α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX5と迷います

2010/10/25 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55が\84000、NEX5が\63000、価格差は\21000です
撮りたいのは子供とペットの猫と犬です

店の人は動いてる物を撮るのならαの方がよくて、望遠とか必要なくて室内で撮ったりするのなら小さなNEX5でもいいと言ってました
デザインとかサイズはNEX5の方が気に入ってますが、公園で遊ぶ子供とか猫とか犬の走る場面とかならαの方がいいかなと思ってます

重さとかサイズが気にならなければαの方が性能は良いみたいなので、α買った方がいいですか?

書込番号:12111798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/25 09:16(1年以上前)

・由香里たん・さんの用途なら重さとかサイズが気にならなければ俄然α55の方が良いですよ(^_^)v
レンズも用途に合わせていろいろ選べますしね。

書込番号:12111828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/25 09:17(1年以上前)

スレ主さん

ほぼ店員さんのご説明は正しいと思います。
NEXの場合、絵は十二分にキレイで、カメラおまかせで(バカチョン的に)撮るなら非常にラクなカメラです。
動物や子供も、室内のスナップのように静物的に撮るなら問題はないです。

外で駆け回る姿を撮る事も、工夫次第で出来ない事はないですが、スポーツモードで撮ってもAFが追いつかなかったり、そもそもLVではファインダーに捉える事自体が難しかったり。

α55なら、AFも速く、最大の売りの一つである(その割りに最近使わないんだけど)10枚/秒連写もあります。
ダブルレンズキットの55−200mmでかなりカメラ任せで、NEXよりは満足度の高い絵が撮れると思います。

私のIDから過去の投稿を見られると思いますので、犬写真を探してみてください。NEX、α55ともあります。
他の方の作例や意見も一緒に参照できると思います。

書込番号:12111832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/25 09:19(1年以上前)

初めて一眼を買うならα55。
一眼のサブとして買うならNEX。
というのは間違いないとと思います。

NEX持ちにα55はサブカメラとしてありだけど
α55持ってる人がNEXいるかと言えば???
高性能スモールサイズのみがNEXの長所。

その長所は他の一眼では埋められない。
悩みは増える。
会議は廻りますなー

書込番号:12111840

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/25 10:24(1年以上前)

>>α55持ってる人がNEXいるかと言えば???
高性能スモールサイズのみがNEXの長所。

まさしく、その通りだと思います。
大きな一眼レフカメラを持ってい身では、私のNEX-5は今やコンデジを代替しています。 コンデジを持ち出す代わりにNEX-5を持ち出しています。


ところで、スレ主様にお答えします。
初めてのカメラとしてはNEXが良いと思います。お子さんも犬猫も綺麗に撮れますから。 
機種はNEX-3が色が豊富ですから、こちらが良いかもね。
NEX-5は白と黒ですが、動画がフルハイビジョンになっています(NEX-3の動画はちょっと小さい規格です)、写真は両者全く同じですが、連写スピードが違ったような?

このサイトは、凝った撮り方をする人たちが主ですから、凝った撮り方が出来るカメラであるα55を勧めるようになります。 
  技術的に、色々な撮り方をしたい場合にはα55が良いです
  簡単に撮りたい場合にはNEXが良いです。
    (こんな小さくてもマイクロフォーサーズよりは良い映りになりますのでご安心を)

両者の撮れる場面を考えると、α55の95%程度の場面がNEXで撮れると思います。あとの5%の場面はNEXでは撮れませんが、別の強みがあります。
それは小さいから、いつも持ち歩けるために、予期せぬシャッターチャンスに恵まれることです。 これで5%の差は埋りますし、価値は「予期せぬシャッターチャンス」の方が高いです。
これが2つを日常使用している私の感じです。

書込番号:12112029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/25 12:00(1年以上前)

んー、両方買うとか。。。いいですよ、この二機種の使い分け。
実際に両方買っている人が何人もいますし。。

書込番号:12112248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/25 13:15(1年以上前)

店員さんの言う通りで望遠が必要でないならNEXでも良いでしょう。
スレ主さんが望遠が必要と感じるならα55の方が良いでしょう。
どうしてもNEXで望遠が撮りたいならレンズ代7、8万円追加になりレンズが大きいため小型では無くなります。カメラだけ小型。

書込番号:12112532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/25 14:46(1年以上前)

結局αの方を買ってしまいました
店の方に短焦点レンズ?を一本追加購入すれば、もっと楽しくなるよって言われました
しばらくこのまま撮ってみて必要に応じて買い増ししようと思います

ありがとうございました

書込番号:12112786

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/25 15:14(1年以上前)

α55、おめでとうございます。

α55は、写真だけにするのはもったいないです。 世界最強の動画カメラです。
明るい単焦点で夜の風景を動画で撮ってみてください。 祭りの宵宮などが格好の場面です。
素敵ですよーー。
3分単位で撮ると、たくさん撮れます。

書込番号:12112868

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

下のスレの関連質問です。
ソニー技術者のインタビューの最後に次期機種とα700の関係が書かれています。
>>フォトキナ2010で参考出品として展示させていただいた「アドバンスモデル」には、トランスルーセントミラー・テクノロジーを採用すると説明させていただいています。このモデルは、「α700の後継機」という風には申し上げていません。
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101025_398999.html

次期機種はα55の上位機種であることには間違いないのですが、これがα700後継機とは違うのなら、一体α700後継機は何になるのでしょうかね?
そもそも出るのかな?
そんなにたくさん機種を開発する余力はあるのかなと心配もしてしまいます。
α900後継機も作って欲しいのに。


勝手に考えてみました:
  α550 ==> α55
      ==> α77 (α700と同じエリアをカバーできるだろう)
  α700 ==> ???? (売れないから、作らないのかしら?)
  α900 ==> いずれ出るでしょう(α950になるのかα99になるのかは迷い中)

うがった見方をすれば、α700の思想(ミノルタの思想)に基づいたカメラは、中級機ではα700で打ち止めにして、α77で新しい思想のカメラでカバーする。α77の方が売れるから。

ソニーの技術者からすれば、α77はα700の後継機ではない、設計思想が全く違うからです。
私達消費者から見れば、α77はα700後継機の位置に収まる。
このような構図になるのかしら?

時間が解決すると思いますが、α700をご使用の方々にはモヤモヤが残りますね。

書込番号:12111761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 08:54(1年以上前)

こんにちは。

後継機という言い方は、最近、他のメーカーも含めてつとめて使わなくなってきている傾向があると感じています。たとえばニコンはD300はD200の後継機ではないと言っていましたし、D7000はD90の後継機ではないと言っています。キヤノンも60Dは50Dの後継機であるとは言ってないですし、7Dも50Dの後継機ではないと。X4もX3の後継機ではないとして併売り路線ですね。

でも、世間というかユーザーがどうとらえるかはこちらの感覚の部分でしょう。

ニコンの後藤フェローがおっしゃっていたお話の中に、「後継機→後継機でどんどんとつないでいくことにメーカーもユーザーも慣れすぎているがそれでは面白いカメラができにくくなってしまうので何とかしたい」というお話があってああそういう悩みもあるんだなぁと思ったことがあります。

そういう意味ではメーカーがα700後継機と言おうが言うまいが、その新しいモデルが素晴らしいカメラであればそれで良いのだと僕は思います。それに「後継機」だったらとっくの昔に出してないとおかしいでしょうね。今さらこれが後継機ですって出すというのもそれはそれでのんびりし過ぎだなぁと思いますけど。笑

書込番号:12111772

Goodアンサーナイスクチコミ!4


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/25 09:44(1年以上前)

あんな売れなかった駄作と一緒にするなとかいう気持ちがこめられてるのかもしれない

書込番号:12111907

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/10/25 10:32(1年以上前)

トランスルーセントミラー・テクノロジーを採用したα55上位機(アドバンスモデル)と
従来のOVFを採用したα700後継機?の二段構えと言うことだと理解してましたが…

従来からのOVFに拘るユーザーからの根強い要望もあるでしょうから

書込番号:12112054

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/10/25 13:10(1年以上前)

たぶん、いろいろ出ると思います。
今のSONYのラインナップでは、実質α55と900だけなのでその中間はいくつか出るのではないでしょうか?
カメラのエンドユーザーは非常に保守的な方も多いので、α900の後継はオーソドックスな王道タイプ、700の後継はSONYの技術を結集させ他社(国外)の追従ができないハイテクタイプみたいな感じでその間を埋める機種が発売されるかもしれないですね。
レンズも入門レンズで練習したあとはツアイスにいきなりですか?みたいな構成なので、私は出してくると思います。

書込番号:12112517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2010/10/25 15:28(1年以上前)

>>α900の後継はオーソドックスな王道タイプ、700の後継はSONYの技術を結集させ他社(国外)の追従ができないハイテクタイプみたいな感じでその間を埋める機種が発売されるかもしれないですね。


そうなると良いですね。
私はハイテクタイプ大好きです。 
理由は、KnowHowの無い所をハイテクで助けてくれるから。

私は駆け出しのアマチュアカメラマンですので、技術の蓄積はゼロからのスタートです。 とても20年・30年の先輩たちのようには撮れません。
そこをハイテクで助けてくれるとありがたい。 PCや車はそのような方向ですから、カメラもハイテク路線が出てきても不思議ではない。 
と言うよりは、そちらが本命になる可能性もありますね。 車が電気自動車になろうと言う時代ですから、ましてカメラも です。

願わくはα900だけはローテクでいてほしい。
癒し系のカメラとして魅力的です。 でも、フルサイズで秒15枚連写のハイテクカメラも別の魅力がありますよね。 うーん、心乱れる。

書込番号:12112926

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/10/25 17:01(1年以上前)

ハイエンドユーザーの方は特にグリップの質感やシャッター音などいろんな点を重視されると思うので、特に高級感のあるもので、耐久性のあるものという意味でカキコしました。
銀塩ではないので、動画機能を省いたりはしないと思います。

書込番号:12113236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/25 19:15(1年以上前)

いきなりネガティブなこと書くようですが、

A700後継をここまで放置して、今さら「今度出る中級機はA700後継とは呼んでいない」なんて言われても、
「オイオイ、もう他社に追いつけなくなって出せないんだろ、ちょっと太々しいな。」と正直思っちゃいました。

A900あたりを最後に、機種は多いが一風変わったラインナップを続けてきたAマウント、今後どうなりますかね。

書込番号:12113768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/25 21:53(1年以上前)

すでにα55で画質・機能など十分満足してしまっており、動画も短時間しか撮らないので、APSC機の上位機種には期待していますが、購入するかどうかは微妙です。理由は画角が同じだからです。
それよりも、フルサイズ機を透過ミラーEVFファインダーにして小型軽量低価格化を図ってもらいたいです。その結果フルサイズ機が十万円代前半で購入できるようになったら、とても魅力的で売れるのではないかと思います。そしたら光学ファインダーでなくても受け入れられるのではないでしょうか。α900のファインダーを継承した機種も出してほしいですが、どうせ私には高くて買えないので。
もしこれが実現されたらツァイスレンズやSTFレンズも無理してでも買ってみようかなと思うのですが。

書込番号:12114702

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けマイクのチョイス ガンマイク?

2010/10/25 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

すいません
わずらわしかったので別スレ立てました。

オーディオテクニカのAT9941、ステレオマイクを取り付けて撮影しています。
インタビュー的なシチュエーションでマイクなしで撮影したらえらく声の録音レベルが低かったので上記マイクを取り付けて撮影してみました。
確かに、本体マイクよりも音を拾う感度、録音レベルはあがったようですが、同時に今まで入らなかった環境音〜周囲の雑音も結構拾うようになりました。
最終的にはTV撮影隊よろしく、マイクを一脚にとりつけて画角にはいらないぎりぎりまで近づけて収録しました。

こういった撮影の場合はガンマイクのほうがいいんでしょうか?

書込番号:12110899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/25 00:41(1年以上前)

がおんさん、こんばんわ。

集音対象がカメラに対して正面なら、ガンマイクが良いと思います。
AT9941は私も使っていますが、指向性が広めなので、周囲の音を結構拾ってしまいますね。
私も、同じような理由からガンマイクを購入しました。

ただ、ステレオガンマイクはあまりなく、一般的なガンマイクだとモノラルでの集音になることを前提とする必要があります。

書込番号:12110995

ナイスクチコミ!1


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/25 01:16(1年以上前)

さぼりまさん返答ありがとうございます。

よかった(笑)同じ機材をお持ちとは!
疑問が解決されました。こいつ不良品かいな?と思ってましたので。
やはりガンマイクのほうが指向性は高そうですね。

スレで使用されていたのもやはりガンマイクですか?
その際、観客の咳払いなどの環境音はどの程度拾うものなのですか?
たとえば雑踏の中、被写体までの距離が1m未満程度でインタビュー風に撮るとして有効でしょうか?



以前、小さなホールの演奏会の撮影でビデオカメラで撮影してみるとスピーカー
など当然設備されていたためか、本体マイクでもけっこういい音で撮れました。

書込番号:12111127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/10/25 03:36(1年以上前)

『雑踏の中、被写体までの距離が1m未満程度でインタビュー風に撮るとして有効でしょうか?』
インタビュー用に1本マイクを用意するなら、ガンマイクでなくても普通のマイクを用意するのがよいでしょう(もちろんガンマイクでもかまいません)。
その上で、テレビでよく見るインタビューのように対象に極力マイクを近づけるように注意してください。

音のパワーは距離の2乗に反比例しますから、マイクから10cmで撮った音と周囲おおよそ3mの雑音では約1000倍の差をもってマイクに入ってきます。5cmまで近づけば雑音とは4000倍の差にできます。逆に1mの位置から撮ると、たかだか10倍の差にしかできません。

書込番号:12111380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/25 17:52(1年以上前)

>がおんさん
>スレで使用されていたのもやはりガンマイクですか?
お騒がせスレの携帯写真にあるのは、ガンマイクです。
あちらでもレスさせていただきましたが、RODEのNTG−2と言うマイクです。
ハンドリングノイズ等にはシビアですが、音質もよく重宝しそうです。

>その際、観客の咳払いなどの環境音はどの程度拾うものなのですか?
反響がかなりするホールでしたのでそれなりに拾っていましたが、従前のマイク(AT9941)に比べれば、ステージ上の音を効率よく拾っていたと思います。(ステージまでの距離は、約10mです)

>被写体までの距離が1m未満程度でインタビュー風に撮るとして有効でしょうか?
マイクがどれだけ口元に入れられるかにもよると思いますが、それなりに効果はあると思いますよ。

外付けマイクも万能ではなく、セッティング次第ではカメラの操作音も拾ってしまいます。
その対策も考えたほうが良いと思いますよ。

書込番号:12113442

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/26 00:37(1年以上前)

さぼりまさん、やまだごろうさん
ご返答ありがとうございます。

動画になると映像だけでなく、音にも気を配らなければいけませんね〜
なかなか奥が深い

ピンマイクや無線マイクなどもいろいろ勉強してみようと思います。

書込番号:12115869

ナイスクチコミ!0


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/27 03:13(1年以上前)

あ、追記で

さぼりまさん、先日の撮影機材の写真アップされてましたがズームレンズに巻かれているピンクのバンドみたいなものはのはズームを補助するズームレバーみたいなものですか?

書込番号:12120949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/27 21:24(1年以上前)

がおんさん こんばんは。

そのとおりです。

ダイソーにあった「ビン蓋オープナー」を流用しました。

使い勝手は、まぁまぁです。

書込番号:12124065

ナイスクチコミ!1


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/28 04:54(1年以上前)

スバラシイ!
パナのズームレバーを買おうと思いましたが参考にさせていただきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394288.html
セットのレンズは動画撮るにはズームがあまりスムーズじゃないですもんね〜。

いや〜 レンズの数分つけるにはパナのは結構負担になりますんで。
ダイソーとは恐れ入りました。 
いいアイデアありましたらぜひスレお願いします。

書込番号:12125608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

α55で使用するメディアについて

2010/10/24 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:7件

現在α350とα200を使用しています。主にα200です。このたびα55が発売されたので購入を検討していますが、ネックがメディアとバッテリーです。バッテリーは仕方ないとして、メディアは、最初アダプター使用でMSを使用していました。書き込みが遅いためにCFに換えて、バッファの関係もあり今では書き込みのはやいCFを使っています。

MSであれば新しくないタイプの4GBが4〜5枚程度は有りますので、それがを使用することも出来ますが、書き込みが遅ければ意味無いので使うとしたら新しくSDを購入するべきかと思案しています。

良い機材はメディアを選ばないと聞いたことがありますが、α55レベルはどうなのでしょうか?一眼を使い出して2年です。まだまだ分からないことが多いので教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12106137

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/24 07:10(1年以上前)

良い機材はメディアを選ばないとは多分相性問題のことだけをいっているんではないでしょうかね?
メディア本来の持っているスピードよりもクラスを超えての速いスピードが可能になるわけではないでしょうし、ましてやアダプターかましてスピードを期待するのも無理があるのではないでしょうか

実際は良い腕をお持ちなら良い機材を選ばれるのが常ですし、高額の高スペックの機材を買われた人ほど信頼性の高く、高速なメディアを選ばれるのが一般的かと

書込番号:12106189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/24 07:38(1年以上前)

新しい機種は連写も速くなってますし、高速書込みのカードがいいと思います。
メモリースティック PRO-HG デュオやクラス10のSD(SDHC)カードがいいのではないでしょうか?

書込番号:12106266

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 08:06(1年以上前)

価格のこともありますが、
以前のものと比べ安くなっていますよ。

カメラの機能に対し、それなりの物があるとストレスもなくなりますよ。

書込番号:12106337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/24 09:35(1年以上前)

以前はCFカードが断然早かったですが、今はSDカード系も早くなってきてクラス10の中でもサンディスクなんか30MB/sが出てきていますね。⇒16GB最安で6100円ぐらい。

ただ、プロHG-Duoも30MB/sで、価格も16GBでソニーの海外リテール品だと4,788円で売っているところもあります(風見鶏)。

スレ主さんはアダプタも持っていらっしゃるので、プロHG-Duoでそろえる選択もありと思います。
まぁ、CFも高速タイプをお持ちのようですから使いまわしは必要ないかも知れませんが....。

α350、α200もいいカメラですから大切に使ってあげてください。

書込番号:12106589

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 11:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

綺騎想人さん こんにちは。

私はα200の故障を機に買ったのですが、
TeamのSDHC Class10 16GB と
MemoriStick Pro-HG Duo 16GB
を買いました。

どちらも問題無く使用できますが、MemoryStickの方がカメラ内での書き込みは早いです。

また、以前に500円で買ったA dataの2GBの普通のSDも使ってみましたが、特にエラーも出ず使えていますが、
単写ですら撮影毎に書き込み中LEDの点灯長さが確認できるほど転送速度の遅さを感じます(笑)
(AVC-HD動画も今試してみましたが撮れました)

特に連写でバッファを満たした後などはJPEGのみでも1分近くも書き込み中になりますから、
連写を続けるには向かないです。
(Termで20〜25秒、HG-Proで10〜13秒位です)

他にも安いマイナーなメディアも試しましたが、エラーは出なかったですね・・・

当然、すべてのメディアで相性を保証出来ないし、信頼性の問題はありますが、
「使える」ってだけなら、垣根は低いのかな〜と思います。
単写でバッファが一杯になるとも思えませんし。

書込番号:12106965

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/24 11:43(1年以上前)

連写しなければ、古いMSでも使えます。
連写し出すと、JPEGならカメラ内バッファーが大きいので約3.5秒間10枚連写を続けられます。 
その後の待ち時間が違ってきます。
一番早いサンディスクの Ultra Mwmory Stick PRO-HG Duoなら書き込み速度が30MB/secですので、約7秒でバッファーをからに出来ます。
遅いMSだとこれが20秒か25秒かかるだけです。 その間ゆっくり待てば、また次の連写ができます。

ちなみに30MB/SecのMSだと、連写を終了してから(書き込み完了を待たずに)3秒後に撮り始めても20枚程は連写出来ました。 わりとリカバリーが早いです。
このような使い方をする人にはサンディスクのUltraが良いです。私はこれの16GBを使っています。

動画は連写よりも遅いメモリーでも大丈夫です。意外と書き込みデータが少ない。

書込番号:12107114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/24 12:30(1年以上前)

Frank.Frankerさん、じじかめさん、okiomaさん、小西香実田さん、B Yさん、oranngeさん、お忙しい時にご返事頂きありがとうございます。

技術力が上がらないとと指摘を受けて連写はしていないのですが、その代わりにRAW撮影をしていますので、現在トランセンドCF16GB 600Xを使っていて現機材ではストレスはかなり軽減出来ています。

で、MSやSDで同じスペックのものが無いようなので、カメラで補うことが出来るのだろうかということと新しくないMSでも出来るものかと思い質問をしました。

金銭的な問題もありますが、出来るなら備品などを増やしたくないので質問しました。結構多くの情報を頂き参考になりました。

買い物に出かけていたので返信が遅くなりました。

書込番号:12107322

ナイスクチコミ!0


すじ#さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/24 15:49(1年以上前)

サンディスク ウルトラ メモリースティック PRO-HG デュオ
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3153)-SDMSPDHG-032G-J95-SanDisk_Ultra_II_Memory_Stick_PROHG_Duo_32GB.aspx

超高速30MB/秒(200倍速)の読取り/書込み

SDMSPDHG-032G-J95 (32GB)  \8,980

メモリースティック 製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065824.K0000031880.K0000031881.K0000031882



サンディスク エクストリーム SDHC カード
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3072)-SDSDX3-032G-J31A-SanDisk_Extreme_SDHC_32GB.aspx

超高速30MB/秒(200倍速)の読取り/書込み


SDSDX3-032G-J31A (32GB) \11,124

SDメモリーカード 製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000043822.K0000043823.K0000043824.K0000043825

書込番号:12108074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/24 18:39(1年以上前)

すじ♯さん、貴重なデーターありがとうございます。

現在はトランセンドCF16GBですが、この初夏まではサンディスクエクストリームIII8GBを使用していました。200でしたが、ストレスは感じてましたので、買い換えました。

それもあって200倍速のSDやMSで大丈夫なのかと思っております。11月頃に600倍速のSDがでるような記事を読んだことがあります。

どうも皆さんのを読んでいますと、200倍速で十分な機能を発揮するようなのでかなり参考になりました。

書込番号:12108811

ナイスクチコミ!0


すじ#さん
クチコミ投稿数:3件

2010/10/26 23:50(1年以上前)

600倍速について

α200やα350では600倍速にはなりません。
理由は、UDMA対応カメラではないからです。実際に出ているスピードは
133〜200倍速前後だと思います。

α200
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1611

α350
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1612

↑ α200やα350の記事では、『 UDMA 』の単語は、出て来ません。

Ctrlキーを押しながらFキーを押すと検索ボックスが出て来ます。
『 UDMA 』の単語の検索ボックス入れて検索してみてください。


αシリーズでUDMA対応カメラは、α700とα900の2機種のみです。
しかし、UDMA(モード5)なので300倍速前後だと思います。

α700
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1266

α900
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2168

↑ α700やα900の記事では、『 UDMA 』の単語は、出て来ます。


古い記事ですが、「UDMA対応カメラでUDMAメディアを試す」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/04/25/7985.html


600倍速にするには、UDMA(モード6)対応カメラ(Canon EOS 7D)
と600倍速のメディアが必要になります。

書込番号:12120303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

α55とSAL70300G

2010/10/24 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

α55が発売前から気になっており、こちらのスレも200件くらいから拝見しておりましたが、先日とうとう買ってしまいました!一眼は父にもらったα350を所有しておりますが、腕前はまったくの素人です。

現在望遠系のレンズはα350と一緒にもらったSAL18200のみです。
クチコミを拝見しているうちにSAL70300Gに大変興味を持ったのですが、値段も高くなかなか踏ん切りがついていない次第です。

是非こちらの識者の皆様に、SAL70300GはSAL18200と比べてどこがどのように優れているのかご教授いただけませんでしょうか。
SAL70300Gが優れたレンズであるのは、こちらのクチコミで読んでいるためそれなりに理解してるつもりですが、私のような素人が持ってもその能力がわかるものなのでしょうか?

撮影対象は1歳の息子のスナップや風景写真が中心になります。

他に持っているレンズは

SIGMA 30mm F1.4
SIGMA 18-50 F2.8 EX DC MACRO
SAL1855

宜しくお願いいたします。

書込番号:12105528

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/10/24 00:56(1年以上前)

1855と30/1.4の違いが明るさだけでなく判るなら、解ると思います。

書込番号:12105581

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/24 01:05(1年以上前)

> SAL70300GはSAL18200と比べてどこがどのように優れているのか・・・

SAL70300GはLDレンズ採用によりズーム全域にわたり色収差を押さえた高コントラストの光学性能に加え、SSM採用で静かで高速なAFを実現・・・
と言う前に、望遠ズームと高倍率ズーム(お手軽ズーム)を並べられてもね。。
用途が違うし。


> 撮影対象は1歳の息子のスナップや風景写真が中心になります。

ちょっと用途が違うような気もする。

書込番号:12105628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2010/10/24 01:12(1年以上前)

参考までに…。
http://www.dyxum.com/dforum/sony-af-70300-f4556-g-sal70300g_topic31553.html

書込番号:12105658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 01:20(1年以上前)

当機種

開放で撮るような写真がありませんがあえて開放で

18-200と比較した場合、70-200mmにかけては70-300Gのほうがもちろんキレがある写真が撮れるという意味で上だと思います。ただDT18-200を持ってないので何とも言えませんが、、、さすがに18-200に負けることはないだろうなというのが一般論でしょうか。

書込番号:12105697

ナイスクチコミ!4


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 01:26(1年以上前)

crazysauceさん、こんばんは♪

70300Gの写りは18200を全てにおいて超えてますよ♪

初めて出てきた絵を見た時、うぉって言っちゃいました(笑)

1850や1855もお持ちですから、広角側も問題ないかと思います。

70mm始まり(35mm換算105mm)の中望遠〜望遠域レンズですから、便利ズームのように便利には使えませんので、1歳のお子様撮影にはアップ中心の撮影になるかも?
またF値は高めですから、室内ではシャッター速度が稼げません。
低感度で美しく撮りたい場合、手ブレにはお気をつけください。
高感度に上げればOKですが、人肌は高感度ではどんなに優秀なカメラでも荒れます。

とは言え70300Gの描写はとにかく凄い!さらに明るく凄い描写を望むと、135ZAか70200Gになります。値段は倍以上ですね(笑)
将来の運動会などでも活躍するレンズですので、ご購入になられたら末長くご愛用くださいませ(^0^)/

書込番号:12105707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/24 01:57(1年以上前)

ソニーの作例は、雑誌ではほとんど載りません。

しかし、ごくたまに乗る70-300G、及びそれを上回る70-400Gの絵を見ると
「なんじゃこりゃあ!」と言いたくなるぐらいクリアで抜けの良い絵だったりします。

書込番号:12105792

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/24 03:33(1年以上前)

DT18-200mmのテストhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony18-200f35-63/zz_sampleindex.htm
こちらの画像を拝見いたしますと、200mmではF8でも隅の画質があまりよくないようです。
70-300mmGは、CAPA編集の交換レンズ2008の解像度テストの成績が、かなり高かったようです。望遠側の解像度は70-300mmGの方が高いと思います。
タムロンSP70-300mmも値段の割に性能がよさそうです。http://digicame-info.com/cat6/

書込番号:12105947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/24 05:00(1年以上前)

18200と70300Gを持っています。
18200はレンズ交換をしたくない(外の土埃の起こりやすい運動場など)、旅行にでていて荷物を少なくしたいときには便利です。
70300Gは300mmの望遠が必要なとき(100mくらい離れたところから撮影など)、(運動会でゴールからスタートを撮る)時には便利です。静かでAFは速く音も無くすすっと合います。
感動的ですらあります。

18200は少しもたつく感じですが、(ジーコジーコ)α55であれば気にならないAFの速さかも。
画質は18200の望遠側は少しにじんだ感じで色収差もでやすいです。A4以上に拡大すると少しわかると思います。
70300Gは明るさを押さえてあるだけでさすがGレンズという描写です。
TRIMOONさんのおっしゃるように、子どもが成長して運動会などで撮りたくなると、欲しくなるレンズですよ。

子どもさんのスナップや風景が中心なら今お持ちのレンズで十分かと思います。
でも、もう一人子供が増えたり、子どもの成長につれて出費がかさむと新しいレンズの購入が難しくなるかもです。

作例は70300Gはα55の掲示板にもたくさんでていますね。
18200はあまりでていないので、レンズ板かPhothitoで確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:12106028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/24 05:25(1年以上前)

今お持ちのレンズがAPS-C専用レンズなんですね。それじゃ、APS-Cカメラにフルサイズ用の70-300G
のレンズを付けると、レンズの美味しい所を使用することになるので、それまでの周辺の歪みや、
周辺減光等 醜い部分が減り全然違う印象を受けると思います。
私はデジ一初めての時、SIGMA18-200からSIGMA70-300でもかなり驚きました。
アホらしくデジ専用の18-200なんて使いたくなくなりましたが。

書込番号:12106058

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/24 05:44(1年以上前)

crazysauceさん 

SAL70300Gの特徴、ソニーの公式サイトの説明が「端的に特徴を写真と文言で表現」していますよ。
「基本作例」の5枚の写真と、その説明文。そこにSAL70300Gの特徴が凝縮しています

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/70-300/index.html

このクラス手持ちの70−300のニコン(VRのニッコール)、キャノンレンズ(IS付きのII型とDO型)とくらべて、上記サイトの文言に集約された 上質な写りという特徴で見ると 1番優れてるという感じはします。

書込番号:12106079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2010/10/24 08:41(1年以上前)

>「なんじゃこりゃあ!」と言いたくなるぐらいクリアで抜けの良い絵

乏しいボキャブラリーで無理に発言しなくてもいいのに。

書込番号:12106418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/10/24 08:53(1年以上前)

お子様撮りにSAL70300Gですか?用途が違う気がします。
普段はSAL18200で撮られているってことですよね。
僕が息子を撮るなら、手持ちのSIGMA 30mmF1.4です。
妥協してもSIGMA 18-50F2.8EX DC MACRO。
なるべく綺麗に撮りたいので30mmF1.4しか使わないくらいです。
音がうるさくてAFが遅いとか不満でしたらSAL35F18を買い足します。


景色に関しては、200mmじゃ足りてないなぁって感じているなら別ですが、
風景写真にSAL70300Gは、ズーム側によりすぎている感じがします。
普段自分がどれくらいの画角を使っているか調べて考え直した方がいい思いますよ。

書込番号:12106444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/24 15:36(1年以上前)

僕の70300gは温かい色合い描写をするため子供撮りにとても力を発揮してくれています。
ですので娘を撮る時にはできるだけこのレンズを使うようにしています。
さすがに夜の室内では厳しいです。
この下のスレにもありますが、僕のはあまりシャープさを感じません。でもあまり絞った使い方をしてないからかもしれませんが。

書込番号:12108035

ナイスクチコミ!0


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2010/10/24 23:10(1年以上前)

皆様、素人丸出しの質問にご回答いただきありがとうございました。

今の私の用途では70300の望遠距離はそれほど出番が無いことがわかりました。
しかし18200では体験できないような素晴らしいレンズであるとも認識できました。
息子が大きくなるにつれ出番も増えそうなので、冬のボーナスあたりで買ってみようかと思いますw
α55ライフが更に楽しいものになりそうで楽しみです!
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:12110444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300Gの解像度について

2010/10/24 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ(元画像)

等倍切り出し(640x640ピクセル)

とんぼ(元画像)

等倍切り出し(640x640ピクセル)

α55と70-300Gをお持ちの方、ぜひアドバイスください!

α55に70-300Gを付けて使っていましたが、なかなか思うような解像感が得られず購入したお店(キタムラさん)に持ち込んで、店頭の70-300Gと所有していた70-300Gの比較をしました。

写りを比べると、店頭の70-300Gの方が等倍でみたときは明らかにシャープで、店員さんも確かに店頭のものよりもソフトな感じですね、ということで新品の70-300Gと交換していただきました。キタムラさんのご丁寧な対応に感謝しつつ、天気の良かった今日早速新しいレンズで試し撮りしてみました。

しかし、等倍で見た感じはやはり期待していた解像感が得られず。。。
70-300Gの解像度がこういうものなのか、不良の可能性のあるレンズをひいてしまったのか、はたまたボディに何か原因があるのか、と悩んでおります。

他の方の等倍切り出しの作例などをいくつか拝見させていただく限り、70-300Gの解像感は私のものよりもずっと良いので、私のレンズかボディに何らかの問題があるのでは、と考えています。(腕が悪いというオチでしたらスミマセン)

画像を添付しておりますが、どちらも
・JPEG撮って出し
・サイズはM
・画質はファイン
・絞り優先(A)モード
・フォーカスエリアはローカルでスズメの顔やトンボの体にピントを合わせています
・クリエイティブスタイルはスタンダード
で撮っています。

α55と70-300Gをお持ちの方で等倍切り出しの作例をお見せいただけないでしょうか?その写りと私のとを比べて明らかに私のほうが解像感が悪いようでしたらメーカーに調整に出そうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:12105373

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/10/25 14:47(1年以上前)

>・サイズはM

カメラ内の縮小アルゴリズムに不安もあるので、サイズはLにしてみませんか?

書込番号:12112789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/10/25 17:36(1年以上前)

あと、F8まで絞ることをお勧めしておきます。

書込番号:12113383

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/26 00:34(1年以上前)

当機種
当機種

トンボその2(元画像)

トンボその2(等倍切り出し)

みなさま、コメント&作例のアップありがとうございます!
返信が遅くなりましてすみませんでした。

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。小鳥遊さんの固体もテレ端が柔らかめとのことですがもしお手間でなければ作例をアップしていただけると助かります。
おっしゃるとおりメーカー送りにしてしまったほうが安心かもしれませんね。

komokeriさん
コメントありがとうございます。AFの精度がよくなかったけどメーカーに調整してもらって改善したということですね。私もたまにAFの位置をローカルで合わせていたにも関わらず、たまにピンがずれていたりすることもあるので、もしかしたら私のも同じような状態なのかな、とも思います。
ただ100や200では切れが良いということなので、私のほうでも試してみますね。

oqnさん 
作例のアップありがとうございます。RAWはたまに撮るぐらいで今回はJPEGのみでしたので、次回はRAWでもテストしてみますね。

nag-papasさん
作例のアップありがとうございます。このとんぼの解像度ですね、求めているのは(笑)でも私のよりも被写体を大きく捕らえられているので、そこからくる差なのかもしれませんね。もっと寄ってから撮ってみたいと思います。

いぬゆずさん 
コメントありがとうございます、MFは試してないんですよ〜。でも上にも書きましたとおりたまにピントがローカルで合わせて、かつ顔認識もできているときにシャッター切ってもピントが若干甘いときもありますので、ピントの微妙なずれが原因かな、とも思っています。MF試してみますね。

すたんれーAUSさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。距離に応じてSSはそれなりに必要なんですね。確かに手持ちで300mmはとまらなくって(笑)何枚かとってブレてなさそうな写真をアップしたつもりですが、もしかしたら多少ズレが起こっているのかもしれませんね。
別の写真でSSが1/400のやつがあるんですが、こちらはトンボがとまっている葉っぱにはキレイにピントがあっているのですが、トンボ自体は甘めな解像度になっています。こちらもローカルでトンボの体に合わせていたのですが。。。
ちなみにフードはつけていませんでした。スズメは屋外でしたがトンボは家の中から撮ったので日陰でした。

クール ガイさん
作例のアップありがとうございます。飛行機の解像度すごいですね。2枚目のものは等倍切り出しですか?まさに私の求める解像度です。

kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます。サイズLでも試してみますね。絞りについても了解です。こちらもやってみます。アドバイスありがとうございます。


書込番号:12115854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/26 11:43(1年以上前)

こんにちは。
ちなみにテレ端側が若干甘い件について僕の個体も同様でしたので試しにメーカーに調整出しました。どんな風になって返ってくるか楽しみです。まあ変わってなければそれはそれでOKと思っていますし。
あと、僕の個体の場合はテレ端ジャスピン、ワイド端かなり後ピンという感じだったのでそこの部分も調整をお願いしています。ご報告まで。

書込番号:12117175

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/10/26 21:59(1年以上前)

KOKINOさん
 はじめまして。

 解像感の確認であれば、できる限り他の変動要素を排除してテストされた方がよろしいかと
 思います。
 今回の場合では三脚使用、MFで確認されてはいかがでしょうか。

 トンボの等倍写真ですが、ピンずれのように見えます。
 葉っぱにあってるように見えます。

書込番号:12119512

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 00:00(1年以上前)

小鳥遊歩さん
さっそくのコメントありがとうございます!調整に出されたのですね、私もピントが甘いのが原因ではないかという思いが強くなったので調整に出してみようかと思っています。経験がないので、ぜひ教えて欲しいのですが、
・ソニーのサービスステーション(秋葉原とか)に直接持っていくのがいいのでしょうか?それとも一度相談窓口に電話をしたほうが良いのでしょうか?
・レンズとボディの両方を持ち込む(あるいは引き取り)と思うのですが、その際に前ピンや後ピンが分かるような写真も一緒に持っていたほうがよいのでしょうか?

A3ノビさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
ご指摘されているとおりピントが甘いのが原因で思ったような解像感が得られていないのではと思っています。まずMFでしっかりピントを合わせた状態で解像度を確認し、問題なければピント調整に出そうかと思っています。

書込番号:12120374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 00:10(1年以上前)

KOKINOさん、どうも!
・僕は銀座のほうですが、いきなり持っていきました。ぜんぜん問題ナッシングです、いきなりでも。秋葉原も前に使ったことがありますが同様でしょう。
・わかるような写真はあればなお良しだと思いますが、ピント調整の場合は写真は別になくてもOKと思います。あと本来はボディとレンズというのが王道なんですが、今回僕は試しにレンズだけを入院させています。

理由は単純で、DT18-55、DT35、DT16-80ZA、DT50、DT16-105はすべてシャスピンだったのでα55は悪くないだろうと思っています。なので、レンズを基準機に合わせてベストピント調整してくれというのが今回の僕のオーダーです。で、これでダメなら一回ボディと一緒に送ります(ただ、その場合もボディ側をいじらないでくれと言うと思います。で、ないとレンズ全部送らなきゃいけなくなりますし)。

ちなみに、修理に出すと黄色い控えの紙を渡されるのですが、この紙に書かれている「7桁の番号」と「自分の電話番号の下4桁」で修理状況の照会ができるサービスもあります。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_status.html
これなんかもなかなか便利ですよ〜。

書込番号:12120422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/27 01:25(1年以上前)

小鳥遊歩さん
ご丁寧にありがとうございます!銀座でもいいんですね、そちらのほうが近いのでそっちに持っていってみようと思います。
いろいろと勉強になりました〜、ありがとうございました!

書込番号:12120764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 19:09(1年以上前)

先週の土曜日に銀座で70-300Gの調整出したのですが、先ほど銀座から電話があって当初予定よりも修理にかなり時間がかかって予定の10日間よりも時間がかかりそうだとの連絡を受けました。んー、僕の70-300Gちゃん、そんなに重症だったかぁ。。でもそこまでしっかりやってくれるということはバリバリの状態になって戻ってくるかな〜。

書込番号:12128131

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/28 23:02(1年以上前)

小鳥遊歩さん
途中経過ありがとうございます。私の方はといいますと、まだ調整にはだせていません。。。というのも11月中旬までは使う予定があるので、その後で出そうかと思っています。等倍でみなければ多少のピンずれは気にならないですし。
ご丁寧にありがとうございます。もしレンズが戻ってきたらまた教えてください〜。

書込番号:12129480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/04 22:55(1年以上前)

当機種

ワイド端開放

どうも、どうも、再びです。
今日、かえってきました>70-300G。ワイド端超後ピン直ってきましたが、、解像チェックしたところ解像不良だったということで第三群と第四群のレンズユニット交換修理まで、おまけにレンズ内のゴミまでとれちゃってました。ちょいとテストしましたがほぼ完璧な仕事をしてくれたと思います。

書込番号:12165774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/11/04 23:10(1年以上前)

ミノルタ→SONYと続くサポート体制はまだまだいいみたいですね。

私も点検久しぶりに出してみようかな。
情報ありがとうございました。

書込番号:12165862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/04 23:24(1年以上前)

あかぶーさん、どうも〜!(元に戻った、、)

ソニーがすごいなぁって思うのは、修理窓口で隣の席の人がバイオのノートPCの修理を依頼していて、さらにその横の人はなんかHDDレコーダーみたいなものをもってきてああでもないこうでもないとやっていたこと。。。
キヤノンだとほとんどカメラかレンズであってもせいぜいコピー機ぐらいなんですけどね。ありゃあ、窓口の担当者も大変だわと思いました。カメラがもっともっと売れてきたらカメラだけの専用サポート窓口を作らないと大変になるんじゃないかな〜。

書込番号:12165952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/11/04 23:32(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 そうでしたね、SONYは全て一緒でした。
専門的な事は窓口では通じませんからね、スクリーン交換だけでもドタバタ騒ぎだったとのクチコミを読んだ事もありますし、さっさと奥に運んでもらって専門の方が調整頂くのがいいですね。

書込番号:12166002

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/07 00:29(1年以上前)

当機種

ピントは複眼にMFで。等倍切り出しです。

小鳥遊歩さん

おお!元気になって戻ってきたんですね、素晴らしい!私はまだ調整にだせていないですが、いろいろと試行錯誤しています。

マニュアルフォーカスにして近接撮影(添付の写真は約1.2m程度)できたときはそれなりに解像してくれている感じがするので、やっぱりピント調整かなぁ、という気もしています。(オリジナル画像はサイズLのJPEGで撮っていますが、upすると4MBの制限を超えてしまうのでアップしていません)
お手すきの際に小鳥遊歩さんのレンズのテレ端の写りも見せていただけるととっても参考になるかなぁ、と思っています、ってなんか図々しくてスミマセン(><)

書込番号:12176063

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/07 00:57(1年以上前)

わりとレンズの調整に積極的でない人もいますよね。スレ主さんの事でなくて一般論。
メーカーは純正、レンズ専業含めて、調整には気持ちよく応じてくれます。
ただ、廃版や古いレンズの場合部品の問題で断られる事もありますが
おおむね大丈夫のようです。
レンズはレンズを買った事とその性能を買った事にもなるのですから・・
是非、このレンズはと文句があればメーカーに相談して欲しいですね。
良くなれば正解。そのままでも諦めもつくと思います。

書込番号:12176212

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/07 06:56(1年以上前)

mastermさん

コメントありがとうございます!自分もあまり重箱の隅をつつくようなつもりはないのですが、最終的にはメーカーに調整に出してみて、と思っています。
この件についてはいろんな方からアドバイスをいただいたので、それらのアドバイスを満たせるように撮ってみたところ自分が想像していた解像感に近づいてきたので、多分メーカー調整に出せばあとは気持ちよく使えそうな気がしています!

書込番号:12176803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/07 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体像

等倍

全体像

等倍

KOKINOさん、こんにちは〜!
おおおおお!テレ端等倍で一段絞ってそれならば十分にイケているレンズじゃないでしょうか〜。

テレ端開放で撮ってきましたので、貼付けます。ISO800になっちゃいましたのでいまいちですが、もっと低感度であればもっといけるんじゃないかな〜と思います。ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:12177626

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/09 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

ジュウガツザクラ(元画像)

ジュウガツザクラ(切り出し)

小鳥遊歩さん

返信遅くなりました、すみません。
作例アップありがとうございます!

私のレンズの解像度が悪いわけでは無さそうなので安心しました。
ちなみに私のはAFで撮るとやっぱりピントがって感じですね。
まぁ、気にしすぎなんでしょうけど(笑)

いろいろとアドバイスくださいましてありがとうございました。

書込番号:12191662

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/14 02:10(1年以上前)

小鳥遊歩さん、みなさま

いろいろとコメントいただいたのに何のupdateもできておらず大変失礼しました。

その後ですが、結局サポートに持っていって調べてもらったところ、レンズ不良ということで3群-4群のレンズ交換ということで対応していただきました。

その後の試写はまだできていないのですが、当初のもやもやがスッキリした感じです。みなさまいろいろとありがとうございました!

書込番号:12505876

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング