α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お店でイチオシされました

2011/02/14 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

α100がついに動かなくなり、まだ3年ぐらいしか使ってなかったので悔しいので、ソニー以外を買おうと思ってお店に行きました。
そしたらエントリークラスの中で選ぶなら、この55がイチオシだと言われました。
レンズは既に友人に売却し手元にありませんから、D3100か或いはX4を買うつもりでしたが、やたらとこの55をオススメされます。

気になる点としてEVFである事、あまり使用しませんけど動画がダメな事、連射も使わないし10連射が持ち腐れになる事、等々気になってます。
価格的には各社横並びですので、自分の用途に合う機種を選択したいと思ってます。
撮影対象は寺社仏閣や花木などが多く、動体と呼べるのはうちの猫と金魚ぐらいです。

書込番号:12654011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/14 11:38(1年以上前)

気になる点があるから他のメーカーを買えば良いだけ。
D3100やX4にはスレ立てないんだから気にならないんだろうから。
すでに結論出てることをわざわざスレ立ててまで大変ですな。ご苦労様です

書込番号:12654024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/14 11:57(1年以上前)

α100が発売されたのが 2006年春だったと思います。
既に5年前の機種ですから、現行機種のどれを買われても十分満足されると思いますよ。
前の書き込みにもありましたが、店の薦めは、チャンと機能比較してくれる店員さんに聞いて下さい。

最後は自分で決断して買うのですから、気に入った機種をご購入下さい。
またどうしても踏ん切りがつかないようなら、中級機以上を買われるのも良い選択です。
そうそう、せっかくの一眼レフですから、レンズでボディーを選んでもいいですね。
店の方に、こんな写真が撮りたいので、一番適したレンズを紹介して下さい。
じゃ、このレンズが取り付けられるボディーは?

レンズ資産も無いとの事ですから、ゼロからの再スタートと言う事で、沢山悩んで、購入までのプロセスを楽しむのも良いかと思います。

書込番号:12654079

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/14 12:08(1年以上前)

α100をお使いでしたらαの基本的性向はご存じだと思いますので・・
再度、エントリー機をと思われるのでしたら、α55は悪い選択ではありません。
喧伝される高速連写や高速AFは動体を撮るためには必要な機能ですが
これらを実現するために払われた機能強化は、通常の静止画撮影にもフィードバックされています。
多くのα55ユーザーが素直に認めている「使いやすさ」はその恩恵です。
解りやすいところでは、ISOは1600まで通常撮影に違和感なく使えます。
おそらくそれがISO1600の写真だとはEXIFを見ないと解らないレベルです。
他にもEVFファインダーは視野率100%倍率1.1。フルサイズ並の大きさで、拡大表示までファインダー内でできます。
一部中級機並の機能を働かせるためにサクサクと軽快に動作するのが、
モッサリと動作するエントリーの常識から外れているからでしょう。
さらに高速連写の恩恵は風景撮りのHDR撮影や夜間撮影にも新しい撮影機能として使われています。
コントラスト差の大きな逆光気味の建物と風景をHDR撮影で陰部分のディティールを残し、明るい部分の白飛びを防ぐ撮影法とか
夜景を連写合成することで、超高感度の夜間撮影を実現するマルチショットとか
どれも、基本感度の高さと、上級CMOS(同じモノがD7000・K5に使われている)の成せる技です。
エントリーでは頭一つ抜けているでしょ。
レンズも今ははじめてレンズシリーズというT万〜から買える安くて性能の良い単焦点シリーズが揃っています。
定員さんのオススメは実はこの辺にもあったかも?

書込番号:12654126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/14 12:08(1年以上前)

>α100がついに動かなくなり、

で、すでに

>友人に売却し手元にありませんから

支離滅裂ですね・・・・・・。



それとも、よほどの決断力と実行力と人脈をお持ちとか??????????
であれば、

>悔しいので、ソニー以外を買おうと

なら、迷うことはないでしょう。

書込番号:12654128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/14 12:39(1年以上前)

>猫と金魚ぐらいです
バリアングルは便利です!

書込番号:12654230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 12:40(1年以上前)

動画については、今までのレンズでオートフォーカスが効くのがソニーの良さです。
キヤノン・ニコンさんではオートフォーカスが効かないです。

書込番号:12654234

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/14 15:03(1年以上前)

スレ主様、
今はネコや金魚だけでしょうが、
α55を使えば、この下にあるスレ(鳥だって意外と撮れるではありませんか)に出ているような写真が簡単に撮れるようになります。
理由はα55はカメラの基礎体力が高いからです。したがって、特に高度な技術を使わなくてもこの程度の写真はカメラが撮ってくれる。
いわば、昔の人のノーハウをカメラのテクノロジーでカバー出来るようになったことです。
これが5万円で可能になった。ソニーが始めようとしているカメラ革命です。
自信を持ってα55をお勧めします。

 

書込番号:12654659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/14 22:14(1年以上前)

SONYのカメラはA100〜A900までダイヤルが駄目になる事例があるようだから
やめたほうが良いですね。

A100が3年程度で動かなくなったのならツキ・巡り合わせも悪いので、
ますますSONYを選ぶのはやめたほうが良い。

所詮SONYのカメラはAマウントでも技術標準の耐久性が家電基準のままということです。
カメラとしての一般用途で勧められるものではありません。

カメラとしてはやはりニコンやCANONでしょう。
神社仏閣ならシャープなレンズの多いニコンでしょうね。
花木は60GやコシナZeissプラナーで良いし。


SONYは家電感覚での企画力・技術力・価格設定・資本力が魅力なんであって
それを理解する人が使うのが双方にとって良いでしょう。
SONYも最近の製品展開見ると従来のカメラファンは相手にしていないようで
家電感覚のコンデジ層の取り込みと新規デジ1層の育成が主ですね。

店は家電だろうが、カメラだろうが売れ筋か利幅大のを勧めるしかないので
真に受ける必要は無いでしょ。

書込番号:12656657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/15 20:51(1年以上前)

>>ECTLUさん

>SONYは家電感覚での企画力・技術力・価格設定・資本力が魅力なんであって
>それを理解する人が使うのが双方にとって良いでしょう。
>SONYも最近の製品展開見ると従来のカメラファンは相手にしていないようで
>家電感覚のコンデジ層の取り込みと新規デジ1層の育成が主ですね。

当たりすぎている気が(^ ^;)

>花木は60GやコシナZeissプラナーで良いし。

これも…まさに考えてました…(;^_^A

スレ違いな話ですが、
APS-C機がトランスルーセントなのはいいんですが、580を日本では出さないというスタンスが特に気になります。
そう、私の場合は先々の900クラスがどうなるかなーと。

もちろんA900は楽しく使っていくつもりなんです。
…しかし、70200Gをポチろうとすると、なぜか私の頭の中で警報ブザーみたいなもんが(笑)
かのレンズ国内正規価格だと、D700+レンズ一本行けますからね。

書込番号:12660827

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/16 08:33(1年以上前)

A550はディスコンだから、
A580を日本で出さないのは解せないねー。

これが意図的なら、
A55のTLM+EVF路線で行くからOVF欲しがるような
従来ユーザーはよそに行ってもらうかA900でいい
ということだね。
A77でTLMをミラーアップして高速コントラストAFできれば
それもありうるかもしれないが、なんとも呆れたマーケティングだ。


A950は従来プリズムしかないだろう。

超高画素ではTLMで光量が-30%というのは痛いだろうから。
A77で高感度耐性を頑張っても、
画質重視のフルサイズで光量-30%と大面積TLMのデメリットを
承知でいきなりTLM機1本化は無いだろう。

フルのTLMはA77でゴミ問題が叩かれて改善され
次にEVF改良も済ませてからじゃないかな。

70-200はA950がプリズムとわかってからでいいだろう。
今年は焼き鳥屋で一杯やるくらいで充分ではないかな。
こっちも焼くのが遅いし料金は時価の偏屈マスターだが。

書込番号:12662959

ナイスクチコミ!2


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/16 09:52(1年以上前)

確かにA580を日本に投入してないのは最悪ですよねえ^^;
これを出してればEVFとTLMだけで買い控えしている人のスケープゴートになったのに・・・・
現時点でA580が出てれば少なくとも自分は買ってました。
一番嬉しいのはα900のマイナーチェンジで構わないのでMFCLVを実装して高感度をブラッシュアップだけしたものでも出してくれると良いのですが。

横レス失礼しました!

書込番号:12663158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 10:39(1年以上前)

>>ECTLUさん

スレ違いレスに返信ありがとうございます。

>従来ユーザーはよそに行ってもらうかA900でいい
>〜〜なんとも呆れたマーケティングだ。

まさしく。
近頃の私、遊撃的に愚痴を書きまくっておりましたので別の話のようにお感じになるかもしれませんが、
たとえばレンズAFモーターの話です。
となりの芝生は青く見えると申しますが、ニコンを引き合いに出します。

あちらは3万円前後のレンズからしてM/Aモード搭載のSWM(超音波モーター)です。
私は別に超音波モーター信者ではないのですが、ニコンのそういった製品のポリシー、統一性には感じ入るものがあります。
おそらくそんな事柄の積み重ねの結果、ニッコールレンズそのものの価値が上がり、
(これがブランドってものでしょう)
そこへさらにナノクリスタルコーティングの『N』マークが付くことでさらなる価値が付いているんだと思うんですよね。

対してソニーのそれは、対応するフォーマットを問わず操作はバラバラで値付けも然り。
『N』マークに比べ、なんだか変な使い方されてるみたいで、これじゃ『ZA』や『G』のロゴが泣きますよ。

以上、
写真やα製品の善し悪しとは少々ずれた話のようでありますが、ソニーは「αレンズを世界ブランドに」と、
参入当初から言ってましたからね。

http://www.sony.jp/dslr/products/tech-lab/1-4.html

正直なところ、え?これで?ダッサー!って感じだし、
逆に広ーい心を見せ始めたNEXのマウント情報開示の件などと相対的に見ると、
やっぱり「Aマウントは他所から貰ったもの」という感覚でやってるのかな?と残念な気分になります。


>70-200はA950がプリズムとわかってからでいいだろう。

はい。そう思います。
現在のAマウントで買うなら純正ではなく、TAMRON A001 までかな。
どのみち今のαフルサイズじゃMFメインだし。また、それこそを望んで私はA900を購入したわけで。
今更ながら、A900のソニーらしくない素晴らしさが、つまらない不安をかき立ててくれます(笑)

そんなわけで…焼き鳥ナントカはまだちょっと、ということでスミマセン(^^ゞ

書込番号:12663268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 11:47(1年以上前)

>>Sigm@さん

>これを出してればEVFとTLMだけで買い控えしている人のスケープゴートになったのに

ですよね〜。
日本市場をなめているか、それとも諦めているのか?
トランスルーセント機構やA55が悪いと言ってるわけじゃないんですけど、
何か妙な力技みたいなものを感じます。



書込番号:12663468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動かへん物を撮るには向いてへん?

2011/02/13 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

お店で聞いてんけど、このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん言われました。
せやけど値段安いし性能はええみたいやさかい買いたいねんけど、動いてへん物を撮るなら他のカメラの方が向いてますか?
このカメラのダブルレンズが7万円ちょうどやさかい、同じぐらいの値段で買えて花とか風景とか撮るのに向いてるカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:12651651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 21:48(1年以上前)

こんばんは。このカメラ、花と風景いいと思いますよ。なぜ向いてないとお店の人が言われたのか、不明ですが、逆に言えばわかると言えばわかる部分もありますが、もしや645DとかEOS5D2とかα900とかそういう高画素なカメラのほうがいいというようなそういう意味かも知れませんね。結局、花、風景にどこまで何を求めるかだと思います。どんな被写体にせよその世界を極めようとすればものすごい投資が必要になります。

普通にまず始めてみられれば良いと思います。

書込番号:12651683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 21:50(1年以上前)

>お店で聞いてんけど、このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん言われました。

そんなことありまへんでぇ α55でもとれまっせ!

ところで おたくはどこ出身や〜? 河内かぁ?

書込番号:12651690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 22:02(1年以上前)

 古来よりαは風景や花は得意分野としているブランドです。
・・・・だと思ってます。

書込番号:12651772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/13 22:02(1年以上前)

そんな店員いるか!

いたとしてもまともな店員ではありませんね。

それにしても毎日中傷スレッドとは・・・
キヤノンは相当汚いですな。

書込番号:12651779

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

70-200oF2.8G

ミノルタ300oF2.8+2×テレコン

この2本レンズはかなりの額でしたがα55でこんなものが撮れますよ〜
ボディだけでなくレンズも撮影には関係しま〜す。

書込番号:12651809

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 22:24(1年以上前)

そうそう、ダブルズームレンズキットでも、
素晴らしい写真を撮っている方もいっぱいいますよ〜。

書込番号:12651947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/13 23:10(1年以上前)

店員にチョクられとるだけちゃうんかい!?

書込番号:12652267

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/13 23:17(1年以上前)

このカメラ、小ぶりだし、ごっつええですよ。
バリアングルモニタ付いてますし、
眩しいときや、風が強いときはEVF使えますから、
花とか風景とか撮るには向いていると思いまっせ。
難点を言うと、なにせ小振りですからね、
女性を撮るときにニヤけたカオが隠し切れない場合があるかもです、はい。

書込番号:12652300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/13 23:18(1年以上前)

>このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん
動き物が綺麗に撮れて、止まった物が撮れないカメラ・・・そんなカメラ無い。

書込番号:12652313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 23:28(1年以上前)

皆さんおおきに!
明日早速買いに行ってみますわ

ホンマおおきに!

書込番号:12652394

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/14 06:02(1年以上前)

もし走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへんのだとしても、だったらあんさんの方から走ったり飛んだりして撮ればいいんとちゃいますか?

おおきに。

書込番号:12653330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/14 07:36(1年以上前)

↑何語?
関西に住んでる人間には意味がつかめないですが・・・。

書込番号:12653436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 12:02(1年以上前)

>このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん・・・

そんなこと、おまっかいな?!

書込番号:12654102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/14 23:15(1年以上前)

↑↑↑相変わらずなんの役にも立たない書き込みをしてる人がw

その某氏のカメラもそうですが ファインダーのしっかりしたボケ具合とかちゃんと確かめられなきゃダメだよってことです。

書込番号:12657073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssmについて

2011/02/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。 
最近、α55とレンズを購入しようかといろいろと下調べをしていて疑問に思ったのですが、レンズにSSMとSAMといったモーターが内蔵されているレンズと内蔵されていないレンズがあるのですが、これは有ると無いとではどういう違いがあるのでしょうか? 

SAL18250というレンズを購入しようかと思っていますがこれは内蔵されていないようです。

よろしくお願いします。

書込番号:12651594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 21:39(1年以上前)

レンズの中にモーターがない場合には、カメラボディに内蔵されたモーターを使ってAF駆動させることになります。例えば、レンズ内にモーターがないレンズだとNEXにマウントアダプタ経由で装着する際などにAFができません(NEXはボディの中にモーターがないので)。

まあ、α一眼レフで使う分にはとりあえず今のところレンズ内にモーターがなくてもデメリットはほとんどないと考えて良いと思います。

書込番号:12651626

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/13 21:41(1年以上前)

αシリーズはボディにモータが内蔵されており、
本来レンズ側にモータを入れる必要はありません。

ただし、新ブランドのNEXシリーズは本体側にモータが
無いため、レンズ側にもモータを搭載することにより、
Aマウントレンズによるオートフォーカスを可能にしています。

SSMは超音波モータ、SAMは静粛性DCモータです。

書込番号:12651644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 21:48(1年以上前)

 αの場合は、昔からカメラボディ内にオートフォーカス駆動用の
モーターを内蔵しているので、
基本的にはレンズ内にはモーターは必要ないんです。

 SSM(超音波モーター)は高速化しやすい(高速とは限らない)とか、
駆動音が非常に静かとか、フォーカシングが正確とか、
色々とメリットがあります。
そういったメリットが大きいSSMですから、ボディ側のモーターを
使わずともSSMを使うってのは良い事だと思います。
ただSSMは値段が高くなってしまうようで、現在は一部の高級レンズにしか
採用されていません。
 SAMは・・・個人的にはメリット感じません。
SONYは「従来のボディ内モーター駆動よりもスームズな動作」と
うたってますが、そんなに良い物って気はしないです。
それとSAMのレンズは、レンズ側にAF/MF切り替えが付いていて、
そのスイッチを操作しないと切り替えが出来ません。
これは非常に大きなデメリットだと思っています。

 そんな訳で、「SAMだから良い」っては考えなくても良いと思います。

書込番号:12651684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 21:49(1年以上前)

あぁ・・・油断しました。SAMやSSMじゃないレンズは、NEXではAF出来ない
ですね。小鳥遊さん、AXKAさんの言うとおりです。

書込番号:12651689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/02/14 18:29(1年以上前)

皆様、解りやすい返信ありがとうございました。 疑問が解けてすっきりしました。

書込番号:12655396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スイングパノラマ時の画質

2011/02/13 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:95件
別機種
別機種
別機種

24mmでも限界

パノラマで

そびえ経つビル

みなさんこんにちは。
題名にもある通り、パノラマ時の画質について質問です。
コンデジで以前からSONY WX1を使用しておりまして、パノラマを活用しています。
先日、一眼購入を迷っている友人がこれを見て、パノラマ機能のあるα55を考えるようになりました。私は基本的にデジイチはNikonでして、SONY一眼でのパノラマ画質を知りません。

コンデジでは、パノラマを使うと単写時とは異なり、以下の現象があります。
・ややWBに癖が出る
・カラーノイズが増える(合成にエンジンを優先使用して、画質処理はおろそか?)

一眼パノラマも、このような傾向はありますでしょうか?
あまり気にする必要がなければ、友人にαをオススメしようと思ってます。
一人ひとりにお返事できるか分かりませんが、よろしくお願い致します。


ちなみに友人が気に入ったというコンデジの作例です。
24mmの広角ですら全然入りきらない、草津温泉の湯もみも、パノラマなら驚きの結果でした。
正面と背面にあるビルが同時に入るなんて、普通ありえない(笑)
ですが少しノイズ多めにあり

書込番号:12649859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/13 16:47(1年以上前)

私はαユーザーではありませんが一般論としては以下について
お答えできます。

>・ややWBに癖が出る
>・カラーノイズが増える(合成にエンジンを優先使用して、画質処理はおろそか?)

まず、スイングパノラマ合成の場合、例えばサンプルに貼っていた
だいた「そびえ経つビル」等は典型ですが、ビルの下の方は暗めで
露出も異なり、かつ、日陰用になってる部分の色を出す為にAWB
は赤味を増やそうとします。
逆に真中くらいは明るい空が写っておりますので露出も明るさに対
応しWBも空が映えるように変化し、再びビルが大きく写りこみます。

これらを各ショットごとに考えれば露出もWBも違って当然な状態で
それを継ぎ目なくあわせるのは中々に難しいのです。

また、レンズ、特に広角側は像面の湾曲が目立ちやすくなります。

つまり、本来は写真の端の方は歪んでいて次のショットと繋げる事は
不可能なのですが、それをソフト的に引き伸ばして整えたりしていま
す。
その為、端の方は間延びして解像感が落ちたりノイズが出やすくなっ
たりするのですが、そうした部分同士を更に接続する訳ですから、そ
のままですと画の接続部分ごとにシマのようなノイズが出てしまいます
ので全体のレベルを合わせて均一化する必要が出てきます。

と、まあ、手動でもカメラ内の全自動でも概ねこんな作業が行われて
いる訳です。

ただ、コンデジに対して一眼レフの撮像素子は非常に大きく、元々、
よりノイズの少ないクリアな像をだしますので、コンデジほどはそうした処
理による粗は目立たない筈ですよ。

書込番号:12650085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2011/02/13 17:25(1年以上前)

>すみっこネコさん 
お返事ありがとうございます。

WBは一つの画面内の場所で変わると言うよりも、そもそもの固定WB自体も妙な事になります。
例えば太陽光に指定しても、いつもの色温度と変わるような?
あと、コントラストも急激に下がってノッペリした形で出てきます。

まずスイング前に、撮影範囲を想像して、白とび黒つぶれを一番回避しやすそうな露出になる明るさ部分にカメラを向け、半押しでロックします(露出の指定が出来ないんです)。
そこからスイングするんですが、DROをOFFにしていても、やはり強制的に平均的な露出になるよに暗部補正とかかかるんでしょうかね〜?

カラーノイズは、少し前のSONYがまだ高感度に弱かった、α200の様です。

パノラマはレンズ中央部のみを切って100枚程度繋げてるそうですが
ご指摘の通り、歪みは完全に0でないので、カメラ内では全体のレベル合わせに忙しいんでしょうか(笑)

とにかくお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:12650251

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/13 21:36(1年以上前)

パノラマのつなぎで絵の端がひずむのは某社のパノラマです。
ソニーのパノラマは、数十枚連写して中心部の良い所だけを撮りますから歪みは感じません。
それとセンサーはコンデジの約10倍程度大きいですから、ノイズ感もダイナミックレンジも遙かに良いです。

ニコンの多くのカメラははソニーのセンサーを使っていますので、画質は似たようなものでしょう。従ってαを使っても違和感は無いと思います。
最近のソニーのセンサーのノイズ特性は非常に良いですので、ご安心を(つまりニコンと全く同じだと)。

結果として、αのパノラマは並み居るカメラの中で突出した出来具合だと思います。まるで焦点距離4mmで周辺歪みが無い超ワイドレンズで撮ったようです(帯状ですが)。
おまけに立体のパノラマが撮れます。これはソニーだけでしょう。
どうぞご友人には安心してお勧め下さい。
なお、私もWX1のパノラマを使っていましたが、α55とNEX-5になってからはWX1は眠ったままです。
α55をお勧めしても間違いはないです。

書込番号:12651603

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/13 21:44(1年以上前)

個人的には、ノイズを気にするよりも解像感を優先したいところです。
α900でのノイズリダクションはオフに設定しています。

書込番号:12651661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/13 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

見本1

見本2

こんばんわ

つなぐパノラマなので、画質はどうでしょうか?
昨日と今日撮ったものがあったので、見本載せておきます。
自分の場合は、あまり、見たときの印象を記念に撮る感じです。
工夫をすれば面白いものも撮れると思います。

書込番号:12652096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/13 23:04(1年以上前)

別機種

おサルのたろうさんのような日中、順光なら綺麗に撮れるようですが輝度差が激しいシーンや、逆光時は問題ありそうです。
太陽の付近をよくご覧になられてください。いかにも合成という感じです。
参考までに貼っておきますが積極的に使いたくは無いですね。

書込番号:12652213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/02/13 23:46(1年以上前)

皆さんお答えいただいて、ありがとうございます!

●orangeさん 
ええ、そもそも私はフィルムでミノルタでしたし、α系の画質は最近借りて使う機会がありまして、その良さは確認済みです。
(ただ合成系を試し忘れていたという・・・)

>ニコンの多くのカメラははソニーのセンサーを使っていますので、画質は似たようなものでしょう。

いつもαにしか出せない色があるとか言ってるじゃないですか〜〜!!笑


●AXKAさん 
私もそれは同意です〜。
でもパノラマは解像感と言う問題の前に、ノイズを始め、まず解像してません(涙)
カメラを振ってますし、だいたい私のはコンデジですから、一眼とは違いそうですね。


●おサルのたろうさん
作例ありがとうございます。細かい枝もズレてませんね。

>自分の場合は、あまり、見たときの印象を記念に撮る感じです。
そうですね、パノラマは雰囲気が分かる事が優先ですね。
まず私が買うわけではなく、初心者の女の子が使うだけですし、拘りすぎかもしれませんね。


書込番号:12652525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/02/13 23:51(1年以上前)

別機種

もうすぐ桜ですね

●こむぎおやじさん 

素敵な夕暮れですね。
光源が強くて、その周りにふわっとした階調がある場合そうなるんですね。
今のコンデジと同じ傾向です(上げた画像はかなり色などレタッチしてますが)

でも十分に使えますね!
ありがとうございました。

書込番号:12652567

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/14 00:11(1年以上前)

HX-5Vでパノラマモードを初めて使い、はまりました。 もっと解像度が高い画像が欲しくて、α55に手を出そうと思いましたが、後継機が近いうちに出るという噂を耳にして待つことにしました。 α55の後継機も当然このモードを搭載することを願います。

キャノン、パナソニック製といろいろ買いましたが、それぞれ独自の特徴ある機能、得意分野があり、状況や用途により使い分けるようになってきました。 カメラは記録する為の道具と割り切っていましたが、各機種を試すことで撮影する楽しみが増したように思います。 ソニーの一眼も早く欲しいですね。 一体、いつ世に送り出してくれるんでしょうか?

書込番号:12652716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 10:20(1年以上前)

当機種

初めて撮ったパノラマアップします。
波のある海です。
十分だと思います。
参考にでもしてお薦めして下さい。

書込番号:12653803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/02/14 11:59(1年以上前)

●NY者さん 
そうですね、後継機にもぜひ継承してもらいたい部分です。
合成系は高速連写が必要なので、エントリーで搭載できるのはコンデジか、透過ミラーのαだけですね。

●ミノルタSixさん 
海でこれだけ綺麗な直線が出せるって凄いですね〜!
私なんかガタガタ・・・笑




結論的に、一眼のパノラマも十分期待できるという事で、友人にはオススメしておきます。
以上で解決済みにしますが、良いパノラマ画像があれば貼って下さい。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:12654085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX3に買い足す予定

2011/02/13 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

年末にNEX3を買って色々撮ってます
唯一動く犬だけは上手く撮れないので、NEX3を買ったお店で聞くと一眼レフの方が撮りやすいので、電池が共通で使えるのでこのα55がいいと勧めてもらいました
NEX3と比べて犬は撮影しやすいでしょうか?
老犬で庭でノロノロ走る程度なのにNEX3では上手く撮れないので、犬が死ぬまでに綺麗に撮りたいと思ってます
それとNEX3はレンズが55ミリまでなので、α55ならダブルズームキットを買った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:12648493

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/02/13 10:28(1年以上前)

α55ダブルズームキットなら元気な犬もしっかり撮れますからその選択で間違いないと思います。

標準レンズで普通に近くから撮るだけでなく、望遠レンズで遠目から撮ったりすると背景をぼかしやすいのでまた良いものです。

書込番号:12648550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/13 10:34(1年以上前)

まあα55も1眼レフではないですが…
位相差AFの出来る変則的なミラーレスカメラ(笑)

逆に言えば1眼レフのように撮れる唯一のミラーレスカメラ♪

電池は同じでもマウントが2つになってしまいますが
まあキットレンズしか使わないのならどうでもいい話ですかね(笑)

書込番号:12648573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 10:40(1年以上前)

透過ミラーがあるのでミラーレスとも言えないような、、、。一眼レフでもないしミラーレスでもない、「ちゃらんぽらん」に言わせれば「中途半端やなぁ〜」って感じかも知れませんが(笑)。まあ細かいこと言わなければどっちかと言えば一眼レフだと思いますよ。

で、NEX-3よりかはα55のほうが撮りやすいことは間違いないでしょうね。また、買うならダブルズームのほうがいいかも知れませんね。

書込番号:12648599

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 10:46(1年以上前)

 α55を買い増せば、犬撮りでの歩留まりは大幅にアップするでしょうね。
今までより断然撮りやすくなるはずですよ。
購入するならダブルズームキットにしてくださいね。

書込番号:12648630

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/13 11:29(1年以上前)

>NEX3と比べて犬は撮影しやすいでしょうか

NEX3でも犬の動きを予測してとれば撮影しやすいですが
普通に(犬の動きを予測しなくても)α55の方が撮影しやすいです。

出来れば 純正アダブター(LA-EA1)の購入をお勧めします(α55のレンズがNEX3で使えます)

http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html

書込番号:12648843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/13 11:30(1年以上前)

α55を買えば動く犬でも綺麗に使いやすくなると思いますよ。1秒間に10枚の連写も使えます。

書込番号:12648847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/13 12:43(1年以上前)

私は逆にα55買ったあとにNEX3買いました。
そして、純正マウントアダプターLAーEA1を最近購入してます。

動くものは、確かに我が家のねくすは苦手ですな。
確か、位相差AFとコントラストAFとかがあって、ねくすはコントラストAFだから苦手なんだと、以前に読んだ本にでてましたっけ?

まあ細かい理屈はぬきにして、α55のダブルズームキットがあれば通常は何ら問題ないと思います。
よく、連写ばかりが取り沙汰されている機種でもあるんだが、普通に使ってもいいヤツですよ。

後、欲を言えば、レンズにDT30o F2.8のマクロレンズがあればいいですかね

書込番号:12649155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/02/13 13:17(1年以上前)

NEX3の望遠が足りないと感じていないなら
ズームレンズキットとDT35F1.8を購入したらどうでしょう?
明るいレンズは1本あると便利です。
くつろいでいる時や喜んでいるワンちゃんの表情をシャッタースピードをあげて狙ってみるとか
背景をぼかして撮るとか綺麗な写真が撮れると思います。

少しでも長生きするといいですね。

書込番号:12649291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ製の古いレンズ

2011/02/13 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2502件
別機種
別機種
別機種
別機種

キットレンズの端子は8コ

シグマのレンズは5コ

どれぐらいハイスピードなのか・・・

たぶん期待はできそうにない・・・

使ってないレンズを写真教室の人から貰いました^^;
その昔、αスイーツ?とかってカメラで使ってて、ソニー用のマウントだそうです。
見てみると接点というか端子の部分の数が違うので、取り付けて電源入れた途端に
電源基盤がオシャカなんて事になると怖いです(+o+)

シグマ製なので絞り不良の件は試してみないとわからないので、使えるのならあげると言われてますけど
動作を試す以前に電源を入れる勇気がありません・・・

ボディが壊れたりしませんか?

書込番号:12648418

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/13 10:04(1年以上前)

使えないわけは無いと思うけど…

怖いならカメラ屋持って行って試せばどうですかね?(笑)
(*´ω`)

書込番号:12648442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/13 10:08(1年以上前)

問題なく使えると思います。

僕は、コシナ・ミノルタ・シグマ・トキナ−の古いレンズ(接点数5個)をα550とα330で使っていますが特に問題無いです。

レンズ内にAFモ-タ-が無いため接点数が少ないんだと思いますよ。

書込番号:12648463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 10:15(1年以上前)

接点の心配をされてるようですが
大丈夫ですよ

5点と8点の違いは
ストロボを使う時などの
情報があります

ハイスピードは
モーターの駆動の違いですから
ノーマルのレンズよりは
合焦が速いはずです

書込番号:12648489

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 10:22(1年以上前)

α330の掲示板に
接点の違い
載っていました

http://kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10923507&page=1&guid=ON#content

書込番号:12648520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/13 11:35(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm   別件で(株)シグマに問い
合わせた際、製品名とシリアルナンバーを言った記憶があります。一応聞いておいては
どうでしょう? 一定期間を過ぎた製品は絞りの対応やROM交換はできないはず。
でも、α-7で使えないレンズがα700でAFも露出もOKだった例もあり。ヘンテコROM

レンズ内のギヤが壊れているものは、カメラに付けるとガガガガガリガリガリッと悲鳴を
あげるのでやめましょう。そうでなければ、付けても支障はないように思います。

Minolta α-Sweet(スウィート)。明日は義理チョコ日。 まこっちゃん。さんのクチコミは
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035048/SortID=10923507/  これかな?

書込番号:12648875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/13 11:38(1年以上前)

>ボディが壊れたりしませんか?

電源を入れただけで壊れることは有りません。

ただ シグマの一部レンズはオートフォーカスが使えないものが有ります
品番を確認してシグマに直接問い合わせるのが良いのでは。

書込番号:12648885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件

2011/02/13 11:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございましたm(__)m
取り敢えず装着して電源入れると、ギャーギャーとすごい音でリングが回って
一応ちゃんと合焦もするみたいです^^;

部屋で弄っててもわからないので、今から何か撮りに行ってみますm(__)m

書込番号:12648948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/13 12:14(1年以上前)

古いレンズって、シグマに限らず極端な状態(ひどいカビや傷、物理的な故障)でもない限り、
意外に「お!?」って写ることがあります。

私も先日ジャンク扱いで転がっていたTOKINAの古いズームを1000円で救出してきましたが^^;
「これでも良いじゃん」ってくらい何の問題もなく写っているようです。楽しみですね^^

書込番号:12649046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/02/13 13:03(1年以上前)

横レスですが・・・

シグマに限らず、AF対応のAマウントの古いレンズでもAF&手ブレ補正が効くのはありがたいですね。(一部例外があるようですが・・・)

あまりカメラに詳しくないリサイクルショップなどではゴミ同然の値段で売り出されています。

僕はリサイクルショップ巡りをして、古いAFレンズを集めて楽しんでます(笑)

2ヶ月前に地元のリサイクルショップで、ミノルタのAF70‐210mmF4(美品)を\1500で買ってきました。

店員に、「安いけど何か問題でもあるの?」って聞いたら、「古いレンズなので・・・」って言ってました(笑)

F4通しでなかなか描写の良いレンズで満足しています。

Aマウントって素敵ですね。

書込番号:12649235

ナイスクチコミ!3


Air PCさん
クチコミ投稿数:79件

2011/02/13 13:42(1年以上前)

当機種

古いシグマ50mm macro F2.8

私も古いシグマの50mmマクロ(リミッター無し)とピントリングのギザギザが少ない105mmを未調整で使っています。

書込番号:12649382

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング