α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーに小さなキズが……

2010/10/15 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 to_ma_papaさん
クチコミ投稿数:18件

皆様お世話になります。先程明日の娘が出るお祭りの為カメラを準備するついてにクリーニングをしようとしてレンズを外してミラーを見てみた所中央より少し下よりに1〜2ミリのキズを見つけました。角度によっては見えないのですがやはり映りに影響する物でしょうか?それでメーカーに修理を依頼するとやはり保証外なのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:12065541

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/15 22:50(1年以上前)

こんなところに書き込むより、まずサービスセンターに相談しましょう。くれぐれも、「自分で付けたかもしれない」などと言ってはいけません。「レンズを交換するとき、傷があることに気づいた」とでも言っておきましょう。

書込番号:12065566

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 to_ma_papaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/15 22:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。明日が土曜日なのでサービスが休みと思っていたのですが今確認したら土日もやっているのですね。ありがとうございます。

書込番号:12065606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/15 23:17(1年以上前)

多分ですが、保証内で修理してくれると思います。多分、写りには影響ないと思いますが心配でしょうからとにかく早めに持ち込まれるのが良いと思います。

書込番号:12065768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 to_ma_papaさん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/15 23:26(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。来週末まで保育園の行事が詰まっているのでそれが終わり次第修理に出させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:12065827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

3灯程度の多灯フラッシュ撮影を勉強したいと思っております。


その際、割と安価なHLV-F56AMと同機能といわれている5600HSを使おうと思っていますが、α55を使ってのワイヤレスフラッシュは可能でしょうか?

ワイヤレスでの細かい光量設定などα900や700でないとできないようですが、光量をマニュアル設定してα本体の発光を感知してシンクロしてくれたら使えるかな?などと思っていますが・・・・・可能でしょうか?

もしくは、純正にこだわらず他社のストロボをシンクロコードで連結して行うほうがいいでしょうか?

ご指南いただけたらありがたいです。

書込番号:12064534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/15 19:54(1年以上前)

α55、シンクロケーブルでストロボ使うの向いてない様ですよ。

書込番号:12064599

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/15 23:07(1年以上前)

そ、そうなんですか?
ま、コードの形状も特殊なんで延長とか余計な手間かかるなとは思ってましたが・・・

ワイヤレスはα55、もしくは他機種の発光でも反応しますか?

書込番号:12065695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/31 23:33(1年以上前)

>ワイヤレスはα55、もしくは他機種の発光でも反応しますか?

 ワイヤレスモードに設定すれば、5600HSや3600HSでも発光可能なはずです(各カメラの説明書に対応フラッシュが明記しています[未入手のカメラであれば、SonyのHomepageからpdfマニュアルをダウンロードしてください])。

 たまたま、本日フラッシュで遊んでいましたが、私の環境(α200, 3600HS)では、ワイヤレスモードに設定すると、シャッタースピードに制限があるようで思うようにいきませんでした(多灯を確認したかったのですが、手持ちの5400HSは、ワイヤレスで使用できなかった)。

ワイヤレスモードの一般的な使用方法は、次のようになるようです。
(1)シューにフラッシュを接続する
(2)カメラ、フラッシュの電源を入れる。
(3)カメラ側のフラッシュのモードをワイヤレスモードに設定する。
(4)フラッシュをシューから外して、設置する。
(5)カメラ内蔵のフラッシュを上げる(発光可能な状態にする)
(6)カメラのモードダイアルを例えばAに設定し、絞りを変化させる。
(7)カメラでフォーカスを合わせて、AEL(押している間AEロックとしておく)を押し、プリ発光を行う(内蔵フラッシュのプリ発光、時間を開けて外部フラッシュのプリ発光)。
(8)シャッターを押すことで、P-TTL調光での撮影となったようです(発光量制御)。

 ちなみに、私の実験した環境では、上記P-TTL発光時の光量をAUTO METER IV Fを用いて適正絞りを求めましたが、ほぼ同じ値を示したので、配光比が1:1でよければ、ブラケット撮影で充分対応できると思いました。

 半日遊んで出した結果ですが、純正フラッシュで遊ぶんであれば、α700/α900を使用した方が良いと思いました。また、本格的(写真館レベル)に多灯を学ぶのであれば、コメット等の機材を借りるなりした方が良さそうです。

書込番号:12146153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 
当機種

500mmF8Reflex,写りもけっこうイイ線行くし軽量コンパクトなので,
いざ望遠が必要と言う時の為に車に積んで良く使っています.
α55になってAFの食い付きが良くなった感じで,喜んで使っています.

で,今朝職場に早く着いて朝の散歩をしながら野鳥の撮影を狙っていたのですが,
奇妙な現象に気付きました.
掲載した写真のように,逆さまの虹のような形で輝線の帯が出現します.
強烈な朝日の逆光でこの弦の描く円の中心あたりに太陽がありますので,
ミラーレンズ特有のフレアかな,とも思いましたが,
カメラを上下させた際のこの帯の動きがフレアとは違う感じでした.
今まで,α7Digital,α100,α700,α550でこのレンズを使ってきましたが,
逆光時のこのような現象は記憶がありません.

これはミラーの出すゴーストなんでしょうか?

書込番号:12062370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/15 08:43(1年以上前)

透過ミラーの影響によるものかも知れません。

ただ、僕も最初の頃「え?こんなゴースト見たことない」と思って透過ミラーの影響かと思っていたものが、後に他の方の検証によってレンズ側のゴーストであって他のカメラでも出るよというようなこともありましたのでなかなかどっちの影響かってのは難しいなぁとそのとき思いました。いままでずっとキヤノン使ってきたんですが、αのレンズはEFレンズでは経験したことのない類のゴーストが出ることあるんだな、、と。

でも、α550以前のカメラも使われていてまったく経験しなかったゴーストであればまず透過ミラーの影響を疑うというのは自然の流れでしょうね〜。

書込番号:12062386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2010/10/15 09:20(1年以上前)

小鳥遊歩さん,さっそくのお返事ありがとうございます.

以前,小鳥遊歩さんや厦門人さんの透過ミラー絡みのゴーストのレポート,とても参考になりましたが,
私の撮影スタイルで特に影響を配慮する必要は無く,α55の写りの良さに感動しながら使っている毎日でした.
他のαマウントのカメラで対照テストしてみないと確定的には言えませんが,
これがミラーの影響だとすれば,注意して使わなければいけませんね.
幸い,EVFで見る事が出来る現象ですのでこれが入らないようにすれば,
他のレンズのフレアやゴースト等と同じ扱いで問題ないですね.

近日中にレフ機で追試してみます.

書込番号:12062472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 11:27(1年以上前)

当機種

タムロンA16で強い逆行の時にオレンジの輪がでます。
他のレンズではこの現象は無いのでレンズ特有のものだと思います。

透過ミラーの影響がどこまであるのか分かりませんが全てのレンズで起こるわけではないのでなんともいえないところですね。

書込番号:12062847

ナイスクチコミ!0


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/15 17:22(1年以上前)

D-レンジを使っていませんか?私もD-レンジ使って太陽をいれるとフレアが出ます。
もしRAWで撮影されてるなら、撮影情報で確認ください。

書込番号:12063984

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/15 22:24(1年以上前)

銀背さん

こんにちは
α55Vの特徴的な事象かどうか、まだまだわかりかねるところありますが
レンズのゴーストが誇張されたかたちで発現することもありますしね

たぶん、実写では「稀な事例」かと思います。少し立ち位置やレンズの方向を変える事で収束できるかと思いますが いかがでしょう?

私も、外では娘がJPEG出しで撮った写真とかで「あ、これはレンズ固有の問題とは乖離してる」というものが出てるほかは 極めて稀な光源(普通街中では使われてない光源)あたりだけですので、あまり気にしてません。

α55Vが使いやすいと言う撮影状況であれば、使いますし
不安や苦手な領域が予定されるときは使わない。そうしてます。

家族がスナップや、運動会学校行事で使う場合もあります。
買ったα55Vが無駄にならなければそれで好いだろうと 割り切ってます。

もともと、そういう位置づけのカメラだと理解してますので、ソニーは目標どおりのカメラを開発して「安価に、合理的に世に提供している」そう理解しています。

そういう意味では、海外販社の対応は選択肢をユーザーに提供するという意味で正しい方向かと。
たとえばα290、390という14MPCCDの伝統的なカメラ
α450、550と言う14MP級のカメラ
さらにα550の後継であるα580、560
あとはNEX,α55系など。

選択肢多く用意してくれてます。何で日本の販社が商材を絞ってるのかは理解しておりませんが...

書込番号:12065391

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2010/10/15 23:40(1年以上前)

お返事下さった皆様,どうもありがとうございます.

アモーレ西吉さん 

>タムロンA16で強い逆行の時にオレンジの輪がでます。

このオレンジ色の輪の感じは,帯の幅は違いますが,
500F8Reflexで私が経験したものと似ていますね.
レンズ側の原因と思いたいところです.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
nsidさん 
>D-レンジを使っていませんか?私もD-レンジ使って太陽をいれるとフレアが出ます。

DROは必要かな,と感じた時だけにonにするように習慣付けていますので,
通常は切っています.この写真の時も切っていました.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厦門人さん 
いつも有益な情報を惜しみなく公開頂いて感謝しております.

>レンズのゴーストが誇張されたかたちで発現することもありますしね

私もそう言う事ではなかろうか,と考えているのですが,
かなりの頻度でこの500F8Reflexを使っていて,初めての事なので戸惑っています.

> 少し立ち位置やレンズの方向を変える事で収束できるかと思いますが いかがでしょう?

おっしゃる通りですね.
カメラの向きを上下してみましたら,上に向けて太陽に近付けるとこの光の帯は画面上,上に移動し,
カメラを下に向けて太陽から離れる方向に動かすと,この曜の帯は下方に移動します.
普通のレンズフレアの挙動よりもカメラの移動に対する光の帯の動きが大きいように思いました.

いずれにしても,α700かα550で再現性を試してみたいと思っています.

書込番号:12065917

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2010/10/17 08:31(1年以上前)

当機種
別機種

α55

α700

今朝,同じような条件で撮影できる機会があったので,
α55とα700で比較してみましたが,いずれのカメラでも殆ど同様の曜の帯びが発生します.
帯の形状は焦点を合わせる距離によって少々変化するようですが,
これは500F8Reflexがミラーレンズである事によるフレアだと判明しました.
今まで,こんなフレアが出る事に私が気付いていなかっただけ,と言うお粗末な話でした.^^

書込番号:12072369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/17 09:21(1年以上前)

銀背さん、いやー、検証いただきありがとうございます。また、ご苦労様でした。
この場合は、透過ミラーに関係なくレンズ側の特性だったようですね〜。参考になりました。

書込番号:12072521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/06 18:35(1年以上前)

機種不明

α55 透過ミラーによるゴースト







これが透過ミラーによるゴーストだよ。

書込番号:13858001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/06 19:10(1年以上前)

銀背さん 解決済みの所すみません

このレンズは コンパクトですがフードが付いていない為今回のような条件では直接 太陽光がレンズに当たってしまう為このようなフレアーが出てしまうと思います。
三脚での撮影であれば手や帽子などでレンズに当たる光をカットしてあげればこのような現象抑えることが出来ると思います。

他のレフレックスもフード付いているのは有りますが 500oのレンズのフードとしては小さいですね‥ 
今タムロン、ニコン、ミノルタの3本のレフレックス持っていますが 一番大きいタムロンのフードでも 遮光効果弱く気を使います。

書込番号:13858119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ436

返信41

お気に入りに追加

標準

買うか買わぬか思案中…NEX-5 NEX-7 GH2 α55

2010/10/14 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

オリンパスE-520(Wレンズ)を使っている初心者です。
フォーサーズの将来性の無さ、ムービー一眼(現在はWX1で使用)の物ほしさから
GH2、NEX-5を比べていたのですが
今日、店頭に行き第一候補のGH1を触ってみるとチープな質感、電子ビュー?シャッター音で候補から落ちました。

全く気にとめてなかったα55が目に付き触ってみるとかなり良い感じ…
動画でAFも追従するとのこと(一眼にSONYのロゴがイマイチ)
調べてみると動画が5分しか録画できないことにビックリしてます。
こんなの欠陥品、回収じゃないの?

どうして、みんなは買ってるの?

書込番号:12058845

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/14 20:41(1年以上前)

この手の質問をするスレ主さんって
ほっとらかしにする人多いですね。

書込番号:12060018

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 20:43(1年以上前)

動画というと以前はGH-2を薦めたりしていたのですが、最近はキヤノン60Dの
ほうが静止画も含めれば、面白いのではないかと思っております。
確かに重量とかはあるけれど、α55以外で静止画と動画の複合機としての選択肢
はファインダーなしでよければNEX、ファインダーが必要なら(ちょっと重い
けど)キヤノン60Dがいいのではないでしょうか?
スレ主さんは「フォーサーズの将来性の無さ」とおっしゃっているので、あえて
その仲間のGH-2よりは、王道60D(こっちのほうが安いし)のほうがよいので
はと思いますが。(重量とサイズだけはいかんともしがたいです。GH2+14-140=約
900グラム、60D+18-135=約700グラム+約450グラム=約1150グラム)


書込番号:12060028

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/14 20:44(1年以上前)

>ほっとらかしにする人多いですね。

スレ主さんはワイルドのようですから。

書込番号:12060029

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2010/10/14 21:28(1年以上前)

これだけ言われたら、来なくなるのも 人の世の常。

書込番号:12060312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/14 22:43(1年以上前)

動画はおまけと思えばと言いますがメーカーとしては
本機の立派な特徴として紹介している以上は普通に使えてほしいです。
動画を目当てに買う方もいらっしゃる訳ですからね。

写真も撮れるビデオカメラを買ったけど熱問題で数枚撮ったら
電源OFFして数分放置して下さいってのは許せないのと同じ。

これが車なら完全リコールです。

ファームアップデートで改善出来るならしてほしいですね。

でもカメラにはとても魅力があるのでほしいからこそ物申したいのです。

画素数競争、動画機能競争の次は動画の炎天下での連続撮影時間競争の時代になったりして(笑)
ってまた意地の悪いこと言ってしまった。^^;>

書込番号:12060861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/14 23:16(1年以上前)

> 動画を目当てに買う方もいらっしゃる訳ですからね。

そんな方は、どうぞソニーのレンズ交換式APS-Cサイズセンサーのビデオカメラ「NEX-VG10」を買ってください。
写真も撮れますよ(1400万画素で)
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/

書込番号:12061053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2010/10/14 23:26(1年以上前)

私は動画も撮りますが、30秒から60秒ぐらいがほとんどです。
どんなに長くても 3 分は撮りません。こんな使い方だから買いました。


鴨 α55
http://www.youtube.com/watch?v=UmTFzJLbUNw

2羽の鴨 α55
http://www.youtube.com/watch?v=07W0MdQX7xA

鴨の水浴び α55
http://www.youtube.com/watch?v=XxM4BDCQgtY

書込番号:12061114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/14 23:28(1年以上前)

>そんな方は、どうぞソニーのレンズ交換式APS-Cサイズセンサーのビデオカメラ「NEX-VG10」を買ってください。

あぁ、とても残念なコメント。

この車は船にもなるのが特徴と言われ買った。
でも暑いと数分で沒む。
専用ではないので仕方なし。
だから車にもなる船を買ってください。
ってことですね。

知人や友人にも同じことを言うならばスゴすぎる。


書込番号:12061131

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/15 00:03(1年以上前)

ん?ソニー板はユーザーとシンパしかコメントしちゃいけんの?
オリとかキヤノンとか適度にコメントしてるけども、ソニーのユーザーは他に比べて閉鎖的なんですか?

書込番号:12061365

ナイスクチコミ!13


BINOPETさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 00:38(1年以上前)

>ところで手持ちで何分も撮る人ってどんな動画を撮ってるのでしょう。私はがんばっても10数秒ぐらいしか他人に見せられる様な動画は撮れません。

tekutekutさん>
運動会のお遊戯、発表会の舞台など数分続けて撮影するケースはいくらでもあります。
私はこのようなケースでは当然三脚や一脚を使いますが、周りの父兄の多くは手持ちです。
確かにブレブレで見ていて酔いそうな映像かもしれませんが、それでも子供の成長の記録、又は家に帰って家族みんなで見なおして楽しむには十分なのです。(ブレない方がいいのは承知の上で。)
誰もが他人に見せる為に動画を撮影しているわけではありませんよ。
それと、ぜひあなたが撮った10数秒ぐらいの他人に見せられる動画を見せてください。

--------
今回の私のコメントはα55の動画問題へのネガキャンではありません。まだ手にしていませんがとても魅力的です。
ただ不慣れな初心者を見下すようなコメントが気になりましたので。

書込番号:12061574

ナイスクチコミ!7


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/15 01:08(1年以上前)

>kawase302さん

>ん?ソニー板はユーザーとシンパしかコメントしちゃいけんの?
誰もそんなこと言ってません…。

>オリとかキヤノンとか適度にコメントしてるけども、ソニーのユーザーは他に比べて閉鎖的なんですか?

こういう茶化すようなコメントが非常に鬱陶しいと言っているんです。


製品の購入相談に余計なメーカー批判などは要りません。

ニコンを愛用し、αユーザーですらない貴方が、αについて的確なアドバイスをすることが出来ますか?
製品の機能、性能、使い勝手を購入予定者に対し説明して、本当に自分に合った製品か判断してもらえるようなアドバイスを。

貴方の書き込みを見ていると、ソニーの失態を茶化しているだけに見えます。
真面目にアドバイスをするつもりがあるなら、製品にのみ焦点を当てて下さい。

ニコンユーザーの割にはピント迷いまくりです。

書込番号:12061693

ナイスクチコミ!20


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/15 01:31(1年以上前)

>It's a SONY Timer!さん

キヤノンとニコンのミラーレス機は、
実際ホントに開発しているのかどうかも未定です。


・ニコンは「ミラーレスとは違う概念の新コンセプトカメラ」
・キヤノンはHPでミラーレスへの悪口雑言。挙句に「本気ならミラー機」。

書込番号:12061749

ナイスクチコミ!1


スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

2010/10/15 08:12(1年以上前)

αの熱問題同様にこの件に関しては皆さん熱くなるんですね…

書込番号:12062299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/15 08:21(1年以上前)

座布団一枚!

これも仕様に追加しましょう!

書込番号:12062323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 08:45(1年以上前)

60Dを動画で薦める人いたけど60Dって動画でAFききましたか?重要なことです
CANONの一眼レフ動画は全て手動ピント合わせだったと思いますが?
ピントが合って、しかもバリアングルが動き物にも使えるなら前評判に反して使えるカメラだと思いますが、ライブビューも遅く、手ブレ補正もないのですがね
前も7Dのがα33より動画で使えるとか書いてる人いたけど数分の作品作りならまだしも動きもの撮影では手で合わせる動画をどうやって使うのか知りたい

書込番号:12062389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/15 08:49(1年以上前)

ぽんてんさん、60Dではなく5D2ですが一応動画中のAFはできます。
ただし使い物になりませんね、ほぼ。。。迷うし遅いしで、、、。本格的な作品撮りではほとんどピント固定かMFで撮られていると思います。

書込番号:12062399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 11:53(1年以上前)

他機種ではライブビューも動画も、AFがほとんどオマケで
コンデジのAFが神のように思えるレベルですね。
それらがきちんと使い物になるのはα55をのぞくと
もともとコントラストAFに最適化してあるミラーレスくらいでしょう
あ、55以前のαもライブビューは位相差AF使えて速いですね

まぁ、実際EOSでのすごいムービーも、よく見てみると、
フレームがほとんど固定ですよね。フォーカスも
固定しているか、静物から静物へ移動する程度で。

書込番号:12062917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/15 15:32(1年以上前)

ぽんてんさん:私がEOSをどうでしょうと書きました。60DでもAFは利きます。ただ
その速度については実際に試してはいません。もし爆遅だと用途が限られると思い
ますが、前の書き込みにも書いたように、静止画とのバランスで考えたときには選
択肢の一つになると思ったのです。あと、スレ主さんがフォーサーズに未来が無い
とおっしゃていたので、であれば同じフォーサーズ仲間よりは、別の製品も面白い
のではないかということで、書かせていただきました。

ぽんてんさんは、もしαでないとしたら、何がよいと思われますか?
やっぱりGH-2ですかね?

あと話題とはちょっと外れますが、AFの速度って設定できないですかね?
つまり、速-普通-遅 のように。
動くもので無いときには、じんわりとフォーカスが移動するのも欲しい
気がします。(それはMFで撮れば、というのは無しで)

書込番号:12063617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/16 01:56(1年以上前)


 α55てのは、カメラなんだろ?
 黙々といい写真を貼れば、
 こんなアホなスレなんて立たなくなるんじゃないか?
 一体、どういう写真が撮れるのよ?このカメラ。

書込番号:12066517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/16 13:25(1年以上前)

SONYα系の資産があるならSONY製!
ゼロからはじめるなら、迷わずPANAをお薦め。
オリをお使いなら判ると思いますが、レンズのラインナップが違います!

書込番号:12068168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

マルチショットNRの有効性は?

2010/10/14 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。一眼初心者レベルです。
バカな質問と思われるかもしれませんが、ご教授お願いします。

以前に子供の学校行事で室内撮影する機会がありました。
当時は撮影モードの設定知識が無かったため、
ひたすらAUTOモードで撮りましたが、殆どがブレ写真でした。
その時の設定は、焦点=200mm、SS=1/40、F=5.6、ISO=800でした。

そこで次機会のために、α55の購入検討しています。
マルチショットNRを使用してISO=3200、6400などに設定すれば、
F2.8以上の高価な明るいレンズを買わなくてもすむのではと
考えていますが、如何でしょうか?
高ISO値に設定しても、他社カメラに比べて大幅にノイズ低減
できるのでは思うのですが、如何でしょうか?

実機お持ちの方のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:12058073

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/10/14 12:25(1年以上前)

私はマルチショットNRと手持ち夜景モードの違いがイマイチわからないのですが。使い分けとか。

書込番号:12058133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/14 12:30(1年以上前)

そういえば、

>以前に子供の学校行事で室内撮影する機会が・・・・・・

とは、具体的にはどのような場所での、どのような行事だったのでしょうか?

使えるなら、ストロボを使うのが一番確実だと思いますが。

舞台とかなら、測光モードを変え、露出補正を許容限界までマイナス設定するとある程度有効な場合も。

書込番号:12058148

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/14 12:38(1年以上前)

>焦点=200mm、SS=1/40、F=5.6、ISO=800でした。
こんにちは
上記設定で 適正露出で撮れるが、ブレルですね、200mm で1/40秒では手ブレが無くても動く対象はブレます。

そこで 高感度耐性のあるカメラでISO3200 に設定しますと、800→1600→3200で2段分シャッタースピードを
早く出来る事に成ります。
ですので、40→80→160で1/160秒に成りますので、ずいぶん良くは無りますね。

しかし 動く対象を止めるには1/250秒は普通必要ですので6400にするかですが、ノイズを許容出来るかですね。
許容の 限度は個人差がありますし、ノイズが有っても撮れた方が良い場合も有りますからね。

それから 露出補正をマイナス1段(1EV)にすれば、シャッタースピードが2倍に成りますのでこれでRAWで撮り、
後から 画像調整ソフトで露出補正、トーンカーブ等で明るくします。
明るいレンズは、その結果で検討する(積り)良いと思います。

書込番号:12058183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 13:07(1年以上前)

どのくらいの状況は判りかねますが動きのあるものでも不思議と今までは大丈夫だったけど撮れる回数は処理の時間がかかるからシャッターチャンスは確実に減ります

書込番号:12058285

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/14 13:08(1年以上前)

>踊るエンジニアさん

マルチショットNRは動きものでも結構有効みたいですよ。
カメラ内でどういう処理をしているのかは謎ですが、動きものでもブレた写真はできないそうです。
詳しくは書き込み番号[11922687]を参照して下さい。

書込番号:12058287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 13:26(1年以上前)

当機種

マルチショットNRで動きモノ、ISO6400

マルチショットNRは動きモノでも有効です。
ただし、α55の高感度はかなり良いのでマルチショット無しで普通にISO3200とかでも実用になるかも知れませんので、まずは普通に3200で撮ってみて不満ならマルチショットNRということでも良いと思います。

あと、マルチショットで動きモノの場合は、像は不自然にはなりませんが動いている箇所のノイズは低減されませんのでその点は考慮したほうがいいです。

蒼い竜さんに先をこされましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11922687/
このスレもよかったらご覧下さい。

書込番号:12058334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 13:42(1年以上前)

小鳥遊歩さん

NEXはこの機能がないと言うことで、小鳥遊歩さんは今回のファームアップに期待されていたことを
覚えています。この機能の代わりにNEXで代用できるものがありますか。それともNEX7までお預けでしょうか。
また、α55とNEXのISO3200の比較は如何ですか。小鳥遊歩さんの個人的な印象で結構です。

スレ主さん便乗質問で失礼しました。

書込番号:12058376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/14 13:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/So
rtID=11922687/

は見ていませんでした。(または、記憶にないだけ?)

でも、このへんの機能を使っていると、シャッター寿命が気になるのは、わたしだけ?

シャッターユニットの耐久性はエントリークラスなんでしょうね・・・・・・・。

書込番号:12058408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 14:00(1年以上前)

Lookie Louさん、どうも〜!
僕もいろいろとまだ使い切れてない機能が多いのですが、どうやらNEXでは「手持ち夜景モード」が同様の概念による処理を行っているようです。

僕の理解ではマルチショットNRは、それ以外の設定の自由度が非常に高くシャッターが6枚切られる以外は通常のISO感度設定と同じような感覚で使える。「手持ち夜景モード」では設定の自由度が少ない。そのような理解で良いのではないかと思っています。NEXで手持ち夜景モードがあるということは、マルチショットNRを追加しようと思えば追加できるんじゃないかなと思っているわけです。

ちなみに、マルチショットNRなしのISO3200同士の比較に関してはペンディングとさせて下さい。というのは、NEX-3ではJPEGを使わずにほぼ100%RAW撮りでSILKYPIXでJEPG化しています。α55のほうが逆に、今のところJPEG撮りがメインです。なので、公平な比較がまったくできていないです、自分の中で。

書込番号:12058449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/14 15:00(1年以上前)

小鳥遊歩さん

返信ありがとうございます。「手持ち夜景モード」がMNRを代用できる可能性が高いが、
自由度が限られていると理解しました。多分自分の使い方ではさほどの違いはないようです。
冷静に考えると絶体にα55の方が良いのですが(GPS,ボディ内手ぶれ補正、対応レンズなど)、
サイズ的にNEXは大きな魅力です。α55もかなり軽いようですが、私の気軽に持ち歩くサイズを
越えています。どちらを買っても後悔しそうですが。

書込番号:12058583

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 15:54(1年以上前)

>焦点=200mm、SS=1/40、F=5.6、ISO=800でした。

 SS=1/40だと被写体ブレでは無いでしょうか?
被写体が動かず手ブレだとしたらレンズ・ボディ内に関わらず手ぶれ補正があればSS=1/30も有ればほとんどブレませんのでホールドの問題でしょう。

 マルチショットでも動体の動き幅が小さければ補正しますがSSが遅かったり、被写体の動き幅が大きいと補正できません。
 結局は室内の動体を撮るにはやはり明るいレンズでSSを稼ぐしか有りません。被写体ブレを考えると最低SS=1/80以上は欲しいところです。

書込番号:12058775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 16:12(1年以上前)

当機種

マルチショットNR

GK7さん、マルチショットNRの合成失敗が100%ないとは言いません。僕も1回だけ失敗というのを体験しました。
(どうやら似たような色の背景の前を、似たような色の被写体が動くと合成ミスをするのかなという感じでした)

が、被写体の動きが相当に大きく激しくてもほとんどの場合は画像そのものが不自然に合成されることありません。これには最初はびっくりしました。先ほど貼った山手線の写真も6枚目が終わったときにはもうカメラの前に2両目の車両がいました。今回貼付けた写真は、僕自身が実験的に激しくカメラを真横にむちゃ振りながら撮影したものです。1枚目はこの写真の位置ですが、6枚目までスイングパノラマのように真横にカメラを振って、90度真横をむくぐらいに高速で振ったものです。その場合は、1枚目の写真が残り、残り5枚は合成をあきらめるような動きをするようです。
動いているものが画面内一部の場合は動いている部分だけ合成せず残りの部分でノイズ低減が行われるイメージになります。なので動いている部分はノイズが残りますので、画面全体が動いている場合にはISO6400で一枚撮りするのとノイズ感は同じです。一回是非遊んでみて下さい。本当にこの機能にはびっくりさせられますよ。

今はどうやったら合成失敗となるのか日々むちゃくちゃなことをやって楽しんでいますが、なかなか合成失敗になりません。もし今後合成失敗写真が撮れたら是非ご紹介ください。

あとマルチショットNRであってもシャッター速度が遅い場合は当然通常撮影と同じように動くものの場合は通常の被写体ぶれとなりますね。

書込番号:12058839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 16:18(1年以上前)

あと補足ですが、あくまでマルチショットNRは「動体撮影用」に提供された機能ではないので動体で積極的に使うことをメーカーは推奨していないと思います。
また、動体部分はノイズ低減効果はありませんので、その意味でも、明るいレンズでSSを上げるほうが解決策としてはより上位概念であることは間違いないです。

マルチショットNRで動体でも変に写らないように工夫されているのは、あくまでスナップ写真などを撮ったときに構図内で動くものがある場合への対処ということでしょうから。

ただ、「遊び」という意味ではマルチショットNRを是非皆さんも積極的に動体撮影で使っていただきたいなと個人的には思っています。「遊び」ですよ。「おお、すげ!」「なんで!???」って成りますから最初は楽しいですよ。最初だけかも知れませんが。。。笑

書込番号:12058862

ナイスクチコミ!1


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/14 18:41(1年以上前)

たかなしさん
あなたはなぜ質問に対しておかしな方向で答えるのですか。
質問者はきちんとした写真が取りたいのではないのでしょうか。
ちゃんと記録を残したいのですよ。

書込番号:12059409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/14 20:37(1年以上前)

購入検討中の身分でスミマセン、失礼ながら… スレ主さんはEOS7D板で一度
相談されている方なので、それを踏まえて、α55お持ちの皆様が助言されるのが
適切かと。特に両方使用の方、出番です。   ※今はAUTO以外もお使いかと…

書込番号:12059993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/14 21:36(1年以上前)

 皆さん、多数のコメントありがとうございました。

蒼い竜さん、小鳥遊歩さんに教えて頂きました、
書き込み番号[11922687]をざっと読んでみましたが、
室内撮影でも何とか使用できそうな感じですね。

もしマルチショットNR+高ISOが室内撮影に有効であれば、
高価な明るいレンズの約半額程度の投資で済むので、
経済的にとても有り難いのですが。

しかし一方で、結婚披露宴等への使用についての書き込みを
見ると、明るいレンズやストロボ使用を勧められているのも
事実です。

α55は小型サイズなので気軽に持ち出せて、
学校行事(室内イベント)以外にも、多くの機会で有効に使える
と思います。

リスク覚悟でα55を購入するか、安全を見て明るいレンズを
購入するか、非常に悩ましいところです・・・。

書込番号:12060369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 21:42(1年以上前)

踊るエンジニアさん、マルチショットNRで多分一番問題になるのはスキンシップさんがおっしゃっている撮影後の処理に数秒時間がかかるところだと思います。この点で連続してどんどんと撮影が必要な場合にはここがストレスになります。

最初に書きましたとおり、ISO3200ぐらいまでなら通常撮影、6400とかをどうしても使いたいときはマルチショットNRという使い方が僕的にはお勧めかな〜と。ただ動きモノでもうそのようにちゃんと合成してくれますので緊急避難的に使うとかインターバルが数秒あっても大丈夫という場面では案外使えると思います。

ただストロボと明るいレンズというのが王道の解決法ですのでそちらもじっくりと検討されると良いと思いますよ。

書込番号:12060414

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/14 22:57(1年以上前)

当機種

マルチショットNR

 小鳥遊歩さん、踊るエンジニアさん先ほどは出がけでささっと書き込んでしまいまして失礼しました。
 私が書いたのはごく一般論ですが、要はスレ主さんがマルチショットのISOどれくらいが許容範囲であるかだと思います。
 無機質な物はマルチショットなら、かなりISOでも行けると思いますが、人物となるとどうなのかが試していないので私にはわかりません。
 UPした写真は猫ですがマルチショットのテストでISO6400です。マルチショットにより2段くらいノイズ感が改善される気がします。(ISO6400だとISO1600相当)光量の少ない(ISO6400でSS=100 40W蛍光灯くらい)なのでもう少し光量があればヌケが良くなると思います。
 踊るエンジニアさんがどれくらいが許容範囲なのかメモリーカード持参で店頭で試させてもらうとか機会が有れば良いですね。 
 
 

書込番号:12060936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マルチショットNR 静止

マルチショットNR 等倍

マルチショットNR 動体

本日発売の 35mmF1.8で マルチショットノイズリダクション試してみました。
いいですね、これ。 理屈はほんとにわかりませんが、動いてる被写体でも
なぜか破綻せずに撮れます。

シチュエーションは 夜間のモスバーガーのテラスです。
一枚目は静止しているウチのわんこ
二枚目はその等倍切り出し
三枚目は嫁さんに左右にわんこを揺らしてもらっての撮影です。

通常の撮影よりも明らかに被写体ブレ・ノイズ共に減りますよ!

書込番号:12061248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/10/16 01:17(1年以上前)

ここの情報で動いているものを撮ってみたらびっくりしました
確かにまったく不自然さがありませんでした
不思議ですね

書込番号:12066413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レンズについて初心者の質問です。

2010/10/14 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

初心者です。
αにはminolta系のレンズが付けられると思っておりました。
今、手元にMD ROKKOR 50mm が有るのですが、付きません(明らかにマウントの形状が異なります)。
マウントアダプターを購入すれば使用可能でしょうか。
可能であればマウントアダプターのメーカーなど詳細も教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12057916

ナイスクチコミ!0


返信する
narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/14 11:27(1年以上前)

補正レンズ付きのアダプターしか無いため、付ける意味は無いですね。MDレンズのアダプターはEマウントではあるでしょうからNEXなら使えます。

書込番号:12057933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/14 11:32(1年以上前)

素早い回答有難うございます。
難しいことは解りませんので諦めます。
有難うございました。

書込番号:12057953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/14 11:49(1年以上前)

>αにはminolta系のレンズが付けられると思っておりました。

MDレンズはつきません、アダプターが売られているかは存じません。
仮にあったとしても、AFは使えないでしょう。

MINOLTA、KONICAMINOLTAなどのα用(AF******)ならそのまま使えます。

こちら↓をご覧ください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a55v.html

サードパーティ製のα用もほぼ使えるようです。
万一ダメだった場合は、レンズメーカーで(ROM交換で)対応可能な場合もあるようです。

書込番号:12058021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/14 11:56(1年以上前)

こんにちは。

私も旧ミノルタのロッコールレンズを10数本持っています。
デジタル一眼レフでは、フランジバック(マウント面〜センサー間の距離)の関係からか、マウントアダプタで装着可能な機種は限られます。

デジ一の多くは、フランジバックがミノルタSRマウントより長く、単純にマウントを変換しても、無限遠でピントが合いません。
接写など近距離でなら、ピントが合うでしょうが、それでは商品として売れません。
そのため、補正レンズが入ったアダプターが必要になりますが、現在ではどこも作ってはいないと思います。
仮に、補正レンズが入ったアダプターを使って装着しても、AFは使えず、MFになります。
自動絞りも使えませんが、ボディにも依りますが、絞り優先AEは使えます。


私はオリンパスの4/3システムで、宮本製作所製のマウントアダプターを用い、幾つかのレンズを一部改造し(自動絞り用のピンを、若干削ります。)、使えるようにしてあります。
しかし、装着はフォローセットスクリュ(イモビス)になり、強固には装着できません。
そのため、300mmF4.5を付けていた時、不用意に外れてしまいました。

マウントアダプターで他社レンズを使うことは、遊びならともかく、実用的では有りません。
私はあまりお勧めはしません。

書込番号:12058045

ナイスクチコミ!2


スレ主 技養生さん
クチコミ投稿数:26件

2010/10/14 13:04(1年以上前)

narrow98さん
αyamanekoさん 
影美庵さん 

情報有難うございます。
まだ、このカメラの使い方も解らないところだらけです。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12058279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/14 21:28(1年以上前)

--> スレ主さん

> αにはminolta系のレンズが付けられると思っておりました。
> 今、手元にMD ROKKOR 50mm が有るのですが、付きません(明らかにマウントの形状が異なります)。

残念ながら、ミノルタはウン十年前にマウントを変更しています。
お持ちのMDロッコールは変更前のマウントです。
世界で初めて、一眼レフのピント合わせを自動化するためにマウント変更をしたものです。
マウント変更後のものをα(A)マウントと言ってソニーのαにも付きますが、マウント変更前のMDレンズは一切付きません。
当初はミノルタから純正のアダプターも出なかったほど、きっぱりと互換を断ち切ったのです。
(それでユーザー離れが著しかったので、その後にマウント変更したキヤノンは一部レンズだけですが、一応付くようにアダプターは発売した。)

ちなみに、私はミノルタのマウント変更に業を煮やし、どうせ全ての機材を変更するならと、
ミノルタXDを売ってマウント変更したばかりのキヤノンEOSを買ったのです。(笑)


マウント変更は絶対にするなとまでは言いませんが、何らかの活用手段は用意して欲しいものです。

書込番号:12060316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 00:13(1年以上前)

世界で初めて一眼レフのオートフォーカスを実現したのは
少なくとも実る田よりペンタックスME-Fの方が先。
知ったかぶりして平気で嘘を書くのは、スレ主を騙そうという意図かな?

書込番号:15609735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング