α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

来年

2010/09/28 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

来年の今頃はいくらになっているのでしょうか?

書込番号:11983354

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/09/28 21:37(1年以上前)

旧モデルになり取扱い店が激減し価格が高騰・・・かな。

書込番号:11983395

ナイスクチコミ!5


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2010/09/28 21:50(1年以上前)

底値はいくらでしょうか?

書込番号:11983471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 21:50(1年以上前)

そこまで待つなら新しい後継機を買った方がいいでしょう^^
これだけの人気機種ですし必ずでますよ。
それに発熱問題もかなり改善されてるんじゃないかな。

書込番号:11983472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/28 21:55(1年以上前)

>底値はいくらでしょうか?
5万円前後は確実でっす。

書込番号:11983508

ナイスクチコミ!2


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 22:32(1年以上前)

リコール問題で、販売中止(泣)

書込番号:11983782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 22:39(1年以上前)

ダブルズームキットで6万5,000円ぐらいかなと予想しています。ボディのみだと5万円を少し切るぐらいかも知れませんね。あくまで予想です。

書込番号:11983832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 23:08(1年以上前)

新機種に変わっていて売っていない。とか?

今買ったとしたら、それまでに何枚撮れるでしょう?
撮りたいものがないなら、買う必要もないでしょうけど。

書込番号:11984047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 23:12(1年以上前)

当機種

夕景

このカメラの高機能を今試すか、経験するか・・・

来年?そんな先のことなど考えてられない。

価格は個人の価値観で決まるのでは???

書込番号:11984068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 00:29(1年以上前)

当機種

ひとやすみ

このカメラのAFの歩留まりは異常なくらいで
500枚くらい撮影して帰ってLightroomで等倍確認してピンが甘くて捨てるのは2枚くらいです。
α700やα550だと考えられないですね。しかもこの安さです。

最初はボディが小さく縦位置グリップの設定も無いことを嫌に思っていましたが、
小型のボディも慣れるとなんてことはなくてポジティブに思うようになりました。
α550が出てからまだ1年ですよ。相当安くなってますが 安くなってから買う頃には次のモデルという具合です。
早く手に入れて使いたおした者勝ちですね。

写真はダブルズームキットに付属するSAL55200-2です。

書込番号:11984530

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ交換ナシで使いたい場合

2010/09/28 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 塩飴さん
クチコミ投稿数:3件

キタムラに18-250をセットにしたオリジナルがあります。
基本的にレンズ交換はしたくないタチなので、このセットを考えてます。
確か純正はシグマのOEMだった気がしますけど、やはり飛び物を撮るにはこのレンズはAFが遅いですか?

書込番号:11981387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/28 12:34(1年以上前)

 純正はシグマじゃなくてタムロンのOEMです。
まぁ18-250のAF速度は、お世辞にも速いとは言えないですね。
でも、飛びものって何を撮るんですか?
トリッキーな動きをする鳥なんかだと、ちょっと厳しいと思いますが、
戦闘機程度の割と簡単な飛びものだったらAF当たるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:11981406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/28 12:40(1年以上前)

私も同じ抱き合わせセットを購入しました。
タムロンのOEMですね
望遠はたまに使う程度なので便利ズームくらいにしか考えていません
AFは飛び物によっては厳しいと思います

書込番号:11981435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 塩飴さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 13:04(1年以上前)

タムロン製でしたか
大変失礼しました

撮りたいのは鳥ですが、ツバメみたいな速いのではなく、比較的ゆっくり系のサギとか大きな鳥です

やはりAFの速いレンズでないと無理ですか?

書込番号:11981534

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/28 13:11(1年以上前)

タムロン18-250を持ってますが、α700という3年前のカメラでもハトの単純飛行なら
特に問題ないので、AFが高速になったα55でサギ類なら問題無いと思います。
鳥を撮る時は、ピントリングを近接にしておくのではなくて、予め遠目にしておき
AFの移動を出来るだけ少なくなるようにしておきましょう。

書込番号:11981564

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 塩飴さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/28 17:33(1年以上前)

先ほど18-250のセットを購入いたしました
値切ってジャスト10万+5%で長期保証に加入し、保証分で余分な5000円払った気分になりましたので、保護フィルムとフィルターと編み上げのストラップをサービスしてもらいました
良い買い物ができました
どうもありがとうございました

書込番号:11982347

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 14:46(1年以上前)

おめでとうございます。
私も最近は18-250mmがα55の常用レンズになりつつあります。(私のは在庫一掃で買ったソニーですが、中身はタムロンのOEMです)
手ぶれ補正が無くても、ボディー内手ぶれ補正で動画も撮れるし、画質も標準キットと同等だし、軽いので、日常使いに重宝しています。

もちろん、ここぞと言う時にはZeissレンズを使いますが、いつも持ち出すレンズとしてはこれが一番です。
このセットを屋外キットのケースに入れて、変え電池と共に持ち歩いています。
旅に出る時には、あと一本17-50mmF2.8を追加するでしょう。
α550の時には17-50mmF2.8が主で、18-250mmが従だったのが、α55では主従が逆転しました。 α55の新機能には18-250が向いているといつの間にか体が感じているのでしょうね。


おっと、鳥がいるあたりを通る時には、レンズを70-300mmにとっ換えて持ち歩いています。 なかなか、カッコ良い鳥には巡り合わないです。 カメラを持ってない時には、何度か出会っているのに・・・鳥撮りって難儀ですね。
お花なら、時期と天候を読むだけで済むのに、鳥様の御機嫌を伺う必要が出てきますものネ。

書込番号:11986345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セットのレンズについて

2010/09/28 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今まで小さいデジカメを使っていたのですが、子供の写真等を綺麗に残したいと思いダブルズームレンズセットを購入しました。全くの初心者でも簡単に扱え買って良かったと思っています!

近所の電気屋で買ったのですが、セットのレンズが品切れだからと1日遅れで届きました。
見るとSAL75300というレンズでした。
価格COMでみるとDT55-200というレンズがセットのようです。
最初はよりズームできてラッキーくらいに思ってたのですが、ちょっと不安になってきました…

ちゃんと言って交換してもらったほうがいいでしょうか?
両レンズのレビューをみた限りはこのままでもいいかなと思ってますが…

初心者丸出しで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11980706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/28 08:38(1年以上前)

結論から申し上げますと、メーカーが用意したダブルズームキットではないものをスレ主さんは買っていることになります。なのでダブルズームキットのレンズの中身がおかしいというのとは違うことになります。

「α55レンズキット」と「75-300」を販売店がセットにしたものを購入されたわけです。よってレンズだけ「55-200」に交換するというのは通常はありえないと思います。やるなら「α55レンズキット」と「75-300」を返品して、メーカーが用意した「α55ダブルズームキット」を再度購入するということが必要になると思われます。

まあ、焦点域も300mmと長いんですしそのままでもいいかなぁなんて思いますけどね。

書込番号:11980727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/28 08:45(1年以上前)

SAL75300の欠点というと55-200よりちょっと重くて長い事です。これが気にならなければ300mmが使えるわけですから用途によってはこちらの方がいいです。いわゆる運動会みたいなものに使うには75-300の方が良いかもしれません。

ちなみに75-300は55-200が発売される以前の機種でにキットレンズになっていたものです。

書込番号:11980747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/28 08:55(1年以上前)

 ショップのオリジナルダブルズームキットってのは結構よくあります。
特に最近の、ダブルズームの望遠レンズが200mmまでしかないものは、
300mmまでの物をショップで組み合わせてるのは見かけますね。
55-200mmは設計が新しく、75-300mmよりも写りやAF速度は上に
思いますが、やはり望遠がより効く75-300の優位性は大きいと思います。
私ならそのまま使うと思いますね。

書込番号:11980771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 09:51(1年以上前)

>近所の電気屋で買ったのですが、セットのレンズが品切れだからと・・・・・

どのように売られていたのか?
によると思いますが。

ここでいう(SONYがセッティングしている)Wズームキットは元々ボディとレンズが同じ箱に入っていますから、
レンズのみが品切れということはあり得ません。
(「箱を空けたら欠品」は、もしかしたらあり得るかもしれませんが。)

ということは、そのお店のオリジナルのセット(キット)では?
もしオリジナルセットで、紛らわしい売り方等をしていなければ、
一方的に交換などを要求するのは「ちょっとどうかな?」と感じますが。

SAL75300はフルサイズでも使える(APS-C専用ではない)レンズなので、ちょっと大きく重いので、そのへんと、
「55〜75mmまでの焦点距離が飛ぶ」、というのが気にならなければ、そのままでいいと思いますけど。
個人的には55〜75mmならさほど気にする必要はない(あってもなくても大差ない)と思いますが。
(広角側での20mmの差(たとえば18mmと38mmの差)はかなり大きいですが。)


あと、はっきりはわからないのですが、
最近ちょこちょこ書き込みがされている、熱による撮影時間(特に動画)への影響が、
本当に大きいなら、AF用モーターがレンズに組み込まれている、DT55-200SAMのほうが有利でしょうけど。
(SAL75300はボディのAF用モーターを使います。)

書込番号:11980916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 10:10(1年以上前)

連投ですみません。

すでに確認されているかもしれませんが、
望遠側での100mm(35mmフルサイズ換算では150mm)の差は大きいです。
もしまだ確認されていなければ、ズームを200mmにあわせて比べてみてください。

もう一点気になるとすれば、75-300mmのほうが
一発目や迷った時にAFが合焦するまでに若干時間がかかるかもしれません。

55では、SAL75300相当(所有しているのがKONICAMINOLTA製なので相当ということで)はまだ使っていませんので、
あくまで推測で、未確認ですが。


ちなみに先ほどのレスで書きました、熱による撮影停止は未経験ですのであわせて追記しておきます。
(わたしは静止画撮影だけですが。)

書込番号:11980956

ナイスクチコミ!1


beru44さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/28 10:38(1年以上前)

問題はいくらで買ったのか ですね
ここでの最安値は
DT55-200 は 28900円
75−300は 20500円 です
ダブルズームレンズセットを買うよりは
安いはずですが!

書込番号:11981042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/28 16:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

店頭ではWズームレンズキットとして売っていましたが、本体と一緒に展示されていたレンズはSAL75300でした。

自分が買ったのは「お店オリジナルのキット」ということだったんですね。
気付かなかっただけで書いてたのかもしれませんね・・・

買った金額はキットとかばん(5千円くらい)と5年保証付きで9万円ちょっとでした。

もう箱も開けてしまったので、このまま使い続けようと思います。

使ってみた感じはAFが合うまでの時間はちょっと長かったです。
あとちょっとうるさかったです・・・
でも300mmまでズームすると凄いですね!こんなにズームするのは初めてなので楽しいです♪

動画も撮りたいとは思うのですが、自身の使い方だと1回当たりせいぜい5分以下だと思うのであまり気にしないでいいかな?と思ってます^^;

皆様、重ねてありがとうございました!
素人なので書いてる内容が?なところもあるとは思いますがご容赦ください。
これから勉強して、楽しく使っていければと思います。

書込番号:11982050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 16:33(1年以上前)

>Wズームレンズキットとして売っていましたが、

ちょっと紛らわしい売り方のような気がします・・・・・・・。
「当店オリジナルセット!」とか明記されていなかったんでしょうか?
今後のお客さんのためにも、ひとこと言っておいたほうがいいような気もしますが。


>あとちょっとうるさかったです・・・

だいぶ音がしますか・・・・・。

そのうち時間みつけて、くらべてみます。
所有レンズでの動作チェック目的で75-300mmをつけて、数枚試し撮りはしたのですが、そこまで気にしていなかったです。
(環境にもよりますけど。)

75-300mmは使いやすい焦点域だと思います。(あくまで個人的には、ですが。)
よく持出すレンズの1本です。

書込番号:11982130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての購入

2010/09/28 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。2月に子供が生まれる予定でカメラを購入したいと思っています。デジタル一眼は触った程度で知識がないのでアドバイスよろしくお願いします。カメラとビデオ二台買うのはきびしいのでカメラメインで動画もとる程度なら問題ないものはありませんか?カメラは奥が深そうでとても興味深いのでこのきのうがあれば一通り勉強になるのが望みです!用途は子供の記録と料理、風景がメインになると思います。

書込番号:11980500

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/28 10:47(1年以上前)

おめでとうございます。

ママも手軽に使うケースを想定してNEX−5ないし3をお勧めしたいと思います。
なんと言っても軽くてコンパクト、いつどこへでも持ち歩けます。
それでいて画質はコンパクトデジカメとは別世界です。

もし写真趣味が拡大する可能性があるなら、各社の入門機であるKiss X4とか、α55とか(他の会社のモデル名知らないので書きませんが)も良いと思います。
拡大≒レンズ買い足しなので、どこのメーカーにするかは結構肝心なんですけど・・・。

書込番号:11981072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 10:49(1年以上前)

あと補足ですが、α55の動画撮影は絞りが3.5固定になります。
明るいところではシャッタースピードが上がって、『カクカクした動画』になります。
あくまで「おまけ」なのでクリエイティブな動画は撮影不可能です。

書込番号:11981078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/09/28 11:05(1年以上前)

みなさま、優しいく教えていただきありがとうございます。GH2が発売して他社のCanon、Nikon、SONYの機種と比較してみたいと思います。YouTubeも見てみて妻と相談して購入いたします。何にしていいかわからなかったので、みなさまにはホント感謝いたします。

書込番号:11981116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 11:45(1年以上前)

参考まで、トレンディーネット記事。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100927/1033185/?ml
 動画撮影機能は、解像度こそフルHDで変わりないが、センサーからの出力が60コマ/秒に高まり滑らかさが増した。映画のような表現が楽しめる24pモードや、早回しや遅回しなどのユニークな記録ができるモードも追加した。電子ビューファインダーも解像度を増してワイド化したうえで、色がズレて見える現象を軽減した。

書込番号:11981231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/28 12:21(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!!助かります。

書込番号:11981358

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/28 12:31(1年以上前)

>明るいところではシャッタースピードが上がって、『カクカクした動画』になります。
あくまで「おまけ」なのでクリエイティブな動画は撮影不可能です。

パナユーザーさんはあまりにも無知ですね。
少しは撮ることについて学んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:11981397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/28 12:38(1年以上前)

一応、情報の補足といことで。

動画時の絞りF3.5(それ以下の開放F値のレンズの場合は開放F値)固定は、10コマ連写と同様に、AF-Cを選択しているときのみの仕様です。AF-SもしくはMFのときは任意の絞り値で撮影が可能です(ただし現状では撮影中に絞り値を変更することはできません)。

書込番号:11981426

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/28 13:21(1年以上前)

>スレ主様

私も子供が生まれてから一眼レフにはまりました。
やはり、美しく残したいですよね♪

動画とカメラを両方の機能で、かつ予算をおさえるなら、
最近のコンテジもかなり良くできていますよ。
個人的にはα以外で、HX5Vを使ったりしています。
ビデオも綺麗だし。写真も結構良い写りです。
室内でも問題ないと思います。
コンテジ感覚で更に画質を追求するのであれば、
NEXが良いのではと思います。
価格も大分安価になってきたので、そろそろお買い得感も
あるのではないでしょうか?
理由としては、
お子様が寝ているところを写されると思いますが、静かなほうが
良いかと思います。
さらに軽いカメラだと、仮にお子様の上に落としても
大事になりにくいです。
たぶん、お子様の寝顔を接写で撮ったりされると思うので・・・
また、とっさの時に、カメラを放り出さないといけない
事もあるかと思いますので、いろんな意味で痛手が少ないです。
なので、当面は、大きいレンズのカメラよりも
軽量コンパクト静かなカメラの方がよろしいかなと思います。

私ならNEXを使って、お子様が動き出した頃に、爺ちゃん婆ちゃんに
ごっついカメラを買ってもらう作戦にでるかな(笑)
NEXで撮った素敵な写真や動画を見せて、「もっとすごいのが撮れるよ♪」
って言えば、爺ちゃん婆ちゃんが買ってくれる可能性が高くなるかと
思います(汗)

素敵なお買い物をして、美しく残してあげてください。
また宜しくお願いします。

書込番号:11981585

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/28 13:24(1年以上前)

すいません、顔間違えました。

書込番号:11981595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 15:21(1年以上前)

一眼は止めてビデオカメラを買った方が良いと思う。

書込番号:11981930

ナイスクチコミ!1


Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 デジアニゲー日記 

2010/09/28 16:08(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

>動画時の絞りF3.5(それ以下の開放F値のレンズの場合は開放F値)固定は、10コマ連写と同様に、AF-Cを選択しているときのみの仕様です。AF-SもしくはMFのときは任意の絞り値で撮影が可能です(ただし現状では撮影中に絞り値を変更することはできません)。

AF-Sのときに任意絞り値で撮影可能というのは本当なんでしょうか?
記事とかを調べても、MFのときにダイヤルをAモードにした場合、絞り値を変更できるということしか見つからないのですが、、、。
AF-Sにして、ダイヤルはAにすればよいのですか?

もしそうなら、嬉しいです。
α55持ってますが、今ちょっと確認できないので聞いてみました。

書込番号:11982059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/28 16:17(1年以上前)

Sora-Iroさん

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41870450SLT-A55V.html
取り説をダウンロードして見ると、マニュアルフォーカスにすればコントロールできるという風に書いてありますね。AF-Sでできるというのは僕の勘違いかも知れませんので、こちらも後ほど確かめてみます(今確かめられなくですみません)。

書込番号:11982084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/28 16:28(1年以上前)

Sora-Iroさん、まだ確かめていないのですが、今、頭で理屈で考えてみましたがAF-Sの時には任意の絞り値はNGだと思いますので先ほどのレスの、

>AF-Cを選択しているときのみの仕様です。AF-SもしくはMFのときは任意の絞り値で撮影が可能です。

この部分は訂正が必要ですね。AF-C・AF-Sのときは絞り値のコントロールができない、MF時は任意の絞り値で撮影が可能。と。失礼しました〜。
頭で考えればという部分はつまりこうです。連写のときはAF-Sで1枚目に焦点固定で連写なのでどんな絞り値でも問題ない。しかし動画の場合はAF-Sでも動画中に何度もいろいろな場所にフォーカスし直す可能性があるので絞り値自由にしてしまうとF16とか設定されちゃうと位相差AFが機能しないなぁと。逆に、動画の撮り始めのフォーカスポイントに固定して途中で合わせ直しできないのであればMFでも十分ですし。

書込番号:11982120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 16:36(1年以上前)

検証ありがとうございます。
それにしてもネカマや柑橘さんはまったくユーザーのためにならないですね。

書込番号:11982143

ナイスクチコミ!1


Sora-Iroさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 デジアニゲー日記 

2010/09/28 16:38(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

了解しました。
やはり、絞り変更はMF時のみなのですね。

返信ありがとうございました。

書込番号:11982150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/29 01:12(1年以上前)

スレ主さん・・ぶっちゃけていい?
動画撮るならコンデジをサブに持つのが一番現実的じゃないすかね。
ビデオカメラは買えない、と言っていたけどコンデジなら買えるでしょ。
一眼をどれ買うかは置いておいて。

現状では一眼の動画よりコンデジの方が、機能は進んでる。

そもそも一眼の形は動画を撮るためにずっと構えてるのには向かないし、
マニュアルズームも動画には向かない。一番の問題は、
鏡胴を手で回すからズームするたび画面が揺れる。

どうせ一眼オンリーじゃ色々不便だから、コンデジはあった方がいいと思う。
コンデジなんてキットレンズ並の金額で買えちゃうんだし。

たとえばHX5Vならばアクティブ手ブレ補正搭載で、歩きながら録画しても、殆ど揺れない。
これは一眼ではどの機種を選んでも得られない効能。
この動画を参照。
http://www.youtube.com/watch?v=IJeSmiiIADk

こんなん、2万程度で買えて、AVCHDのフルハイビジョン、10倍ズーム。
一眼で動画撮ろうとしてあーでもないこーでもない、とやるより楽だと思う。

一般のパパママさんが、一眼スレで動画のこときくと
レンズ交換ができるからとか、ボケが生かせるとか、
別に要りもしない利点を色々並べられるが、
そんなのより、構えてて重い、ズームや歩きで揺れる、のほうが
よっぽど問題っしょ

書込番号:11984701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/29 16:09(1年以上前)

たしかに・・なにしろ、HX5V & α55 の両方を買うよりも、

GH2 一台 の 方 が 高 い 。

そう考えてしまうと。。
パナのGH2で動画・写真をひとつの機体で済ませるのも悪くはないですが。。

GH2は価格設定がやたら強気で、現状では、レンズキットで、
α55キットの5万円も上です。(α=7.7万円、GH2=12.7万円)
発売スタート価格として見てもα55のときの9万円より3万も高値です。

たしかに、同系統シリーズの4機種目なので全体的にこなれてきてますし、
アイセンサー、バリアングル、動画AF、などα55に通ずる利点も多く、
小形ボディにみっしり詰まった高性能と、好きなコンセプトの機種なんですが、この価格では。。

動画関係を除くと、カメラとしての性能・機能はα55のほうがかなりの面で上ですし
ここまで差額があるなら、客観的に見てもα55のほうが買いだと思えます。

書込番号:11986555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/29 17:45(1年以上前)

静止画を重視するならα55と動画のチョイ撮り用にHX5Vのセット、
動画も静止画も一台ですませたいならGH2H(14-140レンズセット)がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11986873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2010/10/01 01:14(1年以上前)

私はハイビジョンビデオカメラCX550Vが6.5万円になるのを待ち今年買い、α55が5万円程度になるのを待って来年買いたいな、と思っています。現在6歳と4歳の男の子たちがいますが、生まれてから小学校に上がる前の子供の発達・成長は著しく、もちろん写真も素敵に残しておきたいですがその前に声やたどたどしく愛らしい話しっぷりの変化など、どんなに高価なスチルカメラを買っても記録できない要素を写真より先にビデオで残しておきたいなと思いました。1-2年しかたっていなくても、ハイビジョンの記録を見ると感慨深いものがあります。

CX550VはHX5Vに迫る静止画も撮れるそうです。また、動画の撮影を止めずに静止画も撮れるのは大きなポイントです。お子さんの撮影の大半は奥様がされるかと思いますが、とりあえず撮っておいてくれればあとはどうにでもフォローできる、という意味では今のソニー・ハンディカムは撮影に不慣れなママには最強のアシストではないでしょうか。笑顔も勝手に撮ってくれるし、ぶれも吸収してくれるし、暗いところにも強いし、最悪静止画を撮り損ねても動画から超解像化した上で静止画も生成できます。撮影になかなか集中できず最低限のオペレーションで済むというのは、ママにとって精神衛生上重要なポイントですよね。横になっていてくれる子供をじっくり撮影できるのなんて、生後1年足らず。後はドタバタ追いかけながらの撮影で、果たしていつもママがデジイチ持っていられるのか・・・。

ということで、ウチはα55でも追随しきれるかわからない子供たちなので、保険にCX550Vで妻を安心させ、その上で値段もこなれてから私がα55の静止画機能を存分に楽しもうかな、なんて算段をしております。

書込番号:11994129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/04 20:27(1年以上前)

みなさまありがとぉございます!ママがデジイチもってるの想像したら大変そぉですね。自分勝手な想像でもりあがっていました!!

書込番号:12011417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実機を持って悩んじゃいました。

2010/09/27 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

前にこちらでα55のWレンズキットにしようかどうかでアドバイスをいただいたものです。
先日ヨドバシカメラなどで実機を持って、いろいろ聞いてきました。
我ながら大興奮し、買おうと思ったその瞬間に、私の手がでかいのか、55が小さいのか(両方でしょうが)
押すつもりもないボタンを押してしまいました。
 気になって、よく見ると液晶の右側のボタン類はグリップするとほとんど手でかくれてしまいます。
店員さんに聞いても「慣れれば気にならないですよ〜」という人もいれば、「うーん、お客さんにはあわないんじゃ・・・」という人もいて・・・。
 自分にとっては高いお買い物なので、やっぱりちゃんと納得して買いたいのです。
α55のサイズなら、きっとボタン類が隠れてしまうのは私だけではないと思います。実際使われてみてどうなのでしょうか?そんなこと気にしなくてもいいのかな?教えてください。

書込番号:11979410

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/27 23:05(1年以上前)

アメリカには、手袋をはいているのかと思うような大きな手の人がたくさん居ます。アメリカで人気のソニーですから、市場に受け入れられない商品をリリースすることは考えにくいです。だから『慣れれば気にならないですよ〜』という店員さんに一票です。

書込番号:11979443

ナイスクチコミ!9


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/27 23:05(1年以上前)

『手袋をはく』・・・生まれがばれますね。

書込番号:11979448

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/27 23:23(1年以上前)

右側のボタンと右上斜面のボタンは隠れますね。私の手は25cmのグローブです(ゴルフ用のサイズで)。
これでも良いと思います。

持ち方は右親指の関節が右グリップの斜めカーブに入るように持ちます。 すると、親指の腹で露光補正ボタンとAEロックボタンを押せます。薬指で回転スイッチを回しながら、ファインだーを覗いたままで露光補正が出来ます。

ちなみに、MFアシストボタンが押しにくいと思っていたのですが、試しに親指の付け根の腹で押してみると、あら不思議! 上手く押せるではありませんか。
これで、ファインダーから目を離さずにMFでも何でもできる。

なかなか良く考えられていますなー。

書込番号:11979544

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/27 23:26(1年以上前)

 私も手が大きいんですが、やっぱり小さい入門機は
手に馴染みません。α55も然りです。
とはいえ、小さい事で困るって程こまる事はおそらく殆ど無いです。
撮り心地が良いのは、もちろん手にばっちりフィットした物が
良いに決まってます。でも、超小型軽量のカメラには
当然ながら超小型軽量ならではの魅力があるし、
どちらを優先するかはその人次第ですね。
α55の場合には超小型軽量なだけじゃなく更に高性能という魅力も
ありますから、判断の難しいところです。

書込番号:11979555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 23:26(1年以上前)

komokeriさん、さっそくのレスありがとうございます。
比べたことはありませんが、欧米の方々ほどは自分の手も大きくはないから大丈夫なのかな?

ちなみに私も「手袋をはく」ところの人なので気づきませんでした。ハハハ。

書込番号:11979556

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/09/27 23:31(1年以上前)

大丈夫!!
私は逆に手が小さく、非力で指も短いです。
だからといって、D3持てないとか言い訳したく無いですね。
(※予算オーバーで買えないため持てませんが(笑))
α55が必要かつ気に入っていたら、大丈夫!
練習すればきっと上手に使えるようになりますって♪
そう考えて、努力したり工夫した方が趣味として楽しいと思いますよ♪

書込番号:11979594

ナイスクチコミ!4


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 23:32(1年以上前)

カメラも第一印象フィーリング有る。
カメラメーカー1つでは無いから他でも検討してみては?
エントリー機ならkissやペンタK-r何かが良いと思いまっせ。
動画メインならパナとか。

書込番号:11979600

ナイスクチコミ!5


スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 23:36(1年以上前)

orangeさんありがとうございます。小さいだけでなくユーザーの持ち方も考えられてる訳ですね。なるほどです。また今度言われたように実機持ってみます。

不動明王アカラナータさんありがとうございます。確かに判断が難しいところですが、それでもなんとなく安心して悩めそうな気がします。買い物ってこういうときが楽しいんですよね。自分の中のどっかで「α55なしかな」って思い始めてたので、また選択肢第1候補として復活できた気がします。

書込番号:11979630

ナイスクチコミ!1


スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/27 23:46(1年以上前)

RAMONE1さんありがとうございます。そうなんですね、きっと。はじめてのデジイチなので長く趣味にできたらいいなと
思っています。

ZPPERさんありがとうございます。K−r触ってないので、今度みてみます。

書込番号:11979695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/27 23:50(1年以上前)

手に合うかどうかというのは機種選びの大事なファクターだと思います。
合わないならやめて他の機種にしたほうが良いと思います。どうせ早期に手放す事になりますから。

書込番号:11979719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/28 00:01(1年以上前)

一通り握ってみてどの機種ならピッタリ来ると思ったのか
書いて見るのがよいかと。

書込番号:11979795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/28 00:06(1年以上前)

カメラは右手で持つものではないので全く気になりませんが。
特にグリップは握るものではありません。

カメラは左手で持つものです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4

書込番号:11979832

ナイスクチコミ!7


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/28 00:49(1年以上前)

α900とNEX-5という対極のカメラを持っていますが、
どちらもソニーなりに知恵絞ってます。

書込番号:11980039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/28 07:40(1年以上前)

手は男性として普通の大きさだと思いますが背面右ボタンへのアクセスは悪くないと感じています

左手でレンズ、右人差し指をシャッターボタンに掛けファインダーを覗いている撮影姿勢なら私の場合はこのように分けられます。

1.アクセスが簡単
(1)背面右側のボタン群は右手親指
(2)AF/MF切り替えボタンは左手親指
(3)プレビューボタンは右手中指
2.少し難しい
(1)右側上部は人差し指をシャッターから外してアクセスしますがFNボタンで代用できますから問題ないでしょう
(2)前ダイヤルは人差し指または中指で回しますが使用頻度を考えるととてつもなく使い辛い位置にあります
3.撮影姿勢のままではアクセスは無理
(1)メニューボタン、モードダイヤル 左手をレンズから離せば操作できます

ボタン配置で慣れ難いのは前ダイヤル位置で普通にグリップを握ったままだと人差し指でも中指でも操作が難しく、間違えて電源を落とすことも多いです。
ウエストレベルで背面液晶見ながらシャッターを親指で押す場合なら、ダイヤルは人差し指で簡単に回せるんですけど。

書込番号:11980572

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/28 08:44(1年以上前)

 グリップは結構重要です。同じソニーのα230、330、3803姉妹が評判悪かったのは、性能がスペックダウンしたこともさることながら、あの特殊な形状のグリップが最大の理由だと思います。「付け爪をした女性にも摑みやすくした」なんて、1眼レフ利用者の内どれだけがそんな人なのかも考えずにリスクの多いことをしたのでは売れなくて当然。事実、550以降は通常の形状に戻っています。
 その中でも自分に合う物はやはり人によって違うので、他人の言うことを鵜呑みにせずに自分で確認しましょう。

書込番号:11980744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 09:52(1年以上前)

スレ主様の仰る「やっぱりちゃんと納得して買いたい」の”納得”が、どのレベルか次第だと思います。

これからのカメラとの付き合い方が「基本的にカメラ任せで、カメラとレンズなりに綺麗に撮れれば良いんだよね〜」であれば、ファーストタッチの感覚を重要視されたら宜しいかと思います。

もし「これを機会に、もっとカメラや写真を好きになりたいんだ」とお考えであれば、求める機能や所有感を擽る…要は「これ良いな」と感じた機種を迷わず購入です。

私は当機種を所有してはいませんが、どんな機種でも”使いこなそう”と思えば相応の訓練が必要です。
手が空いている時には常に手に持ち、カメラのあらゆる情報をを手に教え込みます。テレビを見ながら、音楽を聴きながらなど、兎に角”考えなくても指が動く”位まで手に馴染ませるのです。

これだけの訓練をしても、いつも”納得”できる写真が撮れる訳ではありません。
カメラを使いこなせる事と、納得する写真を撮れる事は、必ずしもイコールではないのです。
それが面白いと感じるから、どんどんはまってしまうのですけどね。

ご心配されている”ボタン類が隠れてしまう”は、捉えように拠っては”最小の動きで、全てのボタン類にアクセスできる”と云うメリットにも成り得ます。
が、前述したように相応の訓練も必要です。

ご自身のカメラライフをイメージして、最良の機種を選択できると良いですね。

書込番号:11980921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 10:41(1年以上前)

ほかの機種は触ってみなかったのでしょうか?

わたしも撮影中は左手で支えているので、グリップ形状はほとんど気になりませんが、
持ち歩く際には右手だけでグリップを持つこともあるので、あまり小さいと不安かも。


>液晶の右側のボタン類はグリップするとほとんど手でかくれてしまいます。

なら、他にしたほうがいいかもしれませんね。

でもそうなると、入門機ではどれも一緒かもしれませんね。

書込番号:11981055

ナイスクチコミ!1


スレ主 makkapineさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/28 23:09(1年以上前)

 たくさんのアドバイス、みなさんありがとうございます。実は今日、仕事帰りにヤマデンにて、いくつかの機種を持ってきました。x4、50D、60D、7D、α55、D3100、D5000、D90、D300S。あまり時間がなかったので、ゆっくりと吟味できたわけではありませんが、直感に近い持った感想だけ。(アドバイスを参考に左手メインで持ちました。)

 α55 →軽くて扱いやすそう。大きさはボディ全体が両手にすっぽり包み込まれるような印象
 x4、50D、60D →大きさ的に違い感じず。x4はやっぱり軽い。持った感じは高印象。
 7D →持った感じは1番しっくりきたかも。でもちょっと重い?(他が軽いから?)
 D3100、D5000、D90 →αほどではないけど右手がボタンにかかる。D90が軽い感じがして意外(?)
 D300S →他と比べて、横に長い印象
 
 ところでみなさんは実機を持ってチェックする際に、ファインダーをのぞく、構えてシャッター押してみる、これ以外に試してみることってありますか?またもド素人ぶりを発揮しますが、これだけはやってみてチェックすべしみたいなことがあったら教えてください。

書込番号:11984052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムについて

2010/09/27 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 koo001さん
クチコミ投稿数:27件

液晶反故フイルムを購入し、いざ、貼ろうとした所、液晶画面に微妙に段差がある
ので、フィルムが液晶に貼っているのではないかと思いこの場を借り質問させて
頂きます。購入された皆様、液晶保護フィルムはそのまま貼りましたでしょうか。
また、購入時より保護フィルムが貼ってあり、それを剥がしてから
液晶保護フィルムを貼ったという方はいらっしゃるでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:11978752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/27 21:40(1年以上前)

そのまま貼って下さい。TRUBLACKディスプレイには一番外側に反射防止フィルムがありますのでよく見るとそのように見えますがそれははがすようではありませんし普通にはがそうとしてもはがれないはずです。その上から普通の保護フィルムを貼ります。

書込番号:11978787

ナイスクチコミ!4


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/27 21:44(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

えーー、それが正しい貼り方なんですか?
私は、何の迷いもなく、既存の保護シートは剥がしちゃいました。
貼り方間違ったかな・・・・

書込番号:11978824

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/27 21:47(1年以上前)

購入時にはってあるのは、出荷する際の保護フィルムであって、
このフィルムであれば一度剥がしたらきれいに付かないと思います。

使用時に保護する目的の保護フィルムではありません。
保護フィルムであれば、何度も張替えが出来ると思います。

と言いながら、買ったものを箱から取り出した時に、
出荷用の保護フィルムが貼ってあったかどうか覚えていません。
申し訳ないです。
何しろ、早く触って見たいがために・・・

書込番号:11978845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/27 21:47(1年以上前)

nag-papasさん 
オレンジ色のシールははがしてもOKですが、そのことではないですか????オレンジ色なら別物ですよ。
オレンジのシールは僕のも貼ってありましたが、はがせてしまうような保護シートは貼ってなかったですね〜。

書込番号:11978851

ナイスクチコミ!1


スレ主 koo001さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/27 21:50(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。剥がそうとしても、なかなか難しい
です。強接着ですね。友人がNEX-5の液晶にも事前に液晶画面には
購入時よりフィルムが貼付してあり、剥がすのに苦労したと
言ってまして。そのまま、保護フィルムをやはり貼るものでしょうか。

書込番号:11978887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/27 21:53(1年以上前)

>友人がNEX-5の液晶にも事前に液晶画面には購入時よりフィルムが貼付してあり、剥がすのに苦労したと言ってまして。

御愁傷様です。購入時にはがして良いのはオレンジ色のシールだけです。
表面の反射防止フィルムは普通ははがそうとしてもはがれませんし、もしはがしたとしたらヤバイですね。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_3.html

書込番号:11978901

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/27 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

>小鳥遊歩さん

良かった・・私が剥がしたのは、オレンジ色のタグ付きシールでした。
純正の「ソニー 液晶保護シート PCK-LS1EM」は、思ったより綺麗に貼れます。
携帯の保護シートとかいつも空気が入ったりして失敗する私もご覧の通り・・・

書込番号:11979141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/27 22:38(1年以上前)

--> nag-papasさん

> 純正の「ソニー 液晶保護シート PCK-LS1EM」は、思ったより綺麗に貼れます。

これはα55用ではありません。
NEX-5・NEX-3用です。

α55用のシートはPCK-LM1AMです。
このシートには左下に切り欠きがあります。
その部分にはセンサーがあるとのことで、その上にフィルムが来ないようになっているとのことです。

書込番号:11979272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/27 22:46(1年以上前)

デジ(Digi)さん、実はNEX-3/NEX-5にもα55の液晶と同じ場所にセンサーがあります。液晶の左下です。なので基本的にはこの保護フィルムを貼っても大丈夫です。

ちなみに、液晶の明るさをオートにしていると晴天屋外なんかでコントラストが高すぎるような表示になるのですがそのときに液晶左下の部分を親指などで思いっきり抑えてやると液晶が暗い場所と判断して明るさを落としてくれるということなんかが出来ます。

書込番号:11979326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/27 22:54(1年以上前)

どちらも大丈夫かと・・・

α55のカタログには、
PCK−LM1AM・・・液晶保護セミハードシート
PCK−LS1EM・・・液晶保護シート
が記載されています。

PCK−LM1AMは黒い縁取りがあるため、センサー部に切り込みがありますが、PCK−LS1EMは透明シートなので切り込みが無い仕様かと思います。

書込番号:11979385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/27 23:08(1年以上前)

ではなぜソニーのHPにこのシート(PCK−LS1EM)が載ってないのだろうか?
(型番で検索すればあるが、アクセサリーページにはない・・・ということは販売終了か?)

いずれにせよ、はがして良いのはオレンジ色のだけです。

書込番号:11979463

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/27 23:09(1年以上前)

実は両方購入したんです。

両方見比べました。
ハードの保護カバーを取り付けて液晶面を傷つけた経験があるので、セミハード・・・うーーん!
取り敢えずは「PCK-LS1EM」を使って見る事にしました。
NEXにも55にも使えそうなので、どちらかの保護シートが傷ついたら次に使う予定です。

アクセサリー類が共用できるとなにかと便利ですね。

書込番号:11979470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/27 23:34(1年以上前)

保護フィルムなんて最初から貼られていませんよ。
左の棒状シールは剥がして、貼るのが正しいです。
α900のとき純正保護シートを買いましたが、最後に剥がすシートが透明のため位置決めし難く、軟らかいため貼り難いです。(結果的にホコリが入り失敗しました。)
純正以外のほうが、最後に剥がすシートが青色で位置決めし易く、少し硬いためシートを弓なりさせて貼りやすいです。しかも安い。
一度張り付くと爪を立てないと剥がせないくらい密着します。

昔は、Scotchの透明美色で粘着側に粘着剤を残さないでホコリ取りをする技を使っておりましたが、最近のはシールを浮かせることが難しく、この技は使えません。

ちなみにNEX用のものを使用し、風呂場にこもりシャワーでホコリを退治してから貼りました。
完璧に貼れます。

書込番号:11979615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 00:50(1年以上前)

私は以前、C-TECさんのブログで純正のARコートが弱いというふうな記事を読んだこともあり、エツミのファインティアラを使った保護シートを貼りました。
定番のお風呂場にて以前キタムラの店長が見せてくれた一度台紙を剥がしきってフィルムを軽く弓状に反らし、中央部分から落としこみ、すぐに外に向かって気泡を追い出す技を見様見真似でやってみました。が、あえなく失敗。端の方から数個気泡が入りました。やはり熟練度がモノを言います。再度貼り直しができないか、と台紙フィルムを剥がす為のテープをシートの端にくっつけて上に引っ張るとわりと簡単に剥がせました。これはいいやと今度はゆっくりと気泡を入れないよう空気を追いだしながら貼ると気泡も入らず綺麗に貼ることができました。
どこのメーカーでも貼り直しができるので同じ技?は使えると思います。ファインティアラは自分が使った中では貼り直しのし易さ、貼った後のシートの存在感の無さ、外光の反射も少なく良い感じです。

書込番号:11980043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/28 03:03(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

購入時はオレンジ色のラベルのみ

貼付前のセミハードシート

ロゴもしっかりカバーされます

遅ればせながら...
別スレで貼りましたが、ちょっとレタッチして再度

液晶保護セミハードシート
PCK-LM1AM(α55・α33・NEX-5・NEX-3用)
下部の左右に切り込みがあるのは、
カメラ本体(液晶収納部)の四隅に、当たりを緩衝する丸いラバーが4つありますよね?
私見ですが、収納した時
このラバー部の厚みと貼付けたシートの厚みが重なるので、ヒンジ側の浮きを軽減させる目的なのではないかと・・・

サイズ的にはNEX-5/NEX-3もOKですが、
この切り込みの私見が妥当だとすると、α55/α33にはPCK-LM1AMの方をお奨めします

その名のとおりセミハードなので、経験上ほかのフィルムと比べても貼りやすかったです

また皆さんと同様、剥がして良いのはオレンジのラベル(画像1)のみですよ〜

書込番号:11980322

ナイスクチコミ!3


スレ主 koo001さん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/28 07:55(1年以上前)

たくさんのレス、有難うございました。先ほど、液晶保護フィルムを貼りました。
基本的に購入時には、メーカーさんの場合は、フィルムは貼っていないのでしょう。
これから、当機種でいい写真を撮るぞと思うと共に35ミリフルサイズの後継の発表を
とか思っております。書き込んで頂いた方々、有難うございます!

書込番号:11980611

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング