α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 17 | 2011年10月7日 08:27 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月23日 10:33 |
![]() |
4 | 18 | 2011年10月10日 22:10 |
![]() |
12 | 13 | 2011年10月2日 22:48 |
![]() |
1 | 11 | 2011年10月1日 01:15 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月30日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
価格.comの書き込みを見て、ダブルズームレンズキットを買って、約三ヶ月。最初は、初心者なのでダブルズームレンズで事足りると、思ってましたが、やはり知識が増えると、物欲も増えるわけで、色々なレンズが欲しくなりだしました。
そこで質問なんですが、実物のレンズを試したいのですが、大阪で数多く試せるようなお店ってありますでしょうか?
それと、中古レンズの質ってどの程度なんでしょうか?もちろん、値段相応だとはおもいますが、『中古だとこんな不具合が…』とかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:13584148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪駅の八百富は?
中古も沢山揃っていますし、ヘンな物は掴ませられないと思います。
どんな事に気を付ければいいのかも教えて貰えると思いますよ。
http://www.yaotomi.co.jp/user_data/shop_osaka.php
ヨドバシも近くにありますし・・・
書込番号:13584185
0点

大阪のソニーストアに行けば全部のレンズを試せます。
もちろん純正レンズだけですけど。
日曜日の午前中に行けばそんなに混んでいないと思います。
建物が11時開場だったかな。
店員さんは親切でていねいに説明してくれますよ。
私はここで70200Gを借りて店内で撮影してみたら欲しくなって
3ヶ月後買ってしまいました。
女子店員さんもポートレート用に撮らせてもらいましたが、
もちろんその場で消去でした。
店内の展示物は持ち帰りokでした。
書込番号:13584755
1点

大阪日本橋のトキワカメラはどうでしょう。
お願いすると試せますよ。
値段も魅力的
書込番号:13584764
0点

買う買わない関係なく気軽に試せるのは、ぴっかりおやじさんのおっしゃるソニーストアじゃないかなぁ〜 他店の中古レンズの場合だと、試させて頂けるんですが、次々あれこれと言いにくい気がしますよね。
ミノルタレンズの場合だと中古しか試せませんのでしょうがないですが、αレンズの場合は「ソニーストア」がお勧めです。
私も2度ばかり大阪ソニーストアで試させて頂きました。
あっ、ヨドバシカメラは各メーカー何でもありでボディーも持っていく必要無いですよ(笑)。
書込番号:13585037
0点

皆様ありがとうございます。
子供が居てるのでなかなか都会へ出向く事が出来なくなって居たのですが、妻がパートに出て、子供も保育園に行きだしたので時間が出来そうなので質問させていただきたました。
ヨドバシカメラやビックカメラでも試せるんですね。
取り合えず、行きやすいその辺りからせめてみたいと思います。
書込番号:13585654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先月α55を購入したばかりで、キットで十分だろうと思ってましたが、皆さんの作品を見ていたら、色んな写真を撮って見たくなり、最近安価な中古レンズを買い漁っています(笑
私のようなど素人の意見で恐縮ですが、お勧めは中古ミノルタ製レンズです。
穴場はハードオフ等のカメラ専門では無い中古ショップで、これがなんで?というような格安で売られていることが結構あります。
その中でも特に、銀塩一眼時代のミノルタ製レンズの多くが、ジャンク扱いで525〜3150円くらいの相場で売られています。
ただ、さすがに中古だけあって当たり外れも大きく、AFが誤作動するようなものや、ゴミが写りこんでしまうようなものもあります。
最近の掘り出し物では、75-300AFを525円で入手し大きな不具合無く使用しています。(気付かないだけかも知れませんが・・・駄作をUPしておきます)
ただ、唯一の難点はAFが圧倒的に遅いため、α55のセ−ルスポイント10連射機能がほとんど使い物になりません。
動体を撮るには適していないですが、月や風景などを撮るには十分です。
諸先輩方には安物買いの銭失いと言われてしまいそうですが、これもひとつの遊び方だと思ってます。
興味がありましたら近所の中古ショップを覗いてみてください。
書込番号:13587998
3点

失礼しました。。。UP写真間違えました・・・
再トライです。。するような写真でも無いですが、ご容赦ください(笑
書込番号:13588064
0点

yuhki2001jpさん
安くていいですね!!そういう昔のミノルタ製は普通に直で装着して、使えるんでしょうか??
書込番号:13588781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aマウントのレンズは全て使えますよ。
ただしAF速度は遅いです。
A4サイズプリントまでなら十分使えます。
自分もほとんどのレンズはミノルタ製です。
書込番号:13588887
0点

ミノルタSixさん
本当初歩的なことで、すみません。。レンズを見てAマウント用と知る方法を教えていただけませんか??
書込番号:13589521
0点

ミノルタSixさん
ではありませんが。
>レンズを見てAマウント用と知る方法
MINOLTA、KONICAMINOLTA製なら、レンズの型番に
「AF」が入っています。
(型番はボディにも記載されています。)
なお、SONYのホームページに互換情報が開示されています。
こちら↓を参照してください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
サードパーティ製は、TAMRONなら同様に、
型番に「AF」が入っていて、
「for MINOLTA」「for KONICAMINOLTA」とボディに記載されています。
ちなみに、わたしもほとんどMINOLTA、KONICAMINOLTAのレンズです。
SONY製はキットの標準ズームが(なぜか?)2本と望遠ズーム1本だけです。
と、TAMRONが1本。
(諸事情でレンズを新規購入できない、というのもありますが。)
書込番号:13589655
0点

αyamanekoさん
早速の回答ありがとうございます!自分も一回ハードオフなどに行って探してみます!
書込番号:13589677
0点

fuku522さん 、スレの皆様
ハードオフやカメラ店のジャンクコーナー、フリマなどで安価なαレンズを見つけたら嬉しいものですよね。
ただその手のレンズを観察すると内部のガラス表面に繊維状の組織が見つかることがあります。いわゆる「レンズカビ」と呼ばれるもので、軽度なら写りに影響が出ませんが、重症になると撮った写真がやけにフレアっぽくなったりピントが甘く感じられたりします。
このカビの原因は諸説ありますが生物的なカビが含まれると言う説も有力で、注意しないと他のレンズに移ると考えている人も多いです。
普通に使っていたり、風通しの良い開放式の棚に置くと問題は起きにくいのですがタンスとかバッグの中に入れっぱなしは危険です。
特に既にカビが蔓延ったレンズと一緒だと危険性が増すかもしれません。
老婆心ながら一度「レンズカビ」でWeb検索してみることをお勧めします。
書込番号:13591228
0点

私もハードオフで中古というかジャンクレンズ買いました
狙い目はジャンク扱いになってるレンズで1000〜3000円ぐらいで手に入ります
ハードオフで中古レンズだと相場通りの値段で売ってますが
ちゃんとした中古レンズ扱ってる店と比べると
買い取る時にレンズの状態から適正な価格になってるのか信用できないので
ハードオフの中古レンズは避けてジャンクレンズを狙ってます
ジャンクレンズと言ってもショーケースに入って売ってるやつは動作確認はしてるみたいで
AF作動OKという風に書いてるので店員に言ってレンズを見せてもらい
レンズ内のカビがないか、後玉は綺麗かをチェックして買うようにしてます
あと落としたようなぶつけた跡があるのは避けた方がいいですよ
光軸が狂ってる場合があるので
あとジャンクレンズで値札などにAマウントとか書いてなくてもマウント部を見ればわかりますよ
自信ない場合は自分が持ってるAマウントレンズのマウント部を携帯などで撮影してから
店頭で撮影した写真と見比べればわかると思います
ちなみに買ったジャンクレンズはミノルタのAF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6 Newです
このレンズで無謀にも野鳥撮りしてます
写真はこのレンズでこの前撮ったやつです
ミノルタレンズの情報はここを見ればいいですよ
今現在ミノルタレンズのサポートをしてるケンコーのページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/
書込番号:13591608
0点

今日早速ハードオフへ行ってきました、ジャンクコーナーは1500円くらいからしかなく、ホコリ入りや、水滴入り、カビ有りしかありませんでした、、残念でした、また別の店舗で探してみます!ちなみに中古コーナーにタムロンのaspherical ld 28-300 というのがありました、ミノルタマウントと書いてあったので使えるということですかね?
書込番号:13591664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
私の聞きたい事まで聞いてくださって感謝です。
中古レンズやジャンクも気をつけないといけないことがよくわかりました。
でも、3000円ぐらいでもいいレンズってあるんですね。
購買意欲が倍増しました。
ショップに行くのが楽しみになってきました\(^o^)/
書込番号:13593026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
はじめまして。
先日ストロボ(SIGMA EF-610 DG SUPER)をはじめて買ったんですが
接触不良かなにかでうまく使えてません。どなたか同じ症状の方
いませんか?
ストロボを最後まで押し込んでも発光禁止ボタンのままなんです
が、約0.5ミリくらい後ろにずらすと発光できます・・・(涙)
α55に問題があるのか、フラッシュに問題があるのかわかりません
が早いうちに修理に出そうかと思ってます。α77の購入に向け、奥
さんに承認もらいたかったんですが、SONY製品であまりいい経験を
してない彼女としてはますますNOと言ってきそうな・・・・(涙)
1点

回答になってませんが、シグマの対応表にα33は載っていてもα55は載ってないですね。何が違うんでしょう?
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/comp_dg_sup.htm
書込番号:13574440
0点

点検に出すとすれば、シグマにカメラボディも添えて出すと解決が早くなりますよ。
書込番号:13574548
0点

先日、ここの掲示板にも質問書込みをしましたが、
私も純正クリップンフラッシュで接点不良を起こしました。
その後も結構接点不良でHSSが使えなかったりする事が多いのですが、
メーカー点検に出される前に接点清掃メンテナンスをする事をおすすめします(^^)
書込番号:13576271
0点

>約0.5ミリくらい後ろにずらすと発光できます・・・
シューの部分の寸法の関係のような?
純正のストロボでしたら、SONYでの対応になるでしょうけど、
SIGMAに両方送ってみてもらうしかないのでは?
まずは、SIGMAのサポートに相談されてみてるしかないような。
書込番号:13576366
0点

皆さんスレ遅れてすいません。
結局買ったビックカメラに修理依頼を出してみます。
ぎりぎり1年保証以内だったらしく - 延長保証書紛失したみたいで:( - なんとか通常保証ないでいけそうです。
書込番号:13666449
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
こんばんはm(__)m
以前にこの掲示板にてご意見をいただき、α55(ズームキット)を購入しました。
その節はありがとうございました。
まだまだ初心者ですので、腕は全くついてきてませんが(笑)
本題ですが、再来週に保育園の運動会を控えレンズ選びに日々悩んでおります。
一ヶ月近く悩みましたが結論が出てません。
所有レンズ
本体とセットで買った、DT18-55mm。
皆さんの評価の高い、DT 35mm F1.8 SAM。(腕前が上がったかと思う程ですね)
そして運動会でのレンズ交換リスクを考慮しつつ、タムロンB008と悩みに悩んだあげく、
なぜか画質優先で選び、結局運動会には短いと思われる
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC HSMです。
今年は保育園最後の運動会。
来年は小学校ですので、それを踏まえつつ70-300mmくらいの望遠ズームを考えるべきかなと思っております。
予算が許せば黙ってSAL70300G、と行きたいところなのですが、
セットレンズ以外すべて妻には内緒なものでして。これ以上無茶をしますと後々(汗)
安めの予算的には、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(約2万円)
かけっこのゴールの瞬間や、一生の想い出に、AF速度・画質を考慮すると、
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)かなとも思ってます。
価格は倍ですが(約4万円)
やはり上記のレンズでは、AF速度などはかなり違ってきますでしょうか?
画質はいかがでしょう?
それともAF速度&画質最優先なら、なんとしても妻を説得してのSAL70300Gでしょうか?
そもそもA005とSAL70300G(約8万弱)では、AF速度&画質含め
購入差額ほど違ってくるものでしょうか?
また他にもおススメのレンズなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

画質最優先なら黙って70-300Gですが、中古に抵抗なければミノルタの75-300(銀色)とかもどうでしょう??
光学的にはソニー製と変わらないそうですし、最安5千円くらいで手に入ります
もし奥さんを説得してGを買った場合、キットレンズの画質に物足りなさを感じ、Z(16-80Z)が欲しくなるレンズ沼の恐怖がついてまわってきますがその辺は御覚悟を(笑)
最後に、レンズは値段どうりの写りがしますのでご検討を
書込番号:13568499
0点

スレ主様
保育園の運動会であれば〜200mmで足りない分はトリミングでいけると思いますが、翌年の小学校を考えると〜300mmは欲しいですね。
文面から定評ある純正GレンズのSAL70300Gが気になっているご様子、私はCanonユーザーで使ったことはないですが、迷った時は上を買っておいた方が後々後悔は少ないですよ。
不満や疑問が出て買い直すくらいなら、最初から妥協はしない方が良いと思います。
私は本日、子供たちの運動会(小学校)を撮りに行ってきます。お互い、頑張りましょうね(^_^)
書込番号:13568507
1点

買えるのであれば70-300Gでしょう。
でも、A005も良いですよ。
私なら、写りが良く価格も安いA005にします。
AFが遅い75-300は候補には入っていません。
ニコン用のA005を持っていて、大変満足しています。
Aマウント用にも購入する予定です。
将来のことを考えるのであれば70-300のクラスでしょう。
買うのであれば満足出来るものを買うべきです。
書込番号:13568573
0点

papamamaティマさん おはようございます。
望遠レンズはお金をかければかけるほど良い物が撮れる世界となります。
70-300oの次は必ず開放F2.8の70-200o20万コースが待っています。お遊戯会や体育館での行事入学式や卒業式など暗いレンズでは撮れないところが、2段早いシャツター速度が切れあなたのお子様以外は綺麗にボケて撮れます。
内緒で安価なレンズを購入するよりも奥様を説得して良い物を購入された方が、同じ焦点距離のレンズを買い直す一番損な安物買いの銭失いにならなくて良いと思いますし、現在お子様が年長であれば、高校程度まで部活などの試合を追いかけたとして後10年は使用出来ますので、ボディは使い捨ての時代となりましたが、良いレンズは一生物となりますので良い物を購入される事をお薦めします。
書込番号:13568634
0点

シグマの70-300mmですが、キヤノンで使ってまして良い色を出してくれるレンズですが、如何せんAFは遅いので、動き物にはかなり苦労しました。撮れない事は有りませんが、リスクはかなりあると思います。
αではタムロンのA005を使っておりまして、AFの速さ写りの良さは良いレンズだと思います。シグマとは倍の値段差が有りますが、同じ買うならこちらの方が良いのではないかと思います。
書込番号:13569104
1点

9月にヤットSAL70300Gを買いました。
以前、中古の300mmを持っていましたが(処分したので型番は判りません)、それとは全く別の物です。
AF速度は速いし、解像度は単焦点レンズと遜色無い。
>そもそもA005とSAL70300G(約8万弱)では、AF速度&画質含め
>購入差額ほど違ってくるものでしょうか?
A005は使用したこと無いので、比べた感想は言えませんが、SAL70300Gを使用しての満足度は間違い無いと思います。
ただ、安くは無いので(それで、私も買うまで時間が掛かった。笑)奥様と相談して買えるのでしたら、SAL70300Gをお勧めいたします。
高いレンズは、それなりの写りをしてくれるのを、今回、つくづく感じました。
書込番号:13569502
1点

こんばんはm(__)m
スレ主です。
多数のご意見参考になります。
>堀 道楽さん
Gレンズの後は「Z」レンズですか・・・
すでに片足突っ込み気味ですが(苦笑)
>毒遊さん
運動会どうでしたか?良い画撮れましたか?
プライバシーに考慮しつつ作例なんかをUPしていただけますと幸いです(^.^)
>okiomaさん
今日現在まだ妻に話す勇気が(T_T)
ニコン用のA005のAF速度はどうですか?
>写歴40年さん
こんばんはm(__)m
やはり最後は資金のようですね。
しがないサラリーマンには高い壁ですが、
来年は、卒業&入学と屋内行事なども考慮しないといけないみたいです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>Kazuki__Sさん
競走馬の作例ありがとうございます。
見ますと、シグマの70-300mmでも良いじゃないかと錯覚しちゃいますね。
腕も知識も違うので当方にはマネはできませんが(ToT)/~~~
>オヤジ84さん
>9月にヤットSAL70300Gを買いました
おめでとうございます。羨ましい限りです。
よろしければ主な被写体などはなんですか?
書込番号:13570775
0点

D7000+A005で今までαで撮れなかったツバメの飛翔が撮れました。
レンズに依存しているか分かりませんけどね。
爆走ではありませんがこの組み合わせでA005のAFは満足しています。
メインがαなのでα用のA005購入も考えているのです。
書込番号:13571070
0点

こんばんわ シグマAPOを持っていますが航空機ではヘリコプターが限界ですね
A005を待っていたのですがなかなか発売されず...
奥様と相談して70-300Gを購入しました 結果いいレンズの条件がわかったような気がします
(AF速度.正確さ.シャープ.色のり.ぼけ他)A005も評判のいいレンズですから2本のいずれか
でしたら後悔することは無いと思います
A55の性能の高さに合ったレンズを強くお勧めします
AFは無音でいつあったかわからないくらい早いです(アイスタートであう)
書込番号:13571137
0点

普段は景色、花、時たま、鳥等を撮っていますが、特にジャンルを決めている訳では有りません。
500mmReflexは持っていますが、DT16105からの中間が無いので、300mmクラスのズームが欲しかったのです。
SAL70300Gの作品写真を見てから、これ!!と決めましたが、私には安く無く、中々買えませんでした。
写真は、テスト撮影したタンポポの綿毛で、凡そ、2m程先です。
α55とSAL70300Gですが、AF速度&画質共、私には満足のいくものでした。
サンプルはトリミングと縮小加工していますが、等倍で見ましたら綿毛にピントが合っています。
これから使用するのが楽しみなレンズです。
書込番号:13571712
0点

スレ主様
撮ってきました。ほぼ撮って出しでトリミング前のものを4枚アップさせて頂きます。
昨日はかなり風が強く砂埃舞う状態でレンズ交換が難しかったためボディ2台体制で挑み、APS-C機に300mm単、フルサイズ機に70-200mmズームとしました。
4枚目の組み体操などは距離が近く90mmを使ってますが、概ね100mm以上が必要でした。
APS-C機ならば70-300mmズーム(私は持ってません)があれば、全てまかなえた感じです。
順光でアップの時など、眩しいばかりの白い体操服にAFが迷うことがあったので、AFはやはり1点で顔に合わせるべきと反省(^_^;
書込番号:13573349
0点

こんばんはm(__)m
みなさん貴重な作例・ご意見ありがとうございます。
>okiomaさん
AF速度は、多少なりともボディにも関係してくるものなんでしょうか?
どこかでそんな書き込みを見たような気も・・・
>ikeshinさん
良いですね〜そんな画像私も撮ってみたいですね。
すべてGレンズでの撮影でしょうか?
>オヤジ84さん
>等倍で見ましたら綿毛にピントが合っています。
さすがGレンズの解像度ってところでしょうか。
ますます購買意欲だけは増してきてしまいます。
>毒遊さん
わざわざリクエストに応えていただいてありがとうございます。
子供達の躍動感が伝わってくる作品ですね。
まだまだ未熟者です、保育園での運動会では、
レンズ・天気などにもよると思いますが、
どのようなカメラモード(設定)で挑むのがベストでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:13579745
0点

α使いではありませんが、保育園は18-270mmのような便利ズーム
小学校は70-300mmがよいのでは。
日差しによってはLVは非常にみにくくなるので、ファインダーでも練習された方が良いかもしれません。
ついでに、 α55もボディにAFモーターを内蔵していないなら当てはまるかもしれませんが、
キヤノンはボディにAFモーターを内蔵していないので、AF速度などは変わってくるのでは?
(α55のAFモーターの有無は未確認です)
コンティニュアスAFで、
SS=1/1000もあればまずブレはしないと思います。
腕に自信がない場合、広角気味に撮ってトリミングすれば比較的簡単に撮れると思います。
書込番号:13583944
0点

タムロンの70-300(A005)はかなり出来の良いレンズです。予算がないならこれでしょう。AF速度、画質ともに純正Gに遜色ないものであると評価しています。その上、僕の個体ではテレ端開放の画質はむしろA005のほうが上です。ワイド端側は純正のほうが上。ただし、この手のレンズに多くの人がより求めるのはテレ端と思いますのでむしろA005は素晴らしいとも言えます。
またAFに関しても迷わなければ純正同等、フルタイムMF(キヤノン風のフルタイムMFです)もできます。迷った時の復帰だけが純正Gに劣るように感じています。いずれにせよ予算がないなら迷わずタムロンで幸せになれると思います。
書込番号:13583969
1点

私も息子の保育園最後の運動会に合わせてA005を購入しました。
SAL70300Gは持っていませんが、SAL75300やA14と比べるとAFの速さ、解像度は比較になりません。
B008と2ヶ月ほど悩みましたが、こちらを購入してよかったと思っています。
ひとつ難点はレンズが非常に大きいこと。持ち歩きに少し気を使います。
書込番号:13584333
0点

papamamaティマさん
撮影条件は当日の天候にもより、あくまで私の場合ですが、
SS優先で1/800より早ければ手ブレはほぼ心配ありません(今年はかなり晴れてたので絞り優先で開放〜1段絞りにして背景をボケさせ、被写体を持ち上げてみました)。
徒競走など動きが速い場合は、AF-CでAFポイントはローカルの1点がオススメです。ワイドだと後ろに抜けたり手前の他の子供を拾ったりする可能性があります。またCanon機では、この1点を真っ白な体操着に合わせた際に迷うことがあったので、AFポイントは上端に設定し出来るだけ顔を追いかけるようしてます。動きが遅い競技はワイドでも大丈夫。
ドライブモードは連続撮影(Hi)にし、バッファフルやメモリ不足に注意しながら常に連写してます。
基本的にRAW(+JPEG)撮りし、運動会では白トビや黒つぶれは無いので、後から±2範囲内で露出補正可能です。
会場次第ですが、一番大事なのはポジション取りかも知れません。
シャッターチャンスの短い徒競走以外は、それほど気負うこと無いです。
あまり撮影に集中し過ぎて、運動会を楽しむことを忘れないようにしましょう(^_^;
書込番号:13584701
0点

こんばんはm(__)m
>よすみんさん
ボディにAFモータの有無によりけりなんですね。
ありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
Gは、A005のOEMとかじゃないんでしょうか?
>ももっちパパさん
>ひとつ難点はレンズが非常に大きいこと。持ち歩きに少し気を使います。
確かに!運動会以外出番なく終わりそうな気もします。
>毒遊さん
大変参考になりました。
本番では別のお友達でテストしときます(笑)
>あまり撮影に集中し過ぎて、運動会を楽しむことを忘れないようにしましょう(^_^;
それが一番大切ですよね(^v^)
ご意見下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13588123
0点

こんばんはm(__)m
みなさんのご意見をお聞きしつつ参考にさせていただき、
結果A005を購入いたしました。
今夜届いたばかりですので試し撮りはまだなんですが、
来週末は本番、それまでに試写して挑みたいと思います。
今後なにかとお世話になることもあると思います。
宜しくお願いします。
それではありがとうございましたm(__)m
書込番号:13609136
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんにちは
PENTAX Qが気になり、質問し、使用用途で一眼レフを進めていただき、悩み続けてます。
息子の保育園の運動会まであと一週間。
明日には財務省の許可が出れば買ってしまう勢いです。
α55をビックでシャッタースピードの速さから進められました。
他はx5,d5100,k-rを検討してました。
ひとまず買っちゃえ!!という感じなんですが、レンズはダブルズームキットでオッケーでしょうか?
それともボディープラスなんかのレンズ?
コンデジはニコンs8000を持ってます。
使用用途は運動会などの保育園行事。
s8000は室内が弱いのでそれも撮れると嬉しいです。
予算はダブルズームの値段と同等だと財務省と交渉しやすいので嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

ダブルキットでもよいと思いますが、
お子さんが大きくなるにつれて
運動会の撮影であれば出来れば望遠の方が70-300oクラスのものがあった方がいいですね。
価格がアップしますが。
18-55のレンズキットに評価の良いタムロンの70-300(A005)なんかがお勧めかな。
純正の70-300Gも良いですが価格が気にならなければ
75-300のレンズも純正にありますが、AFのスピードに満足できるか。
>α55をビックでシャッタースピードの速さから進められました。
薦めた理由がシャッタースピードの速さですか…
なんか無知な店員かも…
α55は、ファインダーを覗いて連写するとカクカクした感じに見えますので
慣れが必要です。
ファインダーがEVFであることが気にならなければ買と思います。
あと10連射は設定に制限がありますので、注意が必要です。
通常の連写は問題ありません。
動画は発熱問題がありますので長時間撮れません。
書込番号:13567573
2点

望遠レンズがないと、運動会は厳しいと思いますよ。ですので、望遠レンズが一緒になったダブルズームキットをおすすめします。
また、運動会などでの、激しい動きのある被写体はフルオートで撮れるほど甘くは無いので、ある程度の露出やAF機能の理解が必要だと思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
あとは、okiomaさんの言う通り。
書込番号:13567587
2点

どれでも特に不満なく、今までのコンデジより、簡単にきれいに撮れると思います。
・A55のシャッタースピードは普通です。速いというのは連写速度のことでしょうね。
速いにこしたことはありませんが、保育園の運動会では秒間4コマでもオーバースペック気味かも。
・一番大きな違いはファインダ(A55は電子ファインダ)です。一長一短ですが、連写で追うような撮り方では光学ファインダ機のほうが撮りやすいとは思います。
・望遠レンズは、A55が200mmなのに対して、他は250mm〜300mmでそれなりに差はあります。小学校では300mmはほしいと思いますが、保育園は200mmでなんとかなると思います(自分もなんとかなりました)。なので、A55ならとりあえずダブルズームキットで良いと思います。
・個人的には、特にこだわりがなければ、望遠が300mmまであって、屋内にも強いD5100あたりも無難に良いと思います。
EVFや背面液晶で使いたいならA55が良いと思います。機能も豊富だし、SONYには勢いを感じるので将来的にも楽しみですし。
書込番号:13567773
0点

α55には初心者向けの便利な撮り方が内臓されています。
保育園の運動会には、
1.α55のダブルズームキットを買う
2.外でのかけっこなどでは、長い方のレンズに付け替える
3.α55の左上にある回転ダイヤルをシーン(SCN)に合わせ、
スポーツのシーンを選択する。 これで準備完了。
4.ファインダーを見ながらシャッターを押し続ける。
お子様が走るところを秒6枚連写で勝手に撮ってくれる。
設定は、カメラが 良きにはからえ で勝手にスポーツ向きに設定してくれます。
なお、体育館で撮る時には、上記設定に加えて、フラッシュを禁止にしておくこと。
ファンクションボタン(FN)を押して、左上から3番目のフラッシュを選び、使用禁止に設定する。
後はカメラを信頼して撮りましょう。
コンデジとは比べ物にならないほど良い写真が撮れます。
それと、メモリーは速いものを使わないと、どんどん連写ができません。
SandiskのUltraのメモリースティックPRO-HG Duo (最大書き込み速度30MB/sec) で16GBか32GBをお勧めします。
書込番号:13567912
3点

子供が昨年まで保育園に行っていました。
グランドの広さにもよるとは思いますが、うちの場合、運動会は近くの中学校のグランドを借りていましたが、概ね、α55なら200mmで足りるかと思います。という意味では、Wズームキットでも問題ないと思います。
レンズの予算に余裕があるなら、先を見越してSAL70300G辺りを買ってしまった方が良いかもしれません。http://kakaku.com/item/10506511939/
同クラスで安く済ませるならタムロンのレンズも選択肢としてあります。
http://kakaku.com/item/K0000250580/
いずれにせよ、お子さんが近くにいる時は長すぎるので、コンデジを併用するか、近くもα55だけで撮りたいなら、レンズ交換なしで済むよう、タムロンの高倍率ズーム(18-270mm)という選択もあると思います。
http://kakaku.com/item/K0000241348/
(現場でレンズ交換をしようとは思わない方が良いでしょう)
「シャッタースピードがはやい」とか言われたのは、連写が利く、という意味合いかと思います。
私はカメラの連射は全く使いませんが、1枚撮った直後のシャッターチャンスを逃さないで済みます。
ただし、オートレビュー(自動再生)はoffにしておいた方が良いでしょう。
あと、バッテリーの予備は最低1本は用意した方が良いと思います。
書込番号:13568022
0点

α55で運動会を撮るメリットといったらアレでしょうね。
可動液晶を使って人垣の上からのハイアングル撮影。
ライブビュー中でも動きものを撮れる一眼ってαしかないんです。
他社のはライブビュー中はAFが非常にゆっくりになるので、動いているものにピントを合わせるのは絶望的です。
連写とハイアングル撮影が得意なα55は最強の運動会カメラだとどこかの記事で読んだ記憶があります。(どこで読んだかあやふやだったので調べてみたのですが、残念ながら記事が見つかりませんでした)
書込番号:13568121
1点

PENTAX Qのα55より良い点はコンパクトさだけでしょう
撮像素子の大きさの違いから、画質面などはα55が上です
>α55をビックでシャッタースピードの速さから進められました。
連写速度が速いといういうことでしょうけど連写だけに頼ろうとすると失敗するかも。
練習とタイミングが大事ではないでしょうか
>レンズはダブルズームキットでオッケーでしょうか?
幼稚園の運動会まではダブルズームで問題ないと思いますが、小学校の運動会では望遠端200mmは短いかも
また保育園の運動会は近くの公園や借りたグランドでやることも多いですが大きなグランドだと短く感じる時もありますので近くにきた時を狙って撮るようにすればOKでしょう
書込番号:13568459
0点

cowskyさん おはようございます。
現在COOLPIX S8000をご使用ならば35o判換算で30-300o相当の撮影画角を撮れますので、α55のダブルズームキットならばAPS-Cの換算は×1.5なので換算27-82.5oの標準レンズと換算82.5-300oの望遠レンズのセットとなりますので、現在使用しているコンデジのズームで何oが必要なのかが確認出来ると思います。
シャッター速度はご検討された機種で一番早いのはk-rで1/6000秒その他は1/4000秒なのでそんな適当な進め方をする店員はどうかと思います。α以外は一眼レフでレンズを通った絵を望遠鏡のようにミラーを介して直接見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培われた方式なのでミラーを上下する分連写が遅くなっていますが、αの10コマ/秒というのは制限付きなのでどんな撮り方でも撮れるわけでないのでそう言うところをきちんと説明してもらえる店員のいるところが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150299.K0000240405.K0000226438.K0000140390
S8000はオートでISO1600まで設定でISO6400まで上げられるカメラでコンデジとしてはそんなに室内の弱いカメラでは無いと思いますが、APS-Cでは受光部が大きいし綺麗には当然撮れるでしょうがレンズの明るさはダブルズームもS8000も同等なので、室内の暗いところで綺麗な写真となると開放F値の明るいレンズが必要になると思いますし、一眼の場合カメラはコンデジと違いレンズを含めてのシステムとなるので条件が悪くなるほどレンズにお金をかけると良い写真が撮れると言うのも事実だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035100.K0000250580.10506511939.10506512022.10506511772
書込番号:13568515
1点

>使用用途は運動会などの保育園行事。
○まずは、ダブルレンズキットから始められればよろしいのではないでしょうか。
わかってきたら、必要なレンズ(キット望遠系の明るいレンズになると思われますが)
を追加購入されれば、よろしいと思われます。
書込番号:13571196
0点

小学校の運動会を最初に座った場所から全く動かず撮影したところ、300mmでも短いなと思いましたが、
動きまわれるなら200mmでもなんとかなるかもしれませんね。
書込番号:13571828
1点

みなさん、お返事が遅くなりましてすみませんでした。
また、たくさんの方からいろいろなアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
結果をご報告させていただきます。
す、すみません。。。。
D5100にしました。。。。。。
ほぼ自分の中でα55だったんですが、最終で店員さんから話を聞いたりいじった感じ、値下げがあったことから、気が付いたらD5100でした。
せっかくα55でのアドバイスをいただいたのに済みませんでした。
ちなみに。
k−r・・・値段は一番魅力。けれど自分の手でダイヤルが届きにくい。
x5・・・正直D5100との差はわからず。ただ、保育園のお友達とかぶるので、違う方がいいかなっと。
最終的にはα55とD5100での格闘30分。
・ファインダーをのぞいた感じ。連射でカクカクとした感じのα55と黒画面になるD5100。ファインダーをのぞいて撮影することがなかったので、どちらでもいいかな、という感じ。
・サイズのコンパクトさ、連射スピードはα55がよさそう。
・ダブルズームキットのレンズはD5100の方が300mmまであっていい。
・暗いところはD5100のが強そう。(gintaroさんのアドバイス)
・ニコンの教室が家の近くにある。
・価格はD5100の方が5000円高い。
・でも平日D5100が10万だったのが10/1見に行ったら85000円になってた。(両方ポイント10%)
・α65とかってでるんだよな・・・。
ん〜〜〜〜〜〜っとなやんで、どちらでも楽しそうに思えて、結局感触でした。
(なんの根拠もない。。。)
たくさんお教えいただいたのに申し訳ないです。
予算があれば2台ほしかった・・・・。
たぶんまたお店に行くたびに、αシリーズいじくってると思います。
結果としてはD5100ですがアドバイスをいただき、迷うことなくダブルズームキットを購入しました。今日も彼岸花を練習がてらとりにいって、一眼レフに大満足しています。
本当にアドバイスいただきましてありがとうございました。
このあと、個人様あてに返信いたします。
書込番号:13575778
1点

okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
店員さんによりけりで、お勧めはかわるんですねー。
今回の購入をきっかけにファインダーのことなどアドバイスをいただいた上で、もう一回実機を触って結論が出すことができました。
α55でももちろん満足していたと思いますが、今回はD5100となりました。
こちらでもシャッタースピードはαに比べると遅いかも、ですが今日走る息子を撮影してみて大丈夫そうでした。コンデジだった私には感動モノでした。
Mr.beanboneさん
アドバイスありがとうございます。
お勧めいただいた通りダブルズームにしました。さすがにレンズもキット以外で選ぶと、脳みそが混乱するのでキットでよかったと思います。
今日オートでやってみてある程度きれいにとれましたが、たまにピントがあってなかったり、もっと勉強が必要だなと思いました。
教えていただいたページで勉強します^^
gintaroさん
アドバイスありがとうございます。
アドバイスでお勧めいただいてD5100にしました。
α55をはじめこれkらでるものもあり、SONYにも魅力を今でも感じてます。ただ今回は「一眼」!!って感じの光学ファインダにしてみました。(EVFでも、ファインダ自体は初めてなので違和感はなかったのですが)。保育園の運動会が楽しみです。
orangeさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
D5100も大体同じ操作だと思うので、アドバイスいただいた内容で、練習してみます。
coccinellaさん
アドバイスありがとうございます。
息子の保育園も中学校でやるので、安心してダブルズームキットにさせていただきました。
バッテリー悩んでます。。。。もうちょっと試してみますね。
oqnさん
アドバイスありがとうございます。
最後までこのライフビューでの撮影は悩みました。
D5100はこの点で負けてそうなので場所取りがんばります!!
Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
PENTAX Qは用途が違うんでしょうね。
ただ私の一眼のきっかけにはなりました^^
本番は来週です。がんばります。
写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
細かい解説をありがとうございます。
k−rも良かったんですが、私の手が小さすぎました・・・(涙)
はまるとレンズにお金がかかりそうですねー。
まずは基本をしっかりと勉強します!!
sutekina_itemさん
アドバイスありがとうございます。
まだレンズごとの特徴もわかりきってないので、まずはたくさん練習して追加購入していきます。
よすみんさん
アドバイスありがとうございます。
今日300を使ったら遠い距離はこれくらいほしいな、と思いました。でも近くはとりにくいかも??コンデジを併用してみます。
書込番号:13575913
1点

D5100購入おめでとうございます。
α55でなくても気にすることないですよ。
気に入ったものを購入するのが一番です。
未練が残りますのでα55は触らない方がいいかも(笑。
これから沢山写真を撮ってフォトライフを楽しんで下さい。
書込番号:13575980
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
AmazonでMS-HX16Aを購入し、この機種で使用したところ
このメモリーカードは正常に使えない可能性がありますというメッセージが出てきます。
ちゃんと使えますが、電源を入れる度に出てくるので、気持ち悪いです。
輸入ものなので、正規品ではないからでしょうか?
同じ物をお使いの方がいれば同じ症状かお聞きしたいと思いました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

はじめましてこんにちは。
お使いのカメラでMSをフォーマットをされましたか?
PCで使っても不具合があるのでしょうか?
それとPSPをお持ちなら、模造品かのチェックが出来ますよ。
(模造品はマジックゲート非対応です)
上記切り分けを行ったら、販売店に連絡です!
平行輸入品であっても、一週間程度の初期不良期間を設けているケースが多いです。
初期不良対応期間を過ぎてしまっては、ショップも対応してくれませんので・・・
>輸入ものなので、正規品ではないからでしょうか?
国内正規品でないだけであって、非正規品ではありません。
輸入品だから使えないなんてことはありませんよ(^^)
私はMS-HX16Aを持ってはいませんが、他シリーズの並行輸入物MSを使っています。
今までそんなメッセージは出たことはありません。
書込番号:13566099
1点

ん?
「このメモリは正常に利用できない可能性があります」というようなメッセージと警告音が鳴ると、マジックゲート非対応MSと言うことで、模造品の可能性が出てきます。
正規品であっても、まれに故障でマジックゲート非対応となってしまう場合もあります。
まずは販売店へ連絡を!
模造品を正規品然として売っているとしたら、好ましくないショップですね。
書込番号:13566125
0点

Beer will save the human raceさん、早速有り難うございます。
PSPは持ってないので、その他で確認はできますでしょうか?
そもそも50Mのを購入したのでMS-HX16Bでなければいけないと思のですが、
パッケージは50Mなのに中身はこの16Aでした。
Amazonで購入したので変な物はないだろうと
パッケージも捨ててしまいました。
なんだかすごく怪しくなってきて残念です。
書込番号:13566607
0点

ちなみにカメラでフォーマットは何度もしてみました。
PCでは普通に使えます。
書込番号:13567188
0点

受領した時に違う品が届いたのにショップに指摘をしたかったのは痛いですね。
警告がでるのはマジックゲート対応機器の時のみです。
非対応機器では何の違和感なく使用できてしまいます。(模造品は大抵転送速度が低いですが)
たしか真贋確認はPS3でも可能です。
後はSONYに手数料を払って真贋確認も依頼できたはずです。
書込番号:13567262
0点

そもそも発注したものと違うものが届いた訳ですし、
模造品の可能性もとても高いわけですから、ショップに指摘をするべきでは?
新たな被害者を出さないように、ショップの名前を出した方が良いのでは。
と言うか、私もAmazonを良く使うので、知りたいですね。
書込番号:13567288
0点

Amazonダイレクトで購入されたのなら、まずAmazonに連絡を。
Amazonに出品しているショップ(マーケットプレイス)で購入されたのなら、そのショップに連絡をするということになるでしょうね。
納品書とかはありますか?
書込番号:13567319
0点

皆様ありがとうございます。
実は間違って8GBのものを送ってきて
返品した経緯があったので次は大丈夫だろうと思ってしまいました。
16GBのものでしたし・・・。
PS3で確認することはできます。
中身を
ゲーム→USB機器→カード→詳細
でみると15GBとだけ表示されます。
これだけだと本物か区別できませんか?
とりあえずAmazon(マーケットプレイス)のほうに
メールしました。
パッケージがすごく貧弱で怪しかったですが、他の方も利用しているようですし
問題ないと書き込みもあったので信頼してしまいました。
書込番号:13567491
0点

私もAmazonでよく買い物しますが、注文時のメールと発送時のメールが
届いていると思います。この内容と商品が異なっていませんか?
納品書を紛失されたのなら、このメールでも問い合わせ可能と思います。
書込番号:13567815
0点

ごめんなさい!
確認もせずにガセネタを書いてしましました。
実際にPS3本体で試したのですが、本体だけでは真贋判定できないようです。
ただ、Torneを接続されているのでしたら、正規品=マジックゲート対応品でないと転送できないので、それで真贋判定は出来ます。
あと、PCでしたらVAIOでdigapocket digital搭載機種でしたら、真贋判定可能です。
torneの時と同じで、マジックゲート非対応だと転送できません。
とにかく「このメモリは正常に利用できない可能性があります」というようなメッセージと警告音が出る以上、99%模造品だと思いますよ。
(まれに正規品でも不具合でマジックゲート非対応となってしまう時があるそうです)
書込番号:13568146
0点

尼マケプレには変な業者もいるからな。審査とかしてないんじゃないか。
ヤフオクみたいなもんだろ。
ご愁傷様。
書込番号:13568230
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
初めて、コンデジを購入しました。いろいろ悩んだ末、このα55を購入いたしました!
全くの初心者で右も左も解らないまま運動会用にズームレンズ75300SALを購入しました。
どうやらこれは良かったように思います。
あとは、昆虫飼育が趣味で、クワガタの写真も撮りたいと思っています。
被写体は70mmくらいでアップで頭部に寄った写真なども撮りたいと思っています。
撮影場所はベランダの比較的明るい場所で撮影しています。
固定用の三脚は所持しております。
そこで、低価格でおすすめのマクロレンズがあれば教えていただければと思っております。
プロ並みの画質は求めておりません。価格重視で、中古でオークションもアリです。
諸先輩方ご教授よろしくお願いいたします。
1点

安くて、身近な昆虫なら
純正のSAL30M28。数センチまで寄れて、等倍でとれます
私が使っててお勧めはシグマの50mマクロ。安くて中々いいですよ。
中古やオクでも安く買えると思いますよ。
あとはこれも使ってのお勧めですが、タムロンの272E 90mmマクロ
これはボケも描写も評判いいレンズです。ただ上記二点よりは高いです
ま、初めてレンズの純正のSAL30M28が一番いいと思いますよ!
三つとも持ってますが、どれもコストパフォーマンスは素晴らしいです
書込番号:13565349
0点

使いやすいマクロレンズは中望遠マクロなら
タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/K0000060418/
シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG
http://kakaku.com/item/10505011308/
マクロレンズ以外でもクローズアップを使用すればマクロ撮影は出来ます。
http://ec1.kenko-web.jp/category/427.html
広角で頭部にググッと寄って、力強さを強調するのも面白いかもしれません
書込番号:13565430
1点

シグマ50mmで最大撮影倍率を得ようとすると、レンズ先端からは2〜3cm。
タムロン90mmも6cmくらいだったと思います。
昆虫は驚いて逃げ出すかも・・・
純正100mmは高価になりますので、
お持ちの75−300にクローズアップを付けて見てはいかがでしょうか?。
書込番号:13565491
2点

皆さん、レスありがとうございます。まとめてお礼で申し訳ありません。
クローズアップレンズですか?
初めて知りました。ありがとうございます。是非その方向で考えたいと思っています。
リンクのKenkoのサイトを見てもどれを購入したら良いのかわかりません>(泣)
ズームレンズキットDT18-55mm F3.5-5.6 SAMか75-300SALに使うにはどれが良いのでしょうか?
何から何まですみません。
書込番号:13565670
0点

どちらも55mm径なので供用できますが、
18−55の方はそのままでも25cmまで寄れますので、ポピュラーなNo3ではあまり拡大効果は無く、No5以上(と言っても5の上は10だけですが)がいいと思います。
75−300の方は最短撮影距離が1.5mなので、No3でも十分な効果があると思います。
クローズアップレンズのNo3は、
マスターレンズのピント位置が∞の時、33cmの所にピントが合います。
(100cm ÷ 3 = 33.3333・・・)
No2の場合は、(100cm ÷ 2 = 50)と言う事で50cmになります。
No5だと、(100cm ÷ 5 = 20)なので、20cmになります。
No3とNo2を重ね付けすると、No5になります。
書込番号:13565732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





