α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2011年9月4日 23:55 |
![]() |
38 | 19 | 2011年9月4日 17:41 |
![]() |
10 | 6 | 2011年9月1日 14:20 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年9月1日 13:00 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2011年9月1日 18:59 |
![]() |
19 | 21 | 2011年9月3日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
標準ズームレンズを持ってますが、ちょっと広角明るいレンズがほしくて、値段的にもいいなと思ってますが、実際に標準ズームレンズと比べると、どのぐらい差が出ますか?主に景色に使うと思ってますが。
書込番号:13448142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっと広角明るいレンズがほしくて・・・
広角端の1mm差は撮り較べた写真を見れば分かる程度だと思います。
狭い室内などで「右の柱まで入る/入らない」等では大きな差かも知れませんが、景色ではあまり差は感じないかも・・・
F値はW端で0.5段差、T端で1段差ですから、そこそこ差はあると言えるでしょう。
しかし景色を開放で撮る事は殆ど無いと思いますので、実質的にはF値の差は出ないと考えてもいいと思います。
12mm〜とかなら劇的な差を感じると思います。
書込番号:13448256
0点

A16は使っていますが良いレンズです。1mmの違いは正直あまりその差を感じられないと思いますし、風景だと絞る事の方が多ければ大きな差と言うのは感じられないかと思います。
ただ、値段も結構安いし描写も良いので買い替えられても良いかなとは思います。
風景はあまり撮らないんで良い作例じゃありませんが、一枚貼らせて頂きます。
書込番号:13448290
3点

景色、風景といってもいろいろありますが、
通常、ある程度絞って撮ることが多いと思います。
そういう撮り方だとこのレンズに限らず、レンズの写りの違いは小さくなる傾向があります。
もちろん風景といっても絞りを開けて被写界深度の浅い写真を撮る場合には、レンズの違いがわかりやすくなりますが。
ということで、どういう撮り方(絞りのコントロール)をするのか、どういう写真を撮るのかによって違いがわかったりわからなかったりするというお答えになってしまいます。
書込番号:13448298
1点


風景を撮られるとのこと、必要性の緊急度はF2.8がどうしても必要か否かだと思います
もしF2.8の必要性がそうでもなくて超広角をお持ちでなければ先ずは超広角ズームから揃えられたらどうでしょうか
トキナー12-24
シグマ10-20
タムロン10-24
風景相手で費用対効果を考えれば、超広角ズームの方が大きいように思えます
書込番号:13448392
0点

マルチですか?
どちらかのスレッドを削除しないといけません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511522/SortID=13448126/?cid=mail_bbsml
書込番号:13448462
0点

タムロン17-55mmF2.8は私のα55の標準レンズになって愛用しています。
とても良いです。多くの場合にはこのレンズで間に合います。
キットレンズは今はカメラBoxで眠っています。
このレンズ、意外と良いと思ったのは、ソニープラザ展示品のα77に新しい16-50mmF2.8とタム17-55を付け替えて同じところを撮って、背面液晶で拡大して比較したときです。
両者の差は背面液晶ではほとんど感じられなかった。解像度は互角でした。
色合いは背面液晶の拡大では判断つきかねます、大画面で見る必要がありますので保留しますが、互角に近いような気がします。
ということで、α77ではタムロン17-55を使い続けることに決めました。
これ以上の絵が必要なときには、重いZeiss24-70F2.8ZAを使います。
(16-50mmF2.8は防塵防滴の価値があります。一本は防塵防滴レンズを欲しいので、お金がたまったら買いたいですが、先に新しいカメラを買いたいので、いつ買えるやら・・・)
タムロン17-55は良いですよ、お勧めします。
この性能で、なんでこんなに安く売れるのだろうか不思議です。
書込番号:13452431
0点

いろいろアドバイスありがどうございます。
店で付けて確認してから、決めようと思います。
書込番号:13457678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

orangeさんとかぶっていやだなと思ってたら、
orangeさんのはタムロン17-55mmF2.8という私の知らないレンズなのでよかった。
SP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16) ならよいレンズですよ。
風景は開放では撮らないから不要だという意見もありますが、
風景の合間に、50mm開放で草花を撮ったりとかF2.8はあると便利です。
書込番号:13460481
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ムリです。
正面から見られるような方向には向けられません。
書込番号:13444640
2点

http://kakaku.com/item/K0000140390/images/page=ka_3/
写真の通り下側に開くので、三脚使っての自分撮りには使いにくいのでは?
書込番号:13444651
2点

ベンソウメイさん はじめまして。
このようなブラケットで、三脚の中心からずらして固定すれば可能かも知れませんが、
ボディは軽いものの、重いレンズや軽い三脚だと不安はありますね^^;
エツミ E-190 ストレートブラケット(ネジ付)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110146001557/index.html
ちなみに、ブラケットは持っていてコンデジと2台横並びに据えたことはありますけど、
自分撮りは試した事は無いです。^^;
試した方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:13444718
2点

B Yさんの方法がダメな場合、変化球。
1. この機種って、ビデオ信号が出力されたりします? (TVに写しながら撮影は可?)
2. 鏡を1枚もしくは2枚購入して工作 (そこまで労力をかけるなら別機種が良いかもですが)
書込番号:13444793
2点

自分撮りできそうな機種はキヤノンのX5、60D辺りでしょうね。
書込番号:13444872
3点

皆さん厳しいですね。
普通の一眼だとAFとシャッターをどうするのかという問題があり難しいと思います。
α55をバリアングルモニタ使って自分撮りしています。
使っているモノは、一脚とリモコンです。
三脚使うときはバリアングルは使っていません。
ただし日差しが強いと少し離れただけで液晶はほとんど見えなくなります。
歪みを気にしないなら、広角で手持ちして自分に向けたら簡単です。
実際のところ、一人撮りか二人撮り限定ならお勧めはサイバーショットです。
自分がフレームの真ん中にくると教えてくれピント合わせして2秒後にシャッターがきれます。
こんなアイテムと組み合わせてると最強です。
自分撮り
http://www.443c.com/photostick/index.html
書込番号:13445135
2点

書き忘れました
一脚と干渉して液晶の真ん中付近は見えなくなります。
書込番号:13445170
2点

自分の顔が写っているので恥ずかしいものですからサンプルは出せませんが、携帯電話のように手持ちであれば自分撮りは簡単です。
もちろん液晶はカメラの下側に見えるように出しておきます。
広角レンズでアングルを工夫すれば、自分の顔(上半身)と背景を写すことができます。
ただし広角レンズですので、顔が歪んで写ってしまうのが欠点ですが・・・
書込番号:13445303
2点

ホットシューに三脚用のネジ穴をはめ込めれば撮影できると思います。
(画像は反転しますが、後で回転すればよし)
書込番号:13445387
4点

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1145&page=1
これと
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=373
これらを組み合わせて改造すれば、出来ない事もない様な気が致します。
書込番号:13445847
2点

>正面から見られるような方向には向けられません。
うそを書いてしまいました・・・・・・。
550と勘違いしてました。申し訳ございません。
書込番号:13447755
2点

Mr.beanboneさん の最後の書き込みにナイスを押したのですが・・・。
αのシューは、他社の物と形状が違うので使えないことに気がつきました。
解決策として、
1. 小さな素通しの箱の上に、α55を載せる
(安定は確認すること・出来れば輪ゴムやヒモで固定)
2. バリアングルを下に降ろし、回転させる
3. カメラの前方に立ち、箱の中を通して自分の立ち位置を確認する
これでどうでしょう?
書込番号:13448788
1点

ベンソウメイさま
初めまして☆
以前、自分撮り用にL型ブラケットを作り
撮っていました。
縦位置が主ですが、横位置には注意が必要です。
ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9542229/
α55と同じ、下開き液晶モニターのニコンD5000使用時です。
書込番号:13451646
2点

皆さん色々ありがとうございました。
やはり相当自分撮りはやりにくいようですね。
ソニーの1眼は皆同じようですね。
横開きのほうが三脚、タイマーを使って簡単に自分撮りとか家族の集合写真が撮りやすいということですね。
これは意外と問題ですね。
書込番号:13452789
0点

自分撮りに限定すると横開きがいいと思いますが、
ローアングルやハイアングルなどは光軸がずれない縦開きの方が使いやすいです。
マクロ撮影や近くのものを撮影する姿を想像すると、横開きの方が不便なのが、分かると思います。
ライブビューで撮影しても、位相差AFが使えるっていうのが、他社とは違うもっとも大きな利点かな。
ちなみにα77は縦開きの欠点を修正した3軸チルトのです。
書込番号:13454628
1点

解決済みになっていますが。
これなんかはどうでしょうか?
ソニーのHP
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/feature_1.html#L1_20
書込番号:13454695
3点

これで解決しませんか?↓
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=349&pid=1091&page=1
書込番号:13458676
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
基本的な事を質問をするようで恥ずかしいのですが、
AF・MFのスイッチは本体とレンズについていますよね? これって何の為に2つ
ついているのでしょうか?
試しに、本体AFレンズAFだとAF 本体MFレンズAFだとAF 本体AFレンズMFだとMF
本体MFレンズMFだとMFになる事は確認しました。
不思議なのは本体AFレンズMFだとMFになる事です。それなら本体側にスイッチは必要無いような・・・
レンズ側がMFでも本体のAFが効くんじゃないの??? あれ?
両方のスイッチを同じ設定に切り替えれば良いだけの話なのですが、なぜこんな面倒なことになっているのでしょうか。
実験は標準ズームレンズとミノルタのレンズで行いました。
皆様にとっては常識なのかもしれませんが、どうも理解が出来ないので教えて頂けたら
嬉しいです。
1点

レンズにAF切替スイッチが無いときにボディで切り替える為、あるのだと思います。
両方存在する場合はレンズ側が優先されるようですね。
古いAFレンズ(切替スイッチ無し)をAFで使用出来るようにボディ側にもあるのではないでしょうか。
書込番号:13444324
4点

カメラは全然違いますけど、レンズにAF/MF切り替えSWの無いものを4本持っていますのでボディ側の切り替えSWは必要です。
私の場合はレンズ側に切り替えSWは要りませんが、ヒョットすると切り替えSWの無いボディを使ってる方が居られるのかも・・・・
書込番号:13444346
0点

ボディ側のAF/MFスイッチ
レンズつけない状態で操作してもらうとわかりますが
ボディ内のAFモーターからの「カップリングピン」(マイナスドライバーの先みたいなもの、マウント正面から見て右下から飛び出している)の出し入れもかねています。
αレンズ、ボディ内AFモーターからカップリングピンの動力伝達を介してAFおこなうレンズがまだ数多く残っています、それらはAFするときにはカップリングピンでボディ内のモーターと機械的に接続されています。そのままMFするとボディ内のモーターや駆動ギヤに過度の負担かかりますので、α55VでMFするときは、機械的に切り離す必要あります。
他方、レンズ内にAFモーターを持ってるレンズは、制御信号のやりとりだけで 本体のカップリングピンの動きに関係なくAF動きます(カップリングピンは動力伝達しない)
れんず鏡胴にあるAF・MF切り替えスイッチで制御されるやりかたに落ちついてるようですね。
書込番号:13444373
4点

皆様、わかりやすいご回答ありがとうございました。
一日中悩んでいたことがあっという間に解決してしまった^^;
書込番号:13444435
0点

私はレンズのMF切り替えスイッチを使います。
理由は簡単、レンズだと一発でMFにできるが、本体のAF/MF切り替えはメニュを開く必要があるから。
書込番号:13444966
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
はじめまして
デジタル一眼、投稿共に初心者です。。
α55の購入を検討しているのですが、α65が10月に発売予定との事で、値下がり後の購入も視野に入れています。
新型が発売されると、大体どの程度値下がりする物なのでしょうか?
人気機種だったりメーカーによって違いなどあるかと思いますが、一般的にこの位は値下がりしますよ程度で構いませんので、お分かりになる方がいましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13444003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。鷹の父さん
予測ですが4万円前半まで値下がりすると思いますがα65発売後までの
楽しみに待っておられてはいかがでしょうか。
書込番号:13444019
2点

スレ主様、はじめまして。
金額的な事だけなら、α55にはかなわないと思います。
付き合い方にちょっとしたコツがありますが、私もデジ一デビュー機として良い選択だったと思っています。
一方、新型には旧型にない長所がありますから、単純に待つ根気がありそうならα65をオススメします。
値下げ幅は、メーカーの思惑や供給の都合で変化するので、蓋を開けてみないと判らないのではないでしょうか。
書込番号:13444045
0点

5万円台の半ばか前半くらいまでは下がるかも
でも在庫処分の投売りに近い場合は、あっという間に在庫がはけてしまいますから気が付くと高い店の在庫が売れ残って安いのが買えないってことになるかもしれません
安く買おうと思ったら、小まめに店の値段をチェックして安くなった瞬間を見逃さないのが大事かも
書込番号:13444162
2点

α65発売後の在庫次第ですが、5万円弱が底値だと思います。
書込番号:13444192
0点

ご返信頂いた皆様
とても参考になりました、価格の変動などこまめにチェックし、65か55かを検討して行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13444739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
みなさん、はじめまして。
α55ダブルズームレンズキットを今月購入したばかりのデジイチ初心者です。
α55のレビューで高速連写がまったく使えないってゆうような事書かれていましたが、。なんだかとても不安。
次の休みにはうちのワン子を屋外のドッグランで撮りまくりたいのですが、まったくの素人なもので注意点や設定などなど御教授願えれば助かります。
初めてなんだからオートでどうぞなんて言わないでね。
まあ、カメラ任せ、それが無難なのでしょうね。とは言ってもモードダイヤルの使い分けもよくわからないのです、取説よ〜く読んでみました、ハイサおじさん。
0点

えっとぉ、まじめにお答えしますね。
多分200mmズームの使用になると思います。
犬種にもよるのですが、結構走ると早いので、シャッタースピード(以下SS)はなるべく速くしましょう。
Sモードにダイヤルを合わせ、そうですね、最低でも1/1000秒くらいにしましょう。
絞りは開放に近い方が背景がボケるのですが、一方で被写界深度が狭くなって「鼻にピンがあっても目がボケる」なんて事になりがちですので、無難にF9よりも絞る(数値を大きくする)方が良いかと思います。
晴天の日中でしたら、ISO感度が100でも上記のSS&絞り設定できると思いますが、週末は雨っぽい。そうなると明るさが不足して上記設定ではシャッターが下りなくなります。
その場合はISO感度を上げてみましょう。
ISO800くらいまでに納まればラッキーですが、まあ1600くらいまでは我慢できると思います(感度上げれば上げるほど画質がザラつきます)。
AFエリアをワイドにするか中央固定にするかは試して決めてください。(多分的との距離と、的自体の大きさによって違う)
この設定ですと、「おまかせ10連写」は使えませんので、「Hi連写 6枚/秒」になります。
頑張ってくださいまし。
書込番号:13441581
5点

あ、忘れてましたがAFモードはAF−Cで。
書込番号:13441593
2点

SS優先(モードダイヤルをSに)
シャッタースピード 1/1000〜1/4000
ISO AUTO
AFエリア ワイド
日の丸構図で
連写をしながら追うのは諦めて「ここだ!」ってところで数枚連写する
早めに連写開始しちゃだめ
EVFを覗いてないほうの目は開けておき
被写体の位置はそっちの目も頼る
それでも捕らえずらかったら
ズームを少しワイド側にしてEVFはやめて
カメラを胸の前に構えて液晶と被写体を2:8ぐらいで
見るような気持ちでレンズを被写体に
向けることに集中しつつ「当たれー!」って感じで連写
高速連写モードは1/500固定なので
走る犬や人はブレますのでやめたほうがいいです
書込番号:13441601
0点

いぬゆずさん、ありがとうございます!
モード設定、SS設定ガイド見ながらやってみます。
AF-Cとかの違いがわからなかったもので、本当に助かります!
教えをまもりがんばってみます。
書込番号:13441710
0点

BABY BLUE SKY さん ありがとうございます!
大変分かりやすいアドバイス助かりますです。カメラの構え方やシャッターのタイミング、構図のこと、鹿と受け賜りました。ところで、日の丸って、狙ったものをど真ん中にする事ですよね?
書込番号:13441773
0点


細かいですが、オートホーカスよりオートフォーカスのほうが通じやすいと思います。
したくちびるをかんで、そのままおーーーーと息を吐くと「FO(フォ)」です。
それではみなさん、練習しましょう。
ふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっふぉ。
英語の授業、おしまい!
書込番号:13442500
0点

英語の発音までご教授いただけるとは恐縮です。ほぉ、ふお、ふぉー、フォー、フォー。でよろしいでしょうか?
私の携帯だいぶ時代遅れで音質が悪く聞こえづらかった様で、さらに私の発音もイマイチでした。
本当は、本文添削に集中し過ぎて、タイトル見落としで〜す。ふぅ、(^。^;)これは大丈夫かな?
書込番号:13443027
2点

喋り方も非常にアイマイで・・・最初ちょっと読むとイラッと来たけど、最後まで読むと中々よさげなお方で・・・
嘘です!!全部取り消します。
書込番号:13443292
0点

走る犬撮りのポイントですが、
晴天時に撮りましょう。
暗いとAFが決まりにくいです。曇りの時ははっきり言ってある程度のあきらめが肝心です。
原則的に順光になるように位置取りしましょう。(犬の顔に日が当たるようにします)
上に書いたのと同じ理由で明るいほど有利です。
が、あまりにも日光が強すぎて犬の顔が反射して光ってしまうような場合には角度をずらしたほうが良いことも。
カメラはなるべく低い位置に構えましょう。
腹ばいになるつもりでもいいです。高い位置から見下ろすと背景の地面にAFが引っ張られることがあります。
それと、低い位置から撮った方が写真がかっこよくなります。
お持ちのレンズですと、55-200の望遠端、200mmでの撮影が良いと思います。
犬の動きを追いやすいですし、背景がぼけて上手くなったような気がします。
ノートリで済ませたい場合には、画面内にどれくらいの大きさで犬を写したいかをイメージします。
ファインダーを覗いて、その状態になるまで引きつけてからシャッターを切ります。
走っている犬をシャッター半押しで捉え始めて、ここぞという時に撮影し始めるという感じです。
どうしてもAFが食いついてくれない時には、自分が撮りたいと思う場所の地面にあらかじめ
シャッター半押しでフォーカスを合わせて待ちかまえます。
そして犬がその近辺に走ってきたらシャッターを切ります。
それでもだめなら横走りの状況で撮影してみましょう。
連写中は犬を見失いがちですので、勘で犬の動きを追うようにします。
連写中にAFが合わなくなったら、いったんシャッターから指を離し、
犬を追いながらもう一回シャッター半押しして犬を捉えに行きます。
もっともこの間、1秒ぐらいしかないので難しいですが。
成功率は2割ぐらいと考えて下さい。失敗してあたりまえなので、落ち込まないようにしましょう。
イチローの打率だって3割に届きませんw。
上記を踏まえて、一番楽ちんで、しかもそれなりに撮れるのは
シーンモードのスポーツです。(フラッシュは発光禁止にして下さい)
あるいは、あまり細かいことを気にしないのならばAF-Cの10連写でもいけます。
高速連写6枚の6コマよりも、10コマの方が犬を追いやすいからです。
ただし、シャッタースピードが遅くなるのでブレた写真になりやすいです。
慣れてきたらSS優先でいろいろ設定をいじって試してみると良いと思います。
サンプルを上げておきます。
スポーツモード、200mmで何も考えずに撮った1枚です。
書込番号:13443431
4点

熱暴走等とかく因縁めいた機種ではありますが、私的にはとてもチャレンジ精神旺盛な意欲作だと思います。
思えば最近のどのカメラも既存技術の焼き直しですが、この機種には目新しい新技術っていうのが満載でしたよね。
そういう新技術は撮影の技量の助けにはなってくれると思います。
駄馬ならぬ駄カメラで、カメラ任せにドッグラン撮ったら、こうなります。
α55、いいと思います。
書込番号:13443785
0点

なぜかSD さん 詳細なアドバイスありがとう御座います!
サンプル拝見させて頂ながらイメージトレーニングしてみました。今から楽しみです。ただ天気が・・・うちのワン子、胴長短足の例の奴でして、しかもロングコート、地面が湿っぽいだけで真っ黒に、あとが大変なのです。自分も腹ばいになるの辛いですし。
撮影結果は後日アップさせて頂きますです。
あっ!この通信ツールからは無理だった(T_T)。PC繋ぎます
追伸、間延びした返信ご容赦下さい。電池切れで、やっと復旧しました。もちろんα55には予備バッテリー用意して準備万端す。
いぬゆずさん、トイプーかわいいです!
10連写、Hi連写、両方試したくなってます。
kawase302さん
>α55、いいと思います。
α55やっぱいいですよね!
私の拙い標準語にお付き合い頂き感謝!
テリア系、迫力ありますね!
>こうなります。
こうならないようにみなさんのアドバイスを生かしがんばってみます。
0カーク監督0 さん
お目こぼし頂き深謝いたします。
な:「自分で言うのもなんで御座いますが、こう見えても根は・・・」
「やいやいやいやい!このスットコドッコイ!つべこべ抜かさず神妙にお縄に・・」
な:「ヒェ〜!お代官様?御奉行様??おたすけを〜!・・・」
な:「?????夢?、夢か、?助かった?」(私の脳みそ熱暴走)この辺で御勘弁願い。
改めてまして、初めて質問した若輩者に対し丁寧にアドバイスして頂きましたみなさんに深く御礼申し上げます。
ありがとうございます!m(_ _)m
書込番号:13445804
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

同じ地域で対抗し合っている店舗だからじゃないですかね。というのはわたしが行っている家電量販店の同じ地域は同価格というのはよく見かけますから。
書込番号:13439345
1点

42090円で買いましたが、一段安があったんですね。
少し残念ですが仕方ないですね。
書込番号:13439357
2点

他店対抗!ですし
同地域で同価格は珍しいことではないと思います
書込番号:13439458
2点

8月30日にヨドバシ(新潟)で買いました。
ボディ41,800円P10%でしたよ。
隣接するビックカメラには展示がなかったし、ヤマダは見ていないのでわかりませんが、
少なくともヨドバシカメラに関しては、他店対抗ではなく、全国的に同じなのでは?
なかば衝動買いに近いですが、ボディで4万円前後だったら買おうと思っていましたのでOKです。
α77も気になりますが、価格がこなれるまでは55で楽しみます。
α77が初値から4万円下がったら買い!でしょうか。
同じ予算で77と55GETできたらいいな♪
書込番号:13439556
3点

ラジオの王様さん おはようございます。
ソニーから圧力がかかっているとかは無いでしょうが、ヨドバシの価格に他店が合わせているように思えます。
キタムラなどはヨドバシのボイントを含めた価格に合わせているみたいです。
書込番号:13439707
0点

確か梅田ヨドバシも41,800円+P10%だったと思いますよ。
書込番号:13439714
0点

>家電量販店はどこも41,800円!
AUだったら違う値段かも?
書込番号:13439855
0点

その値段なら欲しいのですが、これはボディのみの値段ですか?それともレンズキットでしょうか?
書込番号:13439856
3点

横から失礼致します。Wレンズ、ズームレンズは今、池袋辺りでどの位の価格で販売しているのでしょうか??
ボディだけ買ってレンズ別で購入した方が良い??のでしょうかね????
まるっきりの一眼初心者で9月に沖縄に行くのでそれまでにどうしてもα55か33が欲しいのですが。。。。
レンズもどれを買って良いかイマイチ解かりません(汗)風景画も撮りたいですし私自身、波乗りをするのでズームレンズで連写や動画も撮りたいです。
近所の量販店、キタムラ共にまだまだ高いです(汗)
がんばってくれたキタムラでWレンズキット\69800でした。
是非、池袋、新宿価格をご存知の方は教えて下さい。
仕事が都心ではないのでこまめに情報収集が出来ないので宜しくお願い致します。
書込番号:13440036
0点

>これはボディのみの値段ですか?それともレンズキットでしょうか?
自分も知りたい。大切なとこだと思いますので。
書込番号:13440272
2点

別のクチコミにも書きましたが、参考までにもう一度、書かせていただきます。
私の場合はダブルズームレンズキットですが、28日の日曜日に、ビックとヨドバシで競合した結果、ヨドバシで60,000円+10%ポイント+下取り3,000円で購入することができました。
予算70,000円で、ちょこっと付属品を買えればいいかな、くらいの気持ちで買いにいったため、上記の価格で手を打ったのですが、他の書き込みを見ると、もっといけたのかな?とも思えます。
これから購入を予定されている方は、がんばってみてください。
書込番号:13440669
0点

情報不足ですみません。ボディのみで41,800円、レンズ1本付きで49,800円(ともに+P10%)。まだ生産完了品ではありませんが、「在庫切れの際に納品されるか分からない」とか言われてしまうと焦って買っちゃいそうです。しかし、私はボディのみ39,800まで粘ります。。。
書込番号:13440711
1点

親方(株)様
質問です。
ヨドバシは池袋でしょうか??
下取りはどんなカメラでも(フィルムカメラ・バカチョン等)\3000で下取りして戴けるのでしょうか??
\60000のポイント10%、下取り\3000という事は60000−3000=\57000 \5700のポイントバックという事でしょうか??
是非教えて下さい。α55のダブルレンズがその値段なら早急に買いに行きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:13440989
0点

BP最高さん
新潟のヨドバシでは、α55のボディ49,800円、レンズキット49,800円、Wレンズキット62,000円です。
いずれもポイント10%です。
さらに、レンズキットとWレンズキットのみ、下取り可能で、金額は査定額プラス3,000円でした。
ただし下取り対象カメラは、「ボディ番号があり、メモリーカードが使用できるデジタルカメラ」です。
8月31日までとのことです。
ヨドバシのこの価格は全国同一の可能性が高いようですので、池袋や新宿でも
最低でもこの条件でいけるのではないですか。
交渉次第ではWレンズキット60,000円のチャンスもあるかと思います。
新潟の情報ではありますが、ご参考に。
書込番号:13441258
0点

失礼しました。訂正です。
誤:α55のボディ49,800円
正:α55のボディ41,800円
書込番号:13441263
0点

BP最高さま、ご質問いただいた件ですが、nekodaisukiさまの話とかぶりますが、あらためて書き込みさせていただきます。
8月28日は、新潟のヨドバシでWレンズキット62,000円、ポイント10%、下取り3,000円でした。そこから交渉により、Wレンズキット60,000円、ポイント10%(つまり6,000円分)、下取りで3,000円バックという結果になりました。ただ、そのポイントを使用して、獲得ポイント以上にアクセサリーなどの購入をしましたが・・・
店員の方に、ヨドバシ.comは74,800円+ポイント10%なのに、店頭はすごく安いですね!という話をしたら、東京など全国的な価格状況の影響を受けて、安くなっているような話をされていました。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:13441550
2点

親方(株)様、nekodaisuki様
お陰様で昨日、ほぼ同条件で購入出来ました。
池袋に出向いたのですが私は勘違いしていて池袋にヨドバシはありませんでした。(大汗)
閉店間際の9:00〜池袋に出向いたのでヨドバシのある新宿に移動する時間も無かったので池袋のビック・ヤマダで競合させました。
ヤマダさんは価格確認に20分も費やしたのに白旗。
ビックさんはこれまた速効でヨドバシさんと同条件にして頂きました。
お陰様でようやく念願のα55を手に入れました。
これで今月の沖縄が楽しみです♪♪
情報提供、本当に有難うございました。
因みに池袋ビックは新品在庫ラスト1つでした。
この値段でこのクオリティは本当にゴイス〜です。
書込番号:13445359
0点

BP最高さん
ご購入おめでとうございます。
お互いバンバン撮って使い倒しちゃいましょう!
ところで老婆心ながら、一眼初心者とのことなので一言、
Wズームキットを購入されたようですが、レンズ保護のプロテクターは購入しましたか。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/
UV・保護タイプの55mm径のものを、安いタイプで良いので装着した方が安心して使用できると思います。
書込番号:13446030
0点

nekodaisuki様
ご丁寧に有難うございます。
海に行く機会が多いのでサーキュラー??PLフィルターなるものが良いのかなぁと考えておりました。
しかしへそくりはα購入で吹っ飛んでしまったので安いやつでも大丈夫かな??と考えておりました。
しかし小物がついつい欲しくなりますね(汗)
早速バッテリーの予備を購入致しました。
早くフィルターを買って青い綺麗な空や海が撮りたいです♪♪
来週の沖縄がとても楽しみでなりません♪♪
色々ご丁寧に有難うございました。
また解からない事がございましたらご教授下さいませ。
書込番号:13448599
0点

BP最高さま、ご購入おめでとうございます。購入の参考になれて良かったと思います。これからはお互いにバンバン撮影していきましょう!
>しかし小物がついつい欲しくなりますね(汗)早速バッテリーの予備を購入致しました。
同感です。私も、純正バッテリーが入ったお得セットなるものとレンズプロテクターを購入したため、安くなった分は、これらの購入に消えてしまいました・・・
沖縄に行かれるそうですが、新しいカメラでたくさん撮影してきてくださいね!私は、近所で子供を撮ろうかな?
書込番号:13448864
0点

親方(株)様
お陰様で無事に購入出来たのですが、昨日試し撮りをして空や雲を撮影後、モニターで確認すると画面右端の真ん中から少し上辺りにシミを発見。その後同じような写真を撮ると必ず写っていたので販売店に連絡し、2日目で交換となりました。
旅行に行く前で本当に助かりました。
今は偏光フィルターを物色、調査中です♪♪
斜め掛けのカメラバックも購入して心は既に旅に出てます。(笑)
お互い良い写真をバシバシ撮りましょう!!
書込番号:13453209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





