α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ313

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーの熱による停止について

2010/10/05 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1621件

α55とα33につきまして、結構本気で冬のボーナスで買おうかなと思っています。
D7000も魅力なんですが、D300から高感度とAWBがよくなるぐらいで本質は変わらず
それなら、新機軸のカメラをコンパクトに使いたいと考えております。
ここの所、
熱による問題でネガキャンする人も多く、使用されていない人(私もですが)の意見とともに
ユーザさんからの異常なメーカ擁護と何か発熱に関してステレオタイプ化しているように感
じます。

私自身は静止画メインで動画は、D90ぐらいに撮影できれば、つまり5分ぐらいのクリップで
撮影できれば十分だと思います。しかし、ソニーの対応と製品の発熱による停止には問題が
あるのではないでしょうか。

メーカがカタログでうたっていたHD動画を前面に押し出している以上、動画の時間的制約は
先にきちんと公開して欲しかったです。問題なのは、撮影時間が制約されることではなく、
撮影している最中、重要なシーンで発熱停止してしまう事、またシャッターチャンスにおいて
停止したまま撮影が、再開できないという点が問題だと思います。

どれぐらい使用できるか制約の目安時間を公開したところで、目安に過ぎず、これは対策で
はなくて、使用されている人にシャッターチャンスを逃す可能性の免責をしているだけでは
ないでしょうか・・・
今から製品の改良は出来ないと思いますので、せめて動画撮影中に温度上昇を知らせる
アラートを追加(異常停止前に予防線)と、むしろ録画可能時間を手振れ補正時5分・解除時
15分など制約をつけるかもしくは、カスタムで時間制限を設けるモードなどを追加できない
ものでしょうかね。いまのままでは、発熱による撮影機会を逸するというのが問題だと思い
ますが皆さんいかがでしょうか?

VG10を買えとか言う方もいらっしゃいますが、あれはEマウントであり、コントラストAFしか
使えません。位相差AFが常に働き、かつαレンズ群がまともにつかるから、α55の魅力と
思っております。NEXはこれからの規格であり、別物だと思っていますので。

書込番号:12016668

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 01:35(1年以上前)

>それって全部後から追加された注釈じゃありませんか?

今、カタログの方を見直したら、温度のこと書いて無いですね。
申し訳ありません。私のミスです。(ソニーに騙された!…なんてね)
いつ追記されたのかな?

どちらにしても、不満があれば購入しなければ良いだけです。
購入されてから、知らされた方はご愁傷さまです。

書込番号:12017687

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/10/06 06:19(1年以上前)

>スレ主様

まぁこの件では、多く意見がありますよね。
個人としては、ソニーさんの表現に問題があったと思います。
ある意味、騙されたという意見が出ても仕方がないかと思います。
最近、情報を出していますが、それも???と思っています。
どうせ、後で情報を追加するのであれば、思いっきり出してしまい
本来のカメラの良さを理解してもらえばよいことかと思うのですが・・・
隠蔽体質と言われても仕方がないですね。

でも、せっかくこれだけ良くも悪くも盛り上がっており、
ある意味、ビデオ機能はやはりビデオ専用機が良いような
意見も多く出ているので、
αの動画はちょい撮り宣言(思いっきり情報開示)して
それまで買ったお客さんにソニーストアクーポン3万円でも
配ってハンディカムの販促をしたらどうでしょうかね(笑)
もしかしたら、結構売れるかもです。
CX5XXなんか、そろそろモデルチェンジのタイミングかも知れませんので
在庫はくにも丁度いいかもです。

ハンディカムとα55のセット販売、激安キャンペーンも
同時にやってしまえば面白いかもです。
GH2が発売されるタイミングで、同じような販売価格でやれば
売上増も狙えるかもですね。
これは、意外に脅威かもしれませんよ♪
妙なキャッシュバックで売上下げるよりも、売上増の方が
メーカにとって最良かと思います。

この問題をチャンスに変えるような発想もソニーさんには欲しいです。

すいません、くだらない意見を申し上げました。
是非、素敵なお写真を楽しんでください。

書込番号:12017961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/06 07:35(1年以上前)

みっともない擁護派がいっぱいいるなぁと思いますですます

SONYはキヤノンの悪いところ真似することはないと思っていますですます

書込番号:12018104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 08:32(1年以上前)

買う気もないところ[他人の領土]に来てヒステリックにネガキャンやってるのも同様にみっともないわな。
中国人チックだな。

書込番号:12018212

ナイスクチコミ!12


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/10/06 09:04(1年以上前)

スレ主様

まあ、この熱関連の問題は相当ここで論じられ、ネガキャンやあまりにもひどい誹謗中傷(削除済)で皆が疑心暗鬼になってるんですよ。
というか、NGワードに近いかも(笑)

要はどう使うかです。
演奏会とか長時間録画が必要ならハンディカム。
数分のカット構成で作品としての仕上がりを重視するならこのカメラもなかなかいいと思います。
カメラとしての基本性能はエントリー機とはおもえないほどのものがあります。

いろいろな意見がありましょうが、あとは、お店でそのカメラを手に取ったときのインスピレーションでご判断ください。

書込番号:12018265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 09:24(1年以上前)

スレ主様

たぶん悪意は無いのだと思いますが、実際のユーザーが「動画は殆ど使わないので(静止画では)問題がない。」「実際に使ってみたらカタログ、取説の記載の通り取れた」と事実を報告するのをこう言われるのは、多分皆気分悪いと思います。

>ユーザさんからの異常なメーカ擁護

また、実際に近いうちにきっちり数えてみようと思っているのですが、さらっと数えた範囲では「実際に使用していて、1−3分程度の極端に短い時間で熱停止した」という実ユーザーのコメントは、2−3件程度だったように思います。

それをあたかもマジョリティであるかのように錯覚させるのは、枕詞のように同じ事を繰り返し繰り返し書き込むコウイウ人々であるのも事実ではないでしょうか。

>熱による問題でネガキャンする人(実ユーザーではない)

実ユーザーで熱停止問題を報告された方で、繰り返し繰り返し同じ事を書き込んでる方は見当たらないように感じます。ま、それもきちんと数える時に検証しますが。


また、カタログはいざ知らず、取説には熱停止について記載あります。既に何人かの方が発言されているので再録はしませんけど。
確かに、「室温20℃のケース」だけを挙げて、「室温30℃になったときにどんだけ短くなるのか」を当初記載しておらず、ホームぺージで追記したのは擁護気味に言っても後手で情けないですが。

書込番号:12018314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/06 09:25(1年以上前)

>chokoGさん
撮影時間については結構情報出てますが
こんなスレにかなり下の方に流されてます。
非常に残念な結果です。

人柱系から実用系までそぞろありますので検索してみてください。

書込番号:12018316

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/10/06 11:02(1年以上前)

SONYが動作を保障している40℃までの動画連続撮影時間を公表し、カタログなどに大きく明記しない限り、この問題は続くと思います。

私のように冬でも熱帯地方へ行く人は今や珍しくはないし、40℃で動作時間の保障されてないカメラは、日本の夏や熱帯地方ではとても使い物になりませんからね。

書込番号:12018581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/06 12:04(1年以上前)

>SONYが動作を保障している40℃までの動画連続撮影時間を公表し、カタログなどに大きく明記しない限り、この問題は続くと思います。

残念ですが!


価格.comには「とにかくこのメーカーが嫌い!」とゆー粘着さんがたくさんいるのですよ〜

SONY板にはSONY嫌いの固定客がいますし、オリンパス板にはオリンパスがとにかく嫌いとゆーのがいますし、キヤノン、ニコンも同様でっす。
逆に、とにかく特定のメーカーが大好きでそれ以外はごみ、ってゆー奴らも、うようよいるのですよ〜。

従いまして、一度ネタを放ってしまった以上、粘着さんと溺愛さんの双方が、この話題に飽きるまでは、延々くだらない、ネタスレが立っては流れてゆくのです〜w

いまさらカタログに大書きしたからって、特定メーカー大嫌い組が見逃すはずないじゃないですか、ネタとして面白いウチは♪www
次は、書き換えただの隠ぺいしただの騒ぐにきまってるってばw



四の五の屁理屈ぬかす買いもしない奴らはほっといて、楽しく撮影しまくった者勝ちでっす☆

書込番号:12018765

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 12:49(1年以上前)

総論で言うと(書き方はちょっと脇においといて)Ein Hu..ftbeinさんに同感ですね。


freakishさん 

知識も豊富にお持ちだし、撮影技術論的なレスに関しては非常に的確なアドバイスをされる方だとお見受けしております。
しかし、このSONY商品板への執着はどこから来られるのでしょうか?

お好きなパナソニックも、ご所有の機種ではないですが、ベルト金具がもげるというシャレにならない欠陥を出し、どうもそれは頻発しているようで、対策部品までサービスセンターには用意されているようですね。
でも、何かホームページなどでその欠陥の告知、ユーザーに対する謝罪、リコール(部品交換ならそうですよね?)の連絡など、寡聞にして目にしたことがないのですが、そういうアクションは取られているのですかね?

もしそうでないなら、あなたの書きようからすると、糾弾しないとダブルスタンダードになりませんか?
オピニオンリーダーのあなたがそれを黙殺されるのは、「ユーザさんからの異常なメーカ擁護」に当たりませんか?

書込番号:12018922

ナイスクチコミ!12


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/06 13:34(1年以上前)

もういいんじゃないかと思います。
熱問題を知ってもらうことも、SONYの姿勢の問題も充分すぎるぐらい出ています。

そうこうしているうちにもう1万クチコミなんですね。たぶんこれは9999番目。

書込番号:12019053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 14:53(1年以上前)

長く撮らなければ大丈夫。短いショットを撮りましょうというコンセンサスが出来つつあるようですが、では短いショットならばどのくらいの長さのショットをどのくらいの頻度で撮ると危ない、あるいは大丈夫というレポートはまだ一度たりとも見た事がありません。

結局みなさん想像や一般論で話をしているとしか思えません。

書込番号:12019241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/06 21:09(1年以上前)

過去レス検索されました?>dabo_goldcoastさん

実際のユーザーからの実働環境でのレポート、また再現テストの結果もありますよ。
それ以上に現物を所有せず、現象を目にしていないのに繰り返し同じ事を繰り返すレスも山のようにありますけど。

書込番号:12020581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 21:17(1年以上前)

カタログに出てますが表記が不十分です。

書込番号:12020639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/06 23:46(1年以上前)

今年の夏は特に暑く、最高気温37度38度と言われましたが、果たして、炎天下で静止画も問題なく撮影できるものなのでしょうか?
他のカメラも40度までを作動温度範囲としています。

新製品を買うのは、勇気がいりますね。

書込番号:12021609

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/07 00:04(1年以上前)

>>dabo_goldcoastさん 
>結局みなさん想像や一般論で話をしているとしか思えません。

貴方に言われても説得力ないなぁ。貴方がα55を買ってレポートを書けば解決ですよ!

書込番号:12021724

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/10/07 00:19(1年以上前)

>お好きなパナソニックも、ご所有の機種ではないですが、ベルト金具がもげるというシャレにならない欠陥を出し、どうもそれは頻発しているようで、対策部品までサービスセンターには用意されているようですね。

いぬゆずさん、ベルト金具がもげるというシャレにならない欠陥の報告、ありがとうございます。

もしこの問題、α55の欠陥のようにほぼすべての個体で欠陥があるのならば、大変深刻な問題だと思います。

書込番号:12021807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/07 01:55(1年以上前)

パナの場合は全然ビクともしない人や触ると動く人とか製造過程での個体差が大きいように感じます。

石油ファンヒーターの問題で自主的に解決しなかったため、通産省が業を煮やして指導した結果長い間交換等の告知をしていましたが、アレなどは人の生き死にに直結する問題ですから当然ですが、デジタル一眼の場合かなり微妙ですね*_*;。

ボディ落下でレンズかボディが逝かれた場合、通常の保証ではカバーされない「落下」でなく、不具合により通常使用上で起こったとメーカーが認めて全面的に補償してくれるならアレですが、全額自費負担とかになったりすると大問題でしょうね。
多分メーカーに直接報告されてる方の数が少ないのか、メーカーでは承知していても積極的に開示して無用な「摩擦」を起こしたくないという思惑なのか分りませんが*_*;。

上記パナのストラップ取り付け部の脱落問題に較べたら、安全のために停止するから動画撮影時間が短くなるというのは全く次元が違いますよね。
CMなど動画をメインに据えたようなプロモーションがあだになっただけでしょう*_*;。

書込番号:12022125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2010/10/07 04:48(1年以上前)

salomon2007さん 

>上記パナのストラップ取り付け部の脱落問題に較べたら、
>安全のために停止するから動画撮影時間が短くなるというのは全く次元が違いますよね。

まったく次元の違う話です。
パナソニックのストラップ問題は固体不良です。ソニーコンデジの塗装はがれ等と同じで欠陥です。
これらはメーカーに修理を依頼して正常品にしてもらう事になります。

それに対して、α55の動画問題はメーカーが情報後だしにもかかわらず仕様と言い張っています。
当然、修理依頼もできませんし返品も出来ません。騙される方が悪いという人もいます。
とある購入者も「高い勉強代」と言っていましたが泣き寝入りしかない状態です。

書込番号:12022332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 17:59(1年以上前)

東南アジアで製造してるのに、熱に弱いとは。

書込番号:12024317

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ない

2010/10/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

説明書読んでもよくわからないので、分かる方教えてください。先日息子の運動会で必殺10連射を使おうと思いおもむろにシャッターを押したところ、連射どころかかなり間がありシャッターが一回だけ切られました。ちゃんとダイヤルは連射に合わせていましたので問題ないと思いますが、なぜでしょうか?その後何回撮っても一回だけのシャッターでした。先日旅行に行ったときには問題なく作動したのですが・・・・故障かどうかも分からない状況で困っております

書込番号:12015355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/10/05 17:30(1年以上前)

ドライブモードがセルフタイマーになっているとか?

書込番号:12015397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 17:48(1年以上前)

ダイヤル10連写だとドライブモードの変更ができませんねぇ

オートファーカスモードをシングルAFになってません?
さきほど実験すると、連写できずシャッターがカシャ・・・・・・カシャと妙なタイミングで2回しました

書込番号:12015470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 17:57(1年以上前)

補足
シングルAFで
妙なタイミング・・・シャッター切った状態になってたです
撮れた写真は1枚 PCのモニター写したんですけど 薄暗かったのかな?

コンティニュアスAFにすると普通に連写できるようになりました

天童よしみさんの不具合の原因がこれだと良いのですが・・・

書込番号:12015504

ナイスクチコミ!0


sandoroさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:01(1年以上前)

内臓フラッシュが開いていたということは無いでしょうか?
先日妻が同じような状況で、内臓フラッシュを閉じたら連射できました。
AUTOかAUTO+モードから、連射モードに切り替えた様でした。

書込番号:12015939

ナイスクチコミ!1


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 20:59(1年以上前)

なんだか、猟奇的なスレですね


息子を必殺で連射したり、妻の内臓を光らせたり

怖ー

書込番号:12016209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/05 21:31(1年以上前)

運動会ということだと屋外ですから、AF-S選択時にたまたま絞りが絞られすぎていてSSが極遅だったという可能性は少なさそうです。

不具合でないとしたら、sandoroさんがおっしゃっている内蔵フラッシュがポップアップした状態だった可能性。そうでないなら不具合を疑ってもいいかも知れません。

書込番号:12016379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/10/06 16:31(1年以上前)

おお!フラッシュ閉じたら出来ました。
アザーすっ!これは説明書にかいてあるのかなぁ?

書込番号:12019442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昆虫写真

2010/10/05 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:3件

量販店でSONYの販売員にα55を奨められたのでこちらで質問させていただきます。

私はリコーのコンデジで昆虫写真を撮っております。デジ一眼には詳しくなくカメラ選択で悩んでおります。

静止している昆虫はいままで撮ってきたのですが飛んでいるものも撮りたくなりデジ一眼を探しています。

蝶、蜂、スズメガ、トンボなどの飛行写真はこのカメラで撮れますでしょうか?腕が必要なのはわかっておりますがこれからデジ一眼を買って鍛えたいと思っております。また、α55以外にもお奨めのデジ一眼があれば教えていただければ幸いです。

書込番号:12013984

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 13:58(1年以上前)

ミツバチがミチバチになっていました 失礼しました
撮影データが消えていますが もちろんα55で撮ったものです 長いマクロレンズが無いので
70-300で代用してます 後ろのボケ具合がいまいちですが。

書込番号:12014732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/05 15:26(1年以上前)

今、調べて見ましたが

「AF-C時はISO感度がオート固定になる。非常に明るい環境ではいいが、そうではない場合は
シャッタースピード1/500秒を維持するようISO感度が上がるセッティングになっている。
その場合のISO感度の上限はISO 1600。
 つまり高速に動く被写体など1/1000秒以上で撮りたい場合、室内で高速シャッタースピード
で取りたいのでISO 3200以上にしたい、というニーズにまでは応えてくれない。」

http://ascii.jp/elem/000/000/558/558407/

ということなので、AF-Cの10コマ連写で、ISO3200くらいの高感度、高速シャッターで虫
を追うという事が出来ず、α55の連写機能に限っては、飛んでいる虫を撮影するのは
不向きであると言わざるを得ません。AF−SかMFで高速シャッターOKとなりますので
他社機に対してのアドバンテージは無いと考えて良いでしょう。

書込番号:12015024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 15:42(1年以上前)

ぷーさんです。さん

ふつうの連写モードを使えば
最高約6コマ/秒は可能ですが?

スレ主さんは「高速連写:10コマ/秒」などとは一言も触れられていませんし、
10コマ/秒の連写に関しては、「連続撮影優先AE」という専用モードが設けられています。
そのモードに設定すれば、ぷーさんです。さんの書かれた制約があります。

昆虫撮影では、絶対に1/1000以上のシャッタースピードが必要か?は、わたしにはわかりかねますが。

そのほかのふつうの露出モードでは、最高約6コマ/秒が可能です。(当然条件により変わりますが。)
ISO感度なども自由に設定できますが?

書込番号:12015064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/05 15:55(1年以上前)

αyamanekoさん

>ふつうの連写モードを使えば最高約6コマ/秒は可能ですが?

それは、失礼しました。ただスレ主さんの「量販店でSONYの販売員にα55を奨められた
ので」という文で、高速連写のメリットを強調されて推薦されていると思いましたので。

>昆虫撮影では、絶対に1/1000以上のシャッタースピードが必要か?は、わたしには
>わかりかねますが。

作例を上げていますが、1/2000のシャッタースピードでもスズメガの羽は止まらない、
1/1000で、ハナカミキリの羽は止まって写るという事から書いています。スレ主が
昆虫の飛翔を撮りたいという事ですから。昆虫のいる情景という物では、別にシャッター
スピードはそこそこでも良いでしょう。

書込番号:12015101

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/05 16:59(1年以上前)

maruo3さん、

僕はα55は経験ありませんが、キヤノンのEOS-1D4とオリンパスのE-3で飛ぶ昆虫も撮っています。
これは昆虫を捕らえずに、ある場所にその昆虫がいたと言う証拠をデジタル写真で残して、研究に役立てる為です。

実際に昆虫の飛翔と撮った経験でコメントしますと、

連写枚数は多いほど良い、AF速度は速いほど良い、ただしAFの乗り換え速度(敏感度)の調節がないと、撮影条件によってはかなり難しい、明るく大きな光学ファインダで、撮影時のブラックアウト時間が短い方がヒット率は高い、と言うがのが現実です。

さらに位相差AFで、APS-Cより大きな撮像素子のカメラで撮影の場合、レンズの収差が出にくい中央で撮らないと、昆虫全体に綺麗にピントが合いにくいため、羽を止めるための高速シャッターが切れて、なおかつ被写界深度を上げるために一定以上絞る必要があり、結果として高感度撮影が多くなります。被写界深度については、連写の効くコンデジか、フォーサーズの方が有利です。

飛んでいる感じを残して、羽がぶれていても良いなら、昆虫写真家の松香宏隆さんがニコンF1で始めた、ストロボ同期1/250くらいで撮るという手法も使えます。このあたりは、撮影の目的次第だと思います。またキーエンス等の光学センサを使い、昆虫が光を遮断した瞬間に自動撮影すると言う手法も使えます。

飛んでいる昆虫を手持ちで撮る場合、明るく軽い70-200mmから400mmくらいの望遠レンズで撮影した方が、マクロで寄って撮るより、撮影の成功率は高いと思います。ただし視野は狭くなるので、他の方が書かれている通り、飛んでいる昆虫をファインダ内に収め、なおかつ中央のAFセンサ上に捉え続けるために、かなりの練習が必要です。

練習方法としては、一週間くらい池の上を飛んでいるギンヤンマをファインダに収めてAFする練習をすればなんとかなります。これが出来ない場合は、カメラとレンズをより高性能にしないと、飛ぶ昆虫写真を撮るのは難しいと思います。

またレンズの開放F値は大きくても構いませんが、F値で合焦速度が変わるカメラボディの場合は、F4以下、理想的にはF2.8以下の超音波モータ駆動のレンズでないと、飛ぶ昆虫を高率で捉えるのは難しい場合があります。

α55は連写性能とAF速度は適していますが、電子ファインダのため、連続シャッター中に昆虫が向きを変えると被写体を見失う可能性が高いと思います。またAFの敏感度と、中央優先・側距継続優先を細かく設定出来る機能がないので、置きピン気味にして飛び立つ瞬間を撮るか、花の周囲をホバリングしていて、動きが少ない時を狙うなどの工夫もいると思います。

基本的に背景が空か水面か平たい地面の前を飛ぶ昆虫の飛翔は撮りやすく、背景に花や葉がごちゃごちゃある場所での撮影は難しいです。後者の場合はファインダに昆虫を収めるだけではAFが効かないので、中央一点のAFエリアで飛ぶ昆虫を捉え続ける必要があります。

おおざっぱに書きましたが、飛ぶ昆虫の撮影には、高性能な機材に頼る方法と、練習して腕を磨く方法の二択があると思います。
僕はどちらかと言うと前者ですが、今出先でデータが無いため、興味がおありでしたら、後ほど撮影サンプルをアップします。
以上、ご参考まで、

書込番号:12015290

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/10/05 18:18(1年以上前)

短い時間にたくさんのコメントありがとうございます(マニアな質問なのにこんなにコメントいただいて驚いています)。

店員さんには連写が10コマで凄い性能ですから飛んでる昆虫も撮れますよと言われたのですが実際はいろいろと制限があるのですね。翅をとめての写真や躍動感を表現するのにあえてブラせての写真も撮りたいです。

α55の作例もあり大変参考になりました。ミツバチ99さんの蜂の飛行写真綺麗ですね。構図的にはぷーさんです。さんのホウジャクの写真みたいな構図が好みで撮りたいと思っております。昆虫を大きく写して毛も綺麗に解像できたら最高だなと思っています。

ぷーさんです。さんとFJ2501さんのご意見を聞くと機材のいいものを選択した方が成功率が高いという事ですね。
私はデジ一眼では初心者になりますがクオリティー(目標として)の高い写真を撮るにはどのカメラがいいのでしょうか?
お奨めがあれば教えていただけませんでしょうか?(予算はマクロレンズ込みで15万くらいでありますか?)お話聞くと私の腕では機材に頼ったほうがいいような気がしてきました。クオリティーの高い飛翔写真を撮るのが最終目標なので冬ボで追加の交換レンズを買いたいなと考えています。(コンデジで嵌まったのでデジ一眼でも嵌まる事間違いなしです)

今まで撮ってきた昆虫写真をお見せできればいいのですが引越ししたばかりでパソコンを設置してません。

書込番号:12015588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/05 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MF

AF

MF

MF

デジ一歴2年未満で現在メインはペンタックスつかっています。

MFで練習すればどの機材でも撮れると思いますが、連射が多い方が良いかもしれませんね。α55すごく興味があります。α55ならAFで撮れるのかな?

LVのAFが速いので、初めてのデジ一ならα55買ってたとおもいます。


UPしたのはすべてトリミングしています。

AFで撮ったもの以外は連射は使っていません。

構図はいつも日の丸です。



http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-55/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-48/ImageID=457-236/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-48/ImageID=457-215/

トンボ

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-45/

オート5点モードで撮ったものです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-254/

一応
機材はK20DとFA77mm、FA135mm、K-xとシグマ70-300mmです。

書込番号:12015835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/05 19:47(1年以上前)

別機種
別機種

飛んでいる昆虫をAFでとらえるのは難しいですが、止まっている昆虫が飛び立つのを
写せばわりと簡単です。

書込番号:12015884

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/05 20:11(1年以上前)

飛んでいるの意味が自由に飛び回っていると言う意味で
あれば光学ファインダー機の方がよいでしょうね。

花によってくる昆虫ならEVFの55でも連写を使えば大丈夫
でしょう。

レンズは中古で手に入るならminolta200mmf4
Macro Gが某社からニコンとミノルタにOEM供給されて
いるものでミノルタ版は円形絞りなのでこれがベストかと
思います。

書込番号:12015976

ナイスクチコミ!0


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:12(1年以上前)

こんばんわ。

10連射について、あまり知られていないかもしれませんが、10連射モードでAF-CにしていてもAFボタンを押すと、押している間だけAF-Sに切り替わります。
私は10連射を使いたい時は、あらかじめAモードかMモードで絞りを決め、AFボタンの操作でAF-CからAF-Sに切り替えたりしながら撮影しています。これだと絞りもISOも任意の設定でAF-C10連射的に使えますので、重宝しています。

書込番号:12015977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/05 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン90mmトリミング

トリミングしていないのもUPしておきます。マシなの3枚

飛んでる昆虫を撮るときはSSは速めの方が良いです。

このときけっこう撮れたと思ったのにあわてて撮ったので、設定を変更し忘れて、ほとんど被写体ブレしていました。

MFで撮るならタムロン90mmがおすすめです。α用もあると思います。
(AFは遅め)


http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-11/ImageID=457-147/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-25/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-14/

書込番号:12015988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/10/05 20:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旧EF100mmマクロ

シグマ50-500mm(メスに求愛中です)

50DにEF300mm+1.4エクステです

500mm(35mm換算で800mm)です

私も昆虫が好きで静止物から飛行物まで撮っています^^

昆虫は小さいので飛んでいるところを撮るのに追い続けるのは慣れていないと難しいと思います。ファインダー内に入ったと思ってピントあわせしようとAFであわせてもすぐに移動してしまい合わせているうちにいなくなってしまうことが多いです。なのでAFの速いレンズが必要になってきます。他のかたも言っているようにシャッタースピードは速ければ速いほど撮りやすいです。

私は7DでレンズはEF100mm F2.8USMという旧型で中古のマクロレンズを使っています。このレンズはフジヤカメラで32,500円で買ったものです(100mmの作例はこのレンズ)。
マップカメラでも35,000円くらいで売っています。7Dの新品とトータルで15万以内でおさまります。α55でもAFの速いレンズを買われたほうがいいと思います。MFでも練習すれば撮れるようになりますが速いAFのレンズのほうが最初は楽です。飛び物に慣れたらMFを習得されたらいいと思います。

>冬ボで追加の交換レンズを買いたいなと考えています。

とりあえずマクロレンズ買われてその後はズームできる望遠レンズがあると面白いですよ。近づけない昆虫を離れたところから大きく撮ることができ撮影の幅が広がります。
シグマ50-500mmなんか便利だと思います(α用もあったと思います)。しかしこのレンズのテレ端35mm換算(APSC機で使用だと)800mmの超望遠ですから難易度は上がりますね。

作例すべてトリミングしておりません。練習にはクマバチがオススメです、ズングリしていて大きいし飛行が遅いので簡単です。

↓は静止物と飛行物のいろいろな昆虫の写真があります。よかったら見てください。すべて手撮りです。
レンズはEF100mm旧マクロ、EF300mm+1.4エクステ、シグマ50-500mmOS付、EFS10-22mmで撮っています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/15/ThreadID=15-144/

書込番号:12016100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 21:59(1年以上前)

このクチコミが盛り上がっています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12011993/

書込番号:12016541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/05 22:06(1年以上前)

α55以外のおすすめデジイチというのではないのですが、昆虫写真の世界では有名な海野和男先生をはじめとしてオリンパス機を使われている方が多いような印象があります(海野先生ももちろんオリンパス以外のカメラもお持ちですが)ね。

書込番号:12016586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 22:08(1年以上前)

動体物ではやっぱ7Dすごいわ!α55は値段の割にはいい線いっていますがキヤノン、ニコンの中級機と対比するにはまだ厳しいですね。α77に期待したいな。

>フライデイ毎日さん

あのリンク見ましたが確かにすごいけどこのスレの質問は飛んでる昆虫ですよ(リアルすぎてちょっと気持ち悪かったです。) 

書込番号:12016601

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/05 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF400mmF4DOIS

EF70-200mmF4LISとEF2.0XII

EF400mmF4DOIS

EF400mmF4DOIS

参考になるか分かりませんが、EOS-1D3と1D4で撮った飛ぶ昆虫の写真を貼って置きます。

僕は昆虫に影響を与えずに撮影する目的で、主に望遠レンズで撮影しています。
使用レンズは確認したらF4の方が多い様です。一番よく使うのはEF400mmF4DOISか、EF70-200mmF4LISとEF1.4XIIの組み合わせです。焦点距離とF値の割にレンズがコンパクトなので、末端重量が軽く、飛ぶ昆虫を追いやすいです。EOS-1D4とEF400mmF4DOISでおおむね3kgです。

撮影手法は基本的に中央一点のAFエリアか、周囲1点ずつのAFエリアの拡大を使い、測距連続性優先でAFの敏感度を下げ気味で撮っています。これは昆虫の背景のコントラストが強いものにピントを奪われないためです。水面を飛ぶトンボなら全AFエリアを使い、より簡単に撮れる場合もあります。

昆虫を1匹ずつ撮る時は、開放でSSを稼ぐ事が多いですが、2匹以上いるときは絞ってなんとか2匹ともピントが合うようしています。

海野和夫さんに勧められたE-3でも撮ります。フォーサーズは被写界深度がフルサイズの2倍あるので、撮りやすいですが、EOS-1D4に比べると高感度ノイズが多いので、今はE-5待ちです。

4番目のクロスジギンヤンマの様に暗い水面の上を飛ぶのが好きな昆虫はSSと絞りを両立させると高感度撮影になってしまうので、一番やっかいだと思います。

書込番号:12016969

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/05 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF400mmF4DOIS

EF70-200mmF4LISとEF1.4XII

EF400mmF4DOIS

E-PL1 + キットレンズ

ついでに比較的飛翔を撮りやすい昆虫も貼っておきます。

たとえば訪花中のハチやチョウは、花に置きピン気味で待っていれば撮影チャンスが稼げます。この場合は連射枚数が多いほど有利です。ただしハチの場合は1/2000でも羽が止まらない事があります。

水面を背景に飛ぶトンボは、手前優先のAF設定にしておけば、全AFエリアを使ってピント合わせが出来るので、ファインダにトンボを捉え続ける事に慣れれば撮りやすいです。最初はアカネ類やシオカラトンボなどを狙うと良いと思います。ヤンマ系が撮れる様になれば、たいていの昆虫の飛翔と撮れるはずです。

マイクロフォーサーズのE-PL1で撮ったハナバチは、ニセネズミモチの花の周りを飛んでいたのを、カメラ任せのC-AF+TRのAFモードで撮ったものです。コントラストの高い動くものを自動で追ってくれるこの機構がもっと進化すれば、簡単に飛ぶ昆虫も撮れるようになると思います。

ここに上げたような被写体は、焦点距離とf値が合うレンズがあれば、たぶんα55でも撮りやすい被写体だと思います。

以上、ご参考まで、

書込番号:12017071

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1pちょっとのアブです。(ホソヒラタアブ?

ホウホウジャク

シオカラトンボ

ピントは下の蝶です

みなさん、こんばんは。

なんだか、昆虫撮影好きな方が集まっていて楽しそうなので参加させて下さい。
私も花や景色を撮りに行っても、ついつい虫が居ないか探してしまいます(笑)

私はほぼこう言う撮影はMFで撮ってます、AFでも条件がよければ撮れますが、花の近くをうろつく小さいハチなどでは、かえって難しいのでは?(たとえば一枚目のアブ)と私は思ってます。
MFでも慣れてくるとだんだん、ヒット率も上がって来ますよ。(因みに私はデジイチ歴一年未満です)
ただ、AFで近くの花で置きピンをしてMFで微調整とかはしますけど。

カメラはペンタックスのk−xです、
レンズは
一枚目、二枚目が、D FA マクロ 100mm F2.8 WR
三枚目、四枚目が、DA L55-300mm F4-5.8ED(ダブルズームのキットレンズです)

書込番号:12017431

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/06 00:28(1年以上前)

すいません、四枚目の蝶はカメラ、k−7でした。

書込番号:12017451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/06 09:04(1年以上前)

皆さんたくさんの写真見せていただき感謝感激です。昆虫写真が好きな方がこんなにいるとは思ってもいませんでした。
昆虫の飛行写真は様々なシーンを撮りたいと思ってます。
写真を見せていただいて皆さんの写真どなたのもとても素晴らしいものばかりでした。特にチャピレさんのはまさに私が理想としてる写真で昆虫の綺麗さ背景の色とバランスが素晴らしいです(望遠レンズでも撮るれるんですね)。中古のレンズでカメラと合わせて予算内なので最有力候補として7Dを考えたいと思います。

私はコンデジしか使った事がなく飛び回る昆虫写真をMFで撮るのは想像できませんでした。昆虫写真をお撮りになられている人(このスレの)のお話し聞いていると昆虫飛行写真は難易度が高く動体に強いカメラとレンズが必要なのですね(技術はおいといて)。

このスレで名前が出てきたデジ一眼の他の投稿写真を各掲示板で見てきましたが7DとK−XとE3の写真が気に入りました。α55の投稿写真にはまだ昆虫飛行写真がほとんどなくこのスレで多く見られるかなと少し期待していましたがマニアな分野なので少なかったのでしょうか残念でした。

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。何もわからずどれを選択したら良いのかわかりませんでしたが機種が絞れたので質問して正解だったと思います。
とりあえず7D、K−X、E3、α55を店頭でいじって昆虫写真に一番あっていそうなのを選びたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12018263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックについて

2010/10/05 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 hondaizmさん
クチコミ投稿数:13件

皆さん今晩は、α55でデビューした新人です。
まだまだ勉強不足ですが、とにかく撮影が楽しくて
カメラと共に成長して行きたいと思っています。

ところで、カメラバックなのですが
あまり大きすぎず、手軽に持って行けるようなオススメありませんか?
ちなみに購入したのはWズームです、宜しくお願いします。

書込番号:12013027

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/05 08:36(1年以上前)

hondaizmさん

ちょうど私もあれこれ考えているところですので。
いわゆる「カメラバッグ」というのは、それ用なので便利は便利ですが、
融通は利かないといいますか、結局はいくつも買ってしまうような事態に成りかねないと思います。

カメラにレンズ一本だけ取り付けてなら、
ソニーからも発売されているカメラを包む布のようなものでもいいと思いますし、
他にもこんなものとか、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0056035361852

レンズ単体で持ち歩くならこんなのとか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0056035195419

あ、ゴツすぎますか?
自分が山行用に考えているので、つい…(^^ゞ

もちろん、普通のバッグとクッションのインナーを組み合わせるのもオススメかと。
こういった組み合わせで何がいいって、45Lのゴミ袋と一緒に持ち歩いていると、
急に雨が降った時など、全部をそのビニール袋に入れて防護できることだったりします。

ちょっと大きめな普通のお洒落なバッグに、こういったものを丸ごと入れておくのも一つの案として。
手軽に…ということであれば、ウエストポーチ的なものもいいですかね?

これの小型モデルなんても良いんじゃないでしょうか?
私も現在、似たようなのを使っています。
インナーボックスも付いていて、雨が降ったらインナーボックスごとビニール作戦。
普段はインナーの蓋をまくり上げておけば、ストラップ要らずに近いですよ。
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=113_124&products_id=560

でも、カジュアルなようで、意外と膨らんじゃう感じですけどねぇ。

書込番号:12013764

ナイスクチコミ!0


nage0922さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 08:39(1年以上前)

loweproのパスポートスリングってバッグ。
まさにメッセンジャーバックみたいなカメラバッグです。
ただし残念ながら三点止めはありません。

書込番号:12013775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。

私も
guu_cyoki_paaさん と同じく、「カメラバッグ」にはこだわっていません。
敢えて「らしくない」デザインの普通のバッグに入れていますね。

(1)カメラ本体
(2)レンズ(交換したい人は最低限のスペースを確保)
(3)アクセサリ(電池・ミニブロア・レンズペン・SDカード等)

が入るお気に入りのデザインのカバンに、「インナーバッグ」
というクッション材を敷き、乾燥剤等々を入れて使用しています。
(量販店の三脚コーナーの裏などにひっそりと販売されています)
あ、ちなみに防水・撥水の素材の性能に関してはその辺が
純粋なカメラバッグより少し劣ると思いますのでご注意を。
トートバッグとかは上面が開放なので避けた方が良いでしょう。
(私はズボラで雨の後は乾燥剤を入れて使用後陰干しのみしてます)

写真はちょっと恥ずかしいので、ご容赦を(笑)。
スレ主さんのセンスにお任せです。

書込番号:12013811

ナイスクチコミ!0


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/05 09:28(1年以上前)

すみません、ご紹介したカメラバッグが載っているのは取説ではなくてα55/33のカタログでした。訂正してお詫びいたします。

書込番号:12013910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/05 09:47(1年以上前)

観光地などに行くと女性のカメラユーザーさんでカメラバックなるものを下げて
いる方は余り見かけませんなぁ。
たぶんオシャレじゃないというのもあるのでしょう。
女性にはやはりguu_cyoki_paaさんが言われるように自分のお気に入りのバックに
クッションを入れてカメラを入れるのが良いのではないかと思います。

書込番号:12013959

ナイスクチコミ!1


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/10/05 10:21(1年以上前)

女性向けカメラバッグなら純正であります。

http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-TT10/index.html

カメラバッグには全然見えません!

書込番号:12014053

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/05 10:42(1年以上前)

インナーバッグもいいと思うよ。

書込番号:12014114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/05 10:42(1年以上前)

意外と誰からも出てませんが、SONY純正アクセサリキットのバッグもいいですよ。
バッグインバッグにもなりますので、好きなバッグの中に入れられます。

書込番号:12014116

ナイスクチコミ!2


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 10:57(1年以上前)

Tジョージさん
僕出しました

書込番号:12014157

ナイスクチコミ!2


スレ主 hondaizmさん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/05 11:05(1年以上前)


沢山のアドバイス有難う御座います!
どれも参考になるので、余計に迷ってしまいそうです(^^)

インナーという方法もあるのですね!
ちょとした外出にも気軽に持ち出したいので早速購入してみようと思います。
あとミリオンダラーもかわいくてお洒落ですね〜

書込番号:12014175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/05 11:16(1年以上前)

>@純正のケース

・・・のことでしたか。失礼しました。
ACC−AMFWとは別物と勘違いしてました。

これいいですよね。好きなバッグに衣類と一緒に入れて旅行に行き、撮影するとき純正バッグを持ち出せますから。

書込番号:12014210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 12:26(1年以上前)

ラッピングクロス、バッテリー、ストラップとレンズキャップホルダーのキット↓なんかはどうですか?

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/ACC-FWCA/index.html

このキットは8000円台で売られています。
(わたしはamazonnで買いました。バッテリーだけ単体だと7000円くらい!)

わたしは、ボディ(レンズつき)とレンズ1、2本なら、
クロスに包んで通常使っているショルダーバッグに入れるのがほとんどです。

これ以前もこのような物↓で

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=323&pos=2

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-269
(レンズは今もこういう袋に入れてバッグに入れてます。
生地がクリーニングクロスなので、レンズなどが汚れたら拭けるんです。)

書込番号:12014411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/05 15:48(1年以上前)

女子カメラ バック とか 女子カメラ カメラバックとか入れて検索すると
結構色々出てきますよ。

楽天市場

http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000108/

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-208611/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2

http://event.rakuten.co.jp/highclass/selection/156.html
少し下の方にあります。

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2009-07-28
此は先ほど紹介のあったSONYのものです。
女性が持っている写真がありますが確かに良いですね^^

ほんの一例ですが普通のバックと変わらない物もあり検索で色々と引っかかります。

書込番号:12015081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 18:45(1年以上前)

もし こだわらなければ こんなカバンもあります。
ニコンとポーターのコラボ商品でカバンにNIKONのタグがついてますが
私は気にせず使っています。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00276.do

書込番号:12015678

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/05 18:52(1年以上前)

GOLLAのバックはいかが?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_344237.html
楽天やamazonでも売ってますよ
ぼくはこれのキャムバックMを使ってます
値段も手頃なのが多いです

あとAcruのバック
ちょっと値は張るけど革製のカウハイドカメラバックや
女性なら普段使うバックの中に入れられる
リネンロールカメラケースなんかも良いと思います
http://acru-shop.net/
あとここのストラップや小物も良い物が多いようです

書込番号:12015701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2010/10/05 19:31(1年以上前)

こんばんは!

↓こんなのいかが?↓

http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-211C

女性ならおなじみ、化粧ポーチとかを出してるARTISAN&ARTISTです(^^)

書込番号:12015833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2010/10/05 20:09(1年以上前)

私はAcruのフルレザーカメラストラップ(キャメル)に
ロープロ パスポートスリングです。
ストラップはPL1で使用していましたが、PL1と入れ替えてしまいましたので、
α55で使用しています。

http://acru-shop.net/?pid=17277427

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-Passport-Sling-Mica-LP36139-0JP/dp/B0039NLS3I

書込番号:12015965

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/05 20:19(1年以上前)

私は普段の持ち歩きではいかにもカメラ用と言ったバッグはあまり使わないですね。
以下の様なキルティングケースに入れて普通のバッグに入れています。
このケースのサイズも何種類かあったと思います。
私はビデオカメラも含めてこれを使うことが多いです。
入れるものの大きさ、かたちもある程度自由になりますので。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132002965/index.html

後は普通のカバンに緩衝材かつ雨濡れ対策としてタオルを入れておくことですね。
複数の交換レンズ、外部ストロボ、その他カメラの固定脚等を持ち歩く重装備の場合は
ちゃんとしたカメラバッグを使いますが...

カメラ専用の小型のバッグは、バッグインバッグ等ではカサが増えて結構邪魔になることも
あり、私はほとんど使いません。

とりあえず、こう言う人もいると言うことで...^^;

書込番号:12016016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/05 21:05(1年以上前)

すごい…。かなりの数が書き込まれているのに
どれも全く「ナイス!」が付かないですね。
みなさん相当にこだわりがあるようで…(笑)。(^_^;)

書込番号:12016238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/06 06:59(1年以上前)

やべ〜、俺ってセンスないんだなぁ。
分かってはいたけど…(笑)

書込番号:12018033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

絞ったときの白い点についての質問です。

2010/10/05 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

はじめまして。

初めて一眼を購入した、初心者です。

いきなりの質問で大変失礼かと思いますが、

とにかく、初心者のためわからないことが多いので教えていただけると助かります。

まず、僕の場合、α55のボディーに、タムロンの18−250mmを購入し、

その後友人から、ミノルタの
24mmf2.8
85mmf1.4というレンズをいただいたんですが、

その24mmのほうで絞りをf22にするとこのような写真になってしまいました。

この白い斑点の原因は何でしょうか?
もしわかる方いらっしゃいましたら、ご指導いただきたいです。


書込番号:12012893

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/05 07:35(1年以上前)

ちょっとちょっと、F24で撮るの?
それは異常な撮り方だと思います。
何か特殊な効果を狙う時でしょうね。 普段はF5.6からF10あたりが順当であり、ボケを狙うときにはF2.8(可能ならF1.4)あたりで撮ります。

私はF20はセンサーのゴミを検査するときにしか使いません。
あまり気にすると良くないです。
それよりも、自分でシュポシュポやるときには、ブロワーも良い物を使わないと、かえってゴミを増やします。
10分もシュポシュポやるなんて、怖い物知らず・・・かえって悪くなるでしょうね。 
それと、α55はミラーを手で上げないとセンサーが見えませんので、普通にシュポシュポしたのでは、一生懸命ミラーを吹くことになります。
自分でやらずにソニーに持参することをお勧めします。

書込番号:12013616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/05 08:20(1年以上前)

機種不明

FG-AGさん
おはよ〜ございまぁ〜す

レスにはなりませんが…
古いズームレンズだとこんな芸術的?なゴーストも出ます。

書込番号:12013716

ナイスクチコミ!4


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 08:22(1年以上前)

orangeさん 
ご返信ありがとうございます。
F24ですか?
F22とF24で結構変わるものなのですね?

はい。
僕も、頂いたレンズだったので、白い紙に向けて撮ったりしていたのですが、
ゴミは確認できたものの、素人ながらイロイロなものをF22で撮ってみて、
このような現象になったので、質問にいたりました。
常用で無いことは承知です。


ブロアーもいい物を使った方がいいのですね?
とても勉強になります、
これも頂き物でよくわからないのですが、ETSUMIって書いてあります。。

>10分もシュポシュポやるなんて、怖い物知らず・・・かえって悪くなるでしょうね。

もちろん連続でずっとシュポシュポしてたわけではありません・・・・。
吹いて撮影、PCに取り込んで確認の繰り返しです。


それから、ミラーアップはしてからの清掃はしていますよ。。 

それでもどうしても取れないので、
自分でやらずにソニーに持参することにします。

有難うございました。

書込番号:12013726

ナイスクチコミ!0


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 08:24(1年以上前)

orangeさん


10分以上シュポシュポって自分、書いてますね。。。

書き方が悪かったようです。
すいません。。

書込番号:12013736

ナイスクチコミ!1


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 08:27(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

有難うございます。。

とても面白い写真ですね。

大好きです!

古い望遠レンズ・・・。

何気にミノルタの500mmと
70-300ってのも頂いたので、ゴースト写真挑戦してみたいと思います♪

有難うございました。。

書込番号:12013743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/05 09:18(1年以上前)

おはようございます。

>何気にミノルタの500mmと
>70-300ってのも頂いたので、ゴースト写真挑戦してみたいと思います♪

おっ、なにげに
(1)500mmF8 Reflexと(2)70‐300G(いわゆるGレンズ・普及品よりグレードが高いもの)
ですか???こりゃ望遠ではいきなりすごいスタートダッシュですよ(笑)。

なお(1)の方はミラーレンズなので、ゴーストは全く出ないかも知れませんね。
(それ以前に、500mmで太陽を画面に入れるのは大変危険だと思うので注意してください)
両方とも面白い・良いレンズですので、頂いた方に感謝の意を重ねてお伝え下さい。
楽しみましょう!!

書込番号:12013877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/05 10:46(1年以上前)

70300だと多分円形絞りなきがします。

ダイバスキ〜さんの写真は六角ですね〜綺麗です!><b
そのほかメーカーやレンズによっては五角等あります。

最近は円形が殆どなのでダイバスキ〜さんみたいな感じではなく
円形の感じでなりますよ〜と補足してみる^^;

書込番号:12014128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/10/05 10:49(1年以上前)

あ、あとゴミについてもたれてる全部のレンズで出るかご確認を。
もしかしたら本体ではなくレンズ内に入ってる可能性もありますので・・・

書込番号:12014135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 12:52(1年以上前)

[12012912]の二枚目の白い斑点は、フィルターに付着した埃です。
大きさが同じになるのが特徴です。
レンズゴーストは、光源と画面中心を結んだ線上に出ます。

書込番号:12014513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/05 13:50(1年以上前)

>何気にミノルタの500mmと
>70-300ってのも頂いたので、

まさか、70-300mm(G)SSMですか?
その友人さん、って、なにかあったんですか?
(αを使っていてムチャクチャ頭に来ることがあった、とか?)

75-300mmの間違いでは?

書込番号:12014705

ナイスクチコミ!2


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 17:02(1年以上前)

すたんれーAUSさん 

こんにちは。

>おっ、なにげに
(1)500mmF8 Reflexと(2)70‐300G(いわゆるGレンズ・普及品よりグレードが高いもの)
ですか???こりゃ望遠ではいきなりすごいスタートダッシュですよ(笑)。

なるほど。。
かなりいいレンズなのですね(驚

先ほど中古市場価格みててびっくりしました。。。
F8レフレックス?のほうは無問題なんですけど・・・。

その70-300って頂いた方に聞いたのですが、
『言い忘れたけどソレ実は落としちゃって。レンズに傷が付いてるからトリミングして使ってね。。』だそうです。。

でもいいレンズのようなので、いろいろ試してみるにはよさそうです。。

みなさんのおかげでイロイロと情報収集ができて楽しめそうです。。

ありがとうございます。。

書込番号:12015305

ナイスクチコミ!0


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 17:07(1年以上前)

剣士2314さん

ご返信有難うございます。。

円形絞り。調べてみました。。

間違いなく円形絞りのようです。レンズってこうやって絞りの形が違うものもあって面白いですね。。

ダイバスキ〜さんの写真はホント綺麗です!じぶんも撮れるようになりたいです・・・・。


あとゴミの話しですが、持っているレンズで全部確認してみましたが、やはりボディー側のようです・・。

有難うございました。

書込番号:12015320

ナイスクチコミ!0


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 17:09(1年以上前)

サモトラ家の三毛さん 

[12012912]の二枚目。
なるほどです。。。

そういった判別方法もあるのですね。

とても勉強になりました。
有難うございます。。

あとで全部掃除して、ゴースト出してみたりして遊んで見ます。。

書込番号:12015330

ナイスクチコミ!0


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/05 17:16(1年以上前)

αyamanekoさん


>まさか、70-300mm(G)SSMですか?
>その友人さん、って、なにかあったんですか?
>(αを使っていてムチャクチャ頭に来ることがあった、とか?)

>75-300mmの間違いでは?

間違いなくその70-300mmGレンズらしいです。。

が・・しかし・・・
レンズ面に落として傷つけちゃったから、トリミングして使ってね。。
っとのことでした。。

他にも、

AF50mm マクロ
75-300ZOOM
ってのも頂いて・・・・。

でも全部上級レンズ持ってるから大事に使ってね。。
って頂きました。。。

AF85mm F1.4も

新しいの買ったからいらないって・・。

ものすごく感謝しなくてはならないようですね。。。

ご返信有難うございました。

書込番号:12015359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/05 21:43(1年以上前)

こんばんは!

Gレンズの傷が、まさに「玉に傷」ですねぇ…(笑)。(^_^;)
撮影にどれほど響くか判断が付きませんが、我慢できる程度なら良いですね。
前面のレンズだけ修理交換なら2万円〜3万円とかでできないものかなぁ???
(全く経験がないのであくまで勘です。スミマセン)ダメもとでサービスに
電話して相場を聞いて、懐が許せば修理しても良いかもですね。

なお、70-300Gと500mmReflexは、「レンズ」の方で私もいっちょ前に
レビューを書かせていただいておりますので、ほんのお目汚しまで。
(私もカメラ経験約3年、両者2年ほどしか使ってないので全くヘボですが…)

それと読み返していて気になって逆質問でスミマセンが、85oは、
(1)ミノルタ(コニカミノルタ)のAF85mm F1.4Gでしょうか?
(2)それとも、まさかのCarlZeiss Planar85mm???
どちらでしょうか?

書込番号:12016448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/05 21:54(1年以上前)

剣士2314さんの書き込みに念のため補足ですが。
円形絞りのレンズでも1段以上絞ると絞りの形は7角形や9角形になりますよ。
逆光で絞り開放にするにはNDフィルターを使わないとダメだと思います。

書込番号:12016509

ナイスクチコミ!2


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/06 00:41(1年以上前)

当機種

すたんれーAUSさん 

こんばんは。。

「玉に傷」確かに(笑)

>撮影にどれほど響くか判断が付きませんが、我慢できる程度なら良いですね。
前面のレンズだけ修理交換なら2万円〜3万円とかでできないものかなぁ???
(全く経験がないのであくまで勘です。スミマセン)ダメもとでサービスに
電話して相場を聞いて、懐が許せば修理しても良いかもですね。

ここまでいいレンズって言うと直したくなります。。
今度持ち込んで相談してきます。。
埃の混入もあるので・・。。。

それからレビュー拝見させていただきました。。

桜・・すごくきれいです・・
あんな写真が取れるようになりたいなと純粋に思ってしまいました。。。

500mmの鳥の写真も綺麗で好きです♪
意外と明るく取れるものなんですね。。

>それと読み返していて気になって逆質問でスミマセンが、85oは、
(1)ミノルタ(コニカミノルタ)のAF85mm F1.4Gでしょうか?
(2)それとも、まさかのCarlZeiss Planar85mm???
どちらでしょうか?

そう!それです。。。
1のAF85です。。初期型?とかってやつだそうです。。

その2を購入したのでいらなくなったらしいです。。。

書込番号:12017507

ナイスクチコミ!1


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/06 00:47(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

補足。ありがとうございます。。


絞りの形は1段以上で変わってくるのですね。。

NDフィルターはやはり使わないとダメなんですね。。

ありがとうございます。NDフィルタの購入も検討してみます。。

書込番号:12017531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/06 12:57(1年以上前)

こんにちは。
解決済みのスレにしつこく居座ってスミマセン(笑)。
レビュー見ていただいたようで、ありがとうございました!


>あんな写真が取れるようになりたいなと純粋に思ってしまいました。。。

とにかくたくさん撮って、良いのだけ貼ってますので心配無用ですよ(笑)。
絶対良いのを撮らないとダメ、という妙なプレッシャーを捨てて、
(消せば良いんですから)どんどん失敗して上手くなって下さい(もちろん私も…汗)。(^^;)

500mmを手持ち撮影できる大望遠は他社のカメラにない独自の「ワールド」です。
そして70‐300Gのキレはきっと良い絵を出してくれると思います。

また別のスレで満を持して、「どや!」と素晴らしい作例を出して
くださることを期待してます。お邪魔いたしました。楽しみましょう!

書込番号:12018953

ナイスクチコミ!1


スレ主 FG-AGさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/06 22:29(1年以上前)

すたんれーAUSさん 

こんばんは。

>500mmを手持ち撮影できる大望遠は他社のカメラにない独自の「ワールド」です。
そして70‐300Gのキレはきっと良い絵を出してくれると思います。

まず・・・使いこなせるようになることですね・・。

今日はじめて、ケースの上にフィルターついてるの発見しました(笑)

取り合えず、たくさんとって、楽しみます。。

とってもご親切にありがとうございました。。。

書込番号:12021109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ問題について

2010/10/04 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件

お世話になります。

恐らく気になっている人が少なくないCMOSへのゴミ問題についてα55&α33のユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが・・・?

私はα700を愛用していますが、購入してしばらくは結構ゴミ問題に悩んでいました。そのうち自分でCMOS清掃ができるようになってあまり悩まなくなりましたが、α55&α33のユーザーの皆さんでゴミ問題で悩んだ経験のある方はいるでしょうか?やっぱりSLTのため掃除が困難でSSに依頼するほうが得策なんでしょうかね?また、ほかのαシリーズを所有している方がいたらそれと比較してCMOSへのゴミの付きやすさがどうなのかも教えて頂ければこれから購入を考えている人たちにとって非常に参考になると思います。

αシリーズのゴミ対策は貧弱とほうぼうで言われていますが、確かに弱いんですよね。最近はα700には70300Gをほぼつけっぱなしにして、出先でレンズ交換の可能性が高い時にはPentax K-7を持っていくことが多くなりました。α700の後継機は相当すごいものがでると予告されているので、ゴミ問題を解決していただければレンズ交換がもっと楽で楽しくなるんですが。

長くなりましたが、色々と教えて頂ければ幸いに存じますm(_ _)m

書込番号:12012389

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/04 23:38(1年以上前)

レンズ交換が、人より多いのか少ないのかわかりませんが、
α700購入して3年になりますが、
CMOSにゴミが付いてしまいブロアーで掃除したことはまだ数回しかありません。
α55は既に、一回ブロアーでゴミを飛ばしています。
だからといって、α55が多いとは思っていません。
まだ1ヶ月しか経っていません、今後付かないかも知れませんし、付くかも知れません。
どうなるかわかりません。
何時かは、ゴミは付く時は付くくらいにしか思っていません。
あまり、気にしません。

ゴミに対し無頓着も良くないと思いますが、
絞った時に目立たなければよしと思っています。

ただ、レンズ交換の時は、カメラの向きとか、
周囲の環境をよく見極めレンズ交換をしています。
また、レンズやボディより、気を使うのが
レンズキャップやボディキャップの内側ですね。
ここに付いていたゴミが、ミラーなどに付かないために
ブロアーを掛けてそれぞれに取り付けていますね。
て、言うか習慣化しています。

書込番号:12012670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/10/04 23:47(1年以上前)

>メカダストは変わらないですかね?

ミラーがないミラーレス機やミラーの動かないα33・55は、従来の一眼レフ機よりはメカダストの発生確率が少ないと思います。

書込番号:12012738

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/05 00:32(1年以上前)

機種不明

ゴミ対策の弊害が少ないα900

α900とSweetDの比較で言うと、

付いたゴミが「目立つ」のは、
ダスト対策されたローパスを採用している、α900のほうです。

しかし、絵の情報量・解像感は(2450万画素抜きにしても)圧倒的にα900です。


α上位機の場合、解像感を殺さない画像処理をしている関係で、
ゴミが目立つのかもしれないと思っています。

他社さんの場合、フルサイズだろうが2000万画素オーバーだろうが
どうしてもα900同等の解像感は得られない気がしますが、このへんも
ゴミ対策の弊害が出ているような気がします。

書込番号:12012964

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/05 00:38(1年以上前)

O社のデジイチはゴミ対策で圧倒的な評価を得ています。
ただ、これの絵も解像感についてはどうもイマイチな気がしてなりません。

(ミラーレスで、さんざん迷ってNEXにしたのもそのせい。)

ゴミ対策は、たしかにハードウェアで完璧に行うのが理想ですが、
実際はシャッター幕の油など、超音波振動だろうが
どう足掻いても取れないモノが、絶対にある筈です。

それがまったく出ないのは、むしろ怪しい(NR処理でごまかしてる?)と思っています。

書込番号:12012987

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/05 01:05(1年以上前)

小鳥遊歩さん

普段のあなたの発言はとても参考になったり関心させられるものが多いですが、気になる点もあります。

あなたに限らず、文末に“笑”や“www”を入れる方を見かけますが、相手に対して笑っていると言うことになりますから、当然相手にとっては「笑われている」「バカにされている」と受け取られかねませんよ。

2chからの文化に思えますが、使う相手やタイミングに注意された方が良いと思います。

書込番号:12013118

ナイスクチコミ!11


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/05 01:07(1年以上前)

補足:

そういや、NEX-5は買って以来ゴミらしいのはありません。
油性のものが付くはずと思ってたのですが、今のところ皆無です。
(解像感については、α900と明確な差はありません。)

ということは、シャッター等の改良がなされている可能性はあります。

書込番号:12013128

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/05 01:22(1年以上前)

さっきのぞいてみましたが、トランスルーセントミラーがCMOSの前に固定されていて、その内側にはゴミが混入しづらそうな構造になってますね。
でもミラーにゴミが付いてるのを発見……orz
ミラーは振動とかゴミ対策されてないから、こっちにはゴミ付きますよ。
シュポシュポしました。

書込番号:12013189

ナイスクチコミ!1


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/10/05 01:49(1年以上前)

ゴミ対策で改造感が変わるわけないでしょw

書込番号:12013262

ナイスクチコミ!2


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/10/05 01:55(1年以上前)

それから、

>(ミラーレスで、さんざん迷ってNEXにしたのもそのせい。)

これは絶対嘘ですよね。ソニー原理主義者の貴方が迷うわけがない。

書込番号:12013268

ナイスクチコミ!9


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/05 06:59(1年以上前)

黒脛巾さん 


こんにちは
メカダストについては、駆動部分が少ないNEXとα55V(33)は他のα機より有利かとは思います。
メカダストで面倒なのが粘着質というか塗料の剥がれや、潤滑シリコン系の付着物。
ミラーもあるでしょうが、シャッターが直近にあるということでそちらの要因が大きいようにも思えます。
(他のメーカーのサービスの話ではシャッター周りから出てくるものが比較的多いという話を聞いてます)

NEXとα55V、シャッターユニットは違うものみたいですね
構造上の制限なのか?開発部が違うからは別に。

NEXの場合、メカダストは格段に(ゴミ対策もあるでしょうけど)以前のα系シャッターユニットより少ない感じですが
α55Vがどうだか? たぶん対策はしてるかと思いますがもう少し様子見が必要かと考えています。

DCウオッチのURIですが、分解写真にシャッターユニットのっています。(写真の向き違いますが、チャージユニットの位置が違うように見受けられますので)
NEX
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/318/html/31.jpg.html

A55V
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/389/011/html/10.jpg.html

[12012561]小鳥遊歩さん
こちらこそ失礼しました。顔文字文化にどうも慣れない年寄りで
短い文字の文言と割り切ってるはずが感情でてしまいましたね
いろいろ有益な情報をご提供いただいてますし、これからもよろしくお願いします。

書込番号:12013543

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒脛巾さん
クチコミ投稿数:38件

2010/10/05 07:26(1年以上前)

皆さん、色々なお話参考になりました。

CMOS・CCDへのゴミ問題はデジカメの弱点ではありますが、SONYはやはり遅れをとっていると言わざるを得ません。カメラ自体のゴミ処理機能が甘いし、Image Data Converter SR Ver. 3にはゴミ消し機能がないし(ほかのソフトを使えばいい話ですが)。まだ発売後1ヵ月で厦門人さんの仰る通り、確かにまだα55&33のゴミ問題に対する性能の評価は早いと考えます。なのでもう少し(半年くらい)したらまた掲示板で皆さんにお聞きしてみようかと思っております。

この私のクチコミに対してご返信いただいた方々、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

※ ひとつ気が付いたことがあるので、この場を借りて一言述べさせていただくことをご容赦ください。

『時折、αシリーズのクチコミ欄に所有していないのに堂々と、さも所有しているかのように感想を述べたり、違う機種で撮影した写真を投稿している方が非常に少数ですが見受けられます。私はこのような行為はこれから購入を考えている方々の迷惑であるとともに、αユーザーの方々にとっては非常に失礼だと考えますので個人的には断固反対です。』

以上です。大変失礼いたしましたm(_ _)m。

書込番号:12013594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/05 07:48(1年以上前)

いやはや、αの未来に暗雲がのしかかるかと思いましたよ…。
とても参考になるスレッドでした。感謝です。
(余計ですが、見てないフリして、実はちゃんと見てます。)

書込番号:12013640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/05 08:19(1年以上前)

厦門人さん、ご返信いただきありがとうございます。また、気になる点があればどんどんご指摘いただけましたら幸いです。

毒遊さん、ご指摘ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12013713

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/05 08:23(1年以上前)

スレ主様
>>α33&55はどちらかというとコンデジからのステップアップのユーザーさんたちが多いと考えていたので、ならばレンズ交換時に発生しがちなゴミ問題も頻発するはずではないかと推測していたんですがね。


じつは、そうではないらしいのです。
コンデジからのステップアップ組はレンズをほとんど交換しないらしいです。キットレンズを買ってお仕舞い・・・これが大半らしいです。

良く考えてみれば、コンデジの人はレンズ交換したことがないですからね。
私も振り返ると、最初はズーム一本でとっていましたものね。つまり、一眼レフをデカコンデジとして使っていました。
レンズのボケや写りに目覚めて、初めてレンズ交換をするようになったのです。
従って、コンデジから来るNEXなどはレンズが少なくても良い。
このようなことになるらしいです。
(もっとも私はNEX-5にアダプターを付けてプチ・レンズマニアを少し楽しんでいます)

書込番号:12013731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 08:41(1年以上前)

>>※ ひとつ気が付いたことがあるので、この場を借りて一言述べさせていただくことをご容赦ください。

『時折、αシリーズのクチコミ欄に所有していないのに堂々と、さも所有しているかのように感想を述べたり、違う機種で撮影した写真を投稿している方が非常に少数ですが見受けられます。私はこのような行為はこれから購入を考えている方々の迷惑であるとともに、αユーザーの方々にとっては非常に失礼だと考えますので個人的には断固反対です。』

このゴミ対策はどうすればいいものか?

書込番号:12013781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2010/10/05 12:44(1年以上前)

>そういや、NEX-5は買って以来ゴミらしいのはありません。


でも大きなゴミが付いているかもね!!


たぶん付いてるよ・・・

書込番号:12014480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/05 22:29(1年以上前)

私はデジタル一眼レフを使ってもうじき10年になる。
その間、10万枚以上写真を撮っているが、センサーのゴミが画像に写ったのはわずかに5回くらいしかない。
(1,2,3,4,5の5回だ)
それも、ほぼ次のコマでどこかに飛んでしまっていた。

だから自分でセンサーを拭き掃除したことはない。
ごくたまに3回くらい、ブロアで吹いただけだ。
ニコンのクリーニングキットを買ったのだが、一度も使っていない。


そのくらい、センサーのゴミなんてまず付かないし、仮に付いていても写真に写らない。
そもそも、APS-CサイズだとF10までしか絞らないから(それ以上絞ると却って画質が悪くなるから)、
ゴミが付いても写真にはゴミとしては写らないのだよ。

その点、いわゆるフルサイズだとF16〜F22まで絞らないと画質も良くならないし、被写界深度も稼げないからゴミが非常に目立つ。

ちなみに645Dも、ゴミが写ったことはない。
645Dはローパスレスでゴミは写りやすいと知らない人は思うが、
もともと私はF8くらいまでしか絞らない(中判としては、かなり絞りを開けている方)し、ゴミとり機能を装備しているからだと思う。

いずれにせよ、フルサイズ以外は、ゴミはまず困らないです。

書込番号:12016735

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/05 22:33(1年以上前)

それは、お気付きになってないだけではないでしょうか?

書込番号:12016754

ナイスクチコミ!12


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/05 23:16(1年以上前)

ピンボケも気が付かない人だからね。
以前、UPしていたHPではサムネールでもピンボケだったし。

得意満面で価格にリンクした画像3点もずべてピンボケ。
あわててリンク先消したしね。
失笑ものだった。
その後、2〜3日おとなしかったのが笑える。

書込番号:12017012

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/05 23:28(1年以上前)

>いわゆるフルサイズだとF16〜F22まで絞らないと画質も良くならないし、被写界深度も稼げないからゴミが非常に目立つ。

嘘ばっかり...

書込番号:12017095

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング