α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

STFレンズとEVF

2010/12/15 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Abisukeさん
クチコミ投稿数:59件

今までαsewwtdigitalを使っていました。
せっかくSTFレンズを持っているのですが、ファインだの性能のためか歩留まりが
非常に悪いのです。

α55のEVFはOVFより粗く見えましたが、STFレンズを使った時の歩留まりは
どんなものでしょうか?

子猫が産まれたのをいいことにα55を買うべきか、まだ発表も無いα700後継機を
待つべきか悩んでいます。
STFの歩留まりがよければ、噂しかない後継機はあきらめてα55にしようかと思っています。

経験談やアドバイスをお待ちしております。

書込番号:12371816

ナイスクチコミ!1


返信する
紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/15 20:30(1年以上前)

STFは持っていませんが、マニュアルフォーカスと言う面ではα55は非常に良いですよ。
MF時にファインダーを拡大表示できますので、止りモノやマクロなら確実なフォーカスが取れます。

書込番号:12371952

ナイスクチコミ!3


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/15 21:17(1年以上前)

STFにあこがれてNEX-5を買った者です.
NEXでもMFは拡大表示ができるので,比較的合焦させやすいです.
α55なら昼間でもEVFなら見にくいこともないし手振れも防止できるので,さらによい結果がでると思います.

書込番号:12372171

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/15 23:57(1年以上前)

Abisukeさん こんばんは^^

STFを使ったことも無いのですが、参考になればと思いレスさせて頂きます。

α55のEVFは、最初はOVFより粗く感じるでしょうが、粗い=MFに向かない という程ではなく、
APS−C機としては、ファインダー像も大きいですし、ピントの山はつかめると思います。

また、更に精度を求めるのであれば、ゴミ箱ボタンを押すことで7倍と15倍の拡大MFを容易に行うことが出来ますし、
拡大位置は上下左右に容易に移動できますから、時間を掛けて撮れる被写体なら、AFよりずっと精度はあがりますよ^^

特に暗い場合等、AFで合焦後に拡大してみると微妙にズレてて、MFで微調整って場合もありますし、
AFが使えない暗さでも何とかなる場合が多いです^^

ソニーストアをはじめ、α900に並べて展示されているお店があるため、900のファインダーを覗いちゃうと
「こりゃ違うわ^^;」って感じちゃいますが、EVFも背面液晶もなかなかな物だと思います。

書込番号:12373113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 07:00(1年以上前)

綺麗で明るいファインダーよりも
多少暗いペンタックスk-5のファインダーの方が 
ピントのヤマが掴みやすいように

αー55のファインダーは、多少粗いですが
逆にピントの合っている所と、合っていない所の差が有るので
凄くSTFなどピントあわせが楽に出来ます。

個人差も有ると思いますがαー900の素晴らしいファインダーよりも
αー55のファインダーの方がピント合わせは全然楽に使用出来ると思います

尚αー55のファインダーは拡大する事が出来ますので
MFが大変使いやすいカメラだと思います。

αー55にSTFレンズ最高のコンビだと思います(ピントの決まった所から
とろける様なボケ、そして浮き出る被写体)

当方は現在K-5に77mm使用中です。

書込番号:12373776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/12/16 19:41(1年以上前)

Abisukeさん 

α55VとSTFですが

αSDと比べて、明るいところ(屋外)等では、α55VのMF時の拡大機能を使わなくても
αSDより、はっきり見えます。ピンも確認しやすいです。
絞りはA、またSTFの手動絞り使っても同様です。

屋内等で暗くなってくると、α55Vの場合、EVFのゲインアップの関係か、「ちらちらした感じ」が多少目についてきて 長時間STFで使うには辛いという感じが「私は」します。

それは別として、α55Vだと、MF時の拡大機能ありますので、精密なピンあわせはやり易い機種ですね、もっとも手振れで揺ら揺らする分も拡大されますので 近端のピンあわせとか三脚などで揺れを止めたほうが目には優しいかとは思いますよ。

書込番号:12376157

ナイスクチコミ!4


スレ主 Abisukeさん
クチコミ投稿数:59件

2010/12/18 22:21(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございました。

拡大できることもあり、STFのピント合わせはできそうですね。

説明不足でしたが、屋外で三脚を使わず、花や子猫を撮りたいと思っています。
こういう用途でも、機敏に拡大操作はできるものなのでしょうか?

書込番号:12386881

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/18 23:24(1年以上前)

別機種

α550のLVでMFCLV(マニュアルフォーカスチェックライブビュー)撮影で
手持ちの夜間電灯撮影でもこの程度は撮れるからEVFならもっと簡単ですよ。
夜中にシャコバサボテンがが綺麗に咲いたなと思ってやおら撮影。
普段から岡田撮りしかしないのでwww

書込番号:12387267

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2010/12/15 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

私は今までα350を使っていたのですが、本日α55を通販で注文しまして、2〜3日中にはα55ユーザーになる予定です。
今まで使っていたα350の場合は記録媒体はCFカードだったのですが、α55の場合は記録媒体がSD、SDHC、メモリースティックなどのようですから、α350で使っていたCFカードは使えないので、新しく買い足さないとならないようです。
α55を選んだのは何と言っても10コマ連写とHD動画撮影などα350には無い新機能が付いているからで、手元に届いたら10コマ連写や動画撮影をガンガン楽しみたいと思っています。
そこで、α55ユーザーの皆さんに質問なのですが、連写や動画などをストレス無く撮るためには、どういった記録媒体を使えばいいのでしょうか?
一応、SDHCカードの16〜32GBぐらいを買おうかと思っていますが、転送速度のクラスなどが今イチよく分かりません。どれぐらいのクラスを買えばいいのでしょうか?ご指導宜しくお願いします。

書込番号:12371194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/15 17:04(1年以上前)

SDカードにはclass2・4・6・10があります。特に動画を撮るならclass4以上がおすすめです。

書込番号:12371203

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/15 17:11(1年以上前)

こんな比較もありますね。
メモリースティックproHG VS SDメモリーClass10
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-11-15-5
SDの機種にもよりそうですが、MS-HDをカメラ専用に一枚持つのも手かな?
リーダーは多スロットリーダーでも安いし

書込番号:12371225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/15 17:13(1年以上前)

今はSDカードも安くなったので、クラス10のものを容赦なく購入で良いと思います。メモリースティックの高速タイプのほうがSDよりもストレスがないという噂を聞きますが、他での汎用性の高さも考えるとやっぱSDかな〜と個人的には思っています。でも、このカメラに特化した使い方をするのであればメモステの高速タイプというのがもっともストレスが少ないかも知れませんね。

僕はサンディスクのSDのクラス10を使っていますが、まあ普通に使えています。ただ、他社機にCF高速タイプを合わせた場合と比較すると相対的には若干ですがストレスを感じないわけでもありません。

書込番号:12371236

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/12/15 18:40(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
一応、予算は5000円以内を考えていますが、これぐらいの予算で買えるお薦めのカードはありますでしょうか?

書込番号:12371549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/15 18:45(1年以上前)

少しだけ予算オーバーですが、サンディスクの16GBでいかがでしょうか??
http://kakaku.com/item/K0000043823/

ちなみに、僕は8GBのこれを使っています。3枚同じものを持っていて使い分けています。
http://kakaku.com/item/K0000043824/

α55の8GBでもRAW+JPEGの記録設定で300枚ちょっと撮れます。でも、動画撮影や連写をガンガンと書かれているのでできればやっぱ16GB以上がいいでしょうね〜。

書込番号:12371573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/15 18:54(1年以上前)

ソニーが規格として存続をあきらめているからでしょうか、最も高速なタイプ同士の比較だと、同じ容量ではSDカードよりメモリースティックの方が安いかもしれません。メモリースティックは速度の面でも若干有利かもしれません。以前Mac用のソフトで高速をうたっているフラッシュカードを3種類(いずれもサンディスク)ベンチマークしたところ、

メモリースティックプロ・デュオ(公称値30MB/s)>SDのエクストリーム(同30MB/S)>CFのエクストリーム(同60MB/S)

となって驚いたことがあります。メモリースティックは2年前購入と3つのうちで一番古いにもかかわらず、です。

もしSDにされるなら、間違いなくClass10以上をおすすめします。「10連射」を連射速度が低下するまで行ったあと、何秒で赤いランプが消えるか(つまりバッファが空になるか)観察してところ(ストップウォッチによる計測ではありません)、Class4のもの(これもサンディスクです)だと30秒以上かかったのに対し、Class10ですと10秒も待ちませんでした。

あと私の経験からくる帰納的な結論でしかありませんが、Transcend社のカードは写真を撮りためて、カメラで読み込んだ後もカード内に画像を残すようにすると、エラーが出てシャッターが落ちなくなるトラブルが多いです。このシチュエーションの悲しいところは、カードをその場で初期化すれば問題は解決するのに、子どもを撮った大切な写真などが入っていて、それができないということです。

特に容量の大きなカードに撮りためる場合は、より信頼性の高いメーカーのものを選ぶことをおすすめします。

書込番号:12371609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/12/15 19:28(1年以上前)

小島さん、ありがとうございます。
8GBでRAW+JPEGで300枚ぐらい撮れるんですね。ということは、RAWだけならば400枚以上は撮れますかね?
私は静止画はRAW専門で撮ってますので、RAWでどれだけ撮れるかも重要になってきます。

連写や動画をガンガン撮りたいというのはあくまでも願望で、実は静止画の撮れる枚数の方が気になるんです。と言うのも、普段はポートレートを主に撮っていて、撮影会などにも参加しております。
今までのα350の場合は、4GBのCFカードでRAWの場合は約180枚ぐらいしか撮れなかったのですが、α55がそれ以上撮れるならば期待以上に撮れる枚数が多いので、買い換えた甲斐があるというものです。
取り合えず、サンディスクの8GBのSDを買ってみて、足りないようならば買い足すようにしたいと思ってます。

書込番号:12371713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/15 19:33(1年以上前)

再びです。

画質設定を「RAW」オンリーに設定して、サンディスク8GBのSDをα55でフォーマットしたところ457枚撮影可能と表示されました(もちろん実際の撮影によって上下しますが、おおまかな目安として)。RAWでの撮影枚数が気になるとのことでしたのでご参考になれば。

書込番号:12371725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/12/15 19:46(1年以上前)

小島さん、自称カメラマンさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
何せ実機がまだ届いていないので、あれこれお尋ねした訳ですが、サンディスクが評判いいようですね。
メモリースティックは互換性という点で今イチなんで、取り合えずサンディスクのクラス10のSDカードを検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:12371772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/12/15 23:37(1年以上前)

すいません。お名前を勘違いしてました。
小島さんじゃなくて、よく見たら「小鳥」さんなのですね。
島と鳥を間違えました。
大変失礼しました。

書込番号:12373001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/15 23:39(1年以上前)

久留米二郎さん、どうも。
小鳥でも小島でも小山でも何でもOKです。気にせずにいきましょう!!すべてALL RIGHTです。

書込番号:12373016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/16 11:55(1年以上前)

私がコメントすることではないですが、

小鳥遊(たかなし)さん

とお読みすると思っていましたが。

書込番号:12374541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/12/17 11:35(1年以上前)

たかなし あゆむ さんだと思っていました^^;

毎日ブログ拝見してポチってまーす!!

書込番号:12379176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/17 21:08(1年以上前)

風の旅人☆さん、デンキヒツジさん、どうも〜!
いやー、そうなんですが、最近、ことりゆうほってのもかっこいいなぁと思っていたりします。
あ、ブログ見ていただいてありがとうございます!応援感謝で〜す。

書込番号:12381223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種

神社出店カラー

モノクロ ストレート

モノクロ +1補正

カラー写真(RAW)で撮影した写真を、Image Data Lightbox SRの
クリエイティブスタイルで白黒にして、モノクロ写真を楽しんでいます。

今回、上記のカラー写真から、モノクロにしてみたのですが、さらに、真ん中を明るくして、(全体をプラス1補正)、周辺を落とし(焼き込みし)、お店を見ている人とお店を浮かび上がらせたいと思ったのですが・・・、できませんでした。・・・もう、こんな時間です・・・

周辺光量を上げるのは、Image Data Lightbox SRの周辺光量ですぐにできるのですが、周辺光量を下げるのは、いろいろ見てみたのですがわかりませんでした。

申し訳ございませんが、
Image Data Lightbox SRを使っての、焼き込み、覆い焼きの方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12354592

ナイスクチコミ!0


返信する
Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/12 13:43(1年以上前)

IDSではできないのでは?
IDSはあまり使用していないで定かではなのですが。
フォトショやmacのiphotoでは簡単にできるのですが・・・・
こんなイメージでしょうか?

書込番号:12356034

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/12 13:46(1年以上前)

機種不明

iphotoでエフェクト「ビネット」

すいません。写真アップ失敗ですね・・・・

書込番号:12356046

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/12/12 15:03(1年以上前)

>GRDVと一緒!さん

D-レンジオプティマイザーで暗部を持ち上げてみては如何でしょうか。
暗部を持ち上げた後、EVを調整してやれば、
「覆い焼き」「焼き込み」と同じ効果が得られると思います。

書込番号:12356339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/12/12 18:59(1年以上前)

Sigm@さんへ

ご返事ありがとうございます。

>フォトショやmacのiphotoでは簡単にできるのですが・・・・

そうなんですね。昨晩、Image Data Lightbox SRを使っていろいろ試したのですが、そのうち何がなんだかわからなくなって、断念してしまいました。

iphotoでエフェクト「ビネット」の事例まで、掲載していただき、本当にありがとうございます。

ほとんどイメージのとおりです。左上が不自然なのは、私の写真のせいですね。
iphotoでエフェクト「ビネット」は、左上角は焼き込まないということはできるのでしょうか?
・・・でも、マックはもっていないので・・・お聞きしても試せないですね。

でも、Sigm@さんおかげで、思った以上に簡単にできることがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:12357303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2010/12/12 19:15(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロ ストレート(再掲)

モノクロ Dレンジ使用 -0.5補正

nag-papasさんへ

ご返事ありがとうございます。

>D-レンジオプティマイザーで暗部を持ち上げてみては如何でしょうか。
>暗部を持ち上げた後、EVを調整してやれば、「覆い焼き」「焼き込み」と同じ効果が得られると思います。

アドバイスありがとうございました。
いままで使ったことがなかったので、早速試してみました・・・が、慣れないせいか、なかなか難しいですね。

写真左は、ストレート(再掲)、右は、試してみた結果です。

ハイライトトーンを50→100へ
シャドウディテールを50→0へ
明るさ−0.5補正 です。

明るいところを明るくして、暗いところを暗くして、マイナス補正・・・。

・・・私は、D-レンジオプティマイザーという機能が良くわかっていない気がします。

これから、いろいろ試して、体で?覚えていきたいと思います。

また、他のソフトもいろいろと調べて、簡単にできるのがないか探したいと思います。

本当にありがとうございました。
新しい機能をはじめて使ってみることができました。良かったです。

書込番号:12357359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/12 19:25(1年以上前)

機種不明

マスク重ね

どうもはじめまして
メカもソフトも苦手なんですが、
少しいじってみました。
不規則円になってスミマセン。

実は自分も試行錯誤中でして、
勉強かねて参加してみたいと思いました。
よく失敗した写真からグラデーションを抽出して、CGに使ってます。

投稿したままやり取り等来れない場合も多いので、
特に気にせず流していただければ幸いです。

書込番号:12357398

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

モノクロ+周辺減光

彩度+ボケ+明度

ACDSee Proというソフトを使っています。
ビネットの機能は今まで特殊効果の一つに属していましたが
今のバージョン3からメニュー上に独立した機能に格上げ?されました。
それだけ使用頻度が高いということでは無いでしょうか。

このソフトでは、明度だけでなく、ボケや彩度など14種類の特殊効果が中心から周辺にかけられます。
効果の中心や形、範囲、強さ、その傾きも調整できます。

書込番号:12357454

ナイスクチコミ!1


黒瑪瑙さん
クチコミ投稿数:28件 気ままにα 

2010/12/12 22:41(1年以上前)

機種不明

GRDVと一緒!さん こんばんは

IDSではなくて、PaintNETとそのプラグインでやってみました
周辺を暗めにして、明かるいテント内を浮き上がらせたいということで
こんな感じなのかなとやってみましたが、違ってるかもしれませんが
アップしてみます。

書込番号:12358488

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/13 00:23(1年以上前)

機種不明

確かにmacが無いとiphotoはダメですよね・・・・
フォトショップエレメンツはどうでしょうか?
1万前後で買えますし、他のエフェクトもいろいろあります。
ただα55のRAWの対応は現在どうか?
確認していません。
JPEGなら当然このように問題ありませんが。

写真は、エレメンツにて、
フィルタ→レンズ補正→ビネットを最大に暗く
の動作を二回行いました。
iphotoよりは当然自由度も高いです。

書込番号:12359107

ナイスクチコミ!2


黒瑪瑙さん
クチコミ投稿数:28件 気ままにα 

2010/12/13 18:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

中間ぐらい

強調

GRDVと一緒!さん、再度失礼いたします。

先に上げました画像は、よく考えればトーンカーブで
いけそうな気がして、ちょっと安直だったと反省してます。

やはりSigm@さんが、おしゃられるビネットといのが
スレ主さまのイメージに近いのかと思います^^
それでPaintNETでもやってみましたので
中間位と強調するため強めのものを、調整できるということで
JPGオンリでしたら、このフリーソフトでいけるかと
参考までに上げておきます、(画像お借りしてすいません)

書込番号:12361846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/12/13 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロストレート(再掲)

モノクロ pse7 ビネット使用

CαNOPさんへ

ご返事ありがとうございます。

「マスク」という言葉初めて聞きました。
出店の光が左側から広がるように伸びているように見えます。
なんか不思議な感じがしました。私のイメージ以上に感じます。

「マスク」の機能等も、徐々に覚えていきたいと思います。

ありがとうございました。写真表現はひとつでないと感じました。

*******************

Agotaさんへ

ご返事ありがとうございます。

>ACDSee Proというソフトを使っています。
HPで調べてみました。いろいろなイメージにできるソフトなんですね。
ソフト紹介を見て、欲しいと思ってしまいました。

「ビネット」という言葉も初めて聞きました。
イメージ通りであります。というかそれ以上です。
2枚目の写真には、正直、ここまでできるのかと驚きました。

>このソフトでは、明度だけでなく、ボケや彩度など14種類の特殊効果が中心から周辺にかけられ
>ます。効果の中心や形、範囲、強さ、その傾きも調整できます。

モノクロプリント時は、ちょっと焼き込む(濃くする)程度でしたので、説明を聞きますと私のしたいことは十分にできますね。

ありがとうございました。ソフトの機能(ソフト自体)を知ることも大事とわかりました。


*******************

黒瑪瑙さんへ

ご返事ありがとうございます。

>PaintNETとそのプラグインでやってみました
>周辺を暗めにして、明かるいテント内を浮き上がらせたいということで
>こんな感じなのかなとやってみましたが、違ってるかもしれませんが
>アップしてみます。

ソフトご紹介いただきありがとうございます。
私のイメージしたとおりであります。
このソフトがフリーでも使えるのですね。

まず、自分がしたいことをある程度固めてから(モノクロへの変換と焼き込み、多い焼きなど)、ソフトを選んだほうが良いですね。

ありがとうございました。

*******************

Sigm@さん 

>フォトショップエレメンツはどうでしょうか?
思いだしました。以前、プリンタ(かスキャナ)を購入した時についてきました。
全く使っていませんでした。

>ただα55のRAWの対応は現在どうか?
私のやり方がまずいのか、読み込みできませんでした。

JPEGで、いろいろ試してみました。
これは、おもしろいですね。時間を忘れてしまいます。(子どもを寝かせて下さいね!と妻に注意を受けました。)

1時間ほど試した結果、2枚目の写真に落ち着きました。

設定は下記のとおりです。

フィルタ→ビネット
適用量 −100  中心点 +10

画質調整 モノクロバリエーション (スタイルを選択で) 風景(鮮明)

いまあるソフトを十分に利用していないことがわかりました。というか、フォトショップエレメンツのメニューがたくさんあって、どれがどうなるんだー!と驚いてしまいます。


*******************

黒瑪瑙さんへ

追加のご説明、ありがとうございます。修正の度合いを変えながら、見せていただき、参考になります。
>JPGオンリでしたら、このフリーソフトでいけるかと

試す価値、大ですね!


******************************************************************************

皆さんから、たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

とても、とても参考になりました。

自分のイメージしたように、写真を編集して、プリントし、部屋に飾れる。
なんと素晴らしいことだろうと思います。

初めて暗室でプリントしたドキドキした感じと、今回は同じ感じがしました。

質問して良かったです。皆さんありがとうございました。

書込番号:12362980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

標準

SIGMAのレンズ

2010/12/12 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:14件

昔はEOS5(35mmフィルム)を使って結構写真を撮っていたのですが、ずいぶんかさばるので海外旅行以外ではコンデジのお世話になってしまっています。2月に海外旅行に行くためコンデジをNEX-5に変えようと思っていました。α55もカタログは持っていたので存在は知っていましたが、普通のデジタル一眼の大きさと思っていましたので眼中にありませんでした。
先日、NEX-5の実機をさわりに家電量販店に行ったのですが、そこでα55のあまりの小ささと多機能さにすっかり魅了されてしまいました。2月の旅行にはEOS5を持って行くか悩んでいたのですが、α55を買ってしまおうと思っています。
前置きがすっかり長くなりました。
そこで相談なのですが、レンズをどうしたものかと悩んでします。レンズキットやダブルズームレンズキットのレンズがいまいちに思えましたのでいっそSIGMAのレンズでそろえていこうと思っています。
10-20mmF3.5はほぼ決定しているのですが、標準ズーム、望遠ズームをどうするか迷っています。
18-250mmF3.5-6.3の一本にするか、17-70mmF2.8-4と50-200mmF4-5.6に分けるか。。。
割引後の値段はこの組み合わせなら一本にしても二本にしてもほとんど変わらないようです。
夜景を撮ることも多いので、標準ズームと望遠ズームには手ぶれ補正が付いていて欲しいです。
本体に手ぶれ補正が付いているのでレンズにはいらないのかも知れませんが、本体の手ぶれ補正を使うと動画の収録時間が極端に少なくなるようなので。。またできれば静かな方がいいのでHSMも付いていて欲しいです。
風景を撮るときにPLを使うので前玉が回らないIFも必須です。
EOSの時は20-40mm、28-105mm、75mm-300mmの3本を持っていました。
一時は18-250mmの一本に収めることに決めかけて田のですが、MACRO撮影に不利なのと250mmにしたときにすごく長くなる(カタログにこの辺のデータが載っていないので。。)みたいなので決心が揺らぎかけています。
どなたかいいアドバイスをいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12354475

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1

2010/12/13 00:52(1年以上前)

あのう〜。
広角ズームは、
私はシグマの8ミリからのズームを推薦いたします。

書込番号:12359230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 01:24(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。大変参考になります。

>関宿レーザーさん
参考写真、わざわざありがとうございます。
本当に参考になります。思ったよりずっと切れがありますね。

>我が人生はDOMINOさん
そもそもSIGMAのレンズはα55に装着できないのでしょうか?それは、プロとしては許せないという範囲なのか根本的に認識しないとかAFに不具合が生じるという致命的な問題なのでしょうか?SIGMAのレンズのスレッドをいろいろ見ていますが、α55で使ってらっしゃると言う方はかなりいらっしゃいますし。。「カメラエラー」が出るという噂があったが大丈夫でしたという方の意見はみましたが。。ただ、たしかにSIGMAのホームページを見てもカメラ対応表にはα55,33は欄すらないですね。SAL18250はSIGMAに比べれば若干安いので値が張るというイメージはないです。たしかにSONYにはSONYのレンズがいいとは思います。標準ズームレンズぐらいはCarl Zeissにしてみたいなという色気もだんだん出てきました。ただ、SAL7030Gはちょっとお値段が。。

>おっさんの魂さん
LOCKレバーがあるのですね。ありがとうございます。
実際に使われている方の意見はほんとありがたいです。
気になる点も上げてくださりありがとうございます。
その中で「3.」のリンクを読むとSIGMAのレンズはα55が出る以前に出荷されたものに関してだけ不具合が出るみたいですね。安心いたしました。

皆さんの意見を聞いたら、
1.SIGMAの18-250の一本にする
2.Carl ZeissのSAL1680Zと安いSAL55200-2かSAL75300の組み合わせにする

という選択肢にかわりつつあります。
1,と2.の値段差が5万ぐらいあるので悩むのはおかしいのかも知れませんが。。。

書込番号:12359336

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/13 08:06(1年以上前)

私はαならではのレンズという点でSAL1680Zを使って
満足しています。Sigmaはどのカメラでも使えますが。
1680Zはもっとも手の届き易いZeissです。私は今買わ
ないと一生縁がないかもと考え手に入れました。

SAL75300は値段のわりには良いレンズです。ミノルタ
ブランドの程度のよい中古なら5000円で買えますので
これで噂のTAMRON SP 70300が出るまで使ってみるのも
よいかと思います。

書込番号:12359789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/13 09:46(1年以上前)

2月の海外旅行ということなので、おそらく間に合わないでしょうが、
高倍率ズームならタムロンから新しく出るB008(18-270mm F/3.5-6.3 DiII PZD)に期待しています。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=13692/
テレタンが270mmとシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと比べて20mm長いうえに、
重さも450グラムと180グラムも軽く、大きさも2まわりほど小さい。
いつものようにソニー用はVCが省かれているのが残念ですが・・・。

書込番号:12360030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/13 11:11(1年以上前)

さきほど、SAL1680Zのクチコミを見てみたのですが周辺の光量減が目立つというご意見を何件か拝見しました。この光量減というのはフルサイズ一眼で目立つもので、フルサイズより撮像素子が小さいα55のようなAPS-Cでは気にならないのでしょうか?光量減が目立たないF値で撮らないといけないのも少々面倒な気がするのですが。。フィルターも専用の薄型タイプを使わないといけないみたいで、これもAPS-Cでも注意しないといけないのでしょうか?


Barasubさんがおっしゃるように望遠は中古でとりあえず我慢するという選択肢も有りかも知れないですね。

eternalguardさんが注目されてるレンズ、私も気になりましたがSONY用は発売時期が未定なのと、相変わらずVCが載ってないので。。。

書込番号:12360292

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/12/13 12:42(1年以上前)

>スレ主様

海外旅行でα55とっても良いですよ〜
先週、仕事ついでに世界遺産やってきました。
そこでの経験では、
キットレンズ意外といけますよ。
F8くらいまで絞り込むと、意外とシャープで「おおっ」と思いました。
超広角をシグマにして、とりあえずキットレンズはいかがですか?
Wレンズキットでも良いかもです。価格の割には良い写りをしますよ。
あとSAL35F18・・・これも侮れません。コスパすごいです。
更に感動したのがSAL85F28・・・これが一番コスパ高いと思います。
単焦点2本買っても5万円しないので、是非、候補にしてください。
楽しいお買い物をしてください。

書込番号:12360576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/13 12:46(1年以上前)

こんにちは quattro0000さん。

1680ZはAPS-C専用のレンズですので α55でも周辺減光と薄型のフィルターを気を付けて頂く必要がありますよ!

書込番号:12360601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/13 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

SIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSM

こんにちわ。

超広角も購入されるのでしたら、やはり18-250と組み合わせるのが良いように思います。
2本と3本だと荷物の量、付け替えの手間がけっこう変わります。PLも余計に要るし(笑)
せっかくの軽量ボディですから、レンズも少なくまとめた方がいいような気はします。

僕のはニコンマウントですが18-200OS HSMを使っています。高級レンズと比べればどうか
わかりませんが、特に写りが悪くて困った、という事はないですね。
1680Zの作例と見比べてみて、Eixf無しでも優劣がわかるようであればより高性能なレンズの
方が良いかもしれません。

ただ手ぶれ補正の効きは他社に比べさほど強くないので、実物見た方がいいかもです・・・

僕はけっこう動き回って撮る方なので荷物が少ない方が良く、小さめのバッグに10-20/4-5.6と
18-200/3.5-6.3、PLを入れて出かける事がほとんどです。身軽でいいですよ^^

書込番号:12360699

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/13 19:55(1年以上前)

周辺減光は私は余り気になりませんが、必要なばあいは
最も簡単にデジタル後補正できますね。

それより逆光に滅法強いのは助かります。
こちらは補正しようとしても大変ですからね。

書込番号:12362283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/13 21:36(1年以上前)

 これまでにも何度か同じ事を書いているので、それほど書く必要もないのでしょうが、スレ主さんが数多あるデジ一からα55と云う機種を選び出したその慧眼に賞賛を送ると同時に、レンズやデジ一についての基本的な誤解が感じられたので、その中で気になったことを取り上げてみます。
 1つは、手ぶれの問題ですが、デジ一にはレンズ側にその装置があるものと、ボディーに内蔵させるものがあって、これは機種と云うよりはメーカー側の考え方によります。SONYはボディー内蔵ですから、レンズ側にVC装置の必要性はありません。(どちらが良いかは様々な考え方があり、尽きない論争になるので何かの機会にします)
 レンズは設計の立場からすれば、鏡胴の中にあるのはレンズのみで、ほんとうのところは自動絞り機構さえない方がいいのです。まして、超電波モーターであるとか、VC機構などが入ることによって、そのレンズがもち本来の性能を犠牲にしなければならないのです。
 ただ、現在では設計が、従来に比較すると飛躍的に簡単になりましたし、異常低分散(LD)・異常部分分散(AD)・高屈折率分散(AID)レンズや非球面レンズなどが容易に製造できるようになったので、様々な装置を入れても本来の性能を保持できるようにはなっています。
 もし、レンズ・ボディー双方にVC装置があった場合には、どちらかをOFFにしなければなりません。従って、SONY製のレンズにはVCがありませんし、レンズ専門メーカーもそれを考えて製作しているはずです。
 2つめは周辺光量の問題です。スレ主さんはSAL1880Zの周辺光量不足についてフルサイズに付けた場合か、APSサイズに付けた場合なのかを問題にしていますが、SAL1880ZはAPS専用レンズですから、フルサイズ機(SONYの場合はα900)に装着した場合、使えますが周辺光量不足はより増して、周辺の解像度もかなり下回ります。逆に、フルサイズ機ように設計されたレンズは、その傾向はより少なくなりますが、レンズの焦点距離が2分の1ほど増えますから広角が稼げません。
 2500字以内ということなので、これを1として、2に続けます。

 

書込番号:12362827

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/13 22:35(1年以上前)

当機種

DT1680ZA 16mm F3.5

quattro0000さんこんばんわぁ〜
SIGMAで無くてもよいなら、1680ZAはお勧めレンズですよ。
確かに明るくは無いので、ISOを上げずに建物の中を撮るには厳しい面も有りますね。
F3.5に目をつぶれば、35-80mmで F4.5は明るい部類かな。
私は、最近になってようやく明るいレンズに目覚めました・・・あはは。
周辺減光は確かに有りますが、日中は絞ってますし建物の中はあまり目立ちません。
私の場合、たまに気になるのは夕暮れ時の空かな。でも後処理で簡単に消えるので、
出てるな、ぐらいでそのままです。

早く仲間になって下さいねぇ〜でも悩みますよね。
あまり目立つのは無かったのですが、1枚上げておきますね。

書込番号:12363244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/13 22:54(1年以上前)

 35mmフィルムカメラを操作していたようですから、ご存じかと思いますが、レンズにはイメージサークルと云う言葉があります。簡単に言えばレンズの円形の中に、受光素子(CCDやCモス)やフィルムサイズの対角線をの長さをカバーすると云う事なのですが、APSはフルサイズの半分ですから、それ専用に設計されたレンズではフルサイズのイメージサークルをカバー出来ない理屈になります。従って、各社とも、APS専用レンズについては、フルサイズ機に使用してもその性能について保証しませんとか、不具合が起きても責任はとらないと併記しているはずです。
 1でSAL1880が使えるには使えるのだが・・と、はなはだ曖昧な書き方をした理由を書いて終わりにしたいと思いますα900にこのレンズを装着すると、周辺光量は不足するし、周辺解像度の低下も起きます。が、救えることが一つあります
。P.S.で補正しきれないところは、トリミングして補正出来た部分だけを残す。と、云う方法・・・幸い、α900は2450万画素ですから、トリミングしても1600万画素程度のAPSサイズに匹敵する画像は出来上がりますが、それほど苦労して使う意味合いがどこまであるんでしょうか・・・SAL1880ZはやはりAPSサイズに使用して真価がが発揮できるというものです。
 また、それよりももっと重大事であるRaw16bitが半分の8bitにスケールダウンしてしまうと云うことがありますが、これも書き出すと限りがありませんので此処では止めておきます。
 書き忘れましたが、SAL75300もお買い得レンズです。フルサイズ用に設計されていますし、新品で16800円と云う低価格が信じられないくらいの高性能レンズです。何時、生産完了になるのか、価格が上がるのか分かりませんが、何れにしても、今、もっともお買い得なレンズであることは間違いありません。ただし、インターナルフォーカスではありませんのでPLフィルター装着には注意して下さい。

書込番号:12363413

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/13 23:16(1年以上前)

スレ主様、
色々と意見が出てきますが、ソニー機を使っていない方のコメントは割り引いたほうが良いと思います。

シグマがα55で使えないというのは脅しすぎかと思います。
シグマからはリコールの布告が出ています。
シグマにレンズを送れば、無料でα55対応をしてくれます(私はまだ送っていませんが、使えています。そのうちに送ります)。
多くの方々がシグマを使っています。

手ぶれ防止も、ボディーとレンズの両方をONにしても、普通に撮れます。 通常はレンズ内手ぶれ補正を使う時には、ボディー内手ぶれ補正をOFFにしますが、忘れて両方ONで撮ったことがあります。
拡大してみると、どこも悪くないです。 良いですよ。

それと、周辺光量の低下ですが
>>SAL1880ZはAPS専用レンズですから、フルサイズ機(SONYの場合はα900)に装着した場合、使えますが周辺光量不足はより増して、周辺の解像度もかなり下回ります。

こうなるのはニコンのカメラです。
α900は違います。α900はソニーのAPS-Cレンズを認識すると、自動的にAPS-Cモードになり、センサーの中心部だけを使って撮ります。
ファインダーにAPS-Cモードの見える範囲が4隅のカギカッコで書いてありますので、そこを見ながらAPS-Cカメラとして撮ります。 もちろんセンサーは2400万画素ではなく、1200万画素になります。



さて、本当に動画も撮りたいのでしたら、18-250mmは手ぶれ補正付きのシグマをお勧めします。
私は動画よりも写真の質を優先しますので、普段の望遠は70-300Gを使います。
あるいは軽さを優先して、ソニーやタムロンの18-250mmを海外に持参します。
要は、あなたが、どれくらい強烈に動画を撮りたいかです。 海外旅行では軽いことも性能のひとつです。私はこの、軽いという性能を動画よりも重視しています。
α55の動画は秋・冬・春は問題ありませんが、今年のような猛暑の夏では苦労します。38度もある炎天下では、ボディー内手ぶれ補正を使うと3分程度しか撮れません。これを解消するために、私は夏の動画用にシグマを買って、夏だけ使います。でも、最近は画質を優先して、夏でも3分から5分で撮れるところを撮るように気が変わってきました。
このあたりは、机上の想像では、解決できないでしょうね。

いったん、画質に目覚めたら、良い画質のレンズを使いたくなる。
写真屋のサガですね。やっかいですよー。

海外旅行は割り切りなさい。そして、画質追及と旅行レンズを分けて持つことが最適解だと思っています。
二兎を追うものは1兎も得ず。 

書込番号:12363556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/12/14 00:38(1年以上前)

あんたのコメントも割り引きが必要

結構拝見させてもらってるがこの間まで動画はツァイスでボディ内手振れ補正と言ってたよな
今度はシグマの手振れ補正付をお勧めしますってどうしてだ?

動画、動画と言ってたのに今度は写真の質を優先するってどうして?

ソニー信者か何だかわからないが自分の持ってるカメラやレンズや気分でコロコロっと変えて一番信用性がないよ。

画像貼って色々と言われてPCのせいにしてたのはウケたよ。
 
 海外旅行は割り切りなさい。>

それはスレ主さんが皆さんのアドバイスで決めることであって、あなたは上から物言ってるぞ!


書込番号:12364062

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/14 09:35(1年以上前)

誤解を与えたのは、私の表現がまずかったので、訂正します。

もちろん私はZeissが一番です。
上のスレで書いてあるようにα55の手ぶれ補正動画は、秋・冬・春には問題ありません。夏だけが要注意です。
夏にZeissを使う時には、カメラを私は固定して、内部手ぶれ補正を切って使います。これは、発表会や野外音楽会のような定点撮影には向いていますが、旅行には向いていません。
今回は旅行なので、動画が主体なら(夏のことを考慮して)手ぶれ補正レンズをお勧めしています。あくまでも動画を重要と思うならばという前書を付けて手振れ補正レンズをお勧めしています、この点はきっちりと述べています。

一旦、Zeissの高画質を知ると、私は夏でもZeissでボディ内手ぶれ補正で撮ります。
そこで上のスレでも、最近は画質優先になってきたと書いたつもりだったのです。
しかし、初めて買う人がいきなりZeissで手ぶれ補正動画で夏を乗り切る工夫をするとは思えないので、一般的なお勧めを書きました: 夏だけは手ぶれ補正レンズですと。

最後の一文は勢いで書いてしまったので、訂正します:
海外旅行は割り切りが肝心でしょう。そして、画質追及と旅行レンズを分けて持つことが最適解だと思っています。
二兎を追うものは1兎も得ず。 


ところで、あなたはこのコミュニティーにどういう貢献をしていただけますか?
α55で上手な撮り方を教えてくださるご自慢のお写真をお貼りになれば、皆様のお役に立てると思いますので、期待しています。

書込番号:12365026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/12/14 17:08(1年以上前)

アロマックスさん

許してあげてください。
少し前までミノルタのズームレンズ1本しか持ってなかったのですが、
この数年で沢山買い物して、有頂天なだけなのです。
腕も眼もド素人ですから、誰も本気にしていません。
それに、この御仁が異常な情熱で執拗にソニー製品だけ宣伝するのは、周知の事実です。

書込番号:12366369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/12/14 21:56(1年以上前)

>ソニー機を使っていない方のコメントは割り引いたほうが良いと思います。

これは当たり前だと思います。
逆も当たり前でユーザーの意見も鵜呑みには出来ません。
自ら所有するものを悪く言う方はあまりおられませんから!

一番信用できなのはSONY製品全般に対し良い評価しかしない方や時には自らを初心者
時にはフラッグシップを使いこなす、熟練者と使い分ける方の意見です。

>じっくり撮りながら、使いこなしてゆきましょう。私などは、使いこなすのに1年ほどかかりました

>α900はF1.4単焦点でも手ぶれ補正が効きますから、初心者の私でも1/5秒程度で撮れます

書込番号:12367857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/12/15 00:01(1年以上前)

forever 17さん

そんな厳しいこと言わないで、どうか許してあげてください。
相手は、ちょっと前までミノルタのズームレンズ1本しか持っておらず、
ほんの2、3年前にα200でデビューした、誇れる経験が何もないド素人なんです。
勘違いして高いレンズやカメラを買い込んだから、自分の機材を褒める以外に術がないんです。
投稿写真を見れば、完全に素人だというのがバレバレで、
憐憫の対象として以外は誰も本気で相手にはしていませんから、
ここは一つ、大目に見てやってもらえないでしょうか。

書込番号:12368800

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/15 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

α55+10-20F3.5

α55+18-250 ワイド端

α55+18-250 テレ端

野尻湖にて

quattro0000 さん

はじめまして、prime1409と申します。

ご検討されている機材を所持しています。
参考になればと思い書き込みさせていただきます。

SIGMAの10-20 F3.5 HMSはお決まりのようですね。
私は広角側が苦手なのでコメントを差し控えさせていただきますが、広角好きな方にはよろしい選択だと思います。

スームレンズですが、海外旅行の場合は荷物も少なく、レンズ交換もあまり頻繁には行いたくない。盗難等の危険も高まると思います。
ご希望の広角プラス、SIGMA 18-250mm 3.5-6.3HSM OSをお勧めします。


私の場合海外旅行ではありませんが、先月新潟から野尻湖付近をドライブしてきましたがこのレンズ1本で十分でした。α55の手振れ補正「OFF」レンズの手振れ補正「ON」にするとファインダー内の画像もぶれないため撮影しやすかったですよ。

ただ私は動画はほとんど撮影しないのですが、このレンズはHSM駆動とはいえα55の内蔵マイクでは動作音をかなり拾ってしまうため、外付けマイクが必需品だと思います。

画像は、私としては満足しています。

ちなみに、10-20mmはα33&55未対応品ですが今のところ問題ありません。
18-250mmは対応済み品を購入しました。

書込番号:12370516

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/15 15:48(1年以上前)

1680Zは、CPLを付けると、思いっきりケラレそうですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:12370991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件

α55 SLT-A55VL ズームレンズキットを購入しました。

全くの素人のような質問で悪いのですが,これに合うプロテクターと液晶フィルムを探しています,というか迷っています。

いろいろありすぎてわからないので,詳しい方や使っている方,おすすめのものを紹介してください。

よろしくお願いします。

書込番号:12352625

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/11 20:26(1年以上前)

ケンコーやマルミのプロテクトフィルターでよいかと思います。
広角側ですともしかしたら四隅がケラレる可能性もありますので、
薄型がいいと思います。フィルターサイズはφ55。

書込番号:12352714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/11 21:29(1年以上前)

ヨドバシでは、「ケンコー55mmPRO1プロテクター」がオススメのようです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001264485/index.html

書込番号:12353014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/12/11 22:20(1年以上前)

液晶フィルムはお値段が安いという点でこちらをおすすめです。

エツミ 液晶保護フィルム
プロ用ガードフィルム
ソニー α55 α33 専用

アマゾンですと送料無料で756円です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0046A80RA/ref=oss_product

ちなみに安いで言うとダイソーの3.5インチ用フィルムなんてのもありますが、
横にシマシマが入って見えてしまい使い物になりません。。。


書込番号:12353379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/12/11 22:35(1年以上前)

私もケンコーのPRO1Dを買いました。
フィルムも電気屋のα売り場に置いてあったので、それにしました。

何とかカメラ系の店で買う場合は、どれが合うか店員が教えてくれますよ。
別に高いもの薦めてきたりしないで、普通に使えるものを教えてくれると思います。

書込番号:12353478

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/12/12 00:17(1年以上前)

私の場合、液晶保護フィルムは プロガードAFというやつを使っています。
フィルム2枚とクリーニングクロスが入って、Amazonで998円です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-NEX-5-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGSONEX/dp/B003LRJ8U2/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1292078760&sr=8-14

特別反射が少ない訳ではありませんが、傷や汚れには強いように感じます。
指紋等の汚れは拭けば簡単に取れますし、普通に使っていますが今のところ傷は付いていません。

ただ、左下にある光センサー部分の切欠きが無いので少し影響があるのかも知れません。
(影響を検証した訳ではないですが、そのままで気にせず使えています)

レンズの保護フィルターは、付けるのであればケンコーのPro1-Dが薄くて良いのではないでしょうか。
(コーティングはされていますが、フレアやゴーストが出るシーンではそれらが助長されるので、
 必ずしも必要なものではないです)

書込番号:12354038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/12/12 07:10(1年以上前)

みなさん,ありがとうございます。

ケンコーのものがおすすめのようですね。

あの後いろいろと調べてみると,α55向けアクセサリーキット『ACC-AMFW』というものがありました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-2
このサイトにレビューが載っていましたが,(サイト主さん,勝手にURL使ってすみません)

このsony純正のプロテクターとケンコーのものでは,写りなどもかなり違うのでしょうか?
また,同じsony製でも,値段は高いが,カールツァイスのMCプロテクター「VF-MPAM」がやはりいいのでしょうか?

またまた,質問になってスミマセンが,よろしくお願いします。

書込番号:12354766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/12 08:00(1年以上前)

キットレンズにはプロテクターはなくても良いような気がします。
私はα550のキットレンズにケンコーのプロ1Dというのをつけています。

70300Gや1680ZAにはVF-62MPAMをつけています。
逆光で撮ることが多い(朝日夕日)のでプロテクターのコーティングは気にしています。
ケンコーのものより薄くてケラれにくいのと、フレアなどは出にくいような気はします。
気の持ちようのような気がします。
でもデザインは良いですよ。αにぴったり。(当たり前)

書込番号:12354852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーを覗いた感じはどうですか?

2010/12/11 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:107件

安さに魅かれて興味があるのですが、ファインダーを覗いた感じを教えてください。
いい感じです?

書込番号:12352222

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


紅ちんさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 18:39(1年以上前)

わたしはレンズの中に手振れ補正が入っていると気持ち悪くなります(笑)

書込番号:12352244

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/11 18:40(1年以上前)

僕はファインダー明るさ調整「オート」をやめてマニュアル設定にしています。オートにすると屋外などでコントラストがきつすぎると感じることがあります。ファインダーは液晶のように外に出ているわけではなくのぞくところなので「オート」というのが果たして必要なのかそこも疑問なんですが、、、。

EVFに関しては、はっきり言って慣れだと思います。

書込番号:12352249

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 18:41(1年以上前)

こればかりは、言葉で説明するよりは実機を覗かれた方がいいです

百聞は一見にしかずです

ま、EVFは大丈夫な人と、苦手な人がいますね
私的にα55のEVFだと結構大丈夫な感じです

書込番号:12352252

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/11 18:46(1年以上前)

こればっかりは、個人差がありますので、
実際に、現物で確認したほうが良いと思います。

私は、鈍感なのか特に違和感はありませんでした。

書込番号:12352273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/11 18:47(1年以上前)

EVFにしてはマシ、かなり我慢すれば使えなくも無いレベル。
背面液晶を見て、手を伸ばして撮るいわゆる『おばちゃん撮り』なら問題ないです。

書込番号:12352278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件

2010/12/11 18:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私も店頭で覗いてきましたが、眼鏡をかけているせいなのか像が遠くてぼやけて見えました。
キャノンやニコンは眼鏡越しでも大丈夫だったのですが。

書込番号:12352280

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/11 18:51(1年以上前)

視度調整があっていなかったのではないでしょうか
ファインダーの右側に調整するダイヤルがあります。
もう一度調整して確認してみたほうがいいですね。

書込番号:12352301

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/11 18:54(1年以上前)

ぼやけているかどうか?って話なら十中八九、視度調整のポジションが自分に合う場所になっていなかったということでしょうね。視度調整幅はけっこうあるほうだと思います。僕も目が悪いので視度調整幅が大きめにとってあるというのもα55がいいなと思うポイントのひとつだったりします。

書込番号:12352312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2010/12/11 18:59(1年以上前)

調整できるんですね。今度試してみます。

書込番号:12352328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/12 01:01(1年以上前)

こんばんは。

EVF(電子ビューファインダー:覗き穴の中の小さな液晶画面を見るようなやつです)は、
好き嫌いが分かれると思いますが、初心者の方で変なコダワリがないような方であれば
いきなりEVFから入られた方が使いやすいかなと思います。像が明るくて大きいし。

皆さんの書かれている通り、見えにくいのは恐らく視度調整があっていないからです。
(1)なるべく明るいところで(可能なら太陽光、室内なら店頭の明るいところなどで)。
(2)広角レンズよりもなるべく標準〜望遠レンズを使い、新聞の文字等、ピントを
  認識しやすいものを大写しにズームして見る。
(3)後ろの大きい液晶画面で(AFで良いので)ピントのあっていることを確認したら、
  赤ポチの動画録画ボタン「MOVIE」の前にあるFINDER/LCDのボタンを押して
  EVFに切り替え、穴を覗く(ピントがずれないよう注意)。
(4)覗き穴の右側にある小さい黒ダイヤルを(カリカリカリ)と動かして、視度を調整。
  よほどの近視遠視の方でない限りは、液晶テレビでハイビジョンを見るように
  カリッとピントが合うはずです。ぜひお試しください。

これ十分キレイだな〜、と思われたその暁には是非お仲間に…。
お待ちしてます!

書込番号:12354241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/12 08:31(1年以上前)

先入観もあるのではないですか?
私はTVを近くで見ると気持ち悪くなります。
なので最初はEVFときいて目の前に液晶画面があるのはちょっと、と思いましたが、実際店頭で確認すると今まで使っていたα550と色味は違うが違和感はないし大きく見えるし、いっぺんでEVFに対する懸念は吹き飛びました。
プリズムを使ったα900と比べると雲泥の差ですがペンタガラスを使っているエントリー機よりはむしろ良いくらいです、EVFと言われなければ一般の人はわからないと思います。

ちなみに航空ショーで朝9時から3時までほとんどファインダーを覗いたまま過ごしましたがまったく問題なく満足だけを残し帰路につきました。

書込番号:12354938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/12 09:49(1年以上前)

最近までビデオに軸足を置いて、メモ用にコンデジを使っていたせいか、EVFには全く違和感がありません。

逆に、光学ファインダーを覗くと、めまいがしそうになります。

書込番号:12355175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/12 10:47(1年以上前)

当機種

トリミング

私もα55のEVFは良くできていると思っています。
撮る前に撮った後の絵がそのまま見える感じです。
ただ一つ不満なのは自分の腕のせいですが、動いているものを横に動かして撮る時に背景にピントが合ってしまいます。
表示にちょっとタイムラグがあるので、上手く被写体を終えない時があります。
正面からとらえるには本当に便利ですよ。

他の場面では本当にきれいに見えると思います。視野率も100%なので見た絵がそのまま撮れます。写真の端の方にいらないものが写ってしまうことがありません。
まあ慣れですね。

書込番号:12355379

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/13 09:55(1年以上前)

私は光学ファインダーに思い入れがないせいか、全く違和感感じないです。
レビューも特に周りが明るい時は、EVFでキレイに見えるのでラクです。

書込番号:12360055

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/14 00:36(1年以上前)

解決済みですが、私も EVFに違和感なしで 99%覗いてます(笑)。
それだけ。

書込番号:12364043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/12/19 20:03(1年以上前)

電気屋さんで視度調整をしてみたらぴったりきれにに見えました。
カメラを向けただけで自動で焦点がぐぐっと合うのはαだけですね。
ほんとうに悩ましい限りです。

書込番号:12391125

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/19 21:03(1年以上前)

では、α55に決まりですね?

使っていて楽しいカメラですよ。

書込番号:12391458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/19 21:05(1年以上前)

>カメラを向けただけで自動で焦点がぐぐっと合うのはαだけですね。

EVFが肌に合ったのなら、それはそれで個性として認めるけれど、これだけは絶対に違います。

書込番号:12391472

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/19 22:51(1年以上前)

Depeche詩織さん

>カメラを向けただけで自動で焦点がぐぐっと合うのはαだけですね。

これはアイスタートAFのことを指しているのだと思います。
正確には
(ファインダーを覗いて)カメラを向けただけで自動で焦点がぐぐっと合うのはαだけですね。
と言いたいのだと思います。

確か、シャッターボタン半押し、またはAFボタンを押さなくてもAFが出来るのはαだけだったと思います。(静止画撮影時)

書込番号:12392188

ナイスクチコミ!4


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/21 21:25(1年以上前)

こんばんは。

あくまで個人的な感想ですが、ファインダーを覗く度にガックリします。

広いしきれいに見えるので機能的には良いと思いますけど。

こればかりは個人の好き嫌いでしょうね。

書込番号:12400675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング