。
書込番号:11923470
0点

追記です。
35はまだ発売していない(10月14日)ので、とりあえずキットレンズ等を使ってみて必要と思ったら買い足しでいいかと思います。
書込番号:11923537
0点

α55の標準ズームレンズキット(DT18-55SAM付属)を購入し、望遠レンズは、SONY70-300GSSMを購入がオススメです。
競馬や鉄道などは、ピント合わせ(オートフォーカス)が高速なレンズのほうが使い勝手が宜しいので、望遠レンズでは評判の良い、SONY70-300GSSMですね。
DT35f1.8SAMは、必要に応じて、後から購入してもいいと思いますよ。
一応、20万は切りますね。
書込番号:11923933
3点


他の方がこの機種に対してのプラス面を書かれると思うので、自分は他の機種とマイナス面を、、。。
20万円マックス使い全てを揃える事を考えると、この機種にとらわれる必要もないと思います。
この機種もすごくいいと思いますが、中途半端な大きさかもしれないです。
例えば、現在キャノンのEOS 7DとEF-S18-200 IS レンズキットなんかだと147,000円くらいなので、発売時の価格が20万円以上したことを考えるとかなりお得ですが。。
ただ、ネット価格のみがとりわけ安いので、ネット通販か、その店舗に行くことになります。
初期不良もメーカーに初期不良と認めてもらって、初めて初期不良になります。
SONYやPanasonicは家電屋さんで、他社はカメラ屋さんです。
SONYはコニカミノルタのカメラ部門を吸収しましたが、評判の良かった技術者は他社に抜かれています。
なので、ほぼ家電屋さんです。
機械的なカメラや、憧れがあればカメラ屋さんの方が良いのと、今後のレンズ遊びも出来ます。
SONYは純正だと特に気軽なレンズ遊びは出来ませんし。
7Dを上記しましたが、カメラとしても比較的大きいので重さはあります。
ただ、メガネでファインダーを覗かれてもマズマズいけますし。
初めての一眼レフやカメラで、これって決めてしまうと後々後悔することもあるので、とりあえずカタログを大量にもらってきて、用途や重さや、レンズを含めて考えた方が良いです。
最後のレンズが実は1番重要だったりするんですけどね。
動画を確実に重視されるのであれば、家電屋さんがやっぱり良いです。
良いカメラ選びと、カメラライフをぉ〜
書込番号:11924048
2点

SPY SHOOTINGさんのおっしゃる各論はともかく、結論だけは賛成です。
慌ててあれこれ買い揃えず、ベーシックなセットで・・・例えばダブルレンズキットとか、キタムラ推奨セットを買っておいて、まず楽しんでみて関心が深まってから欲しいレンズを買い足されてはいかがでしょうか。
万一、不幸にしてこのカメラが気に入らず、他社製品に乗り換えたい時の犠牲も少なくて済みます。・・・いや、平行で持ち続けるという選択肢ももちろんありますけど。
書込番号:11924285
1点

動きモノ撮るならソニーは止めときな。
これから趣味として始めるなら尚更。
慣れてくると必ず上位機種や他のレンズが欲しくなる。
悪いが、ソニーには選べる機材が無い。
書込番号:11924334
4点

以外とネガティブなお話が多い様で残念です(・ω`)
しかし、キヤノンにも、ニコンにも、ペンタックスにも、粗を探せばいくらでもでてきますよね?
ソニーα55は、他社のエントリークラスと比べて、スペックでは上回っています。
上位機にも、α900という、素敵な名機、いずれでる、α77もあります。
ポジティブに考えて生きていましょう。
書込番号:11924430
8点

買いたいってスレにはメクラで勧めるのがここの住人?
↑の人が書いてるけど、動体撮りたい人にソニー勧めるカメラ屋とかやめた方がええ思うな
ボディだけで写真撮るのと違うし
書込番号:11924437
0点

20万円の予算でA55なら
16-80ZAと70-300Gの両レンズが良いと思います
16-80ZAはソニーだけがAFを可能にしている
カール・ツァイスの入門レンズです
焦点距離からして普段使いに便利です。
(ぼくはつけっぱなしに近いです)
結構近寄って撮影できるので、その面でも便利です。
70-300Gレンズは、ソニーレンズの中でも
とりわけ解像度の高いGレンズの仲間で
価格の割にとても綺麗な絵を写してくれます
こちらはSSMモーターなのでとても静かです
どちらも7万円くらいのレンズですが(つまり2本で14万くらい)
A55が8万くらいとするとだいたい22万くらいで手に入ります
両方とも飽きのこない良いレンズですし
万が一 気に入らなかったとしても
両方とも人気のあるレンズなので
手放すときも割と高く売れます
むじなちゃんさんの撮影目的からすると
この組み合わせから始めるのがよいと思います
22万は予算オーバーなら
16-105というレンズもおすすめです
価格は5万円くらい
どこの評価を見てもなかなか高い評価のレンズです
合計で20万円
付属品もと言うことでもう少し落とすなら
お店の方の言うとおり 単焦点は「はじめてレンズ」でしょうね
単焦点レンズでペットを撮るとき
近寄って撮るなら30mmのマクロでも良いかと思います
近くも写せて1.7万くらい・・安い
遠目の距離で撮るつもりなら
50mmF2.8マクロも良いかもしれません
近くも寄れてそこそこ離れても撮れますから便利です
4万円くらい
おすすめしたレンズは全部ぼくのもっているもので
とてもお気に入りです
あとそれぞれのレンズフィルターとか
バックとか防湿タッパーとか予備バッテリーとかを考えると
2〜3万円はかかるでしょうね
(バックはGOLLAも素敵ですよ)
キヤノンの18ー200ISは
友人が持っています
価格は6~7万ですが
高倍率ズームというレンズに該当するので
両端は それなりの画質になるようです
通常こういうレンズは
「これ一本で あれもこれも!」というレンズで
逆に言うと「なんでも撮れるけど どれもそれなり」です
あとで結局 いらなくなったりして売りたくなりますが安く買いたたかれますので
ぼくはあまり おすすめしません
ただ、旅行でそれしか持って行けないときなどは便利なレンズですね
さて
ここはソニーのスレッドなので
キヤノンになさるのならキヤノンのスレッドで
もう一度お聞きになられたほうが
もっと親切に教えていただけると思います
書込番号:11924453
2点

何屋さんの括りでいうと
Panasonic 家電屋さん
SONY 音響、映像専門メーカー
Canon 事務機器、プリンターついでにカメラ
(御手洗さんがいる間はカメラに重点をおかないため。テレビのトップインタビューで本人の口からカメラなんかに予算をかける気はないとの発言を聞いたため)
Nikon カメラメーカー
となっちゃいますけど、
あんまりつまらないことにこだわらなくてもいいんじゃない。
よほどカメラ好きな人以外、ほとんどの人がカメラWレンズキットセットを購入したままレンズの追加購入がないというマーケティングの結果が出てるそうで、新しくバージョンアップする時もまた一からレンズキットセットを買うだけとメーカーは見てるようですよ。
書込番号:11924508
5点

動体撮影だと必死に否定する輩が出てきてますが、一旦スルーでいいでしょう。
鉄道や犬・猫などの撮影などでしたら既にα55での作例をアップされている方は結構いらっしゃいますよ。後ほどご紹介したいと思います。
書込番号:11924566
2点

動体撮影にすこしAFの不安が残りますが18-250がいいのではと思いました。
とりあえずカメラ(ボディ)は一台ですよね?
ご夫婦で楽しまれるのでしたら将来的にはもう一台ということになりそうな。。。
そのときにレンズキットを買われて、18-250とともに使いまわしてはいかがでしょうか。
どっちにしろ高倍率(18-250など)は一本あると便利ですし、女性にはレンズ交換が
苦手な方も多いようですので、最初は高倍率一本で気軽に楽しまれてはと思います。
奥様と同じ趣味をとは仲がよろしいようでうらやましいですね。
良いお買い物ができるといいですね(^^)
書込番号:11924612
1点

動きモノと言っても、スポーツなどならともかく
鉄では7DとかD300は必要ないでしょう。
そもそも古来から鉄道写真の基本は置きピンですから連写早い方がいいと思います。
実際、鉄ではD90とか50Dくらいのあまり動きモノに強くない
機種使ってる人が多いです。投稿サイトの写真データを見て回ればわかります。
レンズにしても、たしかに最新Lレンズの単焦点クラス、
たとえばEF400mm F2.8L ISIIとかの画質となるとさすがで
ならぶレンズはレンズメーカー製では、ちと見あたらないのが
実情です。「たしかにここまで目指すなら」、キヤノン・ニコンクラスで
ないとダメですけど・・価格もすっっさまじいですからねぇ。
ここまでやるでしょうか?
それより、現実的な購入価格帯としてここ最近のシグマは優秀です。
新硝材FLDを多用して設計を見直すようになってからのここ2年ほどに
発売したシグマEXレンズのクオリティは、2005年前後のレベルからは
段違いにあがってきており、リーズナブルでありながら、
いくつかはやや古めのLレンズを凌駕してきていると思います。
それにGやツァイスもありますから、ソニーでもかなりグレードの
高いレンズの選択肢はあると思いますね。
書込番号:11924673
4点

悪いがソニーには選べる機材がない〉〉 では、具婚粗さまの場合、キヤノンやニコンの機材でしか、動体撮影はできないと、いうことですか?
スレ主さま、心配ありません。ソニーの批判をする方はキヤノンや、ニコンのカメラを使う方では、幾らでもいますから、スルーしましょう。
α55とSONY70-300Gの組み合わせは、お薦めですよ。
書込番号:11924687
6点

普通の人にカメラオタクが意見するからおかしくなるのです。普通に使えば目から離すとすぐに液晶で撮影体制になるソニーがいいに決まってます、しかも液晶は自由に動きます。すぐにキヤノンに誘導しようとするから60Dが叩かれるんですよ、まっとうなキヤノンユーザーさんが迷惑してますよ
書込番号:11924722
3点

>>一眼レフはもちろんデジカメさえ触った事がありません
ということですので、55Vで好いんでは無いかと思います、NEX-5はマウントが違いますので、
次のカメラを考えた時55Vがいいのではと。
他のカメラで同等のものを探すとなると、可也高価で大きな物になるかと(本当はこちらを勧めたいですが)このカメラに対する評価は既に色々なサイト上に書かれていますから、心配ならそちらで確認して下さい、
今日夕方散歩しながら、コンデジ感覚で全てAUTOで撮ってみましたが、このカメラはレンズ交換のできるバカチョンの最高機と思ってしまいました。
新しく始めようとする方に、お勧めして、、、何しろ考えずに押すだけですから、でもその気になったら、凄い事もやってくれますよ、55Vは。
レンズですが、望遠はあとまわしにして、Wズ−ムからでいいと、思います始めから欲張っても私のように腕が付いていかず、焦るだけですよ。
書込番号:11924736
3点

ああ、ググレカスさんは発毛エキスパートです。
書込番号:11924906
5点

これからはじめるのであれば55Vでよいと思います。
初めから本格的で重いカメラは、よほどの決意が無いと続きません。
後々バックや三脚等結構お金が掛かる付属品が必要となるため、カメラ+レンズで予算を使って使ってしまうことはお勧めできません。
最初は
*ボディのみ+ソニー製18-250 か
*キタムラオリジナルで純正レンズキット+ソニー製75-300
がよいと思います。
SONY70-300GSSMや短焦点レンズはそれに不満が出てからでよいと思います。
撮影目的が野外が多いのですが、室内なら明るい35mmか50mmが必要かな。
ソニーには高価ですがすばらしいレンズがたくさんありますので、レンズ沼にはまると抜け出せなくなりますよ
書込番号:11924919
2点

ちなみに、他の方にも同様のアドバイスの方がいらっしゃいますが、
僕なら
α55レンズキット
70−300Gを追加購入(普通は7万ちょっと)
10月にDT35mmをさらに追加購入(多分2万円以下)
こんなところにするかなと思いますね。
書込番号:11924920
5点

ああ、余裕が出来たらレスしようと思ったら小鳥遊歩さんが書いてしまってた^^;
とりあえずであればズームキットと70300Gが組み合わせ的には良い気がします。
35等単焦点は画角等不満があるもしくは表現を増やしたいって感じの時に考慮
予算見るにダブルズームより70300Gだけは確保したほうが幸せになれる気がしました^^;
しかし小鳥遊歩さんが満喫してるのみてると我慢出来なかった罠・・・
NEX-5Dもα900もあって予定では7番台狙い待ちだったのにorz
書込番号:11924994
2点

剣士2314さん、どうも〜。
α55は我慢できなる魅力がありますよね〜。なんせミラーが透き通ってますから。
書込番号:11925230
1点

初めて一眼を買うのであれば、
まずは、レンズキットやダブルレンズキットでよいと思います。
分からないまま、初めからいろんなものを揃える必要はないかと思います。
まずは、たくさん撮ることによって、次に欲しいものが見えてきます。
レンズかもしれませんし、ストロボかもしれません。
実際に、カメラを手にして、持った感じや、使いやすさを確認してください。
それと、数店のカメラ店に行って話を聞くことも大切だと思います。
また、カメラやレンズ以外に、
メモリーカードや予備バッテリーなど必要なものが出てきます。
最低でも1〜2万ほどの出費が出て来ると思います。
その辺も聞かれたほうが良いと思います。
いずれにせよ、ご自身が気にいたカメラを買うことが一番良いことだと思います。
むじなちゃん様にとって、良いカメラに出会えますように。
書込番号:11925575
1点

「動き物ならソニーを避ける」は一部の方には合っています。
軽自動車が買えるほどの価格のレンズをご希望なら確かにソニー以外となりますね。
ちなみに私はソニーで十分です。
書込番号:11925650
3点

75-300って元キットレンズの
http://kakaku.com/item/10506511760/
の事でしょうか?
2万とか安いとも言えますが元キットレンズなので中古だと新品みたいでももっとずっと安い。。。
私はミノルタの5000円ぐらいで買ったの持ってます。このレンズだとしたらコストパフォーマンスは良いとはいえ、在庫を早く無くしたいだけかも?
キットズームかダブルズームを買ってみて、使ってみてから考えるのがお勧めです。
書込番号:11925701
0点

スレ主さま、こんばんは!
皆さん色々書かれていますが、まぁ難しく考えることないと思います。
お好きな会社のカメラを使われると良いでしょう。
※ただ、個人的にα仲間が増えると嬉しいな、とは思いますが…。
現在、各社のエントリーレベルのカメラでは、実際のところ各々に圧倒的な
能力差はないと言ってよいと思います。ほんの数回の「構え方の練習」や
「撮りたい」シャッターチャンスにいかに「数多く」出会うかの方が重要です。
趣味で始めたばかりならなおさら(私の場合も特にそうでしたが)、
最初の一年は特に「レンズ1本付けっぱなし」で全く違和感なかったです。
そういう意味で、α55+18-250一本で安めにスタートして、とにかく
「どこへでも気軽に持ち出し、何でも撮影してみる」ところから始められると
良いかと思います。そのうち壁にぶつかってご自身の中からフツフツと
「もっとこういう写真が撮りたい!」という欲求も出てきますから、その時
欲しいレンズやボディ、アクセサリはおのずと決まってくると思います。
そうして自分で納得しながら少しずつステップアップする。その繰り返しが
「趣味」というものではないでしょうか。
その日まで、予算の余りはぜひプールしておいてくださいね。
そうそう、私はカメラと出会って「人生」変わりました。
毎日とても充実しています。それだけはお伝えしておきたいと思います。
みんなで良きカメラライフを満喫しましょう!
書込番号:11925854
3点

私は、キタムラで購入しました。
3番目のセット α55+DT18−250mm です。
初めて、一眼レフを購入されるのであれば、お薦めは、このセットかなーと感じます。
左手でレンズをしっかり持てば、それほど、撮影に支障が出る重さではないと思います。
広角から、標準、そして、望遠まで、レンズ交換なしで撮影できるので、とても素早く、そして、気持ちよく撮影できます。
写真は、昨日の朝、出勤途中に撮影したものです。
「あっ、きれいだ!」と思い、車から降りて、すぐ撮影しました。
このような奥行きがある被写体だと、奥はどうなっているんだろうかともっと見たくなりませんか?(私だけかもしれませんが・・・)
DT18−250は、その欲求に、答えてくれます。
1枚目は18mm、2枚目は55mm、3枚目は120mm
もちろん、単焦点レンズや、明るいズームレンズのほうが描写は素晴らしいと思いますが、シャッターチャンスに対応できる素早さはDT18−250のほうが優れていると、私は思います。
だんだん撮影してくると、欲しいレンズが見えてくると思いますので、それまでは、高倍率ズームレンズで楽しんでみてはいかがでしょうか。
書込番号:11927036
5点

>夫婦で趣味として写真を始めてみようかと思っております
>撮影目的(鉄道・競馬・公園等での犬の撮影)
以上の条件で、お二人で写真を撮る場合は2台体制はどうでしょうか?
私は経験上、お二人で撮る場合は必ず2台欲しくなると思いますので。
付属品も必要になると思いますので、ご予算的には、オーバーするかも知れませんが。
1.*純正レンズキット+ソニー製75-300
2.*ボディのみ+ソニー製18-250(タムロン製18-250でも可)
他には、
3.レンズ保護フィルター55mmが2枚(出来ればKENKO Pro1D:薄型です)
4.レンズ保護フィルター62mmが1枚 (出来ればKENKO Pro1D:薄型です)
5.本体2台なので液晶保護フィルター2枚
6.本体2台なので、予備バッテリー2個
(ROWA製なら安い、私はA550で使ってますが問題ありません、
ROWAに問い合わせてα55に適合し、残量表示も出るか聞いて出る物を選んでください。
ROWAが解らない場合は購入し、だめな場合は返品も受け付けてくれると思いますので
ご確認の上、ご購入下さい)
7.本体2台なので、メモリーは2枚ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11893743/
ここにkircherさんが載せておられますのでメモリー購入に大変参考になると思います。
この場を借りて、kircherさんにお礼申し上げます。
私はA550でSanDisk SDHC Extreme 16GB class10 (転送速度 30MB/S)を使っていますが、
SanDisk Ultra II メモリースティック Pro-HG Duo の方が速そうですね。
とりあえず、これでご夫婦仲良く撮ってみて後のレンズは考えても良いような気がします。
SONY70-300G SSM は私も欲しいレンズですが。
他に2台体制でいくなら。コストダウンのため、A55+A550各1台という事も考慮されますが。
どうでしょう?A550も充分使えるカメラですよ。A550なら予備バッテリー不要かも。
いいPhoto生活を!
書込番号:11927954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日、こちらのα55ダブルズームキットを購入致しました。
素人でカメラの取り扱いに慣れておりませので、傷防止の為にプロテクター??フィルター??を購入しようと思っております!
全く知識がございませんのでこちらのレンズに適合するプロテクター(品番等)を教えて頂ければと思います…
皆様、宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

なぜかサイトを見てもフィルター径(前面部分の直径)が
書いてありませんが、カタログには書いてあります。
ズームキットもダブルズームキットも55mmです。
http://www.sony.jp/products/catalog/alpha_lens.pdf
これに合わせてレンズ保護用のフィルター(プロテクター)
を買えばよいです。Kenkoならどこでもあるでしょう。
紫外線カット等は不要です。
MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
PRO1 D プロテクター(W)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
※ちょっとMCよりも枠の厚みが小さい。
書込番号:11923540
2点

55mmのレンズ保護のフィルターで大丈夫ですよ。純正も含めいろいろな価格帯の商品が
各社から発売されています。
書込番号:11923568
0点

あなぐまさん、ご回答ありがとうございました★
なるほど♪
今、色々調べているのですがソニーがだしている「VF-55MPAM」カールツァイツ加工などしてある、あんな高価なフィルターは保護のみ目的なら必要ないのでしょうか?
書込番号:11923575
0点

不要でしょう。
薄型設計と書いてあるので、
PRO1 D プロテクターと同程度と見ておけばいいと思いますが、
なぜか倍近い値段になっていますね。
何かCarl Zeissへのブランド料でも入っているのかもしれません。
書込番号:11923611
0点

kazrockさん、ありがとうございます!
55mmのものを色々と探してみます♪
書込番号:11923614
0点

あなぐまさん、ご回答アドバイスありがとうございました★
早速、量販店に行ってみようと思います→
書込番号:11923627
0点

こんにちは。
>先日、こちらのα55ダブルズームキットを購入致しました。
おめでとうございます。
静止画部門でどれほどの立ち位置に居られるかは何とも言えませんが、こと動画とも
なれば目下ライバル不在の当機です。
競馬用語で言えば「おいでおいで」のぶっちぎり??
ハーフミラー式がソニーの特許でなければ出てくるでしょうが・・・
と言うわけで来月にも迫った紅葉を動画面で攻める場合に備えてPLフィルターの用意
もお薦めします。
葉っぱに照射した太陽光をある程度抑えてくれます。
書込番号:11924064
1点

ミホジェーンV回答ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね★☆
なるほど、フィルターで光の反射なども調整できるのですか。
私もミホジェーンVさんのような良い写真を撮れるよう勉強します、アドバイスありがとうございました☆
書込番号:11924088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





