α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

全身撮影について

2011/03/02 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

顔検出ON

引き気味の構図

AFロック

絞りF8以上で撮る

コンデジからα55に乗り換えた初心者です。
人物撮影で被写体の全身像を撮る場合の撮影法方について教えて下さい。カメラを縦位置にしての撮影です。
上の写真は私が画像ソフトで作った写真で、これを作例にして質問を続けます。

α55には「顔検出AF」がありますが、上の@のような構図の場合は、被写体の顔がフォーカスエリアから外れているので、顔検出AFが白枠のままで合焦しません。

そこで、Aのようにもっと引き気味の構図にして顔検出AFがフォーカスエリアに重なるようにして合焦させる(合唱するとオレンジ枠になる)

または、Bのように顔検出AFを切って、通常のAFで最も上側のエリアで顔に一度合焦させておいて、撮りたい構図にエリアを移動させる「AFロック」を使う。

または、絞り値をF8ぐらいまで絞り込んだ上で、Cのように最も顔に近いエリアで合焦させて被写界深度を稼いでピントの合う範囲を広げる。

これらA〜Cの撮影方法のどれが最も顔にピントが合った写真が撮れるでしょうか?
またこれら以外で全身写真で顔にジャスピンで合わせる撮影法があったら教えて下さい。

あ、それから私は視力が弱いのでMFでのピント合わせは出来ません。
あくまでも、AFを使ったピント合わせの方法をお願いしたいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:12727570

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/02 01:27(1年以上前)

その中からの選択では3番ですが、移動させる距離が大きいと、ピントを外すリスクがあります。もっといい方法があります。

α55には、選択できる15点のAFのフォーカスエリアがありますので、「ローカル」を選択して、ピントを合わせるフォーカスエリアを、コントロールボタンで選択できます。

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_2.html#L1_110

書込番号:12727670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/03/02 01:37(1年以上前)

私なら2、3、4の中から選ぶとすればなら4ですね。
深度を稼ぎつつ、背景を遠景にして被写体を浮き上がらせたいところです。

3は明るいレンズで開放付近ですとコサイン誤差が怖いですし、
2はα55の(顔を認識した場所からもっとも近いエリアにフォーカスを持ってくるだけで目にピンを持ってきてくれるわけではないという)性質上あまり信用できません。

いずれにせよある程度絞って深度を稼いでおけば成功率も上がりますから4かなと思います。

MFがNGという事ですが、置きピンもダメですか?
MFモードでピンの来ている範囲にモデルさんの顔を持ってきてもらう方法です。
足元も写るようですと地面などにバミる事が出来ないので
目印(真横にある物や景色など)を目安にして撮影したりします。

では頑張って良いお写真をお撮り下さい。

書込番号:12727699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/02 01:54(1年以上前)

私個人は、こう言う時こそ便利なバリアングル背面液晶での
ピント拡大機能を用いたMFの出番ではないかと思うのですが
それがNGならば、やはり3番の近いフォーカスポイントで測距
して構図をあわす事をしますね。

2番の引き気味の構図でもスレ主様的に大丈夫なら問題は
ないと思いますが、4番とも共通する問題として使用するレン
ズによっては背景を十分にぼボカせず意図しない表現になる
場合があります。

写真はメインの被写体の描写もそうですが、やはりフレーム内
の全体のバランスが整わないと画としての魅力が落ちます。
あれもこれも欲を張るとロクな事はないかもしれませんが、私は
写真に関しては可能な限り妥協しない方がよいと考えます。

書込番号:12727740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 07:07(1年以上前)

黄昏の初心者さん

全身写真で、輪郭をしっかりだす場合、ある程度絞ったほうがレンズの結像性能があがってよい結果になります。

通常は1−2段。つまりF5.6の場合はF8からF11、F4ならF5.6からF8あたりです。
あとは背景との取り合い、手振れ被写体ブレとの取り合いでSSをどこに抑えるかも重要。
表現として低速シャッターで背景で動く人達をブラスという手もありますが、それは後でご自身で試してみてください。

フォーカスですが、MFが確実ですし、拡大してピン位置確認する方法もありますが
AFでとのことですので

全身の場合、カメラとの距離がよほどの広角(28mmより広角)でないかぎり数mはなれますので
カメラをフォーカスロックして振っても、ある程度絞りますので 十分ピントを顔(一般には目のあたり)にあてることが出来るかと思いますよ。

α55Vを縦位置で撮影する場合注意するのAFセンサーの検出方向。
カタログに記載があるように中央の左右(縦位置の場合)3点はクロスで後方の被写体に引きずられることが少ないのですが上下の4点ずつは、一方向しか検出しません。

後方にコントラストが高い被写体がある場合、その向きしだいでは、後方のコントラストが高い被写体を正しい被写体と誤認する傾向がまだ多少でます。

まずは、ローカルで最寄の測定点で撮影し、再生画面を拡大。それで「甘い」と感じたら中央1点でロックしてみてください。

あと、α55V、カメラを所定の位置に構えてから0.5秒ぐらいはシャッター切るのまってあげてください。
具体的には「手振れインジケータが落ち着く状態までまつ」

手振れ補正ユニットの振動検出の時間必要ですので、振り回しながらだと、手ぶれ補正ユニットが誤動作して「異常な映像」がでる事例も「ごく稀」にでます。
手振れ補正インジケータを注意して撮影すると回避できますので、ご注意の程。

書込番号:12728088

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/03/02 13:38(1年以上前)

アルカンシェルさん、ケツアルカトルさん、すみっこネコさん、原門人さん、コメントありがとうございました。大変参考になりました。

皆様方のご意見から、Cの絞って撮るのが一番無難な撮り方になるようですね。
自分で実際に撮ったときもCの撮り方が最もジャスピンで撮れるように思いました。

原門人さんやすみっこネコさんのご意見を合わせて、AFをローカルにして、顔に最も近い位置で合焦させて絞って撮るか、または中央固定にしてMFでピント拡大した画像をLVで見ながら確認するような撮り方でやってみたいと思います。
MFが出来ないと言ったのは、ファインダーを見ながらの撮影の場合で、LVならばMFでも何とか見えますので、今後はLVを積極的に使って行きたいと思います。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:12729234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/04 16:01(1年以上前)

あ、もう結論でちゃっていますが、、、

F8ならコサイン誤差はあまり気にする必要はないと思います。これは皆さんおっしゃっている通りです。
コサイン誤差が気になる場合の対処法としては
1、MFで撮る
2、なるべく最終的に意図する構図に近い位置でのAF
3、中央でのAF
だと思っています。

書込番号:12738873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 かなり機種を絞っての相談です

2011/03/01 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

予め当方のつまらない事情により、今回購入する機種は二機種に絞りました。
予備バッテリーをタダで2個入手したのが理由です。友人がα33を購入し半月足らずのうちに落下破損させたので、バッテリー2個の譲り受けました。

候補はα55とNEX5です。
どちらも店舗でいじるだけいじった上でお聞きします。
撮影対象は何となく風景や街歩きでのショーウインドウの撮影など、取るに足らない被写体ばかりで動物とか乗り物等の動く被写体はほぼ皆無です。

α55の方が価格が高い、高感度は一枚上手、でかくて重い、デザインが臭い、連射は不要、NEX5の方が大分安い、レンズが腐ってる、操作感が最悪以下、サイズは非常に魅力、こんな感想です。

ちなみに動画は不要ですがNEX3は持ちにくいのでパスしました。
自分の用途ならどちらが適してると思われますか?

今週末まで利用可な量販店の金券がありますので、早急に決めたいと思ってます。
どちらの機種も一長一短があるのは理解しておりますし、どちらの機種にも魅力を感じてる部分はありますので、貶したりするつもりは一切ございません。

よろしくこ教示下さいませ。

書込番号:12725327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/01 18:39(1年以上前)

>>α55の方が価格が高い、高感度は一枚上手、でかくて重い、デザインが臭い、連射は不要、
NEX5の方が大分安い、レンズが腐ってる、操作感が最悪以下、サイズは非常に魅力、こんな感想です。

LX5やXZ-1あるいはGF2とかでよいのでは

書込番号:12725375

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 18:52(1年以上前)

どちらも、興味がなさそうなので、その商品券で買えるコンデジかミラーレス機がよろしいかと思いますよ。

ただでもらったバッテリーなら、他の使ってる知合いにあげたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:12725414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 19:00(1年以上前)

動きモノだけが立派な被写体ではないと僕は思います。被写体に対して愛情を持ちたいですね。言葉の綾とは思いますが「取るに足らない被写体」とは被写体に失礼(人間でなくモノであっても)と思いました。変なことを言って申し訳ありません。

またカメラですが、ご自分が愛着が持てるものであればどちらでも良いと思いますが、文面から拝見してどうやらスレ主さんはどちらにも愛着が持てそうにないようですね。ここは、バッテリー2個の件は忘れてソニーに限らずに愛着が持てそうなカメラを探されたほうが良いと思います。

書込番号:12725447

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 19:16(1年以上前)

小鳥遊歩さんに同意

書込番号:12725496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/01 19:29(1年以上前)

まあNEXの最新ファームでも操作性が最悪以下と思うならどうしようもないでしょうねぇ

僕は操作性は最低限レベルにはなったと思っているので楽しく使ってます(笑)
使える楽しい機能多いので♪

書込番号:12725551

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/03/01 19:30(1年以上前)

持ってないないのに意見して申し訳ないですがα55で良いのでは?

NEXkに持ち難さやレンズ、操作性に明らかな不満があるのに買っても…

対してα55は連写不要やデザインくらい。
てか「多機能を使いこなせるか不安」「連写いらないけど気になる機種」みたいな話を色んな機種で度々見掛けますが…備わった機能、性能を使いこなす必要ないと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:12725558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/01 19:32(1年以上前)

>予備バッテリーをタダで2個入手したのが理由です。

そのために、カメラを買うの?
辞めときなさい。

書込番号:12725569

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 19:44(1年以上前)

α33買えばどうですか?
撮るに足らないモノを撮るには安くて最適だと思いますけど。
カメラにこだわりがないなら、33で充分です。
このケースで55を指摘するのは何か恣意的な意図でもあるのかと思ってしまいますよ。

書込番号:12725612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/01 19:47(1年以上前)

せっかく貰ったバッテリーを活かすためにも、α33で使い方に慣れているα55がいいと思います。
10コマ秒が出来るからといって、無理に使う必要はありません。

書込番号:12725622

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/03/01 19:56(1年以上前)

じじかめさん、α33は友人の所有機ですぜ!(b^ー°)

書込番号:12725658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/01 20:03(1年以上前)

α55でいいじゃないでしょうか〜
α77を見てからっていう手もりますね。

書込番号:12725686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/01 20:07(1年以上前)

じじかめさん、最近お疲れ気味〜(自己レス多いし…)

書込番号:12725712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/01 20:52(1年以上前)

なんか両機種不満そうで興味もあまりないというような状態ですね。やはりコンデジでいいんじゃないですか。ハイエンドコンデジのパナソニックのLX5やオリンパスのXZ−1はどうなんでしょうか。

書込番号:12725926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 21:04(1年以上前)

パナ機が良いと思います。気が合いそうな方々がいますよ、あちらの板には。

書込番号:12726005

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/01 21:13(1年以上前)

α33を使っていたのは友人だったのですね? 失礼致しました。
やっと確定申告が終わって、ホットしています。後学(高額?)収入なもんで・・・

書込番号:12726059

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 21:30(1年以上前)

バッテリーのために、気に入ってもいないカメラの購入ですが・・・
信じられませんね。
臭いものや腐ったものとすごして幸せになれるはずがありません。

バッテリーは、オークションでも出したほうがよっぽどバッテリーにとって幸せになると思います。

書込番号:12726178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/01 21:44(1年以上前)

α55もNEX-5も全く欲しそうでないので、この際買わないでおきましょう。

2個のバッテリーはここかNEXの方たちに譲渡すると大変好意をもたれると思います。

書込番号:12726275

ナイスクチコミ!6


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2011/03/01 22:06(1年以上前)

そんな理由でカメラを買わないほうがいいですよ。本当に欲しいカメラを買って下さい。

また、返信なしでそろそろ解決済みにしますか?(笑)

書込番号:12726477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/01 22:50(1年以上前)

「カメラを落として壊した」とかいう人が多いですね。
ドコモで投稿する人のご友人がたは特に…。呪われてるんでしょうか。

書込番号:12726812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/01 23:53(1年以上前)

友人が落として壊したα33は捨てたのでしょうか?

まだ保有されているようでしたら、僕が¥2000で買い取りますよ。

分解&改造したくてウズウズしてるんで・・・

書込番号:12727230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/02 00:10(1年以上前)

なんか両機種不満そうで興味もあまりないというような状態ですね。
ハイエンドコンデジのパナソニックのLX5やオリンパスのXZ−1はどうなんでしょうか。

書込番号:12727346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/02 00:16(1年以上前)

予備バッテリー2個でようやく他と並べる
撮影枚数になるカメラなのでバッテリーの件は
忘れましょう

ミラーの予備(笑)とかキャップ類の予備とか
アイピースカバーの予備とかも貰えるなら
全部使える33か55もいいかも知れませんが


書込番号:12727384

ナイスクチコミ!0


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/02 00:46(1年以上前)

うーん、どう考えてもα55でしょ。
他社製品は、目にも入らないみたいだし。

35mm1.8付付ければデザインもわりとおとなしくなります。

ウエストレベルでの撮影も簡単にできるし、ライブビューでのフォーカスも高速なので、
35mmと組み合わせて、目立たずサッと撮りたい街中スナップには最適では。

ボディデザインは好き好きがあると思いますが、個人的には好きです。
以前の機種ではかなり主張していた、SONYのロゴが小さくなったのが好感触です。
PENとかは逆に狙いすぎてて、自分としては街中で構えるのはちょっと照れますね。

書込番号:12727512

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/02 15:09(1年以上前)

α55  重いですか・・・・???
だったらNEXかコンデジが良さそうですね。

自分の感覚では、α55は驚くほど軽く、小さかったです。

書込番号:12729503

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/03/02 15:39(1年以上前)

 NEX-3使ってますが、お使いの用途用に持ち出すには最適ですね。軽量小型なので、撮る必要がない場合でも気軽に持ち出せますし。
 確かにまだ凝ったレンズは出ていませんが、CP+の会場で聞いたところ、年内にかなり出るそうです。
 持ちづらい、というのは持ち方が違うのだと思いますが。肘をたたみ液晶を持ち上げて(上から覗く構え方で)使えば持ちづらいことはないはずですが。(液晶そのままだと携帯電話撮りになるので、持ちにくく不安定ですし撮り難いですが)
 NEX-3の方が、上記の構え方ではNEX-5より向いていると、私は思っていますが。
 スナップ専用や旅行カメラならこちらのタイプでは。

 α33については、ファインダーの違和感がどうも気になるので、私も買う寸前までは行っていましたが(バッテリー互換が便利なので)ここまで価格が下がると(予備充電器と予備バッテリー代プラスαな値段)買っておくかなと言う気分です。
 望遠が必要ならこちらですが。(α望遠レンズと構えの安定さ)
 撮る必要にないときに、常時持ち出すには向きませんが。

書込番号:12729591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

皆様、はじめまして。
子供が生まれたのを機会にデジ一眼デビューしました。

当機種を某オークションで中古で購入したのですが
液晶モニタにざらついたノイズみたいなものがでます。

これは仕様なのか?
設定の問題なのか?
故障なのか?

切り分ける方法はありますか?

書込番号:12724510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 13:51(1年以上前)

どんな状況で出るんですか?
常に出ているなら故障です。

書込番号:12724521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/01 13:53(1年以上前)

蛍光灯の下で撮ってませんか?
所謂フリッカー現象ではないでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

屋外で撮っても同様の症状なら、サポートにご連絡する事をオススメします。

http://www.sony.jp/support/inquiry.html

書込番号:12724532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 13:59(1年以上前)

暗い部屋で開封しました。

はじめはレンズはつけずに
起動するかのテストをしました。
キャップはついてました。

画面は当然真っ暗ですがざらついた感じ。

次にレンズをつけて
みましたが暗い部屋ではざらついた感じ

ベランダにでてみたら
ざらつきは軽減されたように感じました

書込番号:12724545

ナイスクチコミ!0


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 14:24(1年以上前)

キャップが付いたままで起動とあれば、
屋外でも室内でも同じように黒い鏡面の感じと思いますが?

ざらつき、と言う感じが今一つどんな状況なのか分かりにくいです。

書込番号:12724611

ナイスクチコミ!1


優勝者さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 14:28(1年以上前)

SIGMAのレンズで調整前は明るいところでもざらつきが目立ったことはあります。
正常に動いている場合は、暗い部屋では当然ざらつきますが、そこから明るい部屋に行くとざらつきは消えます。

書込番号:12724622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 14:32(1年以上前)

暗い室内でAUTOですか?
ISOが高いだけではないですか?

書込番号:12724631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/03/01 14:34(1年以上前)

暗い部屋で液晶がざらついてるのは正常です。
ゲインアップしてノイズが出てザラついてるだけと思います。
日中の外や明るいところでは出ません。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003157.htm

書込番号:12724638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/01 14:34(1年以上前)

他にもカメラをお持ちで、他の機種の液晶に慣れてるとか?
ちなみに室内でも屋外でも、リコーのコンデジの液晶と比較すると
明らかにソニーの液晶はザラザラ感はありますよ。

これはもう個人差というか、慣れみたいなもので人それぞれで感じ方が違う気がします^^;

書込番号:12724642

ナイスクチコミ!3


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 14:47(1年以上前)

重ねてお聞きしますが、キャップ付けたまま起動
しての現象ですよね?  

書込番号:12724694

ナイスクチコミ!0


Area52-1さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/01 15:26(1年以上前)

電源をONにして背面モニターで見ただけの状態ということですよね?
ISOがAUTOになっているとか?

書込番号:12724790

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 16:05(1年以上前)

のぞみん。さん

左肩のモードダイヤル、AUTOとかSCNとかなってますか?

α55V(33もですが)、AUTO,AUTO+とかカメラが自動でいろいろやってくれるモードだと 暗いところでは液晶画面やファインダーの見え方を「暗いところでも被写体ができるだけ確認できるように」、精一杯カメラ内の電子回路が頑張って、暗いところを明るくする処理、つまり「感度を上げる」動作に入ります。

そのけっか、黒い画面にノイズ=「ちらちら赤い点状のもの」が画面全体に出てくる場合あります。
レンズキャップしてあると、光がカメラ内に入らない状態ですから、「ちらちら」した感じが目立つと思います。

ただ、それが撮影結果にそのまま反映するかというと、また別の話。
撮影の段階では、カメラ内でノイズを消す処理とか、複数の写真を撮影して合成してノイズ消すとかモードによってイロイロ、α55Vがんばりますから、撮影前の確認状態とは違った結果になります。

設定という話では。左のモードダイヤルで「M]と書いてある場所に切り替えて、レンズキャップしたまま電源ONにしてみてください。「ちらちら」は目立たないと思います。

M(マニュアル)では撮影者が直感的に絞りやシャッター速度を切り替えできるように「見た目の感じをできるだけ忠実に」液晶画面やファインダーに表示するように設定されてるそうで
暗いときは、暗いまま映し出しますので、「ちらちら」の原因となる「感度」があがってない状態になっています。

なるべく初めてデジタル一眼、操作する人でも楽に撮影できるようにソニーが配慮してると考えるべきかと思いますよ
たぶん、故障ではありませんから、安心してよいかと思います

コンパクトデジタルの多くの機種は自動でレンズシャッター(レンズを保護する板)が閉まったり開いたりするのが多いので、気が付かなかったのかと思いますが
デジタル一眼(レフと言う名前がつくか否かは別に)系は、レンズ先端が大きいので自動で開閉するレンズはほとんど(過去に数本発売されてたかと思いますが、いつの間にか消滅してますね)ありません。

書込番号:12724911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/03/01 16:15(1年以上前)

皆様、返事が遅くなり申し訳ございません。

あとで設定を確認してみます。

書込番号:12724938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/03/01 17:05(1年以上前)

真っ暗なところやレンズキャップをしたままで背面液晶(LVになっている前提)は当然砂嵐のような表示なります。これは僕のα55も一緒です。ISO感度を仮に最低の100に設定してもそうなります。

ここの技術的なことに関しては素人ですが、背面液晶をLVにしている場合は液晶で秒30コマの動画を見せられているわけですからどんなに実際の撮影でSSが遅くなるような場面(例えばSS2秒とかSS10秒になるような場面)でもLVの画像は秒30コマで表示されているわけです。これは相当に増感したものを液晶画面に表示しているってことじゃないのかなと。

撮影結果には反映されるわけではないので気にしないほうが良いでしょうね。

書込番号:12725050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/01 17:18(1年以上前)

なんだ、暗部を表示しようとしてノイズ状に見えるだけですよ。
何も問題ありません、正常な動作です。
晴天時に屋外でもなれば、それは故障ですので修理と言いたい所ですが、オークションで購入時に保証書はついてましたか?

書込番号:12725101

ナイスクチコミ!3


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 18:27(1年以上前)

モニターではなくて、ファインダーをのぞいてのことですか??

液晶モニターでの事でしたら自分の愛機の場合、スイッチONにしたとき、
モードや明るさの調節に関係なく、OFよりはすこし灰色になった
鏡面としかみえません。

書込番号:12725321

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/03/01 22:05(1年以上前)

画像のざらつきは、輝度ノイズの発生です。
十分光のある環境で撮影すれば、きれいに写るのでは。
原則的に、カメラは暗い所で扱うものではありませんよ。

それでもザラツキが除けないなら、故障ですから返品を
奨めます。
カメラの修理は、結構な修理代がかかるので、あきらめて
、新品に切り替えた方がベターです。

書込番号:12726467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入門機の中で迷ってます

2011/02/28 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

キャノンとニコンとペンタックスで悩んでます。
子供の運動会とかガーデニングの花を撮ったり、飼い猫とかオークション用の商品撮影をする予定です。

短焦点レンズを買い足した方がいいと言われたので、ダブルキット+短焦点を考えてます。
一眼レフ初心者向きの機種はどれが一番最適でしょうか?

書込番号:12720273

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/28 16:41(1年以上前)

別機種

こんにちは
運動会には300mm望遠のあるペンタ、ニコンがいいでしょう。
手頃な単焦点レンズはニコン35mm F1.8Gが約2万円であります。
これは30センチまで接近きます。
オークション商品はどの位の大きさでしょうか?小さなものはキットレンズと35mmでは撮れません。
当方ニコン一眼ユーザーですが、オークション用には縮小の手間もかからず、最初から1Mサイズで取れて、マクロも出来るリコーGRDVを使っています。
画像は大きさ3センチほどのミニアイリスの花ですが、リコーで撮りました。
一眼では、クローズアップフィルターなどが必要となります。

書込番号:12720322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/28 16:46(1年以上前)

まあ、せっかくここに書いたんだからソニーでいいんじゃないでしょうか?だいたいそんなもんです。
DT35もなかなかGoodですよ。

書込番号:12720339

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/28 16:48(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000089559.K0000140390

ダブルズームはお買い得ですが、望遠ズームに注意する必要があります。
α55の望遠ズームは200mmまでですから、少し不足する可能性がありますので
レンズキットと300mmまでの望遠ズームを別に買うほうがいいと思います。
機種はどれでも充分だと思いますので、触ってみて、使いやすそうなものにすれば
いいのではないでしょうか。

書込番号:12720344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/28 16:50(1年以上前)

このカメラでも後悔はないと思いますよ。でも運動会なら望遠300mmのニコン、レンズを買い足すならレンズが豊富なキヤノンでしょうね。

書込番号:12720351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/28 16:50(1年以上前)

あれっ!? ソニーではなくて、ペンタックスだったのですね?
ペンタックスも同じように検討すればいいと思います。

書込番号:12720353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/28 17:04(1年以上前)

>キャノンとニコンとペンタックスで悩んでます。

?ソニーは候補ではないのでしょうか?

もし、望遠ズームが300mmまで必要でしたら、
カメラのキタムラなどではオリジナルのダブルズームキットとして、
75−300mmのズームを組み合わせた物も売られています。
キタムラなどが近所にあれば、ですが。
その場合55mmから75mmの間が抜けてしまいますが、
55mmと75mmであれば抜けていても特に不具合は感じないと思います。

300mmまで必要か?は、
いままでコンデジを使われていたなら、コンデジでどれくらいの望遠を使っていたか、
調べてみてください。

書込番号:12720404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/02/28 17:11(1年以上前)

質問内容がわかりにくくて、大変申し訳ありませんでした。
もちろんこの機種αも候補です。
一番欲しいのは実はαです。

しかし店舗を数店廻りましたが、キャノンとニコンしか薦められなくて、ペンタックスとソニーはダメなのかと思ってました。
デジカメはサイバーショットの10倍ズームを使ってますが、望遠は足りてる感じなので同じぐらいの望遠で大丈夫だと思います。

書込番号:12720422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/28 18:29(1年以上前)

当機種

60D D7000 K-5

へたっぴサイバーさん こんばんは〜


α55にD7000に60DとK-5ですよね多分違いましたらm(__)mです。


お好きなものをドーゾ(⌒^⌒)bうふっ どれも間違いとか後悔はありまぁ〜しぇんヨ。

.。ooO(~ペ/)/ひゃ


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12720704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/28 18:49(1年以上前)

>一番欲しいのは実はαです
う〜ん・・・
サイバーショットの10倍ズームは
おそらく35mm換算250mmでしょうから

このカメラでも後悔はないと思いますよ。
ですかね。

書込番号:12720760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 18:57(1年以上前)

スレ主さんみなさんこんばんは

入門機という枠組みだと、
ソニー α55
キヤノン Kiss X4
ニコン D3100
ペンタックス k−r ですかね?

この中でα55がほしい理由を、考えて見たら良いかもしれませんね。
他の機種と大きく違うところはファインダーがEVF(電子ファインダー)どいうことです。
これは特に問題なければ大丈夫かな?
花や猫を撮るときには背面液晶のライブビュー(LV)がローアングルで撮るときに便利ですね^−^
これは、可動液晶(バリアングル)で動くため、低い位置でも構図が見れます。

レンズですがダブルレンズキットでも良いと思いますが、予算がどのくらいかでも、変わると思いますよ。

お勧めは、ズームキットに35mmf1.8で買っておいて、3月頃に出るタムロンの70−300mm(A005)を待ってもいいんじゃないかと思いますね。

どれを購入されても、楽しく撮影できればいいですね^−^b


書込番号:12720802

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/28 19:16(1年以上前)

こんばんは。へたっぴサイバーさん

>キャノンとニコンとペンタックスで悩んでます。

子供さんの運動会を撮影されるならば望遠側が300mmまである
ニコンをお薦めしますね。

あとはDX35mm F1.8Gを購入されれば良いと思います。

書込番号:12720873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 20:31(1年以上前)

子供の運動会:望遠が300mmあるニコンか、α55のキタムラセット75-300mmのやつ
ガーデニングの花、飼い猫、オークション用の商品撮影:どこの一眼でも良いと思う。
エントリーなら、D3100かα55(キタムラダブルズーム)の2択でどうでしょう。
あとは、持った感じ手にしっくりくるほうが長く使えますよ。

書込番号:12721178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 SONY α55 フォトライフ 

2011/02/28 20:48(1年以上前)

α55をお勧めします!コンパクトで最高です

書込番号:12721265

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/28 21:06(1年以上前)

どの機種でも、良いと思います。
まずは、実際に手にとって持ったときの感じ、操作性、
ファインダーを覗いた時の感じなど確認してください。
そして、気に入ったものを買いましょう。

私は、小中学校の運動会でα55やα700に70-200Gを使っています。
焦点距離を補うため、種目毎に場所を移動して撮っています。
200oでも満足しています。
もちろん300oまであればさらによいですが・・・

書込番号:12721378

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/28 21:21(1年以上前)

α55は電子ファインダー(EVF)です、動き物の被写体を覗くには多少の遅れがありますので、ご注意が必要です。
D3100, K-rは光学ファインダーですから遅れはありません、見たままの瞬間が写せます。

書込番号:12721470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/28 22:25(1年以上前)

ライブビューでのオートフォーカスの早さをそれぞれ試してみましたか?
この商品が一番早いんじゃ?
実際はわからないですが、自分はそー感じました。
実際使っていると、オートフォーカスの早さはかなり重要だと思うので実際に試してみてください。
ファインダーではなくライブビューで!!!
最近他社の物が気になり量販店で触って試したりするんですが、実際に使っていると言おう事もあると思うのですが、こちらの商品が一番使い勝手が良いと思います。

書込番号:12721980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/28 23:07(1年以上前)

カメラやではNikonかCanon、電気やならそれぞれ、特定イタならその機種を薦められます。
どの人に最後のひと押しを押してもらうかヨーク吟味して最後の質問をするとよいと思います。

書込番号:12722293

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/28 23:30(1年以上前)

お子さんを運動会で撮られるならライブビューでオートフォーカスが早いα55が一番お勧めです。

書込番号:12722456

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/28 23:44(1年以上前)

へたっぴサイバーさん はじめまして^^

コンデジで液晶を見ながら撮るのに慣れた方にとっては、
α55のライブビュー撮影は違和感無く使えると思います。
お子さんやペットの撮影でもバリアングル液晶は重宝します。

光学式ファインダーは必ずしも万能ではありませんし、同様に電子式も万能ではありませんので、
使うシーンによって得手不得手があります。
個人的には、連写で動体を追う時のコマ送りに慣れと勘が必要なところが電子式の弱点ですね。

他にもバッテリーの持ちとか細々した不満はありますが、良い点も多いですし、
カメラの性能としては、入門機の中ではα55が一歩抜けてる気がします。

もし、α55をお考えであれば、最初に揃えるレンズは、レンズキット+DT35 が良いのではないでしょうか。
DT35は明るいだけでなく、最短で23cmまで寄れ、最大撮影倍率1/4なので、小物でもソコソコ大きく撮れます。
お値段も18,000円程度と、コストパフォーマンスは抜群だと思います。

あとは予算で望遠レンズをどれにするかだと思います。

書込番号:12722549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2011/03/01 00:22(1年以上前)

別機種

前の型のK-xです。ISO4000高感度時の画質も悪くないですよ〜

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150297.K0000089559.K0000140390.K0000139406

初心者向きならα55ではないでしょうか。

理由はファインダーではなくLVで日頃撮影されていますよね。

LVでしか撮影されていないならα55が使いやすそうです。

α55の場合望遠端が200mmなので、レンズはWではなく別に買われたほうが良いと思います。

α55のファインダーEVF電子ビューファインダーも気にならないでしょ。
(α55のファインダー形式もともと空欄でしたっけ?)

動画もα55が良いと思います。

ただLVを多用した場合、電池のもちはどうなんでしょう。


おまけで、

ペンタックスをメインで使っていますので、ついでにK-rのよさそうなところを書きますと、

LvのAFはα55の次に速そう、α55と同じく手ブレ補正機能がボディについています。

α55より魅力なのはWキットレンズが300mmで100mmながい。
(35mm換算ではα55のW望遠端300mmの画角、K-rは450mmの画角で150mm長い)

K-rは前の型のK-xと同じシャッターユニットのようなので、10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニット

エントリー機には珍しいボディにピント調整機能がついている。

電池のもち。

価格。

光学ファインダーが個人的には良いと思っています。

ちなみにK-r持っていません…

機能が必要十分なんで、K-5と迷い中です。

単焦点レンズを使う際、ニコンとキヤノンはボディに手ブレ補正機能が無いのが気になります。

それとLVが遅かったきがします。(展示品で試した感想です)

ファインダーでの撮影はすぐなれると思いますので、展示品で気に入った機種でもよいと思います。

(うちの6歳児もファインダーで撮っています)

書込番号:12722750

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/01 09:18(1年以上前)

じつは、α55はすごい人気なので、ニコンもキャノンもペンタックスもパナソニックも、こんなに多くの人が見に来ています。これだけでも人気の度合いが判ります。

だいいち、α55と比較される性能は全て中級機です(ニコンD7000やペンタックスK−5など)。
エントリー機としてはα55はぴか一の性能です。

日常的に撮る場合には、背面の液晶を使った撮り方(つまりコンデジと同じ撮り方)になりますが、この場合にはα55のみが高速AFです。技術的なことになりますが、AF方式には位相差AFといってキャノン・ニコン・ソニーの大型カメラで写真を撮る時の方式であり、昔から確立された技術でして高速にAFできます。
もう一つの技術はコントラストAFであり、コンデジと同じ方式です。もちろん高価な一眼レフですから、コンデジよりは改善の努力をしていますが、大型カメラの位相差AFには追いついていません。
α55は背面液晶が動いて下も向きますから、運動会などで人垣の後ろから撮らざるを得ない場合にも、両手を差し上げて頭越しに撮れます。シャッターも速いです。
ニコンやキャノンは液晶を見ながら撮ると、シャッターが下りるまでだいぶ待たされますよ。もしかしたら、コーナーを回っている人にはピントが合わないかもしれません(ファインダーを使えば簡単にピントが合いますが、液晶モードではハンディを持っているのです。α55にはこのハンディはありません)

また、運動会では連写もしますが、連写スピードが極端に違います。α55がダントツに速いです。
したがって運動会を撮るにはα55がピカ一です。これに相当する連写性能はニコンD7000やキャノン7Dです(いわゆる中級機になり、高いです)。

それとレンズですが、運動会を考慮するとキタムラのソニー α55 オリジナルダブルズームセットが良いですね:
  http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/127422
  73800円にした取り3000円をすると70800円になります。5年保証はつけたほうが良いでしょうね。
キタムラで安く買うコツは、会員登録(無料)をすると会員割引になります。それとかめらした取りで3千円引いてくれますので、ジャンクカメラでシリアル番号がついているものを持参する。これも中古屋で200円程度で買う動かないカメラで充分です。動かなくても良いのです、シリアル番号さえ付いていれば。
私はキタムラオンラインで申し込んで、キタムラの店頭で受け取ることにしています。その方が安心できますから。
お店の人にチェックしてと言えば、サービスで電池を装着して可動テストをしてくれます。彼らはプロですから、プロに任せるほうが安心です。

あと、ソニーはボディー内手ブレ補正ですから、レンズメーカーのレンズとの相性はありません。したがって平気でシグマやタムロンのレンズを使います。
ニコンやキャノンではレンズ内手ブレ補正とカメラの相性があり、苦労していますから純正レンズにこだわるため、ソニーにはレンズが少ないと言いますが、これは手ブレ補正の方式の弱点が露呈しているだけです。
難しい話になりますが、キャノンやニコンでは手ブレ補正はカメラ本体とレンズが手に手を撮りあってうまく働きますが、その時のカメラボディーの細かな癖は他社のレンズメーカーには教えませんから、他社レンズでは変な動きになることがままあります。現にD7000でもタムロンのあの方式には合わないなどと色々な事がスレッドに出ています。
ソニーの手ブレ補正はカメラ内部で完結しますので、どんなレンズを付けても100%うまく働きます。
したがって、私たちは、レンズは
  ソニー、 タムロン、 シグマ
から購入しています。特に手ブレ補正が効くレンズの種類は一番豊富です。
安心してください。

α55は良いですよ。 室内でも運動会でも抜群の能力を発揮します。運動会での連写とAFスピードには驚くでしょう。秒6枚連写や10枚連写はエントリー機にはありません。中級機のキャノン60Dよりも速いですから。
今までの常識が覆ります。

書込番号:12723711

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/01 10:07(1年以上前)

各社の選択機種が判りませんが、ソニーだけはα55って事ですね。

連写撮影能力は、α55が抜きん出てますね。後に続くのがK-r>K-x>X5・X4>D3100・X50に為ります。
運動会では、5コマ/秒位は欲しい処ですからα55、K-rの二機種、甘く見て+K-xでしょうか。

ボディの質感も良く似た様な機種ですから、どちらを選んでも後悔は無いとは思いますので店頭で触ってみて持ち易く、操作し易いと感じた機種を選ばれると良いと思います。

書込番号:12723823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/01 12:52(1年以上前)

だからぁEVF表示のタイムラグは0.03〜0.04秒、人間サマが「ここぞ!」と思ってから実際にシャッターをレリーズするまでが0.1〜0.2秒、コレを踏まえてアドバイスしましょうね。

>α55は電子ファインダー(EVF)です、動き物の被写体を覗くには多少の遅れがありますので、ご注意が必要です。
D3100, K-rは光学ファインダーですから遅れはありません、見たままの瞬間が写せます。


「見たままを写せる」と思ってるヒトは、実際には「0.1〜0.2秒前に目押ししてる」か、「ここぞ!から0.1〜0.2秒後なんだけど気づかない」かどっちかです。

書込番号:12724327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/01 15:44(1年以上前)

>一番欲しいのは実はαです。・・・・・、望遠は足りてる感じなので同じぐらいの望遠で大丈夫だと思います。

でしたら、迷うことはないと思います。


わたしは、ず〜っとα使ってます。(もううん十年。)


>しかし店舗を数店廻りましたが、キャノンとニコンしか薦められなくて
とか、最初の書き込みの

>短焦点レンズを買い足した方がいいと言われたので、
とか、

薦める理由は聞きましたか?
(たんなる「○カの一つ覚え」かも?)

書込番号:12724845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/01 23:01(1年以上前)

一眼レフ初心者さんが入門機を買うのでしたら、ハッキリ言ってどこのメーカーのカメラを買っても同じです。
将来、一眼レフの世界にどっぷり浸かるつもりでしたら、レンズが揃ってるニコンかキヤノンにするのが正解です。

書込番号:12726890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/02 16:53(1年以上前)

>しかし店舗を数店廻りましたが、キャノンとニコンしか薦められなくて

たぶん確信を持ってマイナーブランドの機種を選べないお客さんには、メジャーブランドを推奨しておいた方が無難くらいの意味ではないかと思います。

ま、「クルマ興味ないけど欲しい?ぢゃトヨタにしとけ。つまらんが大怪我はしない。」

・・・カメラの場合、ニコン&キヤノンの2大ブランドのアドバンテージは、トヨタ以上に色々と具体的にあるとは思いますけど。

書込番号:12729809

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/03/02 19:03(1年以上前)

>キャノンとニコンしか薦められなくて、ペンタックスとソニーはダメなのかと思ってました

でもソニーとペンタはやめた方が良い、とかは店員からは言われなかったわけですよね?

そりゃ売り手の立場になればそれが自然でしょうね。
強い主観から離れて考えてみれば、誰でも分かるのではないでしょうか。

TVにしても、レコーダーにしても、車にしてもなんでもそうだけど
「悩んで、決められなくてどうしよう・・・」と迷っている人に、
わざわざマイナーブランドを積極的に薦める店員は 「?」 だろなあ(笑)

・そういう私もかなり昔、初めてデジタル一眼レフを買いに量販店に行った時、
初心者だと言うとオリンパスを薦められた(笑)試しにファインダーを覗くと、
他社の一眼レフでは見たこと無い「小さい世界」が印象的だった。
こっちはメガネかけているのに「アホかこいつ」と思ったが。その店員はメガネかけてなかった。

書込番号:12730284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2011/02/28 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

当機種

手持ち夜景モード、自動が不便ですね。

α55を買って早2ヶ月が過ぎそろそろ妻の目に慣れてきたようで(?)、友人家族と旧ミノルタAFズーム24〜105mmF3.5〜4.5(D)を付けTDL(2月は長野県民感謝月間、お徳です)に行きました。

TDLでは、動画も撮りたい時もありますので、いざMOVIEボタンを試しました(この時まで使っていなかった、反省┐(´-`)┌)。
熱問題は、知っておりました。
26日(土)は、晴れのよい天気で直射日光も当たっていましたが、気温も10℃もなく、風も吹き少々寒い気候でした。
5分も撮れればよかったのに、ランドに入り写真を50ショットほど、問題のその前に1分ほどのMOVIE撮影後20秒ほどおいて、MOVIEボタンを押すとこれからという時に2分で強制終了。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
撮りたいとこでしたので、ワンテンポ遅らせ再度MOVIEしかし1分で強制終了。(ノ▼ο▼)

これが噂に聞く熱問題か! MOVIEはオマケと言え正直ショックです。
その後、手ぶれ補正を切りのぞみましたが、2分以上撮影できません。
いろいろな対処法があるようですが、
液晶モニターを本体から離しておけばよかったのか?
この時期でも冷えピタを貼っておけばよかったのかと悔やんでますが、
でもこれから気温はもっと高くなります。
動画の撮影は諦めるか、でも折角付いてる機能、お利口に使いですね。
皆様は具体的にどのように対処されていますか?
お知恵をお貸し下さいm(._.)m

書込番号:12719611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/28 12:52(1年以上前)

保冷剤か何かで直接冷却してみたと言う人が居たような気がします。

書込番号:12719630

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/28 13:50(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさん 

α55Vの、経験から多少参考になるだろうと思われるところ

「熱を溜めない」これに尽きます。

1.ボディ内モーターでAFするレンズは使わない。
 A0001Sで私は痛い目あいました。
 どのみち動画で絞り変えるにはMFしかないので、今はMF専用と割り切ってます。
 レンズ内モーター駆動だと影響は少ないので、SAMかSSM搭載レンズを使うと言うのも効果ありそうです。

2.背面液晶は開く。
 熱の逃げる場所が少ないのがα55Vの欠点のひとつ。
 EVFの右下あたりにBIONZ実装されてるはずです。(そのあたりが熱強感じます) 
 そしてEVFの直下あたりにもうひとつ何か大きなIC(そっちがBIONZ?)がある感じです。
 その部分の熱逃がすのがある程度効果ありかと思いますよ。
 外気温 10℃だとすぐに冷えるかとは思います。

3 撮影諦めてパワーOFFして10分から15分待つ。
 A55V電源スイッチ入っていると、EVF駆動やら、いろいろ電気使ってます。
 ともかくパワーOFFで「じっと冷えるのを待つ」 

4.手振れ補正OFFは基本。
  動画撮影時に手振れ補正入れると、動作時間短くなるのは最近のWebサイトとかで告知されてる通り、ただしい情報だと思いますので、それに従うしかないですね
 

TDLはちょくちょくいきます。
α55Vも持っていく場合ありますが、動画については「3分以内限定」と割り切って、他の機材と併用します。
ワンマンズドリームとか無理ですし... 

こればかりは致し方ない。そういうカメラですので。
対策は、Webサイト(丁寧に記載されてますね、今は)
 やカタログ(変わったのかな?)で告知することらしいので。





書込番号:12719802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2011/02/28 13:59(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさん

こんにちわ
私は2分以上の動画撮影には本機は使用していません。
長くなりそうな場合はビデオカメラを持って行っております。
割り切った方が良いと思いますよ。
過去に皆様が実験されたURLを張っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11933925/

書込番号:12719826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/28 14:27(1年以上前)

書き込み内容からすると、本当に熱ですか?
わたしは動画は使わないので、厦門人さん のレスを見ると熱のような気もしますが。

念のため、

温度警告は出ていたのでしょうか?

SD(またはMS)は何をお使いですか?

書込番号:12719911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2011/02/28 17:03(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

レスありがとうございます。保冷剤良さげですが、かさばりますよね!

厦門人さん

詳細なレスありがとうございます。

>1.ボディ内モーターでAFするレンズは使わない。
 このこと気付かなかったです。α55用にSAMかSSM搭載標準レンズ調達してみます。

>電源スイッチ入っていると、EVF駆動やら、いろいろ電気使ってます。
 ランドに入ってから、咄嗟のシャッターチャンスを狙って電源入れっぱなしでした。反省です。
 家族で行くと今の家族構成では父親はパシリです。なもので荷物は軽くしたい、ビデオを用意することなくMOVIE撮影できるとありがたいです。α55の進化を期待します。

yuu47さん

レスありがとうございます。

ご紹介のページ見てみました。自分より悪条件で3分以上撮影できていますね。あのとき何がいけなかったのか、電源入れっぱなしのせいだったのだろうか、家に帰ったらα55チェックしてみます(今は仕事中)| |д・) ソォーッ…

αyamanekoさん 

レスありがとうございます。

>温度警告は出ていたのでしょうか?
撮影しながらショーを楽しんでいたので、温度警告等は記憶していません、温度が下がるまで使用云々のメッセージが出て終了です。

>SD(またはMS)は何をお使いですか?
サンディスク ウルトラ メモリースティック PRO-HG デュオのSDMSPDHG-032G-J95です。m(._.)m


書込番号:12720401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/28 17:08(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさん 

>温度が下がるまで使用云々のメッセージが出て終了です。

でしたか、失礼しました。

多少でもどうにかならないんでしょうかね?
(改善、ということです。)

書込番号:12720414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/02/28 17:10(1年以上前)

この時期でそれはちょっと短すぎるかも知れませんね。手振れ補正を切っても2分撮れないってのはちょっと考えにくいです。もしかしたら何かの不具合の可能性もあるのでメーカーにみせたほうがいいかも知れませんね。

書込番号:12720420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2011/02/28 21:23(1年以上前)

当機種

これを撮影したかったんです!

α55のMOVIE撮影の検証をしてみました。
カメラは十二分に冷えきっていました。
室温は15度ほど、手ぶれ補正は切りで、起動直後に撮影開始!
動体がいないので、壁に向けたりテレビに向けたりレンズのピントを動かしながら撮影。
レンズは、旧ミノルタAFズーム24〜105mmF3.5〜4.5(D)です。

結果、17分30秒位で温度警告が出て21分弱で強制終了!!
あれっ、意外といいじゃん!!!(*⌒∇⌒*)テヘ♪

TDLの時は、どうしちゃったんでしょう?
操作ミスもあったのかな?TDLに来て上がっちゃったんかな?ヾ(ーー )ォィ
でも、2分で終了になったことも事実です。

要は、厦門人さんも言われてますが、「熱を溜めない」ってことなんですね。
皆様お騒がせいたしました。ありがとうございました。m(._.)m


書込番号:12721480

ナイスクチコミ!2


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 21:35(1年以上前)

α55で動画を撮る人は、「シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 」あたりを買っている見たいですよ。

そもそも「旧ミノルタAFズーム24〜105mmF3.5〜4.5(D)」は、α700ぐらいまでは何とか誤魔化せましたがα55では、荒が目立ちます。
レンズの買い換え時期なのでは‥‥

実際動画中心でα55を使っているひとで、シグマを買っている人のブログがあったので貼り付けてみます。

http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=3389069

書込番号:12721578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2011/02/28 21:38(1年以上前)

小鳥遊歩さん

レスありがとうございます。
お騒がせいたしまして申し訳ございません!

レスいただいたすべての方に、goodアンサーを付けたいのですが、3つということですのでご容赦ください。ノ(_ _ ノ)

書込番号:12721599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2011/02/28 22:06(1年以上前)

OM-1Userさん

レスありがとうございます。
「シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 」良さげですね。

24〜105mmF3.5〜4.5(D)は、α7に付いていて思い入もあり、取りあえず小柄なこともあるのでかわいそうなのでα55に付けてます。
でも、広角開放からは使えません。手持ち夜景モードだと開放になってしまいしまりが悪いですね。やっぱ変え時ですか...
お勧めのレンズは、ちょっと大きそうなので悩んでみます。?(__!)?(!__)?

書込番号:12721816

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/02 08:21(1年以上前)

たしかに手ブレ補正内蔵のシグマレンズはよいですが、工夫次第で手ブレ補正込みでも撮れます。
特に冬は外気が寒いので、既に厦門人さんが述べているように、液晶を開けてカメラの裏面が冷えるようにするだけで5分は問題なく撮れます。
私は手ブレ補正付きで、5分40秒、2分00秒、3分48秒と2分間隔で撮った事があります。
安心なのはシグマの手ブレ補正レンズを使うことですが、工夫しながら撮るのも楽しみの一つです。

それと、Auto Saveを2分に設定して、アイスタートAFを切っています。これでバッテリーのもちが良くなります。
使い方をちょっと工夫するだけで、普通に撮っていれば、冬場なら結構長く動画を撮れます。
α55の癖を知って、動画をを楽しみましょう。α55ほど動画を綺麗に撮れるカメラはありません。
特に良いレンズ(ZeissやGレンズ)を使うと一段と美しい動画が撮れます。
共にα55を楽しみましょう。
ディズニーでのリベンジをしてみてください。 今度はうまく撮れるでしょう。
失敗も糧として、一歩一歩進んで行きましょう。

書込番号:12728241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2011/03/02 17:14(1年以上前)

orangeさん

レスありがとうございます。

そうですね、Zeissレンズ一応所有してますので試してみたいですね。

TDLには、Zeissは持って行けないけど、早急にα55用の標準レンズ考えたいですね。
また悩みますが、それも楽しみです。
 

書込番号:12729872

ナイスクチコミ!0


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/29 01:33(1年以上前)

解決済みの所すみません。

熱の問題は、永遠にと言うか、実際のところどうなんでしょうかね。

ということで....

ソニーストアーで尋ねたところ、メモリーカードを挿入してくれて、試させてくれました。
さすがはストアーのひとは詳しかったです。

結果25分ほど撮れました。室内で、寒くもなく暑くもない環境で、液晶パネルは展開し、手ぶれはONにして、AFにしてです。終了時の画面のメッセージは「動画の制限時間を越えますから終了します」と行った内容だったと思います。

これと同じ機体で、次にやや冷やしたバッテリーを入れて、動画撮影を開始すると、3分ほどで何のメッセージも出ないうちに完了しました。冷やし方は単純に寒空の中放置しただけです。

最後に、液晶パネルを展開せずに、普通に撮影すると15分ほどで「熱くなったので終了します」という内容のメッセージが出で完了しました。

このように「熱で終わるときはちゃんとメッセージが出る」とのことで、急に終わるのは、そのメッセージさえ出せないような「低電圧」の場合が多いと思っているとのことでした。
あと、液晶パネルを展開して使ったほうがセンサーは冷却されるとのことでした。

どこかのコラムに「3分しか動画か撮れない!!」と言う記述から始まった熱問題ですが、あの場合も何のメッセージが出ないうちに終わった様子なので、充電が十分ではない機体か、別の原因と後からわかったそうです。

「記事の間違い訂正の掲載」をお願いしたらしいですが、そういうことにあまり良識がある方ではないようですね。とのことでした。

すべての回答は、直営ストアーにある!!と言う感じがしました。

書込番号:12834449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2011/06/21 09:05(1年以上前)

動画アップテスト

書込番号:13158714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2011/06/21 14:55(1年以上前)

再生するα55

製品紹介・使用例
α55

動画テスト

書込番号:13159668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/10/30 01:01(1年以上前)

>なもので荷物は軽くしたい、ビデオを用意することなくMOVIE撮影できるとありがたいです。

お気持ちはとてもよく分かりますが、子連れTDRのような撮影コンディションのもとでは
α55とは別にビデオ専用機を用意した方がいいと私は思います。
ソニーCX560V(新品5万円強)とか、ヤフオクでCX500V(中古3万円強)とか。

一眼動画に自己満足を求めるのでは無く、撮った後に見やすいビデオを家族と楽しむ
撮影目的ならば、適所適材を意識したいですね。

書込番号:13696558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズによる撮影

2011/02/27 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種

主役 SAL100M28

予定外の被写体 SAL100M28

昨日,イチゴ狩りに行った際に,初めてマクロレンズを使ってみました.
レンズはSAL100M28です.
皆さんがよく言われている,ピント合わせがシビアとか,カメラごと前後に
移動させてピントを合わせる等の意味が自分で扱ってみてよくわかりました.
でも,自分の意図通りのイメージに仕上がると感動ものですね.

初挑戦であったので試行錯誤してみたものの,今になって思えば撮り方が間違って
いたのでは?と思うところが3点ありました.
不適切な点がありましたら,ご指摘いただけますと幸いです.

1)絞り優先(モードダイヤル:A)で撮影したのですが,マクロモード(モード
ダイヤル:SCN)があることをすっかり忘れていました.
カメラまかせにするのでなければ,マクロモード以外で撮影して支障はないですよね?

2)三脚を使用したにもかかわらず,手ブレ補正機能を「切」にしていませんでした.
取説に書いてあるように,「手ブレ補正機能が誤作動する恐れ」があるので基本的には
「切」にすべきなんですよね?
誤作動が発生しやすい条件のようなものがあるのでしょうか?

3)添付した画像は思ったほど背景がボケなかったのですが,原因は何が考えられます
でしょうか?

今回はビニルハウス内での撮影であったので風の影響を受けず,また被写体も静物なので
条件はよかったはずです.
一方,屋外,生き物相手,手持ち等だと相当ハードルが高いことは今回の経験から
容易に想像できます.
これからどんどん修行していきたいと思いますので,マクロ撮影でアドバイスが
ありましたら教えていただけるとありがたいです.

よろしくお願いします.

書込番号:12717668

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/27 23:37(1年以上前)

気にせず
撮りたいものを撮る

いろんなスタイルで
撮ってみて
その中から
いい作品を選ぶ

そんな感じで
いいと思います

手振れ機能
オンオフの時の撮り方
三脚のありなしの撮り方
自分にあった
使い方を見つけるのも
いいと思います

書込番号:12717801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/02/27 23:59(1年以上前)

おいしそうなイチゴですね〜。鮮やかな赤が印象的です。

マクロモード以外での撮影でも全然問題ないと思いますよ。

手ぶれ補正は人の手で持った時の揺れを想定して設計されていますので、
そうでない入力(電車が近くを通った際の地面の振動や風によるものなど)に対して、適当な処置ができないケースがあるようです。
三脚使用時は切っておいた方が良さそうですね。

ボケを大きくするには絞りを開けてやるとよいですよ。
投稿なさったお写真はF16やF18とかなり絞り込んでおられますので、
これを開けてやるとより理想のイメージに近づくかもしれません。

シャッタースピードが速くなりすぎてカメラの最速値を越えてしまう場合は
まずISO感度を下げて下さい。
それでも速すぎる場合はNDフィルターなど使って
日中でも絞りを開けられる工夫をするとよいですよ。

書込番号:12717925

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/28 00:04(1年以上前)

RX400hさん はじめまして^^

マクロも楽しいですよね〜

1)マクロモードですが、私は使っていませんね・・・(試しに使う事はありますが)
  マクロ撮影の時は、ボケと被写界深度調整のため基本的にAモードにしています。
  なので、積極的に自分で設定しまくりましょう^^

2)私は面倒で切っていない場合が多いです^^;(戻し忘れも多いので)
  一応、撮った後は拡大再生してピントとブレを確認して、駄目なら撮り直ししています。
  Auto+モードで三脚使うと、「三脚夜景」とかって表示が出た事があり、
  「このカメラって、ブレ状況で三脚を認識するんだ・・・
   ってことは、ブレを認識しない場合は自動的に補正もしない?」
  と、勝手に思ってたりします。
  (試した訳ではありませんので切った方が無難でしょうが^^;)

3)背景のボケについては、絞り過ぎが原因ですね・・・
  絞るとイチゴや花全体をクッキリさせる事が出来る代わりに、前後もぼかし難いです。
  近付いて開放ではかなりピントがシビアですし、ピントの合う範囲が薄過ぎるので、
  プレビューボタンで確認しながら絞りを変えて撮ってみてはどうでしょう。
  プレビューボタン、結構使えますよ^^

とりあえず、慣れるまでは撮っては確認を繰り返して、納得いくまで撮るのが無難ですね^^
慣れればヒット率も上がりますが、それでも確認は必要かと思います^^;


ってことで、私なりの撮り方なので、他の方のアドバイスも参考に、
色々試してみて下さいね^^

書込番号:12717946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 00:24(1年以上前)

RX400hさん

SAL100m2.8は、開放から楽しめますので、使ってやって下さい!
ISOは出来るだけ基本低ISOでね。

書込番号:12718050

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/28 00:37(1年以上前)

RX400hさんこんばんは

えらい細長いイチゴですね(笑)。

>1)絞り優先(モードダイヤル:A)で撮影したのですが,マクロモード(モード

折角のマクロレンズですから、Aで撮る事を覚えた方が良いと思いますよ。
3)にも関係しますが、SCNだと綺麗に撮れるんでしょうけど、自分の意図する撮れ方にならず
背景ボカしたくてもボケなかったりフラッシュ出たり・・・あれ?ってなると思います。
練習には良いと思いますが・・・。

>2)三脚を使用したにもかかわらず,手ブレ補正機能を「切」にしていませんでした.

これは、切ると覚えましょう。
あくまで手ぶれの補正ですから、三脚に乗っかった時の振動は考慮されておらず誤作動の元です。
具体的には振動周波数の違いによるものだったと思います。
シャッタースピードが速ければそれほど問題無いかもしれませんが、今後、夜景など長時間露光
に挑戦すると違いが出てきたりしますよ。

>3)添付した画像は思ったほど背景がボケなかったのですが,原因は何が考えられます

絞り(F)が、16や18になってますね。 逆なんですよ。
これは、背景もクッキリ写したいときで(それでも11ぐらいまでが良さそう)、背景をぼかすには
絞りの数字を小さくしていきます。今回のレンズなら 2.8まで小さくなります。
絞り値が小さくなればなるほど、ピントが合う範囲が狭くなるので難しくなりますが、それだけ
背景のボケ具合も多くなります。
三脚を使われておられるので、撮って見てを繰り返してベストショットを狙って下さい。
おぉ〜って写真が撮れると思いますよ(笑)。
ここらへん詳しくは「被写界深度」で検索してみて下さい。 浅いとか深いとか出てきます。

三脚お持ちなら部屋でも練習できますね。
頑張って下さいねぇ〜

B Yさんおひさです。
私も手ブレ補正は切り忘れたり、切ったら入れ忘れたりしてますので偉そうな事は言えません(笑)。

書込番号:12718100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/28 01:30(1年以上前)

すでにレスされていますが。

>マクロモード以外で撮影して支障はないですよね?

マクロモード含め、カメラにお任せモードは使いません。

55の場合(というか、最近のαでは)、絞り優先を使うしかないでしょう。
(以前の機種の場合は、Pモードでプログラムシフトを使っていましたが、
最近のαはプログラムシフトがなくなってしまったので・・・・・。)


>「手ブレ補正機能が誤作動する恐れ」があるので

これまで、切り忘れて誤作動した形跡はありません。
「手ブレと、三脚使用時では振動のパターンが異なるので・・・・・」という説明を聞いたことがあります。
万が一のときの免責のためでしょう。(たぶん。)
わたしも、切るのも忘れますし、切ったら戻すのを忘れることもたびたびあります。


>背景がボケなかったのですが,

すでにレスされていますが、絞りすぎです。
あと、絞りをあけても、背景が近いとボケません。

2枚目はISOが640になっていますが、ISO感度設定は「自動」ですか?
明るさにもよりますが、100、200、400あたりで固定したほうがいいと思います。
(背景をボカすためには、低感度にして絞りを開ける。)

書込番号:12718281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/02/28 12:04(1年以上前)

こんにちは。

>マクロ撮影でアドバイスがありましたら・・

他社ユーザーで、かつ教えるほどの力量ではありませんが、気がついた点を。

カメラ内、もしくは現像時設定で強めのシャープネスとコントラストでは?
と感じる投稿写真に見えました。
違っていたら申し訳ありません。

SAL100マクロがどれほどの描写力かを知らないのですが、ほとんどの
メーカーの中望遠マクロは高性能を唄っており、ソニー製も例外ではないはず。
であれば人為的なシャープネスの増量など必要のない高性能レンズです。
100マクロでの撮影の場合、万一のピントに失敗した場合のみ適用するように
した方が今後のスキルアップにつながるのでは?と思いました。

今回は絞り過ぎかもしれませんが、シャープネスの増量は背景のボケも輪郭を
強めてしまいます。

人為的なコントラストの増量ですが特にイチゴは背景との明暗差が不自然なほど大きい
と感じましたので、そう思いました。
実際像を肉眼で見ても写真ほどの明暗差があった場合は私の勘違いです。

書込番号:12719466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/02/28 19:22(1年以上前)

他の方も書いてますがAモードでの撮影がおすすめです。

この機種はAモードにして電子ダイヤルで絞り値をかえて撮る時に
プレビューボタンを押したままダイヤルを回せば
実際のボケ具合がチェック出来ますよ。
(NEXのぼかしコントロールと同じ)

自分の好みのボケ具合を決めたり絞りによる光点ボケの変化具合を
チェックして好みの絞りで撮ってみるといいですよ。

※余談ですが古いレンズで絞りこみながらプレビューすると
露出がオーバーになるレンズは、
カメラ側のAEで決めた絞り値と実際の絞りの開度に機械的な誤差が生じていて、そういう状態の確認も出来ます。(古いシグマのレンズでままあります。)

こういった事を確認出来るのもライブビューの美点ですので
プレビューボタンも試してみてください。

書込番号:12720902

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件

2011/02/28 21:53(1年以上前)

ご丁寧なコメントありがとうございました.
皆さんご指摘の通り,絞りすぎですね.
F値が大きいのに「思ったほど背景がボケなかった」と言っている時点で
初心者丸出しで,お恥ずかしい限りです...

>まこっちゃん。さん
形式にこだわりすぎるのはよくないかもしれませんね.
早く自分のスタイルを見つけたいです.

>ケツアルカトルさん
シャッタースピードとISOは意識していなかったので,次回からは注意しようと
思います.

>B Yさん
確かに,手ブレ補正機能を「切」にした後は元に戻すのを忘れそうです.
プレビューボタンは使ったことがないので次は試してみたいと思います.

>もっとレンズが欲しいさん
絞りを開いて撮らないと宝の持ち腐れになってしまいますね.
次回は気をつけます.

>river38さん
迷わず絞り優先(モードダイヤル:A)で撮影しようと思います.
カメラ任せにしてフラッシュがいきなり出てきたら「え!?」と思ってしまうこと
でしょう.

>αyamanekoさん
ISOはAUTOだった気がします.
次回からは低ISO固定で設定します.

>ミホジェーンVさん
設定を「Vivid」にしていたのでコントラストが高めになったのかもしれません.
見る人が見ればわかるものなんですね.

>enerugen37さん
プレビューボタンを押したままダイヤルを回すこともできるんですね.
覚えておきます.

皆さんのコメントにより改善すべき点がクリアになったので,次回の外出が
楽しみになりました.
よい被写体を見つけていろいろ試してみたいと思います.

書込番号:12721721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/03/01 06:14(1年以上前)

もうひとつ補足なんですが、三脚を使われてるのであれば
MFにしてレンズのフォーカスホールドボタンに
プレビューを割り当てちゃうのもアリですよ。

書込番号:12723373

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/01 23:38(1年以上前)

>enerugen37さん

アドバイスありがとうございます.

カメラのフォーカスモードスイッチをMFにして,フォーカスホールドボタンを押すことで
その時点のピントが固定されるので,プレビューと同じ役割になるという理解で合って
おりますでしょうか?
この際,三脚固定でないとピントがずれてしまう可能性があるということですね.

勉強になります.

書込番号:12727153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/02 01:28(1年以上前)

ちょっと違います。

MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせてからどれぐらいぼかすか
プレビュー+絞りダイヤル操作で決めてそれから撮る、
というやり方です。

MFではフォーカスホールドボタンは通常使わないので
(本来はAFを停止させておくためのボタン)
プレビューを割り当てて使えばいいんですよ。
ボディのボタンよりはレンズ側のボタンの方が
押しやすいかと思います。

三脚固定なら前後ブレは無いですし
ピントとボケ具合をそれぞれじっくり確認して撮る余裕もありますし。

書込番号:12727673

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX400hさん
クチコミ投稿数:22件

2011/03/02 20:58(1年以上前)

>enerugen37さん

ご丁寧に説明いただきありがとうございます.
よくわかりました.

書込番号:12730841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング