α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 犬の撮影について教えて下さい

2011/04/29 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 瑠香mamaさん
クチコミ投稿数:1件

山で犬を走らせて撮影したいと考えてます。
コンパクトなデジカメは昔使ってましたが、最近は撮る機会がないので持ってません。
電気屋で聞くとこの機種が一番いいと教えてもらったので、購入を考えてていくつか質問があります。

素人が野山を駆け回る犬を撮影する事は可能でしょうか?
犬種はワイマラナーとボーダーコリーを飼ってますが、かなり足が速いので上手く撮れるか心配です。
高いレンズがあれば楽だろうと店員の方は言ってましたが、ダブルレンズキットで始めてみて後で考えてもいいのでは?と言われてました。
カメラに詳しい方のご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12950527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/29 17:07(1年以上前)

山が平らで、木も草も生えてなく、岩も無ければ大丈夫でしょう。

書込番号:12950549

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/29 17:18(1年以上前)

エントリー機のなかではAF追従性の良いカメラだと思うのでお勧めです
過去スレに犬を撮られている方もおります

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12923453/#12926711
リンク先はダブルズームのレンズではないようですが先ずはダブルズームでいいのでは

書込番号:12950586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/04/29 18:55(1年以上前)

瑠香mamaさん
こんにちわ〜

ワイマラナーとボーダーコリーですか…
本気で走られたら並のカメラではジャスピンは難しいと思います。
俗に言う爆速連写でも所詮はエントリー機。
トータル的なフォーカス性能は上級機種に及ぶモノでは有りません。
一般的なワン撮りならエントリー機でも充分対応出来るとは思いますが、犬種が犬種ですから、安易に連写性能だけに頼れないのも事実です。

しかし、予算も捨てがたい事実。
倍の予算を掛けたからと言って、倍のフォーカス性能は得られないのはオーディオと似た様な感じがカメラの世界にも有ります。
問題は瑠香mamaさんがどの程度で妥協出来るかです。

撮り方に因ってもカメラに要求される性能は異なります。
走るワンと距離を置いて横から撮るのは割と簡単ですが、正面から走って来る場合、距離が近くなるほど難易度が高くなります。
難しい撮影をしなければエントリー機でも撮る事は出来ます。
将来、難易度の高い撮影をしたくなった場合、ボディーをグレードアップする事も必要かも知れません。

さて、瑠香mamaさんがどの程度撮影に深入りするかも重要な要素の一つです。
確かにSONY機はエントリー機の中では悪く無い性能だとは思いますが、将来のステップアップまで含めて考えた場合、ワン撮りに使うには疑問の余地が有ります。
勿論、そこそこの撮影は可能ですから、その全てを否定する訳では有りません。
あとは、ご予算次第と言う所でしょうか。

尚、ワン撮りの場合、レンズ交換はシャッターチャンスを逃しますので、最初はなるべくズーム域の広い高倍率ズームが使い易いと思います。
ワンが急に近づいて来た場合、望遠レンズから広角レンズに即座に交換する事は不可能です。
広角か望遠かに割り切って撮影を決めてしまうより、広角から望遠まで一本で済ませられるレンズをお勧めします。

書込番号:12950859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/29 20:06(1年以上前)

この機種は連写に強いカメラですから、買って後悔ないカメラだと思います。でも連写も必ず必要と言うこともないですのでキヤノンのX4やニコンのD3100あたりも検討してみてください。

書込番号:12951097

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/29 21:53(1年以上前)

>高いレンズがあれば楽だろうと

高いレンズを買っても撮れないこともあります。
カメラの性能、レンズの性能にも左右されるのも事実ですが、
扱う人の腕にも左右されますけどね。

コンデジよりは、確実にデジ一の方がいい写真が撮れるチャンス高くなります。
ニコンや、キヤノンなども含め、カメラの操作性、ファインダーから覗いた時の見え方
持った時の感じなど、気に入ったものを購入しましょう。

α55も良いカメラです。
動体撮影を考えているのであればキヤノンの7D、
ニコンのD300S、D7000も候補に上げても良いと思います。
レンズは、予算に合わせて選んでも問題ないと思います。
ダブルレンズキットや
標準ズームに70-300oのレンズを組み合わせるのもよいでしょう。

書込番号:12951527

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/29 22:28(1年以上前)

α55は、ボディー自身は使った感じでは驚くほど速いAF性能を持っています。
問題はレンズのAFスピード性能です。
例えば自分に向かって来るカモメを撮りましたが、
70-200F2.8Gなら簡単に連写できる
70-300Gなら遠くから連写を開始すると、レンズのスピードが間に合わなくなる。
ある程度引きつけて連写を開始すると、上手く撮れる
シグマ50-150F2.8Gなら70-300Gより少しだけ速い感じだが大差無い
キットレンズは経験ありませんが、撮り方にコツが必要だと推測します
かなり引きつけて連写を開始すると、数枚はAFできそうですが、それ以上は困難かも

α55のAF性能は、犬やカモメなら大丈夫なきがしますね。
もちろん、入門機では、ダントツの性能であり、中級機に匹敵しそうです。
レンズ性能に依存するのは、どのカメラでも同じです。

書込番号:12951692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/29 22:50(1年以上前)

ひろジャ氏の過去の投稿から判断すると、α55は連写性能は優れているけど、写真の画質としては、X4やD3100には完全に負けていると言ってますよね。
何を根拠にそう言っているのかは不明ですが、おそらく、WX5をやっとの思いで購入したが、思うように写真が撮れなくて、SONYに裏切られたという勘違いが元だと思います。
そして、氏の写真を観る目は全く無いので完全にスルーされるほうがよろしいかと・・・
だいたい、デジイチの経験ない、持ってない、いい写真が撮れない、見る目ない、のですから。。。

氏の場合、完全に個人の好き嫌いで推奨する機種が決まっているみたいです。
ちょっと突っ込んだ質問すると120%スルーですもんね!

特に最近の投稿はαの使用者に喧嘩を売っているようなもんです。
先日、気づかなかったですというレスがありましたが、逆なんですよ。
貴方にだけは気づかれないように縁側にだけしか写真を載せてなかったんですよ。
ですから、他の方は知ってましたよ。

書込番号:12951776

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/29 23:31(1年以上前)

>野山を駆け回る犬を撮影する事は可能でしょうか?
>犬種はワイマラナーとボーダーコリー

無理とは書きませんが、相当難しいと思います。

書込番号:12951946

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/30 04:29(1年以上前)

機種不明

33

EOS-1Dマーク4同等の高速AFでたいていのものは撮影できます。あとは本人の努力次第?

書込番号:12952543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/30 07:52(1年以上前)

残念ながら犬種によっては、海鳥みたいなどんくさい鳥よりも、遥かに撮り難いのが犬だと感じます。

ワイマラナーってグレーの筋肉質で爆走系みたいな犬ですよね?
全開で走るボーダーは一度撮りましたけど、全くお話になりませんでした・・・
競技会のような走る場所が決まってる被写体であれば、何とでもなるでしょうけど
山とかを犬に好き勝手に走り回られると、うちのプードルでさえ捉えるのは難しいです(^^)

キヤノンかニコン買って、レンズは70-200mmのF2.8をお使いになって、必要であればテレコンでも買い足しましょう。
それでカワセミ撮ってる人がいますけど、物凄い確率でジャスピン写真を量産してましたm(__)m

書込番号:12952769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/30 11:05(1年以上前)

アジリティとかドッグランなどの、広々とした場所ならともかく、本当の野山だと手前に障害物があったりで、相当難しいと思いますよ。

カメラの性能以前に。

書込番号:12953313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画撮影時に温度警告が出ました

2011/04/27 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

今日屋外で子供の撮影をしてたら、ずっと電源は入れっぱなして一時間半ぐらい、ちょこちょこ撮り続けてました

液晶に見た事のないオレンジ色の温度計みたいな表示が点滅し始めて、いつの間にか電源が落ちてました

これは動画で問題視されてる熱による停止でしょうか?
最高気温は24℃だったみたいで、汗ばむ陽気でした

書込番号:12943708

ナイスクチコミ!5


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/27 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α33

α33

α33

α33

はじめてレンズなど、単焦点がとにかく面白い。
動画AFも面白い。ガッチリ買いましょう。

書込番号:12943906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/27 20:59(1年以上前)

スレ主さん

時刻が時刻ですからもうすでにマニュアル等でアイコンの意味は調査済みと思います。
オレンジ色の表示なんですね。そのうち私も見ることができるかも知れません。

書込番号:12944054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 21:01(1年以上前)

いいな・・私見たことがナイ。。
噂の「警告」ってどんなんだろ。

ちょっとうらやましいです。

真夏になら見れますか?

書込番号:12944065

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/27 21:24(1年以上前)

静止画撮影でもずっと手ぶれ補正を効かせていると出るようです。
これからの季節みなさんもよく見ることになるでしょう。

書込番号:12944175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 21:37(1年以上前)

この手のスレ 一生続くぞ。

書込番号:12944243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 22:24(1年以上前)

ボディを白く塗りましょう。

書込番号:12944499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/27 23:01(1年以上前)

外人28号さん 

オーナーの大半は覚悟が出来ていらっしゃるのでは?
いっそ風物詩的に盛り上げていけるのではないでしょうか。

書込番号:12944694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/27 23:18(1年以上前)

再度トピ主殿のコメントを読み返すと・・

>ずっと電源は入れっぱなして一時間半ぐらい


一時間半も電源入れっぱなし。。。
私は貧乏性なんでしょうか。
撮影する時にしか電源入れない。。


それで警告出ないのかな?
それとも、私の55が初期不良だから出ないのか??

ちょっとSONYに「世間で言う所の熱問題が出ませんが、不良品でしょうか?」って聞いてみなくちゃ。


道具って使い方も考えないとね。

書込番号:12944767

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/28 00:38(1年以上前)

スレ主様、
もしあなたがα55をお持ちでしたら、使い方をちょっとだけ工夫するだけで問題なく撮れるようになります。
それは
  アイスタートAF を切る
  パワーセーブ を5分か1分にする
これだけで真夏でも問題なく使えるようになります。 なお、私はGPSはONにしたままですが問題はありません。

ただし、脳内カメラに対しては処方箋はありません。

書込番号:12945137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/04/28 00:42(1年以上前)

そろそろ購入を検討してるんですが、なんだか気になりますね。
なかで核分裂とか起きてるんじゃないでしょうか?
どんどん温度が上がってゆく・・・。

書込番号:12945150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/28 05:19(1年以上前)

晴れの日で直射日光が当たるところで電源を入れっぱなしにしているとでるのかも。
アイスタート、手ぶれ補正、AFなどしょっちゅう動いていますからね。
私はパワーセーブ設定しているし、撮るとき以外は電源を切っているので、静止画では温度警告は出ません。

3月の屋外晴天時に20分くらい撮っていてでましたけど。
5月になるとこの話題がどんどん出てくるかも。

まるで初鰹。

書込番号:12945432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/28 06:25(1年以上前)

ちょっとネガティブな発言するだけで、エアユーザー疑惑をかけられるんですね。

書込番号:12945490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/28 09:02(1年以上前)

はいはい、
機械モノの ”原則に疎い人” には使いこなせないカメラ、ということでいいんじゃないですか?

ソニーの「エントリーユーザー向け機種を充実させる」と言わんばかりの戦略には相反するところが笑えますが。

アンチさんにも、ソニーさんにも「好きなようにやらせてあげたらいいでしょう」。
その範疇においては、私も楽しんでいます。

どちらさんも、余裕が有ってうらやましい。
普通の人は…こりゃもう放っておきましょう。

書込番号:12945797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/28 09:45(1年以上前)

私はセーブモード設定してあるのかなぁ・・・。
時々ひどいときは電源入れっぱでカメラバッグに仕舞ったりしてますけど・・・あ、それじゃ警告出ても見えないですよね(爆)。

撮影中も少し間が空くとスタンバイモードになっています。

書込番号:12945893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/28 11:22(1年以上前)

実際問題これからの季節を乗り切るために、ユーザーとしては何らかの方策が求められるわけですが、
このスレに中にも健全なご意見を出してくださる方がいらっしゃって
その情報は私自身の熱対策のためのヒントになっていきますので
このスレもそういう意味では価値あるものだと感じています。

願わくば、新規登録者を誘導して差し上げられるような、
α55熱対策決定版!的スレがあがって欲しいものだと思います。
商業サイトではスポンサーが付きにくい内容に関しては
ここにあがってくる提案や意見はとても貴重です。

それから、スレ主さんの投稿動機を疑う気にはなりませんが、
疑われているのは批判的な内容ではなくて
返信に対して反応が無いという姿勢だと思いますから
初めて投稿をされるかたはですねぇ…


書込番号:12946100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 12:39(1年以上前)

最近 この手のスレの質問の仕方が どうもお粗末なんだよな。

小鳥遊歩さんの実験スレをどうぞ参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11933151/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%E2%82%A6%83s%83%5E

書込番号:12946307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/28 13:09(1年以上前)

外人28号さん

>小鳥遊歩さんの実験スレ
教えてくださって有難うございます。α55が気になりだしたのが2月に入ってからで、
過去スレに全部目を通す根気がありませんでした。
これは励まされる内容です。

書込番号:12946404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での設定について

2011/04/27 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:63件

近々子供の運動会があり、100m競争をゴール側からスタート正面に向かって撮影しようと思っています。

ズームレンズで望遠端にセットしておき、スタートしたら、子供の位置に合わせてズームの調整と、順次シャッターを切ってみようかと思いました。(一発で撮れる自信がないので、たくさん撮るためです)

気になったのは 設定によって処理(書き込み)で待たされることです。
このカメラ(他もそうかもですが)ノイズリダクションやHDR等々、撮影後処理が入るものは次の撮影まで待たされることがあると思います。

そこで、設定をどのようにしたらゴール付近まで、連続で撮りやすいかをお聞きしたいと思いました。

自分で考えられる点は
・手ぶれ補正のオフ?
・ノイズリダクションオフ
・RAWでなくJPEGでサイズを落とす(HPではLスタンダードで39枚)
・早いカードに換える
・10連写にはしない
・印刷しても、2L程度
・間隔としては、1秒間に2枚ずつ 15秒間くらい
・撮影モード?

HPにはメモリーカードの仕様や撮影条件により異なる、となっています
そこで、より良い設定方法があるのかと思いました。

ちなみにレンズは、シグマ70-300 F4-5.6です。
別用途で、50-150F2.8を買う予定でいます。

単身赴任中で、なかなか実際に練習が出来ない状況なので、まずは知識だけでも入れておきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12942106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/27 09:16(1年以上前)

動画で撮って静止画に加工。

…は反則でしょうか。

書込番号:12942163

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/27 10:21(1年以上前)

手ブレ補正はオンのままでいいと思います
ノイズリダクションはスローシャッター時に適用ですからどっちでもいいかと思いますが念の為オフかな
Dレンジ機能はオフ
連続撮影枚数はJPEG Lファイン35枚、RAW20枚ですからそれ以上撮影するとバッファフルになり後はカードのスピードに依存することになるので遅いカードよりは速いカードの方が良いでしょう

また100m先だと300mmでも大きくは撮れません
大きく撮れるようになるのは2〜30メートルに近づいてからでしょうから(計算してません)遠く離れているうちは高速連写してもしょうがない気もします

書込番号:12942294

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/27 10:28(1年以上前)

連続して連写を繰り返す場合の最大の敵は書き込み時間です。
幸いにしてα55はバッファーが大きい上に、ある程度書き込みが終了してバッファーが空いて来れば書き込みながらの連写を開始できます。

書き込み量を少なくするには、スレ主様が設定しているようにJPEGのみが良いですね。スタンダードのJPEGサイズが安全かと思いますが、欲を出してFINEでもいけそうな気がします。試し撮りできませんか?

写し方は、回転スイッチのシーンセレクションでスポーツを選択すると、自動的に標準連写モードになります(秒6枚連写)、これが一番簡単な撮影方法だと思います。カメラの制御も(想像ですが)シャッタースピードを上げるような選択をするだろうと思っています。

メモリーカードは「書き込み速度」が速いカードを選んでください。
例えばソニーのメモリースティックは MS-HX16Aは30MB/s MS-HX16Bは50MB/Sと表示されていますが、それは読み出し速度であり、書き込み速度は不明です(それは書き込みは表示速度よりは遅い事を意味する)。
私はサンディスクのメモリースティック・ウルトラ SDMSPDHG-032G-J95 (32GB)とSDMSPDHG-016G-J95 (16GB)を使っていますが、共に書き込みが30MB/sです。

最新ではもっと速い、サンディスク エクストリーム プロ UHS-IカードのSDSDXP1-016G-X46(16GB) は45MB/sの書き込み速度を表記しています。
これは速そうですので、買い増ししようかな?
でも、α55は新しい転送方式「UHSスピードクラス1」を使えるのかな?
どなたかご存知でしょうか?

最後に、手振れ補正は絶対入りです。

書込番号:12942304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/27 11:22(1年以上前)

100メートル競走と言っても小学生と中学生ではスピードも男女差も個人差もずいぶん違うでしょうし、直線コースかカーブコースか、撮影場所によってもずいぶん違ってくると思います。レンズや設定にもよりますが、ドライブモードLoなら秒2.5コマですので試しに画像サイズL、画質ファインでやってみましたがエンドレス状態でした。120枚撮ったところでやめましたが、2.5で割ると48秒となります。スレ主様のシステムでも何度か試されて本番に臨むのが良いと思います。

書込番号:12942427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/27 11:41(1年以上前)

>動画で撮って静止画に加工。

途中で熱停止しないかな?

とか、レスつくかも・・・・・。

書込番号:12942473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/27 11:51(1年以上前)

間違えましたドライブモード秒2.5コマはα33のデータでした、α55は約秒3コマです。120枚ですと40秒です。

書込番号:12942495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/04/27 12:15(1年以上前)

αyamanekoさん 

持久走ではなさそうだったのでこれもありかと思いましたが
そこに至るまでの使い方によっては…といったところでしょうか。

書込番号:12942559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/04/27 12:38(1年以上前)

本題ではないですが,シグマ50-150mmF2.8が無事に手に入ると良いですね。
既に生産されていないようで,かなり品薄です。

書込番号:12942618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/04/27 13:07(1年以上前)

みなさんアドバイス感謝です

動画というのは全く考えていませんでした。
下手な撮影よりも、ある意味確実かもしれませんね・・・
いちおう家族が別にビデオカメラで撮っているので、そちらは任せようかなと。
(間違いなく、失敗したら動画にしておけば良かった、と思うはずですが)

説明不足でしたが、100mは直線で、5年生です。
スタートから、30m付近までは被写体を追うのと心の準備でシャッターは切らないかもですが
残り50mあたりからが本当の勝負と思ってます。

40〜100mくらいが 15秒くらいと想定して、連続でゴール後まで撮れればと思いました。
ドライブLOモードでいけそうですね。秒3コマあれば、何枚かまともなものが撮れそうです。
わざわざ試して頂いて、すいません。

あとは、フォーカスを外さなければ何とかなりそうな気がしてきました。
真っ正面に位置取って、AFを"中央に固定"にすれば いいでしょうか。


50-150ですが、当初70-200F2.8の予定でしたが、家族から重いという理由で却下となりました・・・
(50-150も十分重いけど!しょうがない、ということで)
品切れになったら、それを理由に 70-200F2.8を買っちゃうかもしれません。
17-70F2.8-4もありますが、よく使っている焦点距離が50〜70の為、出番が多いのでは、と密かな期待もしています。

書込番号:12942726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/27 14:03(1年以上前)

天気がよければ、
少し絞りを絞って(f8程度)被写界深度をとったほうがいいと思います。

シャッター速度が遅くなるようであれば、少しISO感度を上げて。

書込番号:12942835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/27 14:04(1年以上前)

試しに10連写モードで3〜4連写で指を(0.3〜4秒ぐらい)離すと40サイクルはOKでした。
SDHCカードは東芝 SD-T16GR6WA(class10)です。

50-150 II 使ってますが、4万円台で購入できてHSMが静かでスムーズなので18-50 F2.8との2台体制で付けっぱなし状態です。

書込番号:12942838

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/27 17:14(1年以上前)

こんにちは。実際、同じシチュエーションで写真を撮ったことがあります。

その時の経験を書きますと、

・他人の子供を撮って、事前に練習できるので、なんとかなる。
・自分の子供の出番を知っていると、撮影しやすい。(例えば、5年生の徒競走の8番目の組とか)
・同じように撮る親がたくさんいる。知り合いがいるなら、お互いの子供を撮りあえば、全滅のリスクは減る。
・撮影場所は、結構混雑する。そのため、自分の子供で無い時は、他人に場所を譲る。
すると、自分の子供の番の時『うちの子供が走ります。撮らせてください』と、アピールしやすい(笑)

技術的なことをいうと、なるべく絞ったほうがいい感じでした。ピントが合いやすいので。
運動会だと、多少背景に入る人物(応援している)も、完全にぼかさず、表情がちょっと分かる程度の方がいいです。

ちなみに私は、70−200 F2.8 で撮りました。これでもちょっと短いと感じるくらいでした。

書込番号:12943274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/04/27 20:14(1年以上前)

メモリーカードで凄く違います。
購入時に白パナ買って、ほぼ困った事なかったのですが、最近予備にメモステ買って、読み込みの遅さに辟易してます。

メモステの銘柄、後で上げますね。

書込番号:12943862

ナイスクチコミ!0


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2011/05/01 23:16(1年以上前)

練習ができないのは残念ですが、練習をしても当日のポジション取りや天候など、思いどおりにいかないことも多々ありますので。

失敗したくない気持ちはよく分かりますが、意気込みすぎないことも大事です。
失敗した時のショックが大きいですから。

私は子供が初めて立った瞬間に運よくシャッターを切りましたが、カメラにはフィルムか入っていませんでした(笑)

リラックスしていきましょう。

書込番号:12959940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/05/02 05:22(1年以上前)

みなさん 本当にありがとうございます

シミュレーションは出来てませんが、設定をいじくり まずは連写の練習を多用しています

ファインLでドライブHIで 調子に乗って押しつづけるとバッファがあふれますね

Loでリズムよく押せば、エンドレスでした


当日HIにして途中待たされると、てんぱってしまいそうなので、Loで ISOも極力あげぎみでSS稼いで 気楽に行きたいと思います

ひとつ安心な点は、田舎の学校なので、場所取りが楽な点です

書込番号:12960603

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/05/02 09:21(1年以上前)

こけしんさん 

α55VのAF-C動作、既存のソニー量販APS-C機(α550やα350)と比較すると安定してきてます。

ただ、油断は大敵。光の具合(たとえば、スタート付近だけ光が差し込む曇天とか)しだいで
コントラストが高い部分にAFが引きずられる傾向はまだ残ります。
(α55Vの性能が特段悪いということではありません、どのメーカーもある程度でる部分です)

お子様の出走前に、おなじ立ち位置からテストされた方が無難です。

AF-Cだと、私が撮影するときは 「中央1点」、「顔認識はOFF」にしています。
エリア自動が使えないということではなく(実質、中央を優先する制御のようですが)
中央1点に絞った方が ピン当て悩むことなく 確実と言う 昔からの癖でやってます。

運動会の役員の方とか運営上の理由から視野をさえぎる場合もあります
その場合、α55VはAFのロックオン強度とか設定できませんから 落ち着いてAFを再食い付き、できるように練習しておいた方が無難かと思います。

α55Vの場合は、レンズはSAL70300Gが多いです。
SAL70400Gは持ったバランスが悪いし、レンズは目立たないのが無難ですから。

絞りはF6.3あたりを選ぶようにしています。α55VのAFが安心して使える範囲と
あとはレンズの特性との兼ね合いで、そのあたりがベターという判断です。

なお、35mmフィルム換算で400−500mm相当の焦点距離は義務教育の運動会ではあったほうが無難ですので確認のほど。

露出は事前に補正値を確認、DROはAUTOで動きが変になる場合もあるので、レベル固定か
OFF。
カメラ任せだと「顔が真っ黒」とかでかねません。

そんなところを注意しています。

書込番号:12960972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/11/07 10:50(1年以上前)

みなさま返信が遅くなりましたが、先日諸事情により延び延びとなっていた運動会がありました。
予定日雨も降り、平日に順延となったため私自身は行けませんでしたが、家族が皆様のアドバイスをもとに撮影してきました。
数打ったおかげで、数枚は見れる物がありました。
皆様ありがとうございました。

また来年腕を磨いてのぞみたいと思います。

書込番号:13733983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1件

デジイチ素人の書き込みです。
どうしてもデジタル一眼が欲しいのですが子供のスポーツ撮影が目的なので望遠がいります。
で、ふと昔の銀塩(ミノルタアルファ303si)で使っていたタムロンの望遠レンズがあることを
思い出したので調べるとソニーでも使えるかもしれないという情報が結構ネットでありましたが
実際はどうなんでしょうか? もしご存知のかた、既に使っている方がおられたらどうか宜しく
お教えください。
ちなみに先日近所の家電にレンズをもっていってはめさせてもらい電源をいれましたがファインダー
から見る限りはAF含め素人目には問題ないようでした。
宜しくお助けください。

書込番号:12935702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/04/25 13:53(1年以上前)

店まで行って試したのに、半押しして測距しただけかい?

そこまでやるなら普通なら、カード持ってって試し撮りするんじゃないの?

書込番号:12935735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/25 13:56(1年以上前)

>ちなみに先日近所の家電にレンズをもっていって・・・・・・・

でしたら動作的には大丈夫でしょう。
ただ、ストロボ撮影時の調光方式の設定を、
「ADI調光」から「TTL調光」に変えたほうがいいでしょう。

写り的にどうかは、当該レンズは持っていないのでコメントできませんが。

そのお店にSDも持っていって、店内でキットレンズとその望遠ズームで何枚か撮らせてもらって、
画像データを家で比較されてみては?

書込番号:12935744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/25 14:00(1年以上前)

ちなみに、
MINOLTA、KONICAMINOLTAのα用のAFレンズは、ほぼすべてSONYのαでも使えます。

サードパーティ製の昔のα用のAFレンズは、使えない物も少しあるようですが、
メーカーに出せば、修理対応(ROM交換)で使えるようになる物もあるようです。

書込番号:12935756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/25 15:44(1年以上前)

基本的には使えるはずなのですが社外品の中には使えない物もあるかも・・・

今度できればメデアを持ってカメラ店に行きボデイの購入を計画しているといって撮影さててもらったら良いと思います

書込番号:12936000

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/25 19:17(1年以上前)

機種不明

リスク回避を考えると、Wズームで買っておく手もあります。
55-200oで小型軽量です。ちなみに光学系はタムロン(ソニー子会社)が担当しています。

書込番号:12936471

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/25 19:19(1年以上前)

アイコンがなぜか「哀」になってました。

書込番号:12936480

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/04/27 23:38(1年以上前)

デジタル対応でないと写りは悪いみたいです。

昔のレンズの一番の問題点は、撮影物のギラツキに弱い事ですね

例えば、フラッシュの光が何かに反射したり、
被写体が色白の女のひとだったりした場合、
物の質感がねちゃついたりもやもやして
解像感が一気に下がります。

これは、デジタルが白とびや光の飽和に弱いのに関係してると思われます

早い話、めがねに塗布してるようなギラツキ防止コーティングがされてないんですよ
古いレンズにはね。

書込番号:12944880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/06 12:44(1年以上前)

皆様ご返事がおくれすみません。
実はアメリカ在住にて色々と日本のようにいかないこと多く苦戦しましたが
ソニーショップを見つけ、試させてもらい定価ではありましたが(100ドル引きで699ドルでした)
で無事購入、早速楽しんでおります。
動作的には問題ありませんでした。
 

書込番号:12977491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

花と昆虫撮影用のマクロレンズ

2011/04/24 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件

そろそろ蝶々が飛び始めたので、鳥ばっかり撮ってる場合ではなくなったので
今回はマクロレンズを購入しようと思ってます。

タムロンの60mmか90mmのマクロが、価格もリーズナブル且つ軽量みたいなので候補として考えてます。
αマウントは選択肢が少ないとは思いますけど、他にもオススメのレンズがあれば教えていただきたいと思います。

それとお花や昆虫を撮った場合、どれぐらいまで拡大して撮れるのでしょうか?
リコーのコンデジのテレマクロが強烈なので、画質はもちろんの事、撮影倍率?とかもマクロレンズはケタ違いなのでしょうか?

毎度のごとく予算は乏しいので5万円ぐらいまでで購入できれば幸いですm(__)m

書込番号:12933526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

さくら

あかとんぼ

ドナドナさん、始めまして

私はシグマMACRO 70mm F2.8を使ってます、参考になるかどうか解りませんが画像を2つほどつけておきます

マクロ以外では人物などに使うことが多いです〜

書込番号:12933675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 22:21(1年以上前)

> ド ナ ド ナさん

もし私がαユーザーだったなら、
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
http://kakaku.com/item/10506511765/
を使ってみたいと思います。
αユーザーの特権ですね。

マクロレンズではありませんが、最大撮影倍率0.25倍なのでセミマクロの役割を果たせます。
(一般的なマクロは0.5〜1倍)

書込番号:12933772

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 22:31(1年以上前)

失礼しました。
予算オーバーでしたね、STFは。

書込番号:12933841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/24 22:39(1年以上前)

私はいまこいつの中古を探しています(^^;

シグマMACRO 50mmF2.8 EX DG (ミノルタ AF)

http://kakaku.com/item/10505011308/

安いのに評判はいいみたいなんですが、実際は使ってみないとわかりませんね。

書込番号:12933885

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/24 23:14(1年以上前)

昆虫相手ですと長めの方が使い易いです。
(昆虫の種類にもよりますが、近付くと逃げてしまうので…)

マクロレンズはどのメーカーも力を入れているので、ハズレは少ないです。
シャープな画が欲しいとか、もう少しご希望頂けると。

> 撮影倍率?とかもマクロレンズはケタ違いなのでしょうか?

最大撮影倍率ならマクロレンズの方が上ですが、単に大きく写したいだけならコンデジの方が上です。
一眼レフの撮影画像の中央を切り取ったものとお考え下さい。

1cmまで寄った時の撮影倍率は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12677894/

書込番号:12934085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/24 23:15(1年以上前)

別機種

タムロン90oマクロ

APS-Cで、タムロンの90oマクロだと、こんな大きさに写ります。
観賞用サンプルではないので、そこは突っ込まないでください。

書込番号:12934087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/25 00:14(1年以上前)

タムロン60も90も等倍マクロなので撮影倍率は1:1でものすごいですよ〜。
90マクロは写りには定評ある銘レンズですが、AFが速いとは言えないので一度大きな量販店あたりで動作を確認されたほうが良いと思います。あとフォーカスでかなりレンズが伸びます(伸びるやつのほうが多いですが)。確か60mmのほうはフォーカス時にレンズが伸縮しないのでそういう意味ではかなり扱いやすいと思います。焦点距離的には60より90のほうが撮りやすいと思いますが、伸縮しないというところで60のほうが撮りやすいかも知れませんね〜。

書込番号:12934354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/25 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

ミノルタ100マクロ

同じく

ド ナ ド ナさん 今晩は。

昆虫相手だと、長めの方が使いやすいと思います。
あげられた選択肢だと、90mm。

予算5万までなら、ミノルタ100マクロの中古も
選択肢に入ってくると思います。

書込番号:12934395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/25 00:31(1年以上前)

作例は探せばわりとあると思います。
http://farm4.static.flickr.com/3439/3731156032_4babec0b3c_o.jpg
純正の100/2.8マクロ
タムに比べれば安くは無いけど絶妙の描写力です。

書込番号:12934409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/25 00:38(1年以上前)

自分はminoltaの100マクロnewを使ってます。

ドナドナさんはキットレンズの18-55をお使いでしょうか?
最大撮影倍率は1855だと0.34倍ですので、等倍マクロレンズ(1.0倍)だと
1855で最大に撮れる倍率の約3倍の大きさで撮影できることになります。
それを参考にCX3と比べてみてください。

書込番号:12934434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/25 00:52(1年以上前)

タムロンの90oですが、1:1の最大撮影倍率で撮ろうとすると、
撮影距離は29p。レンズフードを付けると、フードが被写体に当たったりします。
フードを取る前玉からの距離は9pです。
昆虫を撮るには、もっと長い180oの方が良いかもしれません。
いかん。欲しくなってきました。

書込番号:12934478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/25 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS−C 90mm−1

APS−C 90mm−2

APS−C 90mm−3

FF(フルサイズ)90mm

ド ナ ド ナさん、こんばんは。

古い画像ばかりですが、添付します。
すべてTamron90mmにて撮影のものです。

1枚フルサイズの物が入っていますが、これの距離データが32cmですので、最短撮影距離に近いです。
この画像の面積の約半分がAPS−Cの画像面積になりますから、簡単に言えば縦横を2/3の長さでトリミングした面積がα55での撮影面積になります。

それからメカに強くないので正確なものではありませんが、この90mmマクロはフルサイズで等倍ですので、APS−Cでは撮影倍率1.5倍と考えるのではないでしょうか?
間違いでしたらごめんなさい。

ちなみに被写体のお花はビオラですので、大きさはご想像ください。

個人的にはAPS−Cには90mmくらいが使い易いと思います。
60mmのF2は魅力的ですが、時として被写体に近過ぎ周りが邪魔になる場合があります。
CXみたいにコンパクトなカメラなら、もっと近付いても邪魔にならないのですが、α55がスマートとは言えやはり一眼カメラは大きいです。

書込番号:12934565

ナイスクチコミ!3


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/25 01:40(1年以上前)

>この90mmマクロはフルサイズで等倍ですので、APS−Cでは撮影倍率1.5倍と考えるのではないでしょうか?
間違いですねー
等倍というのは 1cmの物がセンサーに1cmで投影されるって意味ですよー
なので1.5倍とは考えません^^

書込番号:12934578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件

2011/04/25 07:24(1年以上前)

一晩でたくさんのご回答ありがとうございますm(__)m

しかしどのお写真を拝見しても、マクロレンズってすごいんですね^^;

社外品ならタムロンかシグマ、純正ならソニーの100mmか中古のミノルタ100mmでしょうか・・・
取り敢えずはお店で現物を見てから決めようと思います。
単焦点レンズなので鏡筒は伸縮しないと思ってたのに、やはり伸縮するんですね^^;

ちょっと意外だったので現物を見てみて、ミノルタの100mmなら中古で並べてるお店があったので
試し撮りさせてもらえそうなので、色々弄り倒してから決めようと思います。

どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:12934865

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/25 19:31(1年以上前)

機種不明

α33

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/24/4266.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7650.html

吉住志穂さんなど、ミノルタ100oマクロを愛用するプロは多いです。
もしまだミノルタ単焦点を持ってないなら、この機会に一本手に入れてみては。

書込番号:12936515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/25 21:16(1年以上前)

便秘さん

ありがとうございます。
良く覚えておきます。


ド ナ ド ナさん

インナーフォーカス以外のレンズだと、どのレンズも鏡筒長が変わると思います。
これに関しては単焦点だからという括りではないと思いますよ。

書込番号:12936957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/25 22:14(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

上の方でミノルタ100マクロを勧めましたが
勧めるからには欠点についても・・・

AFは遅いです。。。
マクロ撮影では、MFかフォーカスロック後に体を前後させて
ピント調整しますので、それほど気になりませんが
私はこのレンズを(ちょっと長いですが)ポートレート用途としても
気にいっています。
ポートレート撮影では、フォーカスレンジリミッターを活用しても
よく、『イラッ』とします。

あと、逆光で使用すると結構盛大にパープルフリンジが発生します。

まあ欠点はありますが、私にとっては手放せない1本です。

書込番号:12937292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 正面から接近する被写体

2011/04/24 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

例えば100M競争をゴール地点から撮る、あるいは犬が正面から接近する場面を撮るなと、かなりカメラにとっては嫌な被写体を撮る場合、AF追従性能はいかがでしょうか?

予算的に中級機は考えておらず、入門機の中から選びたいと思っております
ソニー以外ではキヤノンとペンタックスとパナソニックを考えております

書込番号:12931496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/04/24 11:45(1年以上前)

エントリー機の中なら連写速度とAF追従合わせてαがダントツ。
中級機以上なら今のところ間違いなくニコキャノしかない。

書込番号:12931520

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/24 15:32(1年以上前)

入門機ならα
中級機以上ならニコン

書込番号:12932163

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/24 15:46(1年以上前)

機種不明

デジカメマガジンでは、向かってくる電車を撮って
EOS-1Dマーク4と双璧の結果だったそうですから、犬も大丈夫だと思いますよ。

中級機はα77を待った方がいいかもしれません。

書込番号:12932200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/24 18:29(1年以上前)

>100M競争
A550でもそこそこの歩留まりなので
A55なら問題ないでしょ。

書込番号:12932792

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/25 11:34(1年以上前)

>>エントリー機の中なら連写速度とAF追従合わせてαがダントツ。
中級機以上なら今のところ間違いなくニコキャノしかない。

まったくその通りだと思います。
α55のAFは、まだD7000や7Dには追いついていませんから(展示機を触っただけで差は判ります)。
7番台の性能は、ソニーもα77を待たざるを得ない。

後から出す以上は、常時AFの有利さも含めて、先行2社よりも優れたものが作れる可能性は大きいでしょう。
私は期待しながらα77を待ってみます。

(おや、orangoさんも現れましたか。有名税ですねー・・・)

書込番号:12935360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/25 12:51(1年以上前)

α、とても良く出来たボディだと思いますけど・・・

C-AF&10コマ/秒連写との併用だと、絞り開放・ISOオートなどの制限がありますよね?アレがどうも気になります。

絞って使いたい事がほとんどですし、SS落としたいなんて時はどのように設定するのでしょう。

書込番号:12935582

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/25 23:17(1年以上前)

胴体予測AFなら迷わずキヤノン。

書込番号:12937655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/26 19:34(1年以上前)

>ソニー以外ではキヤノンとペンタックスとパナソニックを考えております

あら一撃必殺なら、LUMIX DMC-GH2は結構使えるのよ!
通常ミラーレスはこのような風景は苦手とされているけど、
GH2ならば条件にあうはずよ。

でも入門機なら、X5(X4)もK-rも優秀なので大丈夫だと思うけど。。。

書込番号:12940200

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/26 21:04(1年以上前)

GH2はコントラストAFで位相差AFを越えていると言われてますね^^
動画撮影中に静止画が撮れたり、40コマ/秒の高速連写も出来ますね。

書込番号:12940540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/04/26 22:19(1年以上前)

>SLS AMGさん .GH2はコントラストAFで位相差AFを越えていると言われてますね^^

今のところ静止している被写体だけですね、動態はまだまだ位相差AFには敵いません。

書込番号:12940881

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング