α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初のデジタル一眼

2011/03/05 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 HP339Aさん
クチコミ投稿数:8件

息子のラグビーの試合の写真を撮るために初のデジタル一眼を買うことになりました。グランドからと観客席からも撮るので、かなりの望遠がいりそうで、嫁も撮るのでなるべく軽いのがよさそうです。なるべく軽くということで、D60とD90 は不可で、結局α55、×4、D3100 の3つにしぼられました。これらの中では連写性能の良さでα55、さらにキタムラのハイズームセットで DT 18-250 を付けると、これだと普段使いも含めてこれ1本で良さそうなので、かなりα55に気持ちが傾いています。しかし、お店で実機を触ってみると、α55はファインダーがEVFのせいなのか画像が荒く感じます。お店の中で見ているだけなので、普段使いではどうなのか知りたいところです。で、α55を購入しすでに使っている方に質問ですが、普段使いではEVF の感じはどうでしょうか?

書込番号:12744370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/03/05 18:31(1年以上前)

α55で撮った写真の画質はあらく無いです。
EVFの見た感じは、慣れと好みです。私は最初違和感あるかな?と思いましたが、慣れました。

普通のファインダーは、見たままですが、
どれも同じではなく、入門機と高級機と覗き比べてみてください。
(明るさが)ぜんぜん、違います。安い奴は暗いです。EVFの方がはっきり見えます。
あと、安い機種のファインダーは、視野率狭いです。
視野率100%ないということは、綺麗な景色を写した写真を見ると大体、端っこにおじさんやおばさんが写っていたりします。EVFは100%見えます。(写真で出てくる画のままです。)

EVFにはEVFにしか出来ない利点があります。
ピント拡大機能とかグリッド表示と水準器表示とかとか。

普通のファインダーにも良さはありますが、高級機じゃない入門機レベルだと総じてしょぼいです。

上記に書いた内容を参考にしていただいたうえで、お店で覗いてみて納得してから買うのが良いです。

書込番号:12744479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/03/05 18:37(1年以上前)

OVF機と交互に使ったりすると違和感もあるかも知れませんがα55のみで使用してる限り特に問題はありません。長時間覗くと気持ちが悪くなる・・という人でなければEVFのメリットは初心者さんにこそ多いと思います。

被写体を拡大してピントを追い込めたり実際の露出がどうなるのかもSSや絞りの変化が直接画面に表れるので失敗が少なくなると思います。

室内や暗いところでは画像が荒れますがOVFでは真っ暗で見えない状況でもEVFなら目標物を確認できるのもメリットかと思います。

書込番号:12744509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/05 18:46(1年以上前)

基本的に光学ファインダーが当たり前で当然であるシステムをメインに組んでいますので、買ったα55もEVFには慣れませんし違和感が消えません。
精神的に大嫌いだから自分から歩み寄る気持ちが無いのを差し引いても、これは好みというか相性の問題が大きいと思いますよ。

私は肉眼で見た映像>良く出来た光学ファインダー>手抜き光学ファインダー>3D映画>EVFだと思っています。
まあ、ゲームでもリアルっぽい映像あるじゃないですか、それとα55のEVFは同じレベルです。

ただし、最初の一台でEVFしか知らないならば、それ以下も以上もないので、それはそれで慣れられるのかも知れませんね。
スレ主さんの第一印象が荒いと感じたのならば、それが正しいと思います。

書込番号:12744546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/03/05 19:00(1年以上前)

HP339Aさん

 EVFファインダーについて、光学ファインダーと比較して色彩は見たままを表示して
くれる訳ではなく、液晶画面に表示されたものと同じ映像を見る事になります。
EVFファインダーは決して見にくくはありませんが、光学ファインダーには勝てない
かと感じる場合もあります。
 EVFファインダーが苦手とするのは、逆光気味での撮影で多少見にくいと感じます。
但しα55のEVFファインダーは視野率100%、倍率1.1倍であり、被写体も大きく写る点
については、エントリークラスでは一番だと思います。α55に慣れてしまうとX4やD3100の
ファインダー視野率、倍率が小さいため、光学ファインダーでありながら、さすがに小さい
と感じてしまいます。

 ※α55のファインダーはEVFの中では見やすいと思います。

書込番号:12744622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 photohito 

2011/03/05 19:34(1年以上前)

α55のファインダーの見え方についてはDepeche詩織さんの仰る事に
まったく同感です。

連写とEVFに言及されている点からですが、
α55でファインダーを覗き流し撮りのように連写すると、
性能の低いPCで動画を再生させた時のようなコマ送り状態になり、
私がこれを使って上手く被写体を追い続けて撮影する事は困難だと思いました。

ファインダーの見え方に「?」がつくようでしたらX4、D3100から選択されるほうが賢明だと思います。

ただ、
・カメラとして写真が撮れる
・軽い(そんなに大きくない)
という点が重要でその他の要素については考慮しないと仰るのであれば、
α55も楽しめるのではないでしょうか。




書込番号:12744762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/05 19:56(1年以上前)

パナFZシリーズ(高倍率デジカメ)を使っているときは、ターゲットである野鳥をAFフレームに
捉えるという点で何も問題を感じませんでしたが、G1のEVFで風景撮影の場合に
このフレーミングでいいか全体を見回すと、見え方が不十分でD80の光学ファインダーに
及ばないと感じます。

書込番号:12744869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/03/05 20:04(1年以上前)

>HP339Aさん

α55で、サッカーやラグビーの屋外競技を中心に撮影しています。
実際に撮影してみての感想を書かせてもらいます。
まずファインダーが荒く感じた件ですが、おそらく室内の暗い場所では、メインモニター同様、荒く表示される場合があります。
この点は屋外では軽減されると思います。
現在発売されているEVF搭載カメラの中では優れた表示性能だと思いますが、さすがにOVFに比べると見劣りします。
しかし、視野率100%、倍率1.1倍で撮影しやすいシーンもありますから、一長一短です。

実際の撮影についてですが、EVFで追っかけるのが難しいのは、横動きの被写体です。
向かってくる被写体に関しては、AFの追従もまずまずで現時点で不満はありませんが、横に移動する被写体を追うときは慣れが必要です。
単発では、それ程問題になりません。
連射時が問題です。
連射時の動作は、撮影した映像を次の撮影まで表示し続けます。
この表示の影響で、時間を戻された錯覚を受け、カメラを振るタイミングが遅れてしまいます。
慣れるとある程度対応できますが、この点は次期機種で何とかしてもらいたい不満点です。

最後に、高倍率ズームの利用を検討されているようですが、安くても良いですから70-300mmクラスの望遠レンズの利用を考えられては如何でしょうか?
確かに18-250mmは便利ですが、望遠側の写真の質を考えるとおすすめ出来ません。

書込番号:12744910

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/05 20:08(1年以上前)

スレ主様
>>息子のラグビーの試合の写真を撮るために初のデジタル一眼を買うことになりました。

それでしたら、連写性能が2倍高いα55が最適です。走っているところを撮るには連写です。

連写速度比較と連続撮影枚数(JPEGとRAW):
  X4   秒3.7枚  (34枚と6枚)
  X5   秒3.7枚  (34枚と6枚)
  α55  秒6枚、絞り固定で秒10枚 (35枚と20枚)
  D3100  MF固定とAF-Sで秒3枚  (100枚と13枚)

  

書込番号:12744926

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/03/05 20:18(1年以上前)

大きな点を見逃してますよ。
D3100のファインダーは光学ファインダーが追いやすくてもシャッターの連写は3コマ/秒です。
次々と移り変わるシーンに対して、α55はD3100のシャッターとシャッターの間にも撮影しています。
チャンスは2倍。この差は大きいです。スポーツで高速連射が要求されるのはこれが理由です。
数十メートル先のドラマを目ですべて判断できるわけではありません。
ここだと思ったシーンをある意味闇雲に連写して、その中に最高のシーンを見いだす
慣れれば、それほど振り回さずにターゲットを追えます。
グラウンド外から写せばファインダーの種類にかかわらず、捉えきれると思います。
後は圧倒的な連写性能にまかせた方が簡単だと思います。
ニコンのスレで聞けば、口を揃えて中級機を買えと言われると思いますよ。
ラグビー程度ならα55で充分です。
でも望遠レンズはもう少し頑張った方がいいかもw
高倍率(18-270のような)の望遠レンズはAFロスト後の復帰が遅いですから
まだ75-300のような望遠レンズの方が有利です。

書込番号:12744980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/03/05 20:20(1年以上前)

スレ主さんからの質問では。。。

> α55を購入しすでに使っている方に質問ですが、普段使いではEVF の感じはどうでしょうか?

と記載されていますよ。
当然、記載されている方はα55所有者なんでしょうか?


> α55でファインダーを覗き流し撮りのように連写すると、
> 性能の低いPCで動画を再生させた時のようなコマ送り状態になり、
> 私がこれを使って上手く被写体を追い続けて撮影する事は困難だと思いました。

α55を持ってない方の表現でしょうか?
まあ〜この表現は決して褒められている表現ではないですが。。。

言い換えるならば、高速シャッターにより、連写の都度、マバタキしまくるって例えた方が
良いと思います。この間は常にAF追求しますよ。

私はα200/α33/α55と持っておりますが、飛んでるカモメも連写しましたが、全然困難だと
感じません。被写体を捕まえる方が困難ですよ。

スレ主様

 α33での鳥撮りしたスレです。ご参考まで。。。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140391/#12712624

書込番号:12744994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/03/05 21:13(1年以上前)

 被写体は撮る側の年齢や環境によって変化しますから、その時の感覚で機種選択をすることが
最良でしょう。ラグビーには特有の動きと激しさがありますが、現行APS-C機の中でも
(もちろん、上級機と云われるものも含めて)α55は抜きんでたものですから、そうした動きを
不足無く捉えるんではないでしょうか。

 ファインダーの見え方は慣れの問題ですから、ファインダーってそういうものなんだと思えば
それで良いんです。私などは一眼レフを初めて覗いてから40数年は経ちますので、光学的ファイン
ダーの良さは充分分かっているつもりです。が、軽量、小型、高機能、廉価を前提にすればそれを
望むのは一寸無理でしょう。

 光学ファインダーの善し悪しをどう云々してみても、所詮、APS-C機のファインダーは穴蔵の向
こうに空いた小さな空間を見つめているようなもので、α55のような広々としたファインダーで
被写体を見つめた方が、よほど良いと私は思います。

 確かに、EVFで見た画面と実際に写る画面は違います。が、実際に写る画面の方が綺麗なんです
から、それで良いでしょう。慣れれば、EVFの足りないところは経験で無意識に補っているもので
す。

 仕事柄、同時に両ファインダーの機種で撮影する場合でも、何の戸惑いもありません。いずれ、
フルサイズ機にもEVFファインダー採用による小型・軽量・廉価な機種が発表されて、これまでの
光学ファインダー機と併売されたら、どれほどレンズ交換式デジタルカメラが楽しいものになるか
分かりません!!

 普段使いと云うのはどういう意味か分かりませんが、α55+SAL18250を実際に使って、その描写
に不満を感じる方いるでんでしょうか・・・。

書込番号:12745345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HP339Aさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/05 21:48(1年以上前)

みなさんレス有り難うございます

>私は肉眼で見た映像>良く出来た光学ファインダー>手抜き光学ファインダー>3D映画>EVFだと思っています。
>EVFファインダーは決して見にくくはありませんが、光学ファインダーには勝てないかと感じる場合もあります。
>現在発売されているEVF搭載カメラの中では優れた表示性能だと思いますが、さすがにOVFに比べると見劣りしま  す。
EVFの、単純に映像を見るという性能としてはやはり光学ファインダーに劣るのですね。そうですか、やはり自分で見た通りですね。しかし、α55を光学機器として見るか、写真を撮る道具として見るかで判断が分かれる思います。ここは自分がこのカメラに何を求めるのかをきちんとしておかないといけませんね。

>EVFの見た感じは、慣れと好みです。私は最初違和感あるかな?と思いましたが、慣れました。
>OVF機と交互に使ったりすると違和感もあるかも知れませんがα55のみで使用してる限り特に問題はありません。
>おそらく室内の暗い場所では、メインモニター同様、荒く表示される場合があります。この点は屋外では軽減される と思います。
了解しました。やはり店頭でちょっとのぞいただけではなかなか判断出来ませんね。レンタルして何日か使って判断することも考えてみます。

>高倍率ズームの利用を検討されているようですが、安くても良いですから70-300mmクラスの望遠レンズの利用を 考えられては如何でしょうか?確かに18-250mmは便利ですが、望遠側の写真の質を考えるとおすすめ出来ません。
>高倍率(18-270のような)の望遠レンズはAFロスト後の復帰が遅いですからまだ75-300のような望遠レンズの方が 有利です。
これも了解しました。もしα55でいくとしたら、キタムラのダブルズームセットが18-55、75-300なのでちょうど良いですね。

書込番号:12745582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/05 21:56(1年以上前)

ファインダー像が粗く見えたのは、暗い場所だったからでしょう。
暗い場所ですと画面のゲインが上がり見える像が明るく見える代わりに、粗い像になって見えます。
明るい場所なら、とてもクリアーで綺麗ですよ。
このファインダーはEVFとしては現状では最高のものでしょう。
それ以上に問題なのは、電源がOFFだとファインダーが覗けない(当たり前ですが)ことですね。

ファインダー倍率自体は一般的なフルサイズ機と同等ですから、APS−Cとしてはかなり倍率が高いですね。
しかも先にも述べましたように見えに関しては、明るい場所であるならかなり進化していると言えますし、ピントの山すら容易に掴めますし、とても綺麗です。

それからラグビーを観客席から撮影なさるのであれば、本当ですと400mm以上は欲しいところですね。
野外と限定すれば社外品でも撮影自体に問題はなさそうですし、なにより安いですね。

さらにラグビーなどの試合を撮影すると、普通は1ゲームで最低でも4〜500枚の撮影になります。
この機種の問題点はバッテリーのもちですので、予備は必須になりますね。
純正バッテリーはバッテリーへの負担を軽減するためか、充電時間が異常に長いですが、これも社外品の互換バッテリーによっては非常に充電時間が短くて済むものもあります。
バッテリーだけは互換品は自己責任で使わなければなりませんが、普通はちゃんと残量パーセンテージも表示され、まったく問題ないものが多いです。
ただ互換バッテリーは粗悪品もあるようですので、さほど高価ではないので純正品の方が安心できて良いかもしれません。
ちなみに自分は互換バッテリーも併用しております。

書込番号:12745622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HP339Aさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/05 22:04(1年以上前)

>我が人生はDOMINO さん

的確なアドバイス有り難うございます。EVFも光学ファインダーも使いこなしている方の意見として非常に説得力が有ります。全体的にα55に心が傾いているのに、EVFの1点が気になっていたのですが、気持ちが非常にすっきりしました。もう少し考えてみますが、購入した際には、また、報告させていただきます。

書込番号:12745677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 22:11(1年以上前)

私もキットレンズは持っていないのですが、RGB自由空間というブログに
「α55でポートレートを撮るとどうなるか?」
っというキットレンズで撮ったポートレートの記事が載っていますので参考になると思います。
いつも参考にしているブログなんですが、「このレンズは悪い!」っと使わないのではなく、特性を知って使いこなすべきものなのだなぁと感じます。

私が紹介していいものか迷いましたが、キットレンズのポートレートについて、一番参考になる記事と思い紹介させていただきました。

書込番号:12745724

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

反対側では400mmでもこの程度です。

手前側では300mmでこの程度です。

HP339Aさん はじめまして。

α55のEVFですが、確かに最初見比べた時はOVFと比べると粗く感じるかも知れません。
感じとしては、TVの画面に粗さを感じるのと似ているでしょうか。

但し、私個人の感想では、小さく視野率の低い入門機のOVFよりはフレーミングもし易いですし、
MF時のピントの山も十分つかめます。
(場合によっては15倍に拡大してMFできるので、かなり精度の高いMFも可能です。)

カイザードさんも書かれているように、横方向に動くものを連写で追う場合は慣れが必要で、
特に画面一杯にフレーミングしたまま追い続けるのは難しいです。

とは言え、特に目一杯に収めようとしなければ慣れである程度解決できると思いますし、
単写であれば何の不自由も感じていません。

ラグビーの試合撮影に限れば、それほど早い部類ではありませんので
連写での追随に苦労する事も無いと思います。
(アメフトの試合を撮った経験からですが。)

ちなみに、私は望遠で動体を追う場合にはEVFを使いますが、
普段撮りでは圧倒的に背面液晶を使う事が多くなりました。
(ラグビー以外ではバリアングル液晶が活躍すると思います。)

EVFと背面液晶に慣れたってのもあるでしょうが、
私がもし仮に今持ってる資産を全て失ったとしてα55、×4、D3100の3つから選ぶとしたら
α55を選びますね。(欠点もありますが、補って余りある利点を感じていますから。)


また、ご購入を検討されているDT18-250は、どの位置から撮影するかにもよりますが、
250mmでは不足に思う場合が多い気がします。
レンズとしてはAFが遅い部類ですが、ラグビーなら追えるレベルかと思います。

スタジアムの観客席からですと、できれば400〜500mmクラスの望遠ズームが欲しいところですが、
中古で安いレンズを探す以外はボディ以上の出費が必要なので、
とりあえず300mmまでの安価な望遠ズームで慣れつつ、後々揃える事を考えても良いかも知れません。

ダラダラと書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

UP画像は昨年の甲子園ボウルでバックネット裏中段の席から撮ったものです。
スロー気味で撮ってるのでブレもありますし、大した写真ではないのですが、
大きさの参考になれば・・・

書込番号:12746522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/06 01:10(1年以上前)

当機種

みなさんはじめまして。
>また、ご購入を検討されているDT18-250は、どの位置から撮影するかにもよりますが、
>250mmでは不足に思う場合が多い気がします。
>レンズとしてはAFが遅い部類ですが、ラグビーなら追えるレベルかと思います。
私もBYさんとほぼ同一意見です。
あえて付け加えるなら、望遠は望遠性能重視で70-300などを選ぶべきかと思います。
確か今月あるいは来月にはタムロンさんからXLD/超音波モーター/レンズ内手ぶれ補正なしの70(75?)-300 Aマウントが発売されるはずで、A55との組み合わせで素晴らしい写真が撮れると思います。
レンズ交換が煩わしいと言う方にはタムロンさんの18-270が相性含めて最強かもしれませんが頑張って270で、7万円くらいしますね・・。
EVFはかなり高速で1日で慣れました。
参考までに購入後2日目と不慣れな中、標準55レンズEVF3連写で「この位撮れました例」をご覧下さい。

書込番号:12746766

ナイスクチコミ!2


スレ主 HP339Aさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/06 19:26(1年以上前)

BYさん

>スタジアムの観客席からですと、できれば400〜500mmクラスの望遠ズームが欲しいところですが、
>中古で安いレンズを探す以外はボディ以上の出費が必要なので、とりあえず300mmまでの安価な望遠
>ズームで慣れつつ、後々揃える事を考えても良いかも知れません。

レス有り難うございました。なるべくグランドから撮るようにすれば250や300でも良さそうですね。
気持ちはほぼα55に固まりましたので、まずはDT15-55, 75-300のダブルズームセットか、DT18-250
のハイズームセットにして、後で望遠の追加を考えてみます。

書込番号:12750192

ナイスクチコミ!0


スレ主 HP339Aさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/06 19:42(1年以上前)

みな様、レス有り難うございました。とても参考になりました。

書込番号:12750283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/07 10:56(1年以上前)

HP339Aさん

Goodアンサーのひとりにご指定いただき恐縮致しております。
ありがとうございました。

この機種はある意味でミラーレスの流れ(雰囲気)が強い機種であるとも思います。
その根拠はEVFとペリクルミラー(トランスルーセントミラー・テクノロジー)にあります。

EVFに関しては5年以上前のR−1でAPS−Cセンサー搭載機として、すでに採用しておりますし、いろいろな機能を考えますと、未完であったR−1を進化させたのがα55では?とも思われます。
当時のEVFとは別物に進化している....ただこれがある意味でミラーレスを彷彿とさせる点でもあります。

そしてペリクルミラーは通常ですと、ファインダーに画像消失なく像を送るための固定ミラーでした。
しかしこの機種ではファインダーはCMOSからの電子情報に置き換え、ペリクルミラーの目的をAF性能の向上だけに限定しました。
この機能がデジタル一眼としては初の機能で、これはスチル撮影時よりもムービー撮影時に多大な恩恵があります。
スチル時も中断なくフルタイムで位相差AFが働きますが、このミラーによりムービー時にもコントラストAFではなく位相差AFがフルタイムで継続されるという点の進化が大きいですね。
つまりフルタイムで位相差AFが稼動している....スチルは当然ながら、ムービーに与える影響は素晴らしいの一言ですね。

あまり実機に馴染みのない方の書き込みも散見されましたが、フィールドでのAFにしても、見えにしても、この機種をチョイスして失敗と言うことは決してないでしょう。
存分にお楽しみください。

書込番号:12753232

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/08 15:56(1年以上前)

ラグビーの決定的瞬間を手ぶれ補正つき動画で撮って見てください。静止画写真とは別の良さも出ると思います。

α55は動き回る被写体に動画でもAF追随できる唯一のカメラです。その価値は大きいでしょう。70万円の大きなカメラでもこんな動画は撮れません。
α55にしか撮れない動画で、友人を驚かせて見ましょう。

ただし、手ぶれ補正動画を使うと、CPUが多くの仕事をしますのでだんだん熱くなってきます。したがって、2分程度撮っては休むことを繰り返してください。
それと、動画を撮るときには、背面液晶は開けてカメラの裏面が冷えるようにしてください。この裏面のむこうにCPUとセンサーが張り付いています。

幸いにして、ラグビーシーズンならα55で問題なく撮れますね。
良い写真と動画を撮ってください。

書込番号:12758883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/03/08 18:03(1年以上前)

>HP339Aさん 

α55での動画撮影について書き込みがありましたので、ラグビー撮影で使ってみての感想を、書かせて頂きます。
解決済みのクチコミに書き込む事をお許し下さい。

スタンドからの撮影であれば、問題ありません。
全体をボーーっと撮影する訳ですから、大きくAFが動作する事も少ないと思います。
ところが、グランドに降りて、特にゴールライン際の攻防戦を撮影すると、あまりにもAFが早すぎてフォーカスが頻繁に移動します。
これは、動画を見る場合、問題が多いと思っています。
重なり合う人物に次々とフォーカスが移動する感じ・・・
絞りの調整でパンフォーカス的に撮影したいところですが、細かい設定ができません。
撮り方しだいかもしれませんが、このような場合は、NEX等のコントラストAFのボーーとしたフォーカス合わせが適しているように思われます。
どんな機種でも一長一短、得意な場面とそうでない場面を利用者が考えて機材をチョイスするしか解決方法はありません。

静止画で追加を一言。
α55でないと撮りにくい場面もラグビーではあります。
サッカーの場合、その殆どが立ったプレーですが、ラグビーの場合、スクラムやモールがあります。
バックスがフォワードに比べ、撮影されにくいのは、活躍している場面が、撮影しづらい場面だからだと思います。
α55のライブビューはファインダ利用と同等のAFが働くため、地面にカメラを置いても、高速なAFが可能です。
ローアングルでスクラムの中を撮るとか・・・他のカメラでは難しい撮影だと思います。

きっと良い場面が撮影できると思いますよ。

書込番号:12759271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/03/08 21:23(1年以上前)

訂正です。

>バックスがフォワードに比べ、撮影されにくいのは、・・・
これ逆です。
フォワードがバックスに比べ、撮影されにくいのは、・・・

でした。

書込番号:12760215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジタル一眼

2011/03/05 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

初めての一眼レフにこの機種を選ぼうと考えています

レンズキットのレンズはあまり評判が良くない為別に選ぼうかと計画していますが
レンズの種類がたくさんありほぼ無知な為困っています
お勧めのレンズがありましたら教えてほしいです

※おもにポートレート撮影に使うと思います
撮影場所:公園、室内


書込番号:12743547

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 14:53(1年以上前)

>レンズキットのレンズはあまり評判が良くない為別に選ぼうかと計画していますが

もっていませんが、評価は悪くないと思いますけどね。
キットレンズとポートレート用にはじめてレンズのDT50o1.8の組合わせなんか良いと思いますが・・・

あとは、DT16-105oかな。

書込番号:12743639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/05 15:04(1年以上前)

この機種は一眼レフではありません。
あまりカメラに興味がなく、とりあえず撮れればok程度、もしくはミラーレス一派との購入比較なら何も言いませんけど、レンズの良し悪しに言及するならば、この辺りはしっかり押さえておいてください。

このカメラはレフレックスミラーの代わりに半透過ミラーを装着した、一眼レフとはメカニズムが違うカメラです。
ただし、用法は同様に考えても良く、光学ファインダーの代わりにEVFがついています。

キットレンズに関しては各社のキットレンズの中でも悪い評価ではありませんが、ポートレート向けではないのは間違い無いです。
ボケの大きさを求めるならば、開放f値が大きく明るいレンズを選びましょう。
そもそも、どんなポートレートを撮るかでレンズの選択も決まりますけどね。

書込番号:12743675

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/05 15:04(1年以上前)

そっか 悪かったんだぁ〜




私も参考にさせていただきますm(__)m



ご予算も書かれますと(・_・)......ン?


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12743676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/05 15:20(1年以上前)

ポートレート用、室内というキーワードからは思いつくレンズは50mmF1.8かズームならF2.8とおしの標準ズーム

キットレンズを止めて代わりの標準ズームとなるとタムロン17-50mmF2.8がいいと思います
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:12743739

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/05 15:55(1年以上前)

こんにちは
厳密な呼び方分類では詩織さんの書かれてる通りですが、ここでは広い意味の一眼レフに分類されてるようです。
キットレンズは安くて性能がいいのが一般的メーカーの共通となっていますが、ソニーはちょっと事情が違うみたいですね。
ご予定の本体価格からして、手頃なソニーレンズを探しましたが、16-105mmがややいいかな?と言ったところです。
FRANKさんのおすすめのタムロンには手振れ補正付きの新型が出ていましてhttp://kakaku.com/item/K0000065674/
こちらは、光学性能も良く改善されていますが、残念ながらソニー用もありません。
最近出たタムロン18-270 PZDも好評ですが、ソニー用がありません。
以上を考えると、α55の選択(本体はとてもいいと思います)が、、、

書込番号:12743863

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 16:17(1年以上前)

ゆむゆむほわいとさん 

α55Vの標準域のキットレンズSAL1855、悪いできとは思いませんが..
キャノンの18−55IS付きとかニコンのVR18-55とくらべても、特段悪いという感じはしませんけどね。

それは別として、お手軽でポートレートとなるとSAL50F18かSAL35F18あたりで 試してみては如何でしょうか?

新しく発売されたSAL35F18の方が、しっかりとしたレンズフード付属してますので外での撮影では扱いやすいかと思います。

書込番号:12743942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/05 16:37(1年以上前)

>α55Vの標準域のキットレンズSAL1855

このレンズ 価格の割に 描写良いです
(このレンズの欠点は、マニュアルフォーカスリングがいけてないことくらいです)
α55を購入するならキットで購入されるのがベターです

SAL1855を使われて ポートレートがもうチョッととか広角が 望遠が
となったときに次のレンズを考えれば良いのです

初めての一眼としてなら良い選択の1つだと思います。

書込番号:12744015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/05 16:40(1年以上前)

ゆむゆむほわいとさま
初めまして。

>レンズキットのレンズはあまり評判が良くない
この表現は次のように解釈していただけると

「ポートレート撮影は望遠系レンズが適していますが、
ズームレンズキットの望遠側はF値が大きいため、
背景があまりぼけないのでモデルが引き立ちません」

キットのズームレンズは機能的に劣っているわけではありません。
新商品を売るための高品質・低価格で、
コストパフォーマンスのよいものです。

機種に関してですが、兄弟機のα33はいかがでしょうか。
あまり連写はせず、GPSも不要であればお値打ちです。
『荻窪カメラのさくらや』では、http://www.ogisaku.com/
たまに特売もしていて、
α33ズームレンズキット + DT50mm F1.8 の価格が、
こちらのα55ボディとほぼ同じという時期もあります。

書込番号:12744028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/05 17:10(1年以上前)

DT18-55評判良くないんですか〜
個人的にはNikonのキットといいセンですが・・・
ぼけ味や輪郭は好みですけどね。

http://digicame-info.com/2009/11/dt18-55mm-sam.html

書込番号:12744125

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55 F5.6

プラナー50mmF14HFT F5.6

マクロプラナー50mmF2 F5.6

マイクロニッコール60G F5.6

18-55は、開放値が暗い、MFでガタがある以外は
解像力も色も単焦点並みでボケもそう悪くないレンズだ。

あとはDT35mmでも買っとけばまずは充分ではないかな?

書込番号:12744890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/05 21:12(1年以上前)

悪くないと思います。

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/573-sony1855f3556

書込番号:12745342

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/05 22:28(1年以上前)

ゆむゆむほわいとさん、こんばんは

>レンズキットのレンズはあまり評判が良くない為別に選ぼうかと計画していますが

どこかで悪いって話が出てたのですか? 私は聞いたことがありません。
私は、このキットレンズがあまりにも良く写ったので、どんどん沼に入り込んでしまいました(笑)。

キットレンズの次のレンズとしては、厦門人さんもお書きになられてる「はじめてレンズ」の
SAL35F18 明るく安くかつ描写も良いレンズです。

書込番号:12745831

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 22:41(1年以上前)

当機種

α55+DT35o(SAL35F18)

こんな感じで撮れますよ。

書込番号:12745915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 23:13(1年以上前)

公園でのポートレートの撮影なら

50oF1.4の標準レンズが良いですよ。ボケが綺麗です。

純正も良い描写ですしシグマのも評判が良いです(ちと重いですけど)。

α55でたまに撮影会に行ってモデル撮ったりしますが

そうゆう用途ならばプラナー85oも選択できます。

EVFは慣れれば特に問題はありません。

書込番号:12746142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/03/06 01:52(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます

DT50mm F1.8
SAL35F18

悩みましたがお財布と相談してのどちらかに決めます

この機種のことやF値の説明など入れていただいた
Depeche詩織さん
をGOODアンサーとさせていただきます

皆さんありがとうございましたっ

書込番号:12746907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼で液晶モニタで撮りやすいのは?

2011/03/04 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:97件

多くの皆さんと同じようにCanon、Nikon、Sonyのエントリー機で悩んでるんですが、
ファインダーでなく、液晶モニターで撮りたいんです。

※ファインダーで撮りたくなるほどカメラにのめり込んだら買い換えます・・・。


電器屋でしばらく触った感じでは、α55が一番画面がきれいで、シャッター後の反応も良かったです。

ですが、いかんせん、明るい屋内ですし、被写体も近くのものに限られていました。


そこで、α55、KiSS X4/5、D7000(D3100は反応が遅すぎる・・・操作が悪いのか?)あたりの液晶モニターによる撮影において、それぞれ、どのような違いがあるんでしょうか?

この辺に違いがあるって教えて頂ければ、また、調べに行きます。


また、屋外だと、やっぱ、ぜんぜん見えないものでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:12740347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/04 21:59(1年以上前)

それならばパナのミラーレスがよいのでは?
オリでもいいですが…

ファインダー使わないなら1眼レフなんてほとんどデメリットしかないかと…

まあソニーなら変則的ミラーレスカメラのα33、55って手もあるかなあ

書込番号:12740373

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/04 22:02(1年以上前)

ファインダー見たくないならコンデジで充分ですと本気で申し上げたい。
液晶を見るために手を伸ばして、おばちゃん撮りをするしかなくなり、手ぶれの原因を自ら作ることになりますよ。

それにファインダーが要らないなら、買い替え予定があるならば、最初からミラーレスにしたらどうですか?

書込番号:12740389

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/04 22:16(1年以上前)

フォーカスの速度だけなら・・・
SONYのα55/33なら、実用的に手持ちでライブビュー撮影が可能で。。。
一眼レフカメラの中では、最もライブビュー撮影しやすいと言えます♪

ただ・・・個人的には。。。
このクソ重くてバカデカイカメラを、コンデジの様に液晶モニターを目線の高さに持ち上げて・・・さらに、被写体とモニターを同時に視界にとらえる為に、カメラを顔から離れた位置に構える。。。
そんな、無理な姿勢で撮影はしたくないですな^_^;。。。
すぐに腕がダルくなっちゃいますよ^_^;。。。

小型軽量とはいっても、コンデジに比べれば、クソ重くてバカデカイですから・・・
まあ・・・キットレンズだけならまだしも・・・
望遠レンズや、大口径レンズとなったら・・・ボディよりもデカくて重いのが当たり前で。。。

一眼レフカメラの「フォルム」自体が、ファインダーで撮影するスタイルによって磨かれてきたフォルムであって。。。
背面液晶を見ながら撮影するスタイルに合っていません。

背面液晶を見ながら撮影するなら、コンデジのフォルムに近い「ミラーレス一眼」の方が良いと思います。

バリアングル液晶を利用して、いわゆるウェストレベル(胸から腰の辺りにカメラを手で包み込むようにして構えるスタイル)の撮影をするなら・・・α55/33はかなり快適で面白い撮影が出来ますけどね♪

書込番号:12740486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/04 22:22(1年以上前)

岡田撮りしたいならα550。

書込番号:12740521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/04 22:27(1年以上前)

こんばんわ

>液晶モニターによる撮影
ライブビューAFはα55がベストでしょうね〜
α550ですが屋外でも問題なく見えます。
参考までに・・・

書込番号:12740549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 22:31(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

撮影する被写体や撮り方にもよると思いますが、やはりコンパクトデジカメもしくはミラーレスカメラのカテゴリーで良いと思いますね。
理由はDepeche詩織さんの仰るとおりでしょうね。

それと候補に挙げられている機種はすべてファインダーがあるので、買いかえる必要はありませんよ〜

どうしてもその機種がいいなら、55はライブビューのAF速度は一番速いようなので、55がいいんじゃないでしょうか?
背面液晶は晴天だと見えにくい時がありますね。

良い選択をしてください。

書込番号:12740579

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/04 22:42(1年以上前)

スレ主さんはα55で岡田撮りすれば良いと思いますよ。
以前見た韓国のCMが面白かったんで是非見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=G9hMSQOIUKk


でも、何でファインダーをのぞいてみたくないのでしょう?

書込番号:12740658

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2011/03/04 22:49(1年以上前)

皆さん、恐ろしく早く回答してくださってありがとうございました。

コンデジでなく、デジタル一眼に惹かれたのは、
レンズの前でぶんぶん手を振ってもまったくぶれずに写るし、背景をぼけさせたり、色合いも綺麗だったからです。


とりあえず、ミラーレス?なるものを中心に調べてみます。

ただ、ミラーレスってNEXのようなやつでしょうか?
あれらって親指を置きづらくて持ちづらいんですよね。


α55の場合、ファインダーが滲んだように見えるし、D7000は薄暗いしで、この辺のエントリー機はファインダーをあまり使わないものかと思ってました。


ありがとうございました。

書込番号:12740690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/03/04 22:59(1年以上前)

α55以外はファインダーで撮る用に作っていて、液晶モニターはおまけです。
設計思想がそうなってます。

液晶モニターでバンバン撮りたいならα55で決まりです。
それなら、NEXでも良いんじゃないか?と思われるかも知れませんが、
NEXとα55では、AF(オートフォーカス)方式が違います。
α55の方のAFが良いです。

動き物、子供、極端な姿勢で撮る等等、タイミングと大胆な姿勢が重要なので、
液晶モニター中心で撮ってもええじゃないか!と私は思います。
じっくり撮るときはファインダー。
両方出来てええじゃないか!と私は思います。

>また、屋外だと、やっぱ、ぜんぜん見えないものでしょうか?

意味がイマイチわかりませんが、液晶画面も明るいので、外でもちゃんと見えますよ。
写ったものも良くわかりますよ。

書込番号:12740748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/05 00:25(1年以上前)

俺はファインダーで撮る必要性は無いと思います。
液晶で撮るならこの機種が一番良いと思います。


今は液晶がついて当たり前の時代です。しかもこの機種はそれを計算に入れて作られていると思います。
Canon、Nikonは時代の流れで仕方なく付けている感があります。
ある機能を使わないなんてもったいないし意味が無いです。
それにこの機種はファインダーで見るより液晶の方が見やすいですよね?
って自分は思ってます。

NEXは自分も店頭で触りました持ちにくいし安定感が無くていまいちでした。
液晶重視、一眼と希望が書いてあるんだからコンデジで良いんじゃ?ってコメントはカメラに詳しい人からは納得いくかもしれませんが、素人からすると?です。
素人の自分がコンデジと一眼を使って違いを感じたり楽しさを感じているのに・・・。

書込番号:12741227

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 01:24(1年以上前)

誰かも言っていたが、岡田撮りにはA5550のほうが良いなー。
大きさや重さがちょうどあるのでぶれにくい。

わしもA550ではファインダーはのぞいたことないなー。
いや3,4回はあるが小さくて見る気もしない。

ただ欠点は6000ショットくらいでダイヤルの設定が接触不良になったので、
できればSONYのデジ1はやめたほうが良いなー。

液晶主体なら、バリアングルのNikonのD7000かCANONのX5が良いんじゃないか。

書込番号:12741499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/03/05 01:33(1年以上前)

>液晶主体なら、バリアングルのNikonのD7000かCANONのX5が良いんじゃないか。

私のD7000にはバリアングルが付いてない!
パチモンだったのか〜(T_T)

書込番号:12741539

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 02:02(1年以上前)

おっと失礼、バリアングルはD5000だった。

D7000でもLVできるから良いんじゃないか?

書込番号:12741632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/05 02:15(1年以上前)

レンズの種類や価格から考えると、ミラーレスよりも、α33/55が良いと思います。

コンデジと同じ使い方をしても、コンデジよりも綺麗に撮れますよ。

書込番号:12741675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/05 02:34(1年以上前)

すでに〆られていようですが。

>α55の場合、ファインダーが滲んだように見えるし、

わたしは特に感じませんので、どのような感じのことを言われているのかわかりませんが、
視度調整が合っていない、ということはありませんか?
店頭デモ機は前に触った人がいじっている可能性があります。

書込番号:12741716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/05 04:16(1年以上前)

まあ、持ちやすさ重視で小型であることにそれほどこだわらないのなら
α33、55がよいのではないですかね

1眼レフのいいところ(位相差AF)とミラーレスのいいところ(小型軽量)を合わせたようなカメラですから(笑)
AF、連写は1眼レフでもいいほうだけども、小型軽量ではミラーレスと1眼レフの中間(笑)
大きめのミラーレスなぶん適度に持ちやすくてよいかと思います

望遠主体で考えるならミラーレスよりボディが厚い分、レンズが短くなるので
システム的に全長はミラーレスと変わりません

パナのG、GHシリーズもなかなかよいですけどね

このあたりのEVF付を買っておけばファインダーが必要かどうかもよくわかるでしょう

α33、55のEVFも悪くはないというか僕はOKですけどね
EVFなのでどうしてもダイナミックレンジが狭くて黒つぶれ白とびが多いわけですが…
ビデオではあたりまえですしね

まあ僕の場合は1眼レフのサブとして見ているので許せるのかもしれないですけどね(笑)

書込番号:12741833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 07:13(1年以上前)

GH2が良いでしょう
液晶撮影最強
液晶タッチで任意の被写体にピント合わせしシャッターが切れる
追従もタッチで可能
動画もしっかりとれる
メカシャッターで5枚/秒、電子シャッターで40枚/秒の連写

書込番号:12742004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/05 11:29(1年以上前)

通常のデジ一のライブビューは風景ぐらいしか使えないと思いますので
EVFでも液晶でも撮れるα55かパナG2(GH2)あたりがいいのではないでしょうか。

書込番号:12742789

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/05 21:53(1年以上前)

液晶を見ながらの撮影なら、α55が最強でしょう。
AFが速い、連写が速い、センサーが最新鋭で高性能、スイングパノラマで幅広い撮影ができる。
暗くなっても6枚合成で明るく撮影出来るような他社はまだ追随出来ていない機能が付いています。
おまけとして3Dの立体スイングパノラマも可能です。これは面白いですよ。

そもそもエントリー価格帯(5万円あたり)では、α55に匹敵する性能のカメラはありません。α55は一つ上の中級機と比較されます。
それにセンサーも良くできていて、性能が良いので良い写真が撮れます。
これは夕方になって暗くなるとセンサーの性能の差が顕著に現れてきます。
暗闇性能やノイズ性能です。α55はここが特に優秀です。
センサーの性能はDxOMarkを見れば判ります:
  http://www.dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Sensor-rankings
エントリー機
  α55   73点
  60D    66点
  GH2    60点
  D7000   80点

α55は新技術を使った最新センサーをうまく使って、連写性能を上げていますし、多くの新規機能を追加できた、素晴らしいエントリー機です。


書込番号:12745605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼デビュー☆ですが……

2011/03/03 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

α55買っちゃいましたぁ。
で、皆さんはカメラ持ち歩く時はカメラバッグはどんなものを使ってますか?

高いもの買ったので、長く大切に使って行きたいので、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:12735657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3014件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/03 22:00(1年以上前)

インナークッションを入れた、汎用のショルダーバッグです。

書込番号:12735782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/03/03 22:19(1年以上前)

こんばんは。お探しのものとイメージが異なるかと思いますが、有名どころで、以下なんかいかかでしょうか。

CRUMPLER
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
ミリオンダラーシリーズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/29/10105.html

ARTISAN&ARTIST
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/g5

書込番号:12735901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/03 22:52(1年以上前)

ヒロヒロッ!さん、こんばんは。

20数年前のカメラバッグももっていますが、最近は、カメラバッグには入れていません。

ディパックやメッセンジャーバックを使っています。カメラ用ではありません。
クッション代わりにキルティングを使用しています。
交換レンズは、市販のレンズポーチ。大口径のレンズは、買ったときに付いていたケースに入れ、先ほどのバックに入れています。
時には、クッション代わりに、タオルに包むこともあります。
適当です。

書込番号:12736101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/03 23:11(1年以上前)

なるほどねぇ〜。
工夫一つで色々出来ますね。

今のカメラバッグってなかなかファッショナブルですね……。

ソニー純正のLCS-TT10っての発見。何か女の子が持ってそうなバッグな感じはしますがアレってどうなんでしょうかね……。拡大画像しか出てこなかったし……。

書込番号:12736225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/03 23:42(1年以上前)

ヒロヒロッ!さん、こんばんは。

私はこれを使っています。
http://www.amazon.co.jp/f-64-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-LG-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-f-64-LG-GY/dp/B000FNHWT4
α55のダブルズームキットにはピッタリのサイズです。
インナーバックだけ取り出せるので、トートバッグや、バックパック、出勤カバンに入れて他の荷物と一緒に持ち歩くこともでき、とても気に入っています。

書込番号:12736429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/04 00:01(1年以上前)

クッションボックスに一票。
市販のバッグがそのまま使えますよ。

書込番号:12736553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/04 02:01(1年以上前)

えっと 多少もってますけど、実際ほとんど使っていませんデス。

タオルにくるんでスーパー用のエコバッグにポイッ((/''/。。。●、一台手元用は助手席床かシートベルトに引っかけ。

旅行はトランクに一台、普通のリュックにポイッ手元にコンデジ。

そんな感じです。

大事にしてあげてください(・_・)(._.)

書込番号:12737041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/04 08:47(1年以上前)

α55の質感はプラモデルですからね。
ラフに扱ってボロボロにした方が風格が出そうですけど。
その前に壊れるかな。

書込番号:12737528

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/04 10:31(1年以上前)

Depeche詩織さん 
>>α55の質感はプラモデルですからね。
ラフに扱ってボロボロにした方が風格が出そうですけど。

面白い観点ですね。
でも、エントリー機はみんなプラスティックのような気がします(低価格にするため)。

逆にα55はラフに扱ったときに一番強いと言う気がします。
落とす衝撃にも一番強いでしょうね。何しろミラーは固定ですから、ミラーバランスなどという精密な動体バランスは必要無い。故に故障も無い。
ミラーは掃除をするときに、マニュアル開閉出来れば良い程度ですから、ラフな扱いには強いでしょう。

固定ミラーには意外な利点もあるのですね。

書込番号:12737825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/04 15:50(1年以上前)

カメラバッグはほんと十人十色ですよ〜。
僕は7個持っていますがどれも一長一短って感じです。人気あるのはクランプラーとかかな。

書込番号:12738832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/04 16:19(1年以上前)

一番多いのは、
クロスに巻いてふだん使っているショルダーバッグに入れます。

じゃ、

>長く大切に使って行きたいので、

のレスになりませんね・・・・・。

α55でつぎに多いのは、KONICAMINOLTAのαSweetDigital用の純正ソフトキャリングケースに入れて
肩から提げます。
キャリングケースというのは、レンズ(標準または望遠ズーム)をつけたボディが入るものです。
SONY純正にも似たようなのがあります。
↓こんなのです

http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-AMA/index.html

あと、これ↓も使っています

http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-SC20/index.html

(これには、レンズ付きボディ1台、ボディのみ1台、レンズが2,3本と外付けストロボを入れています。)

ダブルズームキットだけでしたら大きめかもしれませんが、
今後ある程度レンズなどを買い足されても使えます。


わたしの場合は、ほかにも大小何個か、いかにもカメラバッグ!っていうのを持っていますが。

書込番号:12738924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 17:48(1年以上前)

これはどうでしょうかね。

ロープロ カメラバッグ ノバ160AW

レインカバー標準装備

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077354/SortID=11093195/

近年デジタルカメラは使い捨て、カメラバッグは一生ものになっている(^_^)/~
なんて。

書込番号:12739211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/05 02:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝も寒かったデス 雪

ほとんど

α100と一緒に買った  だけ

このては2個 ほとんど使わない

今朝ってもう昨日になっていましたねm(__)m


もう決まったのでしょうか、いつも手にもって使っていたほうが・・・

どんな物でも撮る瞬間は、全部邪魔物になります。自分だけかも・・・


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12741743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/07 21:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々と近所の量販店を見ましたが、しっくりくるものが無かったです。

12日に、博多まで行く予定なので(九州新幹線開通!)ヨドバシカメラに行ってみます。

書込番号:12755706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/08 15:27(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
参考にさせていただき、購入します。

書込番号:12758807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

どの一眼レフにしようか迷い中です。

2011/03/02 03:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 けいZO-さん
クチコミ投稿数:8件

私はデザインの勉強をしていまして、これから一眼レフを購入したいと思っています。
現在はcanonのx4かsonyのa55で悩んでいます。
 
いろいろレビューを見ているとx4がいいバランスだと認識しているんですが、
デザインとISOの拡大が少しSONYが高い???ので悩んでいます。
また、写真を使った作品も沢山作っていくつもりなので、
それなりの性能のものが好ましいです。

各メーカーの一眼レフの特徴や性能について全く詳しくないので、
中級者向けで、CANON,SONY以外のカメラでもオススメのものあれば是非教えてください!

よろしくお願いします。

書込番号:12727889

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 けいZO-さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/02 04:36(1年以上前)

 
追加です!

ニコンも気になってます。

書込番号:12727926

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/02 04:44(1年以上前)

「中級者向け」という機種はありません。少なくとも、挙げられた機種は「エントリーモデル」です(ベテランも使いますが)。
「中級機」と呼ばれているものはあります。ニコンD7000、キヤノン7D、HOYA K-5などがそうです。

書込番号:12727930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 08:32(1年以上前)

 おはようございます。けいZOさん

いろんなカメラがあって悩んじゃいますよね。

僕も昨年α55を購入するまであれこれ悩みましたよ。

キヤノンは長年EOSを愛用したり日本光学もF2を愛用してました。

SONYは過去の常識にとらわれずにチャレンジしてます。

その将来性と単焦点レンズを大事にしている(35oF1.8や135oF1.8

までどれも優秀です)

ことで初心者からベテランまで満足しうるレンズラインナップ(まだ足りてないのは

承知してますが・・・)とボディ内手振れ補正。

連写とGPSを重視しなければα33も価格てきにお勧めできます。

いずれにせよカメラ量販店やメーカーショールームで実機に触って確かめてください。

画質的にはどのメーカーを選んでも大差は無いと思いますよ。

ペンタックスのK−rも対象に入れてニコンならD90も考慮してくださいね。

良い選択をして写真楽しんでください。


書込番号:12728268

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/02 09:00(1年以上前)

>中級者向けで、CANON,SONY以外のカメラでもオススメのものあれば是非教えてください!

キヤノン・・・Kiss X4〜1Ds MarkV
ソニー・・・・α33〜α900
オリンパス・・E-620〜E-5
ニコン・・・・D3100〜D3X
ペンタックス・K-x〜K-5
シグマ・・・・SD15

以上中級者向けのカメラは、多々有りませね・・というか、一眼レフを造ってる全てのメーカー、全ての機種が当てはまるのでは?

書込番号:12728345

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 09:18(1年以上前)

けいZO-さん 

デザイン関係と言っても、幅が広いので

工業デザインなのか?建築なのか? 媒体のデザインなのか? 
いろいろ方向性があると思いますが

建築や工業デザインの流れであれば、チルトシフトレンズがそろってる(将来的に自分で撮影する可能性もある場合) ニコンかキャノンを選んでおいた方が無難。
パースを調整したりする関係で、レンズの光軸をずらす撮影もあります。特に建築やインテリアデザインの撮影では重宝する部分。
仕事でつかうとなると、コンピュータ処理の調整もクライアントが嫌がること多いので、撮影段階でちゃんと調整しておいたほうが良いです。

媒体デザインで、その流れで立体物の製作もあるというのであれば
特に、チルトシフトにこだわらなくても大丈夫かもしれませんね。

ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックスでれでも使いやすく、値段が合うほうが無難かと思います。
新作だと、キャノンはX5(3月発売予定)、ニコンのD3100かD5000の後継機(そろそろらしいですが)、ペンタックスK-rあたりでしょうか。(発売中)

ペンタックスK-rはボディの色をいろいろオーダーして決められるので、楽しいカメラかと思いますよ。

後は作品撮影で、カメラを三脚に固定、構図を決めてきっちり作りこむ場合に
ピントを任意の位置で合わせやすいカメラが良いかと思いますよ。

ニコン、キャノン、ペンタックスは背面液晶上でカーソルを動かして任意の位置でピンあわせさせることが、ほとんどのレンズ(純正以外は問題でる場合も稀にありますが、それはカメラメーカーの問題とも言い切れないので、ここでは割愛)でAFで可能です。

α55Vの場合 任意の位置でピンあわせする場合は現状のファームウエアではMFしかできません。AFは画面上の15箇所に限られますので、結果MFの方が早いというのがあります。

ただ、直線運動や曲線運動で一定方向に動く被写体をキットレンズ(Wズーム含めて)で撮影する場合に限定しますが
中央で狙って撮影する場合はα55V、他のカメラと同等か、「贔屓目に見て少し上」の性能ですし。

しかも、それがファインダー撮影、液晶撮影(ライブビュー)の区別なくだしますので、扱いやすいかもしれません。(他社は液晶撮影だと、がっくり速度遅くなるし動いてるものを追いかけるのは難しい場合が多いです)

最後に、カメラはボディとレンズの組み合わせが重要。
使いたい画角に適合するレンズ。明るさを考えてボディを選ぶのが無難です。

今は、いろいろな写真投稿サイトあります。
SONYのホームページにも作例いっぱいあります。
こちらの関連の Photohitとかありますし、それらの作例見て 
どのあたりの焦点距離がつかわれてるのか?ご自身が撮りたいイメージの作例に近いもので調べてみてはいかがでしょう?

書込番号:12728392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/02 19:04(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
中級機に興味がおありなら
NikonではD7000が旬ですよね。
α77を待つのも手かと。

書込番号:12730289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/03 16:05(1年以上前)

>中級者向けで、CANON,SONY以外のカメラでもオススメのものあれば是非教えてください!

けいZO-さんの思っておられる中級者のレベルを教えていただけるとアドバイスしやすくなります。

書込番号:12734337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼

2011/03/02 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

量販店で見て値段が急激に下がったので購入を検討しています。

レビューを見るとバッテリーが持たないと言う評価がありましたが…。他社製のバッテリーを使ってる方もいるようで……どこのメーカーの物が良いんでしょうか?


このα55ダブルズームレンズキット、ストラップとかは同梱なのですか?
買われた方教えてください。

書込番号:12727601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/02 01:42(1年以上前)

>このα55ダブルズームレンズキット、ストラップとかは同梱なのですか?

私は本製品を購入しておりませんが、付属物については以下のソニー
の商品紹介ページに記載がありますので御覧下さい。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VY/

書込番号:12727715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/02 01:50(1年以上前)

 付属品のストラップ、使い心地は良くないと思いますよ。
α55のは未確認ですが、過去のαに付属していたストラップは
使い心地悪かったです。好みの物を探して別に買うのがオススメかも。

書込番号:12727731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/02 02:47(1年以上前)

ROWAは有名ですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003XUAWN4
(確認した時は在庫切れでした。)

ROWAは、安かろう悪かろうという人も多いようですが。

「どこが良い?」といえば純正が一番良いでしょう。

書込番号:12727842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/02 03:18(1年以上前)

ROWAのは販売終了のようです
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4868
もうひとつの互換メーカーのJTTにはソニー用がない
あとはヤフオクや楽天などですが、粗悪品掴まされる恐れもあるので気をつけて下さい

>ROWAは、安かろう悪かろうという人も多いようですが。

何種類も買って使っていて持ちも純正となんら遜色ないと思っている私がここにいます
ただWX5の互換電池だけはきつくて、ガワを少し削りました

書込番号:12727865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/02 07:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 08:32(1年以上前)

デザインは良いといえませんがストラップは同梱されていますよ♪

書込番号:12728269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/02 09:40(1年以上前)

当機種

その時の写真です。トリミングとレタッチ

バッテリーの持ちが悪いと言いますが先日、画像サイズL・画質JPEGファインで撮影し1026枚撮ってバッテリー残量60パーセントでした。撮り続ければ2000枚確実に行ったと思います。これでも持ちのよいカメラに比べればよくないのでしょうが、使い方にもよりますが心配ないレベルに思います(ただし、動画を撮ると見る見る減ってくる)。バッテリーの持ち云々より、予備バッテリーを持つことのほうがはるかに重要です。私は純正を使ってます。他社製のバッテリーについては良く分かりません。

書込番号:12728458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 11:48(1年以上前)

今、夜勤明けの体にムチ打ってα55買いました!
皆さんの丁寧なご回答ありがとうございます。今から帰って『開封の儀』を執り行いたいとおもいます。
とりあえず今日買ったのはSDカード。何か忘れてると思ったら液晶画面の保護シート。皆、ありがとーー!

書込番号:12728804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/02 12:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。良かったですね、どんどん使ってくださ
いね。

書込番号:12728912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/02 13:03(1年以上前)

ヒロヒロッ!さんご購入おめでとうございます。ちなみにバッテリーは最初の1〜2回の充電ではあまり持ちがよくありませんが、3回目ぐらいから良くなってくる感じです。作例はバリアングルを使用してのものです。自分にとってもバリアングルを使用しての高速被写体は、初めてといっていいくらいなので、ここまでAFが追従できたのは驚きですした。だだ、しゃがみ体勢が足腰に厳しく、そのせいか、水平がおかしいです。あとはほとんど立って、ファインダーで撮りました。いろいろためして、たくさん作品とってください。

書込番号:12729116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 13:41(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず家に帰って着て『開封の儀』は済みました。取説見てバッテリー充電中です。満タンになるまで250分らしいので、その間に買い忘れた液晶画面保護シートを買いに向かっております。
こんなワクワク感は久々だなぁ。

書込番号:12729246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 14:04(1年以上前)

買いましたよ〜。小心者なんで……店頭でアレコレ迷ってましたが、皆さんの一押しがあったので買うことが出来ました。とりあえず開封して充電中です。

その間に近くの量販店で液晶保護シート買いました。

書込番号:12729315

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング