α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年2月12日 15:01 |
![]() ![]() |
56 | 15 | 2011年2月12日 20:23 |
![]() ![]() |
159 | 30 | 2011年2月17日 22:44 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2011年2月11日 23:53 |
![]() ![]() |
64 | 24 | 2011年2月12日 15:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年2月10日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日、DSC−W570と一緒に注文しました。手元に届くのが楽しみです。
現在、α100を所有しておりますが、仕事でAUTO&マクロレンズでの使用のみです。
このマクロレンズ[SAL50M2]は、α55でも使えると思いますが、花や魚等々
撮影したいと思いますが、仕事と併用するかα55用に新たに購入するか検討中です。
相性も含めて、お奨めがあればご教示下さい。
また、初心者にお奨めの本がありましたら、併せてお願いします。
0点

私はミノルタ時代のフィルム用α-807Siおよびレンズ3本、α-7デジタルを売却しα-55を購入しました。
α-100はまだ手元に有ります。
撮り比べもしたいのですが、時間が無くまだやってません。
お勧めの本は
SONYα-55&33スタートブック(学研 CAPA 1470円)
でしょうか。
本当に入門編です。
書込番号:12643822
2点

α-6台目さん>
早速のご返信ありがとうございます。お奨めの本、昨日買おうかどうか迷った
本だと思います。早速今日仕事帰りに購入したいと思います。
レンズも問題なさそうですね。あとは、たくさん撮ってみて必要を感じたら、
また考えることにします。(当たり前の事ですが)
αシリーズ6台も継いで来たのですね。凄いです!
α100の掲示板を見ると、まだまだ人気がありますね。私もα55の使い方覚えたら、
α55は主に妻に使わせて、α100を使い込んでみたいと思います。
書込番号:12643968
0点

正確にはフィルム用 5700i、8700、807Si、9Xi、9 デジタル用7D、100、55と8台目です。(覚えているだけでこれだけです他にまだあったかも)
手持ちレンズ11-18、18-35,28-70、28-75、100−300,80-200/2.8、90マクロ、500レフ、300/2.8
そのうち純正は100-300と500レフだけですトキナーとタムロンです。最近トキナーは元気ないのですべてタムロンです。
したがって私の選択肢としてはSONYしかないのです。
書込番号:12644337
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子供とかニャンコとか撮りたいので、液晶がぐるぐる回る機種が欲しいです
んでお店に聞いたらライブブー撮影?っていうか、そうゆうのならSONYがいいって言われました
質問ですけど液晶をぐるぐる回してても壊れたりしないですか?
それとレンズが一本オマケと二本オマケの2種類ありましたけど、どっち買うのがいいですか?
それと最後に他に買わないといけない物はありますか?
カメラは古いデジカメしか持ってなくて、撮ろうと思ったら電池が錆びてて壊れてたので買い換えます
2点

おやおや、にゃんこにはソニーが良いですね。
寝そべっている猫も動いている猫も液晶を見ながら(ライブビューで)撮れます。
理由は、ライブビューでシャッターが早い機種はソニーだけですから。
α55のダブルズームキット(レンズが2本おまけに付いてくるやつです)。
ところで、デジイチ(デジタル一眼)は基本的に、
カメラ本体(レンズは付いていない)と
レンズ
の組み合わせになります。 お勧めの組み合わせがレンズキットです。
2本付いていれば、当面は何でも撮れます。
細かく言えば、レンズはおまけでは無いのです。なぜなら本体だけでは撮れないからです。
最初に買う物は、液晶保護フィルムとメモリー(8GBか16GB)だけあれば撮れます。メモリーは中程度に書き込み速度が速い物が良いです。
あとは、必要に感じた物を買い足すだけでOKだと思います。おそらく電池が欲しくなると思いますが、それは実際に撮ってから決めて下さい。
先ず、撮り始めることです。
頑張って!
書込番号:12643287
2点

おはよ。 ( ・(OO)・ )ノ ぶひっ
書込番号:12643317
16点

あれ? 顔のアイコンが涙目になっている。
失礼しました、喜びの顔に直しました。
(前に使用した物が継続して使われるのですね)
書込番号:12643327
0点

メーカーは何十万回単位で
テストしてるとは思いますが
回しすぎるといずれ壊れますね。
おまけは2本のほうがお徳です。
あとは液晶保護シートとブロワーは必須。
書込番号:12643368
4点

α55、キヤノンユーザーの私も興味あります。制約があるとはいえ秒10コマの連写やバリアングル(可動液晶)は魅力的に感じます。ただ、バリアングルは他にもありますし、ピント合わせのスピードもパナのG2などかなり高速だったのではないでしょうか。
α55を第一候補にして間違いはないとは思いますが、手に持って使うものだけに、フィーリングも大切です。一応、カメラ店などで他の機種も触ってから判断しても遅くないと思います。
あと、お子様やネコ相手だと、レンズに触れて汚れたり傷ついたりする可能性があるので、レンズの保護フィルターとクリーニングキットはあったほうがいいです。
書込番号:12643407
3点

初めてでしたらレンズ2本オマケの方でいいかと思います
室内限定で使うなら1本オマケの方を
追加で買わなければならないのは(必須だけど持っているなら不要)
SDカード クラス6以上がいいかな
らいぶびゅーモニターはぐるぐる回して無理な方向に強い力が掛からない限りは大丈夫です。
丈夫ではないので不注意で変な方向に強い力を掛けると当然壊れますよ。
書込番号:12643432
2点

動く液晶は散々動かせましたけど、びくともしません^^;
無理に変な方向に力を入れたりしなければ、少なくともカメラに飽きるぐらいまでは使えると思います。
他に買う物は最低限SDカードだけで撮れますので、他には清掃用品とバッグ程度でいいと思います。
それとレンズはオマケじゃなくて価格が違うので、よく価格差を考えて買う方がいいと思います。
外で猫を撮るのならダブルキットの方がいいと思いますm(__)m
書込番号:12643512
3点

電池を買う
錆を取る
修理をする
句
読
点
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
ふる#のでもつかゑるど〜
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12643530
3点

まず、レンズプロテクター、フィルターが、いると思います。
皆さん、指摘しないのはなんでですか?
ソニーの場合、レンズキットについてるの?
書込番号:12643793
0点

レンズプロテクターなんか付けないよって人もいます。自分みたいに。
書込番号:12643943
5点

液晶保護フィルムなんか付けないよって人もいます。自分みたいに。
書込番号:12643970
5点

★はるくんパパ さん
>まず、レンズプロテクター、フィルターが、いると思います。
>皆さん、指摘しないのはなんでですか?
上の私の書き込みで指摘してるつもりですが何か?
★里佳でちゅ さん
SDHCを使うなら、サンディスク、パナソニック、東芝辺りから選ぶことをお奨めします。この3社がSDを共同開発しているのでノウハウの蓄積も多いと思われ、また同じCLASSでも安物とは転送速度や信頼性が違います。CLASS6以上で8GBくらいを念のため複数用意しておけば大抵は事足りると思います。
書込番号:12643987
4点

お店に行った時に触ってみたら、何だか液晶の部分がグラグラしてたので気になってました
地面すれすれで猫とか撮るばやい、やっぱし液晶が動く方が撮りやすいのでこの機種を買おうと思います
コメントいただいた皆さま、ありがとうございました(●^ー^●)
書込番号:12644410
4点

遮光器土偶さん
おお!見落としておりました。
失礼いたしました。
書込番号:12644465
1点

バリアングルモニターは気にするほど弱くないでちゅよ。
10コマ連写もついてるし、ライビュビーのピント合わせもばやいので、
猫を撮るやばいは、かなり重宝しまちゅ。
書込番号:12645848
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
NEX5を購入しようと固く心に決めてましたけど、店で操作してみたら使いにくかったので、普通の一眼レフにしようと考えを変えました。
候補はα55とキッスのX5です。
店で話を聞くとキャノンの方が無難だとか、売れてますとか、長く使えますとか言われました。
α55を悪くは言わないのに、とにかくX5を持ち上げます。
現行のX4も薦められ、連射などの数値はα55が優れてるように見えるが、実は全然ダメダメでKissの方が総合的に優れてると言われました。
ここにスレを立てた以上α55に傾いてるのは確かなので、Kissを諦められるような後押しをお願いしたく存じます。
6点

X5はまだ発売していないですし、発売した後しばらくは値段が高いです。キヤノンはカメラの大手メーカーでもありますし、レンズも多いです。
書込番号:12640149
8点

>連射などの数値はα55が優れてるように見えるが、実は全然ダメダメでKissの方が総合的に優れてる
本当に店員さんが言いました?
じゃあ店に置いとくなよ!って言いたいんですが。
どこのお店?
確かに一眼「レフ」と見た場合、基本はKissのような仕組みのカメラですが。
総合的な判断となると人それぞれです。
書込番号:12640151
6点

Canonさんのロゴ入りベスト着てませんでしたか?
かなり前に、新宿のヨドでNEXに搭載された機能について
ボロクソに言っていた店員さんがおりました。
そのベストに付いていたメーカ名は、言いたくないので触れませんが、
ひや〜っ、そこまで言うことないだろうにぃ(笑
と思った経験があります。
書込番号:12640207
8点

ところで何をお撮りになりたいのでしょう。
動画を撮りたいとか、夜景を撮りたいとか、あるかと思います。
> NEX5を購入しようと固く心に決めてましたけど、店で操作してみたら使いにくかったので
NEXと同じミラーレスの、Panasonic G2やGF1、GH2は如何でしょう。
使い易いですよ(主観)。
一眼レフならNikonです。
書込番号:12640235
1点

同じく、迷っている立場からの考えを書きます。
私はカメラを買う際、無難と勧められてほしいとは思いません。
無難なんて理由で勧められるものを長く使っていけるものでしょうか?
JA7EGFさんは無難とはいわれないソニーのカメラに、何らかの魅力を感じたからNEX5やα55を購入しようと思われたのではないでしょうか?
何を重点に置いてカメラを選んでいるのかわかりませんが、Kissの「これ」というものがないならα55でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12640278
5点

JA7EGFさん
X5は3月3日ごろ発売でしょうか?
まだ、実際に「お金を払ってユーザーとして使った感じ」が解るかたは存在しない筈です。
あくまでカタログスペックと、展示会での感触のみ、もしくは関係者の書き込みだけ。
もし、待てるのであれば3月3日以降、実機をじっくり操作して、どちらにしろ、納得して購入されるとよろしいかと思います。
α55Vもそのころになれば、X5対抗で値下げとかでないとも限りませんので。(あがる可能性、当然あるかと思いますが、流れからすれば、下がる方向でしょうね)
さて、X5がキャノン60Dを踏襲してるとして、α55Vとの違い
1 動画撮影中のAFが実用的か否か。X5(60Dと同じとして)は、撮影前にピンを合わせたら、あとはMFで微調整という撮影が主となります。α55Vは動画中でもAFはできます。
2 レンズの価格
低価格の「イージーチョイス(初めてシリーズ)」から購入されるかと思いますが、SONYの方が格安設定です。
SAL35F18, SAL30M28, SAL50F18, SAL85F28の4本ですが、
類似のレンズではキャノンは50mmF1.8IIあとは値段が少々あがる、しっかりした作りのレンズが主体となります。
逆にLレンズと称する、キャノンのレンズ群に匹敵するラインナップはズームレンズと超望遠でソニーは弱い。
ただ、α55Vであれば、GとかZという称号のついた高価格帯のレンズはしばらく先かと思いますので 現実的なところでは、ソニーの方がお安いという事になるかと思います。
あと、好い悪いではなく、意外と使い勝手に影響するのが、液晶の開き方。
α55Vは下にヒンジがあって、下方向へ開いて回すタイプ。横位置撮影で高いところから撮影したり、しゃがんで膝位置あたりから撮影するには、レンズ光軸と液晶パネルの向きの1方向が一致するので、扱いやすいですが
反面、カメラを縦位置主体で撮るには、X5(私の場合60D)の方が扱いやすいかと思います。
また、三脚の場合はX5(60D)の方が、雲台の形に影響されないので、扱いやすいと感じています。
このあたり、実機で確認してみてください。
悩んでいる間が一番、幸せなのかもしれませんね。
実機で、「こんなはずでは、」というのがどのカメラも多少はでます。
できれば、「買ってよかった」と納得できるのが一番。そのためにも 冒頭で記載したようにX5、待てるのであれば、実機じっくりさわって ご自身の判断で購入機種を決めるべきかと考えています。
書込番号:12640366
7点

マイクロフォーサーズは暗いとか嘘言いまくりの店員さんもいますからね^^
書込番号:12640380
1点

CANONの仕様によるとX5は9点測距、クロス無し?
α55は15点測距、センター3点クロス測距。
なんだか歴然のような気がします。
書込番号:12640496
9点

一軒の店でなく、他のカメラ店でも話を聞いて見ましょう。
α55の連写がダメとは、どんなことでダメなのか聞きたいですね。
少なくとも、連写はキヤノンの同じクラスでは上ですが・・・
但し10コマ/秒は、制限があります。
6コマ/秒は、問題ないです。
書込番号:12640606
4点

α55のスレに書くぐらい欲しいならα55で良いと思いますよ。
電池持ちが悪いようなので、予備を買っときましょう。
10連写とか気持ち良いぐらい大量に連写できますよ。
仕様上、シャッターユニットが常時開いてて、撮影時に一度しまってから開けるのと透過ミラーのためシャッター音が独特ですね。
HDRやパノラマやマルチショットNRと連写による画像合成にも長けてます。
シャッターユニット強度が心配になるほどの高速連写が楽しみですね。
キッスX5もα55もオートで適当に撮るぶんには大差がないでしょうから、欲しいものを買われるのがいいかと。
販売員さんは、キャノン贔屓だったんですか。
売れてる物が貴方に適した物とは限りませんから、気にしないのが一番。
LVで高速連写おばちゃん撮りが可能なα55を一日も早く入手するのがお得ですよ。
悩む時間だけ無駄無駄
購入したら記念に写真を見せて下さいね。
それでは、αライフをお過ごし下さい。
書込番号:12640690
5点

今日は1年に1回位の雪なので、近くの公園をα55はビニール袋に入れ、レンズ(濡れて壊れてもいい安いヤフオクでgetしたミノルタのレンズ)の先だけ出して左手は傘をさし、右手だけで岡田撮りをしてきました。
CANONやNikonでは、古いレンズでは手ぶれ補正がないのでこういうことはできないでしょうね。
また、デジ一って、本体以外にも、記録メディア、レンズフード、保護フィルター、バック、予備電池etcそろえると結構いるので安くなってきたα55の方が懐にやさしいですよ。
書込番号:12641091
6点

発売もされていない、製品版も触れない機種を勧めるのはどこのお店?
店名開示してください!
いける場所ならぜひってみたい!
書込番号:12641737
8点

井の中の蛙ですがキャノンやニコンのカメラに魅力を感じたことがないです
(ずっとミノルタばっかり見ていたもので)
レンズ内手振れ補正って時点で昔のレンズ捨ててるって感じですよね
(撮影時の補正効果は素直にいいとは思いますよ)
レンズ種類多いっていっても逸般人にしか当てはまらないので意味ないような・・・
(初心者には関係ないっしょ!!)
使ってみての感想ですが、縦位置撮影時のLV撮影はα55の下部ヒンジのほうがいいと思いました
通常のLVの撮影はNEXやα550のバリアングルのほうが操作しやすいです
(かなり酔っているんで失言勘弁ですorz)
書込番号:12641848
3点

何を撮るかによって機材を選べば良いと思いますよ。
僕の場合はEPL1を使ってましたが子供の運動会や発表会なんかに
使うのに全然ピントが追いつかなかったからα55を購入しました。
保育園の父兄はほとんど一眼レフカメラはKISSデジタルでした。
経済的に許されるなら7Dとか300Sとかも購入対象にしたかった
ですよ(笑)フィルム時代はEOS−1NHSを使ってましたし。
予算の範囲の中でもっとも用途にマッチしたのがα55でした。
連写も良かったのですがアンチシェイク(笑)によるボディ内手振れ補正
が優秀で望遠レンズが使い易いです。
僕の好きな単焦点レンズが安くて写りが良好なのも高得点です。
将来性もバッチリです。次期中級機α77(仮称)がかなり期待できそうなので
腕を磨いて更なる深みにはまってください・・・
楽しいですよ。
書込番号:12641864
5点

静止画に関していえば、今はどのメーカーを買っても満足できると思います。
なので、店員がなんと言おうと気に入ったものを買うのが一番。
ただ、動画に関していえばα55は今のところ頭一つ出てると思います。
なので、動画に少しでも興味があるならα55はいいのではないでしょうか。
書込番号:12641958
1点

そんなにたいしてレンズを持ってないけど両マウント所有のユーザーからすると
X5は正直、期待はずれ・・という以上に予想外でした。上級機にステップアップし、
超望遠がメインとなる予定がないのであれば、α55をお薦めします。
X5はバリアングル液晶を搭載してきたのは二重丸ですが、
肝心のライブビューAFについて、なんら対策がなされていないからです。
正直、それでは何の意味もありません。張り子の虎といえます。
バリアングル液晶は何のためのものか?液晶を使ったライブビュー撮影のためです。
しかし、バリアングルをつけても、コンデジを遙かに下回るキヤノンの
ライブビューAF速度が改善されないのであれば、まともに撮影を楽しめる
わけがありません。仏作って魂入れず、というかキヤノンがこんな中途半端で
片手落ちな機能追加をしてくるのは、失望と言うより驚いてすらいます。
キヤノンは流行の機能を他社より遅れてつけるけど、そのぶん先行したメーカーの
機能を良く研究して、堅実で「使える」実装をしてくる、という点で私は信頼していました。
しかし今回は見損ないました。こんな形だけで意味のない実装をしてくるとは・・
ネガキャンぽいことはやりたくないので、キャノンの板では書きませんが
α55は連写機能10枚/Sばかり強調され、その面だけ他社の上級機と比較し、
スペックだけのカメラと批判している人がいますが実は逆です。
それは連写しか見ていないからです。
α55は、デバイスの性能の向上を、数値拡大だけで終わらせず、
様々な撮影に使えるための工夫がカメラ全体で考えられていると思います。
たとえば、光学ファインダーを失った代わりに得たEVFを使って、
ファインダー内に電子水準器を実現。
センサーの連写機能向上を利用して、マルチショットの夜景機能や、
ダイナミックレンジを拡大するHDR、パノラマ機能などを搭載。
そして、ライブビューAFでも使える位相差AF、それを
最大限活かすためのバリアングル液晶の搭載。
つまり搭載したデバイスや、ハードの性能の向上を、多面的に活かすよう、
相互補完し、よりいっそう楽しめる工夫が随所に見られます。
むしろ最近、単純なスペック数向上だけでだけで工夫がないのは
キャノンのほうと言ってよく、キャノンも見習って欲しいくらいです。
あきらかにX5より楽しめるカメラだと思います。
動画の記録時間問題は痛い手落ちでしたけどね。。
書込番号:12642006
20点

利益率が高いからX5を薦めている
在庫処分したいからX4を薦める
私もα55デビュー前に視察へ行ったときはX4を薦められ、更に安いX3も薦められました
デビュー後はα55を薦めてきました。
売りたい方を薦めるのがお店です。
キヤノンkissに劣る点といえば認知度でしょうか
このα55の存在を知るまではX4か中級機の7Dを購入予定でした。
カメラとしての魅力はα55の方が勝る!と判断し購入。実際使って楽しめるカメラだと愛用してます。
書込番号:12643051
14点

α55の競争相手はX4/X5では無く、もう日撮る上位の60Dでは?
X5との比較では、連射で1ランク上なのとライブビューでのシャッタースピードが違うと思います。
α55 X5
連射速度 秒6枚と秒10枚 秒3.7枚 (α55が約倍速)
連射枚数 JPEG 35枚 34枚
RAW 20枚 6枚 (X5が極端に少ない)
RAW+JPEG 20枚 3枚 (X5では連射にならない)
AF点の数 15点 9点 (α55が上)
クロス 3点 0点 (α55が上)
スイングパノラマ 有り 無し
3D写真 有り 無し
RAWで連射しようとすると、X5は苦しいですね。
そもそも、秒3.7枚だと鳥を撮るにも苦しいです(キャノンの人が以前に言っていました、αが遅い時に)。
α55だと秒6枚は使えるし、使い方を工夫すれば秒10枚連射も実用になります(私は使っています)。
センサーの性能も、おそらく60Dより良い物は使っていないでしょうから、高くはないでしょう。
参考:DxOMark値によるセンサー性能
60D 66点 (X5はこれと同じか低いだろう)
α55 73点 (αのセンサーは優秀です)
まあ、スペック的にはα55は非常に高くて、お買い得です。
最近の普及単焦点レンズを合わせれば、α55が魅力に見えます。
この際、α55を楽しめばいかがでしょうか? 撮っていて楽しいカメラです。
書込番号:12643717
7点

センサー点数は撮影に大きく寄与することは、中級機がエントリーよりセンサー数が多いことで証明されるのでは?
増してや、クロスセンサーとなれば精度の向上に深く関わることは全メーカーも認めている事ですし
測距点少ないと、画角の中の希望の位置のAFできない。よくあるパターンですが、やむなくMFにする。
沢山撮ると、こんな経験が多々ありますよね。無いならカメラに合わせて撮影しているだけでしょうw
今更ね持ち出す問題でもない。
MFで撮れば、センサー無くてもいいんですけどね。エントリーでそんな事したら大変ですよ。
と言うわけで、エントリーこそ多点測距が必要で、クロスは多いほど良いとなりますよね。
ピントの合いにくいカメラは写真以前の問題でしょう。
書込番号:12644115
4点

値段がX5=α55になったところで初めて比較が成り立ちます。
もし価格なんか問題なくキヤノンがよろしければ、X5をどうぞ。でも、それなら60Dかいっそ7Dの方が良いと思います。
現時点でのα55の比較対象はX5でもX4でもなく、60Dだと思います。
書込番号:12646124
5点

こういう考え方は?
X5は発売間もないのでこのネットの最安値でも ¥116,000−。
それに対して α55は値段もこなれて ¥73,000−。
その差 ¥43,000−もあります。
それなら α55を買ってマクロレンズとか単焦点レンズ買えば
撮れるレパートリーも増えるし、楽しさも増えるということですね。
めでたしめでたし。
書込番号:12646406
11点

萌えるゴミさんもおっしゃってる通り、家電店の販売員は基本的に粗利率の高い「取り組んでる」商品を持ちあげます。
競争の激しい薄利多売の家電業界において、他店との差別化を図る為には自店の取り組み商品の異常値(シェア)を上げて、メーカー様からのリベートを獲得し粗利率を維持しています。
α55は売れ筋モデルなので、どの量販でも「取り組んでる」商品ですが、価格下落が激しい今、価格設定を下げて低粗利になっているのが現実です。(10〜15%)
そんな中、新製品は価格が荒れていないのでどれも粗利が取れます。(20から25%)
それで粗利を稼ぐよう、まだ発売もされていないX5を勧めたのでしょう。
接客を受けた販売がキャノンの応援員(メーカーの名札やジャンパーを着用)ならノルマがあるので言うまでもありません。
販売員がこちらの意見や用途をまず良く聞き、ある一方をけなすのではなく、機能差を説明した上で一方を勧めるなら意見を聞いても良いくらいです。
あくまでその機能差が自分にとって必要か否かで判断してください。
さて本題のα55とX5ですが、
動画を使うことがある → 室内での撮影が結構ある → ファインダーを覗かないで撮る方がラク(多い) → キャノンの高いレンズは持っていない
全て○なら間違いなくα55です。
X5はまだ分かりませんが、X4がバリアングルになっただけとしか判断していません。
それでは良いお買い物を〜!!
書込番号:12647489
5点


>実は全然ダメダメでKissの方が総合的に優れてると言われました。
私の知っている限りそんなことを言う店員にまともな方はいません。
私はプロパーのアルバイト(カメラではない)をしたことがありますが、他社製品をダメダメと言わないように厳しく指導された思い出があります。
本当はそんなこと言われていないのではないのですか?
書込番号:12648730
5点

トワイライトの夜景を撮りに行ってきたのですが
残念ながら、間に合いませんでした。。。
ヘタッピですが、α55で撮影しましたので、
ご参考になればと思います。
書込番号:12652788
2点

うちの奥さんが12月頃からデジカメを検討していたため、4件ほど、家電量販店についていきました。(キタムラ・ビックカメラ・ヤマダ・デオデオ)
当初はパナのミラーレスを検討していたのですが、自分たちはど素人なので、定員さんにおすすめをきいたところ、全ての店でKISS X4を勧められました。本体も大きく、奥さん用に考えていたので、当初は検討外だったのですが、こうも同意見だと、そうなんだと思ってしまいました。(素人なので、説明されたが、機能うんぬんはあまり解りませんでした。)
レス主さんの意向には添えませんでしたが、私の住んでいる広島市内ではこんな感じでした。
書込番号:12656830
0点

↑・・・それはX5出る情報聞いていたので、X3比で高めで売れるうちに在庫を処分したいという販売店の戦略では・・・?
新型発売と同時にメーカー仕切値が下がる可能性もありますけど、既に仕入れちゃった分までは遡及して下がらんでしょうから。
・・・と邪推します(笑)。
書込番号:12660216
0点

いぬゆずさん なるほど、そーゆーことですか。
しかし、4店回って4店とも同じこと(利益目的だけ)を言うとはひどいですね。
素人は何を信じれば良いのか判りません。
ところで、気になったのは同じくらいのスペックのもので、メーカーによってそんなに画質
・使いやすさは違うものなのですか?
我が家は買ってしまったので、どうにもなりませんが、前に書いたようにえらい評価がよかったので、会社の後輩数人にもX4を勧めてしまったんです。
みなさんの意見を拝見すると、用途や腕で全く違う様ですが、メーカー別でえらい意見が分かれています。結局、どうなんだ?って感じです。
一眼レフになると、素人は買いたい時に、一番安いので十分ですかね?
レス主さん申し訳ありません。関係ないことで質問してしましました。
どのメーカーにスレを立てていいか解らず、書いてしまいました。
簡単に教えてください。
書込番号:12662156
0点

あもちんみさん
こんにちは&邪推なので真に受けないで下さいね(笑)。
ま、私が店頭の責任者だったらそう考える・・・って程度で。
ましてやものすごく根源的な、「存在が先か意識が先か」に匹敵するようなご質問にお答えできる立場ではないですけど、個人的な意見として申し上げますと・・・
そう言っちゃうと、寂しいじゃないですか(爆)。
ある方はブランドを前面に立ててご贔屓の機種を勧める。
ある方は機能・スペックで、
ある方は画像の好みで、
ある方は新旧で、
ある方は成熟度で、
ある方はレンズのラインナップで、
ある方はプロ使用の実績で、
ある方は自分が使った経験で、
ある方は購入希望の方の用途で、
ある方は動画性能で、
ある方はAF速度で、
ある方はファインダーで、
ああもうきりがない。
まあ、特定のメーカー、機種を毛嫌いしてネガティブキャンペーンを貼る方以外は、皆相応の論拠はある。
ので、情報自体は豊富ですからあとはユーザーが取捨選択するか、どれかを鵜呑みにするしかないと思います。
ぶっちゃけ、国産メーカーに限って言えば、基本性能についてはエントリー機で十分だと思いますし、そこから上って本質的な画質よりも、色んな環境に対応できるとか、ユーザーの設定の幅が広いとか、動き物にAFがついて行き易い、連写が速い、そっちの方向が主であるような気もします。
またエントリー機の共通特性として、「小さく軽い」を優先してるようにも思うので、その分持ち運び以外の使い勝手とかが犠牲になってる部分はあるのかな〜、とも思います。
ああ、収集がつかない。
書込番号:12663785
0点

いぬゆずさん
私のとりとめのない質問に答えて頂き、ありがとうございます。
今はまだ、違いが判りかねますが、X4でいろいろ写真を撮ってみて、重視する点や不満点が出てきましたら、次は自分の意思でカメラ選定したいです。
その時はまた相談に乗ってください。
本当にありがとうございました
書込番号:12670430
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
現在NEX3のダブルズームキットを使ってます。
スナップや室内での物撮り程度なので、55-200mmはあまり使い道が無い気がします。
単品で買うよりお得な感じはしますが、必要だと思われるレンズキットを買うのはやはり損でしょうか?
NEX3は両親が使いたいと言い出したので、自分はα55に買い替えようと思ってます。
1点

まったく使わないものを買うのは無駄、損だと思います。
一方で少しでも使う可能性があるなら、レンズキットにして後から単品で買うよりは、ダブルズームにして安く買ったほうが得でしょう。
書込番号:12639675
1点

使わないものを買うのが一番の無駄使いになりますし、損になると思います
レンズキットでいいのではないでしょうか
書込番号:12639679
1点

>55-200mmはあまり使い道が無い気がします。
そう思われてるのならばレンズキットのご購入をお奨め
しますね。
でも後から単品で望遠ズームを購入するとダブルズームより
高くなりますよ。
書込番号:12639699
0点

使わないのあれば、買うことはないでしょう。
後で望遠が欲しくなったら、55-200oではなく
70-300Gや近く出る予定のタムロンの70-300を狙ってもよいかも。
書込番号:12639702
1点

予算がある場合、初心者はダブルズームレンズキットを買う方が良いと思います。
書込番号:12639707
0点

望遠を使わないのであればレンズキットでいいと思います。使わないもの買っても損です。
書込番号:12639728
4点

>スナップや室内での物撮り程度なので、
55-200は不要かもしれませんね。使わないものを「安いから」と安易に買うのは損ですね。
お金は高かろうと安かろうと、必要なモノに投資した方が良いと思います。
望遠が必要になれば、またその時考えたら如何でしょう?
F値が暗くても良いなら純正やタムロンの70-300、
F値が明るいレンズが必要なら タムロンの安い70-200/2.8とかもありますし。
書込番号:12639751
1点

現状だと価格差15000円くらいですか。
うーん……微妙かもね。
室内撮りにいい単焦点(DT35)やブツ撮りに便利なマクロ(DT30MACRO)が18000円くらいで買えるから、むしろそっち買った方がいいよ。
書込番号:12639770
1点

55-200mmのオークションでの落札価格傾向を調べてみて、
落札されてその分を差し引いたら、レンズキットより安くなるなら
そういう手もありかもしれませんが……。
書込番号:12641775
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
コンデジしか使った事がありません。
今回一眼レフを買おうと思ったのは、望遠でキレイな写真を撮りたいと思ったのが理由です。
ソニーのこの機種が一番安いクラスでは、性能がいいと店で言われたので考えてますけど、レンズが少ないとも言われましたので悩んでます。
今は25ミリから300ミリのコンデジを使ってますが、できれば500ミリぐらい欲しいので、それならキャノンとかニコンにした方がいいと言われました。
ソニーには目的に合うレンズがないという事でしょうか?
1点

キャノン、ニコンなら(安い?)500mmあるとでも?????????????????????????????????
書込番号:12638140
13点

>ソニーには目的に合うレンズがないという事でしょうか?
自分の目的に合わなければ買わなければ良いだけ。
と、釣られてみる(笑
書込番号:12638166
7点

換算500mmって事なら、70-400mm Gが必要ですね。これだと600mm相当に
なります。でもこのレンズ20万弱します。
でもCANONやNIKONでもこれよりはいくらか安いですが、
似たようなクラスのレンズが必要になります。
換算ではなくて、本当に500mmが必要ってことだと、
CANONやNIKONでも100万円前後くらいするのですが、
ご予算は大丈夫ですか? SONYにはそのクラスに該当するレンズは
まだありませんが、今年中くらいには発売するようです。
それもやっぱり100万円以上でしょうけど。
ちなみにαの場合には500mm F8ってレンズがあります。
かなりクセのあるレンズですが、安くて軽いです。
これが使えるのはαの特権ですよ。
本当に100万出して500mm買う気があるんだったら、
CANONやNIKONにした方がいいですけどね。
このクラスになるとレンズ内手ブレ補正の方が撮りやすいのは
確かですから。まぁ予算があって、重さが3〜4キロあるレンズ使う覚悟が
あるなら、どうぞCANONかNIKON買ってください。
書込番号:12638184
11点

コンデジで撮ってて300mmで足りずに500mm欲しいって事は、換算500mmって事ですよね?
だったら70−300とか75−300とかなら、換算450mmですから
テレ端の50mmなんて気にする程の差ではないと思うので、選択肢は色々あると思いますけど・・・
どうしてもキヤノンかニコンを買わせたいように思えますけど、毎回手を替え品を替え大変ですね(+o+)
書込番号:12638205
11点

それにしてもキヤノンKISS5の板は盛り上がっていますね。そちらに行って聞いた方が宜しいと思います。
書込番号:12638207
2点

25mm〜300mmというのは「35mm判換算」の数字です。
一眼の場合は、高級機でなければ
SONYは焦点距離の1.5倍にすると「35mm判換算」となるので、
換算500mm欲しい場合は333mmの焦点距離があればOKです。
まあ、300mmあれば……というところでしょうか。
ズームであれば、75-300mmとか70-300mmになりますが、
これは定番の望遠レンズになるので、
SONYに限らず、どのメーカーでもあるかと思います。
ただし、レンズキットでレンズを調達する場合は、
ダブルズームキットを購入することになりますが、
例えばNikonのD3100では18-55mmと55-300mm
キヤノンのX5では18-55mmと55-250mm
SONYのα55では18-55mmと55-200mm
のレンズとなっています。
この場合、ニコンは換算450mmまで
キヤノンは1.6倍換算なので換算400mmまでとなります。
これに対してSONYは35mm判換算300mmまでとなって
他社と比べて望遠側が弱くなる、
店員が言っていたのはそういう意味かもしれません。
もちろん、SONYでも18-55mmだけがついたレンズキットを買って
75-300mmといったレンズを追加購入すれば
換算450mmの焦点距離は手に入ります。
追加購入するレンズはSONYでもいいし、
タムロンやシグマの互換レンズでもいいです。
書込番号:12638214
1点

のむヨーグルトさん、こんにちは。
目的にあうレンズは一応あるにはありますよ。
少し紹介すると、
価格では価格情報がなかった気がしますが、
純正のミラーレンズ(SAL500F80)があります。
もう絶版というのは惜しいですが、
他を当たってみたり、中古、オークション(やはり海外くらいには手を伸ばさないとダメなようです)で手に入れることはできると思います。
メリットは、やはり手持ち撮影が容易に出来ることです。
500mmクラスの望遠レンズでは、最軽量の部類に入ります。
手持ち撮影を捨てれば、比較的安易に手に入るシグマ、タムロンなどサードパーティ製レンズもいくつか存在します。
どうでしょうか。
私自身はよくわかりませんが、а55自体の評価も良いようです。
書込番号:12638233
0点

すいません。
質問し忘れましたが、のむヨーグルトさんがほしいものは、35mm換算で500mmなのか、それとも単純に500mmのレンズなのでしょうか。(こちらは換算750mmになります)
書込番号:12638261
0点

書いてから気づいたんですが、
おそらく店員との間でのやりとりが
食い違ってしまったのかなと思います。
のむヨーグルトさんは500mmという焦点距離を
「35mm判換算」のつもりで口にしたが、
店員は、勘違いして実焦点距離と受け取って
望遠レンズ群の充実しているニコンやキヤノン
について触れた、ということではないかと。
ただ、実際問題として、
実焦点距離500mm(換算750mm)を
カバーするレンズとなると、高くて重くて、
初心者が使うようなものではありません。
書込番号:12638297
0点

>500ミリぐらい欲しいので
大口径単焦点というなら、純正ではキャノン、ニコン位ですか。(ペンタもあったっけ)
以前はミロルタのあるら600mmmもあったのですが。
http://www.marcuskarlsen.com/PhotoBag/Minolta_600_f4.htm
ユニークなのではミラーレンズもありましたが、現行品は無いので中古のみのよう
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL500F80/
今はソニー用はシグマくらいですか
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/500_45.htm
ズームレンズならタムロンやシグマからソニー用も
http://www.tamron.co.jp/lineup/a08/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63_os.htm
ただボデイが軽すぎるので、重い望遠は向かないと思いますが。ご存知とは思いますが、300mmでも35mmフルサイズ換算450mm(コンデジもこの表示)となります。
書込番号:12638300
0点

のむヨーグルトさん
一番安いクラスのカメラと、500mmクラスの高い望遠レンズを購入する予定なのですか?
α55が好きで、どうしても500mmクラスの望遠をお考えなら...
シグマやタムロンからも500mmの望遠が発売されてますので、ご検討ください。
あと体力も金力も必要ですが。。。
書込番号:12638310
1点

500mmクラスが欲しいのなら、これでいいんじゃないの
純正になくても今はシグマがありますから、しかも性能もとっても良い!
シグマ50-500mm
http://kakaku.com/item/K0000111406/
書込番号:12638318
2点


スレ主さんこんにちは
500mmのレンズが新品で買える予算があるとしたら、ボディの値段は誤差にしかならないと思いますので、キャノンでもニコンでもよろしいかと・・・
55がほしくて、なおかつ500mmが使いたいならシグマのズームレンズか、
500mmレフレックスしか今はないですね。
シグマは150−500 50−500の2種類ですね。
500mmレフレックスは生産終了?なので在庫があるところにしかありませんね。
なのでソニーでも目的に合ったレンズは一応ありますね。
500mmf4も年内に出るようですけど待てるならそれが良いと思いますよ〜
(値段は知りませんが・・
書込番号:12638348
0点

>以前はミロルタのあるら600mmmもあったのですが。
恥ずかしいので訂正をさせていただきます。
以前はミノルタの600mmmもあったのですが。
画素数が充分あるので、300mmまでのズームレンズを買って撮影後トリミングすればいいのでは。コンデジの望遠よりよっぽど綺麗な画になると思います。
どう考えても大口径レンズではバランス悪すぎですから。
それにしても、大口径望遠レンズが似合うソニーのAPS-Cカメラが今は無いですね。
書込番号:12638355
0点

>今は25ミリから300ミリのコンデジを使ってますが、できれば500ミリぐらい欲しいので、それならキャノンとかニコンにした方がいいと言われました。
まずは、35o判換算の計算方法は、ご存知ですよね。
その上で35o判換算で500o位のものが欲しいということですよね?
ソニーの純正でそれに近いレンズは
75-300o、70-300oG、70-400oGの3本になります。値段も違ってきます。
それぞれを35o判換算で112.5-450o、105-450o、105-600oになります。
3本が少ないかどうか、目的に合うレンズがないかどうかは、
のむヨーグルトさんの考えで判断して下さい。
キヤノンやニコンのレンズの本数状況は知っているのでしょうか?
少ないとかは、関係ないように感じますが・・・
それとも、35o判換算に関係なく500oの焦点距離のものを必要とするのですか?
安いと思って(安く上げたい?ので)α55が候補に上がっているのですよね。
もし、そうであれば、キヤノンやニコンの500oのレンズの値段はご存知でしょうね。
それと、実際にこのクラスのカメラを手にとって確認していますか?
操作性、ファインダーの見え方、持ったときの感じなどよく比較して選んでください。
それと話をした店は、家電量販店ですか、それともカメラ店ですか?
家電量販店では、お客に関係なく店が売りたいカメラを薦めることがあります。
また無知な店員も多いですよ。
カメラ店を数店見て回っていろんな意見を聞き総合的に判断したほうがよいかと思います。
書込番号:12638370
1点

>ソニーのこの機種が一番安いクラスでは、性能がいいと店で言われたので考えてますけど、レンズが少ないとも言われましたので悩んでます。
レンズいくら多くてもそない購入しないでしょせめた1本か2本ですね
ましてソニーでも希望に合うレンズは3本ほど有ります。
私のように、レンズコレクター(50mmレンズだけで16本有ります)ならいざしらず普通の人は必要ないですね。
本当に、考えているのであれば 迷わず購入するでしょう。
書込番号:12638439
3点

500mm F4のレンズを開発中みたいですよ
お金に糸目をつけないなら・・・いかがでしょ
http://www.sony.jp/dslr/info2/20110209.html
1眼の望遠レンズは非常識なほど高価で大きくて重いのはどこも同じですし
他のレンズにしても2強に比べて選択肢は少ないですけど、焦点距離に困る事はないです。
シグマ50-500mm持ってますが、良いレンズですよ
しかしこのレンズはニコン、キヤノン、ペンタ等のマウントも出ているので、あえてソニーを選ぶ必要もありません
コンデジとは違い
お金の掛かる世界なのでじっくりと後悔のないように選んでくださいね
書込番号:12638551
1点

35mm換算で約450mmとなりますのでテレ端300mmのレンズを買えばほぼ意図していることは実現できると思います。そのクラスのレンズに関してはソニーでも問題なく入手することが可能です。サードパティ製まで含めると選択肢もそんなに悪くないと思います。タムロンの新型70-300も3月までにはα用が投入されるようですし、このゾーン(70-300クラス)のレンズでいえば特段キヤノンやニコンに対してラインナップ的に劣っているという印象はないですね。
書込番号:12638886
5点

コンデジと同じような感覚で撮影しようと思うとα55ぐらいしか候補はないと思います
500refはいいレンズですが中古でミノルタ100-400APOってのもあります
まぁαはボディ手振れ補正が付いているんでそのぶんのアドバンテージはありますよね
書込番号:12639068
0点

確かに 300/4とか400/5.6、500/5.6? 600/5.6とか無いですよね
ミノルタ時代のレンズをリニューアルして欲しいです
SONYのラインナップとしてはないのは事実です
ミノルタ、サードパーティ(シグマ、タムロン)では作動(特にAF)不安があります
撮りたいものがはっきりしているのであれば ニコン、キャノンもちろんペンタックス
でも構いませんね
わから無いながらも自分の意志でボディを決めた方がよいと思います
書込番号:12639374
1点

すれ主様はコンデジユーザーなので、皆様の真剣で本格的な提言を見て驚いたようですね。
コンデジと同じ様なライブビューの撮りかたで、一眼レフ画質になるカメラはα55だけです。
おまけに望遠での連写スピードは、キヤノンの二倍ほど速い。
店員さんの言うようにエントリークラスでは、一番性能が良いです。
さてレンズですが、私は三社
ソニー
タムロン
シグマ
から選んでいます。特にタムロンとシグマはレンズ専業メーカーなのでコストパフォーマンスが高いから、私はよく使っています。
三社まで含めるとレンズは選り取り見取りです。
おまけに、だれも本当の事は言いたがりませんが、ソニーのカメラは三社のレンズですべてで手ぶれ補正が有効になります。ここはソニーの利点であり、キヤノンの弱点でもあります。
α55を買われて間違いありません。
私なら18-250mmズーム一本ではじめます。
そして、使い方を見て300mmか500mmズームを買います。
書込番号:12639566
3点

>ソニーには目的に合うレンズがないという事でしょうか?
全く無いというのではなく、比べると少ないのは事実ですね。
現行で発売されているものは、300mm(換算450mm)以上で金額が高いプロ用を省くと
GやLの称号がつくものとなると、Sonyなら 70300Gと 70400Gの2本に。
Canonなら 28-300L、 70-300L、 300/4L、 100-400L 、400/5.6L の5本辺りかな。
Nikonは使用して無いので分かりません。
でもまあ、比べると本数では不利ですが、SIGMAやタムロン等もあるし、それらも含めて考えてみては?
書込番号:12639710
0点

もともとαはミノルタブランドで、
ミノルタは90年代からろくなレンズ開発はやっていません。
だからレンズの種類が少ないのは事実です。
レンズの選択肢に自由度を持たせたいのであれば
ニコン、キャノンをお勧めします。
私はフィルム時代からミノルタを使い、現在α55を使用していますが、
次はニコンに乗り換えようと思っています。
書込番号:12644469
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
こんばんは〜
ちょっとした臨時収入があったので、ここぞとばかり135mmZAを買いました。
それで試し撮りをした時に気になったんですが、EVFとLVが青っぽく見えたのですが、出てきた画は普通の色でした。
そこでお使いの方に質問ですが、みなさんの55では青っぽく見えることはありますか?
天気は曇天で時折日がさしてました。
700では普通でしたのでここで質問しました。
よろしくお願いします。
0点

すてら32さん
EVFは設定やレンズにもよりますが撮影しているとよくアンダーぎみに写っているなぁ〜と思いますし…
仰る通り実際の仕上がりとかなり違う場合が多いです→
書込番号:12631796
2点

>ヒュー☆さん
早速ありがとうございます。
確かにそれはあるかもしれませんね。
いままで使ってたレンズではなかったことなので、気になったしだいです。
またよろしくお願いします^−^
書込番号:12631925
0点

>すてら32さん
こんばんは。先日はありがとうございました〜!
135mmZA、買っちゃいましたね!!楽しんでください。
私は下手なので「玉」を見てウットリしてる方が多いですが…。(^_^;)
α55のEVF自体が背面液晶に比べて少し青っぽいかなと思ったことはありますが、
特にこのレンズで他のレンズより青く感じたことはありません。
ただ、見るシーンによってはそう感じる場合があるかも知れませんね。
私も次は注意して見てみたいと思います。
書込番号:12632077
1点

すたんれーAUSさん おはようございます。
はい^−^いっちゃいました〜
私は使い倒したいほうなので、どんどん使いたいと思ってます^−^
やはりEVFのようですね・・
でもそういうものなんだって思えれば、気にしないで済みますね。
ありがとうございました。 またお願いしますね^−^
書込番号:12632833
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





