α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TLM交換について

2022/11/04 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

α7RM4Aユーザーです。
先日オークションでレンズ3本付き(なぜか1本はFEレンズでそれが当初の目当てでした)でα55を手に入れてからというもの、
この機種の軽さと液晶を隠した状態で使えるのがすっかり気に入ってしまいほぼメインカメラになってしまいました。

SAL1870とSAL55200-2付きで実質1万円以下なので特に画質とか写りは気にせず楽しんでいたのですが、シグマのDG70-300も2000円で手に入れていろいろ撮るにつれて長時間露光や明るいときの特定の絞りの時に線のような映り込みが入ることがありだいぶ気になるようになってきました。

クリーニングの際に気づいたのですが、どうもTLMのコーティング面の一部に汚れか剥げがありそれが映り込んでいるようです。

もし現在でもTLMの交換や修理が出来るならしたいのですが、部品ってまだ出るのでしょうか。

書込番号:24993447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/04 07:16(1年以上前)

α55は小型軽量で使いやすいですね。僕も最近はマウントアダプター経由でM42レンズを付けてOLDレンズ用に使いますが、ピントも合わせやすく使いやすいです。

さて、所持しているTRM機55と77Uを見てみましたが、ここに傷が付くのはどんなもんかな?写真で見ると、汚れのようにも見えます。一度綿棒に無水アルコールを付けてそっと拭いてみたらどうですか?傷なら消えないし汚れなら無くなります。よく、カメラのミラー部はデリケートなので触ってはいけませんと言う書き込みを見ますが、そんなことでは壊れません。レフ機なんか眼鏡ふきで拭いても大丈夫ですよ。

TRM機は最近までα99Uが販売されていたので、全く修理が出来ないことは無いと思いますが、55はAPSサイズなのと、各機種により部品の形状が違うので、こんな掲示板的なところで素人相手に質問するよりは、メーカーに確認するのが一番ですよ。

書込番号:24993620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/04 08:17(1年以上前)

修理受付終了機種でしょう。
実使用上問題ないのであれば、何もしない方がいいと思います。

書込番号:24993672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/04 08:24(1年以上前)

bradtos2001さん こんにちは

修理が終了してしまうと このような特殊なカメラの場合修理難しい気がします。

でも トランスルーセントミラーの大きな汚れや傷 直接写真に写り込んでしまうので このまま使うのは辛いと思うので ジャンクカメラなどを探して 移植するのが良いかもしれません。

書込番号:24993682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/04 09:23(1年以上前)

TLMはメーカーでは部品無しになると思います
中国のアリエクスプレスにはP.O.Iとしてあるかも
SLT-A33Lと共通部品のようです
33〜77U迄同じ製品のようです。
交換法はネットで探せば出てくるかも
デリケートな部品なので気をつけて下さい

書込番号:24993739

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/04 09:51(1年以上前)

>bradtos2001さん

症状悪化覚悟なら別ですがTLMは触らない方が良いと思います。

自分で触って症状を悪化させてる方は少なくないと思います。

一眼レフにしてもミラーは傷付きやすいので基本的にメーカーか業者に依頼した方が良いです。

ダメ元でメーカーに部品在庫があるか修理業者に相談するかかなと思いますが、ソニーは基本的に業者にいらしてもメーカー修理などと書き込みで見た記憶があります。

このまま使用するかTLMの状態が良いジャンクを見つけて移植するとかですかね。

書込番号:24993760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/04 19:06(1年以上前)

こんばんは

α77ii と同じ POI ならまだ修理できるかと。
(これは未確認)

ただ、バーツを個人で入手はメーカーからはできないので、修理で送るしかできなかったはず。

フルサイズはそんなに安くないんだけど、α77 のはそれに比べるとかなり安かったような。
(あとは技術料取られる…)

書込番号:24994479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 14:46(1年以上前)

機種不明

皆様返信ありがとうございます。
簡単に取り外せたので洗ってみましたがやはり傷だったようで駄目でした。

ソニーに電話問い合わせたところ、部品だけの入手は出来ないとのことで修理に9000円弱掛かるようです。
AliExpressでも新品ありましたが9000円弱だったので本体の入手価格考えると悩むところですね。
引き取り往復送料3300円(高い)が掛からずに修理出来るなら出してもいいかなと思えるといったところです。

書込番号:24998812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/07 17:23(1年以上前)

こんばんは

近くにソニーショップありませんか?
そこに持ち込めばたぶん送料無料です。

私は江戸川区在住で、葛飾区に2つ、江東区に1つなら知ってます。
(スレ主さんの地元がバレるのでご自身で検索を)


10年くらい前にヨドバシで買ってないストロボを持ち込んだら手数料取られました。
(当時にはあったヨドバシ修理ポイント使うためなので、直接やるより負担は少なく)

書込番号:24998971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/14 12:42(1年以上前)

>bradtos2001さん

グッドアンサー、ありがとうございます。

ソニーでの修理対応が可能で良かったと思います。

今後も使うなら部品購入して自身で修理するよりメーカー対応の方が良いと思います。

α77Uと共有部分であるため修理対応可能だったと思いますから、他の不具合が心配ではあるため修理は迷うところでもあるとは思いますが。

Aマウントは安く入手できますし、数年楽しめるなら投資してもとは思いますが、賭けな部分でもありますね。

書込番号:25009202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

A37との差はありますか?

2021/05/22 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

以前までA37を使っていたのですが、故障したためこちらのA55を検討しています。(つまり予算が少ないのです…)

A37では特に不満は無かった(強いて言えば最近のコンデジより動画が色あせている位?)のですが、A55はA37より少し古い機のようです。
予想される不満はありますでしょうか?

書込番号:24149956

ナイスクチコミ!1


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/22 19:43(1年以上前)

だいぶ昔に使っていましたがA55が上位機ですから遜色ないです。
熱停止があるので予算があればA65とかが良いですが
静止画メインならA55も小さくて良いでしょうね。
バッテリーもそのまま流用出来ますし。

しかし懐かしいですね。>A55

書込番号:24149988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2021/05/22 19:58(1年以上前)

Ochi(I)さん

遜色ないですか、ありがとうございます。
仕様も差があまり見当たらないので、こうなるとA37との差を探す方が難しいくらいなのでしょうか…(笑)

書込番号:24150009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/22 20:07(1年以上前)

こんばんは

α57 は厳しいですか?

α37 と同じ頃ですし。

書込番号:24150028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/05/22 20:20(1年以上前)

α37と同世代はα57ですね。

α37に対してα55が勝っている点は、
動画:FHD30p→FHD60p
連写速度:秒間7コマ→秒間10コマ
ぐらいでしょうか。見落としているかもしれませんが。

α37仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A37K/spec.html

α55仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/spec.html

書込番号:24150051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/05/22 20:57(1年以上前)

a55はFHD 60i記録ですが30pセンサー出力ですね

書込番号:24150127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2021/05/22 21:24(1年以上前)

こんばんは。α37、α55等ときたま思い出したようにしか使っていませんが……

α37からα55ですか。
強いて言えばα37にある電子先幕シャッターが無いので、シャッターが2回切れるフィーリングが気になるかならないかくらいでしょう。

後は粗さが目立つ液晶画面が解消されるとか水準器が表示できるとか、α37よりメリットもあることはありますが、やはり古い機種。
少しでも新しい……といっても中古である以上リスクは付き物と思ったほうが良いですが、α57のほうが良いと思います。

ボディが少し大きく重くはなりますが、フィーリングはα37と、ほぼ同じと考えて良いでしょう。

ちなみに自分的にα55は、意外とグリップが深いので、握った右手で届く範囲のボタン操作で設定ができるのが気に入っています。
α37は、ちょっと安定しづらいのでやってませんし、α57はグリップとレンズの間が広くなり、これも安定しづらいのでやってません。

書込番号:24150199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/05/22 23:51(1年以上前)

α55の動画はFHD60iでしたね。失礼しました。

書込番号:24150439

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2021/05/23 00:00(1年以上前)

りょうマーチさん
Hinami4さん
holorinさん


A57もよさげですね。ただ、中古販売の数が少ないため、現時点では様子見という感じになりそうです。
A55は動画は見たところどちらも60i記録のようですが、影響画面の解像度がかなり高くなるのは、液晶もよく使う自分にとっては少し便利です。
皆さんありがとうございます。

書込番号:24150456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

溶接現場の撮影について

2019/03/18 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:36件

写真に興味も持ち入門用に中古のα55を購入しました普段は風景を中心に撮ってます そんななか知り合いから溶接している所を
写真を撮って欲しい頼まれました溶接の光は非常に強いのでそのままでは撮れないのではないか考えてますNDフィルターを装着してフラッシュ焚いて撮影するのか初心者の私にはさっぱりわかりません SSや絞りなど手動で設定するとは思いますが・・・現場は昼間の工場内での撮影になります どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:22541955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/18 22:52(1年以上前)

ある程度光が入っていればオートモードで撮影しても大丈夫。

ぶっちゃけコンデジでも撮影出来ます。

書込番号:22542000

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/18 23:18(1年以上前)

ちょうどいいかも?
(アセチレンガス溶接では高輝度条件が違うと思いますが(^;)

・アーク溶接のビデオカメラによる可視化の勘どころ
−民生用ビデオカメラから高速度ビデオカメラまで−
大阪大学 接合科学研究所
http://www-it.jwes.or.jp/we-com/bn/vol_6/sec_2/2-1.jsp
>カラービデオカメラには、通常可視光以外をカットするフィルターが内蔵されているが、アーク溶接の撮影時には、念のために強い紫外線と赤外線を防止する目的で紫外(UV)カットフィルター・赤外(IR)カットフィルターを使用した方がよい。また、アーク光は、カラービデオカメラに対して高輝度過ぎることが多く、NDフィルターが必要である。

書込番号:22542078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/19 02:16(1年以上前)

どうも。

このカメラの売りは「オートHDR(オートハイダイナミックレンジ)モード」
なにも考えず撮影して下さい。
一回のレリーズで3枚の撮影が行われ、最適化された画像が生成されまする。
だから、その間はブレないように注意することだよ
あたいもRX100 M5のコンデジ使っているけど、この機能をよく使うでござる。

書込番号:22542336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 06:49(1年以上前)

>痛風友の会さん
なんとオートでも大丈夫とは・・・あまり深く考えなくても大丈夫そうですね。

>ありがとう、世界さん
リンク先は知ってましたが動画でしたのでスルーしてました(^-^;溶接光が強すぎるのでイメージセンサーを保護する意味でNDフィルター
を使って光量が落ち分そのままでは人が暗くなるのでフラッシュで補正するのかなと思ってました UVフィルターの方が良いのですね

>餃子定食さん
HDRは何度か使ってみましたが 違いがよくわからないので・・・・><

みなさんアドバイスありがとうございます。

書込番号:22542491

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/19 07:01(1年以上前)

>E36大好きさん

初めまして、当方当該機種は所持しておりませんが、以前使ったことがあります。

>溶接している所を写真を撮って欲しい
>接の光は非常に強いのでそのままでは撮れないのではないか考えてますNDフィルターを装着してフラッシュ焚いて撮影する

溶接といっても色々な溶接があります。
例えば、スポットウェルディング、アーク溶接、ガス溶接、プラズマ溶接、レーザーなど等。


ここでは、仮によく使われるアーク溶接を例に取ってみましょう。
またどんな写真が撮りたいのかも不明ですが、仮に誰かが板金補修でアーク溶接を行っている現場と想定してみると...

ご存知のとおりUVカットフィルターとIRカットフィルターは基本です。 またNDフィルターと強めのライティングもあったほうが作業人物と発生する火花が同時に映せるでしょう。 場合によってはバンドパスフィルターも有効かと思います。

アーク溶接の光は強すぎて、肉眼でみると失明する可能性もあります。 アーク溶接作業者は濃い色付きガラスのついた防護マスクを使用しますし、撮影者も濃いサングラスかまたは撮影距離によっては防護マスクが必要です。 
通常の照明程度では防護マスクやNDフィルター越しにはアークしか目に入りません。 従って撮影用照明かフラッシュがあったほうがいいでしょう。
強い光によるノイズにも要注意です。

撮影機材は、撮影距離にもよりますが、
・カメラ (UV/IR/NDフィルターの選択には気を配って)
・照明/フラッシュ
・中望遠レンズ(アークにカメラを使づけたくない)
・三脚(AF予め固定のほうが目に優しい)
・リモート撮影(近接撮影時)
・保護具...溶接面/溶接頭巾/難燃加工綿保護具/バイク製保護具/溶接用牛床手袋など(撮影距離や撮影時間による)

ビデオカメラでも撮れますのでミラーレスでも撮れます。 ただし、できるだけ短時間で撮影したほうが機材にも目にも優しいです。

いい絵が撮れるといいですね♪


書込番号:22542506

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/19 07:10(1年以上前)

追伸です。

アーク溶接現場は火花やヒュームが発生しますので、着衣は難燃性のものを。 防塵マスも場合によっては必要です。
機材に火花がかかる可能性もあります。 またヒュームで汚れます。

安全対策は十分にされたほうが安心と思います。

書込番号:22542513

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/19 07:15(1年以上前)

E36大好きさん こんにちは

溶接の場合 直接目で見るのは 危険ですが EVF越しに見るのでしたら 目の方は大丈夫だと思います。

でも 溶接をしている所に向かってカメラを構えるのは 危険ですので 背面液晶で角度を変えて直接光の方向に向かないような撮影体制を取り 溶接マスクで 光をガードしながら撮影するのが良いと思います。

カメラよりも 人間の目の方が心配ですので 直接光を見ることが無いよう 十分な配慮が必要だと思いますよ。

書込番号:22542523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/19 07:44(1年以上前)

撮影したことが無いですが・・・

もし自分が撮影するなら、撮影場所を照明などで十分に明るくし
(足りなければ照明装置を持ち込みます)
望遠を使って、離れて撮影します。
それは、溶接時に飛散するスラグからレンズ・ボディなど
撮影装置を守る為です。

一度限りの撮影でないのであれば、マニュアル露出にして
色々試し、徐々にセッティングを出すのが良いのではないでしょうか。

書込番号:22542564

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/19 08:25(1年以上前)

>TAD4003さん

そうなんですよ、何の溶接かな?と(^^;

かなり「飛んでくる」ので、すでにある安全対策は必須ですし、
ボケを活かすために不用意に近づいたら悲惨かもしれません(^^;

書込番号:22542621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 08:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます
溶接の光の危険性についてはわかっているつもりです 若いとき溶接工をしてましたので…数回焼いて切ない思いをしました(^_^;) 撮影対象は溶接はアーク溶接です カメラ保護の為少し距離をおいて望遠で撮影してみます。

書込番号:22542627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 11:31(1年以上前)

>hotmanさん
>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます
言葉足らずですみません 現場の工場は比較的天井も高く広いです自然光も日中ですからそれなりにあると思われます
撮影対象はアーク溶接で鉄骨の溶接場面とその職人さんです ある程度は撮り直しは可能と思われますが職人さんに迷惑が
かかると悪いので最小限の撮り直しで済ませたいと思いまして・・・まずは溶接前にオートで撮影してその時の数値をベースにして
溶接の光の強さで絞りを変えて撮影すれば良いのかな?なんて思ってます 一応ストロボと可変NDフィルター、三脚 シャッターリモコンは買いましたUVフィルターは正直の効果が私にはわからなくて 必要とあらば購入します。 あと私が心配しているのは溶接の光でイメージセンサーが壊れないかと言う事です 虫眼鏡で光を一点に集めて発火するようにそのままではイケないのでは?と思った次第です。

書込番号:22542918

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/19 13:32(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

E-M5

コンデジ

コンデジ

暗いとこんな感じ

>E36大好きさん

普通に自然光の入る溶接作業の撮影なら、フラッシュ焚かずにプログラムオートで撮れます。
他機種ですが、E-M5とコンデジで撮った、現場状況写真を付けておきます。

書込番号:22543126

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 14:05(1年以上前)

>hiderimaさん
おぉ実際の写真があるとイメージ掴みやすいですね
ありがとうございます かなり参考になります オートでもそこそこ撮れるのですね あまりあれこれ悩まず撮れそうですね まずはオートで撮って仕上がり具合でストロボなり絞りの調整すれば多くても10枚程度の取り直しで済みそうです。 ほんとありがとうございました。

書込番号:22543176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/19 14:35(1年以上前)

>UVフィルター

光は、波長が短いほどエネルギーが大きくなるので、径があえば中古でも無いよりマシですからフィルター購入をお薦めします(^^)

※さすがに変色していたら避けましょう

書込番号:22543227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/03/19 14:57(1年以上前)

こんにちは

被写体があまり動かなければ…
スローシンクロの夜景+人物のように工場内の明るさを出しながら、溶接の光をストロボ光のように見立てて、撮ってみたいなぁと思いました。

もちろん、ND使って。

露光中に被写体が動いて火花出ると重なりますが。

想像だけですのでどうなるか…。

お邪魔しました。

書込番号:22543258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 19:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます
UVフィルターについてググってみましたが今回の撮影については効果が懐疑的な気がします
レンズ保護の意味合いが強い気がします。

>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます
確かにいい感じの写真になりそうですねまぁ今回は芸術的な写真より おっ綺麗に撮れているね!的な写真を先方が希望しているので
・・・時間に余裕があったらついでに挑戦してみます。

書込番号:22543705

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/03/19 20:38(1年以上前)

もちろん、UVフィルターを使わなくても、保護フィルターかNDフィルターで、レンズ前面の保護は必要かと(^^;

書込番号:22543809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/03/19 20:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ケンコーの保護フィルターは持ってますので大丈夫ですね
お気遣いありがとうございます。

書込番号:22543833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らなくなりました。

2017/08/27 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 SS777さん
クチコミ投稿数:3件

今日、いつものように電源を入れてシャッターを押した瞬間に、
真っ暗になり電源を入れる切るをしても全く反応しなくなり、
帰宅してバッテリーを再充電して、装填してみましたが、
やはり反応なし。

修理窓口に連絡して修理見積をしてもらうことになりました。
が、正直もう7年も使っているので、
概算ですが2〜3万前後の修理代金を払ってまで修理すべきか、
修理せずに思い切って新しい機種を購入すべきか悩んでいます。

どうかご教示願います。

書込番号:21149660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/27 18:36(1年以上前)

自分なら修理しないで新しい機材にします。デジタルで7年はけっこう長いです。

書込番号:21149704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/27 18:49(1年以上前)

SS777さん こんばんは

7年となると修理しても 別の所が故障する可能性もありますし 修理保証期間も考えないといけなくなるので やはり買い替えの方が良いように思います。

書込番号:21149735

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/27 19:01(1年以上前)

そうですね、 
7年も使ってこられたんなら じゅうぶんに使い切った、と言えると思います 
愛着もあり残念なことでしょうが、買い替えをお勧めします (´・ω・`) 

デジものの7年と言うと その進化は凄いものがあります♪ 
買い替えられて新機種の性能、使い勝手に驚かれることとおもいます ( ^ー゜)b 
                                

書込番号:21149752

ナイスクチコミ!3


スレ主 SS777さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/27 19:14(1年以上前)

>syuziicoさん
>もとラボマン 2さん
>しんちゃんののすけさん
返信ありがとうございます!
つい最近BDレコーダーも壊れて買い換えたので
金欠で買い換えに躊躇していました(^^;

もし買い換えるなら、持っているレンズが使える
機種のボディだけ購入でいいと思いますか?

レンズはα55を買ったときにセットだった物と
SAL55300があります。

再度ご教示をお願いいたします。

書込番号:21149783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/27 20:14(1年以上前)

レンズ資産を活かすならα77Uですかね。

ダブルズームキットのレンズ2本ならミラーレスでも良いと思います。

買い替えが良いと思いますね。

書込番号:21149908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/27 20:20(1年以上前)

SS777さん 返信ありがとうございます

このカメラと同じAマウントのカメラを購入するのでしたら ボディだけでも良いかもしれませんが カメラの機種によっては ボディだけとレンズセットの価格があまり変わらない事もあるので その時は標準ズームが付いたレンズセットの方が 良いと思います。

また 別のメーカーやマウントが違うカメラ選ぶのでしたら お持ちのレンズ使えない場合が多いのでその時は Wズームセットが良いと思います。

書込番号:21149926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/27 21:38(1年以上前)

こんばんは

α99で似たような状況に陥ったことがあります。

結果は自然復帰…。

数時間、電池とメモリー、レンズを外して放置(キャップは着けて)。

電池は充電器へ…。


それで直りました。


数時間や一晩、放置をお試し下さい。


また、買い換える場合、今のカメラの満足・不満を挙げると良い機種選びができるかと。

書込番号:21150144

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/08/27 22:37(1年以上前)

ボディをグレードアップする必要があるでしょうか?

ないようでしたら、修理でもいいんじゃないでしょうか。
あるいはα55、α57やα65の程度の良い中古を探すという手もあります。
中古は不安だとか、メーカーやこの機種に特にこだわりがないとなれば、APS-Cエントリー機のダブルズームキットを5万くらいで購入するのも選択肢の一つです。

書込番号:21150328

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/08/28 09:06(1年以上前)

私なら予算考えずにα6500を考えますがAだと現行機種は77m2と99m2だけですね
まあアウトレットなんかに55や57,58が流れてるのは見ますんで予算が無いなら探してみては…

書込番号:21150994

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2017/08/28 09:16(1年以上前)

Aマウントですと現在売られているのは
APS-C機でα77U
フルサイズでα99Uしかないですからね。

レンズを生かすとなると選択視がほとんどない状態。

あとはアダプターを介してミラーレスのEマウントに行くしかないかと
APS-Cですと手ぶれ補正が効く?α6500・・・

いっそうのことレンズは考えないで、
一眼レフやミラーレスもありかな?

書込番号:21151013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 10:17(1年以上前)

SS777さん
買い替え

書込番号:21151107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SS777さん
クチコミ投稿数:3件

2017/08/28 13:40(1年以上前)

>fuku社長さん
>もとラボマン 2さん
>りょうマーチさん
>holorinさん
>GED115さん
>okiomaさん
>nightbearさん
皆さん返信ありがとうございました。

りょうマーチさんの方法試してみましたが、やっぱり駄目でした(>_<)
また、バッテリーが1個しかないので、近くのカメラ屋さんで
バッテリーを借りて試しましたがやっぱり駄目でした。

息子が生まれた時から使っていて愛着もあるので
まずは修理見積りだしてみて、正確な修理金額を見て
修理か購入かを検討してみます。

カメラ屋さんで新機種を触ってきましたが、軽くてびっくりしました(笑)

こちらで聞いてみて、アドバイスいただいて助かりました!

Goodアンサーは2度も返信してくださった、もとラボマン 2さんにいたしました。

皆様本当にありがとうございました!!

書込番号:21151483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/01 19:41(1年以上前)

新しいカメラは色合いが変わっちゃったりするので、結構リスキー。

色合いが気にいっているなら、修理したほうがいいと思う。
他にも、構え方が変わったり、いろいろ問題がでてきますよ。

それと、ソニーの場合、新しいレンズのできが良いので、古いレンズを
使っている限り、今までと写真は違わなかったりする・・・・

書込番号:21244131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源入らず

2016/09/30 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

現在旅先なのですが、急に電源が入らなくなりました。
バッテリーは充電済みです。

リセット方法等ご存知の方いませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:20250913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/30 09:56(1年以上前)

旅行先で故障とはお困りですね 私も出先で本体で確認できないのすが リセット操作は電源が入った状態で行うようで 電源が入っていない状態でリセットする方法は無さそうですね 電池側 本体側の接点不良 バッテリー不良 本体不良を疑います 本体不良はどーしょーもないですね 両方の接点をアルコールで拭いてみる 他のバッテリーに繋ぎ直す その他には電池を抜いた状態で数時間放置するくらいしか思い付きません お力になれず申し訳ありません 諸先輩がたのアドバイスに期待します

書込番号:20251076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/30 10:15(1年以上前)

ロメ男156さん こんにちは

接触不良であれば 電池の端子 レンズ取り付け部の端子などクリーニングすれば直る場合もありますが 機械的なトラブルの場合 直すのは難しいかもしれません。

書込番号:20251116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/09/30 11:39(1年以上前)

こんにちは

カードのアクセスランプが消えていたらカードを抜いて、レンズも外して、電源スイッチ入れたまま電池を抜いて、2〜3分してから入れて、どうか…ですかね。

それでダメなら、予備バッテリーに切り替えてどうか…ですかね。

書込番号:20251265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/30 12:33(1年以上前)

バッテリーとカメラと充電器を分けて、動作確認できると
いいですね。
大手のカメラ屋に駆け込んでみては?
バッテリーだけ、カメラだけを、別のカメラと別のバッテリーと
ACアダプターと 別の充電器でチェックできるかもです。

書込番号:20251378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/30 13:05(1年以上前)

近所に最近まで停めてあった156スポーツワゴンのナンバーは156だた(笑)

書込番号:20251474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/30 18:38(1年以上前)

昨日見たミトのナンバーは310だった(笑)

書込番号:20252149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2016/10/05 22:37(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
離島でしてお店もなく、結局は直らず。

戻ってから皆さんの意見を参考に色々やってみます。

ベストアンサーは最初に返信をしていただいた三名とさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:20268865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーは使えますか?

2016/03/13 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:114件

一応バッテリーは2つ持っているのですが、それでもちょっと不安です。
外出先で充電出来ればいいのですが、可能ですか?

書込番号:19688503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/03/13 16:06(1年以上前)

こんにちは。ユーザーでは有りませんが。
USB充電は出来ない本体仕様みたいですよ。
過去スレ参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=13466572/


代案、
モバイル充電したいなら、これ↓みたいなUSB入力のバッテリー単体充電器がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OT5PE44

電源にはUSBモバイルバッテリー、AC/USB電源やカーUSB電源が使えますので、「何時でも何処でも」のバッテリー充電が実現します。
便利で軽量、しかも安価です。

私はニコンユーザーですが、同様のUSB入力の充電器をカメラバッグに入れて常時携行、嵩張る純正AC充電器は家の中専用にしています。

ご検討を。

書込番号:19688605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 16:13(1年以上前)

おもしろ充電器を見つけました。
Kenko エネルグ マルチバッテリーチャージャーU-#017MBC
http://kakaku.com/item/K0000853996/spec/

書込番号:19688626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/13 16:24(1年以上前)

出来ません(;o;)

USB接続中とか言う画面になりなぁーんにも操作できなくなります(;o;)

書込番号:19688667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/13 16:56(1年以上前)

>ガラスの目さん
その充電器は、AC入力ですから、モバイルバッテリーの充電は出来ても、モバイルバッテリーからの充電は、出来ません。

書込番号:19688799

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/13 16:58(1年以上前)

基本、充電は難しいと思います。

自分はクルマにAC100Vを取れるようにして、それでと思いましたが、このα55に使われているものは「電池の消耗が早いわりに充電に時間がかかります」ので、通常よりも電力的に少なくなるUSB充電だと尚更なのかなと。

無論クルマでの充電時も1時間程度では、そこそこの充電しかできずエマージェンシー程度にしかならないと認識しています。

不安であればバッテリーをもうひとつ買い足すか、長く使いそうだと予測できる場合は、あらかじめ継ぎ足しになりますが、充電をしておくくらいしかないでしょうか。

無論GPSを切っておく等のことが前提ですが、こまめに管理をする意識だけで、持ち具合も気持ち変わってくるでしょう。

自分は今のところ、ねくすと共用の予備を1個を含めて合計3個の使い回しで事足りています。

書込番号:19688812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/13 18:39(1年以上前)

>みーくん5963さん
紹介して下さった物を購入してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m

回答下さった皆様ありがとうございました(^^)

書込番号:19689198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 19:50(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
その辺の仕様の記載がないですね。
ACアダプタのようですので、本体に入力されるのは、おそらくDC12Vです。
現物を確認できないので確証はもてません。
他メーカーの類似機種をDC12Vで使用しています。eneloop , enelong DC9Vにも対応。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804107403.html

書込番号:19689442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング