α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジからのステップアップ

2011/02/17 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

3年ぐらいコンデジで撮ってます。
コンデジではなかなか上手く撮れない、例えば水の流れを止めた写真や、乗り物が好きなので列車や航空機など動いてる被写体を撮りたいと思ってます。

口コミを色々拝見してこの機種とX4とD3100に絞り込みました。
キャノンは望遠が250mmでニコンは300mmでソニーは200mmなので、ソニーが一番損な気がしてますが、連続撮影性能やデザインなどはソニーが気に入ってます。
初めて購入する一眼レフとしてこの機種は自分の用途に適してますでしょうか?
予算はダブルレンズキットにカードや保護フィルムやフィルター、バッグとかその他諸々最低限揃えたとして十万円で収めたいと思ってます。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:12667624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/17 09:49(1年以上前)

どれを選んでも
コンデジからのステップアップなら十分満足出来ると思います。
しかし航空機をしかも飛んでるのを撮影となると
少しでも望遠が有利なニコンのダブルキットが良いのではないでしょうか?

書込番号:12667635

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/17 09:59(1年以上前)

どこを撮るかより何処から撮るかで、望遠、超望遠は意外といらなかったりします。

ソニーだと換算300mmですか?
これぐらいあれば特に問題ないと思います。

被写体が大きいので撮影場所に気をつけるだけで良いと思います。

NDフィルターを買えば流れのある写真は簡単に挑戦出来ますので、こちらも問題ないでしょうね。
あとはどちらの目的にも三脚ですか。

予算ギリギリの物を買って下さい。
軽い装備だからと数千円で済ませない事をオススメします。

書込番号:12667656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/17 10:04(1年以上前)

どの機種でも、少しの工夫で、今以上の写真が撮れる事は間違いありません。
ここはα55のクチコミですから、α55をお薦めします。
望遠が不足とお考えなら、カメラのキタムラに
「お買い得!ソニー α55 オリジナルダブルズームセット」
とかありますよ。
標準18-55mm + 75-300mmのオリジナルセットです。
お値段は、販売価格¥73,800(税込)さらにコンデジを下取りに出せば3000円引き。
良い買い物だと思います。

書込番号:12667666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 10:21(1年以上前)

Sonyのキットの200mm、35mm換算で300mmは特に問題ないと思います。
例に挙がっている全てのメーカーで、同様に暗くて遅いレンズですからね。
これで室内スポーツや動体撮影がバリバリできる類のものでもないので、動物園か何かで少し大きく撮れるか撮れないか位の差しかないでしょう。

問題はα55が欲しいと感じる部分です。
300mmが損の発言からも感じるのですが、初心者は何かとスペックで比較したがり、本質を見失いがち。
この連射に制限がある子供だましだと知ってますか?

ご自分の財布で買うので、欲しければどーぞとしか言えませんけど、初心者はオーソドックスな他の一眼レフ(α55は一眼レフではない、この意味を検索すべき)を購入されて、カメラの基本を学んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:12667705

Goodアンサーナイスクチコミ!12


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/17 10:34(1年以上前)

詩織さんの言う通りですね。
多少厳しい意見だと思いますが…

とりあえずk-rがない理由を聞きたい。

書込番号:12667743

ナイスクチコミ!6


lion07さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/17 10:35(1年以上前)

せっかくα55はボディ内手ぶれ補正付いてるんだから、旧ミノルタの2000円くらいで美品中古を買える望遠レンズ買えばいいのにと思います。100−300mmがヤフオクとかでゴロゴロ出てますよ。

書込番号:12667747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/17 10:44(1年以上前)

>詩織さんの言う通りですね。
多少厳しい意見だと思いますが…

最近わ、以前より、ほんのちょっぴりだけど、やさしくなってるような気がするよん。  (*^▽^*)

書込番号:12667765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 10:48(1年以上前)

カメラの基本はオーソドックスな一眼レフで学ぶのが最適なのか?
そんなはずは無いだろう?

コンデジでは難しいが

ミラーレスでも基本は学べる。

他人の意見を参考にするのは良いが
ミラーレスでも透過ミラーの一眼でも自分の気に入った好きなのを選べばいい。
使って見て初めて理解できる事は多い。

★認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを。

書込番号:12667772

ナイスクチコミ!12


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/17 11:09(1年以上前)

おそらくニコンスレでニコンのD3100を相談したら、D90を買えと言われると思います。
キヤノンスレで相談したら、60Dか7Dをと言われると思います。
初心者向きとはそんなものなのです。通常は性能を押さえて、安く販売する商品です。
その点で言うと、α55は今まで上級機しか無く、中級機に遠慮せずに機能の搭載が出来た機種ですので
多くの中級機と性能的に被る部分が多々あります。それらを可能にしたのはトランスルーセント・・というEVF化です。
視野率100%倍率1.1という上級機並のファインダーサイズです。LV性能も他社とは雲泥の差で、
比較にもならないくらい高速AFで見たまま撮れるのが特徴です。
使われている撮像子もD7000やK5といった中級機に採用されている高感度で性能の良いモノです。
これらすべてが、EVFにする事で得たコストダウンの恩恵だとすればかなりの豪華版だと言えます。
EVFでも、走る犬や飛ぶ鳥、戦闘機、レースカーと多くの動きモノを初心者がモノにしているのをこのスレでも目にすることができます。
要は慣れですが、コンデジ上がりには解りやすい慣れだと思います。LVと同じ画像がファインダーにあるのですから

光学式ファインダーはベテランには使いやすいようですが、見えている画像と撮れている画像が違う事が
多々あるという欠点があります。
コンデジ使いには理解しがたいのですが、ちゃんと設定しないと暗かったり明るすぎたり
様々です。これはファインダーが撮像子と切り離されているせいです。
せっかくの一眼をすべてオートで撮っている人も珍しくはないのです。
EVFならそんな失敗は怖くありません。見たままに撮れるのですからw
α55一眼初心者にはいいですよ。

書込番号:12667820

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 11:18(1年以上前)

基本的には光学ファインダーのほうがいいというのは、今まで使っていたものが変化していくことへの抵抗という側面が強いでしょうね。EVFと光学ファインダーのメリデメを比較した光学ファインダーが生き残ったわけではないです。

書込番号:12667844

ナイスクチコミ!18


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/17 11:58(1年以上前)

スレ主さん、すまんです。
水の流れを「止めた」写真でしたね。
NDフィルターの件は忘れてちょ。

部分的に熱いやり取りがありますが、正直マニュアルと〇〇優先モードってのがついてるなら何でもいい気はします。(もちろん現行で)

結局「ああ撮りたい、こう撮りたい」って願望を叶える最初の一歩はカメラ任せにに撮ってもらうのをやめることしかないですよね。
自分の意志を反映できるモードがある+興味がると言う事でα55で構わないよっては感じます。(デジタル一眼でオートのみって機種は無いでしょうが)
ましてや鉄道や航空機は速いけど縦横無尽に動くわけじゃないですから、迷惑や危険を意識した範囲で自分で動けばいいと思います。
ドアップでコックピット狙うんでもない限り、キットレンズの望遠に一喜一憂する必要がまずないですから。

書込番号:12667966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/17 12:02(1年以上前)

昔ソニーのダブルレンズキットは300までありました。

そこで、α55はレンズキットで買っといて、
中古でα200とかのダブルレンズキットを探すってのも面白いかも。

かつて評判の悪かった標準ズームは新しいほうを使えばいいですし、
ついでにシンプルなサブカメラも手に入る。

ギリギリ10万に収まんないかなあ。

書込番号:12667984

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/17 12:23(1年以上前)

機種不明

いつ出る…

安価でEOS-1Dマーク4並をというのであれば、α55以外に選択肢は無いと思います。

ユニクロ、マック、松屋、DELLだって理由あって低価格化しています。
全部それでもダメでしょうけど、今のところソニーの激安高性能路線は当たっています。

300oについては、Gレンズやタムロンの高品位タイプを選択する手もあります。
ボディで浮いた分レンズに投資しましょう。

書込番号:12668035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 15:29(1年以上前)

コンデジからならどれを買っても後悔はないと思います。航空機ならニコンの300mmはいいかもしれませんね。

書込番号:12668612

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/17 15:33(1年以上前)

スレ主さんがカメラバッグをどうするかで買うレンズが決まってきますね。
300mm追加ならSIGMAに安くて新しい望遠ズームレンズありましたね。

でもこうなって来るとD3100やk-rで最初から揃えた方が良くないですか?

書込番号:12668621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/17 17:03(1年以上前)

小鳥遊歩さんの
>基本的には光学ファインダーのほうがいいというのは、今まで使っていたものが変化していくことへの抵抗という側面が強いでしょうね。EVFと光学ファインダーのメリデメを比較した光学ファインダーが生き残ったわけではないです。

に、全面同意。ミラーレスとかEVFのデメリットを認めるのはやぶさかではない。事実だから。

だが、新しい物への個人的な嫌悪感と感情論を、理屈つけて正当化して、過剰に叩くジジイ・ババアには、うんざりする。

ちなみに一眼レフ自体も黎明期、さんざん邪道だとかドイツの真似商品みたいな悪口で叩かれてるんだよね。デジタル一眼レフ黎明期もそうだよね。
それが今では、デジタル一眼レフが「正統」だの「本物」と言ってミラーレスを叩くw

カメラに限らず、ものの優劣を語る時に、
メリット&デメリット、品質を合理的に評価するのではなく、
「正統的」とか「本物」とか「本質」みたいな抽象的精神論で語り始めると、そいつはヤバイ。

そういった論理で、一方を「ニセモノ」といっておとしめる奴は、
自分の信念こそ実は幻想やニセモノじゃないかと疑ったらどうかね?

書込番号:12668891

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:33件

2011/02/17 20:27(1年以上前)

ここに意見を書いている多くの方が時代の進化を素直に認めているとおもいます。 α55は、デジコンと一眼のいいとこ取りのカメラだと思います。 デジコンの使いやすさ・一眼の表現力・ソニーのギ実力をあわせもったカメラです。 私は老眼になって光学ファインダーが見ずらくなって一時期 一眼かめらをやめていました そしていまα55でまたカメラを楽しんでいます。 光学ファインダーは、カメラの歴史の中では、一時的なものです。2眼カメラ・ブロニュー版等は、光学ファインダーは、付いていませんでした。 光学ファインダーがあるからミラが必要ですし カメラ内にミラーという動くものがあるため振動を抑えたりシャッタースピードの遅れ予防にコストがかかり高いカメラになるのです。 光学ファインダーがないから一眼カメラじゃないといっている人たちは、日本人はきものを着て生活すべきだといっているようなものです。 時代の進化で光学ファインダーが要らなくなり邪魔者のミラーがいらないのです。 古い時代の概念にとらわれている人たちは、そーとしておいて、われわれは、新しいカメラの進化を楽しもうではありませんか

書込番号:12669627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/02/17 20:31(1年以上前)

10年以上コンデジを使い続けてきて今年初めて1眼にステップアップしました。

購入前に周りにいる一眼使いの人に「α55ってどう思う?」って聞いたら「ププ、ソニーでしょ?家電でしょ?」って笑われました。でも私はどうしてもD3100やX4やk-rと触り比べてもα55でビビっときた感覚が払拭されず、α55WLKITにしました。買って2週間ちょっとでそろそろ撮影枚数が4000枚に届きそうです。楽しくてつい撮っちゃうんですね。

AUTO+がとても優秀で、電子水準器つきのライブビューによる”岡田撮り”もストレスフリーで、NEX以上に一眼の楽しさをコンデジ感覚で味わっています。努めて一眼を避けていた私にその敷居をまたがせた魅力は、購入後も健在です。

よく、周りの人がニコキヤノならそのほうがいろいろ教えてもらえたりレンズかしてもらえるからいいとも聞きますが、価格コムには24時間体制でアドバイスしてくださる方々がいるので、周囲からαで孤立しても全然不都合を感じません(笑)。

こちらでみなさんから奨めていただいたSAL35F18を追加して、コンデジのように気楽に、でもプリントして部屋に飾りたくなる一眼ならではの奥行きのある子供撮りを楽しんでます。

買ってみて気に入らなかったオークションで売ってもリセールバリューは高いですから、わずかな出費でx4なりk-rなりにだって移行できるのではないでしょうか。

敷居は低いのにレベルは高い。ほんと楽しいですよ。αGOGO!!

書込番号:12669647

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 21:12(1年以上前)

初期の一眼レフはレフレックスやミラー機構のせいで重いし
撮影時にはブラックアウトするし
絞り込み時のファインダーが暗くなるなどの欠点が言われ
当時主流だったレンジファインダー機がまだまだ根強い人気があり
一眼レフはまだまだ浸透しなかった。
一眼レフがこれらの欠点を補いレンジファインダーから
その座を奪うにはかなり時間を要した。

新しいものへの不安や嫌悪感から古いものへの拘りやしがみつきは良くないな。
古いものを活かしつつ新しいものを受け入れる姿勢が大事だな。

しかし時代はいつも繰り返すものだな。

★時代は変わる。ニュータイプは人の変種ではない!

書込番号:12669867

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 22:36(1年以上前)

解決済みになっていますが・・・

なぜか最近、新規で同じような質問が続きますね。
なになにだけどソニーが気になる・・・
単なる偶然なのか・・・
どれを選んでも、問題ないと思いますが・・・

書込番号:12670362

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ147

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

財務省陥落のネタをください

2011/02/16 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

12月頃から、一眼を検討し始めて色々考えたあげくにα55ダブルズームレンズキット購入を選択しました。
選択するにあたり皆さまのレビュー、口コミを参考にさせて頂きました。<(_ _)>
ただ、皆さまに評判の良いDT35mm F1.8を同時購入したいのですが、財務省よりstopがかかりました。
いわく、そんなにレンズが必要なのか?
予算、8〜9万ではないのか?(アクセサリ等を購入して9万以下ギリギリで今のところ確定しています)
今まで、コンデジのみの使用でして、私自身、皆さまの口コミを見ての判断なのですが、やはり、明るいレンズがあったほうが良いのでは?っと思っています。
もし、キットレンズの35ミリとDT35の比較ができる画像があれば投稿して頂けないでしょうか?(室内撮影希望(できれば))
私自身、単焦点とズームの違いが、まだおぼつかないもので説得できる材料がありません。
今後の目的は主に子供撮り、風景です。

書込番号:12666010

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2011/02/16 22:52(1年以上前)

とりあえず財務省の承認を得るまではダブルズームレンズを使い込むことをお勧めします
それでほとぼりの冷めたころ再度申請してはどうでしょうか??
早急に必要だというのであれば別なんですが・・・

書込番号:12666150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 22:57(1年以上前)

理屈になっちゃいますが、
暗い室内等でSSを稼ぎたいときに、DT35mmはキットレンズの35mm(35mm時は開放F4.5〜F5ぐらいと思いますが)よりも同じISO感度であれば余裕で4倍以上(8倍ってこともありかな?)速いシャッタースピードで写真を撮ることが可能です。まずこれは大きいですよ。ズームのレンジがない分、逆に、SSやボケ(被写界深度)の変化を大きくとることができます。表現の幅が大きいということです。

でも、ソニーの18-55は値段の割にはなかなか良い描写をすると思います。
他人に必要性が説明できないということは、自分でもその必要性がわかってないとも言えますよね。無理して買う必要はないと思います。α55を使っているうちにかならずいつかその必要性がわかるようになり、奥さんにその必要性を説明できるようになると思います。

書込番号:12666186

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 23:05(1年以上前)

あんな安価なお試しレンズの追加でストップされるならば、この先の楽しみも大いにスポイルですよね。
趣味より家庭の方が大事に決まっているので、ここは大人しく撤退してへそくりをためるべきです。

α55は欠陥機です、いやこれは言いすぎか、訂正すれば実験機です。

へそくりが溜まる頃には完成系が発表されていると思いますから、今回は見送りがベストでは?

書込番号:12666235

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2011/02/16 23:08(1年以上前)

自己レスですが追加レンズに関しては撮影していて不満、
不足を感じてからでも遅くはないかもしれません
(衝動で500REFの中古を買った人間が言ううことではないですが)

書込番号:12666255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 23:10(1年以上前)

Depeche詩織さん 
せめてαマウントなので「実験機=α版」ということで、次回からα版と呼んであげて下さい。
非常にチャレンジングでエポックメイキングなかわいいやつです。

書込番号:12666276

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 23:20(1年以上前)

はじめまして。
個人的にダブルではなくズームレンズキットにしたら?と思います。
理由は、あまり使わないからです笑。
甥っ子の運動会、飛んでる鳥とかに使ったっきり使ってません汗。
口コミ?で見る限り200ミリはシグマやタムロンの300?とかで、安いものでもキットレンズ以上にキレイに撮れるみたいなので、そちらは後回しにしてみては?
写真のアップの仕方がわからないので写真はアップ出来ませんが汗。

ズームレンズは使い勝手が良いです☆
35ミリは慣れるまで凄く違和感、不便を感じました。
しかし、悩んだり試していると凄く楽しいです☆

書込番号:12666349

ナイスクチコミ!3


スレ主 basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 00:25(1年以上前)

堀道楽さん
早急に必要…。実は近々、かみさんの出産を控えてまして。。。
それを見越して稟議申請!承認!!っとなっております。
この機会を逃しては以後、稟議が通りにくくなるのは確定でどさくさにまぎれてと…(笑)
産室にての撮影に明るいレンズ(この言葉も最近覚えたばかりですが)に越したことはないかと、考えました。不満な点を教えて頂けると幸いです。

小鳥遊歩さん
財務省陥落に、遊歩さんの投稿画像を使わせて頂きました。
「この人の腕がいいのだが、使用しているカメラとレンズはこのカメラだ!」っと。
おかげさまで、稟議が通りました。<(_ _)>
しかし、藪蛇でした…。じゃあ、キットレンズでこれくらいの写真を撮ってくれと(苦笑)

Depeche詩織さん
すみません、最初口コミを見始めた時、ずいぶん辛口な人だなと思いました。
でも、随分参考にさせて頂きました。
特にEVFの記述に関しては、他の実機を試す機会になりました。
(っといっても家電量販店で数分試す程度ですが。(汗))
(結果、私には水準機、グリッド表示の方が選択の決め手になりました。)


趣味と家庭…。
上記の理由で、今が私的に最高のタイミングです。α55が現時点でベストかと判断してます。

ケイトのおじさん
この数カ月間、とても楽しい(悩ましい)時間をすごしました。
とりあえず、キットレンズの35ミリの写真で、こう撮りたいと説明できる腕をもてるのをめざします。

書込番号:12666720

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/17 00:52(1年以上前)

>ケイトのおじさんさんの意見に賛同します。


18-55と35F18はソニー完全純正。
55-200はタムロンOEM。

中古55-200は一万以下でよく出回るので、後から購入しても価格差は少ない。

たしかに18-55はキットとしては評判のいいレンズですが、
それでも単焦点の持つ抜けの良さ、ボケ味、シャープネスは格別。
(レンズ枚数の少なさ、レンズ一枚当たりの負荷の少なさによる、収差発生率の低さ。)
またF1.8の明るさは、室内撮りにおいて有効。

つまり、今の時点での使用頻度は明らかに35F1.8が多いはずです。

αは特にレンズ品質による画質の差が出やすい一眼なので、
望遠は一回パスしてでも、ぜひとも単玉を使ってほしいと思います。

http://digicame-info.com/2010/11/dt35mm-f18-sam.html
ソニーDT35mm F1.8 SAMはとても出来の良いレンズ

書込番号:12666844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/17 03:18(1年以上前)

とりあえず、「わかった。キットレンズだけにしておこう。」
ということで、同時購入は諦めて、
あとで不満になったら、こっそり買うってのはどうですか?

望遠とかではないので、DT35と標準レンズ取り替えても、
パッと見た外観は、そんなに違うように見えないと思います。
なので、時々、付け替えて、、、
標準とDT35で撮った写真がこんなに画像が違うんだという写真を
撮れてから、白状したらよいと思います。

DT35はかなり良いレンズですので、シーンによっては、
画像を見れば、違いが実感できる写真がすぐ撮れると思います。

書込番号:12667138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 03:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DT35mm

DT18-55mm

DT35mm 比較はないですが夜間フラッシュ有

自分の嫁さんも5月に出産予定で、basyaumaさんと同じく子供を撮るためにα55で先月一眼デビューしました。
元々ネーミングでKISSx4を買おうと思っていたのですが(汗)、
カメラ屋で色んな機種をいじるうちにこの機種にしました。

コンデジから一眼というのと、出産に備えてという状況が自分と同じだったのでついレスしちゃったところです。
初めての一眼だったので、初めはWズームキットをいじり倒そうと思っていたのですが、同じく35F1.8が欲しくて買っちゃいました。

へたくそな初心者の画像ですが…添付しますので参考にしてください

DT35の良いところは、ボケやすいというのと成功率?が上がるというところだと思います。
18-55で動体を撮ると、ブレているものが多くなります。
多分明るいレンズに比べてシャッター速度が稼げないのが原因だと思いますが。
室内での動体撮影が多いならメリットは多いのでしょうか?
背景もボケやすいので背景もごちゃごちゃしませんし。

あ、添付画像のDT35mmプルート…足がぼけてますね
初心者で恥ずかしい画像ですが参考になれば幸いです。

書込番号:12667150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 03:46(1年以上前)

すいません。
修正ありました…

誤:室内での動体撮影が多いならメリットは多いのでしょうか?
正:室内での動体撮影が多いならメリットは多いのではないでしょうか?

書込番号:12667157

ナイスクチコミ!0


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/17 04:28(1年以上前)

当機種
当機種

DT18-55

DT35

はなはだ簡単ですが、目安になる画像をはっておきます。

前ボケ、後ボケの感じがなんとなく分かるかと思います。
シャッタースピードもDT35の方が早いので、当然プレません。

って言うか、子供さんを撮るのはもちろん、
財務省様(奥様?)を撮るにしても、明らかにDT35mmはお勧めです。

ピンがきたところのシャープさと、それ以外のボケ具合はズームでは表現できません。
それでも金額的にだめなら、50mmF1.8はどうでしょう?
価格はさらに安いですし、ボケ味はより大きいです。

室内の環境で、薄手のカーテン一枚くらい通した光源なら、
開放一発でかなり美しいポートレートが撮れると思います。
特に、女性の方にかなり喜んでいただける写真が取れるんじゃないでしょうか

ここの口コミでは、カタログスペックではっきり分かる連写性能の書き込みが多いですが、
個人的にこの機種は、ミノルタから継承したと思われるいい意味でデジタルらしくない
自然な写りも魅力の一つだと思います。

それをうまく生かすには、ぜひ明るい短焦点を一本持っていただきたいです。

書込番号:12667177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hamuraさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/17 04:32(1年以上前)

書き忘れましたが、ピンはどちらもNEX-5のSONYロゴの所です。

やっぱり、ズームレンズの方は少しブレてますね。

書込番号:12667182

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/17 07:41(1年以上前)

早急に必要…。実は近々、かみさんの出産を控えてまして。。。



赤ちゃんをソフトにきれいに撮るには、
F1.8でぼかすしかないそうだ・・・・・

とこの画像を見せる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/SortID=12504995/ImageID=834100/

書込番号:12667364

ナイスクチコミ!3


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/17 09:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55

35

18-55

35

本体は違いますが、ボケ具合サンプルということで・・・

レンズが明るいと、室内撮影は確実に楽になりますよ。
お子さんを撮る際に、「動かないで!」なんて言いながら撮っても面白くないですし。
シャッター速度を稼げるってのは、撮る方にも撮られる方にも
良い事が多いと思います。

書込番号:12667565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/17 09:57(1年以上前)

難しい問題ですね。

暗い室内で赤ちゃんを撮影する時、ストロボは良くないからと言って
Wズームをやめて
レンズキット+DT35mm F1.8で当面は良いのでは?

その後に運動会などで望遠が必要だと言って望遠を追加購入するほうが
財務省を陥落しやすいかも?

書込番号:12667649

ナイスクチコミ!2


oxoxoxoxさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 10:08(1年以上前)

赤ちゃん生まれるなら、DT35即買いを強くお勧めします。

買い時は今です。撮れた写真を見たら奥さんは黙ります。

私は、ズームレンズキットとDT35を同時購入しました。DT35付けっぱなしです。
小学生の上の子が生まれたときにこのカメラがあれば。。。。と思うことしきりですよ。

買っちゃいましょう。奥さんOKしましょう。

書込番号:12667672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/17 10:52(1年以上前)

とりあえずレンズキットを買って、わざと露出不足で撮ってみせるとか・・・

書込番号:12667781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/17 10:53(1年以上前)

じじかめさん
なるほどその手もありかも?

書込番号:12667786

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/02/17 12:56(1年以上前)

>basyaumaさん

2世誕生おめでとうございます♪
素晴らしいですね。
奥さんとお子様の素敵なお写真や動画をいっぱい残して
あげてください。
α55は良い選択だと思います。
そこで、とにかく2世誕生だけ考えると
私のお勧めは、レンズキットにしてDT35F1.8は手にして欲しいです。
赤ちゃん撮るには、良い距離かと思います。
また、写りはキットレンズより全然いいです。
このレンズだと動画なんかでも良い感じで使えると思います。
生まれたばっかりはあまり喋りませんが、
小さい声を出すこともあるかと思うので、
できれば外付けマイクがあればうれしいですね。
カメラ側の微妙な音が入らないので、良いかと思います。

写真は、AFでピントお任せでOKかと思いますが、
動画は、赤ちゃんの手とか足の思わぬ動きでピントが
変わってしまうので、瞳にピンが合えば、
レンズについているAF/MFボタンでMFに変えると
安定した動画が撮れますよ。
カメラ側でピント合っている間、教えてくれますので
ピントが合わなくなったら、録画を止めるか、再度AF/MFボタンで
AFにすると、あわせてくれます。

私が、息子が生まれた当初、カメラなんかどうでも良くて
「写るんです」で撮影しました・・・
とっても後悔しています(涙)
立会い出産をして、息子が誕生するまでの奥さんの
頑張りに感動しました。そして女性の偉大さに尊敬と感謝しました。
息子が出てきて、奥さんの上に乗せてもらったときに感動も
忘れられません。
脳裏にしっかり入っています♪

そして、息子が初めて奥さんのオッパイを飲むとき、
なかなか吸わないので、奥さんが息子のホッペを
ツンツンすると吸い始めたときは、人間の本能のすごさに
驚きました。

とにかく、撮影しておけばよかったと思うところが沢山あります。
つまり後悔バリバリあるってことですが・・・

長くなってしまい申し訳ありません・・・

是非、わが子の素敵な記録をしっかり残してあげてください。
あっ、お買い物も楽しんでください。

書込番号:12668148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/02/17 13:30(1年以上前)

「ダカフェ日記」を見せたら、とっても説得力があると思います。
「ダカフェ日記っぽく取れるデジタル一眼レフの選び方」という記事もあり、
そこで勧めているレンズは、まさにDT35に相当すると思います。

かく言う私はこれを見て、シグマ30mmとタムロンA16 買っちゃいましたよ。
がんばってください。

書込番号:12668262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 18:16(1年以上前)

basyaumaさん、どうも〜!
いや〜ありがとうございます。でも、ほんと、DT18-55はけっこういいレンズだと思いますよ〜。造りはチープですが写りはなかなかのものがあると思います。

書込番号:12669109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 19:07(1年以上前)

あ、追伸。
DT35、赤ちゃん撮りを考えるとやはり手にいれておきたいですね。もうボディのみでもいいぐらいかも。
まあレンズキットとDT35で予算内って方向でどうでしょうか。

書込番号:12669302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/02/17 20:50(1年以上前)

SAL35F18をつけると、18-55全然いらないなあ〜なんて感じてしまいました。足ズーム以外は明るいわよくぼけてくれるわで、特に室内人間撮りで一眼にした実感を味わうにはサイコーです。楽しくて仕方ないです。フラッシュも要らんです。

が、これから生まれてくるお子さんを撮るのなら、ソニーのフラッグシップ・ハンディカムで記録映像を撮る事を個人的にはお勧めします。赤ちゃんの変化は物凄いスピードで、そぶりや声などスチルでは切り取りきれない”その時だけの一瞬”だらけです。いくら10こま/秒連写しても撮りきれません(笑)

7年間 生まれる前からの子供の記録をビデオ撮りしてきた身からすると、α55のビデオ機能は、画質以外はお世辞にも使えたものではありません。なので金ぴか「AVCHD」シールは買ったその日に恥ずかしくて剥がしました(笑)。ビデオカメラとしてデジイチを積極的にレビューする小寺さんのzooma!にも対象として取り上げられませんでした。

スチルカメラとしてイチオシですが、生まれてくる子供の記録機材なら、ビデオがいいと思います。

書込番号:12669754

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 21:40(1年以上前)

こんばんは。

レンズキット+DT35mmF1.8に一票です。
メインの被写体が赤ちゃんなら望遠ズームは後回しでも良いと思います・・・。

どうしてもダブルズームが捨てきれないなら家庭の予算でダブルズームを購入し、DT35mmF1.8を自分のお小遣いでお買い求め下さい。

マップカメラなら月々3千円の6回払いです。
大人ならなんとかなりますよね・・・?

書込番号:12670009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/17 21:48(1年以上前)

「男の趣味が女にわかるか・・・黙ってろ!!」と言って好きなものを買う。

だめですか?我が家の家内はほとんど何も言いませんが・・・お陰で物はあるが金はなし。カメラに限れば防湿庫の中身が貯金通帳です。

でもここまでのスレを読んでいると、こんなフレーズを言ったが最後、大変なことになるんでしょうね。

書込番号:12670061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/17 22:26(1年以上前)

今は「待ちの一手」でしょう。奥方あっての老後ですよ。
私事、アシ車が必要になったのでカメラは当分買えません。へたするとバンバン手放しそう。orz

書込番号:12670291

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 22:49(1年以上前)

室内でストロボなし。
35oF1.8は、欲しいですよね。

とりあえず、お子さんが生まれた時にキットレンズで撮って、
生まれた幸せの時に、
う〜ん、やっぱり明るいレンズでないと撮れないって、実物を見せて。
お子さんの成長記録を沢山撮りたいからどうしても欲しいって言うのが一番よいかも。

書込番号:12670466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/02/17 23:08(1年以上前)

どこに住んでるかわかりませんが、ヤマダ電機などのポイントが多い場所で購入してポイントで購入。
Wズームでもズームレンズあとから購入でも一緒に買った方が1万円位安く買えると思いますよ。
一緒に買える事を祈ってます。
自分も同じ手を使おうと思ってますよ。

書込番号:12670602

ナイスクチコミ!1


スレ主 basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/18 00:19(1年以上前)

>AXKAさん、テクマルさん、小鳥遊歩さん、valeronさん、とよさん
すみません、言葉垂らずでした。実はすでにダブルズームレンズキットでポチした後に書き込みしました。その手も実は考えたのですが、基本のキットレンズを、まず手に入れたほうが自分的に分かりやすいかと考えました。

>おサルのたろうさん、じじかめさん
(爆笑)実はちょびっと、その手を考えました。

>ももンガーHKさん、hamuraさん 、享楽さん

ものすごーーーーーく参考になりました。ありがとうございます。<(_ _)>
ここの口コミで、F値が小さい方が明るくできる、被写界深度(最近覚えた単語)を狭くできて、ボケ味がよりだせる。。。なんとな〜く分かったのですが、実際、それほど差がでるのかな?っと疑問をもってました。
同じ構図で、こうやって撮って頂き、自分でもはっきり理解できました。
急ぎで撮って頂いたみたいで、恐縮です。
ももンガーHKさん、お互いかみさんと子供を大事にしましょう(^_-)-☆

皆さんの投稿画像で、少なくとも私は陥落しました。。。単焦点やっぱり、ほしい〜〜〜。

>ECTLUさん、oxoxoxoxさん、MBDさん、くもりのちさん、okiomaさん
がんばって、成長記録をしっかり作ります。うちはかなり経ってからの子なので感動も人一倍です。(泣)
ただ、財務省にはこれはこれ、それはそれ、っということで…(苦笑)

>ACCORD WGNさん 
アドバイスありがとうございます、実はハンディカムもすごく考えました。っが、甥や姪を今までとってきて個人的にはスチルカメラ中心で、アクセントに動画を…。っといった使いかたが好みかなと思っています。
あと、ここだけの話…。自分の趣味を満たしたいというのが…(笑)

>テツてつ鉄五郎さん、カメラ大好き人間MK-Uさん 
ダメではないですが、私自身手綱を引絞ってもらわないと糸が切れた凧になってしまうので…。
かみさん、あっての老後なので(^_^;)

皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。
結論から言うと先ほどプレゼンに失敗しました。さすがに、財務省にはレンズ沼に浸かりたがっている私の下心が目につきすぎたのでしょう(笑)
っということで地道に小遣いを貯めて購入します。

しかし…。かみさんが、里帰りするにあたり、ここに小遣い以外の食費が…(にやり)
しばらく、ハンバーガーと牛丼がお友達になりそうです。

書込番号:12671050

ナイスクチコミ!1


Juneichiさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 00:22(1年以上前)

一眼レフを持って、産室に入るのは、やめといた方がいいですよ。
大惨事の予感。

書込番号:12671065

ナイスクチコミ!2


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 00:42(1年以上前)

ぜひDT35mm F1.8を購入して、毎日欠かさず撮ってあげてください。
数年後には他に替えられない(買うことの出来ない)喜びとなるでしょう。

生まれてからでは遅いですよ。

書込番号:12671153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/18 01:00(1年以上前)

こんにちは。
お子様誕生まじかとの事おめでとうございます。
レンズキット+DT35 をと書こうとしていたのですが もうダブルズームキットで
購入されているのですね。
他の方の紹介にあったようにダカフェ日記を奥様に見せて単焦点の良さを納得頂ければ
良いですね。
私も11カ月の子供がおり 毎日子供を撮影しています。
まず出産時の撮影ですが 私の場合は妻が入院してから3日目に生まれ 2日間は
徹夜 60時間以上病院で付添をしていた関係で出産時の写真撮影は訳が分からない
状態でした。
経産婦(二人目以降)の方は比較的お産が軽く済みますが 一人目の場合は長くかかる
傾向にありますので DT35を購入されたら Aモードで解放にして撮影されたい所だと
思いますが 疲れているような状況でしたらAUTO+を使った方がいいかなと思います。
また 私の場合もそうでしたが 病院によっては看護師の方が出産直後に親子の写真を
撮って下さる所があります。α55は小型ですが それでも カメラと言えばコンデジが
一般的ですので α55(に限らずコンデジ以外のカメラ)だと 躊躇される可能性も
ありますので コンデジをお持ちでしたら そちらも準備なされた方が良いかと思います。
また 赤ちゃんや奥様の写真を中心にしてボカシ写真を沢山撮られたい所と思いますが
あえて絞って 周りの状況もはっきりと写っている写真も残された方がよろしいか
と思います。
購入相談にはなっておりませんが 自分の経験からお伝えさせて頂きました。
DT35の承認が取れれば良いですね。

書込番号:12671229

ナイスクチコミ!3


J2M3-Jackさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/18 01:39(1年以上前)

まず出産前後の奥さんに説得は効きません。
相手は人生で初めての大事業を控えているので、そんな話をしていられる
心境ではないのでしょう。
ここはとりあえず奥さんのシモベとして尽くしておきましょう。

そして赤ちゃんのうちは単焦点一本で十分ですよ。
そしてコンデジはあった方がいいです。会心のキレイな一枚もいいですが
たくさんたくさん、いろんな表情を撮ってあげてください。

ズームレンズは後から買う方が実用的ですし、キットレンズなんかよりも
いいズームがすぐ欲しくなることでしょうしね。
子供を撮るのであればズームは活発に動き回る1〜2年後でも大丈夫ですし、
望遠はそれこそ保育園や幼稚園の行事までは出動機会はありません。
焦らずじっくりと財務省と交渉する方がいろんな意味でいいですよ。

書込番号:12671346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/18 12:57(1年以上前)

通りすがりで恐縮です。
自分は独身でカメラ代とかには自由が利く身ですが、そんな自由よりも大切なご家族がおありな様子、非常にうらやましいです♪(^-^)

自分はαではないのですが、レンズ沼に片足突っ込んでしまっている身としては、やはりまずはズームレンズで色々撮って見て、不便を感じられてから、その間に貯められたお金で単焦点レンズを購入されるのが一番と思います。

ズームレンズを使われているうちに、使いやすい/好きな焦点距離も出てくるかと思いますので♪
単焦点は明るいですが、ズームと違って、画角が変えられないので、自分が一番好きな画角をとっておきの一本として購入するのが幸せだと思います。

書込番号:12672511

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/18 13:47(1年以上前)

>財務省陥落ネタを

真面目に考えました。

・生まれてから毎日撮り続けることの素晴らしさを説く。
・でも奥さんは里帰り出産。
・毎日撮ろうとすると、ご主人の立会い後は当分奥さんが撮ることになる。
※短焦点なら軽くて奥さんも取り扱いが容易。おまけに綺麗に撮れる。
・小学校入学前まで撮り続ければ9円/日、中学卒業までなら4円/日。

過去(時間)はお金で買えませんよ。

書込番号:12672664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/02/18 18:43(1年以上前)

>過去(時間)はお金で買えませんよ。

今とてもこちらのコメントに心を動かされました。
私自身はもう不惑のおっさんですが,幼少の頃の写真が(友人と比べ)少ないし,8mm等の動画は皆無。

なぜかとしばらく疑問でしたが,中学〜高校に至りひょんなことから疑問が氷解。
私の父が機械音痴で,使えるのは仕事に使う道具とMT車くらいだったという事実が理由でした。

いいカメラは子供のためですよ。スレ主さん。

書込番号:12673560

ナイスクチコミ!1


スレ主 basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/18 22:40(1年以上前)

>Juneichiさん
ご心配ありがとうございます。でも助産婦さんに聞いたら結構多いみたいですよ。
ママの頭側からしか撮ってはダメですよ〜って、あたりまえやっ(笑)
それより、休みがとれるかどうかが問題です。

>tech55さん
ありがとうございます。じつは里帰りといっても通勤途中によれるので、毎日定点撮影を計画してます。

>のりけんけんさん 
撮影のアドバイス、ありがとうございます。
コンデジはもっていくつもりでした(やはり慣れたものがないと不安で)
ダカフェ日記、みなさんに紹介されたので見てみましたが、すごいですねカメラを意識させない撮り方もできるのですね。
わたしの友人の子供たちはカメラを向けると、かならず流行りものが登場します。。。「今はラブ注入」でしょうか?

>J2M3-Jack
ズームレンズ購入してしまいました(^^ゞ
大事業、まさにその通りなので、わがままは、ほどほどにします。

>チェシャネコ(価格com)さん
アドバイスありがとうございます。
量販店で、ズームで50mm、35mmを何回か試して、自分的には35mmかな?この機会をのがしては!!っとあせっておりましたが、実際に現物でゆっくり試してみます。

>tech55さん
コンデジでも過去写真を見返すとしみじみします。
αでさらなるしみじみを目指します(笑)
とりあえず、ズームキットで・・・。いや、それとも・・・まだ悩み中です。

>をーゐゑーさん 
きっとご両親は目に焼き付けていたのですよ。
DT35はできればで、まずはカメラを手に入れれたということで小躍りしてます。

>最近句読点を覚えられた、三種の神器さん?
すんません、私がケチくさいということで(^_^;)
あと荒れて消されたスレも、かなり参考になりました。
メリット、デメリットを冷静に比較できました。
結構、販促活動に貢献されてますね。

書込番号:12674638

ナイスクチコミ!1


スレ主 basyaumaさん
クチコミ投稿数:107件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/18 23:13(1年以上前)

本日、ダブルズームレンズキットが到着しました。

DT35は継続審議中ということで…。(私自身は陥落です)

画像投稿して頂いた方、また、色々なご意見、アドバイス頂いた方。
本当にありがとうございました。

常連の皆さん、通りすがりの方。
これからも、ここのスレを参考にさせて頂きます。
また、疑問や相談ができたら改めてスレだてさせて頂きますので、よろしくお願いします。

<(_ _)>

書込番号:12674853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/02/19 20:26(1年以上前)

解決済みで失礼ですが…ホントに欲しいならヘソクリ叩いてでも買いましょう。
我が子を良いカメラで撮るというのは、
夫婦共通の楽しみであるべきかもしれませんが、
価値観が違えば間違いなく認めてもらえません。
オイラはヘソクリ叩いて買いました。
禁煙した自分へのご褒美を兼ねてですが。

書込番号:12678848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/02/19 21:15(1年以上前)

ヘソクリ案、可能なら賛成です。それほど一眼にした喜びを実感できるとてもよいレンズでした。SAL35F18。  あるいは同梱の1855を見えないところに片付けて、しらばっくれてSAL35と差し替えておいてもばれにくいかも(笑)。デザインもサイズも近いですし

書込番号:12679127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/20 00:24(1年以上前)

basyaumaさん、ダブルズームキット到着おめでとうございます。
ばんばん撮って楽しんで下さいね〜!

書込番号:12680336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフは初めてです

2011/02/16 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在使用中
パナソニックFZ38・FX60・リコーCX1・キャノンG11です!
風景やスナップやマクロなどを撮る程度でしたが、子供が中学生になり部活を始めたのに加え、犬を飼い始めました。
ネオイチで撮ってましたが、なかなか上手く撮れず画質にも満足できなくなり、一眼レフの購入を決意しました。
家の近くのキタムラで話を聞くと、こちらの機種α55が評判が良いと聞きました。
実際に店舗で操作した感じとしては、小ぶりで軽量で価格も圏内で一番の候補となってます。
他のメーカーではキャノンのキッスX4とペンタックスのk-rとニコンのD5000を考えてます。
α55の気になる点は電池が長持ちしない事と、ファインダーが電子式で見辛いと感じる場合があると言われた点が気になってます。
電池はわかりませんけど、ファインダーは特に違和感は感じませんでした。(所有してるネオイチも聞くと電子式だそうです)

ユーザーの皆様にお伺いしたいのは、ほぼ同じ価格帯ならばα55が自分には一番向いてますでしょうか?
こちらの機種にスレッドを立てたのは、一番気に入ったからです。
忌憚の無いご意見を頂戴できればと思います。
どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12664107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/16 15:21(1年以上前)

忌憚ない意見として

キヤノンのx4かニコンのD3100をお勧めします

理由はメーカーが天津飯定食 さんの様な方の為に企画、販売している機種で実際購入者も多く評判が良いからです

α55やK−rもダメと言う訳ではありません現在発売されている入門機はみな基本性能に優れています実物を触って気に入った機種を購入して問題ありません


書込番号:12664143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/16 15:24(1年以上前)

天津飯定食さん こんにちは。

 まず、スレ主さんにご質問。

 1.購入の際、レンズキット? ボディとレンズは別?
 2.お子様の部活は何ですか?
 3.ドッグラン等には行きかすか?
 4.ご予算は?

 これくらい、情報があるとアドバイスを受けやすいですよ。

書込番号:12664153

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 15:31(1年以上前)

こんにちは
α55は、一眼レフでは有りませんが…(これに付いては、ググって下さい)。
これだ!と、思われたのなら、それが一番です。

他機種との、画質の比較はこちらでして下さい。
透過ミラーが有るので、細部が甘い感じがするかな?と私は思っていますが、確かめて見て下さい。
画像を 2回クリックすると最大に成りますので、D5000とかと比較して見て下さい(特に細かい部分で)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:12664171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/16 15:34(1年以上前)

み・ね・こさんも言われているとおり自分が何を撮りたいのかを書くといいかもしれません。でもキヤノンのX4やニコンのD3100あたりは初心者でも使いやすいと思います。

書込番号:12664182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/16 15:35(1年以上前)

はい。α55でいいと思います。電池は予備バッテリーも一緒にどうぞ〜。

書込番号:12664183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/16 16:18(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったきしゅでいいと思います。
但し、α55のWズームキットの望遠ズームは55-200mmですから、場合によっては
望遠が不足する可能性もあります。(レンズキットにして、望遠は別に買う。)

書込番号:12664316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/16 18:30(1年以上前)

α55を買いたいんでしょ?
要するに背中を押してくれって奴ですか?

なら購入すると良いと思いますが、残念ながらスレ主さんが手に入れたものは一眼レフではありません。
まあEVFに違和感がないならどーぞです。

テーマに上がっている撮影対象ならば、追加のレンズしだいですが(コンデジのようにマクロ機能を持ったレンズ交換式デジタルカメラはない)どの機種でも撮れると思います。

書込番号:12664753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/16 19:01(1年以上前)

>ファインダーは特に違和感は感じませんでした
ライブビューAFも早いα55でいいんじゃないでしょうか〜
ちなみにD5000は去年ディスコンでここがお勧め
http://shop.nikon-image.com/campaign/d5000_outlet/index.html

書込番号:12664854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/16 19:15(1年以上前)

α55は、ネオ一眼とほとんど同じ使い方ができるので、便利ですよ。

キットレンズを使えば、ネオ一眼に近い重さだし、
5000円くらいだせば、ミノルタ75-300とかの中古レンズも買えるし。

書込番号:12664916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/16 19:26(1年以上前)

なんかニコン機が候補に入っているとニコン機買わせようって人が待ち構えたようによって来るなぁ。。

ネオイチ経験者なら、EVF(電子ビューファインダー)も苦にならないだろうし、α55でいいんじゃね?
EVFとしてはネオイチのものより全然質いいし。
電池持ちは確かに良くないから、2個パック買うといいよ。

よっぽどOVFにこだわらるなら別だけど、それ以外の要素で、今、同クラスのニコキャノのエントリー機種が魅力有るとは正直、思えない。ライブビューのAFは「はぁ?」ってくらいクソ遅いし、連写も遅いし。

いや、それでも写真機としてのニコキャノの基本性能が優れてるって言うなら、もちろん、ソニーなんて薦めないけどさ。

昔はキヤノン機だけ高感度はメチャクチャ画質いいし、明るいところでもなんかキャノンのほうが良く撮れてた。だからα100の頃とかソニー選ぶ奴酔狂だなーと思ってたしキャノン一択で無難だった。でも今は違う。

センサー性能やAEは完全に並んでるし、AF、連写でもエントリー機種でα55くらいがんばってる他メーカーカメラあるかって言うと無いでしょ。公平に見て。
電子水準器とか連写使った夜景機能とか使える付加機能も多いしね。

書込番号:12664943

ナイスクチコミ!12


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/16 19:48(1年以上前)

こんばんは。天津飯定食さん

α55を気に入られたのなら購入されたほうが良いでしょうね。
あとはレンズキットにするかWズームキットにするか考えて
購入してください。

書込番号:12665026

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/16 19:55(1年以上前)

※レフ機でライブビューAFが使えない理由

・ミラーが上がってしまうので、センサーに光が届かない。
・コントラストAFに対応した信号ピンが無い。

α55は、レフ機と同じマウントながら透過ミラーによってセンサーに光を届ける。
また常時測距し続けるので、AF情報が遮断されない。

書込番号:12665057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 20:33(1年以上前)

α55が良いんじゃない?
カメラのキタムラ限定ダブルズームキットだと、望遠が75-300と長いものが附属されますよ。
ニコン爺がうらやましくなるような写真撮って下さい。

書込番号:12665257

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/02/16 20:47(1年以上前)

実際に手にとって見ているのですよね。
EVFは問題なし。
価格も問題なし。
であれば、α55でしょう。
電池は、予備バッテリーを購入すれば解決します。

書込番号:12665331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/02/20 13:13(1年以上前)

始めての一眼だったら、α55です。断言します。このカメラは一眼未経験者ように作られているといってもいいと思います。 経験を要するシーンでも最新の技術で初心者でもそこそこの写真が取れるように作られています。 ニコン・キャノンは、ベテランのファンが多く会社の開発方針もベテランのほうを、向いています。 いいカメラがたくさんありますが、使いこなすのに年月がかります。子供さんのシャッターチャンスは、待ってくれません。α55で、子供さんのすばらしい瞬間を今のうちにたくさん記録してください。

書込番号:12682327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの詳細な設定は可能ですか?

2011/02/16 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

ミドルクラスのような追従設定は可能でしょうか?
できない場合でもそれなりに追従しますか?
友人が7Dを使ってて細かい設定ができるみたいで、設定が決まればかなり楽に撮れると言ってたので、この機種はどうなのか気になっております。
価格とサイズや重量の点で入門機クラスの中から、購入する機種を決めたいと思っております。
撮影したいのはスノボー競技(屋外)とドッグラン内で走る愛犬(マルチーズとシーズー)です。
よろしくお願いします。

書込番号:12664065

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 14:58(1年以上前)

こちらに 説明書が有ります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf

書込番号:12664090

ナイスクチコミ!3


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2011/02/16 16:28(1年以上前)

いくら設定を煮詰めても7Dと同様のフィーリングにはならないだろうなと思います。

外見は似たようなレンズ交換式カメラですが、中身の構造がずいぶん違いますからね。
ミラーレス(α55など)と一眼レフ(7Dなど)は得意分野も違います。

両者を使い比べたわけではありませんが、動き物をAFで追いかけることが多いなら一眼レフの方が良いのではと思います。α55の毎秒10コマはすごいスペックですが、AFが連動しているわけではありませんし。

カメラ、レンズによって、向き不向きがありますので、自分の使い道をよく考えて選択されて下さい。一般的には動体に強いカメラ、レンズはオールマイティーに使えます。(価格も高いことが多いですが)

書込番号:12664343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/16 16:45(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VY/feature_2.html#L1_90
ここを見るとAF連動しながら秒間10コマのような表現です。
これでこの価格帯だから、恐ろしいカメラだと思っているのですが・・・
勿論それが可能になるだけの光量のある環境が必要だとは思います。

書込番号:12664400

ナイスクチコミ!3


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2011/02/16 16:59(1年以上前)

花とオジさん さん

失礼しました(^_^;
確かに連動はしているのですね。10コマにしたときに制限があるだけで。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:12664442

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/16 17:07(1年以上前)

エリア選択の事だと思いますが、測距点の数が違いますので友人の感想と同一な印象を持つことは難しいと思います。

ポジションとしてエントリーサイドの商品ですから、便利な機種だとは思うもののミドル機、しかもAPS-Cフラッグシップと比較するのは…

この機種に特別惹かれる理由がないなら7Dを、被るのが嫌ならD7000あたりを検討されては如何でしょ?

私の様にエントリー買い比べとか馬鹿みたいな好奇心がない限り、最初から中級機を買った方が賢いのが現実です。

インスピレーションを信じてこの機種買うのが主さんが良くも悪くも悔やまない選択です。

背中を押してあげる意味でアドバイスするなら、便利という意味ではこちらに軍配が上がると思いますので、自分の気持ちを尊重しましょう。

事実上スレ主さんは7Dかコイツかの2択しかない訳ですから、ゆっくり特徴やスペックを見比べて検討して下さい。

書込番号:12664465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 17:57(1年以上前)

?ご質問はAF速度やAF位置の前後微調整の話じゃないですか?

だとすると残念ながらα55にはついていません。
各社中級機以上にしかついてないと思います。

AF位置の設定ならローカルで任意に設定可能ですが、やはり自由度は7Dはじめ中級機の方が高いでしょうね。

書込番号:12664610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/16 18:38(1年以上前)

レンズごとのAF微調整を記憶する機能はありません。キヤノンでも7Dより下のクラスにはありませんし。。

ただ、連写中にAFが連動していないと書かれてる方が居られますが、それは誤りです。α55の、AF-Cモードでは、連写中、常にAFは動いています。ついでにいうと露出も1枚ごとに変えられています。
同じソニーでもα550までは連写中は、AFも露出も連動していない「ハッタリ連写」での秒7コマでしたが・・

α55では、通常の一眼レフより、連写中のAFセンサーが動いている時間だけを論ずるなら、むしろ長いでしょう。しかし、キヤノンのEOS 7Dと比較すると、予測時間アルゴリズムなどで差があるのか、明らかにジャスピンのヒット率は落ちますし、やれることもかなり差があります。
7Dと交互に使うと7Dはやはりよく煮詰めてる、いいカメラだと思いますが、あくまで「7Dと比べれば」、です。

でも素直に他社入門機の中で、というお話でしたらこのクラスではα55が、頭一つ抜けています。

α55にたいしては、他社ユーザーの人もどうも比較の仕方が公平でなく、「α55は、7DやD300sと比べて劣っています、だからD3100やX4などを買った方が良いですよ」というような、いつのまにか比較対象と薦める対象が入れ替わるという、珍妙な結論が見られますので・・

なんか子供のケンカに親が出てきてタコ殴りにし、ほらこの子のほうが強いでしょ、みたいな(^_^;)

たしかにEVFでの追従は撮影者の予測が必要で慣れがいりますし、正直、急に高速で動き始めたり、急に止まったり、と言った、予測できない動きにたいしてのレスポンスではOVFより確かに不利です。
かといってまるきり使えないみたいな評価も適正な評価ではありませんね。

通常のエントリークラスの一眼レフとどっちが動体を撮り(いい写真がヒットしやすい)やすいか、と言われればかなりα55のほうがうわまわっていると思えます。連写速度の差もありますが、キヤノンもニコンもエントリークラスになるととたんにジャスピンのヒット率も下がりますから・・。他社のエントリークラスではAFセンサーの質などもやはり違うのでは、と思えます。あるいは位相差センサーの数などが使用感に差をつけているのかも知れませんが。

書込番号:12664774

ナイスクチコミ!14


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/16 20:16(1年以上前)

7Dは秒8コマ
α33は秒7コマ

書込番号:12665170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 20:21(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

スレ主さんの質問は、
1 AFの微調整
2 スノボと犬(動体)撮影の二つですよね?

だとしたら、
1は55には付いていません(エントリーで付いてるのはどこのメーカーでもないですよね?)
2はスノボとあるので防塵防滴を考えないといけないのかな?
犬なら55でもいけそうですね。

55は防塵防滴処理されてはいないはずので、そこで選択から外されるのではないでしょうか?

しかし、エントリー機を他のメーカーの中級機と比べたがるのは何故でしょうか?(ソニーが出してないからかなぁ〜

ペンタックスのK−5とかも選択肢に入れても良いかもしれませんね。

書込番号:12665193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 20:28(1年以上前)

それと追記で

yasu1018さん

α55は透過ミラーがあるので厳密にはミラーレス機では無いのではないでしょうか?一眼レフではないのは確かですが。

ちょっと気になったので・・・

書込番号:12665226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/02/16 21:42(1年以上前)

最近は何かと難しくなって来ましたね。
定義付け自体に意味が無くなって来たり・・・
α55はミラーレスでは無いと思います。
が・・・
ミラーの有るミラーレスって、更にオカシイし・・・
やっぱり、TTL光学ファインダーの有無が着目点かと思いますが、
EVFが進化してタイムラグが無視できるくらい小さくなったら、それによる分類も意味が無くなってしまいますね・・・

書込番号:12665651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/16 22:15(1年以上前)

追従設定って書いてるって事は、7Dとかに搭載されてるAFのアルゴリズムというか感度の設定機能の事では?
ちなみにそういう高度な機能は搭載されてませんけど、恐らくですけどいいレンズで撮れば十分に満足できると思いますm(__)m
設定を弄ってそれがハマってドンピシャみたいな撮り方はできませんけど
比較した訳ではないですけど個人的にはα55のAF追従性能は、費用対効果としては優秀だと感じてます。

書込番号:12665862

ナイスクチコミ!4


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2011/02/17 07:51(1年以上前)

すてら32さん
そうですね、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:12667381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/17 08:27(1年以上前)

スレ主さんの言う
>ミドルクラスのような追従設定
とは、AFロックオンの強弱調整のことなんじゃないかな?と勝手に想像。

その調整できるのは、AF頼みで撮影する際に結構重要な項目の一つだと推察します。
動き物をあくまでも2次元的なAF測距点に合わせ続けることを必要とする使い方は、私は好きではないし、
またそういう点を解消するために「測距点からターゲットが外れてもピントは外れない」という仕組みが出来たのだと解釈していますが。

ま、でも、それはα55じゃ無理なんじゃないですか?
キヤノンやニコンのエントリー機では出来るのかなぁ??

「何時いかなる場合でも合焦するAF」が実用化されないかぎり、
どこまでいってもMFの必要性は無くならないと思います。

私がA55を評価しているのは、少なくとも今までのAPS-C機の光学ファインダーよりは少なくとも「MFはし易かろう」という点だったりします。それが、「とにかく高速AF」というソニーの売り文句とは正反対のものだったとしても…です。

そして同時に、別の点ではMFの使い勝手に無頓着なSONYに対して何よりも不満な点でもあるのですが。

書込番号:12667455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 09:05(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。
解決済みみたいですけど?
AFの精細な設定は不可能です。
入門機?の位置づけには疑問があります。
入門機なんて物はないと思っています。
はっきり言って初心者のレベルでは7D、D300Sを使ってもお望みの写真は撮れない確率が多いです。
貴方様の希望の機種ではα55がお薦めです。
α55であればそれに近い写真が簡単に撮れます。
7D,D300Sを使ったこともない人達がその価格帯以下の機種でそれなりの写真が撮れるα55をねたんで書き込んでいるケースが多いです。
7D,D300Sはとても良いカメラですし初心者が購入しても大丈夫です。
使いこなしに時間がかかるだけです。
文章が下手で申し訳ありません。

鳥山克洋さんが適切に説明しています。

書込番号:12667544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/17 18:20(1年以上前)

AFで出来ることは、
1、AF-SかAF-Cかの選択
2、測距点オートも含めた測距点の選択
以上です。
それ以上でもそれ以下でもないです。
まあ、通常の一眼レフの入門機なりと言えば入門機なりとは言えます。

書込番号:12669125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2011/02/15 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 tama.comさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンのD7000ではじまりましたが、この機種もキャンペーンしないかなと、密かに願ってます。
が、SONYってキャッシュバックキャンペーン少なくないですか??
気のせいかな?

書込番号:12661032

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/15 21:32(1年以上前)

うーん、α900と700に限って言えば記憶ないですね。

書込番号:12661038

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/15 21:36(1年以上前)

こんにちは
55は人気高いし、安くなったからCBは無いでしょう。

書込番号:12661065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/15 21:39(1年以上前)

α330はありましたね。
α550はなかったな〜

書込番号:12661081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 22:39(1年以上前)

この値段だと仮にあってもMAX5,000円って感じじゃないでしょうか。買っちゃったほうが早いと思います。

書込番号:12661473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 23:03(1年以上前)

なんか、「あって当たり前」、みたいな感じになってますね・・・・・。

カメラにかぎらず、デジ一以外でそんなにあります?  キャッシュバック。
コンデジで記憶はありますが。

個人的には、その分販売店で、期間限定全国一斉一律値引き、してくれたほうが手っ取り早くていいんですけど。
できない事情があるんでしょうね。

為替の換金は、休暇でも取らないと郵便局の窓口営業時間中には行けないし・・・・・。

書込番号:12661645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 23:13(1年以上前)

本体のキャシュバックは効果が薄そうですが、
純正レンズが対象のキャッシュバックなら
グッドタイミングじゃないですかねー。

シェアが多少なりとも伸びたところで、
沼に引きずり込んでしまえば・・・。

書込番号:12661715

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 23:49(1年以上前)

ニコンD7000は元々値段が高いから、キャッシュバックして丁度の価格になるのでは?(それでもまだ高いと思います、私は8万円を切ったら買いだと思っています)
α55は昔から低価格ですから、既にキャッシュバックした価格になっている。いわば、キャッシュバック折り込み済みの値段です。

ニコンD700に至っては慢性的にキャッシュバックを繰り返していた。 これでは普通の値段が買った人が損をしたと思うでしょうね。
あまり、感心する戦略ではありません。

書込番号:12662011

ナイスクチコミ!2


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 23:57(1年以上前)

 こんばんは。

結論:
 道具ですので早く手に入れて使いこなされた方が楽しいですよ。

理由:
 私は10/9/10発売当日に83000円で購入しました。
 当初は75000円前後に落ちそうな9月末を購入予定としていました。
 使って分かったことはトランスルーセントミラーの効果で連写時の
 AF精度がかなり高くなったこと。
 ものすごく感動し、早く買ってよかったと実感しました。
 ぜひその感動を味わってください。

書込番号:12662068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/16 00:15(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは期待しないで買うなら買った方がいいでしょう。

書込番号:12662178

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/16 08:27(1年以上前)

個人的にはキャッシュバックをやるんだったら、普通に値引きしたほうがいいと思います。
(それ以前にα55はすでに安すぎですが...)

あれって、5,000円のキャッシュバックをするために、メーカーはそれよりだいぶ多い出費をしていますよね? 輸送料や人件費など。キャンペーンとして効果はあるんでしょうけど、なんかもったいない気がします。

書込番号:12662937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/16 11:48(1年以上前)

値引き販売すると売上高が減少するので、利益は同じでも費用として処理したいのでしょうね?

書込番号:12663473

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/16 13:05(1年以上前)

過去のαのキャッシュバック例を見ると、売れ行きの芳しくない機種へのてこ入れ的要素が強く
そこそこ売れている機種には適用されてないようです。

むしろ、買い時が難しく、発売当初を別にすれば、ダラダラと下降線を辿る価格が問題で、踏ん切りがつきにくいw
ただ、確かな事は他社とここが完全に違う所で、次機種が出たら、前機種は供給されない。
他社のように、前機種と現機種の併売は無いと言う事は確かですね。
α55発売時に、α550の安値のタイミングを見誤り多くの方が買い損ねたのは記憶に新しいですね。
ネットでは周辺機器の投げ売りが始まった時か、店頭で特売が始まった時に買わないと後は無いと思います。
SONYの買い時は難しいですね。

書込番号:12663749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 常時AFの仕組みについて他

2011/02/15 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 頼母子さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種は透けたミラーなので、いちいちミラーアップされないので、常時AFが可能であり、それで連写性能が高いと聞きました。
疑問としてはミラーは技術的にすごいと思いますけど、ロスと言うか損失は無いのでしょうか?
同じ素子を搭載した他社のモデルに比べて、不利な点は無いのでしょうか?

連写性能と価格が魅力なので、今現在一番に考えてる機種なので、同じクラスの他社の製品と比較して、有利な点や逆に不利な点を教えていただけたらと思います。

ちなみに撮影対象は子供が公園で遊ぶ場面や、動物園や水族館などです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:12660789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/15 20:52(1年以上前)

「撮影光にはほぼ影響がないといえる」
とコメントしてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101025_398999.html
有利、不利は判断できませんがEVFは特徴的ですよね。

書込番号:12660830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/15 21:00(1年以上前)

こちらもどうぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558407/
一番の特徴は、
>「軽くて速い」こと。
との事です。

書込番号:12660874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 21:04(1年以上前)

無敵ですよ。
電池の消費が多いぐらいかな。常時AF。

書込番号:12660893

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 21:16(1年以上前)

トランスルーセントミラー
利点
動画、静止画ともに常時AF。
エントリー機でありながら、制限があるが10コマ/秒の実現。
軽量、コンパクト。
ライブビュー時の高速なAF。

欠点
なんだろう・・・

書込番号:12660946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/15 21:16(1年以上前)

まあ、それなりに有名なDxOなるレビューサイトによる少々偏った
基準による比較では、同一のセンサーを使用したK-5やD7000、
α580よりも感度やダイナミックレンジが若干落ちるようです。

また、透過ミラーによる照り返しが独特の収差を生む場合もある
という報告もあります(極めて特殊な条件下のみの話ですが)。


と、ある種のベンチマーク的なレベルではマイナス要因もあるようで
すが、これを体感して差を見出せる人は、恐らくほとんど居ないと
思います。

書込番号:12660948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 21:17(1年以上前)

同じ撮像素子を使っているという前提で比較した場合にメーカーは公表してませんが30%ほど光をロスしているものと推測しています。ただ、以前、α580との比較を見ましたが、α580との比較においては実写でそのロスはほとんど判別できないレベルであると感じました。

k5、D7000と比較すると若干それらのほうが高感度耐性が上のように感じていますが、提供先によるチューニング以外に、もしかしたら透過ミラーがないという要素もあるかも知れませんね。でも、α55には逆にマルチショットNRという素晴らしい機能があり、緊急避難的にISO6400などを使う時にはおおいに役立ちます。正直、ISO1600程度までを使っている分にはミラーによるロスを実写で感じることは余程でないかぎりないと思いますよ。

書込番号:12660952

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/15 21:24(1年以上前)

まあ、センサーに届く光を減らしているので高感度に不利
あとはここでも報告されてますが内面反射かの影響でフレアのようなものが出る

欠点はこんなとこですかねえ

ちなみにキヤノンが特許とってる方式だと
トランセントスルー機のAFセンサーとイメージセンサーを逆にしているので
センサーには反射光しかいかないので感度が落ちるだけですむのかもしれないし
AFセンサーに届く光ならひずんだりしてもなんとかなるかもなのでミラー自体を厚くできたりするかも?
透過ミラー後方の光学系を工夫すればボディを薄くできそうだしね♪

透過ミラー使う発想では最強かもしれませんね
(*´ω`)

書込番号:12660992

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/15 21:31(1年以上前)

EOS-1Dマーク4とかだとコストの高いメカやCPUを駆使して
秒10コマを達成してるわけですが、
α55は安いメカとCPU(リナックスOS併用)で
同等のフォーカス速度を達成しています。

ソニーやパナソニックの目指す地点はミラーレス専用マウントによる
スチルと動画の統一フォーマットなのですが、
ソニーの場合トランスルーセントミラーという離れ業と用いて
Aマウントによる「動画+オートフォーカス」を実現しています。

書込番号:12661033

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 21:54(1年以上前)

既に記載されていますが、私もトランスルーセントミラーにすることで
30%光量をロスしていると聞いています。(欠点)

ではどの程度影響が出るかを考えてみました。
トランスルーセントでない同じセンサを使ったカメラで比較すると
α55のISO3200と同等の画質(私の主観の使用限界)が
トランスルーセントでない場合約ISO4500で得られることになります。
結構影響大きいと思います。

さらにニコンフラッグシップのD3sのISO12800と同等の画質を
α55で得るための条件を考えてみました。
(開口率及びASICのNR等は同等の能力と仮定)
α55ではざっくりISO3400相当と考えられます。

本題からそれるかもしれませんが、
暗時(高ISO設定時)の画質を確保するには
1.トランスルーセントの透過率、2.センササイズ、3.画素数
(2、3をまとめて画素サイズ)を十分考慮する必要がありますね。

書込番号:12661173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/15 22:17(1年以上前)

有利不利ではない観点で、光学ファインダではない点に留意。

>撮影対象は子供が公園で遊ぶ場面や、動物園や水族館などです。
と言う事で、スナップ用にはEVFで良いと思いますが。

高感度耐性について、30%損失は現在の感度レベルにまで達した時点で、
もう取るに足らぬものになりつつあります。
実質、ISO1600-3200が使えれば十分です。
D3Sレベルは特殊な場合でないと、真価は発揮できません---そういう場面に出会しません。

書込番号:12661331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 頼母子さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/15 22:39(1年以上前)

皆様、大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
自分のような初心者が撮る分には、何ら影響は無さそうな気がします。
早く購入して撮影を楽しみたいと思います。

皆さんご丁寧にどうもありがとうございました。

書込番号:12661468

ナイスクチコミ!2


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 23:43(1年以上前)

 うさらネットさんへ

>高感度耐性について、30%損失は現在の感度レベルにまで達した時点で、
>もう取るに足らぬものになりつつあります。
>実質、ISO1600-3200が使えれば十分です。
>D3Sレベルは特殊な場合でないと、真価は発揮できません---
>そういう場面に出会しません。

 私はα55をメイン機としてTDRのエレパレとかUSJのマジパレ等
夜のパレードも被写体として撮影しています。
夜のパレードをきれいに撮りたいというのは特殊な場合ではないと思いますし、
そういう場面はしっかりあります。
一般的に家族でTDRなどに旅行した場合きれいにパレードを撮りたいと
思うのは普通ではないでしょうか。
だからといってD3Sに50万出すかというと別の話です。

私はミノルタ時代からαを使っていますが、
αの今後の課題は高ISO感度撮影でのNRではないでしょうか。

「そういう場面に出会しません」というのは少し乱暴な記載のような気がします。
もちろん三脚などでカメラを固定し露光量が十分確保できる被写体ばかりを
撮るのであればそういう場面に出会ないかもしれません。

書込番号:12661961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/15 23:59(1年以上前)

スレは解決のようですが

トランスルーセントミラーで30%ほど光のロスがあるとなっていますが
以前キャノンが採用していたペリクルミラーでは光学ファインダーに必要な光を届けるため約30%のロスがあるとされていました

対して、トランスルーセントミラーはAFだけに光を利用しており
次のインタビューではソニーは撮影光には、ほぼ影響がないと答えています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101025_398999.html

問>トランスルーセントミラーの
 分光比率はどれくらいですか

ソニー答>実際の数字はお答えできません。ただ当然のことですが、AFセンサーへはAFに必要十分な光の量だけを送っており(ファインダーに光を届ける必要がない)、撮影光にはほぼ影響がないといえると思います。

書込番号:12662079

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/16 00:10(1年以上前)

皆さんはセンサー技術の進歩を忘れている。
センサー技術が50%進歩すれば、30%をトランスルーセントミラーで取られてもまだ有り余る性能が残っている。
DxOmarkではこのことがよく分かると思います:
  ソニーα55   73点
  ソニーα580  80点
  ニコンD7000  80点  以上3つは同じセンサー

  キヤノン40D  64点
  キヤノン60D  66点
  キヤノン7D   66点

ソニーのα55のセンサーは最新型ですので、30%光を取られても、まだキヤノンの60Dのセンサーよりも高い得点になっている。
60Dのセンサーは1年前の7Dのセンサーと同じようですね、最新型にはなっていない。
日進月歩の半導体の世界では別におどろくことではありません。
PCの世界では常に起こってきた事です。 新世代の普及機のCPUは古いフラグシップのCPUよりも良くなったことがありました。
同じCMOS半導体ですから、カメラのセンサーも同じようになっても不思議ではない。

つまり、常に革新を続けるセンサーが良い性能になるのです。その性能進化部分を暗闇性能に100%投入するのか(α580やD7000)、ある部分を低価格・超高速AFに使うのかはメーカーの判断です。
おそらくソニーも、このような議論が出ることを見越して、α580を作ったのだと思います。

どちらにせよ、センサーの進化無くしては、新しい事はできません。
αシリーズはα77でさらなるセンサーの進化が予定されている。 頼もしい技術力ですね。(ソニーのセンサーのシェア世界一の実力かな)
楽しみにして待っています。

書込番号:12662144

ナイスクチコミ!3


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 00:21(1年以上前)

 もういっちょさんへ

 リンク読みました。
確かにSonyの方が「撮影光にはほぼ影響がない」と回答していますね。
私の勘違いのようです。

書込番号:12662210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 08:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

透過ミラーがない状態

透過ミラーあり

透過ミラーなしを透過ミラーありとだいたい同じ露出にソフトで補正したもの

これは、簡単で、まずα55をマニュアル露出に設定して、マウントからレンズをはずします。で、透過ミラーを上げて空打ちします。で、次に透過ミラーを戻して空打ちします(順番はどっちでも良いです)。α55さえ持っていれば誰でも実験できます。

画像1が、透過ミラーを上げたもの
画像2が、透過ミラーが間にあるもの
画像3は、おまけて透過ミラーなしの画像をソフトで-1/3補正したものです。

露出モードはマニュアル露出で、ISOとSSは固定です。だいたいこれを根拠に30%ほど光を失っていると個人的に推測しているわけです。
また、実は厳密に言えば「透過ミラー」は通常の一眼レフで現在も使われています。ただ使い道がα55と全く違うだけです。一眼レフの透過ミラーは「ファインダー」と「AF用」に分岐させるために(なので、撮影時には撮像素子に100%が向かう仕組み)透過させてわけているんですが、EOS-1Ds3等の上位機種でキヤノンが開示している数字ですと『ファインダー:透過(AF用)=63:37』でわけているとされています(下位機種では数字を出してないです)。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/spec.html

撮影にできるだけ影響がないようにと言っても、実際には位相差AFを高精度に機能させる必要も同時にあるわけで、ソニーが何か技術的にブレークスルーしていたとしてもやはり三割程度はAFを動かすためには必要と考えるべきであろうというのもこの推測を後押しする根拠のひとつと見ています。

以上が、「30%程度は光をロスしているだろう」と僕が考えている理由です。

書込番号:12662968

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 09:45(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん

シンプルで、かつ非常に説得力あるお話だと思います。すばらしい。
間に何が起こっているかという理屈はどうあれ、
結局撮影者にとってはこうなるということは間違いありますまい。

ヒミツヒミツで、謎めいてばかりいるのが新技術の魅力を増すとは限らないですよね。>ソニー

書込番号:12663146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 10:58(1年以上前)

夜の世界の住人さん、どうも〜。
ちなみに30%程度というのは少し多めに見積もっていまして、実際には20%〜30%の間ぐらいではないかと、実際は限りなく20%に近いかも知れません。

あと、これは皆さんにという形での補足になりますが、僕はこのテクノロジーに関してネガティブかポジティブかで言えばかなりポジティブにとらえていますのでメリットとデメリットを比較した場合にメリットのほうが将来的に大きくなるのっではないかと考えています。

書込番号:12663336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 12:11(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん

違った言い方を致しますと、
センサーの前に透過ミラーが有るか無いかで、露出値が変わるようには造っていないみたいですね。>ソニー

従来からのカメラにとっても慣れていらっしゃるであろう小鳥遊歩さんの実験手法とその結果は、
そんな事も指し示しているように思うのです。
良い事だと思います。

書込番号:12663534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 12:24(1年以上前)

透過ミラーで光学的に30%ロスしたと仮定してなにに影響するのでしょう?
個人的には基準ISO感度が変わるだけだと思います。
NEXと同じ素子でNEXがISO200、α33がISO100ですから透過ミラーのロス分ですね。
実際、基準感度のISO100をどのように捉えるかですよね。
私は歓迎します、何ならISO50からでも良いくらいです、高感度と低SSと、どちらが使う頻度が高いか人それぞれですが。

書込番号:12663577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 12:47(1年以上前)

その基準ISO感度から実使用ISO感度の様子を探ろうという、
話の本質は机上の空論かもしれませんが、少なくともその手法は実際的で、私は興味深いと思いましたが。
…ソニーのナイショ攻撃よりはよっぽど。

書込番号:12663662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 12:53(1年以上前)

余生はタイでさん、ロスしたとしてもデジタルであればほとんど問題ない(状態にすることは可能)であろうと思います。なので、ソニーが言っている「ほとんど影響ない」はその通りだと思いますね。

書込番号:12663693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/16 12:59(1年以上前)

夜の世界の住人さん、どうも。
あ、いや、僕はこの実験をマニュアル露出で行っていてSSとISOは固定です。絞りはレンズがないのでないです。
ちなみに、Avモードで同じことをやると、ミラーのあるなしでSSが変化します(ISO感度は固定という条件)。

書込番号:12663724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 13:27(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん

あ、それは解っていますよ。Avモードにおける動作も。
ただ、「カメラの機械的な動作設定と露出値が一致している」という意味で書いただけです。

どこかでミラーアップを感知していて、無理やり画像の明るさを一致させるとかは無いんだなと。
なにしろ新機構である上に、全自動が大好きなソニーですからね。

つまりは、私の勘ぐり過ぎです。

書込番号:12663829

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 00:49(1年以上前)

 余生はタイでさんへ

>透過ミラーで光学的に30%ロスしたと仮定してなにに影響するのでしょう?
 ⇒PDの発生電子数が単純に30%減少するので、画像のSNが悪くなります。
  同じセンサを使って30%ロスのあるカメラとないものを比較した時
  同じ画質の画を撮るためには30%ロスのカメラの方が撮影条件に
  自由度が減るのはユーザーにとってはマイナスだと思います。

書込番号:12671179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/18 22:07(1年以上前)

Club_Overさん こんにちは。

> 同じセンサを使って30%ロスのあるカメラとないものを比較した時
>  同じ画質の画を撮るためには30%ロスのカメラの方が撮影条件に
>  自由度が減るのはユーザーにとってはマイナスだと思います。

これには同意します。

確かに同じ素子を使ってもα33とNEXでは一段違いますからね。
但し、もともとの感度が低い素子でロスすれば、たとえば基準感度がISO100であればISO50になってしまいISO100で撮影しようとすれば増感しなければいけなくてノイズも増えますが。
ロスしてもISO100をキープ出来る素子であれば実用上問題ないのでないかなと思います。
相対的に見ればClub_Overさんのおっしゃっていることは正しいですが絶対的なものの見方では実用上影響がないといえますね。

書込番号:12674444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング