α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正アクセサリーの購入

2010/09/11 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

本体を購入した店舗にはアクセサリー関係の在庫が一切ありませんでした。

できれば都内(渋谷周辺、大手町あたり)か千葉県北西部で純正のアクセサリー(レンズフード、シューカバー、液晶保護シート、バッテリー)などを扱っているところを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11895386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 22:50(1年以上前)

もし千葉県北西部にお住まいなのであれば、ヨドバシAKIBAであれば間違いないと思いますが。

書込番号:11895398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/11 22:55(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
ヨドバシAKIBAは帰り道なので月曜日によってみます。
激戦区なのでα55が安かったらショック受けそうですが(笑)。

書込番号:11895429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 23:52(1年以上前)

ロメ男156さん

もう買ったカメラの価格は気にしないことです。むしろ価格が下がることで仲間が増えることを喜びましょう!!
とにかくユーザーが増えれば、情報・レンズやもろもろの周辺機材・アクセサリー関係など商売になるということでどんどん充実していきます。とにかく今のαはいいカメラを作っているんだから、あとはユーザーが増えること、ユーザーパワーを増すことが一番大事な課題になっていると思います。

量販店を見ても、これだけ注目されているα55なのに、まだまだソニーの売り場が小さかったり端っこだったりします。やはりまだまだなんです、そういうのを見ていると。価格をどんどんさげていただいてどんどん新しいユーザーを増やしてもらったほうが既存のユーザーにとってもメリットと考えて大きな心で撮影を楽しみましょう!

書込番号:11895815

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/12 00:07(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
僕が買った店舗も人だかりできてるな〜と思ったらKissX4でした(笑)
α55はビデオカメラを物色するファミリーに背を向けられていました。

そうですね。もっと人気がでて、レンズも増えて、ケースとかもコラボ商品が出たりしたらいいですね。

書込番号:11895916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/12 03:40(1年以上前)

無関係な内容ですが、
ここ2、3日X4のCMが目立つ(増えた)ように感じるのはわたしだけ?
最後に「X4デビュー」とか言ってるし・・・・・?

書込番号:11896574

ナイスクチコミ!4


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/12 08:19(1年以上前)

ほんと・・・・物凄い頻繁に見ます。もうウンザリするくらい。

しかし、バージョンがいくつもあるんですね。

X3ですが、先日会社の同僚のものを触りましたが、あまりの軽さに驚きました。
当方A550所有ですが、ファインダーはX3の方が若干明るいように思いました。

書込番号:11897026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/12 17:23(1年以上前)

有楽町のBicカメラB2にありましたよ。

書込番号:11899253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/12 20:54(1年以上前)

>saint wasabiさん
ありがとうございます。
ビックも帰り道近いのでのぞいてきます。

ちなみに
バッテリーとフィルターとソフトケースのセット(ACC-AMFW)
レンズフード
シューキャップ
を購入予定です。だいぶ品薄みたいですね〜。

書込番号:11900302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/12 20:57(1年以上前)

あ、液晶の保護シートもでした。

これがないと外に持ち歩くことができません(笑)。

書込番号:11900325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/13 23:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

本日、ビック有楽町店に行きました。
α55、33のアクセサリー専用コーナーがありαの展示もいっぱいありました。
が、探していたアクセサリーキットACC-AMFW(バッテリー、レンズプロテクター、ソフトキャリングケース)がありませんでした。
そこでヨドバシAKIBAにTELしたところ、在庫があるとのことなのでそっちへ行き買いました。α自体はそんなに目立ってませんでした。
そしてこちらには純正の安価のフードがありませんでした。

ビック有楽町店はすごいですね。デジイチコーナーがα一色って感じでした。
色んなレンズを付けたαが並んでいて購入を検討してる方にはおすすめですね。

あ〜ここにも書いたのに液晶保護シート買い忘れた(汗)。

書込番号:11906293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

動画AF使用時のシャッター速度について

2010/09/11 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在EOS5DでENGカメラと同じように動画撮影のみ使用している者です。このカメラの液晶表示の可動、
AFの評判など、EOS5Dで苦しんでいた部分が全部解決されたようで、早速購入、このカメラ動画時のAFは
噂にたがわぬ動きをしてくれ、EOSで泣いていたのが随分助かることにはなったのですが、
残念ながらこのカメラ、AF使用時は露出までオートになってしまいます。(絞りは開放設定に)

動画は1/30〜1/60で撮らないと自然さがなくなってしまいます(これ以上だとギクシャクした感じになる)
(30Pであることの問題とは別)今のところ、NDフィルターでシャッター速度を調整するしかないのですが、
落としすぎたら、感度が上がるし、現場状況では素早くNDフィルターの交換も出来ないし、といったところです。
どなたか、いい解決案をお持ちの方いらしたら、ご教授ください。


書込番号:11895325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 23:25(1年以上前)

NEXに動画マニュアルコントロールできるファームが準備されているという噂が出ています。NEXでOKになるなら多分α55でもそのうちOKになると思います。まあ、楽観論ですが。

書込番号:11895647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 23:47(1年以上前)

デジカメINFOさんの翻訳ネタですので、ご紹介しておきます。
http://digicame-info.com/2010/09/nex-4.html#more

元サイト見ても僕にはちんぷんかんぷんですので、こっちのほうがいいかなと思いましたので。
良く見ると「新型α」もとありますので、α55も本当であればいけそうですね〜。

書込番号:11895788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 00:00(1年以上前)

dougasatuei さん
私もCanon機で動画を撮っています、一眼動画は本当に良いですよね。
dougasatuei さんのカキコミとても気になりました、動画のAF使用時は絞りは任意に決められてもSSは制御出来ないと言う事ですか?
私がソニーに聞いたところでは動画のマニュアル露出は出来ると言う事でしたので、Mモードで絞りやSSをスタート前に決めて撮影すれば良いと思っていました。
ISOを固定できればNDフィルターで1/30〜1/60近くまで持っていけそうですが、ISOオートだとNDフィルターも役に立ちませんね。
ご存知かもしれませんが以下のようなモノがありますよ、これはNEX−5を検討した時に見つけたモノですが、NEXの動画はISOオートで無駄でした。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/p-series.html

書込番号:11895875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/12 08:13(1年以上前)

小島遊歩さん、
希望のもてる情報ありがとうございました。
EOSもHG1もファームアップで機能UPしましたので、このカメラもそうなることを信じて
もう少しだけ辛抱してみます。(実はテスト撮影の結果、このことがわかってすぐに返品
(決してものが悪いというのではありません。こちらの求める機能とは違ったので)か売却かと
真剣に考えていたところです。

当方趣味的な感覚で映像制作を生業にしているので、いいものはどんどん現場で使ってみたいんですね。
ファームアップで対応できるようになったら強者の武器になるカメラだと思っています。
(サブカメとして他の方(しろうと)に撮らせてもまともにピンと絞りがくるということはすごいこと
ではありますので。

ダスゲニーさん、ありがとうございます。
そうなんですよ。もちろんMFにすればスチール撮影機能と同じことが出来るのですが。
それとAF時は強制的に絞り開放設定になりますので被写界深度の深い画が撮れないんですね
(浅いのばかりが一眼ムービーの良さではないので)望遠レンズで動きの速いものをパンフォーカスで
狙いたい時もあります。

むしろオートでも動画設定でシャッターが1/30〜1/60以外で撮るというのは特殊な場合に限られます。
(1/500とかの設定にして撮影し、編集でフレーム補完のできるソフトでスローで効果をだしたりとか)

趣味で撮る人がわざわざNDを使い分けたりしませんよね。よくここで30Pのパラパラ感に違和感があると
いう意見がありますが、全てがとはいいませんが、そのうちのひとつの要素にシャッター速度の上がりすぎ
もあるのではないでしょうかね。


書込番号:11897006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 09:32(1年以上前)

dougasatueiさん書き込み大変参考になりました、ありがとうございます。
α55は理想の動画カメラとは言えない部分もありますが、それでもAFや撮影中の水準器など大きな前進だと思います。
足りない部分は後継機かファームアップに期待しましょう、それに何でも揃っていると工夫が生まれませんからね、工夫して撮るのも楽しいものです。

私もパラパラ間は30PよりSSの方が大きく関係していると思います。

書込番号:11897296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/12 11:10(1年以上前)

ダスゲニーさんの言われる通り、撮影中に見やすい電子水準器はいいです。
手持ち撮影時なかなか水平を取り損ねる私は、7Dは撮影時に表示したら撮影像に集中できないし、
シューにつける電子水準器は撮影時液晶に集中していたら見落とすし、といったところでした。
(訓練しかないといわれたらそれまでですが)。

まあ、実はこのカメラとVG-10の二人三脚でと思っていましたが、しばらくはEOSと併用と。
まさに職人気質いい仕事するが融通の利かないEOS親方と新参者でこまごまとしたことには長けているが、
臨機応変に対応しないといけない現場ではまだ未熟なところがありながら、成長していく若手の職人と
いったコンビとともにいい仕事していこうと思っています。


書込番号:11897755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー消失時間について

2010/09/11 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:46件

本日、少しだけ展示機をさわってきました。
EVFで撮影しましたが、
・EVFにも撮影後のポストビューが表示されるのが邪魔!
・ポストビュー中に、シャッターボタン半押ししても、なかなかEVFが回復しない
ということで、一気に買う気が失せました。。。

こんなの欠陥品もいいとこだろ・・・と思ったのですが、
帰ってきて口コミを見ても特に何も書かれていませんし。

もしかして初期設定では、EVFにはポストビューは表示されないのでしょうか?

書込番号:11894457

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 20:57(1年以上前)

ポストビューとは、撮影後の画像表示のことでしょうか?

もし、撮影後の画像表示のことでしたら
メニューボタンからオートレビューを選択し、
切・2秒・5秒・10秒があり、切に選択すると表示されません。
また、一旦シャッターボタンから離して半押しするとタイムラグはありますが
リアルタイムの画像が表示されるはずです。

本当は、ファインダーからは、撮影後、リアルタイムの画像、
液晶からは撮影後の画像表示などが分けて表示出来たり、
シャッターを半押ししたら瞬時にリアル画像が表示できればいいのですが
出来ないようですね。
光学ファインダーで慣れているため、EVF独特?の見え方には慣れ?が必要かもしれません。
しかし、今のところ私には、欠点にはなっていません。

ポストビューについて間違っていたらすいません。

書込番号:11894652

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/11 20:58(1年以上前)

> もしかして初期設定では、EVFにはポストビューは表示されないのでしょうか?

初期設定では「オートレビュー」がオフになっているので、撮影直後の画像表示はありません。
ただし、厳密に言えば、「一瞬だけ表示」されて直ぐにリアルタイムの動画表示になりますが・・・。

私はこの「一瞬だけ表示される」のも、やめて欲しいと切に思います。
たとえ一瞬とはいえ、事実上はその分だけブラックアウトが長くなったことと同じです。
また連写時にEVFがコマ送りに見える原因の1つだと思います。
光学ファインダーでは撮影直後の画像表示などないわけですから、それと同じく表示しないようにして欲しいです。

もしかして、一瞬でも「撮ったぞ」ということを見せたいのでしょうか。
それなら背面液晶の方に4秒間ずつ表示させていけばいいのであって、EVFは一刻も早く動画表示に戻るべきだと思います。
(=光学ファインダーのデジタル一眼レフと同じこと)

もちろん、その表示がなくなればその分早く動画表示に戻ることが前提です。
表示がなくなってもブラックアウトが同じなら意味がありませんから。

オートレビューを今の2段階(オン、オフ)から3段階(オン、オフ、完全オフ)という選択性にしてもいいと思いますが、是非ファームアップで直して欲しいものです。

書込番号:11894660

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 21:06(1年以上前)

これに関しては、初期はOFFです。あと、デジ先生と同じ意見を持っています。

書込番号:11894706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/11 21:08(1年以上前)

結構展示品って触りまくられたり、自分のじゃないことをいいことにバリアングル液晶どれだけ強度があるかなど、耐久テストしてみる人いますからねー。スレ主さんのおっしゃることはっきり言って理解する能力無いんですが。フィルム時代から1眼を8台目ですけど、私が手にして違和感を感じたのは、バッテリーを入れるまで、ファインダーになにも見えないことぐらい。画質は素晴らしいです。そのほか使い勝手はなんとか工夫すれば何とかなりそうな感触です。結構ソニー頭ひねくり回して頑張った製品と思います。他のお店でも触ってみるといいと思います。確かに箱から取り出したときはおもちゃかと思いましたが、結構奥深いかも知れません。それからおっしゃってるポストビューってのは撮った映像(オートレビュー)のことですか。もしそうなら設定で無表示にできますよ。いちいちあんなの出ちゃったら邪魔でしょうがないですから。

書込番号:11894718

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2010/09/11 21:46(1年以上前)

>okiomaさん
>ポストビューとは、撮影後の画像表示のことでしょうか?

はい。そうです。
オートレビューという機能名なんですね。覚えておきます。

>okiomaさん
>デジ(Digi)さん

ありがとうございます。私も同意見です。
EVFと液晶をうまく使い分けてほしいですね。

>小鳥遊歩さん
>これに関しては、初期はOFFです。
>一気千里さん 

やはりそうですか。
展示機の55と33の両方が同じ動作なので、「こんなの使えん!」って帰ってしまいました。
誰かわかりませんが、迷惑な設定を。。。
悔しくて、競合他社の工作員が・・・などと邪推してしまいます。

店員さんに定期的な設定リセットを期待するとともに、
次からは私もお試しの前後には設定リセットを心がけておきます。

残念ながら明日は家族サービスデーなので、つぎに電気屋さんに行けるのは次の土曜日・・・
たぶん在庫切れでしょうね〜〜〜〜シクシク

書込番号:11894959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 21:51(1年以上前)

ブラックアウトの原因はオートレビューでしたね。
発表直後のソニービルでの「悩み」はこれで解決しました。

オートレビューがON(秒数問わず)の状態で連写すると、バッファからメモリーに書き込みが済んで、レビューが表示されるまでブラックアウトして操作を受け付けません。
マニュアルを見ましたが、それに関する注意書きはありませんでした。
オートレビューなしなら、EVFはブラックアウトしません。

デフォルトではOFFなので、あまり問題になっていないかもしれませんが、私のようにおっちょこちょいだと、誰かが設定したオートレビューあり条件下で展示品を触って、このブラックアウトが普通だと思い込んでしまうと正しい評価にならないですね。

ソニービルの説明員はそのくらいのこと知ってて欲しかったな。

書込番号:11894991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/11 22:15(1年以上前)

私はα55のことばかり考えていて、人には言えませんがとんだしくじりやっちゃいました。家族サービスはα55忘れて精出してください。老婆心です。

書込番号:11895154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチショットNRについて

2010/09/11 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

マルチショットNRについてなのですが、
一般に言う高感度機(D3やD3Sなど)と比べてどうでしょうか?
(例えばマルチショットNRのISO3200=D3 ISO3200相当に近いなど)
感覚もありますので、必ずしもこれだとはいえないかもしれませんが。

贅沢を言えば全体および等倍切り出しなども載せて貰えると嬉しいです。
海外などのサンプルも見ましたが、マルチショットNRは見当たりませんでした。
(探し方が悪い?)

宜しくお願い致します。

書込番号:11894363

ナイスクチコミ!0


返信する
OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

A55 ISO3200

マルチショットNR ISO3200

A900 RAW ISO3200

EOS5D RAW ISO3200

ノイズレスについては、ご想像通りマルチショットNRのISO3200=D3 ISO3200以上かもしれません。
α900 IDC現像 5D DPP現像と比べて、α55のマルチショットNRなしJPEGで同じぐらい。
JPEG出しで比べれば、α55が優れています。

マルチショットNRではノイズが非常に少なくなります。
でも、のっぺりした画質になるので、好みが分かれることと思います。
綺麗な画質にはなりますが、フルサイズ機の持つ質感のようなものは出にくいと思います。

書込番号:11894888

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/09/11 21:58(1年以上前)

>OLDパーさん

作例、有難う御座います!
(α900、5Dもお持ちとはとっても羨ましいです)
コレを見る限り結構期待できそうですね。
質感はやはり合成している以上は仕方ないのかもしれません。

とはいえ、これほどノイズが消えてあの値段かつあのサイズだといいですね。
旅行に持っていくには良さそうです。

書込番号:11895040

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

マルチショットNR ISO3200

ISO3200拡大

マルチショットNR ISO3200拡大

α55+16-105oで撮ったものです。
参考にしてください。

書込番号:11895202

ナイスクチコミ!7


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 11:48(1年以上前)

eguruaさん okiomaさん おはようございます。

小生の出したサンプルは、等ピクセルサイズです。
全体を写したものは、縁側にあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/317/ThreadID=317-34/

マルチショットNRについては、撮影条件にも拠りますが、ISO6400〜ISO25600で威力を発揮するものと思います。ISO3200程度ですと、D3 D3Sあたりも十分に常用範囲で質感も高いと思います。

okiomaさんのサンプルを見ましても、マルチショットNRでは滑らかになっているものの NRなし画像も解像感がしっかりしていますね。

書込番号:11897955

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

マルチショットISO3200

ISO3200拡大

マルチショットISO3200拡大

大変申し訳ございません。
マルチショットのISOが間違っていました1600でした。
取り直してもう一度、添付します。

書込番号:11898234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 eguruaさん
クチコミ投稿数:103件

2010/09/12 20:24(1年以上前)

>okiomaさん
わざわざサンプル出していただき、有難う御座います。
ISO思っていたよりかなり良いですね♪

D3やD3Sが買えれば、それはもちろん良いのでしょうが、
この値段のミドル機でこれだけのノイズとはすばらしいです!
ただ、夜景やスナップでのモノ撮りなどには良いですが、
動き物とかにはうまく使えないのがネックですね。

とはいえ、そんなこといえないような値段と画質。
PENTAXから動こうかと思うくらい魅力的です。

サンプル出していただいたOLDパーさん、okiomaさんに心より感謝いたします。

書込番号:11900113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジ(色収差)について

2010/09/11 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

ついに入手し、現在試し撮り中です!
ところで・・・海外サイトのレビュー記事などのサンプルを見ていると、パープルフリンジが結構目立っていたようなので、購入前から気になっていました。
実際オートで撮影してみると、やはり等倍に拡大すると画像の周辺に色収差が目立ちます。(勿論モニターの大きさに合わせて見るとほとんど気になるレベルではありません)恐らく、キットレンズの性能からくるものかと思いますが、現在このレンズ以外に同マウントのレンズを所有していないので、他のレンズの状況がわかりません・・・。そこで、
@他の上位レンズを使われた方、状態はいかがですか?
Aこのクラスのキットレンズは、大体どのメーカーでも同様レベルでしょうか?
B色収差を補正するソフトは色々あると思いますが、その効果を含めて皆さんのお薦めはありますか?(フリーソフトはありますか?)
よろしくお願いします。

書込番号:11893951

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/11 18:34(1年以上前)

>(フリーソフトはありますか?)

ここ数日の間に何処かのカメラ板に投稿されていた気がしますが、
GIMPにPurple Fringe Fixと言うスクリプト入れるとか。

書込番号:11893977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 18:42(1年以上前)

当機種

キットレンズ@池袋大橋

こんばんは。
最近、NEXのE16mmに慣れきっちゃってしまっていて、正直DT18-55の色収差が素晴らしく少ないと相対的に感じていましたが、確かに、冷静に見ればやはり画面周辺部での色収差はありますね〜。貼付ける写真は未修整ですが、左側のビルの上の看板あたりにも少し色収差が見て取れます。まあ、キットレンズにしてはということでいえば、こんなもんかなという気もしますが。。

僕は、倍率色収差の補正に関しては、SILKYPIXの自動補正機能が便利なのでほぼSILKYPIXを使っています。α55のRAWファイルには今日現在未対応ですが、いつも早いので近日中には使えるようになると思います。JPEGであれば当たり前ですが、すでにSILKYPIXを使って修正することが可能です。JPEGでも画質劣化がほとんどないので使い勝手良いですよ。

書込番号:11894015

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/11 18:45(1年以上前)

キットレンズは色収差比較的少ないです。
αレンズには色収差の多いレンズもたくさんあります。
ツァイスブランドのものも、多く出ます。
が、純正現像ソフトでは取れません。

Adobe lightroom3.2で現像すれば、綺麗に取れます。
Photoshop Elementsでも、取ることが出来ます。

書込番号:11894036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 18:51(1年以上前)

レンズでかなり変わりますよね・・。
手持ちのレンズですとTokina AT-X400AFはかなりの場面で色収差出ます。
対してシグマ100-300F4ではほとんど見受けられません。
まぁ値段相応といったところでしょうか。

書込番号:11894069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/11 18:51(1年以上前)

AGANREF Data

Sony 18-55SAM
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/capability
Pentax 18-55AL
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/capability
Nikon VR18-55
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability
データからは他社に較べて特にワイド側で劣りますが、絞るなどの工夫で軽減できます。

書込番号:11894073

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 19:02(1年以上前)

そこら辺は等倍鑑賞を重視するか写真全体の描写を重視するかというのも有ると思います。ソニーはニコン等でやってる様なカメラ内での補正には比較的否定的な会社です。むしろ、適度な収差が美しいのであって無収差レンズはダメだといっていた会社(ミノルタ)の血を引いています。とはいえレンズによって出方は大きく変わるし写真周辺の色収差は美しいものでもありません。
http://kurtmunger.com/lens_reviews_id21.html
気になるのであればこの辺りの写真を観察して気に入るレンズを探すのも良いでしょう。高いレンズ、というより単焦点レンズ、口径の大きすぎないレンズが無難と思います。一般論ですが。
私はズームは絞って無難に収まっていれば良しと考えています。

書込番号:11894117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 19:33(1年以上前)

ペンタプリズムやミラーを捨て去ったんだから、パナのように収差の補正もあったいいと思うね。

書込番号:11894254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/11 22:51(1年以上前)

収差は無いにこしたことはないのですが
補正することにより、α独特の雰囲気を失ってしまうようでは
賛成できかねます。

書込番号:11895404

ナイスクチコミ!7


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/12 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラだしJPEG

純正IDCSR現像

AdobeLR3.2現像

色収差に関しては、かなりシビアなレンズがありますので、αのせっかくの雰囲気を寧ろ壊す方に働く場合があります。
カメラで自動的に補正するのではなく、純正RAW現像ソフトで対応するのが良いと思います。

激しい色収差を補正できない故に、純正現像ソフトImage Data Converter SR Ver.3.2 を使うことが少なくなっています。
キヤノンのDPPもニコンのCaptureNXも色収差補正には、ずいぶん前から対応しています。
Image Data Converter SR Ver.3.2も、色収差補正に対応してほしいと切に願います。

上記のサンプルは、Vario-Sonnar DT3.5-4.5/16-80 ZAの例です。

書込番号:11898822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/09/12 16:02(1年以上前)

皆さん、とても参考になる情報をありがとうございました。
GIMPなども使ってみたいと思います。
上位のレンズを使ったとしても必ずしも解決できるわけではないんですね。
そして他のメーカーは色収差補正機能をカメラやRAWソフトに用意していますが、レンズの味も消してしまう可能性があるとは考えさせられました。
しかしながら、味以上に気になる弊害となることもあるので、今後できれば純正現像ソフトにも補正機能を組み込んでもらえればと思います。

書込番号:11898926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/09/12 16:30(1年以上前)

こんにちは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・

無料ダウンロードのRAW現像ソフト。各機種RAWだけでなくJPEGやTIFF(16ビット可)も扱えます。

RawTherapee
http://www.rawtherapee.com/

Features(v.2.3)に
Chromatic Aberration correction tool
色収差補正、コレですよね

使用例として、コンデジにテレコン、換算245mm相当の既出の写真ですが

色収差補正後、リサイズ、たぶん輪郭補正も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10818091/ImageID=550263/

RawTherapeeを知らなかった頃の投稿。補正なし、リサイズのみ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7740122/ImageID=45763/

<補足>
対応しているのは色収差でパープルフリンジではありません。歪曲収差補正もできます。

書込番号:11899035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/12 22:17(1年以上前)

RawTherapee すごいソフトがあるんですね。
さっそくダウンロードして使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11900885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

αのRAWはPicasa3ではまだ未対応?

2010/09/11 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nobのぶさん
クチコミ投稿数:182件

昨日会社帰りに、bicで試写したのですが
RAWがPicasa3では表示されないのですが
また未対応なのですか?

それと
試写のSDカードは、コンデジSONY DSC-HX5Vのを使ったのですが
DSC-HX5Vで再生したところJPGは登録の画面がでてきて
コンデジでも再生できましたw( ̄△ ̄;)w
今は、どのメーカーも同一メーカーならば一眼で撮ったものを
コンデジの再生に対応しているのでしょうか?

書込番号:11892323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 11:20(1年以上前)

こんにちは。僕が知っている限り、adobeのCameraRAWと純正ソフト以外はまだ未対応ですね。まあ、発売日が昨日ですのでいたしかたないかと、、、。CameraRAWがこの段階で対応しているのがむしろ奇跡的とも。

僕的には、早く市川ソフトさんに頑張っていただいて、SILKYPIXも対応をお願いしたいんですけどね。まあ、心配しなくてもすぐでしょうけど。

書込番号:11892348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/11 14:03(1年以上前)

SILKYPIXがカメラの公式発売日に未対応なのは珍しいですね。

書込番号:11892985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/11 15:01(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

IrfanView+silkypix

RAW+JPGのJPG

α900でのRAW現像

今回はsilkypixの対応(earlyプレビュー版)が遅いようですが、なぜかIrfanViewでは表示できますね(α55登場以前のバージョンなのに)。
たぶんフォーマットが他のαとほとんど同じによる偶然だと思いますけど。
(Picasa3の画像処理はIrfanViewを使っていると見えますが、どこかに未対応チェックがあるのかもしれません)

サンプルはT*135mm、F4.5、ISO400、ほぼ同サイズになるように1024縮小(等倍ではありません)
1枚目はα55のRAW+JPGのRAWをIrfanViewで表示させてJPG保存し、silkypixで1024トリミングしたもの(シャープネスはなしですがコントラストはいじってます)
2枚目はα55のRAW+JPGのJPGをsilkypixで1024トリミングしたもの(同上)。
3枚目はα900のRAWをsilkypix現像して1024トリミングしたもの(シャープネスなし、その他は私流T*135mm用標準現像)

この3枚は画像処理が異なるので画質うんぬんはまったくできませんが、マクロ的撮影でのEVF拡大ピント合わせは圧倒的です。
老眼近眼乱視でのα900ではバッタの目にMFジャスピンは不可能に近いです(^^;
(このことだけでも手元に残す価値があるかも)

書込番号:11893209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/11 15:09(1年以上前)

撮影日時はα900のものが正解です、α55の日時設定ミスみたい(^^;

書込番号:11893240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング