α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

AFについて

2010/09/10 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

α55で、タムロンのSP AF70-200を使用された方いらっしゃいますでしょうか?
α55のキットレンズ18-55では十分に早く正確なAFであったため、SAMやSSM
のモーターがなくとも十分なAF性能が得られるのかが気になっております。
先日、ソニーストア梅田へ行った際にはSAMも入っていない、DT18-250mmでも
十分なAF速度と精度が保てると確認できました。
っていうか私には違いが分からなくいずれのレンズも爆速。
ただタムロンSP AF70-200はAFが遅いとのコメントをよく見かけるもので・・・
実際にα55で用いた方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:11889921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/10 22:43(1年以上前)

 タムロン70-200F2.8のAF速度が遅い遅いって言ってるのは、
殆どがCANON、NIKONユーザーの方々です。
なのであんまり参考にはなりません。
αユーザーでこのレンズのAF速度にそれほどの大文句を
書いてる人ってあんまり見た事なくないですか?

 というのは、CANON・NIKONマウントのタムロンの場合、
「レンズ内モーターがヘタレだから遅い」というケースが多い
気がしてるからです。基本的にαの場合は
カメラボディ内のモーターによる駆動ですから、
タムロンのレンズ内モーターが遅いからAFが遅い、というのには
そのままは当てはまらないのです。

書込番号:11890103

ナイスクチコミ!9


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 09:00(1年以上前)

浪費家.comさん


A001Sとα55試してみましたがα900で使っていたときとくらべて「遅くなった」という感じはありません。

ただしA001S、大口径レンズ故 動かすレンズ群の質量が大きいのか、少々もったりしているのは感じます。

したがって、ニコンD3にAF-S70-200F2.8VRの2型をあわせた場合、キャノンの1Dm系にEF70−200F2.8を合わせた場合、さらにα900にSAL70200Gを合わせた場合より、体感的にも遅く私は感じます
もっとも上記3レンズはいずれも高額なレンズですし、AFもそれなりに早く動くよう作られていますのであたりまえかと思います。

あとは、ご自身がつかってみて「これなら大丈夫」という感じなのか否か?
こればかりは店頭で確認していただくしかないかと思います。

私の感じでは、十分A001S十分つかえるという判断です。

何より重要な写り(開放からのコントラストの立ち上がりとかボケはじめの感じ)は逸品だと思いますよ。
SAL70200Gより軽いのと、近くによれるので出番はα900だとA001Sの方が多いぐらいです
(屋外ポートレートですけど)

α55で少々気になるのがボディがかるいゆえに、AF時にボディを握る右手にレンズ動く反動が伝わってくること。α380でもありますので、こればかりはいたし方ないかと思います。

書込番号:11891791

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 09:01(1年以上前)

当機種

A001S+α55

補足

写真添付忘れました。

レンズが大きく見えますね...
実際はスリムなレンズなんですが

書込番号:11891807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2010/09/11 14:01(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、厦門人さん
返信ありがとうございます。

実際に大手量販店に出向いて、試写してきます。
それにしても、α55につけたA001S迫力ありますね。

書込番号:11892973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーで質問ですが

2010/09/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めての一眼として、ほしいなあと思って、
発売日の今日、実機を触ってきたのですが、
ファインダーを覗いた瞬間、画面の一部
(白い文字部?)
がちらちらするような(七色に見える)感じが気になりました。
みなさんはこのようなことが気になりませんか?
気に入ったら今日買おうと思ったのですが、いま躊躇しています。

書込番号:11889230

ナイスクチコミ!1


返信する
ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/10 21:00(1年以上前)

フィールドシーケンシャル方式のカラーブレーク現象ですかね。
http://www.epson.jp/device/htps/tech/tech10.htm

私は気にならないんですね。

書込番号:11889514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2010/09/10 21:02(1年以上前)

白トビ警告ってないの?

書込番号:11889520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 21:54(1年以上前)

問題の本質とは関係ないかも知れませんが、このEVFは視度調整の幅が広いです。その分、しっかりと自分の視力に合わせられますので非常にいいと思いました。

書込番号:11889791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 23:27(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん こんばんは

>>白トビ警告ってないの?

しっかり読んでませんが、ありますよ

書込番号:11890426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 23:43(1年以上前)

やぼてん社長さん こんばんは

ファインダ−自体が液晶なので、像は実像と違い、デジタル処理されている電気信号ですから
カメラを動かした時にちらつくのは、仕方ないと思います。あまり激しく振ると気になりますが、明るいところでの流し撮り位なら気にならないかと(私は)。
それより本とに、このカメラ至れり尽くせり、若い人ならすぐこなせるでしょうが、年寄りにはちょっときつい(但し、MENUに入ると、HELP表示が出るので、何とかやれそうですが。
(コンデジ派の人は案外はやいかも)

使って見ると、カタログより遥かに凄いカメラです、

書込番号:11890541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/11 00:32(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
現在私はカシオ-EXLIM FH-20という機種を使っています。
高倍率ズーム+秒間40コマ連射機能をフルに使って、モトクロスなど撮影しています。
まあ、実質秒間40コマは過剰で大体秒間15コマで撮影してます。
タイミングの良い写真が取れるのはいいのですが、画質がいまいちぼやっとしていて不満がありました。
また、普通に撮影するときも画質がいまいちパッとしないので、そこで、今回の「秒間10コマ一眼α55」に興味が沸いてきたわけです。
秒間10コマ+きれいな画質=やっぱりα55しかないでしょうかね。

書込番号:11890820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/11 00:46(1年以上前)

私も送ればせながら、キタムラ店頭で見てきました。
連写は気持ちがいいですし、ファインダー内に水平表示が出たり、AFがきびきびして
撮影する部分での性能はよさそうなカメラと感じましたが・・・

やっぱりEVFはEVFなんですね。動体をおえないということはありませんが、やっぱり
10枚/秒のコマ送り表示のために違和感がありました。
触った感じですと、「秒10コマ」はこのクラスでは唯一無比ですが、比較対象は一眼レフ
ではなくて、ハイパーコンパクトなのかなあと感じました。

書込番号:11890883

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/11 09:24(1年以上前)

EVFは秒60フィールドと聞いています。ビデオモードのファインダーのようにタレ流しの映像にすればパラパラ感はおそらくあまりないでしょう。カメラとしては連射中シャッターを切った瞬間の1コマ、1コマを確認させたいので意識的に獲れた映像をしばらくの間静止画として表示させているのではないでしょうか?違うかもしれませんが。いずれにせよ有機ELなど桁違いに高速表示できるものが採用されば容易に解決される問題だと思います。

書込番号:11891890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 10:00(1年以上前)

奥州街道さん 

アフタービュー(オートレビュー)を0秒に設定すればパラパラ(ブラックアウト)はかなり軽減されると思いますよ。あとメモリカードでも差が出てくると思います。
最初のブラックアウトは多少長く感じるのですが、私個人的には動体にもかなり使える感触を持ちました。

書込番号:11892024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 13:14(1年以上前)

デジカメWatchにも10コマ/秒の高速連写中の様子についての動画がアップされています。
ご参考までに。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

書込番号:11892792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

走る犬を撮影するためのレンズ

2010/09/10 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:26件

α55を購入検討中の者です。
購入目的は、主に屋外で猛スピードで走るイタリアングレーハウンドという犬を撮影するためです。たまに室内での撮影も。

そこで、このカメラを購入するとしたら、
○カメラ本体+別売りズームレンズ
○レンズキット+別売りズームレンズ
○ダブルレンズキット+別売りズームレンズ
上記のどの構成が良いでしょうか?また、「別売りズームレンズ」ですが、どんなものを購入したらよいでしょうか?レンズはやはりSONY製のものが良いのでしょうか?他メーカーのものだと不具合があるのでしょうか?

それから、テレコンバーターというのは、どんな時に使うのでしょうか?望遠レンズと一緒に使うともっと望遠になる?
初心者で申し訳ありませんが教えて頂けると助かります。

書込番号:11887132

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/10 09:16(1年以上前)

2番目の“○レンズキット+別売りズームレンズ”でよろしいかと

室内での撮影など通常着けっぱなしにキットレンズは便利です。
別売りレンズはご使用目的からすると70-300あたりのズームで
AFがある程度早いものが良いですので
SONY純正であれば 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G が良いと思います。

また、純正に拘らなければタムロンから近日中に発売予定の
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD もタムロン初の超音波モーター駆動で期待できると思います。

書込番号:11887158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 09:41(1年以上前)

>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD タムロン

タムロンは、やはりSONY用には手ブレ補正はつけないんですね。(型番の“VC”なし。)
(カメラボディについているので。)
その分、他のマウント用より安くなるんでしょうか?


shirabeta-garukoさん 

ご予算は?

>70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G 

だと、8万〜10万かと。

最近知って興味があるんですが、こんなレンズもあるようです。
シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM  2万程度

まだよく調べていないのですがHSM(AF用超音波モーター)内蔵でAFはだいぶ速いそうです。
OSということで手ブレ補正もついているみたいですから、動画撮影時などにもいいかも。

レンズキット+この望遠ズームとか。


>テレコンバーターというのは

レンズの焦点距離を1.4倍(×1.4)にする物と2倍(×2)する物があります。
たとえば、100mmにつければそれぞれ、140mm、200mmのレンズになります。
ただし、組み合わせて使えるレンズに制限がありますから、ホームページなどで確認されたほうがいいです。

絞り値も1.4倍、2倍になりますから、適用レンズ以外で使った場合、AFが使えなくなります。
ということで、明るいレンズ(高価なレンズ)用と考えたほうがいいでしょう。


今日発売の機種ですから、購入された方の画像が今夜あたりからアップされると思いますので、
その辺もチェックされてからのほうがいいと思います。
とりあえずは、お店で触ってみてください。
持った感じがどうしてもなじめない、などありますので。

というわたしはまだ触れていませんが・・・・・。

書込番号:11887223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 09:49(1年以上前)

>ご予算は?

30万前後でしたね・・・・・。

スレタイを見て、「どっかで見たような?」と思いましたが。

書込番号:11887244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/10 09:57(1年以上前)

この機種で走っている犬のサンプル写真を見たことがありません
特にイタグレのような足の速い犬ではどうなんでしょう
現状ではメーカーは連写枚数が多いとしか発表していないと思いますし ピントが合うかどうかさえ不明です

重くなっても仕方ないです 7D以上の機種にしたほうが無難と思います

書込番号:11887264

ナイスクチコミ!5


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/10 10:07(1年以上前)

>この機種で走っている犬のサンプル写真を見たことがありません

サンプルとは違いますが、
カタログなどでは、それをメインに打ち出してますからね。
新AFシステムは良さそうですし、結構いけると予想してます。

書込番号:11887291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2010/09/10 10:10(1年以上前)

>犬養_啓さん

犬が走っている写真撮影の参考となるサンプルです。
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2010-08-29

また、α55体験会でその江先生がドッグランを撮影したサンプル写真をご披露されていました。

スレ主さんは7Dは理想だが、重いのがネックとのことなので、α55を検討中なんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11869625/

書込番号:11887299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/09/10 10:15(1年以上前)

早速のコメント、ありがとうございます。

DIGI-1さん
>タムロンから近日中に発売予定のSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
 もタムロン初の超音波モーター駆動で期待できると思います。
これ、とても気になります。”超音波モーター”って、なんだか超速そうなイメージ。(すみません、初心者丸出しで。)

αyamanekoさん、
>シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM  2万程度
 まだよく調べていないのですがHSM(AF用超音波モーター)内蔵でAFはだいぶ速いそうです。
 OSということで手ブレ補正もついているみたいですから、動画撮影時などにもいいかも。
これも!!
”AFが速い””手ブレ補正”まさに私に絶対必要な機能ですね。しかもそれが2万円程度!?ホントかよ。。。(驚きすぎて言葉が乱れる)

犬養_啓さん、おっしゃるとおりだと思います。
最初は、7DかD300Sかを検討していました。そしてこの質問の前にカメラ全般の板で質問をして、たくさんのアドバイスも頂きました。しかし、やはり「重い」というのは私にとって非常にネックなのです。このα55に、7Dと同じような追従性能は期待していません。
連写に強いハイエンドコンデジ以上のものが撮れれば良いと思っています。
これを購入して、実際に撮ってみて、それでもあきらめきれなければ・・・。
7Dを購入することでしょう。その頃には、コンデジよりは重いα55で多少の重さにも慣れてきているかもしれません。

書込番号:11887323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 10:23(1年以上前)

α55の手ブレ補正機能(機構)はカメラ側に元々組み込まれていますので、お間違いなく。
(手ブレ補正なしのレンズでも、手ブレ補正は効きます。)

手ブレ補正付きレンズを買えば、
レンズとボディのどちらで手ブレ補正をするか、
という選択肢が増える、
ということです。


あとα55は光学ファインダーではありませんから、その辺の見え方のチェックもされたほうがいいと思います。
ファインダーが液晶表示(EVF)になっていますから、違和感を感じる方もいるかもしれません。

書込番号:11887348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/10 10:30(1年以上前)

素人が口を挟むような事じゃないですが、師匠方に教えて頂いた範囲では、「速くて明るいレンズ」=高価なものの方が良いようです。

30万円の予算を使い果たすのが良いのか個人的には迷いますが、レンズキット購入されてもまだ20万円程度あるでしょうから、同じ焦点距離なら極力明るいレンズを選ばれてはどうでしょう。

書込番号:11887369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/10 10:32(1年以上前)

αyamanekoさん、ありがとうございます。

また初心者質問で申し訳ありませんが、手ブレ補正付レンズを使用した場合、
>レンズとボディのどちらで手ブレ補正をするか、という選択肢が増える
ということは、「今回はボディで、次はレンズで」というように自分で選択するようになるということでしょうか?

それから、また初耳の用語が出てきました。
>α55は光学ファインダーではありませんから
>ファインダーが液晶表示(EVF)になっていますから
ファインダーが、光学?EVF?全くわかりません。
とりあえず、今から現物見て確認してきます。

書込番号:11887378

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/10 10:35(1年以上前)

スレ主さん、 このカメラは今日発売なのでまだ個人のサンプルが乏しいですが、
メーカーが事前に連写のコーナーで「ペット」という項目で、向かって走ってくる犬
の10連写を載せています。
http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/continuous/#/?mid=136&cid=12&sid=tags

使用レンズは 70300G(7〜8万円)というレンズで、ISO-100、F5.6、S1/500(秒)らしいです。
http://kakaku.com/item/10506511939/

10連写ばかり打ち出しても、犬ぐらい撮れないと困ります。

書込番号:11887389

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/10 10:38(1年以上前)

>>シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM  2万程度

私はこれを動画専用に発注しました。 今日明日にも届きます。
21,000円ですから、AFスピードは期待しません。
レンズ内手ぶれ補正があると言うことで、動画撮影時間を9分から29分に伸ばすために購入しました。

届いたらAFをレポートします。
しかしながら、走る犬ですと最低レベルでソニーの70-300Gあたりかと思います。
犬に詳しい人のスレを待ちます。

書込番号:11887399

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/10 10:57(1年以上前)

>犬ぐらい撮れないと困ります

もの凄い速い犬じゃなく、先のSONYサイトの走る犬位ということ。
この犬はS1/500というのを見ると、もの凄い速い犬じゃありませんね。
もの凄い速い犬なら、ISO感度をぐんと上げシャッター速度が1/2000位にした方が歩留まりが
上がると思います。
αの新AFの歩留まり、αユーザーのみならず、おそらく他のメーカーのユーザーも大変注目してるでしょう。

書込番号:11887467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 11:06(1年以上前)

>>レンズとボディのどちらで手ブレ補正をするか、という選択肢が増える

>ということは、「今回はボディで、次はレンズで」というように自分で選択するようになるということでしょうか?

どちらか一方の手ブレ補正のON-OFFスイッチだけをONにする。(もう一方はOFF)ということです。


orangeさん がレスされているように、

もし動画を撮ることがあれば、レンズの手ブレ補正をON、ボディ側をOFFにして使うということです。


>ファインダーが、光学?EVF?全くわかりません。

光学(式)ファインダーというのは、
レンズから入ってきた光をミラー(鏡)で反射させて、ファインダーに映し出すものです。
ですから、目でそのまま被写体を見ているのと同じです。(リアルタイムな画像です。)
(この鏡があるのが「一眼レフ」、鏡のないのが「一眼(マイクロ一眼とか)」、と呼ばれてます。)

EVF(液晶式ファインダー)というのは、ファインダー内に液晶表示器が入っていて
その液晶画面にレンズを通した画像が表示されているのを見ることになります。
背面液晶で見ながら撮っているのとほぼ同じです。
ということで、撮像素子で録った画像をファインダー内の液晶表示器に映しますから、
実際に目で見る被写体の動きとは、多少なりともタイムラグ(時間差)が発生します。

あと、液晶ですから多少の残像感なども感じる方もいるかも。

書込番号:11887497

ナイスクチコミ!0


nobのぶさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 11:09(1年以上前)

私も犬をよくとりますが望遠側で
α55を買ったら望遠側は
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
またα用は未発売かな?を買うつもりです。

イタグレちゃんの毛色がもし
黒など暗い毛色ならなおさらです。
キットレンズより高価ですが、少しでも明るいレンズは後悔しません。
走る犬だけでなくとも
よく写真集や雑誌でみるような背景のボケが綺麗な写真や
イルミネーションなどで綺麗な玉ボケと犬を撮るにも有利だと思います。

書込番号:11887509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2010/09/10 11:28(1年以上前)

イタグレだと条件にもよるけど1/1600以上は確保しないと難しいでは?
日中だとISO800辺りがボーダーラインかと(^_^;)
テクニックもかなりいりますよ…
頑張ってくださいo(^-^)o

書込番号:11887561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/09/10 11:47(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

そうなんですよね。メーカーのHPも書籍のサンプル写真も、バーニーズやプードルで爆走犬ではないのでその辺りがチト不安です。

今、現物に触ってきました。ファインダーの違いも側にあった7DやD300Sと見比べて来ました。確かに違いました。ナルホドです。でも、重さもやっぱりちがいました。今の私にはあの軽さの方がメリット大です。
レンズは・・・たくさん候補がありますね。悩みます。初心者的にはメーカー製なのかな?

それにしても、この機種の連写時のAFについては皆さんやはり注目されているのですね。
早く購入された方のレビューを見てみたいです。

書込番号:11887619

ナイスクチコミ!2


Murphysさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/10 12:07(1年以上前)

イタグレという言葉に思わず反応してしまいました。
イタグレ2頭飼いのα使用者です。
主にα700で屋外では主にシグマAPO100−300mmF4 EXIF(旧型)
屋内ではタムロンA16(17-50F2.8)を使用しています。
α700の後継機がなかなか発表されないのでα55が非常に気になっています。

話が逸れましたが、あくまでもα使用者がイタグレを飼い始めてから選択したレンズとして…って事で。

屋内用に明るめのレンズと屋外用の望遠ズームと言う選択が結局使い易いかと思います。
広角ズームはタムロンも、シグマも同じようなレンズが有りますので、画質のお好みで良いかと。
望遠に関しては、自分なりに調べ、実際に知人に借りたり、店頭で試させて頂きましたが、価格(当方の予算10万以内)と重さの兼ね合いで最終的にソニーの70-300GとシグマのAPO100−300mmF4に絞り、シグマの方がAFは早く感じたのでシグマを選択しました。ちなみに中古で6万程度でした。
ソニー70-300Gより若干明るいので、テレコンも充分に使えます。(ソニーが使えないという意味では有りません)
画質は正直好みの問題かと思いますので、作例を探してみてください。個人的には疾走するイタグレにはシグマのキリっとしている方が良いかな…と思っています。
添付した写真はα700とシグマAPO100−300mmF4で撮ったものをトリミングしたものです。共に正面からなのは、うちの犬が自分に向かってしか走らないからで…。まぁ、参考までに。

ただ、望遠300じゃ足りなく感じると思います。自分はそこまで大きなランには行きませんが、正直キツイです。レースの時は撮影場所次第ですが、全然足らないと思います。重さが問題(300〜の望遠は手持ちではかなり厳しいかもしれません)ならば、尚更テレコンは欲しくなるかも。
また、余談ですが、うちは1匹がシールなので、AF合い難いです。他のメーカーはどうなんだろう?…これはボディも古いのでなんとも言えませんが、shirabeta-garukoさん家の子がシールなら、試せるなら黒っぽい被写体でAFどの程度効くのか確認した方が良いかも知れませんね。

勢いだけで書いてしまって…α55の事は分かりませんし、参考になったか分かりませんが(すみません)

書込番号:11887690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/09/10 12:10(1年以上前)

ちなみに・・・

α55と、7Dでカメラを連写モードにしてカメラ自体を移動させながら(遠くから近くへと焦点を合わせながら)5秒くらいシャッターを押し続けてみました。ちなみに、両方ともいくつかある中でズームレンズが付いているもので試しました。すると、
7Dは、カシャカシャカシャという音がずっと同じスピードで続きました。
α55は、カシャカシャの音がたまに途切れる感じがしました。

次に、カメラを向きを変えてすぐにシャッターを押してみると、(連写ではない)
これは7Dもα55もおなじくらいのタイミングでAFが合っている感じがしました。

以上、シロウトなりに試した結果です。

書込番号:11887704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 12:16(1年以上前)

Murphysさん
写真が・・・・・・。

あと、α700での歩留まりはどれくらいなのでしょうか?

書込番号:11887726

ナイスクチコミ!0


Murphysさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/10 12:41(1年以上前)

別機種
別機種

αyamanekoさん。
すみません。写真ちゃんとアップできて無かったみたいですね(苦笑)

歩留まりに関しては正直腕が悪すぎるので参考にならないと思いますが、概ね40〜50%程度でしょうか…。

書込番号:11887808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/10 12:53(1年以上前)

Murphysさん、ありがとうございます!非常に参考になりました。
シグマのAPO100−300mmF4、良さそうですね。

>疾走するイタグレにはシグマのキリっとしている方が良いかな…と思っています。
こういうご意見がとてもありがたいです。イタグレ飼っている人にしかわからないですよね。

>望遠300じゃ足りなく感じると思います。
これも大変参考になりました。

UPしていただいた写真も見ました。楽しそうな顔で走っていますね。
機種はちがいますが、画質も参考にさせていただきます。
ちなみに、うちのIGは、ブルーとレッドです。

書込番号:11887862

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 13:27(1年以上前)

>α55は、カシャカシャの音がたまに途切れる感じがしました。

α55の方はフォーカスが外れた時はシャッターが切れないんじゃなかったでしたっけ。

書込番号:11887970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 13:30(1年以上前)

Murphysさん

参考になります。

って、わたしは犬は撮って(飼って)いませんが、
α700の実力として。

書込番号:11887979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/10 14:24(1年以上前)

犬撮るなら、全力で走っているのを横から流し撮りするとフライングドッグが撮れますよ。

書込番号:11888128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/10 14:39(1年以上前)

双子のクローバーさん、

>横から流し撮りするとフライングドッグが撮れますよ。
まさに、そんな写真を撮りたいのです。それも、ただ飛行しているだけではなく、その時の犬の肩とかおしり(っていうのかな?)の筋肉の動きや表情まで見てとれるような。
ただ飛行している形であれば、今のコンデジでもなんとか。

書込番号:11888173

ナイスクチコミ!0


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/10 17:15(1年以上前)

こんにちは。私もαで犬撮りをしている者なので、楽しそうな会話に思わず釣られて来てしまいました。

走っている犬を撮影する場合は、
1)遠くからこちらに向かって走ってくる犬を正面から撮影
2)走る犬を側面から流し撮り
の二つが主に考えられます。

発表以来、銀座でさんざんいじり倒してきた私の感触では、1)についてはかなりイケるのではないか?と期待しています(あくまでαの旧機種との比較ですが・・・)。ただし、2)については少し練習が必要になるでしょうね。噂の10枚連射モード中はEVFに映し出される映像は常に過去のものになるので、中央1点で被写体を追っかけているつもりでも、実際には犬が先に行ってしまっているなんてことも考えられますよね。

現在はα300という古い機種なので、動態撮影は置きピンがメインになっていますが、今回のα55でようやくAF頼みの楽ちん撮影=歩留まりUPが期待できるかなという感じです。早くみなさんの作例が見たいです。

それから私のお勧めレンズは屋外はシグマのAPO 70-200 F2.8です。カリッとシャープな写りはなかなかのものですよ。そして室内では純正の50mm F1.4です。発色が柔らかくて
大好きです。かわいい写真が取れたらアップしてくださいね。





書込番号:11888649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/10 19:44(1年以上前)

私、デジ一と300oレンズ持ってるので知り合いの犬 撮ってあげたのです。

芝生の上を1/10秒で流し撮りすると、
犬にはピントが来てバックはグリーンのボケボケの写真が撮れてキレイでした。

写真撮っている時 犬もカメラが気になるのでしょうね、横を見ながら走っている写真は笑います。

書込番号:11889176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/11 01:36(1年以上前)

 スレ主さんって、元々はEOS7D志望だったのが、
軽量さを買ってのα55への志望変更なのですが、
70-200mm F2.8クラスのレンズを勧めてしまうと、
せっかくボディが7Dより軽くなった部分が
「誤差みたいなもんじゃん?」になってしまうような・・・

書込番号:11891070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2010/09/11 10:15(1年以上前)

kamikuzuさん、
αで犬撮りの方がいらっしゃってうれしいです!

>中央1点で被写体を追っかけているつもりでも、実際には犬が先に行ってしまっている
確かに。
そうならないためには、かなり練習が必要ですね。

不動明王アカラナータさん、
そうなんですよ!欲しいレンズを見ると、みんな大きい。
でも、疑問がここでまた一つ。シグマやタムロンのカタログを見ているのですが、例えば
シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
などは、小さいですよね。同じ300mmまでの望遠だったらこっちの方が良いような気がするのですが、違うのでしょうか?またイキナリ初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。本を読んでも書いてありません。 

書込番号:11892085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/11 10:56(1年以上前)

>>shirabeta-garukoさん
 私はα(900)がメインで、サブがEOS7Dなんですが、
α55のAF性能はα900より断然あがっていると思われます。
とはいえ、αの場合、ボディが高性能になっても
CANON並に高速駆動する純正望遠レンズってのが存在してないと
感じているのです。
α55で望遠系だったら、多分70-300mm[G]が良いんじゃないか
という気はします。AF速度そのものは、それほど速い訳では
ないんですが、フォーカスレンジリミッターという機能が
付いているのが、有利ですので。
まだα55のAF性能の評価は十分に定まってはいないと
思いますので、もう少々お待ちになる方が良いと思いますよ。

>シグマ 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO
タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di

こういった便利さ重視のレンズでAFが速い物は少ないですねぇ。
CANON純正の18-200mmなんかは結構速いのですが。
SONYで使える、便利でAF速度もダメじゃないのってなると、
SIGMAの18-250mmなんかは割と行けるかも?(憶測ですけどね)

書込番号:11892236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/09/11 12:35(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、ありがとうございます。

>こういった便利さ重視のレンズでAFが速い物は少ないですねぇ。
そうなんですか。
カタログを見てもAFの速さはどこにも書いてないし、同じものでもOSだのVCだのHSMだのって、何の事だかさっぱりわからないです。
今、皆さんおすすめのシグマ70-300mmF4-5.6にしようと思っているのですが、
DG OS → メ59,000(45,000円) オプティカルスタビライザー?
DG MACRO → メ46,500(15,000円) MACROって?
APO DG MACRO → メ62,000(22,000円) APOレンズ?画像のヌケの良さとシャープさ?
ちなみに、”メ”はカタログの希望小売価格()内はショップで見た価格です。
この3つの違い、カタログ上では上記のようなのですが、だからどうなのよって所がわかりません。単純に、定価が高い方が良いのか、販売価格が高い方が良いのか、自分に必要な機能はなんなのか。レンズを選ぶだけで息切れしてきそうです。

書込番号:11892644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/11 15:24(1年以上前)

レンズの型番は、メーカー各社が独自に略号を決めています。
その略号の機能についても各社それぞれ独自になります。

MACRO(マクロ、接写)、APOは昔からあるので(?)共通ですが。

APOは、「ちょっといいレンズ」と考えればいいかと思います。(なのでちょっと高い。)

MACROは、普通のレンズよりは被写体に近寄って(大きく)写せる(ピントが合う)ということです。
MACROを型番につける基準は特に決まっていないと思います。(メーカーの判断。)
これの性能(違い)を見分けるには、
レンズの仕様の「最短撮影距離」と「最大撮影倍率」を比較します。

「最短撮影距離」は読んだそのままでピントが合う被写体との最短の距離です。
(どこで測った距離かはここでは触れずにおきますが。)
この距離が短いほど被写体に近付いて撮れます。

「最大撮影倍率」は最大どれくらいの大きさで写せるか、です。
1cmの被写体が“撮像素子上”で最大1cmに写せる(結像できる)場合が「1:1」(1倍、等倍)になります。
1cmが5mmなら「1:2」(0.5倍)です。

シグマの場合
OSは手ブレ補正機能のことです。
これは手ブレを吸収するように、中のレンズを動かす機構が組み込まれているので
値段がかなり高くなります。
SONYのようなボディ内手ブレ補正だと、レンズにこの機構がいらないですからレンズは安くなります。

ただ、α55の場合は動画を録ろうとすると、ボディ内手ブレ補正機構の制約(たぶん発熱の問題かと)から、
連続撮影時間が9分に制限されてしまうので、
動画をよく録るならば、手ブレ補正組み込みのレンズを使って、
レンズ側の手ぶれ補正を「ON」、ボディ側を「OFF」にすれば、
9分の制限がなくなりますので(24分(?)の制限は残りますが)
動画をよく使うのであれば、手ブレ補正機能組み込みのレンズを購入するのもいいかもしれません。

書込番号:11893285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/11 15:34(1年以上前)

ちなみに、手ブレ補正の呼び方は
SONYはレンズ組み込み(NEX用のEマウント)の場合「OSS」(何の略かは調べていません。)

ほかに知っているところでは、
CANON:IS(イメージスタビライザ)
NIKON:VR
TAMRON:VC
などがあります。

書込番号:11893315

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/12 07:22(1年以上前)

>今、皆さんおすすめのシグマ70-300mmF4-5.6にしようと思っているのですが

ん?SIGMAの70-300は誰も推薦して無いと思いますが^^;(勿論購入は自由です)
SIGMAの100-300 F4の方をお薦めされた方はおられます。推薦レンズが多すぎて、こんがらがったのかな?

α55との組合せで選ぶなら、やはりSONY純正のSAL70300Gが無難だと思いますよ。SSMレンズ(レンズ内モーター)で
音もうるさくないから、万が一そのまま動画を撮るにしても、AF時の音が録音されないと思います。

SAL70300Gに関して、こういう風に書かれている方がいます。

「でも、AFの合焦スピードは半端なく速く、おそらくα史上最速だと思います。
SAL70300Gとの組み合わせは、本当にすごくてヒュンヒュン合います(音はしないけど)。」
α55で使う時はワイドフレームじゃなく、中央のクロスセンサーを選んで使うこと、と但し書きがありますね。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-02

この方はSONY専門販売店の方ですが、ニコンのカメラも使用されている人で、αオンリーじゃない分、
ある程度客観的判断もできる方だと思います。
尚AFの速さを求めるなら、αじゃなくキヤノンのリングUSM(レンズ内モーター搭載)式のレンズが
どうしても分がありますね。
色々知ってくると、最初はこんがらがって大変だと思いますが 頑張って下さい。

書込番号:11896871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買ったはいいけれど・・・

2010/09/09 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 猫山田さん
クチコミ投稿数:23件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

本日、一日早くα55を購入しました
屋外での撮影に満足した後
屋内のスタジオへ
シューを買ってコメットにつなげてみたのですが・・・

絞ると画面が真っ黒!
どうやっても、画面を明るくすることができません

コメットを焚いて出来上がった写真は良いのですが
真っ暗では、どこに何があるのか勘がたよりです。。。

設定などで画面を明るくすることは可能でしょうか?
説明書を読んでもわかりません・・・

どなたか、教えてください

書込番号:11885642

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/09 22:54(1年以上前)

こんばんは。今のところないようです。先日のその話題ありました。スタジオ系のプロからクレームがあったと。正直、α55、α33ではそのような用途は想定されていなかったように思います。

ストロボなしでは大幅露出アンダー状態で、大型ストロボ「バン!」みたいな撮り方は。。。

書込番号:11885686

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/09 22:56(1年以上前)

補足ですが、まあ、一般ユーザーにはほとんど関係ないといえばないので、それ系の撮影をする人は自分で解決して下さいってことなんでしょうね。上位機種では何かしらの解決策が必要になるかも知れませんね。

書込番号:11885699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/09 22:58(1年以上前)

 まぁ・・・どう考えてもスタジオ撮影系のプロは
購買層として完璧にターゲット外でしょうけど・・・
とはいえ、実質「使えない」ってのは問題ですね。

書込番号:11885707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/09 23:00(1年以上前)

そもそもシュー買えば使えるとは言っても、シンクロ接点なしのモデルですからね。

書込番号:11885724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/09 23:00(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん
 今後出てくるα77(仮)なんかは、当然シンクロ端子なんかも
装備されてくる(されなかったら私も怒ります)でしょうし、
シンクロ端子があるとしたら対策されるはずですが・・・
しかし困った問題ですね。

書込番号:11885727

ナイスクチコミ!4


スレ主 猫山田さん
クチコミ投稿数:23件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/09 23:17(1年以上前)

ありがとうございます
やはり無理みたいですね・・・

マニュアルモードでのフラッシュが禁止にできなかったりと
??が続いています・・・

勢いで、単焦点レンズやらなんやらまで買ってしまったので
オークションにでも出しますね

書込番号:11885835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/09 23:23(1年以上前)

>マニュアルモードでのフラッシュが禁止にできなかったりと

えっ?

書込番号:11885868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/09 23:27(1年以上前)

ごめんなさい。

>マニュアルモードでのフラッシュが禁止にできなかったり

これってどういう意味ですか???まさかマニュアル露出で発光禁止できないってことですか???(自動ポップアップでドン???笑)それが本当であれば確かにありえない仕様ですが・・・。。。

あ、そうだ内蔵フラッシュを使ったaf補助光がストロボ本体の発光禁止時にも作動したら、内蔵ストロボの間欠発光でファインダーでも被写体明るく見えるという力技の解決策が可能になったりして・・・。

書込番号:11885891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/09 23:30(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、どうも〜。

そうそう上位機種では、シンクロ接点ついてくるでしょうからこの辺に解決策も準備される可能性ありますね。強めのAF補助光を準備するとか、EVFのブーストボタンみたいなの作ってブーストボタンを押すとファインダーの明るさ3倍モードとか作るとかですかね・・・。

書込番号:11885905

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/09/09 23:51(1年以上前)

Aモードでも真っ暗ですか?

Mモードで設定後(真っ暗)、Sモード解放かAモードで構図、ピント確認。
で素早くMモードに戻してシャッター・・・・ならいけるかも?

売った方が早いっすかね(汗)
ヤフオクで待ってます(笑)

書込番号:11886035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 01:27(1年以上前)

本当にマニュアルモードで強制発光なんて設定がされているんでしょうか?ちょっと信じられません。

色々と魅力的なカメラですが、そんなことがあっては買う気にもならないし人にも勧められない。

早期に改善して欲しいです。

書込番号:11886464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 02:06(1年以上前)

マニュアルモードで発光禁止が選べない件ですが、ストロボをポップアップしなければ強制発光の設定でも発光されないですよ。

PASMのモードであれば自動ポップアップしませんので、手動でポップアップしない限り、強制発光やスローシンクロなど発光の設定してもフラッシュは焚かれません。

以前のαからそういう仕様だったと思いますが・・・(α550も同じ仕様です)

ソニー以外のカメラを使用したことがないので、これが普通だと思っていたんですが違うんですかね?

書込番号:11886553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 07:45(1年以上前)

>マニュアルモードでのフラッシュが禁止にできなかったり

やっぱり、カメラにお任せモード以外では
「メニューの設定可能項目から外れる」
というだけですよね?

当然のことだと思いますが・・・・・・?

Mモードでは強制発光になるのかと思いました。(「そんな基本的な部分のバグを見落としたんかい!」と。)

書込番号:11886928

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 07:58(1年以上前)

使い方を知らないだけでしょう。
初心者なんだかベテランなんだか。

書込番号:11886957

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/10 08:13(1年以上前)

オーソドックスな使い方の方が、急にLVを使われるとこのような事が起こります。
α550のLV撮りでも身近にいらっしゃいました。
大抵、三脚撮りなので、
私は画角確認にはPモードなり、他のモードにする事をオススメしました。
撮影時だけMモードにする訳です。
昔の乾板写真みたいなもんですw

書込番号:11886994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2010/09/10 08:33(1年以上前)

え〜っと思いましたが、ストロボをボップアップしてなければ発光されずに発光禁止状態ですね。

書込番号:11887047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/10 08:42(1年以上前)

>初心者なんだかベテランなんだか。

単にαに慣れてないということでは?
αは設定に関わらず内蔵ストロボ閉じてればAUTOでも自動ポップアップも発光もしません。
フイルム時代からそうみたいですけど、、、(手元のα507siでもそうですね)
ちなみにMで内蔵ストロボ閉じてると撮影結果を想定した絵しかEVFに表示出来ない(=真っ暗)ということですか?それだとゲインアップ可能なEVFの利点が全く意味無いような、、、切り替えられないのですかね。

もしα55がその仕様ならMモード+外部ストロボでどーしても構図を確認したい場合は内蔵ストロボを手動で上げてガムテとかで発光を抑えてれば急場はしのげる気がします。まあオークション出すよりはよいのではと、、、

書込番号:11887068

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/10 08:47(1年以上前)

すみません、このカメラは初級カメラです。
あまりにも出来が良いので、興奮して(私も含めて)プロ用の50万円カメラと比較したくなる。

フラッシュの件にしても、初心者向けには、
  フラッシュのポップアップボタンを押して立ち上げれば、フラッシュが光る
  フラッシュを押し戻してしまえば、フラッシュは光らない
これが一番判りやすいでしょう。
メニューでフラッシュの可否を設定すると、逆に初心者からはクレームが出そうです。
  此のカメラはフラッシュが光らない、故障している! と

まあ、ソニーもレベルに応じてうまくメニューを設定しているのだと思います。
コンシューマー用のカメラに慣れてください。
初級者用カメラとはいえ、10枚連写では50万円のカメラに迫り、動画では追い抜いていると感じます。
今日届きますので、運送屋さんの足音を今か今かと耳を立てて待っています。
良い時代になりましたねー。

書込番号:11887077

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 09:09(1年以上前)

>>初心者なんだかベテランなんだか。
>単にαに慣れてないということでは?

→初心者マーク

書込番号:11887133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 09:12(1年以上前)

>αは設定に関わらず内蔵ストロボ閉じてればAUTOでも自動ポップアップも発光もしません。

330、380あたりからはAUTOモードでは自動ポップアップになってしまったんです。
「発光禁止」などの設定はできます。

書込番号:11887145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/10 09:20(1年以上前)

αyamanekoさん そーなんですかですか、、、失礼しましたm(_ _)m

ちなみにGH1などのEVF(LV)ではいくら絞って光量が足りなくなっても
デフォルトでは画面は真っ暗になりません。(自動でゲインアップされて表示します)
そのかわりシャッター速度効果確認という機能があって撮影結果(絞り・SS・ISO)を反映した絵を
事前に簡単に確認できます。α55がこれと逆のことができればいいんですけどね。
(・・・本当にできないのかな??)

書込番号:11887170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/10 11:28(1年以上前)

スレ主さんはフジが大好きで、デジ一眼・ネオ一眼 ほぼ全て持ってますと言って
ますからデジカメに関しては少なくとも初心者じゃ無いような気がします。

書込番号:11887566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 11:39(1年以上前)

>シャッター速度効果確認という機能があって撮影結果(絞り・SS・ISO)を反映した絵を
事前に簡単に確認できます。

フィルムのEOSにあった「被写界深度確認ボタン」みたいなモンですね。
アレは便利だ。

書込番号:11887592

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 11:45(1年以上前)

>そのかわりシャッター速度効果確認という機能があって撮影結果(絞り・SS・ISO)を反映した絵を
事前に簡単に確認できます。α55がこれと逆のことができればいいんですけどね。

モードダイヤルPなど。

書込番号:11887612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/10 12:01(1年以上前)

半日使ってますがEVFが真っ暗なんて現象は、私の使い方ではないです。
夜間撮影も難なくこなしまし、暗いとかも感じませんでした。

まぁ、これから使い込んでいけばそんな状況にも当たるのかな。
通常の使用なら勿論問題ないと思います。

スレ主さん話が本当なら、使用環境が特殊なんでしょう。

因みに私はコメットとか全く知らない初心者だということも付言しときますw
そんなにカメラに詳しい人ならα購入前に分かるものじゃないのかなとも感じました。
どちらにしろ、買い物が下手だということは分かります。

書込番号:11887672

ナイスクチコミ!4


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/10 12:09(1年以上前)

誤解されている方が多いようですが、
A55Vでは、内蔵ストロボを起してない時でも、アドバンズドオート(AUTO+)のモードの時には、
カメラが必要と評価した場合にストロボが自動でポップアップして発光しますよ。

それにしても、ヤフオクに出すと言う発言が感じ悪いと言う事、解らんですかねぇ。
別の見方をすれば、なんと言う愚かしい買い物だと言う事ですけどね。

書込番号:11887702

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/10 12:35(1年以上前)

スレ主さんは、外部フラッシュ使用時の設定を絞りを絞ったMモードで、とのことですが
EVFの表示がフラッシュを前提にした露出だから部屋がくらけりゃ暗くてあたりまえで、別光源で被写体を明るく照らしておくしかないんじゃないかと。
絞り開放で見えるOVFとの違いを忘れているだけでは?
EVFの撮影後を事前確認できる利点が裏目に出たんですね。

内蔵フラッシュを発光させる設定でもevfは暗いんだと想像しますが、実機はどうですか?

書込番号:11887788

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/10 12:53(1年以上前)

今到着しました。
早速NEX-5の電池を入れて起動しました。

懸念のフラッシュは、回転ダイヤルにあるAutoが2種類に増えていました。
  Auto  今までのAuto、フラッシュは自動的に発光する
  発行禁止 Autoで、且つ発光禁止にする  

いやー、初心者用に判り易くなりましたね。

早速10枚連写を試しました。
うーむ、画像は直前の撮影した画像が表示されるので、0.05秒遅れです。 
連写中の画像表示はα900よりは良いです。 ニコンD700と同等か、少し良いくらいです(バッテリーグリップ無しです)。
まあ、これくらいなら良いか、7万円台ですからね(45万円は出せないし)。
私は鳥はとったことがありませんが、近所にトンビのような鳥がいたので追いかけてみました。85mmF1.4ZAです。
1回目は見失いましたが、2回目からは追いかけられるようになりました。85mmですから広い範囲で追いましたから、当然かな。
これから70-300mmGで試そうと思います。 今は昼なので、なかなか飛んでいる鳥がいないのが残念です。
希望的な感触として、高倍率ズームで普通に飛んでいる鳥は、慣れれば問題無いだろうと思います。 
ただし、止まっていた雀のような鳥が飛び出す所を撮ろうと思って構えていたら、いきなり横に飛び出したので、あ!と思って追いかけることはできませんでした。 もう反射神経の限界です。
カメラ自体はなかなかのものでしょう。 10枚連写、良いですね。
鳥撮りを始めようと言う気にさせてくれます。 修行あるのみ!

書込番号:11887858

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/10 13:06(1年以上前)

>>内蔵フラッシュを発光させる設定でもevfは暗いんだと想像しますが、実機はどうですか?

室内で撮りました。
Aモードでフラッシュを立ててONにしました。
EVFも液晶もどちらも明るいです。 もともと内臓フラッシュは弱いですから、EVFには影響が少ないでしょう。
シャッターを切るとフラッシュが光りましたので、正常です。

書込番号:11887912

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/10 13:17(1年以上前)

追伸:
液晶の明るさを屋外晴天にすると、フラッシュの時に明るくなります。
私がテストした時は、屋外で撮った直後に、室内でフラッシュ撮影しました。その時の液晶モニターは屋外晴天になていました。
これを自動に戻してフラッシュを立てると、確かに映像が少し暗くなります。
フラッシュ時には液晶モニターは屋外晴天が良いですね。EVFも独立して調整が出来ます(私は自動のままです)。

液晶モニターの明るさを変更し易くなっています。
メニューを押して、左に2回クリックするだけでモニターの明るさが変更できます。
NEX-5は17段下ですので、ずいぶん進歩しました(そうですよ、17回バババット押すのです)。

書込番号:11887944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 13:21(1年以上前)

>早速NEX-5の

???

早く秋になってほしい・・・・。

わたしも限界超えてますが・・・・・。
頭がボーっと。(熱中症気味?)

書込番号:11887953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/10 13:49(1年以上前)

α yamanekoさん

α55、33の充電地はNEXと同じ(NP-FW50)なので共用できるんですよ。
確か小鳥遊歩さんが電池を共用できる(ソニーの策略?)ので買うとか書いてましたね^o^/。

書込番号:11888038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/10 14:01(1年以上前)

>NEX-5の電池

でしたね、失礼しました。

ほんとボケてますね・・・・・。
今日もはよ帰ろ。

書込番号:11888065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/10 14:14(1年以上前)

こんにちは。

誰よりも一足先にα55を入手し、手にも取っていない皆々さんに質問を
している情景が、とても不思議な感じがします(笑)

>勢いで、単焦点レンズやらなんやらまで買ってしまったので
 オークションにでも出しますね

そう言わないで今後の購入希望者の良き相談者になっていただきたいものです。

書込番号:11888101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 15:01(1年以上前)

安物買いの銭失い。

書込番号:11888225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 15:16(1年以上前)

まぁ入門用ですから、プロの使用には耐えないと思いますよ。

書込番号:11888271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 15:22(1年以上前)

salomon2007さん、どうも〜。

そうそうNEX用の予備電池を2個も買っちゃったので・・・。。。って、なんという不純な動機か。。。>α55、今日の昼getしてきました〜〜〜。

書込番号:11888295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連写について

2010/09/09 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

今更ですが質問させてください。

今日、地元の電気屋にα55が置いてあったので連写を試してみたところ、どうもMモードでは秒10コマが出ませんでした。高速連写モードではもちろん10コマ出てましたが。
露出マニュアルで秒10コマは仕様で出ないのでしょうか?

α用シグマレンズが安かったのもあって新たにαに参入しようとしてましたが、これでは…

書込番号:11884747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/09 20:19(1年以上前)

Mモードで10コマでなかったんですね、それはきっとEF81-95さんにはとても重要なことでしょうから次機種以降で検討されたほうが良いように思います。

書込番号:11884772

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/09 20:23(1年以上前)

10コマ/Sは「連続撮影優先AE」モード時のみとなります。
Mモードなど他モードにてドライブを連写にした場合はHiでも6コマ/Sとなります。

書込番号:11884790

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 20:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

仕様なんですね…
仕方が無いのでα700か550を買おうと思います。

α77/99に期待です。

書込番号:11884808

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/09 20:27(1年以上前)

Mモードでシャッター速度はいくつでした?
極端な例をあげると、1/2秒だったら1秒間の2コマ以上
撮れるわけがありませんので。

書込番号:11884814

ナイスクチコミ!3


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 20:29(1年以上前)

10コマ「連続撮影優先AE」モード時のみとなります。

と何回もココで話題出てまっせ。

ソニーサイトの仕様にも明記されてるんでよく確かめて書き込みしたらどうでっか?

書込番号:11884825

ナイスクチコミ!17


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 20:34(1年以上前)

>仕方が無いのでα700か550を買おうと思います。

α700は5コマα550は一枚目にピン合わせの7コマ/秒でっせ。

6コマのα55の方がコマ数上やよく調べんとな。

書込番号:11884847

ナイスクチコミ!14


スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 20:45(1年以上前)

Barasubさん

SSは1/250 F3.5でした。同じSS、絞りでもコマ数違うのは…
メーカーにはぜひ改善して欲しいです。


ZPPERさん

すいません、良く確認してませんでした。

レンズだけ既に手元にあるので、とりあえずαマウントのカメラが欲しいのです。
置きピンなのでAFは使いません。

書込番号:11884911

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 21:08(1年以上前)

EF81-95さん
口悪くすんまへんな。

中古でα700程度良いのが有れば良いけどなぁ〜

α550買うんやったらα33を自分なら買う
同じセンサーやし高感度も多少α33の方が良いとの事でっせ。

まぁ少し頑張ってα55の方買えるなら買った方が良いと思うが。

自分やったら程度良いα700かα55やね。

書込番号:11885038

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/09 21:16(1年以上前)

α580が日本でも出るといいんですけどね。α55が出て落ち着いたら(11月ぐらいとか)に出る様な気もするんですが。

書込番号:11885086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 21:19(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ご不満は分かりますが、この機種はエントリー機であることを理解してください。
初心者あるいはAF時代になってからデジ一を始められた人達の中で、それほど多くの方がMFオンリーで使われることはないでしょう。
MF高速連写は中級機の方をお待ちになれば良いと思います。

私もMF派ですが、この機種は予約済(明日受け取り)です。
高感度耐性・AF連写性能とも、α900の強力なサブ機になり得ると判断したからです。

ファームアップで、MF連写10コマ秒は要望するつもりです。
物理的に可能かどうかも分かりませんし、実現しても絞り制限は残るでしょう。

書込番号:11885101

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/09 21:23(1年以上前)

スレ主さん
スレ主様はキャノンをお使いの事と思いますが、秒10枚がどれほど大変かは御理解いただいているのではと思っています。
たとえば、キャノン機では連写スピードは以下のようです:
  Kiss X4  秒3.4枚  59,000円
  60D    秒5.3枚  112,000円
  7D     秒8枚   113,000円
  1DMK4   秒10枚   450,000円

このα55は
  α55   秒10枚   77,000円 (絞りをF3.5または開放値に固定)
       秒6枚    77,000円 (通常の連写)

秒10枚を通常の連写で要求するなら、あなたは45万円支払う必要がありそう。

ソニーのα55は、秒10枚連写をたったの7万7千円で実現してくれました、ただし制限付きで。
私たちは選択の自由を持ちます:
  7万7千円で制限付きの秒10枚 か
  45万円 で完全な秒10枚か

私は、制限付きでも7万7千円で秒10枚連写を入手できるα55を選びます。
後は、使い方次第ですので、使いきれるように修行を積みます。

αカメラを本当に買う気があるのでしたら、このα55を強くお勧めします。

書込番号:11885129

Goodアンサーナイスクチコミ!24


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 21:25(1年以上前)

MモードとMFは意味が違うのでは?

書込番号:11885139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 21:27(1年以上前)

失礼しました。

不能なのは‘Mモード’でしたね。

勘違いレスですから、スルーしてください。 m(_ _)m

書込番号:11885156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/09 21:30(1年以上前)

orangeさんに激しく同意です。

エントリー機ですから、欲張ったらいけないと思います。

毎秒10コマ撮れることもあるという程度で大賞賛ではないですか。

D3Sや1D4と比べられるわけがありません。

書込番号:11885172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2010/09/09 21:33(1年以上前)

10コマの間、AFがちゃんとすべてに動作してくれるなら、D3Sや1D4を超えたと言える部分も出てきますね。

書込番号:11885191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/09 21:33(1年以上前)

 α700は最近まで持っていましたが、あれは本当に使いやすい、
気持ちのよいカメラでした。ですが、正直なところ
今から買うのは勧められないですね。
実力的には完全に旧式です。
しかも中古価格が結構いいお値段しちゃいますからね。

書込番号:11885198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 21:34(1年以上前)

紅葉亭さん、こんばんは。

すれ違いでした。
まだ手元に届いていないので確認できませんが
当然、AEであればMFでも10コマ連写は可能なはずですね。

明日になれば自分で確認できることですが・・・。 (^_^;

書込番号:11885206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 21:39(1年以上前)

どうしてもMモードでないとダメなんでしょうか。

そもそも高速連写モードはF値がレンズ解放になる、つまり絞りは固定なんですから、連写モードでも露出補正とAEロックを組み合わせれば、SSは制御できるわけで、Mモードと同じことはできるはずですが。

書込番号:11885227

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 21:48(1年以上前)

ZPPERさん 

いえいえ。
α700はレビューを見ると評判が良いので、これが第一候補です。canonとは違う絵を期待しています。
α33は550と同じセンサーなんですか。そうすると問題は両者の価格差ですね。でも確かに33にするなら55の方が…ですね。
カメラ屋で触って、学生の乏しい財布とも相談して決めたいと思います。


tekutekutさん

α580は550の正常進化なんでしょうね。
日本でも売り出したら機種多過ぎという事で発売しないんでしょうか。


過焦点@さん

確かに秒10コマといってもエントリー機種ですものね。
普通に見れば価格相応どころか安いかもしれませんね。


orangeさん

制限付きで秒10コマ(7.7万円)と、制限なしの秒10コマ(45万)だったら圧倒的にα55が良いですよね…
コストパフォーマンスが高いのは分かります。α55素晴らしい。

ただミラーが動かない(?)α55系の利点を生かして、多少価格upでもいいので是非とも制限なしのモデルも欲しいです。

それまではα700にするか55にするか550か…


書込番号:11885273

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 21:57(1年以上前)

紅葉亭さん、テツてつ鉄五郎さん、スクラロースさん、不動明王アカラナータさん、過焦点@さん、鳥山克洋さん

たくさんの返信ありがとうございます。


やはりこの価格帯ですから大健闘といったところですね。
逆にD3s、1D4を超えたらソニーすごいとしか言いよう無いですね(笑

主な被写体が鉄道なので、車体色や前照灯の違いで露出が左右されるのが嫌で… といっても多少ならRAWでいじれば良いですね。

α700は恥ずかしながらまだ触った事が無いので、じっくり検討しようと思います。

書込番号:11885335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/09 21:59(1年以上前)

制限なしモデルだと、一瞬とはいえEOS-1D系やニコンのD3系のように一瞬AFを切って絞り機構を作動させるという動作が絶対に必要になるでしょう(1D系やD3系でAFが一瞬切られているという認識のないユーザーも多いと思いますが、ミラーがあがっている間は位相差AFは一瞬とはいえ切れています)。位相差AFの原理から言って、絞りF8とかF11では測距が難しくなるはずですので、基本的には「レンズ開放状態でAF→シャッターを切る瞬間、絞りを絞ってAF動作切る→また絞り開放に戻してAF作動」という、通常の一眼レフのプロ機でやっているような動作を高速でやる必要があります。また、EOS-1Dなどでもそうですが、結局、F8とかF11まで絞ると秒10コマ出ません。

まあ中級機や上位機になれば、その辺をいろいろわかった上で自分流で撮りたいという人は当然多いと思いますので、あえて10コマAEに固定しなくてもユーザーに任せてもいいかも知れませんね。最高10コマであって常時10コマ保証ではないことは当然わかっているでしょうということで。

書込番号:11885343

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 22:09(1年以上前)

小鳥遊歩さん

確かに、絞る動作で時間食うから絞り解放じゃないと10コマ出ないというのは分かりますが、マニュアルで絞り開放、ましてMFにしてるのに6コマ制限というのは…
仰るように可能な限り早く連写できるように(拡張設定)して欲しいですね。この設定だけ付け加えるのはおそらく容易だと思います。

書込番号:11885402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/09 22:11(1年以上前)


 学のある人は、入門機のことを、エントリー機というんですね。

書込番号:11885424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 22:25(1年以上前)

解決済みですが・・・

>主な被写体が鉄道なので、車体色や前照灯の違いで露出が左右されるのが嫌で

露出に拘られる理由は尤もなことですね。
微力ですが、Mモード時の制限解除については私も要望しておきます。

書込番号:11885512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 02:36(1年以上前)

10コマ/秒の連写は10コマ「連続撮影優先AE」モード時のみとなります。
と上のほうに書かれている通りですが、このモードの時に露出を固定する方法はありますよ。

AEロックをかけて撮影することです。(メニュー内にAELボタンの設定項目があり、押している間ロックを掛けるか、再度押すまでロックが掛かり続けるか選べます)

このモードのときはAF-C時は絞り開放になってしまいますが、AF-S時またはMF時は絞りをいじれます。しかしながら、シャッタースピードはいじれませんので、あらかじめいろんな光源にカメラを向け、希望のシャッタースピードになったらAEロックボタンを押して被写体を待つのが今のところ考えられる方法かと思います。(ちなみにAF-C時ISOはオートしか選べませんが、AF-S/MF時は自由に選べます)

鉄道を撮ったことがないので、現場で出来るか分かりませんが…

鳥山克洋さんのレスとかぶっているかも知れませんが、具体的に書かせて頂きました。

書込番号:11886603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 02:54(1年以上前)

Mモードで10コマ/秒の連写が出来ないことですが、上記のように制限があり、いじれない項目が出てきてしまうため、制限があるモード(連続撮影優先AEモード)と制限がないモード(Mモード)と区別するためではないかと思います。(ちなみに連続撮影AEモードではAF-Aも選べません)

区別していないとMモードにしたのに絞りやISOがいじれないじゃないかっていうクレームが出そうじゃないですか?

あくまでもエントリー機なので初心者でも分かりやすい設計にしたってことじゃないかなぁ?

書込番号:11886624

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 03:07(1年以上前)

もう閉じちゃってますが

11万円で制限無し秒8枚連写できるαを出してちょ
もう、待ちくたびれたよぅ

書込番号:11886644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて教えて下さい。

2010/09/09 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

ソニスタで23日に納品のメールが来ました。
そこで教えて頂きたいのですが、この付属レンズはモータードライブ?のレンズみたいですが、
今までの純正レンズにはモーターは内蔵されていないみたいですが、
モーターの入っていない純正レンズやミノルタ時代のレンズ、タムロン等のレンズは使用出来ますか?
もし使用出来るとしても、NEXシリーズのようにオートフォーカスは働かないのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:11882690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/09 10:30(1年以上前)

問題なくAF出来ますよ。

書込番号:11882701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/09 10:42(1年以上前)

問題は全くないです
AF、OKです

書込番号:11882740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/09 10:44(1年以上前)

こちらにまだ追加されないですね。
「アクセサリー互換情報」↓

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

対象型名:Aマウント全て
のQ&Aの当該Aも更新されていないので大丈夫でしょう。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018434

主な仕様でも記されていますし

使用レンズ ソニーAマウントレンズ, ミノルタ/コニカミノルタαレンズ

外観写真にカプラー(AFモーターとレンズのAF機構をつなぐ物)も写ってますから。

書込番号:11882746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/09 10:53(1年以上前)

ニューウォーターさんFrank.Flankerさんαyamanekoさん 
ご教授感謝致します。
安心致しました。 

書込番号:11882774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング