α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 33 | 2011年9月21日 23:11 |
![]() |
9 | 9 | 2011年9月18日 22:12 |
![]() |
11 | 8 | 2011年9月14日 23:00 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2011年9月15日 12:13 |
![]() |
10 | 5 | 2011年9月15日 08:30 |
![]() |
36 | 21 | 2011年9月22日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ヨドバシやビックでボディのみで39,800円(+10%P)まで下がったと思ったら、突然64,800円に大幅値上げされました。メーカからの指示とのことです。
メーカはどういう企みなのでしょうか?
3点

同じような画素数で、発売されたばかりで利益率のいいNEX-5NDの方を、もっと売りたいのでは。。
書込番号:13511211
3点

メーカーの指示ってことはないと思いますが
もうディスコンでしょうし、高けりゃ買わなけりゃいいだけでは?
欲しいのなら、まだ安く販売してるところから買いましょう
あまり迷っていると在庫処分で安く売っている店の在庫がなくなりますよ
書込番号:13511235
5点

メーカー指示と言ったのはヨドバシの店員でしょうかね。そうだったら教育が行き届いていないですね。質がヤマダと変わらなくなったかも・・・・
書込番号:13511293
4点

仮にもし本当にメーカーの指示なら、α77の下馬評が かなりイマイチなので、
α77に嫌気をさした人が、安く割り切れるα55に流れないように釘をさしたのではないでしょうか。
私もα55が 35.000円位なら 質の良いコンデジ価格なので、一台買おうか?と思ったほどですから。
書込番号:13511352
4点

もし本当であれば新型の急な下落防止でしょうか。
この価格のままであればα65は6万円台までに下がりにくくなると思います。
今までが安すぎですしね。
書込番号:13511361
1点

政府の指示だったりして!?デフレを止めるノダ!
書込番号:13511395
2点

ヨドバシの社員でなく、メーカからの派遣の方でした。まあ乗りで売っちゃう感じの方が多いのですが、それはそれでいいんじゃないでしょうか。おまけ(メーカの販促品)くらいは付けてくれるし…。
それにしてもソニーはミラーレスに力を入れすぎちゃって、オリンパスみたいになっちゃっても困るんですけど…。
書込番号:13511497
3点

もしSONY派遣の販売員が値上げを「メーカからの指示」と言ったなら迂闊ですね。
メーカーよる再販価格の維持と受け取られ独禁法に触れる可能性があるのではないでしょうか。(法律に詳しくはありませんが)
さすがに64,800円じゃ誰も買わないですから話題沸騰のα77の陰になって人気が今一盛り上がらないα65予約へ来店客を誘導するのが目的かもしれないですね。
書込番号:13511683
3点

メーカーの指示はないでしょうが、卸値引き上げはある
でしょうね。
このあたりが買いどころでしょう。最安値はなお下がって
いるものの、4万円以下で買える店は急減中ですね。
書込番号:13511712
0点

通常販売価格より何割引きと明記するには、一定期間高い価格で販売していた実績が必要なのです。
でないと過大広告になるんです
書込番号:13512206
2点

オリンパスみたいになってもらっちゃこまるんなら、ソニーの一眼レフを買ってあげるといいと思うよ。
書込番号:13512293
0点

39,800円+P10%で買いましたよ。ちなみにα33も持っています。
小型で貫禄はありませんが、いいカメラです。
書込番号:13512392
2点

メーカーの指示だなんて、キャノエプのプリンタもそんなことあったよ。
でも、独禁法に触れるから値下げしろ(値段を元戻せ)って言われたら値下げしていいって、自分は言われた。
書込番号:13512567
2点

メーカーから指示を出されることなんてあるんですかね。α55を早く売り切ってα65やNEX-7とかを売りたいのかも。
書込番号:13512621
1点

密かに56とか55nとかが出るのを期待してます。
FW50のバッテリーが使える軽量コンパクトな新モデル希望!
(ただしバリアングルはマストです)
書込番号:13512756
0点

いいですねぇ、55nは噂はちらほらありましたが、かなわぬ夢でしょう。
それよりも33の後継機の35(すでに海外では発売されている)の日本投入のほうが可能性があるんじゃないでしょうか?
書込番号:13512822
2点

メーカーの指示なんて・・・
今のSONYにそんな力があるとは思えないですね。
今は多少まともになっているかも知れませんが、過去の
カメラ業界は、それはそれはひどいところで店舗が勝手に
値段を下げ値差を後からメーカーに請求するなんてことが
平気で行われていました。
応じなければ売り場での面積を減らすとか、目に付きにく
い場所に移動するとか色々と圧力をかけてくる訳です。
たぶん値下げをSONYに断られて、それじゃ利益が出な
いんで値段を元の価格に戻したって事じゃないでしょうか。
SONYが値下げに応じてくれなかったが、SONYの
指導でに変わっている気がするな。
書込番号:13513635
5点

中国が、レアアースの出荷を制限し始めているようなので、バッテリーの値段に転嫁されてるかも。
そのうち各社値上げが始まれば、そういうことかもしれませんね。
書込番号:13516123
0点

今見たら価格comでも在庫切れなのか最安値が上がってますね。
書込番号:13516686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安値店は一気に在庫が無くなってしまったようですね。
この際α33買うのも手ですよ。ボディは4万円切っています
GPSと秒間10コマがいらない人お勧めです。
書込番号:13517358
1点


先日カメラのキタムラで聞いたら、新製品α77.65は比較的上位機種の位置づけ(発売してみなければわからないがスペック、予想価格により)α55は在庫もあまり無く、スポット的に安売り店はあるが現在のところ週に2〜3台コンスタントに売れており値崩れする前に完売になるのではないのかなと言っていました。
書込番号:13518766
0点

この値段じゃデジ一初めての人ならD3100行ったほうがよさげ〜
書込番号:13521159
1点

う〜む、うちは地元での価格が「これ以上下げられない」ところまで値切って買えたので良かったけどね。
でも55購入前に梅田のショールームで聞いた話で「65が出たら55は無くなるのですか?」っと訪ねたら「いつ生産終了するかわかりませんが、もうしばらくは販売しますね」と言われたので、今回の値上げ「しばらくは併売しますね」の合図かもしれない。
っと!個人的に思ったりします。
書込番号:13521259
0点

ソニーは馬鹿売れしたNEXからステップアップしたい人を狙って、ちょっと高くてもαを買ってもらえると思ってるのでしょうか…?
書込番号:13521582
1点

>ソニーは馬鹿売れしたNEXからステップアップしたい人を狙って、ちょっと高くてもαを買ってもらえると思ってるのでしょうか…?
もしそうだとしても、1からレンズを買い直さないといけないから、非現実的だし、それだけが値上げの理由だと思いませんね。
書込番号:13522273
1点

>>ソニーは馬鹿売れしたNEXからステップアップしたい人を狙って、ちょっと高くてもαを買ってもらえると思ってるのでしょうか…?
はい、それが NEX-7です。
まあ、α77+望遠レンズに来る人も考えていると思いますが、NEX-5からα55へはあまり期待していないと思います。
ただし、撮影の幅を広げたいと言う要望は多いと思いますから、
望遠セットのアップグレードを出せばよいと思います。
たとえば、NEXの製品登録した人に直販で特別価格で販売するとか。
NEXとα55・77はこれで1セットと考えれば、ものすごく撮影の幅が広がる、とても良いセットです。
どこのメーカーもこのような幅広いセットは出せません。
(キヤノンもニコンもパナソニックも出せません)
ソニーにはこのような柔軟な姿勢をとってもらいたいですね。
書込番号:13523794
0点

そうですね。幅広いセットは有利だと思います。私はオリンパスのミラーレス(PL1)も持っています。軽快に撮影でき、写りもいい感じです。しかし、一眼にステップアップしようものなら…。やっぱりオリンパスは辛いですね。その点ではソニーは有利です。しかし、そろそろニコンもミラーレスを出すようですので戦国時代突入ですね。
書込番号:13524809
0点

私も先週金曜日に町田のヨドバシで購入しようとしたら、価格の札がはずされていたので店員に
きくと「64,800円です」と言われましたが、前日に新宿西口店で39,800円で出ていた
ことを話すと、責任者に確認しますと言い、「今日、この場で即決してくれたらその価格でいいです」と言われ、タムロンのズームレンズと一緒に購入しました。39,800円はタイムセールか
その日限定の価格だったようです。でも、ダメもとで言ってみるものですね。25,000円も得
しました。タムロンのレンズが15,600円だったのでレンズ代を差し引いても9,400円も
お得でした。
書込番号:13527804
1点

よかったですね。私も町田ヨドバシで購入しました。9/12〜14くらいまで39,800円で売っていました。その後、突然64,800円に上がったためこの口コミが始まったわけです。
もちろん39,800円+4GBSDカード+オリンパスのカメラバッグのおまけ付です。販促品は(必要なら)ドンドンもらおう!!
それにしても、ソニーは販促品何にもないけど、オリンパスのカメラバッグはすごい質感がよく洒落ています。オークションで3500円で出品している人がいるくらいです。
書込番号:13528371
1点

恐らくですがα65の販売が迫り、バックマージンが無くなったので価格を戻したというのかなと。
メーカー主導で価格設定をすると独禁法に触れる可能性が有ります。そういうリスクを負うことはないでしょう。
恐らく店舗側もバックマージンが切れたとは言えないので、メーカーの価格指導だと言う事にしたんでしょうね。
後はα65と価格差を小さくしてそちらを売るように仕向けている可能性はあります。
書込番号:13529409
1点

そうですね。メーカの価格設定ではないと思いますが、あまりにも下がりすぎるとメーカにとって赤字を出すくらいなら生産を取りやめたくなるほどの気持ちでしょう。ただ、新型機への入れ替わり時期なので安売りは仕方ないでしょう。そろそろ在庫処分の時期です。
ニコン、キヤノンのデジ一の性能が良いことは良くわかっている。しかし、ソニーのように新たな技術(トランスルーセントミラー、有機ELファインダ(α77,65)、裏面照射CMOSセンサなど、み〜んなソニーの独自開発)をふんだんに取り込む勇気に拍手喝采です!!
書込番号:13531125
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
コンデジから初めての一眼購入を検討しています。
中学生の子供が部活でバレーと陸上(長距離)をしています。
嫁がTZ10で記録を残していますが,体育館内での被写体ぶれ,競技場での
望遠不足を解消したいと言い始めました。
そこで,α55,X5,D3100あたりを検討していますが
どなたかアドバイスをお願いします。
昨春には,50Dの購入を検討しましたが,TZ10購入になりました。
(当時は,S1ISを使っていました)
私的には,50Dを検討した時も今回も,連写が速いのがいいなぁと
思っているのですが・・・
また,望遠側は300mm(450mm換算)あれば大丈夫でしょうか?
TZ10のテレ端が300mm(換算)なので,1.5倍で十分かなと思っているの
ですが・・・
0点

竜蛇さん
クチコミ掲示板検索でバレーボールと入力して検索したら下記のような過去スレ
が検索できます。
まずは、検討されている機種の情報を集められた方が宜しいかと。
また、300mmで良いかはご自身の判断しか答えられないように思います。
TZ10のテレ端で足らない為にそれ以上を望まれるなら、300o・400o、その上も
御座います。
あとは、金銭的な問題ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12899476/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5B%83%7B%81%5B%83%8B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12776390/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5B%83%7B%81%5B%83%8B
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=12675522/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5B%83%7B%81%5B%83%8B
書込番号:13507802
1点

室内で、動きを止めるとなると、明るいレンズが必要になります。
無難なのは70-200oF2.8クラスのレンズではないでしょうか。
でも高いです。
それ以上の望遠となると…気楽には手が出せないと思います。
あとは、どこまで竜蛇さんの許容範囲までISOを上がられるかにかかってきます。
いずれにせよ、室内でのスポーツの撮影は難易度が非常に高く、
機材もそれなりになります。
どこまで妥協するかで考え方が違ってきます。
陸上競技であれば、被写体との距離にもよりますが
70-300oクラスのレンズで良いかと思います。
タムロンの70-300(A005)は評価が高い割に価格は安いです。
あとα55のファインダーはEVFですので、
動きものを連写するとカクカクしたように見えますので、
慣れが必要です。
動きものであればキヤノンであれば7D、
ニコンであればD7000あたりがおすすめですけどね。
α55とD7000を持っていますが、動きものでのAF能力はD7000の方がはるかにいいです。
書込番号:13508128
1点

ぷれんどりー さん
ありがとうございます。
予算はできる限りローコストが望ましいので,F2.8等の購入は厳しい
と思います。テレ端450mm(35mm換算)くらいは欲しいので,
レンズキット + ソニー 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
又はシグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
あたりかなと思っています。
<また,望遠側は300mm(450mm換算)あれば大丈夫でしょうか?
<TZ10のテレ端が300mm(換算)なので,1.5倍で十分かなと思っているの
<ですが・・・
訂正です
また,望遠側は450mm(35mm換算)あれば大丈夫でしょうか?
TZ10のテレ端が300mm(35mm換算)なので,1.5倍で十分かなと思っているの
ですが・・・
書込番号:13508151
0点

okiomaさん ありがとうございます。
撮影は主に嫁になるとおもいます。
いままで,コンデジしか使ったことがない上に機械オンチなので
EVFの方が違和感がなくていいのではないかと思っています。
ただし,機械オンチをいいことに,かなり理不尽な要求をする
事もあり困ってしまうこともしばしば。
家族の記録程度なので,醜い被写体ぶれの域を脱することが
できれば満足すると思います。
<タムロンの70-300(A005)は評価が高い割に価格は安いです。
そこまで我が家の財務省の決済がおりないようで・・
書込番号:13508247
0点

とりあえずの望遠レンズという意味では中古ですがミノルタの75−300(特に銀色)なんか意外といいのでは??
現行ソニーのレンズと光学的に変わらないそうですし、満足できなきゃ諦めもつき易いし・・・
けど最近のソニー機(α550以降)は高感度特性がすこぶる良くなっているそうなんで
とりあえず買ってみるのも一考かも??
書込番号:13508437
0点

このクラスの一眼には裏技が使えます。
55-200か75-300程度の入門レンズでも
暗くても、シャッター優先で撮影。
ISOは画質補正に耐えられる範囲ISOAUTOでもかまいません。
SSは1/300〜1/1000
露出は0〜+1程度、あまり上げるとSSを上げた意味が無いw
RAW+Jpegモードで連写?単写?どちらでも
気に入った写真をIDC(現像ソフト)で露出を持ち上げ、明るさを調整、コントラストを適当に
後は画像を確認して現像!
明るいレンズが、無くて動きモノを写したいシーンがある時の裏技。
作例写真は明るすぎに仕上がりましたけどねW
覚えると一眼は入門機と言えど、使えますよ
書込番号:13508560
6点

堀 道楽さん mastermさん ありがとうございます。
割り切れば中古で欲しいレンズが手に入るのが交換レンズ式の強みですね。
購入後もレンズによって進化が楽しめるのも一眼の魅力です。
銀塩時代と比べると,撮影後の味付けがソフトウェアで簡単にできる
デジタルには驚きです。
20年ほど前に,職場で白黒現像を扱った事がありますが,失敗の連続で
大量の消耗品と時間を無駄にしたのを思い出しました。
「ISO3200や6400まで実用に耐える」などの高感度性能等の口コミや
明るいレンズ(私には手が届かない)のおすすめはよく目にしますが,
ソフトウェアからのアプローチはあまり想定していなかったので
大変参考になりました。
書込番号:13509933
0点

量販店でX5、D5100、α55、K-rを触ってきました。
X5とD5100、K-rはファインダーとライブビューの切り替えが最初はわかりづらいと感じました。その点、α55はファインダーに顔を近づけると自動で切り替わるあたりが嫁には使用者の動作感覚と本体の反応が一致するので良いと感じました。
また、店内の展示棚越に遠景を撮ろうとしたときに、AFの迷いがX5、D5100,k-rにはみられましたが、αにはそれがありませんでした。
持った感覚は、D5100が一番良かったし、シャッター音はX5が気に入りましたが、使う頻度は嫁が多いのでその辺はあまり重視しなくてもいいと判断して、α55でほぼ決まりになりそうです。
あとは、うちの財務省とお店との駆け引きとなります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13515945
0点

最近¥42000で購入し、約一月テスト試用いたしました。
ボディー内手振れの性能に納得できませんね。
水平では手振れ装置の機能は合格レベルだと考えますが、約30度以上上向きになると防振装置がまともに働きませんでした。焦点距離の短いレンズでは、気になりませんが、、、。
以上の条件で店頭で試してみて下さい。
望遠側を主に使うことを考えたらお勧めできません。
新機種で、改善さえていればそちらをお勧めいたします。
書込番号:13517294
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
激しく初心者です。
今回初デジイチとしてα55ズームレンズキットを購入しました。
望遠レンズを下記のどちらにするかで迷っております。
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
α55もそうですが、望遠レンズも実売価格の安いものを選びました。
どちらのレンズがおすすめ(相性が良い)でしょうか?
まずは安いものでイロイロ写してみたいと考えております。
ご教示よろしくお願いいたします。
1点

正直言って、どちらでもいいと思いますよ。
コイントスをして平等院鳳凰堂だったらタムロン、そうじゃなかったらシグマ でどうでしょう。
書込番号:13500308
2点

スレ主さん、こんにちは。
どちらでも良いかと思いますが、まずは安いほうで望遠の画角をどれだけ使う機会があるかを試してみる、というのもアリだと思います。
タムロン 約1万円
http://kakaku.com/item/10505511529/
シグマ 約2万円
http://kakaku.com/item/10505011402/
タムロンは、ソニーのOEM元だという話も聞きますので、相性は良いかも知れません。
スレ主さんが望遠を多用するのが分かった時には、解像感の良い上級レンズを新たに考えるのも良いでしょう。
あるいは、1本の高倍率ズームのほうが、旅行などで使い易く感じるかも知れません。
取り敢えず、安いレンズで試してみる、というのはどうでしょうか。
ご参考に。
書込番号:13500311
2点

候補の2本はどちらもテレマクロとして使えるので、そういう用途も考えているのなら1本で2本分おいしいレンズだと思います
で、画質はタムロン70-300mmDiマクロに軍配だと思うので、タムロン70-300がオススメ
でもレンズは長く使えるので少しでも良いものを選べば将来も買い替えを考えずにすむと思うので、予算があるのなら超音波モーター搭載で画質に定評のあるタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)をオススメしておきます(これはあくまで予算がある場合です)
http://kakaku.com/item/K0000250580/
書込番号:13500362
3点

どっちもやめて♪
http://kakaku.com/item/K0000250580/
そんでもって、これを買うの♪♪
お値段の差は、写りと使い勝手ですぐにもとがとれますよ〜♪w
書込番号:13500400
2点

http://www.tamron.co.jp/investors/ir/index.html
タムロンをαにマウントする分には
SIGMAで先日あったようなトラブルは無いでしょうね
書込番号:13500419
0点

ご予算があるのでしたら、上記の御二方がお勧めするタムロンA005が私も良いと思います。
書込番号:13500444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームは安いものでもよく写りますが、望遠ズームとなるとそうはいかない場合が
多い。
マクロ撮影が可能な望遠レンズなら、シグマのAPOの方がいいと思います。
書込番号:13500446
0点

みなさんコメントありがとうございます。
どちらのレンズも性能は実売価格並という感じみたいですね。。
あと、タムロンとソニーの関係が強いのは知りませんでした。
どちらかで選ぶならタムロンにしようと思います。
ちょっといいレンズにするかは・・・懐と大蔵大臣とに相談してみます。
まとめて返信ですみません。
これからもお世話になることがあるかと思いますが
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13500646
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
初めて眼レフを買おうと思っています。いまのところa55のダブルズームキットを購入するつもりです。
目的はディズニーでキャラクターを撮ったりショーやパレードを撮りたいです。
連写が良かったり、使いやすかったりするそうなのですが、夜のショーやパレード、夜景はどうなのでしょうか。
綺麗に撮れないのでしょうか…
1点

>夜のショーやパレード、夜景はどうなのでしょうか。
カメラ的にはなんら問題ないですね
あとは撮影の仕方ですけど、明るいレンズがあれば撮影は楽になると思います
書込番号:13498910
3点

こんにちは
カメラは 使いかた次第ですので、先ずは使って見ることです。
失敗も 有りますが、その繰り返しで上手に撮れるように成ります。
一眼レフと、一眼についてもググったりしてみて下さい。
書込番号:13499115
1点

娘がα55Vつかってます。
もともと私のですが、今は使わないので、娘と妻が持ち出してます。
α350という機種をしばらくつかっていて、今はα55V。
友達どうしでTDRへも出かけてキャラの写真とか撮ってますね
α55Vはα350より「とても扱いやすい」と言っています。
レンズはタムロン18−200というレンズ。ダブルズームの望遠側もたまに持ち出してますね
夜間のショーとか 2L版に印刷するとか、スマホに移すとか、15インチのノートPCでスライドショーするぐらいだと十分と言った感じは私が見てもしますよ。(JPEG)
友達とかキャノンのXシリーズとか、ニコンD3000系使ってるようですが、それらと比べても遜色ない感じとも言ってます。
予備バッテリを忘れないように、伝えていますが、夜だけだったら予備無しで済ませてるようですよ。
書込番号:13499127
1点

d_m-rさん こんにちは
Wズームの方が絵がシャープという事でお勧めされる方が多いのですが、
TDRであれば、高倍率ズームというレンズをお勧めします〜。
Wズームの守備範囲をレンズ1本でこなせますので、レンズ交換なく
ショーやパレードで、全体を写したり、キャラのアップを写したり出来
ます〜!
αですと、tamron18-270mm、sonyDT18-250mm、tamron18-200mmという感じ
でしょうか〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241348.10506511878.10505511356
理想では守備範囲が一番長い18-270mmですが、価格面ではtamron18-200mm
でしょうね〜。
TDSでは18-200mmでも望遠は悪くないと思いますが、TDSでは18-200mmでは
厳しいな〜と思う事もあるかもしれません〜。
他社のカメラですが、tamron18-200mmのサンプルUPします〜。
18mmから200mmまでレンズ交換なく撮影できますが、Wズームであれば50mm
前後の所で、レンズ交換しないといけなくなりますね^^;
夜景や夜のパレードなどでは、Wズームや高倍率ズームでない、F値の小さい
レンズが良いのですが、まずは感度を上げて撮影されて見るのが良いのではと
思います〜!
他社の古いカメラですが、tamron28-300mmという高倍率ズームを使用し撮影
したサンプルです〜。
古いカメラでもこのくらいは写せていますので、α55であればこの程度は
問題なく高倍率ズームでも写せると思いますよ〜^^;
書込番号:13499956
0点

>厦門人さん
ご回答ありがとうございます。再度質問させてください。
タムロン18-200というレンズをお使いだそうなのですが、タムロン18-200(高倍率ズーム)がある場合Wズームキットがなくてもよさそうですか?高倍率ズームレンズだけで良さそうならば本体と望遠レンズを買おうかと思うのですが…。
>C'mell に恋してさん
ご回答ありがとうございます。そして写真までありがとうございます!再度質問させてください。
C'mell に恋してさんの回答を見て、高倍率ズームというレンズを考え始めたのですが、高倍率ズームのレンズを買うとするならWズームキットを買わずに済むのでしょうか? Wズームキットを買わずに高倍率ズームレンズを買おうかと思うのですが…。
夜のパレードには本来なら別のレンズを買うのが適してるようですが、C'mell に恋してさんの写真を拝見させていただいて高倍率ズームで教えていただいたようにチャレンジしてみようかと思っています☆
書込番号:13500969
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=13169575/
α55で撮ったTDSです。よろしかったら見てみてください。
α55のなんといっても嬉しいところは、三脚禁止のディズニーで、夜でもぶれずにきれいに撮れてくれるという点ですね。
書込番号:13501066
1点

d_m-rさん
娘がTDR行くときは、遊びが目的。写真撮影を主たる目的に行くのではないようで
レンズ交換しないで、1本で済むタムロン18−200が便利のようですね。
デメリットは2点。
1 望遠端の開放F値がF6.3とダブルズームより多少暗い。>
α55Vだと 気にならないということです。α350のときは、暗いとブレる(つまりシャッター速度が稼げてない)と騒いでましたよ。稀にSAL55200持ち出すのはTDLの夜のパレード狙いのときに稀にですね。
昼間や夕方から遊びにいくとき、TDSだとタムロン18−200をつけて行く事が多い感じです。
2 ボディ内モーター駆動のAF >
キットレンズのSAL55200-2については、レンズ内にAFモーターあるので 多少タムロン18−200よりAFが早いと感じますが、α55Vはα350よりAFの性能が確実に向上してますので、「気にならない」ということです。
あとは、動画撮影でボディ内モーターの方が、発熱が多くなる道理ですが、タムロン18−200は負担が少ないのか(早く、AFが動くレンズでない、レンズ内で小さなレンズを動かしてピント合わせするIF構造) 特に稼働時間が短くなるということは無いようです。
α55V本体+タムロン18−200(今はお安いですからね)でも十分でないかと思います。
ただ、ダブルズームキットやレンズキットのお値段の差がどうなのか? 店との交渉次第でボディ単体と差がないのであれば、レンズ付き買っておいた方が 「あとでレンズだけ売却」とか「予備レンズ」とか対応はできるかと思いますよ。
書込番号:13501504
1点

d_m-rさん こんにちは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000140389.K0000140390
価格を見ますと、Wズームとボディのみとの差額でtamron18-200mmが購入
出来てしまいますね^^;
そう考えると、コストパフォーマンスでは、ボディ+tamron18-200mmと
いう感じで悪くないのではと思います〜。
また安価な単焦点レンズが揃っていますので、DT35mmF1.8やDT50mmF1.8
あたりの純正レンズを1本持っていれば、標準ズームの18−55mmが無くて
も、動作確認なども可能ですし、かえってレンズ交換にメリハリが付いて
いいのではと思います〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140664.K0000035098.K0000140665.K0000060632
夜のパレードに関しては、一番重要なのは、撮影場所になると思います〜。
離れた場所からですと、F値の小さい高額な望遠レンズが必要になってしま
います。
ですので、パレードのルート脇が理想になると思います〜!
先に上げた単焦点レンズも使用に適していると思います。
ズームであれば、F2.8通しというズーミングしても、F値が変わらない
大口径の標準ズームが適していると思います〜。
tamron17−50mmF2.8かtamron28-75mmF2.8辺りがコストパフォーマンスが
良いと思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511522.10505511662
17-50mmが良いか28-75mmが良いかは、カメラを購入されて、18-200mmの焦点
距離を、18-50mmの間で使ってみるのと、28-75mmの間で使用してみて、どちらが
良さそうか、実際に使ってみるのがいいかと思います。
もしくは、写した写真のデータを見て、どの焦点距離を多用しているのか確認
してからでも良いのではと思います〜!
私はpentaxのDA18-250mmですが、sonyの場合ではDT18-250mmが同じtamronの
OEMですので、光学系は同じになります。
高倍率ズームでは、この様にレンズ交換無く全体からキャラに寄ってと、
ショーの撮影に集中できますので、お勧めです〜。
Wズームでの理想は、TDRではカメラ2台体制なんだと思います〜^^;
過去にカメラ2台にtamronの27-75mmF2.8と70-300mmF4-5.6を付けて撮影した
事もあります〜(笑)
ただ、2台ですとショーやパレードの進行をある程度把握しておかないと
どちらのカメラで撮影するのか、慌てる事になるかもしれません〜(笑)
書込番号:13502334
1点

いまA55ボディとタムロン18-200mmで、ここの最安店の合計が52000円くらいなんですね。
ビックリするような安さ^^
ACCORD WGNさんや厦門人さん、C'mell に恋してさんが仰るとおりで、とくに子供連れ
とかですと、煩わしいレンズ交換作業から開放され荷物も軽くなるので、TDRでとても
良い選択だと思います。
私も過去に何度かWレンズキットでTDR行きましたが、小さい子連れで、ビデオカメラを
よく使うこともあって、レンズ交換がすごく億劫でした。
多少描写が悪くても、撮っていなければ意味無いですからね。
高感度設定にすれば、よほどのマニアでない限り明るいレンズは不要です。
A55は手ぶれ補正も中々効くし、オート設定でもすぐISO1600になるから失敗写真が少ない。
TDRでとてもオススメです。
(A55は高感度に強いので、オート上限3200/6400とか設定で選べるともっと良かったけれど)
私はTDRや旅行では、A55にソニー純正18-250mmだけか、35mmF1.8との2本ですね。
キヤノンX4に付属の18-135mmを少し使っていましたが、やはり望遠が物足りない。
望遠200mmは欲しいと痛感しました。
私のスチルはほとんどがL判や2Lプリントですから、10倍以上の高倍率レンズが便利で
好きですね。
書込番号:13502397
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
現在、A55にて白芝の16GBSDHCカード(SD-T16G)を使用していますが、通常使用下においては不満無く使えています。
ただ、連写後のバッファ開放⇒SDへの書き込み時間に対してのみは若干不満を持っています。
そこで、MS PRO-HG Duo MS-HX16Bを購入検討中なのですが、実際に白芝と該当MSをご使用の方で書き込み速度向上を実感された方はいらっしゃいますでしょうか。
またその度合いを教えて頂けませんでしょうか。
できるだけ定量判定をもとにした情報を得たいと思っていますが、
(A55でのベンチマークをUPしているサイトなど)
無い場合は定性的なご感想でも結構です。
なお、私は通常RAW撮影のみが多く、必要に応じてRAW+jpeg撮影を行っています。
できましたら、RAW撮影モードの連写時環境でのご感想であると幸いです。
下記サイトでもある程度MS-HXBシリーズの実力を想定することができますが、
白芝(class10) vs MS-HX16Bのガチンコを知りたいものです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
α55ってSDカードとメモリースティックとどっちが良いですか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-4
Class10の新型SDカードの記録速度を試す
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-11-15-5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4点

白芝(Class10)とMS-HX16Aはテストしたことがありますが倍以上の速さを感じます。
もう戻れないです。次もメモリスティックにします。
MS-HX16Bは読み込みスピードが30Mから50Mにアップしただけで
書き込みスピードはほとんど一緒だったと思うのですが速くなるなら興味ありますね。
参考にならないかも知れませんがMS-HX16Aの結果を貼ります。
Exifから時間と撮影できたコマ数を調べました。JPEGファインです。
撮影の最初と最後のコマ数は無視して下さい。
秒間6コマ(時刻/コマ数)
10:50:19 / 6
10:50:20 / 6
10:50:21 / 6
10:50:22 / 6
10:50:23 / 6
10:50:24 / 6
10:50:25 / 6
10:50:26 / 5
10:50:27 / 1
合計 49
秒間10コマ
14:33:23 / 2
14:33:24 / 10
14:33:25 / 10
14:33:26 / 8
14:33:27 / 1
<ランプが消えるまで待機>
14:33:33 / 6
14:33:34 / 10
14:33:35 / 2
書込番号:13494622
2点

ソニーのSDカードを買う時には注意が必要です。
それは書き込み速度を表示していないことです。
スレ主様のご指摘のソニーのMS PRO-HG Duo MS-HX16Bは50MB/secですが、これは読み出し速度らしいです。書き込み速度は表記なし(つまり遅い)。
価格.COMのレビューにこのMSのレビューが有りますが、SandiskのULTRA SDMSPDHG-008G-J95よりも少しだけ遅いようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000241486/
私はこのスレで評価の高かったSandiskのSDMSPDHG-032G-J95と016G-J95の2枚をを使っていますが、充分早いです。
これはお勧めです。
白芝もNEX-5で使っていますが、これよりは速いような気がします。測定はしていません。
書込番号:13494692
1点

orangeさん
マニアっくまさんの意見は大変参考になりました。
赤ラベルメモリスティック(サンディスク) > 赤ラベルメモリスティック(ソニー)
ということですね。
お勧めのメモリスティックを2枚も持っているとは、さすがですね。鼻が高いと思います。
やっぱりソニー製品には、SDよりメモリスティックなんでしょうか?
それと、他人の記事を紹介するならせめて、マニアっくまさんの記事に対して参考になったボタンを押しましょう。
モラルとかマナーに欠けている方なんだなって思いました。
書込番号:13498098
0点

お〜くてぃさん
データまで載せて頂いてありがとうございます。
参考先webサイトと同様に、やはり劇的な向上が見込めそうですね。
若干ですがMS-HX16Aに比べて書き込み向上があるのではないか、と期待しています。
読み込み速度向上分については、PMBへ読み込ませる時にかなり恩恵に浴することができそうですね(^^)
SONYがSDカードに対応したことで、もうMSを購入することはないかなと思っていました。
でも、この書込み速度向上だけではなく、PS3のトルネ⇒PSP書き出しと、まだまだ十分に活躍の場あると判断しました。
というわけで、書き込み速度とコストを高次元で兼ね備えたMS-HX16Bを購入したいと思います。
これで連写後の待ち時間が短縮されると思うと、積極的に連写を使っちゃいそうです。
orangeさん
もちろん、書き込み速度の記載がないことは承知していますし、SDカードについては検討しておりません。
オススメいただきましたSandiskですが、とても惹かれるですよね・・・
でも、やはりコストパフォーマンスを優先して、MS-HX16Bを選択したいと思います。
書込番号:13498432
2点

僕もSDと値段的に変わらないのに書き込みが倍になるコストパフォーマンスの良さでソニーにしました。
orangeさんのように速さにお金の出し惜しみしない方なら、値段も全く気にならないんでしょうね。
パソコンだと8ビットパラレル転送に対応したリーダーだと速くなります。
うちの環境でベンチマークとった結果も貼っておきます。(MS-HX16Aと白芝)
書き込み速度はSDとMS同じくらいか、ちょっとMSが遅いです
ちなみに両方同じリーダー(SONY MRW-F3)です。
書込番号:13501780
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
7月にnex-5を購入して風景画を撮影してたのですが、だんだんと物足りなくなってきて、一眼レフが欲しくなってきました。ファインダーとAF追従連写機能が欲しくなってきました。
時々連写をつかうので、この機種を見にヤマダ電機に行ったのですが、店員がペンタックスのk-rを勧めてきました。確かに連写もなかなかでコストパフォーマンスもなかなか。それに300ミリの望遠レンズが付属しているのが、初心者の自分にとっては魅力的でした。
ですが、絵はソニーの方が好きです。
α55でただひとつ気になるのが、バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
動画は撮影しません。
書込番号:13486565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α55は電源入れてからの立ち上がりがそこそこ早いので
電源入れっぱなしの必要はないように思うのですが。
入れっぱなしにするなら、予備バッテリーは必要になると思います。
書込番号:13486603
2点

>バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
電源入れっぱなしでもパワーセーブ機能で省電力モードになります。
α55はバッテリーを消費するカメラです。
撮影が終わったら電源を切る事をお勧めします。
書込番号:13486604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも
そのような使い方をされるのでしたら、この機種にかぎらず予備バッテリーを持っておかれたほうがいいと思いますが。
電源を入れっぱなしにする理由(必要性)がちょっと「?」ですが。
個人的には、この機種にかぎらず、撮影が一段落すれば電源を切りますので。
(それでなんの不便も感じたことがありませんので。)
書込番号:13486924
2点

連投すみません。
>それに300ミリの望遠レンズが付属しているのが、初心者の自分にとっては魅力的でした。
>ですが、絵はソニーの方が好きです。
SONYの絵(jpeg)が好きでしたら、SONYにされておいたほうがいいかもしれませんが、
PENTAXにしても、設定や、RAWで記録しておけば現像の際にある程度は調整できます。
300oが必需でしたら、K-rにするか、
55のレンズキットにしておいて、別途、〜300oのズームを購入されるのもいいかと思います。
(予算的に大丈夫なら、ですが。)
あとは、αにされておけば、マウントアダプタ(LA-EA2)を使えば、NEXでも55のレンズを使えそう、
というのもありますが。
書込番号:13486947
2点

>α55でただひとつ気になるのが、バッテリーもんだいなのですが、静止画のみの撮影で屋外で電源入れっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
バッテリーの容量が心配なら、予備バッテリーを購入しましょう。
そして、こまめに電源を切ることをお勧めします。
私は、α55に限らず撮影がひと段落したら電源は切っています。
書込番号:13487302
1点

ありがとうございます。
Nex-5では電源入れっぱなしの時があったのて。
電源はこまめに切るようなします。
あと、夏場でも汗をかきながら色々撮影してたのですが、α55で問題とされる熱問題は大丈夫でしょうか?
静止画のみです。
書込番号:13487438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日28分途切れ途切れに高校の文化祭で動画撮って来ましたが止まりませんでした。自分も不安だったので55の予備機も持って行きましたが使いませんでした。krも良いカメラですが液晶が動かない。レリーズ端子が無い。ホワイトバランス色温度指定が出来ないって点で買う気が起こりません。krは赤外線通信で携帯に写真が送れるって便利で調べたらファイルが大きく携帯によって微妙って事も残念でした。
書込番号:13487567
1点

α55の熱問題ですが、この夏
例えば気温30度以上で「Aモード」だけで
電源入れっぱなしの2時間程度の連続使用は特に問題ありませんが
そのまますぐにダイヤル(モード)変更したら何故か熱警告が出ることがよくあります。
ボディの個体差か不具合か分かりませんがご参考までに。
夏もそろそろ終わりですが
近いうちにサービスセンターに問い合わせてみます(笑
書込番号:13487675
2点

ついにヨドバシが4万円を切ってしまったため、私もポチってしまいました。
やはりデジ一も小型軽量がよいです。33も持っていますが、55もこの値段ならと買ってしまった次第です。200は重いので持ち歩かなくなってしまった。。。
書込番号:13490032
0点

おっと、ずれた内容を書いてしまい申し訳ございません。
α33になってしまいますが、気温30度時に1時間ほど200カット撮影中に、内部高温マークが点灯しました。使わないときは電源を切ったりしていましたが、特に夏場は弱いようです。
書込番号:13490725
1点

みなさん、ありがとうございます。
ん〜ん、、悩みますね。
インターネットでk-rの作品を色々と見てみたのですが、心が引き込まれません。でも、α55の作品を見ると、「いいな〜・・・」と心奪われます。
なので、α55に決めたいのですが、撮影中の熱問題等のストレスを考えるとどうかと思います。
やはり気持ちよく撮影したいというのもあります。
もう少し悩みます。
書込番号:13491365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、
NEXをお持ちでしたら、α55が良いです。
α55やα77のレンズはNEXでもAFで使えます。
現行のαレンズアダプターはAFが遅いですが、今秋に出るアダプターは、なんとα55のトランスルーセントミラー組み込みのAFアダプターです。早いです。
結局長期的に見るとレンズは資産になりますから、末永く使えて、2機種で共用できるシステムの方が利点は多いです。
書込番号:13491703
0点

特に夏場の熱問題は深刻のようですね。
私は使ったことが無いのですが、知人の経験では夏場は頻繁に警告が出るそうです。
既存のカメラメーカーであれば、これだけダウンする可能性の高いカメラを商品化するとは思えません。風景が多いようですが、フィールドカメラとして失格です。
先進的な機能は魅力的ですが、基本的にトラブルが起きない信頼性が一番大切だと思います。
お急ぎでなければ、α65やα77は改善されている可能性もありますので、様子を見てから考えるのもありだと思います。この問題がクリアされていれば静止物には魅力的なカメラだと思います。動体には向いていませんね。
後、NEXとαにマウントの互換性があれば、統一するメリットは大いにありますが、アダプターは既にαレンズを所有しているへヴィーユーザー向けのアイテムです。
一度、商品の仕様をご確認下さい。でか過ぎてビックリしますよ。笑
余談ですが、
息子曰くPSPも今電源ダウンの故障が多発しているようですが、サービスの対応も悪く問題になっているそうです。
昔から詰めの甘さが目立つメーカーですね。
書込番号:13493095
5点

α55夏の熱問題について書かせてもらいましたが
特殊な撮影でなければ
2時間連続運転って方がどちらかと言うと特殊な使い方かもしれません(笑
こまめに電源を切るようにすれば
α55の真夏の熱問題はさほど気にならないです^^v
書込番号:13493284
3点

α33もα55も使用してますが、熱問題にはあった事がありません。
普通に使用するなら発生しないのでは…
書込番号:13493378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

汗をかく位の暑さの場所で使ってみてください。1時間200ショット程度で、高温マークが出ます。出なければラッキー!?
書込番号:13496685
4点

ラジオの王様さん
ご参考までにお聞きしたいのですが、万が一、高温マークが出てしまった場合、正常に使用出来るまでにどの位の時間が必要でしたか?
愛着のあるカメラですので、高温マークが出ない様、直射日光を避ける等の対策は考慮したいと思ってます。
書込番号:13499616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずアイスさん
夏場の屋外の静止画限定ですが、熱警告が出てから
日陰で3〜5分ほど小休止させれば、その後は普通に使えます^^
でも、そのまましばらく撮影してから
ダイヤル(撮影モード)を変更するとやっぱり熱警告が出ます(汗)
先に書かせてもらいましたが
あくまでボディの固体差かもしれないのであしからず^^;
書込番号:13505442
1点

>葵葛さん
こんばんわ。
ご連絡ありがとうございます。
高温マークが出てからの復活が5分程度であれば、私は特に問題ありません。
まだまだ残暑が厳しいですから、高温マークが出ない様に気をつけます。
書込番号:13508827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
明日が子供の運動会と言う事もあり、本日購入しました。
最後の最後までk-rと迷っていたのですが、予算的に厳しい事もあり、泣く泣くnex-5を下取りに出しての購入となりました。
決めては、nexではバリアングルを多用していたため、nexを手放すとなると必然的にα55となりました。
熱問題に関しても、これからの季節は問題ないとおもいますので、次の夏までにステップアップも含めて考えていきたいと思います。
書込番号:13534273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仲間が増えてうれしいです。熱停止は静止画だけだと経験ないので気にしなくて大丈夫ですよ。エアユーザーの頭の中でよく熱停止する55が多数あるみたいですが
書込番号:13534489
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





