α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

動画!!

2011/12/03 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

この度、息子のサッカーの試合、娘の新体操の撮影にと
α55の購入を考えています。

カメラ屋さんでいろんな機種を試してみましたが、フォーカスの速さと10連射に惚れて
この機種を検討しています。

店員さんに被写体はサッカーと新体操だと伝えると
やっぱりこの機種を薦められました^^

それはさておき、
今まで、動画はSDカードのデジタルハンディカムを使用していたのですが、
このカメラの特徴でもあるフルハイビジョン動画!
コレを生かせばハンディカムいらないじゃん!って話で・・・
調べてみたところ
動画は10分もたない等の口コミを目にしまして・・

実際、動画も主に使っている人がいると感想を聞きたいのですが。。。

やはり、カメラはカメラ。動画はハンディカムって区別したほうがいいんでしょうか?

書込番号:13845319

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/12/03 20:37(1年以上前)

どりっぷりさん、こんばんは、
私の考えですが、やはりカメラに付いているのは、
おまけ程度にしか考えていません。
操作などはビデオカメラの方がいいです。
また、外付けマイクを付ければいいようですが、
カメラからの音も拾いやすいですからね。

動画を撮るのであれば、α65や77の方が熱問題に関して改善されていますからよいかと。


話は変わりますが、10連射は制限があることをご存知でしょうか?
10連射がなくても十分撮れますけど。
あと、レンズでは、サッカーですとレンズキットでは望遠側が足りないと思います。
また新体操は室内ですよね?
室内でのスポーツとなると、難易度が高くそれなりの機材も必要になってきます。
明るいレンズが必要となります。
お勧めは、70-200F2.8のレンズが使いやすいですが、
純正であると20万は軽く超えてしまいます。
シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでも12〜13万位です。
ご参考までに

書込番号:13845504

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/12/03 21:24(1年以上前)

okiomaさん
早速の返答ありがとうございます^^

やっぱそーですよね・・・
動画はハンディカムで撮ります^^

余談ですが、
キャノンEOS kiss X5とニコンのなんだったかな。。。金額が同じくらいのヤツを
試しに店内を撮影したのですが、フォーカスの早さはSONYが一番早く感じました。

今まで、オリンパスのコンデジを使用してたせいか、
フォーカス遅さに瞬間の撮り逃がしを何回も経験しているので
かなり気になるところです。

いろんなカメラを使用している方に助言していただくと大変参考になります!

また、室内撮りのレンズ。。。高くてびっくりです。
小市民の私にはとても手が出せないので、
多分、はじめから付いてるレンズを末永く使うことでしょう。。

それと、
今回見にいったカメラ屋さん(キタムラ)では
α55に付属していたズームレンズは、カタログに載っているものでなく、
長くて、ごっついレンズでした。店員さん曰く300mm相当のレンズだそうで
カメラ屋さんが選んで付けたレンズっぽかったんですが、
そんなことってありますか?

書込番号:13845733

ナイスクチコミ!2


tora355さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/03 21:35(1年以上前)

カメラのキタムラオリジナルとかで70-300のレンズがセットになっているんですね。

でもきっと、もっと色々なレンズが欲しくなると思います。
私がそうでしたし・・・

動画に関しては、本当におまけ程度ですから、専用機での撮影をお勧めします!

書込番号:13845795

ナイスクチコミ!2


tora355さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/03 21:45(1年以上前)

上の追伸です。

70-300のセットは割高だと思います。
ズームレンズセットか、本体だけ購入して、レンズ追加が賢明です。

(私の反省からです−汗)

書込番号:13845846

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/12/03 23:13(1年以上前)

300o換算、おそらくキタムラオリジナルでしょう。
純正の75-300oであれば、安いですが画質やAFに満足できるかです。

私なら、タムロンの70-300(A005)にしますね。
安くて、画質、AFも速いです。


>また、室内撮りのレンズ。。。高くてびっくりです。
>小市民の私にはとても手が出せないので、
>多分、はじめから付いてるレンズを末永く使うことでしょう。。

室内の動きものは先程言いましたが、それなりの機材がどうしても必要なんです。
カメラのISOの許容範囲と明るいレンズは必要なんです。
付いているレンズでは、おそらくISO12800位まで上げないと
シャッタースピードが稼げなく、
被写体を止めることが出来ないと思います。
但し、ノイズが増えますので満足する画質が得られるかです。
おそらくα55でのISO12800では満足の画質は得られないと思います。

ノイズを少なくするためには、ISOを下げる必要があります。
キットレンズで絞りを開放にして、シャッタースピードが稼げるか…

ノイズを減らしISOの感度を下げ、シャッタースピードを稼ぐには、
明るいレンズが必要となるのです。
ご参考までに。

書込番号:13846368

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/03 23:18(1年以上前)

α55の10枚連射を使うのでしたら、70-300mmGのレンズが使いやすいです。
10枚連射時の絞りは開放値のF5.6になりますので、ちょうど良い絞り値です。
70-200mmF2.8Gを使うと、絞り値はF3.5になりますから、逆に焦点深度が不足してピンボケになりやすいです。

私は10枚連射時には、開放地がF5.6あたりのズームを使うことにしています。
このようにして撮ると、10枚連射もなかなか良いですよ。
あとは、室内ではISOを上げてノイズはガマンする。

ソニーの10枚連射は、どんな安いレンズでも10枚連射が出来ますから、逆に使いやすいです。 他社の10枚連射機は、絞り開閉速度が早いレンズしか10枚連写は達成できません(このようなレンズはとても高価なのが普通です)、安いレンズを使うと9枚・8枚と連射速度が落ちてゆきます。

書込番号:13846403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/12/04 00:57(1年以上前)

回答していただいた御三方、誠にありがとうございます!

なーるほど!っていうより、素人なんでまだちょっとピンとこないです(汗

キタムラオリジナルレンズってあるんですね。
びっくりしました。
オリジナルレンズにすることでコストを抑えて利益を上げるってとこでしょうか。

ちょっと、ズームレンズの別購入を視野に入れて検討してみます!

室内撮りは、さすがに・・・。
お金がかかってしょうがないですね^^;

とりあえず、連写でサッカーのいいプレイの瞬間を狙います!
そのうちハマってきたら、室内用の機材もほしくなるんでしょうね^^

皆さんの意見、ホントに参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:13846854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/04 02:01(1年以上前)

>キタムラオリジナルレンズってあるんですね。

オリジナルレンズではなく、
オリジナルダブルズームセット でしょう。

ソニーのダブルズームキットは、望遠ズームが55-200oですが、
それでは望遠側が不足気味なので、
独自にズームキット(18-55oつき)と75-300o(SONY製)をセットにして売っているものでしょう。

ということで、

>オリジナルレンズにすることでコストを抑えて利益を上げるってとこでしょうか

ではなく、お客さんのことを考えているような。
(もしかすると、利益率もいいのかもしれませんが。)

書込番号:13847037

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/04 04:49(1年以上前)

この機種の動画の稼働時間は
はっきり使い物になりませんよ^^;

1〜2分の短時間の動画でしたら、まぁまぁ撮れますが
環境にもよりますが10分連続の動画が撮れるほうが珍しいくらいです(笑)

どのくらいの質を求めるかによると思いますが
「動画ならビデオカメラ」・「静止画ならデジカメ」と
区別したほうが失敗は減らせると思います。

そんな感じの動画性能でもα55が気に入ってるのは
ファインダー付きのデジイチではとにかく軽い!!
動画はほとんど必要としてないですしw

デジイチで「気軽に普段撮り!」だと、とにかく軽い方が良いです^^v


α55の10枚連射モードはいろいろと制限があり癖がありますが
細かい機能の設定や性質を理解してくると、それなりに武器になると思います♪

書込番号:13847264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/12/05 10:29(1年以上前)

うちはα55とPanasonicの小型ハンディカムのTM45の2台体制で撮影して、三脚固定のTM45を主にパンフォーカス、α55+SAL70300Gで表情アップの動画を撮って、パソコンで編集して合成しています。(音声はTM45、映像はTM45ベースに、α55の動画を挿入、α55動画はPCで手ブレ補正適用)この体制だと、α55も連続撮影ではないため、炎天下の運動会でも何とか運用できました。

いくら光学式手ブレ補正がついているハンディカムでもかなりの望遠で撮影するとかなりぶれますし、後から観賞すると全体として何をしているのかわからなくなったりしますので、最近は今のスタイルがベストだと思っています。(後編集が面倒ですが、趣味と割り切って)

TM45はとにかく小型がいい、という嫁さんの要望から購入したものですが、TM45の動画とα55の動画を比べると、画質の差に歴然としてしまいます。(もちろんα55の圧勝です)

書込番号:13852205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/12/05 20:11(1年以上前)

Panasonic GH2には完敗ですけどw

書込番号:13854010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/06 09:08(1年以上前)

たくさんの回答にホント感謝です!!

α yamanekoさん

先日、キタムラにレンズを見に行ってきました。
確かに、「SONY」のロゴが入ってました^^

逆に、「キタムラ」ってロゴのレンズがあったらウケますね(笑

葵葛さん

そんなに酷いんですね。。。
10連写モードですが、キタムラの店内での試し撮りは
快調に動作してましたが、
極端に遅くなったりはしますか?制限ってのはちょっと引っかかりますね^^;

祐たろうさん

>α55とPanasonicの小型ハンディカムのTM45の2台体制で撮影して、三脚固定のTM45を主にパンフォーカス、α55+SAL70300Gで表情アップの動画を撮って、パソコンで編集して合成しています

本格的ですね!!
そこまでしてみたいのですが、なにぶん子供が多くて・・・(笑
暇さえあればやってみたいです!

今回の書き込みで、炎天下での動画は使い物にならないという現状は把握できました。
カメラ機能だけを使用した場合の熱問題はどうでしょうか?
カメラの連続撮影で熱を帯びてくるような現象はありますか?

書込番号:13856350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/12/06 09:59(1年以上前)

>今回の書き込みで、炎天下での動画は使い物にならないという現状は把握できました。
>カメラ機能だけを使用した場合の熱問題はどうでしょうか?
>カメラの連続撮影で熱を帯びてくるような現象はありますか?

使い物にならないというか、ビデオカメラの代替はやめておいた方がいいと思います。かけっこのお子さんが走っているシーンや競技の一シーン、2〜3分だけの撮影であれば可能だと思いますが、だらーっと撮るのにははっきり言って向きません。

9月末の炎天下の運動会で、動画30秒程度+静止画撮影(6連射)を行いましたが、動画を長時間しなかったこともあって熱で停止することはありませんでした。(たぶんRAW画像で400枚ほど、動画も併せて5分程度は撮影、TM45は1時間15分ほど録画)さすがに動画を撮った後は本体背面は熱かったです。ご参考までに。

書込番号:13856467

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/06 19:02(1年以上前)

動画を少し長く取りたいのでしたら、α77をおすすめします。
α77では、熱対策が大きくされると共に、手ブレ補正が電子化されました。
電子式手ブレ補正はファミリービデオと同じような方式です。

ただし、ファミリービデオはセンサーが約1/20ほどすごく小さいので、逆にどこにでも焦点が合います。α77やα55は大きなセンサーで被写体深度が浅いので、美しい映像でボケを入れて対象物を強調した撮り方が出来ます。映画のように。
それぞれ利点があります。

はじめのうちは、α77でもファミリービデオの置き換えになるとは思わないほうが良いでしょう。腕を上げれば可能ですが。
α55で夜の屋外コンサートを三脚を使って撮ったことがありますが、とても良かったです。
新体操なら、一回の演技が3分程度であり、一度演技すると10分ほどはカメラを休ませながら撮ると、α55で充分撮影できると思います。(友達のもとってと言われると辛い)
炎天下では新体操はしませんから、安心できます。

サッカーは秒10枚連写で撮ることをおすすめします。しかもF5からF6当たりの絞り値になるズームを使って。
70-300mmGは高いですが、とても良い写真が撮れるレンズです。カメラは直射日光に当てずに、タオルかハンケチでカバーすると、太陽熱による発熱を抑えられます。
使い方次第で、α55はうまく撮れますよ。

みなさんはマニアだから、100点でないとダメと言う。 しかし、弱いところは回避するなり、使い方を工夫するなりして撮れば、立派に活躍できるのがα55です。
私は大好きです。


書込番号:13858085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/06 19:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

なるほど、使い方次第ですね^^

実際使用している方だと説得力あります。

祐たろうさん、orengeさん、
ちなみに、動画機能を全く使用しないで、カメラ機能のみを連続稼動させた場合は
本体に熱を帯びますか?

書込番号:13858240

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/06 20:44(1年以上前)

私の場合には、写真だけで熱停止したことはありません。
アイスタートをOffにして、自動休止を短く(2分程度)にするだけです。
神経質になる必要はありません。

熱でさわぐのは、α55の高機能が羨ましい他社の人たち位です。
気にしないのが一番です。
あとはちょっとした工夫で過ごせます。

α55はエントリー機の値段で、中級機の機能が使える良いカメラであり、
α77は中級機の値段でフラグシップ機の機能が使える素晴らしいカメラです。
私は共に満足しています。

書込番号:13858520

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/07 06:27(1年以上前)

う〜ん・・・


10枚連射モードの「性質」というか「癖」に関しては
分かりやすい所で以下のリンクをご覧になればと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

http://ascii.jp/elem/000/000/558/558407/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html



>ちなみに、動画機能を全く使用しないで、カメラ機能のみを連続稼動させた場合は
本体に熱を帯びますか?

うちのα55は気温が35度前後の炎天下並びに室内での
オーバーヒートで停止することもしばしばありました^^;

てか、今年の夏は特に暑かったですがww

これは長時間電源入れっぱなしでの
連続撮影を連発とか、ダイヤルモードを頻繁に変えるとか
使う側の影響も大きいと思いますので
他社のデジイチを全く同じ条件で使った事ないので比較できません(汗)



α55は確かに熱には弱い印象に感じますが
それでもこの価格帯で
この高性能を買えるのであれば
個人的にはお得に感じます♪(´ω`*)


「馬鹿な子ほど可愛い」ってヤツですかね、・・・全然違いますか!?(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!

書込番号:13860123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/07 08:35(1年以上前)

騙されるなよ。
α77の動画は「え!?どうしてこうなった?」
と困惑するレベルのひどさ。
カタログスペックからは想像もつかなかった。

まともな映像があれば教えてもらいたい位だ。

それはおいといてデジイチとビデオ専用機は全くの別物。被写体と撮影スタイルで完全に分けて考えた方がよい。

書込番号:13860314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/07 09:18(1年以上前)

>α77の動画は「え!?どうしてこうなった?」
>と困惑するレベルのひどさ。

と思えるようなもので、アップできるものがあればぜひお願いしたいですが。
「この機種で録ったもの」と、はっきりわかるリンクでもいいですけど。

これまで何件かアップされているものを見ましたが、
そのように感じるものはなかったので、
いい結果のものしかアップされていない?
あるなら非常に参考になるので見てみたいですが。

書込番号:13860407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/12/07 09:39(1年以上前)

回答していただいた皆さん、
本当にありがとうございました!

α55の魅力がよくわかりました^^

安い買い物ではないので、よく吟味して(かみさんと相談・・・)
決めたいと思います。


書込番号:13860465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/12/08 01:53(1年以上前)

αyamanekoさん
続きはこちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=13824762/
ちなみに上記の[13825528]ですが、
すてきなのはクリエーターさんで
機材としての画質は No Good ですね。

書込番号:13864023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/08 12:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Translucent mirror ghost sony A55

この機種 特有のゴースト

高度差があると昼間でもゴースト発生




ゴースト作例をアップしておきます。




書込番号:13865222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/08 19:55(1年以上前)

ふじでもさん

また、あたらしいワードが出てきましたね^^;
ゴーストですか。

このような現象は設定次第で回避できるのか、
「この機種特有」とあるようにα55でしか出ない現象なんですか?

または、その他の一眼でも発生しうる現象なんでしょうか?

あまり引き合いに出したくないのですが、今のところ対抗馬として
Nikon D5100を検討しています。

「α55ではこのような現象がよく発生するが、D5100では全く発生しない」のであれば
非常に参考になる実例ですね!

このゴーストの発生理由、回避方法等、素人の私でもわかるように説明していただけると
とっても、とーーっても嬉しいです!!

書込番号:13866833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/09 23:40(1年以上前)

当機種

ゴーストでイルミネーションが2倍美しく撮れる。

透過ミラー内の反射により発生するゴーストなので回避できません。

夜景やイルミネーションを撮影しないのであれば「α55」を

夜景も撮影するならNEXシリーズか他社製品にされるのが無難かと思います。

書込番号:13871837

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/10 05:54(1年以上前)

これらのゴーストは条件次第というか運次第ですかね^^;

ふじでもさんがアップされた画像は
カメラの最大画素で撮影されて
画像編集ソフト等で等倍トリミングしての断片的な画像だと思うので
PCやテレビ等のモニターで普通に鑑賞する場合や
A4サイズや2L判程度の写真への印刷でしたらほとんど気にする必要はありませんよ^^

「等倍=100%サイズの画面表示」ってのがポイントで
この大きさで表示しての鑑賞ってほうが非常に稀ですから(笑)

書込番号:13872483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/12/10 14:13(1年以上前)

ふじでもさん
葵葛さん
回答ありがとうございます!

なるほどですね。
普通の一眼はミラーがシャッターを押すたびにパタッと倒れるって
聞きました。
透過ミラーは倒れないから反射が起こるってことですね。。
って、解釈でいいんでしょうか?^^;

印刷して、気にならないレベルなら問題ないですね^^

ま、確かに他のα55ユーザーの方が撮影したのをUPしてくれている画像を
見る限りではゴーストの存在に全く気が付かないですしね。

透過ミラーの弱点として、覚えておきます!

ありがとうございました。

書込番号:13873771

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/10 23:45(1年以上前)

あのね、あちこちあらを探せば、どのかカメラでもあらはあります。
そのようなところは回避すれば良いだけです。

動画が悪いといいますが、では4万円で買えるカメラで、他社ではどのような動画とサッカーの連写が撮れるのでしょうか?それらのカメラの動画ではAFがまともに動かないのでサッカーや新体操の動きに追随できない可能性が大きいですよ。α55の連写は素晴らしく高速ですし、動画でも超高速AFが可能なので新体操に追随できます。他社カメラの動画AFは遅いです、方式が違いますから)


また、他社の4万円カメラでは連写は秒4枚か5枚しか撮れません。
α55は秒10枚撮れます。これは動きの激しいスポーツでは決定的な差になります。


初心者のうちに木の枝のみを見ていると、森を見失うことになりますよ。
貴方は既にそうなりかけている。

一体貴殿に何が必要な機能なのかお分かりでしょうか?
私は4万円のカメラでは、目をつむってもα55が最適だと断言できます。
他社の4万円のカメラで反論してみてください。(たいていは15万円や25万円のカメラキットでは○○だという説明になるでしょう)

買うのは貴方ですから、貴方の決意と決定理由を明確にすれば、些細なことに惑わされなくなるでしょう。

最初はだれでも「木を見て森を見ず」状態になりやすいですから、ご忠告申し上げます。

書込番号:13876192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/12/11 23:52(1年以上前)

当機種

この機種特有の盛大なゴーストです。

連射だけを持ち上げてこのカメラは良いと言い切るのはさすがに苦しいでしょう。

ほんとに「よく出来た欠●機」だと思います。

書込番号:13881068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/12 23:12(1年以上前)

まったく相も変わらずのネガキャンですねぇ。

>連射だけを持ち上げてこのカメラは良いと言い切るのはさすがに苦しいでしょう。

別にorangeさんは、連写性能だけを持ち上げているわけではない。
それどころか、動画性能、AF性能、そして過去に数えきれないくらいのα55の長所を
誇大広告と揶揄されながらもレポートされていらっしゃる。
連写性能だけが売りのカメラではないですよ。α55。

だいたいゴースト彗星なんていうアカウントをわざわざ新しく取得して
さもα55はゴーストが盛大に出る機種だと言わんばかりの書き込みなんぞして。
まったくあほらしい。

>スレ主さん

私は過去にα55のスレでゴーストが大きな欠点だなんて話、見たことないです。
私もα55を使ってますが、うまくすれば現在4万円程度で買えるこのモデルは、
たいへんお買い得ですし、同クラスのモデルの中では総合的に見て十分優秀です。

私もorangeさんと同感です。
ネガキャンに惑わされることなく、スレ主さん自身の見立てでα55の性能を見極め
判断してください。

また、必要とあらば良識あるαユーザーの方々から説明を頂けると思います。
疑問点は遠慮なく質問されて、正しい判断をされたらよろしいでしょう。

書込番号:13884946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/12/13 00:24(1年以上前)

orengeさん
nekodaisukiさん

コメントありがとうございます。

先日、キタムラに行ってきました。
なぜか、α55が値上がりしてダブルズームキットが72,000円になってました。。。
こないだまで、68,000円の下取りで6000円引きだったのに・・・

いろいろ考えた結果、α65の発売を待ってみようと思っています。
底値の55が買い時なんでしょうが、新しモノ好きなもので。。。^^;

やはり、現状での必要な機能、コストパフォーマンス等々を兼ね備えている
カメラはこれですね。

年明けのセール等でさらに値下げしているようなら
我慢できずに55を購入してしますかもですが。。笑

いろいろとありがとうございました!

またご縁がありましたら、助言していただけると幸いです。

書込番号:13885350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/13 21:31(1年以上前)

どりっぷりさん、こんばんは。

α65待ちにしましたか。
待てる余裕があるならば、それがいいと思います。

スレッドの最初のお話で、フォーカスの速さと連写性能、動画性能に
期待を寄せているとのことでしたが、これらの点において
65は55を越える性能を有している可能性が高いですから。
さらに、当然のことながら55にない新機能もたくさんプラスされてますしね。

また、値段次第では55の再検討も有りかもとのこと。
それもまたよろしいかと思います。

ちなみにヨドバシカメラはお近くにあるでしょうか。
新潟のヨドバシカメラは、8月末から継続してα55を安く販売しています。
最近立ち寄ったのは2週間くらい前ですが、ダブルズームキットが
60800円だか61800円で売ってました。

今は在庫があるかどうかはわかりませんが。
また、ほかのヨドバシカメラで同様な販売をしているかも不明ですがご参考までに。

書込番号:13888524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SAL70400Gとの組合せ

2011/12/02 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

いつも親切な回答を頂き感謝しております。

この度、SAL70400Gの購入を決意致しました。ebayを利用して11万円くらいで買えるようなので、購入してみようと考えました。

しかし、購入前に少し疑問が…
A55との組合せではAFはどの程度なのでしょうか?

他に私が所有している望遠レンズはSAL70200Gです。比較して頂けると分かりやすいです。
用途は大学のサッカー部の試合を撮影することです。

書込番号:13839859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/02 15:09(1年以上前)

>ebayを利用して11万円くらいで

11万ですか?
だれでも可能な値段なのでしょうか?

こちらに反応してしまいました・・・・・・・。

書込番号:13839928

ナイスクチコミ!0


スレ主 UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/02 15:34(1年以上前)

私のバイト代だと二ヶ月分くらいですので、なかなか高い買い物です。年末なのでお年玉パワーも使います笑

書込番号:13839988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/12/02 16:31(1年以上前)

UC,Iさん

すいません。僕も値段の方に反応しちゃいましたが・・。
ご存知なら教えていただきたいのですがebayで購入した場合、初期不良や購入後1年間のメーカー無償修理保証などは日本国内でメーカー修理して頂けるものなのでしょうか?

書込番号:13840157

ナイスクチコミ!0


スレ主 UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/02 16:48(1年以上前)

補償は日本国内では受けれません

書込番号:13840210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2011/12/02 19:09(1年以上前)

およそ一年半年に渡って主力レンズとして野鳥の撮影に使っていました.
とても描写の良いレンズですよ.

重いと言う方も多いですが,
キヤノンの100-400mmF4.5-5.6 が1360g
ニコンの80-400mmF4.5-5.6 が1750g
と言う事なので,まぁ,このクラスでは平均的な重さかな,と思っています.

AFはどの程度と言われてもお答えしにくいですね.
SAL70200Gは持っていませんが,
コニカミノルタの80-200F2.8Gよりも若干遅い感じなので,
較べれば遅いのではないかと思います.
でも,AFが遅かったり迷ったりしてイラッとする事ようなは殆どありませんでした.

α55に付けても普通に使えるAFと言う感じです.
α550で使っていた時よりもAF能力は良くなった印象ですが,
これは他のレンズでも感じた事なので,
α55のボディー側のAF能力改善による事なのでしょうね.

但し,私は中央固定,AF-Sで使っていましたので,
周辺の測距点やAF-Cでの能力は何とも解りません.

書込番号:13840609

ナイスクチコミ!1


スレ主 UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/03 00:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私もAFは中央なので大丈夫そうですね(*^^*)

書込番号:13842006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/03 02:43(1年以上前)

おー、EBAY、良いんじゃないですか?
「不良」だ「保証」だ「どうすんだ」なんて、まだ起こってもいないことにビクビクするより、円高の昨今、お買い得ですよねー。
リスクあるけど、その分、お買い得。
世界中の人々もEBAY使って世界のからの買い物をしていますよ。
私もかなーり、使ってます。

これで10万ちょっとですかね。
円高、ばんざい!
http://www.ebay.co.uk/itm/Sony-70-400mm-f4-5-6G-SSM-Tele-Zoom-Lens-L053-/150610936402?pt=UK_Lenses_Filters_Lenses&hash=item23111c8252#ht_2811wt_1139

書込番号:13842343

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/03 13:53(1年以上前)

kawase302さん
英国ebayのサイト情報ありがとうございます。

前から70-400mmを欲しかったので、早速注文しました。
  918ポンドです。
  1ポンドは121.63円ですので、111,656円になります。
送料は無料で、InternationalExpressで送ってくれました。
支払いは安全のためにPayPalにしました。

書込番号:13843870

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/03 16:50(1年以上前)


これ、香港発だから早いんじゃないですか?
お店のフィードバックスコアも良いし、世界中の人に利用されているようです。
リスクとベネフィットのバランス考えると、今の円高ならけっこうイケテルと思います。
まんまんまんまんまんがいち初期不良とかあったとしても、有償で調整してもらってもまだモトは取れるんじゃないですか?
と、いっても、こういうのダメな人はダメなんですよね。
英語が読めないとか、島国ですから。

書込番号:13844545

ナイスクチコミ!2


スレ主 UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/03 21:26(1年以上前)

本当に円高の力ですね

書込番号:13845749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/03 21:54(1年以上前)

円高の力、つまり日本の力です。
日本の円を支えているみなさんへ還元されて然るべきだと思いますが、そうは問屋が卸さない。
冗談じゃなく、まさに自転車(ロードバイク、殆どが輸入品)なんて、まさに問屋が卸さないんです。
依然として円高差益は輸入問屋だけが享受し、消費者さんへは今だに高値供給。
がっぽがっぽで、有名な輸入業者の若社長さんなんてポルシェGT3とレンジローバー、転がしてますわ。
ただ、輸入品じゃなく逆輸入品の場合、並行輸入が過熱するとちょっと由々しき事態になりますね。
それは心配。

書込番号:13845895

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/03 23:08(1年以上前)

>>ただ、輸入品じゃなく逆輸入品の場合、並行輸入が過熱するとちょっと由々しき事態になりますね。
それは心配。

そのご心配は杞憂で終わるでしょう。
並行輸入する人は少ないでしょうから。何しろ国内保証はありませんからね。

70-200mmF2.8Gも2年ほど前にはB&Hからの購入ブームになったとインターネットで見ましたが、このブームも一過性で、買う人たちが買ってしまえばブームは収まった。
70-400mmは特殊領域ですから、買う人自体が少ないでしょうから、ブームにもならないと思います。

結局、私は70-200mmは米国から購入し、70-400mmは英国から購入したことになります。おっと、それ以外のレンズはすべて国内購入です。
海外調達でも、レンズはめったに故障しませんから、腹をくくれば良いだけです。
円高サマサマです。(ごめん、車屋さん・テレビ屋さん)
消費者としては円が高いほうがありがたいですが、あまり高いと産業が空洞化するので困りますね。ほどほどが一番でしょう。


書込番号:13846339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/04 01:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通常6連射で

インパクトの瞬間は捉えられず…

ちなみにホームランです


UC,Iさん

A55+SAL70-400Gでスポーツ撮影だと、プロ野球で試した事があります。
ドーム球場内でかなり暗くて条件が厳しかったですが、そこそこは食いつきます。
あんまり良い作例がなくてすいません…。
でも日中で屋外のサッカーなら全然オッケーだと思います。

ただ、長時間で手持ちは結構辛いですよ。
三脚または一脚が必須だと思います。

SAL70-200Gは持っていませんが、SIGMAの70-200 APO DG HMSならあります。
AFスピードは日中なら差が無く、暗いとSAL70-400Gの方が明らかに早いです。
でもSIGMAも良く持ち出すいいレンズです。

それにしても11万とは羨ましいですね。
私は国内で買っちゃったので、倍近くしました。
高い買い物ですが、値段に見合う素晴らしいレンズです。
きっと気に入ると思いますよ!

書込番号:13846943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2011/12/04 06:12(1年以上前)

皆さん、初めまして。僕も物欲に耐え切れず、購入しました。



kawase302さん、情報ありがとうございます。

ちなみに、orangeさん、

>>1ポンドは121.63円ですので、111,656円になります。
送料は無料で、InternationalExpressで送ってくれました。
支払いは安全のためにPayPalにしました。

とのことですが、僕の場合

合計金額:
\114,565 JPY
手数料:
\0 JPY
正味金額:
\114,565 JPY
でした。



この金額の誤差って何なんでしょうかね?
先ほど手続きし、レートは121円だったのでアレっと思いまして。。。

ちなみにe-bay購入は初めてです。

書込番号:13847315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/04 10:50(1年以上前)

トテ馬車さん

> この金額の誤差って何なんでしょうかね?
先ほど手続きし、レートは121円だったのでアレっと思いまして。。。

ebayでpaypalはたまに利用してます。
paypalレートだとおもいますよ!
通常のレートにプラスされます。
手数料のようなものだと割り切ってます(ーー;)

書込番号:13847918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/12/04 16:21(1年以上前)

やまと丸さん、ありがとうございます。

手数料だったのですね、疑問が解けました。

てっきり商品代だけと思ってました。



書込番号:13848977

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/10 14:42(1年以上前)

昨夜レンズが届きました。
  12月3日に注文
  12月9日到着
輸入時の手数料と代引きで、合計1700円程度を代引きで支払いました。

さっそく、α77で試したら、AFも速く、シャッター音がα55よりも一段と軽くなっている(高速連写のためだと思う)ので、とても良い感じです。
早く鳥を撮りに行きたいな。α55とα77で撮り比べもしたいと思います。

書込番号:13873858

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 17:54(1年以上前)

うわーーー、やりましたねー。
早かったですねー。
おめでとうございます。

良いFEEDBACK残してあげて下さい。
PAID SATURDAY DELIVERED FRIDAY TO JAPAN LOW PRICE QUALITY ITEM 5 STAR EBAYER AAAAA 
とか、ね!

書込番号:13874513

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/10 21:12(1年以上前)

そうそう、税関らしき所から、通関時に問い合わせの電話が来ました。
  あなたが使った品物か、それともプレゼントか?

もちろん、プレゼントですと答えました。
レンズ到着後、箱の内容説明を見るとプレゼントとなっていました。
  ビンゴ!

質問はしないでください。

書込番号:13875324

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/12 00:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

400oと200oを比較しました

α55で400o

α77で400o

スレ主様、
レンズを紹介していただいたお礼に、スレ主様のご要望に応えて、
簡単なテストを行いました。
  α55とα77に
  70-200mmF2.8Gと 70-400oF4-5.6G
を付け替えてテストしました。

AFは遠くの山(3Km以上)と1.5mの茂みを交互にAFしました。

α55では
  70-200Gの200o と 70-400Gの200oは差が判らないほど同じAFスピードでした
  300oや400oにすると、200oよりも遅くなります。
  200oではギュット走ってきて急停止するような感覚でしたが、400oではスート走ってきて止まるのでAFスピードは落ちます。
  400oで遠方近辺ではツット合焦します、早いです。
  鳥を撮る場合には、遠方近辺でAFしますので、問題ないと思いました。

α77でもα55とほとんど同じですが、200oがα77の方が少しだけ早い感じでした。ググート走ってきて急停車する感じでした。
400oでは差が感じられない。ただ、遠方近辺のみでAFするときには、α77は良いですね。気持ち良く決まる。

結論として、私の用途である鳥を撮る場合には、AFは速そうだと感じます。
添付の写真はJPEG撮り出しで縮小のみです。

書込番号:13881118

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/12 10:56(1年以上前)

orangeさん
レポートありがとうございます!
私もそろそろ購入します。これさえ買ってしまえば望遠は揃うので、次はツァイスにチャレンジしたいです笑

書込番号:13882281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタフラッシュ使えますか

2011/11/28 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

17年前に買ったミノルタフラッシュ5400HSが家の整理整頓の際に出てきました、
α55に付けて撮影にして見ましたが、真っ白な写真になりました、
光量強すぎではないかと思いますが、使い方悪いか、よくわかりません、
何方か経験持っているでしょうか、
宜しくお願いします。

書込番号:13822615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 09:14(1年以上前)


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2011/11/28 10:13(1年以上前)

じじかめさん
ご教授どうもありがとうございます、
*(2)を読むと、常に最大発光になりますね、
光量の調整できないのは使い道ないですか、
お願いします。

書込番号:13822803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/28 12:19(1年以上前)

 私も使っていましたが、2年くらい前に成仏しましたw

 フラッシュ側について。
 手動で、発光量を調節できます。
 たぶん 1/23 まで。

 カメラ側について。
 こちらも、手動で調整することになると思います。
 HSが使えたかどうかとかはわかりません。

 一番簡単なのは、とりあえず撮ってみて、発光量と絞りを調節する・・・。
 バウンズ撮影とかなら、あればそれなりにありがたい・・・。

書込番号:13823120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/28 12:21(1年以上前)

あ、間違えたw

× たぶん 1/23 まで。
○ たぶん 1/32 まで。

書込番号:13823133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/28 12:53(1年以上前)

決まった室内なら、マニュアル発光ができれば十分使えますよ。
直射だと距離調整難しいので、バウンスだとごまかしがききます(笑)


カメラ側は
・マニュアル露出
・シャッタースピードは同調速度以下(不明なら1/125secあたり)
・ISOは常用最低感度に固定、ISO100か200
・絞りも固定(ズームレンズでF値が変わる場合は、大きい方に合わせておく)

ストロボ側をマニュアル発光、Fullだと多分飛ぶので1/8くらいで一枚テスト。
暗かったら
・発光量を1/4、1/2、Fullに上げていく
または
・ISOを1段づつ上げる(100、200、400、800・・・)

明るすぎたら
・発光量を1/16、1/32に下げていく
または
・絞りを1段づつ上げる(F2.8、F4、F5.6、F8、F11・・・)

でだいたい合ったら、絞りかISO感度で微調整。
シャッタースピードは無関係ですが、背景を明るくしたい時は1/60sec、1/30secと
下げていきます。室内バウンスならあまり関係ないですが。

一度セッティングを覚えてしまえば、同じ条件ならそのまま撮れます。

撮影距離が頻繁に変わる屋外で直射、なんて場合だとやはりTTLオートがいいですが
室内バウンスで撮るならオートより露出のムラがないので、かえって使いやすいですよ。

書込番号:13823260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/28 14:58(1年以上前)

自分はストロボはマニュアルでしか使わないのであえてフィルム時代のストロボしか使わないですが
1/32までだと光量を落とす工夫をしないと使いにくいかな

他社なのですが発光部にメイク用のコットンをつけて光を軟らかくする意味もこめて使ってます
僕のストロボは1/128まで調整できるのにさらにです

とりあえずストロボはこだわるならマニュアルの方が
イメージどおりに確実に早くできるので速写の必要がない被写体ならお勧めです
オートは構図が変わるだけで発光量も変わるし
環境光とのバランスをとるのもめんどうなだけです

とくに多灯ライティングでもやるときには重宝するかもですね
マニュアルで撮るのがあたりまえの世界
(*´ω`)ノ

書込番号:13823534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/28 19:10(1年以上前)

バウンスを使わない場合は、ガイドナンバー(GN)÷距離(m)=F値(ISO100)で標準露出を計算します。シャッター速度はシンクロ以下に設定して下さい。
ISO 4倍でGN 2倍です。
GNが大き過ぎる場合は、皆さんが紹介しているフル〜1/32の出力調整でGNを下げて下さい。

これで設定出来る範囲でマニュアル使用可能です。オート露出は使えないと思いますが、マニュアルの勉強になりそうですね。

書込番号:13824247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 19:14(1年以上前)

カメラをマリュアル露出にし、フラッシュもマニュアル調光にして使います。
HSSは使えないです。

書込番号:13824254

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/30 23:13(1年以上前)

HS5400をα350とα55で使いました。
フラッシュはマニュアル発光で、明るさをだんだん変えて撮ってみて調整しました。
カメラは、通常のAFでしたが、AEはどうしたかおぼえていません。
カメラ側をADLではなくTTLにしたので、多分AEでとったと思います。
何度かの調整の後に、うまく撮れましたよ。

書込番号:13833980

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2011/12/13 14:19(1年以上前)

皆さんのご教授大変ご参考になりました、
どうもありがとうございました、
腕下手の私にとって、ちょっと難しいかもしれません、
勉強しながら、使ってみますが、
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:13886974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

モーターショーの撮影

2011/11/20 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

こんにちは。
来月の東京モーターショーに行く事になりまして、コンパニオンと車の写真を撮影してこようと思いまして(奇麗なお姉さんメインになると思いますが・・)、照明の強い室内での人物や車の上手な写し方は如何なものでしょうか?

普段はPモードで内臓フラッシュを焚いて撮影していますが、光が奥まで届いていないようで暗い写真になってしまいます。

・ブースごとに照明の強さは異なりますが、撮影モードは何が良いのでしょうか?
 Pモード? ポートレート?

・手持ち撮影でスローシンクロを使うと手ブレするでしょうか?

・ISO感度やホワイトバランスはオートで良いでしょうか?

・顔検出はON?OFF?

遠出して失敗したくないので、良き設定方法があれば教えてください。

書込番号:13789942

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/20 13:16(1年以上前)

技法については常連さんが詳しく教えてくれますので割愛しますが、撮影会とは違いますのでゆっくりと撮影できません。出来るだけオートモードでRAWファイル保存が良いと思います。特に綺麗なお姉さんや人気車はベストポジションまで行き着くのが大変です。外付けストロボがベターですが人混みでは結構邪魔に感じます。

因みに私はコンデジかミラーレスで望みます。

書込番号:13789978

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/20 13:51(1年以上前)

こんにちは。

ISOオート、Pモード、RAW撮影でいいと思いますよ。

書込番号:13790080

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/20 14:04(1年以上前)

ちなみに

JTB48さんも言われていますが
外付けストロボもあるといいでしょうね。
バウンスは使えないと思いますので
ディフューザーがあるとベストです。

書込番号:13790112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/20 15:22(1年以上前)

α55の内蔵フラッシュはガイドナンバーが10(ISO100・m)なので、例えばISO100でF5.6だとフル発光でも到達距離は1.7mです。
参考 http://allabout.co.jp/gm/gc/211360/

モーターショーでは、この距離で撮影は厳しいと思います。

解消方法は、ISO感度を上げる、絞り値を開く(明るいレンズの購入)、外付けフラッシュの導入があります。

お金がかからないのはISO感度を上げる事ですが、上げすぎると画質が荒くなります。

綺麗に写す為には、レンズと外部ストロボの導入が良いでしょう。

書込番号:13790337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2011/11/20 15:44(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
なるほど〜。RAWは必須なんでしょか?
普段はJPEGですが、奇麗なお姉さんはRAWなんですね。
16Gメモカ×2とバッテリー×3持っていく予定なので
1日居座って撮りまくっても足りますでしょうか?

コンパニオンの衣装は白系のスーツが多いみたいですが
私は白色の撮影が苦手でして、いつも真っ白になってしまい
微妙なシワや模様が飛んでしまってます。
調光補正が強すぎるのか、ホワイトバランスの設定がおかしいのですかね?

クリームパンマンさん、こんにちは。
明るいレンズは高いので無理ですが、てっとり早いのは外付けフラッシュですかね?
2・3万ならお小遣いで何とか…。
ISO感度も私的に画質で我慢できるのは800までです。
受付嬢さんとクルクル回っている車の傍にいるお姉さんと
ステージでデモンストレーションしているお姉さんの撮影距離はどれくらい何でしょう?
受付嬢さんは内蔵フラッシュ+ISO400くらいでいけるにしても
離れた場所だと届かないですかね?
露出補正で+側に補正してやるってのはどうでしょう?


書込番号:13790403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2011/11/20 15:46(1年以上前)

すいません。
16Gメモカではなく
16GSDの間違いです。

書込番号:13790412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/20 16:09(1年以上前)

>16Gメモカ×2とバッテリー×3持っていく予定なので
1日居座って撮りまくっても足りますでしょうか?

写真だけでなく、動画も撮影出来ると思います。

>調光補正が強すぎるのか、ホワイトバランスの設定がおかしいのですかね?

白色の場合はプラス補正ですが、白飛びするなら下げてください。アンダーの方がPCで調整し易いです。

>明るいレンズは高いので無理ですが、てっとり早いのは外付けフラッシュですかね?

私は明るいレンズの方が好きです。タムロンならお安いですよ。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511522/

>露出補正で+側に補正してやるってのはどうでしょう?

白飛びしますね。


書込番号:13790474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/22 00:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HVL-F58AM+ディフューザーキット DFU-01

58AMはデカイです

ディフューザーを外したところ

写真はともかく、これで30mm膝上で80mm

A55でおねーさんを撮ったことはないですが、TMSやTASで何度かクルマやおねーさんを撮ったことがあります。
1日でエイヤッと回るのであれば凝った構図で…とはいかないでしょう。

・クルマは16mmスタート(換算24mm)のレンズだと全体を収めやすい
・皆さん言われていますが外付けフラッシュが吉
・そのフラッシュ、おねーさんは縦撮りも多いので発光部が可動するHVL-F43AM/58AMなどがおすすめ
 http://kakaku.com/item/K0000281453/
・フラッシュ直射はどぎつくなるので、ディフューザー必須
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000TX6TGC/
 ↑A700のセミナーで馬場カメラマンに推されて以来愛用、信頼しています

個人的には、ローカルでAFエリアをローカルでスパスパ決められるように練習してから行った方が良いと思います。
AFをローカルで、となるとやはり「Aモード」でしょうか。

12月までまだ間があるので、いきなり実践ではなく地元の○○ショーなどで練習してから行くと尚良いかと。
ビッグサイトでの初めてのモーターショー、回るのも幕張よりはラクかとは思います。

写真をひっくり返しましたがクルマばかりでした、画角の参考?になれば幸いです。
がんばってくださいね。

書込番号:13796701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/22 20:50(1年以上前)

右のお姉さん、めっちゃ可愛いし・・・

書込番号:13799356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/23 00:34(1年以上前)

A55Vで結婚式の撮影をしていましたが、丸一日2000枚以上撮ってバッテリーは三つあれば問題ありませんでしたよ。
HDR、スイングパノラマなどの機能使いまくりでした。
(二つ使いきり、残り一つは残量50%)
※内臓フラッシュは不使用、クリップオンフラッシュを使用

16GBのSDカード二枚あれば、連写の嵐・・・などといった特殊な撮影の仕方をしない限り、容量的にも問題ないかと思います。


>普段はPモードで内臓フラッシュを焚いて撮影していますが、光が奥まで届いていないようで暗い写真になってしまいます。

何も考えずにカメラ任せにフラッシュ撮影をすると、
被写体のコンパニオンだけが適正露出となり、バックが暗い写真になりがちです。

この問題を解決するにあたって撮影技法のひとつとしてあるのが、
まずバックの露出を適正値範囲にあわせ、それをベースに被写体への露光量を調整・・・というものがあります。
従って、モードとして最適なのは「マニュアルモード」ということになります。

Aモードでも、もちろん調整可能ですが、結局なんだかんだいってマニュアルモードでの調整の方がスムーズに出来ると思います。
モーターショーの場合は、極端な露出差があるケースが少ないので、慣れていなくてもマニュアルモードで対応は出来るかと思いますよ。

かといって、バックを適正露出で撮影していたらシャッタースピードが遅くなってキツイので、
適正露出値に“出来るだけ”近づけ(RAW現像で、暗部の持ち上げを前提にします)、
それでもシャッタースピードが自身のスキルを超える遅さになった場合は、ISO値を上げます。

A55Vなら多少のISO値が上がっても十分観賞に耐えられるので、
ブレ耐性が無いと自認されるのであれば、ISO値を1000〜1600にするのもアリかと。


>私は白色の撮影が苦手でして、いつも真っ白になってしまい
微妙なシワや模様が飛んでしまってます。

であれば、白とびを防ぐために全体的に露出をアンダーに振って撮影します。
(白とびギリギリとなる露出を狙うのであって、必要以上アンダーに振る必要はないです)
その後、RAW現像で暗部を持ち上げます。
結果的に、バックの露出調整にも都合がよいケースが多いです。

ウェディングドレス、白無垢をちょくちょく撮影しますが、
柄が白とびしてしまう事を防ぐために、私はよく上記撮影方法で臨むことが多いです。

また、被写体が1秒くらいじっとしてくれる事を了承してくれる(もしくは動かない状況になる)場合は、更にHDRでも撮ってしまいます。
環境、状況によってはRAW現像よりも良い結果が出るケースもあるので、余裕があれば試してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:13800553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/23 23:35(1年以上前)

フラッシュは最新のF43AMが良いです。
F58AMは一番良いですが、大きくて高いです。
最近使ったF43AMは一回り小さいですが、賢さはF58AMゆずりで、とても高性能です。
値段も手ごろです。ソニーのフラッシュを見直しました。


それと撮影は、ドンピシャにならない事が心配なら、3枚ブラケット撮りをおすすめします。 私は、屋外で、山と空が交錯する場面では3枚ブラケットを使います。
白いドレスなら、AEの明るさをー0.3に設定して、+-0.3EVのブラケットで撮ります。こういうテクニック(もしくは逃げの手)もあります。

モーターショーをα55と共に楽しんでください。


書込番号:13804917

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2011/11/29 10:59(1年以上前)

今年は綺麗なお姉さんが来るんですか?
例年はオバサンコンパニオンしかいないですが。
もし、綺麗なお姉さんがくるなら私もカメラを買っていこうと思います。

書込番号:13826866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 00:16(1年以上前)

E=mc^2
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/2011-11-29
>モーターショーにコンパニオン目当てに行くババコン日本人
>もうすぐ東京モーターショーが始まりますが、コンパニオン目当てに行くやつが多いことに驚きです。
>モーターショーなんてババアコンパニオンしかいないでしょうに。
>日本人ってどうしてこんなにもババコンが多いのでしょうね。
>ソフマップとかに行っても、ババアDVDは大量においてあるのに、美少女DVDは少ししかない。
>困ったものです。
あんたすごいね、これ本気で言ってるん?

書込番号:13830068

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/01 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

20mm (A55 SONY 1680Z)

26mm (A55 SONY 1680Z)

35mm (A700 シグマ24-70mm F2.8)

40mm (A700 シグマ24-70mm F2.8+HVL-F58AM)

やっつけですが、こんな感じです。

シグマ24-70mm F2.8 EX DG MACRO (29,800)を持って行きましたが、暗い会場、あまりのレンズの明るさに驚かされました。

書込番号:13834450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/12/01 00:38(1年以上前)

こんばんは〜。
レンズによるんですが、僕の場合は、マニュアル露出かシャッター優先AEを使うことがほとんど、開放F値の明るいレンズのときはマニュアル露出、暗いレンズのときは横着してシャッター優先AE(&ISOオート)で撮っちゃいます。2年前のモーターショーのときはソニーユーザーになってなかったのでキヤノン機で撮影しましたが580EX2でぶっ放してました。

ソニー機で撮るならHVL-F58AMは持って行くと思いますが、中型のストロボでも十分だと思います。

書込番号:13834486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/01 18:45(1年以上前)

素朴な疑問ですがモーターショーにコンパニオンは必要不可欠なのでしょうか。例えば採算上コンパニオン目的の客も当てにせざるをえないとか。以前欧米の観光客が何でモーターショーにこんなに大勢のコンパニオンがいるのと不思議がってました。

数年前素晴らしく綺麗な輸入車を撮ろうとしたのですがコンパニオンの女性が車の横でにっこりとポーズをとってくださり口が裂けても「車を撮りたいのでどいてもらえませんか」とは言えませんでした。いっそコンパニオン館を作って、それが不要な客は割安の入場券で済むようにしたらどうでしょうか。(冗談ですが)

書込番号:13836749

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/01 23:08(1年以上前)

おねーさん目的の来場者を排除したら客の入りは激減でしょうね。

少子高齢化、所得減少、クルマ離れでもはやマーケットとしての魅力がない日本。
前回の悲惨な東京モーターショーを見れば、日本開催の「自動車ショー」が甘い状況にないのは明らかです。
例えおねーさん目当てのカメコにでも、ブランド接点として機能するのであればおねーさんは欠かせないものと思いますよ。

他国のショーとバッティングしないよう開催時期をずらし、規模を縮小しビッグサイトに移転させ「お客様」の利便性向上を計った今回のショー。問題課題はまだまだありますが、私にはなかなか魅力的なものに映りましたよ。

海外のショーなど行ったことはないですが、「東京オートサロン」はともかくとして「東京モーターショー」はそんなやたらとコンパニオンが多くはないと思います。
今回のショーは厳しい情勢を反映してかおねーさんの年齢層は若干高め、絶対数も減ったように見受けられました。
どちらかというとワーゲンやBMW、ルノーなどの海外ブランドの方がおねーさんが多かったですね。

書込番号:13837914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/02 13:31(1年以上前)

>ソニ吉さん 私にはなかなか魅力的なものに映りましたよ

既に視察済みということですね。羨ましいです。私の欧米の観光客云々は10年前くらいの記事の引用ですから今はそんなに多くないですよね。。本当は最近出番の無いα55を持って出かけたいところですが他の予定が入っていて今年も見送りです。
スレ主様がいい写真を一杯撮れるようお祈りします。

書込番号:13839693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/12/07 02:54(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
有給を取って行ってまいりました。
平日と言えど物凄い人でした。

みなさんのご助言どおり、RAW(心配だったので+JPEGで)で撮影しました。
RAW現像に四苦八苦していますが、RAWで撮影して良かったと思います。
また、タムロンのF2.8レンズも購入して威力を発揮してきました。

しかし、アレですね〜。
カメコはタチが悪いと聞きますが、いやいや・・普通に車を撮っている人たちの方が
タチ悪いと思いました。
混雑の中で車から2〜3メートル離れて撮っているので、その前を撮れないし
私が言うのも可笑しいですが、バカチョンデジカメで1枚写すのに10秒くらい
かけている客がいて、「早く撮れっつーの」と思っていたら、しびれを切らした他の客が
前を横切ったら、撮影してた客がキレてました。
ちょっと気分が悪くなりましたが、行って良かったです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13859989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュの光り方について

2011/11/19 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 airueruさん
クチコミ投稿数:45件

初めての一眼でこちらの機種を選んだのですが、フラッシュについてどうしても分からなかったので質問させてください。

最初買った時にフラッシュを使用したところ、
光が撮る瞬間だけ「パッ」と一回光って撮れました。

それからしばらくして、色々設定をいじっていたのですが、ある時フラッシュが「パパッパパッパ」というような感じで、何度も光るようになりました(写真そのものは一枚撮るだけです)

それからまた弄っていたら今度はピント合わせのたびにフラッシュがまたたくようにもなってしまいました。

最初の一回光るだけの設定に戻したいのですが、どこを弄れば戻るのかがわかりません。
どなたか教えてください。

書込番号:13785527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/11/19 14:43(1年以上前)

こんにちは!

MENUボタンを押して、WBを3回押して、右へ移動すると、赤目軽減発光があります。

赤目軽減発光を入から切に変更すると、シャッターを切る度に1回だけピカッと光る様になりますよ!

書込番号:13785586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/19 15:30(1年以上前)

>それからまた弄っていたら今度はピント合わせのたびにフラッシュがまた・・・
これはAF補助光だと思いますので、設定をOFFにすれば発光しなくなるハズです。
但し、暗い所でのピント合わせが巧く行かなくなるかも知れません。

書込番号:13785784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/19 17:08(1年以上前)

どうしても困った場合は
メニュー画面の一番右側、「工具マークの3」の「設定値のリセット」をすると、
設定がすべて買った時の状態(デフォルト)に戻ります。


>ピント合わせのたびにフラッシュがまたたくように

これはデフォルトだったと思います。
「AF補助光」:オート メニューの「カメラマークの2」の中にありますが。

オートにしておくと、
被写体が暗かったり、コントラストが低く、カメラがAFがしにくい時に自動的に発光します。
明るい場所、コントラストの高い被写体でも常に発光するようでしたら、不具合の可能性もありますが。

書込番号:13786199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/19 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

赤目軽減発光

AF補助光

設定値リセット

おせっかいです。

“赤目軽減発光”“AF補助光”“設定値リセット”のそれぞれの場所です。

書込番号:13786901

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/11/19 20:44(1年以上前)

取説のフラッシュを使うP91〜を一度読まれた方がいいですね。

書込番号:13787148

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/20 06:12(1年以上前)

先に述べられてますが“AF補助光”と“赤目軽減発光”がONになってる可能性が高いですねw

ボディ上部の左のメニューボタンから
それぞれの機能のON・OFFが出来ると思うんですけど^^;

書込番号:13788817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/20 14:34(1年以上前)

スレ主さんは、いずこへ?

書込番号:13790192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

α55購入検討中

2011/11/18 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

コンデジからのステップアップで購入検討中です。(はじめての一眼です。)

最初は、普段使いのカバンにも入れられるミラーレス一眼を検討しましたが、最新モデルはどれもエントリークラスの一眼レフより高いですね。交換レンズも、意外と高いという印象でした。今のコンデジでは晴天下では液晶が見えなくて困っていますが、液晶パネルだけのミラーレス機にファインダーを追加すると更に高いですね。

そこでもし、一眼レフのほうが圧倒的にきれいに撮れるのであれば、携帯性をあきらめて全部入りの一眼レフの入門機を購入し、交換レンズにでも挑戦したほうが楽しいかなあと思っています。

α55もミラーレス一眼に分類されるのは、ここの口コミで理解しましたが、初心者の僕にはパナソニックやオリンパスの m4/3よりも、はるかに高級機というイメージが。。。

店員のお勧めでα55を知り、他社の一眼レフよりコンパクトなので魅力を感じています。
基本的には風景や街並みの撮影ですが、いいカメラを買うのであれば、明るい単焦点のレンズも買って、ボケのある写真も撮ってみたいので、ソニーの「はじめてレンズ」の価格にも魅力を感じています。ボディ内手振れ補正なので、どのレンズでも補正が効くのも初心者の自分に合いそうです。(最初に調べた m4/3の単焦点レンズって、意外と安くないんですね。)

パナソニックの G3には携帯性の点で未練が残るし、さらに、僕には高級一眼レフに見える X5がα55より安くなってきた点も気になっています。

写り映えに大差なければコンパクトな G3でもよいのですが、後々のレンズ追加も考えると高い買い物なので、撮影してみてコンデジと大して変わらなかったということだけは避けたいと思います。m4/3機の G3と、一眼レフの X5との比較では、どれがお勧めかアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:13779404

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/18 04:31(1年以上前)

こんばんは。

ボディ内手ブレ補正に魅力を感じてるのであれば
α55でいいと思いますよ。

X5は手ブレ補正内蔵レンズを買わないと
手ブレ補正ができませんし。

書込番号:13779453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/18 05:05(1年以上前)

動体の撮影が皆無ならm3/4でも良いと思います。

私はG2、GH2、α55で悩んでいましたが、ある程度の動体撮影もしてみたいという所で、店員さんはα55に軍配を上げました。
追加のレンズをシュミュレートしだした段階で、m3/4に割安感が無くなったのも大きかったところです。

最近は花ばかり撮っているので、小さいカメラも“ちょっといいな”と思っていますが。

書込番号:13779476

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/18 06:04(1年以上前)

ソニーのデジイチ(α55等)のセンサーはAPS-Cってことで
フルサイズの次に大きいセンサーですね。

ぶっちゃけて言うと、初めてのデジイチでしたら
m4/3とAPS-Cのセンサー描写性能の違いなんて分からないのがホントの所だと思います。

実際に私はこの違いが分かりません(爆)


実際には同じセンサーサイズ(同じセンサー)でも
カメラメーカーや機種によって写真自体の味付けも微妙に違ってくるので
「必要な交換レンズがあるかないか」のマウント優先で決めても良いと思いますよ^^v

ちょっと難しい所で
オートフォーカス方式が「位相差方式」なのか「コントラスト方式」かって事も
考慮しないといけません^^;

α55のオートフォーカスは動体撮影に使える「位相差AF」が搭載されています。


私は今現在はα55を使ってることもあり
ボディ内手振れ補正のあるαシリーズをオススメしますね^^v
バリアアングルの背面モニター(ライブビュー)も
なかなか便利で「いざ!」って時にかなり強力な武器になります!

α55は新進気鋭の初の?本格的?EVF搭載機(ファインダーが光学式ではない機種)で
このサイトでも時々論争が巻き起きることがありますが(正確には荒れる感じか?w)
初めてのデジイチって事でしたら
α55のファインダーはこんなもんだろうと自然に受け入れると思います。

実はソニーα55(EVF搭載機)は
ファインダーも背面モニターのライブビューも写し出されてる映像は
コンデジと同じ様にリアルタイムでデジタル処理された後の同じ像なんですw

なので、ファインダー付きデジイチながら
他社メーカーのOVF機のように
ライブビューで撮ると機能が極端に制限されることがなく撮れるのが
α55以降のαシリーズ機の特徴だったりします^^


EVF・OVFについて書くとアンチソニーの方々が現れて荒れそうな気がしますが(汗)

書込番号:13779504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/11/18 06:39(1年以上前)

たくさん返信ありがとうございます。

EVFですが、店頭で覗いた限り、違和感が全くないといえばウソですが、連写をしたり動き回るものを撮影するわけではないので、気にならないと思っています。それよりも、ファインダーがあれば、しっかり構えられるということが実感できました。
気になったのは、m4/3でもあまり変わらないのでは、というところです。確かにG3は夜景撮影での評価も高いようで、なんかサイズ的にG3のほうに魅力が、、、。

G3を買うと、手振れ補正が効かないレンズの組み合わせがあると思いますが、広角でファインダーを使えば、補正は必要ないというコメントを見たことがあります。そういうものなのでしょうか?

>勉強中中さん
追加のレンズをシュミュレートしだした段階で、m3/4に割安感が無くなったのも大きかったところです。

やっぱり、α55のほうが割安でしたか? G3のレンズは人気があるらしいな20mm/F1.7以外は高そうで。。。

書込番号:13779544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/18 07:14(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/nikon/

画質等は上記サイトで確認し、お店で触ってみて決めるのがいいと思います。

書込番号:13779592

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/18 07:19(1年以上前)

夜景撮影ではセンサーサイズの大きいαシリーズの方が有利です。

手振れに関してはどっちかと言うと
「手振れ補正機能」より「シャッタースピード」の影響の方が大きいですね^^;

「手振れ補正機能」はあくまで補助的な役割です。


手振れ補正がないカメラ(レンズ)でもファインダーがなくとも
シャッタースピードを稼ぐ工夫またはカメラを構える工夫をすれば
手持ちでもブレはさほど気にならない写真が取れます。


広角側での撮影は手振れに強いのは確かです。

コンデジで手持ちでズームして背面モニターを覗いてみてください。
ズームすればする程、画面が手振れますよね?

極端な手振れはどんな機種でもフォローできません^^;


まぁ、フィルム時代のカメラは手振れ補正機能なんてなかった訳ですし(笑)

書込番号:13779606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 07:42(1年以上前)

>広角でファインダーを使えば、補正は必要ないというコメントを見たことがあります。そういうものなのでしょうか?

 明るい場所で使う分には、補正は必要ないと思います。
でも広角でファインダーを使おうが何だろうが、
暗くなれば暗くなるほど手ブレ補正の恩恵が受けられます。
手ブレ補正があれば万全とか、そういうものではないですが、
あった方がずっと限界が高いのは間違いありません。

書込番号:13779638

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/18 08:18(1年以上前)

お早うございます。

今後、どの程度まで写真に力を入れるか…で、決めても良いと思います。
身の回りの記録・子供の成長記録・旅の思い出などなら、コンデジを含め、何でも良いと思います。
対して、ご自分の趣味の1つにしたいとか、ある程度は凝った写真を撮りたいとか、他人にも見てもらいたいとか、(お小遣いの範囲でですが)レンズも色々揃えたい等の要求が有れば、各社の内容をしっかり把握した上での、機種選択になるでしょう。

一眼レフカメラは、撮影システムの一部(中核)です。
被写体、撮影目的に応じ、レンズやアクセサリーを駆使すれば、イメージ通り(近い)の写真が撮れます。(腕や幸運も必要ですが…。)

ユウジウフダンさんが、将来どの程度まで機材を揃えるか(経済的に揃えられるか)も大きな要素になります。
>いいカメラを買うのであれば、明るい単焦点のレンズも買って、ボケのある写真も撮ってみたいので、ソニーの「はじめてレンズ」の価格にも魅力を感じています。

単焦点レンズでも、35mm〜85mm程度の焦点距離で、明るさもF1.8〜2.0程度なら、比較的安価ですが、より明るいレズ、明るさは同じでも焦点距離が上記範囲以外のレンズだと、高額になります。
レンズの種類が多いのは、やはりキヤノン・ニコンの2大メーカーです。
純製レンズの他、専業メーカーのレンズでも、先ずこの2社のマウントを準備しますから。

書かれた内容を読んでいると、小型軽量にこだわっている(?)様なので、そこまで力を入れるつもりはないのかも知れませんが。

>後々のレンズ追加も考えると高い買い物なので、撮影してみてコンデジと大して変わらなかったということだけは避けたいと思います。

コンデジとデジタル一眼との差、撮影条件が良ければ(晴天屋外での記念写真で、L〜2L判程度のプリントで見る など)、余り変わらないか、ぱっと見程度なら、コンデジの方がきれいという事が有るかも知れません。
しかし、撮影条件が悪くなればなるほど、一眼が有利になります。
背景ボケはレンズの焦点距離とF値によるところが大きいため、コンデジよりは有利になります。

>m4/3機の G3と、一眼レフの X5との比較では、どれがお勧めかアドバイスを頂けないでしょうか?

今後、どの程度まで足を踏み入れるかですが、深く踏み入れても対応できるのは、Kiss X5です。
μ4/3やαの場合、マウント変更になるかも知れません。
(私自身は、オリンパスの50mmF2.0Macro レンズに惹かれて、同社の4/3システムにしました。)

>G3を買うと、手振れ補正が効かないレンズの組み合わせがあると思いますが、広角でファインダーを使えば、補正は必要ないというコメントを見たことがあります。そういうものなのでしょうか?

光量が豊富な晴天屋外とか、フラッシュが使える環境なら、手ぶれ補正は無くても良いでしょう。
ただ、夜間での室内撮影とか、飲み屋でフラッシュは使いたくない等の場合、手ぶれ補正が無いと、ブレブレの写真になってしまうでしょう。

パナのG3に手ぶれ補正が内蔵されるか、オリのE-P3にファインダーが内蔵されるか、外付けファインダーを使うなどすれば、対応可能です。
μ4/3で、手ぶれ補正有り、ファインダー有り、明るい単焦点レンズとなると、
E-P3+電子ビューファインダーVF-2に、オリ12mmF2.0、パナ20mmF1.7、パナ25mmF1.4、オリ45mmF1.8あたりが、比較的安価(単価10万円以内)で明るい(F2.0以下)単焦点レンズでしょうか…。

ソニー純製αマウントレンズだと、35mmF1.8、50mmF1.8/1.4しか有りません。
ズームレンズでF2.8なら”明るいレンズ”と言えますが、100mmクラス以下の単焦点レンズでF2.8では明るいとは言えません。

レンズの種類が多いキヤノンでは、手ぶれ補正が使えないなど、制約はありますが、28mmF1.8、35mmF2.0、50mmF1.8/1.4、85mmF1.8、100mmF2.0が有ります。

機種選択は、将来を含めた”投資可能な予算”で、考えても良いかも知れません。
交換レンズでは、単価10万円以内なら、”安価なレンズ”と思います。
カメラ界にのめり込むと、金額に対する感覚が麻痺するかも知れません。
これを、”沼”とも言います。
沼に落ちないようにするなら、コンデジ程度で止めておいたほうが無難です。
特に鳥撮り沼では、単価100万円を超える、巨砲レンズが並んでいます……。

書込番号:13779713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/18 10:26(1年以上前)

>>追加のレンズをシュミュレートしだした段階で
今年の3月の段階での話しなので、現在はm3/4もお値頃なレンズがたくさん出ているかもしれません。
検討していたした当時はm3/4は純正しか選べないのに対してαマウントは社外品が選べました。
標準域の短焦点は双方純正でしたが、αの方は半額以下だったと記憶しています。

GH2のズームレンズキットと、α55+社外ズーム2本がほぼ同額でしたから追加レンズの差額分、α55の方が割安でした。
それから、他の要素を挙げるとするなら、パナの方は持った感じがコンデジと余り違わなかったという事でしょうか。

夏場の気難しさや、EVFの特徴に慣れたので、私はα55推しなんですけどね。

書込番号:13780029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/18 10:27(1年以上前)

似たような大きさ、ボディ内蔵手ブレ補正でしたら、
PENTAXのK-rもありますけど。

書込番号:13780034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/18 21:14(1年以上前)

眠くなってきたんで、以下テキトーに取り留めもなく・・・。



>広角でファインダーを使えば、補正は必要ないというコメントを見たことがあります。そういうものなのでしょうか?

キヤノンもソニーも使ってるけど、暗い所で先に使えなくなるのは、ほとんどの場合キヤノン。
広角に手振れ補正必要ないって意見は、使ったことない人の単なる強がりだと思う。


あとα55の夜景での強みは、APS-Cな事じゃなくて、マルチショットNRや手持ち夜景モードではないかと思う今日この頃。
そろそろ紅葉のライトアップの時期なんで、おもろいものが撮れる・・・かもね。


85mmF2.8は、けなしてる人もいるけど、実物はおもろいよ。
85mmにしては軽くて安くてよく映る。
F2.8ならズームでカバーしてるから価値ない、って御仁は多分、85mm域がF2.8なズームの重さや価格を知らないんだと思うぞ。





・・・等々。

書込番号:13782170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 21:49(1年以上前)

>広角に手振れ補正必要ないって意見は、使ったことない人の単なる強がりだと思う。

広角で手振れ補正必要って言う人は単なる弱虫だと思う。

書込番号:13782353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 22:26(1年以上前)

>>男の中の♂たち出てこいや!さん
 また手ブレ補正ネタやるの?
誰も必要なんて言ってないんじゃない?
広角でもあった方が有利、限界が高いってだけの話だし。

書込番号:13782576

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/18 22:49(1年以上前)

>気になったのは、m4/3でもあまり変わらないのでは、というところです。確かにG3は夜景撮影での評価も高いようで、なんかサイズ的にG3のほうに魅力が、、、。

AF方式が違います。G3は、コントラストAFで、α55は「コントラストAF」「位相差AF」どちらでもなく全く新しいAFです。ミラーレスの弱点であった動体に対する問題も克服しました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

交換レンズの豊富さも違います。αには長い歴史があるので、中古も含めレンズが豊富ですが、マイクロフォーサーズは、オリンパスを含めてもレンズラインナップがまだ少ないです。

>G3を買うと、手振れ補正が効かないレンズの組み合わせがあると思いますが、広角でファインダーを使えば、補正は必要ないというコメントを見たことがあります。そういうものなのでしょうか?

ホールディングによりますが、一般的に35mm換算で焦点距離分の1秒が手ブレの限界と言われています。つまり300mmのレンズでは1/300秒ですが、28mmだと1/28(30)秒とスローシャッターでも手持ちで撮影出来ます。しかし広角レンズは、絞り込んで撮影する事が多いので、無いよりはあったほうが良いと思います。

昔は、手ブレ補正はありませんでしたが、普通に写真を撮ってました。しっかりしたホールディングとスローシャッターになりそうな時には、三脚やフラッシュを活用した方が無難です。

書込番号:13782731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 23:00(1年以上前)

>また手ブレ補正ネタやるの?
>誰も必要なんて言ってないんじゃない?

貴方と話してないじゃん?

書込番号:13782774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 23:06(1年以上前)

>>男の中の♂たち出てこいや!さん 
>貴方と話してないじゃん?

誰宛とも書いてない以上、君の意見としてインターネットを介して
世界宛に発信されてるわけ。
世界宛に発信した君の発言にたまたま俺が反応したってだけのこと。

書込番号:13782819

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 23:08(1年以上前)

>誰宛とも書いてない以上

↑これは、間違い。
でも世界宛に発信しちゃってるのはほんと。

書込番号:13782830

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 23:09(1年以上前)

>誰宛とも書いてない以上、君の意見としてインターネットを介して
>世界宛に発信されてるわけ。
>世界宛に発信した君の発言にたまたま俺が反応したってだけのこと。

( ´,_ゝ`)プッだから貴方と話してないって書いてるでしょうに

書込番号:13782840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 23:12(1年以上前)

 これは誰宛でもなく喋ってますw
手ブレ補正は広角でも何でも、あった方が便利です。
手ブレ補正があったほうが暗い場所撮れる限界が高いです。
手ブレ補正があったほうが、暗い場所じゃなくても
より絞って撮る場合にも有利です。

書込番号:13782867

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/18 23:20(1年以上前)

>広角で手振れ補正必要って言う人は単なる弱虫だと思う。

の補足

ボディ内手ぶれ補正はファインダーで効果が確認出来ないので不利
レンズ内はファインダーで効果が確認出来る。
CANONはEF24-105mmF4LISで広角でもファインダーで効果が確認出来る。

書込番号:13782918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 23:27(1年以上前)

 ファインダーで効果が確認できるのと出来ないのでは、
出来たほうがいいね。でも効果が確認できることで、
本当にうまみが出てくるのは400mmとか500mmでの話。
望遠でレンズ内補正の方が便利ってのは確かなんだけどね。
 標準域では、ファインダーで手ブレ補正が効いてるのが
見えるか見えないかより、手ブレ補正があるか
無いかのほうがずっと重要。

書込番号:13782960

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/19 01:30(1年以上前)

>男の中の♂たち出てこいや!さん

なんか論理破綻してない?

>広角で手振れ補正必要って言う人は単なる弱虫だと思う。
これって、弱虫=相手を卑下する言葉として使ってるでしょ?
つまりあなたは、広角で手振れ補正は不要であると言ってるわけですよ。
で、そのあとに

>CANONはEF24-105mmF4LISで広角でもファインダーで効果が確認出来る。
と、自慢している。
つまり、CANON使いの私は、EF24-105mmF4LISという広角でもありがたい手ブレ補正が効く
レンズを使用してしあわせ(うっとり)♪
と言っている。

どう見ても言ってることがおかしいでしょ。
やみくもにネガキャンばかりやってるから、こんなことになるんですよ(笑)

あと、手ブレ補正に関しては、強がりだとか弱虫とかは関係なく、
あるにこしたことはないでしょ。

スレ主さんの質問の
>広角でファインダーを使えば、補正は必要ないというコメントを見たことがあります。そういうものなのでしょうか?

これに関しては、クリームパンマンさんの説明にあるとおりですね。

書込番号:13783546

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 01:37(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。びっくりしました。隠れていたわけではなく、お店で3時間もカメラを触ってきました。絞ってみたり、マニュアルフォーカスしたりして、とても楽しかったのです。

ミラーレスばかり検討していた時には、G3は一眼レフみたいで手ごたえあるなあと思っていましたが、一眼レフを触った後ではコンデジみたいでした。G3のタッチパネルの家電みたいなメニュー画面より、一眼レフの文字のメニュー画面のほうが、僕には理解しやすかったです。

>影美庵さん
勉強になりました。ありがとうございます。コンデジのステップアップ程度にミラーレスを検討していたのが、一眼レフに興味を持ったのは、まさにPHOTOHITOを見て、自分もあんな(あれにちかい)写真をとりたいと思ったからです。予算ですが、趣味になったとしてもイメージとしては、ボーナスから年に1・2回数万円のレンズが買える程度でしょうか。でも、友人には中古のカメラとレンズばかり買って楽しんでいる人や、銀塩フィルムの一眼レフを使い続けて、ひたすら被写体やアングルにこだわっている人もいて、それぞれの事情の範囲でも十分な楽しみ方もあるのでは?と思っています。

さて、購入候補ですが、G3も結局ズームレンズをつけると結構大きく、毎日持ち歩けるものではないなあと思いました。PENのパンケーキセット(おいしそうな名前)はオシャレで通勤カバンにでも入れられそうで、一瞬E-PL2に目が行きましたが、最新のE-P3とか高いですし。これなら一眼レフにしようと思います。

K-rとの比較では未来を感じるのでα55。ニコンは値上がりしているので、値段でX5。結局α55とX5でメチャクチャ迷っています。皆さんの意見からは、キャノンが無難な印象をうけましたが、店員に聞くと、キャノンも単焦点レンズとかには手振れ補正が入っていないとのこと。大丈夫かなあ。実はコンデジで水中撮影を10年くらいやっていて、流れのある水中でも寒さに震えを我慢しながら、防水ケースに入ったコンデジをピタッと構えて撮影しているので、ホールディングには自信あるのですが。(素人考えで笑われるかもしれませんが)

α55を買われた方は、大御所のニコンやキャノンでなくα55を選んだ理由はズバリ何だったんでしょうか?

書込番号:13783565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 01:50(1年以上前)

手振れ補正の件ですが、優柔不断な質問で混乱をまねき申し訳ありません。

無くても大勢に影響がない条件もある、または、工夫で補えるケースもあるが、室内や暗所ではありがたい機能。特に、望遠ではないと困ることもある。と理解させていただきました。

多くの方が、本体に手振れ補正機能がないキャノンやニコンを使用されているし、当のソニーも売れているNEXではレンズ側にあるようですので、手振れ補正がどっちかは気にしないようにします。
そのうえで、個人的には本体で補正すれば、レンズが安く買えそうというメリットに魅力を感じました。

初心にかえり、α55と X5でどちらがきれいに撮れますか? または、どちらが面白いカメラですか? という質問はヤボでしょうか? (あとは背中をおしてほしいだけのような。。。)

書込番号:13783606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 01:54(1年以上前)

>α55を買われた方は、大御所のニコンやキャノンでなくα55を選んだ理由はズバリ何だったんでしょうか?

 α55は所有してないので、α55とは違うかもしれませんが・・・
私がニコン、キヤノンではなくα900、α77、α550を使ってる
理由を書きます。

 まずは、マイナスな理由で申し訳ないですが、
18年前に最初に買った一眼レフがミノルタだったから・・・が、
大きいです。
で、αをそのまま使い続けている、今現在の理由ですが
箇条書きしてみますと・・・

・すべてのレンズで手ブレ補正が効く
・発色が自分の好みだから
・世界一ボケが美しいレンズ(STF)が使えるのはαだけ
・コンシューマ向け一眼で最高のファインダーだから(α900)
・AF性能でも二強にそん色ないとこまで追いつき、連写も速いから(α77)
・バリアングル液晶が便利だから(α77)

そんなところです。ちなみにα以外ですと、
過去にはペンタックスはK100D、K-mを所有していました。
キヤノンはEOS7Dを所有していました。
ペンタックスの方は、結構好みだったのですが、
泣く泣く手放しました。いつかまたペンタックスのカメラを
入手したいって思っています。EOS7Dの方は、どうしても
好みの発色にすることが出来なくて、イヤになって
手放しました。たぶん二度とキヤノンのカメラは
買わない(キヤノンがダメってことじゃなくて、好みの問題です)と思います。

書込番号:13783616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 02:04(1年以上前)

>初心にかえり、α55と X5でどちらがきれいに撮れますか? または、どちらが面白いカメラですか? という質問はヤボでしょうか?

 どちらが綺麗に撮れるかは完全に
好みの問題、腕の問題、レンズの問題と言っていいです。
メーカーごとに発色が全然違います。同じメーカーでも機種ごとに
発色が多少違います。その辺の好みは本人にしか分かりません。

 どちらが面白いカメラか?ってのは、基準が難しいですが・・・
機能面で面白機能満載なのはα55ですが、実際に写真を撮るときに、
写真を撮ったという手応えが感じられるのはKiss X5でしょう。
α55は機構的にカメラ内でミラーがパタパタ動かないので、
「撮った感」は、やや希薄なカメラです。

書込番号:13783645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 02:21(1年以上前)

>不動明王アカラナータ さん
・発色が自分の好みだから
メーカーごとに発色が全然違います。

ありがとうございます。本当にに知りたかったことが見えてきたような気がします。よくコンデジでも雑誌の比較評価などに、「キャノンらしい・・・な画」とか、「ソニーらしい・・・な発色」のようなコメントを見ます。

キャノンとソニーは、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?(一般的に言われることでも結構です。)

それを自分のメインの被写体(風景)でイメージしてみたり、、PHOTOHITOで印象に残った作例を思い出したりして、自分に合いそうな方を選んでみたいと思います。

余談ですが、僕も昔、初めて買ったフィルムカメラがミノルタだったのと、TVがソニー一筋なので、ソニーのカメラに愛着を感じているのかもしれません。

書込番号:13783680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 02:55(1年以上前)

別機種
別機種

α77+ミノルタ100マクロ

EOS7D+100マクロL

 撮影設定がばらばらで比較になりにくくて申し訳ないです。
EOSの方が露出補正がよりプラスになってるのと、
αの方が絞り気味で被写界深度が深いですが、その辺のブレはご容赦を。
ちなみに両方ともホワイトバランスは太陽光固定です。
クリエイティブスタイル、ピクチャースタイルは
両方ともスタンダードです。

なんかEOSの方が暖色系というか、黄色っぽい。
αの方が青っぽい?

書込番号:13783717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/19 04:39(1年以上前)

>α55を買われた方は、大御所のニコンやキャノンでなくα55を選んだ理由はズバリ何だったんでしょうか?

わたしも最初に買ったAF一眼レフがMINOLTAのα9000でしたから、そのままαを使い続けているからです。
(最初に自分で買った(MF)一眼レフもMINOLTAのX500でしたが。)

その際に何故αにしたか、というのは、(質問とは関係なくなってしまいますが)
当時は、AF一眼はまだαとEOSだけでした。
・デザイン的にEOSは好きではなかった(α9000はデザイン的にも好みでした)。
・X500を使っていた。(操作性がそれほど異ならなかったと思います。)
・上位機種はEOSにはなかった。(あってもデザインでNGでしたでしょうけど。)
・AFに関しては、AFが効く明るさ(照度)はEOSのほうが勝っている、というレポート(カメラ雑誌)もありましたが、αでもとくに問題を感じなかった。

というところが大きな理由です。

その後も他社に乗り換えたくなるような不満もなかったので、いまも使い続けています。
ちなみに、現所有のデジタルは
α-7D(ほぼ隠居状態ですが)、α550、700と55です。

一時期キヤノンの40Dも買ってみましたが、2マウント体制にするほどの差は感じられなかったので手放しました。


α55は
ファインダーもEVFなので、露出補正などの設定がファインダーの画像にも反映されますから、
そういう面では歩留まりは上がります。
ファインダー画像が大きく見やすい、
ファインダーでMFアシスト(MF時に拡大表示)が使える、
ファインダー画像内に水準器などが表示できる、
などが使いやすい点でしょうか。
(エントリー機ですから、撮影中(ファインダーを覗いている時)の露出補正などの設定変更の操作性はいいとは言えませんが。)

逆に、EVFということで、被写体が動き物の場合は若干違和感を感じる、
バッテリー消費につながる、
などのマイナス面もありますが。


小型軽量で持ち出しやすい機体だと思います。
「スイングパノラマ」、「マルチショットNR(ノイズリダクション)」、「手持ち夜景」モード 「高速連写」モードなど、
機能的にもいろいろついていますし、面白い機種だと思います。

書込番号:13783811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 05:15(1年以上前)

>初心にかえり、α55と X5でどちらがきれいに撮れますか? または、どちらが面白いカメラ>ですか?
>ボディ内手振れ補正なので、どのレンズでも補正が効くのも初心者の自分に合いそうです

EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット 
http://kakaku.com/item/K0000226437/
のEF-S18-55 IS IIには手ぶれ補正がついていますね。

それにKissX5には縦位置グリップがオプションですが、選択できます。
縦位置(人物、風景他)で撮るとき非常に便利です。

>単焦点レンズって、意外と安くないんですね

CANONには1万円以下で買えるEF50mmF1.8Uと言う単焦点レンズがあります
http://kakaku.com/item/10501010010/

>ボディ内手ぶれ補正はファインダーで効果が確認出来ないので不利
>レンズ内はファインダーで効果が確認出来る。

補足2
ファインダーで確認できる、即ちレンズ側に手ぶれ補正の方が重要です。
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html

書込番号:13783834

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 05:37(1年以上前)

>α55を選んだ理由・・・

ぶっちゃけると第一には“価格”です(笑)


この機種の性能は他メーカーの10万円クラスの中級機に相当します。

なので、このクラスの機種と比較される事が多いのですが
これがα55の賛否両論が分かれる主な原因じゃないかと・・・・。

お値段が倍近く違うのに同等の条件や価値観で比較・レビューするのは
フェアではないんじゃないかと個人的には思ってるんですけどね^^;


第二には、必要な交換レンズがあるかないかで吟味して
結果的にはAマウントを選択しました。

厳密には親戚のフィルム時代のAマウント資産を幸運にも引き継ぐ形になったんですけどねw

カメラ(ボディ)以上にマウント規格の選択は重要だと思います・・・が!
写真の描写(発色)は装着したレンズや
同じ焦点距離のレンズでもレンズメーカの違いで相当変わってきますから
「どのカメラメーカーらしい描写」って記述は実はあてにならなかったりします^^;

書込番号:13783850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 06:32(1年以上前)

>不動明王アカラナータ さん
わざわざ写真を見せて頂きありがとうございます。キャノンのほうが自然に見えますね。街並みとかだと、ソニーのすっきりした色もいいかもしれませんが、この花の写真だとキャノンのほうがいいと思いました。

>「スイングパノラマ」、「マルチショットNR(ノイズリダクション)」、「手持ち夜景」モード 「高速連写」モードなど、
機能的にもいろいろついていますし、面白い機種だと思います。

ちょっとしたときの、「手持ち夜景モード」に魅かれますが、これらの機能はX5にはないのですね。。。あと、ファームアップで使えるピクチャーエフェクトも楽しそうですね。X5のクリエイティブフィルターより種類が多くておもしろそうです。

>この機種の性能は他メーカーの10万円クラスの中級機に相当します。

すみません。全然気が付きませんでした。具体的に教えて頂けないでしょうか?

>男の中の♂たち出てこいや! さん
レンズ側補正の利点、よくわかりました。ありがとうございます。もう一度お店で比べてみたいと思います。ただ、α55は電子ファインダーなので、本体側補正でも補正された画像がファインダーで見えるのだと思っていたのですが、勘違いでしょうか?

延々とすみませんが、お手軽感を感じていたミラーレスをあきらめての決断なので、よろしくお願いします!


書込番号:13783900

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 07:06(1年以上前)

>すみません。全然気が付きませんでした。具体的に教えて頂けないでしょうか?

分かりやすい所でダイヤルの「最高毎秒10連射モード」ではないでしょうか?w

まぁ、この機能はアレコレと制限があって、いつでも万能に使えるという訳ではありませんが
いざ!って時にはそれなりに威力を発揮します(笑)

基本的に言える事は
α55は他社のミラーレス一眼と比べるとボタンの数が多いので
この価格帯のデジイチでは使い勝手が数段高い機種です。

最新機種というか現在生産中のデジイチで5〜6万円台でのファインダー付きのデジイチは
α55しかありませんしw

更にAマウント規格って事で、
格安の交換レンズの選択幅が広い事も有利に働くのではないかと^^v

仮に10万円の予算でα55を買うと
新品の交換レンズ(初めてのレンズシリーズ)が2本程買えますし(笑)

書込番号:13783940

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/19 07:49(1年以上前)

>この花の写真だとキャノンのほうがいいと思いました。

設定変えればある程度自分の好みに近づけられます。

長時間撮らない、(特に夏場)

LVのAFが速い方がコンデジからなら使いやすいかも。

ファインダーがきにならないならα55でよいとおもいます。



>一眼レフのほうが圧倒的にきれいに撮れるのであれば


動体撮らないならNEX-5Nいいとおもうんですけど。

候補の機種より高感度画質はよさそうですよ。
フルサイズ並みによく見えました。

書込番号:13784021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/19 08:03(1年以上前)

>α55を買われた方は、大御所のニコンやキャノンでなくα55を選んだ理由はズバリ何だったんでしょうか?

えーっとぉ、私みたいに5Dや40Dに買い足した人はOUTかしら♪

>または、どちらが面白いカメラですか?

の答えと同じになりますが、α55のが面白いと思ったからですよ〜♪


そもそも、もし今からキヤノン買うなら7Dか5D2にします☆ kissはほしくないです♪w

ちなみにキヤノンで「豊富なレンズ群」を期待するならAPSは回避です♪♪♪

ファインダーは光学に限る、とゆーならkissは業界最低の手抜きファインダーなので、回避です♪ 昔はE-420とかの最低争いをするライバルがいましたが、今はいないのでブッチギリのワーストワンです♪
ライブビューはα55の圧勝ですので、結局、EVFの弱点が嫌いなら7Dか5D2にするしかないのです♪ 1DXでも良いみたいですが☆


手振れ補正は、望遠ほどレンズ内で実施できるとありがたいです♪
でも明るいレンズも手振れ補正できると用途が広がります♪
シグマの一部レンズに限られますが、望遠はα55でもレンズ補正の物が使えます♪
本体補正とレンズ補正は敵対するものではないのですよ〜♪
両方使えるほ〜がお得度たかいです♪

自分の例でゆ〜とぉ、上野動物園の地下展示室とか多摩動物園のコアラ館とかみたいな、真っ暗で三脚・フラッシュ禁止の所では、40Dではまったく歯が立ちませんでした♪
EVF+明るい単焦点+手振れ補正はとても心強かったですよ〜♪
弱虫とか言われても、そもそも40Dのファインダーはこーゆー時まっっっっくらでな〜〜〜〜んにも見えませんですし、AFも効きません、AFなし手振れ補正無しの一眼レフを手持ちMFで動物さんとるのは、それはもう地獄でした♪


α55はけっして万能選手ではないですよ〜♪
でもマルチショットノイズリダクションとか、単純に使ってて面白かったです♪
kissとの2択だったら、私ならαにしちゃいます♪

あー、でももしかしたら〜、私初めてカメラ買う時に、周りの人からも、ネットでも、さんざんkiss勧められたけど、何度もってみても、借りて使っても、どーしてもkissが欲しいとは思えず、結局EOS30Dを初カメラにしちゃった人なので、αが好きなんじゃなくて単純にkissが嫌いな可能性もありますね(汗♪♪♪

書込番号:13784052

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/19 08:23(1年以上前)

>初心にかえり、α55と X5でどちらがきれいに撮れますか? または、どちらが面白いカメラですか? という質問はヤボでしょうか? (あとは背中をおしてほしいだけのような。。。)

これは、結論出ないと思います。うどんとラーメンどちらがおいしいですか?と聞かれても個人差がありますよね?自分で判断するしかないと思います。

本体だけでなく、今後使いたいレンズがラインナップされているかも重要です。写真の良否は本体よりレンズの方が重要だと思います。

書込番号:13784093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 08:56(1年以上前)

>本体側補正でも補正された画像がファインダーで見えるのだと思っていたのですが、勘違いでしょうか?

 基本的にレンズ内手ブレ補正はシャッター半押ししてる間は
ずっと駆動しています。なのでファインダー像が安定します。
これは広角だと恩恵を感じませんが、
望遠レンズを使っているときには結構有効で、
ほんの少しカメラが動いただけでも、ファインダー内の景色は
忙しく動いてしまいがちな望遠レンズでも構図が安定
させやすいです。
 ボディ内手ブレ補正は、本当にシャッターが切れる瞬間
だけ駆動するので、ファインダーから見える像は
手ブレ補正なしの状態が見えています。


>キャノンのほうが自然に見えますね。

 これは実際の肉眼での見た目と比べると、
SONYは実際より青めに、CANONは実際より黄色めに
写ってる気がしますね。
SONYの方がすっきりした色合いってことですが、
これは実際にそうです。私が7Dいやになったのは、
その辺が原因というか、透明感みたいな部分が
αの方が私の好みだったからですね。
不思議とRAWからの現像でホワイトバランスを
揃えても、αの写真の方が透明感のある
写真になることが多かったんです。

書込番号:13784175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 09:06(1年以上前)

>この機種の性能は他メーカーの10万円クラスの中級機に相当します。

ウソです。

α55は初級機です
α77が中級機
α900がフラッグシップ

とソニーは位置づけしてると思います。

書込番号:13784211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 09:35(1年以上前)

 そんなにレンズ内手ブレ補正が良くて、
ファインダー像で効果が見えるのが重要だったら、
CANONは全部のレンズに手ブレ補正入れたら
いいんじゃないのかな〜

書込番号:13784299

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 09:55(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

光学ファインダーでも機種にって優劣があること、EVFは暗い所で強い(?)ということが理解できました。ボディ内手振れ補正の仕組みも理解できました。また、ボタンがたくさんあって使いやすいということも重要だと気づきました。

想定しているレンズという点でも、当初興味を持ったソニーの「はじめてレンズ」で充分だと思っています。10万円もするレンズにお金をかけるほどのめり込めば、その時はマウントの見直しだって躊躇しないでしょう。それに、今のところ想定していませんが、いざとなればミノルタのレンズを安く買って使うこともできるようなので、工夫すれば思ったより選択肢もありそうですね。

動きの速いものを頻繁に撮影したり、超望遠を使ったりということはあまり想定していないので、EVFでボディ内手振れ補正のα55で良いと思います。初心者なので、コンパクトなサイズとピクチャーエフェクトなどの遊び機能を楽しみたいと思います。

ネットだと、α55のズームレンズキットと「初めてレンズ」の35mm/F1.8か 50mm/F1.8を合わせて、7万円くらいのようですので、この組み合わせで決定したいと思います。

友人から、さんざん「キャノンかニコンにしろ」と言われましたが、ここの皆さんの名前にとらわれない真剣な眼力と遊び心に感銘を受けました。購入後に困ったことがあれば、また相談させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:13784368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2011/12/02 13:42(1年以上前)

この機種の動画のスペックは1080p 60i【540p 29.97fps出力と同等】ですので注意してください。

書込番号:13839721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/02 13:44(1年以上前)

【540p 29.97fpsセンサー出力】の1080i 60fps

書込番号:13839726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/05 11:43(1年以上前)

広角側で夜景を撮影すると強い光源の直下(たて位置の場合カメラ底面側の方向)にゴーストが発生する。

ビルの窓灯りの直下にゴーストが発生している。

http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20101209/np69_gsample1l.jpg

書込番号:13852382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/05 13:37(1年以上前)

機種不明

これがトランスルーセントミラー(透過ミラー)によるゴーストだ!

トランスルーセントミラー(透過ミラー)によるゴースト問題があるので

夜景(イルミネーション)を撮影するならNEXかα900、もしくは他社製品にしましょう。

書込番号:13852771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング