α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:228件

先日、中古品を入手しました。
電池はamazonで互換品と 純正品?らしきものを2個買いました。

電池の減りが凄まじいのは聞いていましたが、想像以上。(連続して使うと数百枚は撮影はできます)。

ただ、90-100%程度と表示されてる状態で電源を切ったまま保管してると数日後には、60%、1-2週間後には、電池が切れていたりします。 互換電池でも純正電池(新品)で変わりません。

電池をカメラから取り出しておけば、2週間たっても目減りはしません。

コンデジとデジ一を含め、電源OFFでこんなに減るカメラは初めてで驚いています。

これって、中古品の不良なのでしょうか? それともこのカメラは正常でも電源OFFでも電池が相当消耗するのですか?
設定は、GPSをOFFにした位ですが、他に設定が必要でしょうか?

ユーザの方教えてくださいませ。

Firmwareは最新というか最終版にあげてます。

書込番号:17279424

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/08 17:02(1年以上前)

当機種
当機種

はずせない機種です

こんにちは、α55ユーザーでもあります。その他に77があるくらいですが…

確かに55に関しては減るのは早いです。コンデジと比べても目立ちます。

ただ、充電を怠れば2週間でカラに近くなっていることもありますが、1週間ということはありません。
また充電して2週間たっても100%が20%以下くらいになることもあったりします。
保管場所においても左右されるかもですが、寒いと目立ちますね。

それでもGPSが入っているときに比べますと、かなりマシかな〜という気がします。

あまり気になるようでしたら、中古でも購入店で保証がきくのならそこで相談されるのが良いでしょうし、そうでなければメーカーのサービスセンターで診てもらうのが良いでしょう。

その際は、互換電池は入れておかないようにしてください。その電池のせいにされてしまいますから。
一般的に対象外となるようですから。

自分も初めて、予備電池の重要性に気が付いた機種でもありますし、大飯ぐらいというか「いつも腹をすかせているやつ」と考えれば「しょうがないな〜」で済ませてしまっていますけど。

いい描写をしますので、手放せない機種でもあります。

書込番号:17279530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/08 17:49(1年以上前)

機種不明

元ユーザーです。

バッテリーの特性と見てましたが、自然放電の強い機種です。
中古によりバッテリーの劣化もあると思いますが、私の個体でも一週間で60%とか普通でした。^^;

また、普通に使っていても減りが早いのバッテリー三個もってました。

多分、仕様上の問題と思いますので心配無いと思います。

書込番号:17279701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2014/03/08 17:57(1年以上前)

>また充電して2週間たっても100%が20%以下くらいになることもあったりします。

ありがとうございます。 わたしのもそういう感じです。

私のα55だけではないのですね.... 電源切断状態で こんなに減るとは知りませんでした。
まるで スリープしてるようなイメージです。

当初は互換バッテリーでその状態で驚いて、高い純正を買いましたが、結局は互換も純正も同じでした。

不良ではなさそうですね。
良かったような、残念なような気もします....

書込番号:17279730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2014/03/08 19:41(1年以上前)

α55とα7Rのユーザーです。どちらも同じバッテリです。

α55は何もしてなくても置いているだけでかなり減りますよ。GPS切るとましになりますが、それでもかなり減ります。α7Rも同様です。僕の場合α7Rもα55のバッテリを運用しているので(勿論1個はα7Rに付属の新品ですが)そっちは3年経ってのへたりもあり、α55と同じくらいよく減ります。新しい方もそれなりにけっこう減ります。

それに比べ、一眼レフのnikonのD600も所有してますが、全然それらと比べると減りません。要はソニーのは減りやすいんだと思います。バッテリもα55は小さいですしね。

書込番号:17280139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/08 21:39(1年以上前)

色々と言われた機種ですが、α77に匹敵する良く写るカメラです。
主の愛情次第で評価も変わると思います。

私には小振り過ぎたので持ちづらく手放してしまいましたが、撮った写真の色乗りは今でも好きです。

撮影楽しんでください(^ ^)

書込番号:17280624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2014/03/15 10:36(1年以上前)

僕のも減りが凄いです。
2週間前に満タンにして、使おうと思ったらバッテリーが空~_~;
かなり使えないです。

書込番号:17304957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2014/03/26 20:55(1年以上前)

諦めて、未使用時はバッテリーを常にカメラから取り出すようにしました。

そうして20日ほど経過しました。 時々は、撮影してますが、純正品も互換品も自然放電によるバッテリーの減りはほぼないです(当然ですね)。

このカメラが電源OFF時に、まるでスリープさせてるかのように、どんどんバッテリーが減っていくのは ただの設計ミスと思います。 電源OFF時の消費電力は、限りなく0であるべきでしょう。

他社のコンデジは言うに及ばず、Minoltaのごく初期の古いデジ一ですらこんなことはありませんでした。
相当にユーザに迷惑な設計ミスですね。

SONY製品ってこんなにいい加減なんですねぇ...

書込番号:17348102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/28 10:34(1年以上前)

どの機種だったかは忘れましたが、仕様もしくはバグだったはずです。
 ○電源OFFでもレンズ−ボディ間通信を常に行う。
というものです。
ですので、電池の消費が他社機にくらべて異常に早くなります。
今回のもおそらくこれでしょう。

最新ファームでも改善しないということは、なんらかの必要悪なのかもしれません。
(こんなの簡単に直せそうな気もするのですがねぇ。)

書込番号:17353278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/02 21:07(1年以上前)

”電源OFFでバッテリーが急速に減っていく”

という問題は、最新機種でも
PCでも、MP3プレーヤでも
未だに起こしてるようですね、 昨日も今日も同類の書き込みがありましたから...

改善しないのは、それでお客が困っても平気な会社だからなのでしょう。

書込番号:17373259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/13 10:53(1年以上前)

>まるで スリープしてるようなイメージです

その通りです。電源切っていても、設定情報等を本体メモリーに記憶しているので、そっちへ供給する電気が要るのだと思います。

書込番号:17621663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/06 21:28(1年以上前)

他社のカメラも設定情報をメモリして覚えてくれるが、電源オフで電池がソニーのように減るものは無いよ。

書込番号:17808609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

革張りについて

2014/02/08 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

α55を使用して3年。
爪で傷つけてしまったのか、前面のグリップが残念な状態になってしまいました。

SONYに革張り交換を依頼したところ、本体前面を丸ごと交換するため25,000円くらい(正確な見積もりは忘れましたが、それくらいでした。)かかるとの連絡があり、一旦修理を断念しました。

そこで革張り交換を思い立ったのですが、自分で交換する自信がないため、業者を探しています。
オススメの業者等をご存知であれば、お教え頂けないでしょうか。

なお、当方は埼玉南部在住です。

書込番号:17167202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/02/08 20:52(1年以上前)

革でなく、プラスチック系絞りのカバーですね。
結構しますね。
張替えでなく、そっくり、グリップごと交換ですか。
最近は、何でも、ユニットごと、交換ですね。

書込番号:17167416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/08 22:20(1年以上前)

機種不明

α55だったら、キタムラで中古を探すと程度の良いABランク品で2万円台後半ですね。
お近くのキタムラに取り寄せてもらって状態を確認して購入できます。

http://search.net-chuko.com/?q=%CE%B155&limit=30

書込番号:17167881

ナイスクチコミ!1


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/09 00:15(1年以上前)

>MiEVさん
正確に言うと革ではないですね(汗

グリップ部分の張り替えだけで済むと思っていたのですが、本体の前半分を交換する見積もりとなりました。
もちろんグリップ以外は無傷です。
ちょっと残念ですね。

>モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
折角ですが、ちょっと予算オーバーです。
本体前面を交換した方が安いような。

ちなみに写真でしか状態確認できませんが、ヤフオクでは本体のみ15,000〜20,000円弱で出品されています(カメラのキタムラで中古を買って、今使用しているものを売りに出せば1万円程度で買い換えられるのかな)。

ヤフオクでみると同じ箇所が破れているものを良く見かけるので、α55のグリップは弱いんでしょうね。

書込番号:17168392

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/09 04:00(1年以上前)

オートバックスとかで売ってるドライヤーとかで延ばしながら貼っていくカーボンシートなんか格好良さそうですが…駄目ですか(--;)

書込番号:17168752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 09:53(1年以上前)

うちのα55は破れてはいませんが、深いようで浅いグリップが原因なのでしょうか。
あっせん交換はカメラに限らず、最近のものは多いですね。

α55は修理不可能のとこもあるようですが、直せるだけマシなんでしょうね。
機能的に問題なければ、使い続けたいものです。
後継のα57とは、また違った趣のある絵を出してきますから。

ちなみにEOSKissのほうが、まだボディ材質などが弱く小傷だらけになってますし、グリップは白く濁ってますw
出たとき、あれだけ「ちゃちぃ」と思ったα55のほうが、小傷は入らずにしっかりしてます。
だから余計にグリップが残念ですね。

書込番号:17169212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/09 10:44(1年以上前)

今お使いのα55を売却(グリップ傷ありの旨を明記してオークション出品など)して、新たに程度の良い中古品を購入するのはどうでしょう?

これなら、差し引きで発生する費用は、
グリップの価値+オークション手数料
だけで済むかと思います。

書込番号:17169362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/09 19:44(1年以上前)

peas0611さん、こんばんは。

α55を大事にされているのですね。
ご存知かもしれませんが、下記の会社をおススメします。

■株式会社フクイカメラサービス
http://camera-repair.jp/

ただ、外装関連のお願いはしたことがないので、まずは見積りだけでも
依頼されてはいかがでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:17171240

ナイスクチコミ!4


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/09 21:08(1年以上前)

>joss2000さん
面白いアイデアですね。
ただ、ドライヤーを当てながら作業するという点でカメラへのダメージが気になります。
自分で交換する自信もありませんし、先ずは業者を探してみたいです。

>Hinami4さん
まだ破れていないようであれば、気をつけて使ってくださいね。
右手の中指や薬指の爪を引っ掛けて破いてしまう方が多いようです。

機能面は何も問題ないので、ただただグリップが残念です。

>makotzuさん
その案は私も考えました。
ただ、一眼デビューをした思い入れのある個体で、手放したくないという気持ちが強いです。

>… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。
問い合わせフォームがあったので確認しています。

書込番号:17171627

ナイスクチコミ!2


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/12 23:10(1年以上前)

フクイカメラサービスから見積もりが返ってきました。
あくまで問い合わせホームから照会したのみですが、21,000円とのことです。

う〜ん、高いですね。

傷もカメラの“味”と割り切るかな。
持てないくらいボロボロになったら、さすがに交換するしかないですが……。

書込番号:17184160

ナイスクチコミ!1


bjxさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 05:47(1年以上前)

別機種
別機種

自分で革を貼りました。

ハクバ 本革ボディケース

どの様な傷の状態かわかりませんが、参考のため。

展示用α55のグリップラバーは結構傷が付いていましたので、購入時に爪のあたる所に革を両面テープで貼りました。

さらにハクバの本革ボディケースセットを購入しました。現在はハクバでは在庫ありません。

下記のURLにあるようです。
アウトレット、ハクバ ピクスギア 本革ボディケースセット SONY α55/α33用カメラケース本革ボディーケース:4色あり 価格 1,696円 (税込 1,780 円) 送料込

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_a5533/?s-id=review_PC_il_item_03

書込番号:17188923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/15 00:41(1年以上前)

>bjxさん
きれいに貼れていますね。
展示品で傷がつきやすい事を予想していたとはすごいです。
私のカメラもちょうどその位置が破れてしまいました。

これ以上傷が広がる前に予防策として同じように貼ってみようかな。

実は張替えに挑戦しようかと思って買った革が手元にあります。
張替えはハードルが高そうですけど、重ね張りならできるかも。
情報ありがとうございます。

書込番号:17192554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

EXIFでレンズ名が表示されない

2014/01/05 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 hase6110さん
クチコミ投稿数:37件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

α55でとった写真のEXIFでTAMRON AF ASPHERICAL 28-80mm f/3.5-5.6のレンズ名の出てきません(泣)
またSIGMA 90mm f/2.8 macroのレンズが100mm MACROと誤認識される始末
ですが同じ銀塩時代のミノルタ製レンズは反応いたしました
ここで質問なのですが皆様のα55では銀塩時代の社外製レンズはどのように表示されているでしょうか?

書込番号:17036500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/05 03:57(1年以上前)

サードパーティのレンズは誤認識されることが多いですよ。
私のはほとんど誤認識されます。
純正でも古いと表示されません。
実用上は問題ありませんが。

書込番号:17036514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 03:58(1年以上前)

何度か見かける内容です。

ちなみに、TAMRONのA09で撮ると
24-105mmF3.5-4.5
と異なるレンズの表記になります。

純正以外しかたないような・・・・・・・・?


書込番号:17036515

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/05 04:07(1年以上前)

α55の責任じゃ無くてそのころのTAMが悪い
その頃のTAMは正式にミノルタと契約せずに
ROM解析をして、ミノルタのAマウントに使えるようにしていただけ
今はSONYと正式に契約しているようですが
というわけ

書込番号:17036523

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/05 04:16(1年以上前)

α55ってEXIFにレンズ名入ってるんでしたっけ(。´・ω・)?
ビュワーが表示してるだけとかないですかね。


EXIFでレンズ名が表示されないのは仕様です
と考えた方が良いですよ(*^▽^*)

書込番号:17036535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 04:23(1年以上前)

>EXIFでレンズ名が表示されないのは仕様ですと考えた方が

される仕様ですけど?
(55にかぎらず、純正なら。)

純正なら
DT*******
とまで。

書込番号:17036543

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/05 04:51(1年以上前)

それはソフトが変換して表示してるだけじゃないかな(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140393/SortID=13008778/
α33はレンズIDが埋め込まれてるそうです。
α700もレンズIDがEXIFに埋め込まれてます。

レンズ名がEXIFに入ってるのは、一部のミラーレス位
だと思いますよ(;´・ω・)

書込番号:17036561

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/05 05:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/624/html/028.jpg.html
この画像のEXIFを見てみましたけど、

0000050A B027 レンズID 0x0037
となってます。

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMですが、JpegAnalyzerだと
交換レンズ ID-0037
Unknown Lens 55
となります。

私もこのレンズ持ってますけど、Unknown Lensに
なりますね(;^ω^)

・EXIFには、レンズ名ではなくレンズIDが埋め込まれている
・レンズ名を表示するのは、ビュワーがIDから変換するから
・サードパーティのレンズはIDが純正別レンズとかぶってる場合がある
 (ミノルタ時代のIDにかぶってるのもあるようです)
・タムロンは独自のIDを振っているらしい。。
という事ですかね。。(;^ω^)

SONYのビュワーソフトだと、サードパーティ用のID→レンズ名
の翻訳データは入ってないと考えるのが妥当かと思います。
あとIDかぶってると、優先的に純正の名前が出てくるものと
思います。

書込番号:17036569

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/05 05:17(1年以上前)

個人的には、
EXIFは焦点距離さえ分かれば、どのレンズ使ったか覚えてるので
レンズ名まではあんまり気にした事なかったなぁ^^;


訳が分からなくなるほどレンズ交換もしないし、
そもそもそれほどのレンズの種類を持ってないし(笑)

個人的には、サードパーティ性レンズは純正レンズ同様に使えるとは思ってません、、あくまで細かい部分ですよ(笑)

書込番号:17036574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 09:38(1年以上前)

撮影場所が判れば、レンズ1本の場合はレンズ名はを判りますが
たくさんレンズを持ち出す人には、必要なのでしょうね。

書込番号:17036983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件
機種不明

できればこうしたい

Minolta時代の αSweetからの乗り換えでこれを中古で買いました。
中古でも大変良くできたカメラだと思います。デザインも悪くないです。

ただ一つ、あの白く大きな SONYのロゴが なんだかカメラらしくなくてどうにかしたいです。
(あくまで私の個人的趣向です、SONYファンの方御免なさい)。

私と同じようなミノルタファンっていないかなぁ? 私のおつむに浮かぶのは黒いテープを貼る位ですか?
こうやれば きれいに目立たなくできたという方がいたら アイデアをお貸しください。



書込番号:16892508

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/28 22:21(1年以上前)

黒テープで解決です。
何ならコニカミノルタっていうシールを貼りつけておきますか。

なお、コニカミノルタからソニーがカメラ事業わ、譲り受けしなければ、現在のαマウントのカメラはないという現実も認識したほうがよいです。

書込番号:16892542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/28 22:23(1年以上前)

黒い塗料でスミ入れすれば?

書込番号:16892556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2013/11/28 22:25(1年以上前)

まあ、人はそれぞれですからね。。。
なぜ、目立たなくしたいのかですね。
黒く塗るのが良いのでは?

ただ、目立たなくすると
カメラを知っている人が見ると
何だ?こいつ?
と思うのは、私だけかな?

逆に周囲からみて目立つ存在になるかも。

まあ、カメラを気にする人もどれ程いるか…

書込番号:16892571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/28 22:29(1年以上前)

車の救急修理ペン系に塗り込み用のクレヨン(99工房キズペン)がありますよ(笑)

吾輩はSONYで全く構わないので隠す気はありませんが

書込番号:16892599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/28 22:36(1年以上前)

黒の塗料、マジックとかで塗りつぶしては?


万一の時、修理受け付けてくれなかったりして・・・・・・・・・・・





他社のロゴなどを貼るのはNGです。

書込番号:16892632

ナイスクチコミ!3


スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

2013/11/28 22:40(1年以上前)

私カメラを外にはそんなに持ち出さないし、別に人様から見られて嫌だというのではなく、自分がしっくりこないだけなのです.

多分、文字数が少なくて 文字が大きくてとても目だつので違和感があるのだと思います。
ソニーがキライだとかいう意味ではないです。

そういう人って他にいないのかなぁ?

書込番号:16892649

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/28 22:45(1年以上前)

わたしゃーミノルタファンですけどね。
それを言えば、SONYがNGなら、KONIKAMINOLTAもNGなのですよ...
MINOLTAでも、Oにスジの入ったロゴではなく、古いminoltaのロゴぢゃなきゃ...
でねー、
ミノルタファンなら、SONYのロゴを消す事ではなく、
SONYのデジイチにミノルタのストラップを使う事です。

書込番号:16892682

ナイスクチコミ!7


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/28 22:46(1年以上前)

へぇー。面白いね、そういう感性。
まあ、あってもいいんじゃない。

ロゴを黒く塗るか、ボディを白く塗るかだね。

でも、写真を撮っているときは見えないよ。カメラを眺めるんじゃなくて、写真を撮る方に専念したらどう?

書込番号:16892687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/28 22:53(1年以上前)

ボサナさん こんばんは

>そういう人って他にいないのかなぁ?

ソニーではないですが 海外で活動しているプロカメラマンなど ニコンやキヤノンのカメラ盗まれやすい為 ネームを消す事よくありますし スナップ撮影でも カメラが目立たないようネーム潰す事よくありますよ。

また ライカの赤バッチ目立つので黒く潰した人もいますし カッコ悪いためではなく カメラの存在感消す為 ネームテープで消すのは 昔からよく行われています。 

書込番号:16892736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/28 22:55(1年以上前)

SONYのロゴはデカすぎるし、
それ以上に、デカいオレンジの「α」のほうが目障りです!

でも、消しても意味ないし・・・・・・・・・・

個人的には、
ロゴ的にはKONICAMINOLTAもNG(文字数多すぎで、ごちゃごちゃしすぎ)。
ロゴ的にはMINOLTA


書込番号:16892753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/28 23:48(1年以上前)

 カメラを天文改造するのも、新品よりは中古の方が、なんか少し気が楽な私・・・。
 中古だと、塗りつぶすのにも抵抗感が少ないかも。
 間を取って、灰色で塗るってのは? (笑)

書込番号:16893030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/29 00:03(1年以上前)

機種不明

グレーだと目立たないし渋いしいい感じ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16893095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/29 00:17(1年以上前)

別機種

KONICA MINOLTAに関しては
社名はそれでいいとして、一眼レフのブランドはミノルタにしてほしかったね

まあ逆に文字数が多いからこそ内蔵ストロボ正面を薄くデザインできてて面白いともいえるけど♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16893155

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/29 02:01(1年以上前)

私はミノルタ時代からAマウント機を使ってるけど、おでこのロゴなんて気にしたこと無いよ(´・ω・`)ショボーン

写真撮ってる時は自分には見えないし(*´・д・)(・д・`*)ネー




てか、どっちかと言うと、「SONY」の方がシンプルで好き♪


書込番号:16893420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/29 08:26(1年以上前)

機種不明

別メーカーの製品ですみません。

NASAの宇宙飛行士が船内で
ニコンのカメラ構えている写真を
見かけたのですが ロゴマークを
塗りつぶしてたんですよね。
公的な物ですから いろいろな
配慮からだと思いますが。

うわー かっこいいと思ったのと
私からするとブランドマークなんて
邪魔な装飾でしかないので
手元のカメラは機種名も消して
真っ黒けっけにしてます (^^)

書込番号:16893805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

2013/11/29 08:55(1年以上前)

そのキヤノン綺麗に塗れてますね。何を使われましたか?

書込番号:16893862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/29 09:18(1年以上前)


ボサナさん

有難うございます ^_^

最初プラモデル用の塗料を筆で
塗ってみたのですが はみ出たり
ほんの僅かですが縁に白が残って
綺麗に出来なかったので
マスキングテープで文字面全体を養生して
エアブラシでマットブラックを
吹き付けました。

ロゴ消しは異論はあるかと思いますが
あくまでも趣味の道具ですし
他人に迷惑をかけるでもなし
自分の持ち物ですから
自分の好きな様に遊んでます。

パーマセルテープを貼ったり
する手段もあるみたいです。

書込番号:16893921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

2013/11/29 21:52(1年以上前)

一番先頭の画像のサムネイルに、私が追加してない 機種不明 という文字が表示される事があるのは何故なのでしょう。

書込番号:16896143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/29 23:37(1年以上前)

>機種不明 という文字が表示される事があるのは

添付画像にExifデータがないからです。

画像にポインタを持っていくと
Exifデータがあって、
板と同じ機種なら「当機種」
他の機種で撮った画像なら「他機種」
機種データがないと「機種不明」
と出ます。

書込番号:16896644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/11/29 23:47(1年以上前)

みやび68さんのロゴブラックアウトは個人的に好きですね。

何か発売前のテスト機っぽくて・・・もしくは昔のAMG風かな?

>NASAの宇宙飛行士が船内で
>ニコンのカメラ構えている写真を
>見かけたのですが ロゴマークを
>塗りつぶしてたんですよね。
>公的な物ですから いろいろな
>配慮からだと思いますが。

は写りこみ防止じゃなかったっけ??
                    

書込番号:16896674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/30 07:32(1年以上前)

でも、この場合のリセールバリューはマイナス評価になるのでは?
私は買った物を売るのが面倒くさくて、そのまま保管していますが、
売買を考えたら、やはりそのままの方が良いでしょうね。
ま、自分の持ち物なので、自由ですけどね。^^

SONYの文字に抵抗は全く有りませんが、SONYのストラップには抵抗有ります。
なんか安っぽいですので。
なので、メイン機以外はMINOLTAのストラップを付けています。
(他社のメーカー機もMINOLTAです。使いやすさからそうしています)

書込番号:16897382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/01 16:56(1年以上前)

オレは、
白文字・オレンジ全て気にいらない。
全部塗りたい
ついでに液晶モニターも塗りつぶしたいw

書込番号:16903247

ナイスクチコミ!0


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/16 20:55(1年以上前)

亀レスですが、私も同機種のロゴを消しております。スッキリしていいですよ!

私の場合は塗りつぶしではなく白の塗料を綺麗に剥がしました。
やり方はお恥ずかしいですが、白の塗料の表面を針の頭で少し削って除光液を流し、しばらく置いて塗料を剥がす、の繰り返し。
安上がりの地道作業。
30分位かかりましたが、傷も塗料の残りも無く綺麗に取れましたよ。

お試しには責任持てませんが、同じ様に思う人間が居たという報告として・・・。

書込番号:16964401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 α55とα37の違いを教えてください。

2013/11/26 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 osatamaさん
クチコミ投稿数:2件

現在α330を持っています。(中古で購入しましたが、マダマダ初心者です)
レンズが使えるので、新しいソニーの機種がほしくなり、
中古価格を調べたら、あまり変わりなく55と37が購入できそうでしたので、
両機の違い、どちらが使いやすいなど教えていただけたらと思い投稿しました。
撮影は風景などが中心で、人物などは今のところ撮っておりません。
よろしくお願いいたします。



書込番号:16882970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/26 15:07(1年以上前)

α37はチルト液晶だったかな〜(液晶の細かさも控えめだったかな)
α55は…動画の熱暴走があるみたいです(動画を撮らないので経験はありません)

書込番号:16883012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/26 15:41(1年以上前)

α55はいまだに主力としても使われるソニーの1600万画素傑作センサーだからね

55にすべきと思いますよ♪(*´∇`*)

書込番号:16883121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/26 16:02(1年以上前)

こんにちは。α55ユーザーです。

α55と37ですか。
かつて熱暴走問題はありましたが、α55のほうが使いやすいでしょう。
α37は液晶も23万ドットと、55の後に出たのにも関わらず、「今どきこんなのが?」的な感が否めませんでした。

55は現行モデル当時、地方にはこれしかなくてライバルと戦ってきた?経緯がありますので、エントリーモデルながらも中級機に匹敵する性能を持っています。
初めてこのクラスで高速連写をウリにしたモデルではありますが、すぐに息切れするのは現行モデルでも受け継がれて?います。

でも、そんなことをヌキにしてもトータルでは頭ひとつ出た感がありますので、未だ手放せずに使っています。

ちなみにバッテリーの消費が早いので、予備バッテリーは必需品となりますね。

書込番号:16883183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/26 16:18(1年以上前)


33と勘違いした
同じセンサーだた(笑)

書込番号:16883243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 16:18(1年以上前)

55の購入を強くお奨めします。
65を買った今でも55のコンパクトさは非常に大きな価値があり、
大きなポイントのひとつであります。

逆に65はあそこまでずーたいデカイならもう少し、77に近づけろやい!
と思う機種ですね。
・・・MRキーとかね。

熱暴走とありますが、8/15の真夏の靖国神社撮影にも動じず耐えてくれましたよ!
警察一杯で連射で切りまくりましたが平気でした!

動画を長く撮らない限り大丈夫ではないでしょうか?
旅行時など、駅前や旧所名跡風景を30s〜1分程度でパンするくらいなら、
何ら問題はありませんでした。

キットレンズ付きのA級品で2.9万で出てましたね。

書込番号:16883245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 17:11(1年以上前)

α37は57と揃えるために末尾を7にして、
55より格を落とすために30番台を命名した機種。

まるで足かせを与えたかのようにあえて、
機能や性能を削って廉価に仕上げた機種が37です。
海外向けの廉価版の様な機種であえて買う必要はありません。

バカなSONYは貴重な30番台と、
エースナンバーの7を何故こんな邪険な使い方をするんだろうなという、
キチガイ機種です。

それゆえ55。
55にGO!GO!
マッハGO!GO!
ひろみGO!GO!
あやめGO!GO!力です。

書込番号:16883375

ナイスクチコミ!1


スレ主 osatamaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/26 20:49(1年以上前)

ほら男爵さん、あふろべなと〜るさん
Hinami4さん、サマンサとダーリンさん
みなさま、ありがとうございます。
55の良い中古を探して、購入しようと思います。
まだまだ、一眼に関しては超初心者なので、わからないことがありましたら、投稿するかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします^^

書込番号:16884269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/11/26 20:56(1年以上前)

僕もα55ユーザです。

α37の利点
 センサがα55より最新(α57と同等) α55より2/3段ほど高感度に強い 最高感度は16000<α55は12800>
 オートポートフレーミング機能<プロのようなお手本切り取り写真を別に作ってくれる>
 ピントの合っている位置をピーキング表示できる
 動画撮影時熱暴走しにくい
 電子先幕シャッター(レリーズ時間がより短い)

α55の利点
 バリアングルモニタと3インチ92万画素モニタ<α37は2.7インチ23万画素>
 GPSがついているので時刻合わせ不要
 誤差範囲ですが、7g軽い。大きさは全く同じ。
 赤外線リモコンに対応
 液晶の明るさは、周りに応じて変わる“自動”と屋外でも見やすい“屋外晴天”モードがある。
 連写は制約無しが秒間6コマ<α37は5.5コマ>、制約有りは10コマ<α37は7コマ>。
 バッファメモリが大きいJPEG Lサイズ 35枚<α37は15枚> RAW+JPEG 20枚<α37は6枚>


公式の比較表
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=2508&languageId=0&productId=42670,38027&specId=91415,86708,86716,91416,95252,95274,95290,86733,86736,86745,86757,86768,95333,86773,86781,91417,95338,97551,95373,97549,95346,86790,91486,86798,86809,91419,104166,86815,91418,86825,86830,91420,91421,86838&brandId=b17

見た目の比較
http://camerasize.com/compact/#326.51,238.51,ha,t

比べてみるとα55の欠点を補いつつ低価格化しているのが個人的に評価できます
α55の中古となるとシャッター回数が気になることぐらいかなと思います。

書込番号:16884317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/26 21:31(1年以上前)

あのですね、止めませんか?熱暴走って言葉。
こういう誤解を生む単語だけが独り歩きして、あっちこっちで未だに熱暴走なんて使われて、実際
の現象も知らないで、本当に暴走してるかのような書き込みが多いんですよ。

動画時の手振れ補正がイメージセンサーシフト方式であった為に、センサーが熱を帯びてくると
カメラ側が損傷を防ぐために電源offするように警告表示がでて、それを無視して使うと、強制的に
シャットダウンとなって、暫く使えなくなる現象ですよ。
その後の機種では、動画撮影時は電子式手振れ補正に変更して、また筐体も大きくして熱効率を
上げた為に余程の事でないと、出なくなったという事ですよ。
ただ、静止画でもLVでピント拡大を多用していると、結構な確率で警告表示は出ます。

書込番号:16884493

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2013/11/26 21:40(1年以上前)

まあ、どちらがよいかといえばαですね。

但し330との大きな違いでファインダーがEVFということです。
風景であれば連写することも少ないと思いますが
連写時のパラパラ感をどう思うかですかね。
中にはEVFを受け付けない人もいますので要確認ですね。

私はα55を発売時に購入していますが、
小さくて気に入っています。
最近はチョッと出番が少ないですけどね。

検討の余地があるのであればα55よりα57の方が良いかも。

書込番号:16884534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/27 00:46(1年以上前)

>サマンサとダーリンさん

55はソニーの革新モデルでのエースナンバーですからね
古くはソニーという名前になる前に出た初のトランジスターラジオがTR55

そして有名なハンディカム55

55の派生的なネーミングでデジカメでも505とか
バイオでも505使ってますね

オーディオだと555か

それの上位機種が出ると7を与えるのがソニー流
それがミノルタのエースナンバーの7とも同じだったわけです

でも5とか7とじかは先頭の数字が大事なだけなので
2番目の数字で7を多用するのはミノルタ時代もやってましたからね
8700、7700、5700…とかね

なので33、35、37となるのは普通ですよ

書込番号:16885390

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/27 01:46(1年以上前)

私は長時間電源入れっぱなしで撮る事が多くて
α55の熱問題がウザかったのでα57を早々に買いました・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16885516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/27 01:53(1年以上前)

>動画時の手振れ補正がイメージセンサーシフト方式であった為に、センサーが熱を帯びてくると
>カメラ側が損傷を防ぐために電源offするように警告表示がでて、それを無視して使うと、強制的に
>シャットダウンとなって、暫く使えなくなる現象ですよ。
・・・
いやそれを毎回言うの大変ですから「熱暴走」と。
合理的な言葉と思いますけど。
そういう僕は子供のころ”水ぼうそう”にかかりました。

書込番号:16885528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/27 01:57(1年以上前)

>なので33、35、37となるのは普通ですよ
・・・
僕の心をなだめるお言葉有難うございます!
そういえば35もありましたね。
秋葉原の免税店で見ました!

書込番号:16885536

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/27 05:44(1年以上前)

>いやそれを毎回言うの大変ですから「熱暴走」と。


正確には、自動車と同じで「オーバーヒート」と書くべきです・・・。


α55はすぐに熱停止するだけで、暴走はしません(*´・д・)(・д・`*)ネー



エヴァンゲリオンはすぐに暴走するけど(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

書込番号:16885697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/27 05:58(1年以上前)

熱で倒れ込む…方が近い感じですかね(;^_^A
オーバーヒート…確かに!

…気をつけます(`▽´ゞ

書込番号:16885713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/27 16:42(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#slt-a55v/slt-a37

こんな比較表もあります。

書込番号:16887290

ナイスクチコミ!1


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/27 17:13(1年以上前)

osatamaさん こんにちは

私のα55は

室内動画撮影は連続20分ぐらいで停止。
 その後、しばらく熱冷まししないと動きませんでした。
冬の外、湖面風景動画撮影時は、2分ぐらいを何回かに
分けて撮影しましたが停止はありませんでした。

タムロンA005にてスポーツ(Jリーグ)撮影(10連写はGOOD!)とか
名玉35F18にてスナップ撮り 使用ですかね。
静止画撮影にはバッテリーの持ち若干不満以外何の問題もありません。

バリアングルモニターは凄い便利ですよ。
お祭りとか人混みの中での撮影や
二眼スタイルで腰安定して手ブレ防止とか。
高感度もなかなか強いし。
レンズによって描写が違いますんで、良いレンズをお使い下さい。

このカメラ発表後、怒涛のように新製品乱発のSONYですが
α55まだまだ全然現役(笑)
ミドルクラスは、レンズに金掛けたほうが幸せですよ。

書込番号:16887400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/29 10:53(1年以上前)

>じじかめさん
・・・
じじかめさんご意見をスルーするわけにはいかない。
このご意見が全てってくらい、でかい投稿ですよ!

37の方が若干55より勝っている。
僕の意見も含め、モニタの解像落ちで55より劣化していると、勝手に決め付けているとも採れる。

ただ液晶の動きと解像という、第一次アウトプットの点で、劣るという点でやはり55をお薦めします。
カメラ取り回し中の全てがここで決まるくらい使いやすいですから。
他のスペが若干上回る以上のメリットがあります。
もしビデオが60iいけるんならそこも感がえもんですけど・・・この程度の差ならね。

書込番号:16894156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイピースって流用できませんか?

2013/11/25 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

この中古を入手しましたが、アイピースがついていません。
単品で買えると思ってたら、どこにも売ってません。

α77用などのアイピースって加工して使えたりしませんか?

書込番号:16878865

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/25 14:23(1年以上前)

ボサナさん こんにちは

購入できるか 修理扱いに成るかは判りませんが 一度付属品の購入・サポートに連絡されて見たらどうでしょうか?

http://www.sony.jp/support/repair_parts.html

書込番号:16879029

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/11/25 14:28(1年以上前)

下記に在庫あり↓

http://www.tokiwa-camera.co.jp/auto/shopping/auto644.html

書込番号:16879039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

2013/11/25 18:31(1年以上前)

ありがとうございます。
トキワのページは見てたのですが、送料込みで 2000円以上のようなので、思案中です...
ペンタックス等だと 数百円で入手できるパーツなので結構お高い。
どうしようかなぁ...

書込番号:16879741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/11/26 20:01(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/136tenpa-s/
こういうのを見ると、「あれとコレとソレは同じなんじゃないかな…」という予想がつくかと。
あとは自己責任で。

書込番号:16884028

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/26 23:05(1年以上前)

G4 800MHz さん

情報ありがとうございました。私もこのアイピースカップを探しており、
助かりました。先月、撮影中にいつの間にか外れてしまい、通ってきた経路を
辿って路面に落ちているのを見つけましたが、何人かに踏みつけられた
ようで傷だらけでした。取りあえず装着はできるのですが、やはり
きれいなものにしておこうと…。先ほど発注完了。

ボサナさん

メール便(で十分です)にすれば、送料込みで1,335円ですよ。

書込番号:16884971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボサナさん
クチコミ投稿数:57件

2013/11/28 21:56(1年以上前)

商品が届いたので、我が家にある αSweetのアイピースを嵌めたらピッタリでした。簡単には取れません。ちょっと格好悪いけど、しばらくこれでしのぎます。

視度調整レンズは非対応の55ですが、本体の調整幅が広いので無くてもギリギリ調整できました。
EVFって初めてですが、私のような物には、従来のファインダーよりマニュアルでのピンと合わせが超楽ですね。よかったぁ。

書込番号:16892405

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング