α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗換たいのですが・・・。

2010/09/16 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

オリンパスに見捨てられましたので(失笑)
今回発売で評判のα55に魅力を感じ
マウント異動しようかと
口コミをロムってました。

質問ですが、レンズキット付属のDT18-55mm F3.5-5.6 SAMは
ちょっと暗いのですが、これより明るいレンズで標準ズームで
お勧めの商品はありますでしょうか?
予算は50千円程度です。
よろしくお願いします。

書込番号:11919525

ナイスクチコミ!1


返信する
nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/16 18:04(1年以上前)

明るめのズームレンズで予算50Kとなると・・・・
純正レンズでは予算内に収まりませんね。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(α55対策済みの製品)
とか如何でしょうか?
HSM搭載でAFも静かですから、動画にも適していると思います。
ズーム域も標準18-55より広がりますし、お薦めの一本です。

書込番号:11919568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2010/09/16 18:23(1年以上前)

nag-papasさん回答ありがとうございます。

ソニー製レンズとサードパーティのレンズは
全く値段が違いますが、写りとかAF性能(スピードと
ピント)の違いがあるのでしょうか?

オリンパスもボディはカスなのですが、
使用中のレンズ(14-54mm 2.8-3.5)の
描写だけは気に入っており、それに近いレンズが
あれば…と思っております。

書込番号:11919653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/16 18:45(1年以上前)

ソニー純正では
キヤノンのF4、ニコンのF4、オリの竹クラスのレンズはないので
シグマかタムロンを使うことになります。

書込番号:11919738

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/16 19:23(1年以上前)

DT18-55mm F3.5-5.6も、暗いと言っても、フォーサーズ換算F2.8-4.5程度です。
(同等の被写界深度で撮れて、同じシャッター速度ならノイズも同レベルになるという意味で。)
だから、フォーサーズの感覚では、たいていのレンズは明るいズームレンズと言えると思います。

>ソニー純正では
>キヤノンのF4、ニコンのF4、オリの竹クラスのレンズはないので
>シグマかタムロンを使うことになります。

描写を求めるなら、SONYにはZeissレンズがありますよね。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 
あたりはちょうどオリンパスの竹12-60に対応すると思います。

書込番号:11919907

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 19:28(1年以上前)

ソニーのカメラ用の普及レンズは、昔からタムロンやシグマを使っています。
写りはソニーと同程度で、コストパフォーマンスが高いのです。
例えばタムロンの17-50F2.8, 28-75F2.8が画質が良いので有名です。
両方持っていますが、気にいっています。
17-50F2.8はα550の標準レンズとして使っています。

手ブレ補正が入っでいませんので、動画撮影時間は短くなりますが、価格を考慮すれば納得です。

書込番号:11919927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 19:35(1年以上前)

明るさにこだわる人にお薦めの標準ズームです。



シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro HSM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/10/09/7027.html
マクロレンズでもあるので、ズーム全域で寄れ、料理から商品写真、風景まで
なんでもござれの常用に便利なレンズです。テレ端ではレンズ先から4.7センチまで寄れかなりの拡大が可能です。
17-50に比べると若干落ちますが解像も高い方です。


タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20091201_332466.html
APS-C専用でF2.8通し、安価で軽量、絞り開放での周辺減光と四隅の流れは
少しありますが、キットレンズに比べれば格段にいいレンズです。
コスパもかなり高く、欧州の 「EISA Awards 2010-2011」 の部門賞 「European Lens」も取ってます。
ソニー用ではVC(手ブレ補正)なしなので型番のVCがありません。残念です。
そのかわり他マウントより5千円ほど安価です。


シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100726_382739.html
少し高いですが、画質にこだわるならこれですか。
絞らないとキレが悪いから結局F5.6くらいからしか使わない・・と言うことの多い人ならいっそこれを買った方が良いでしょう
F2.8通しでありながらFLDレンズの使用とAPS-C専用にすることで
軽量・小型化しつつ、開放からかなりキレのいい解像をするレンズです。
また、手ブレ補正を搭載しますので動画で使いたい人にもいいでしょう。
わたしも個人的に狙ってます

書込番号:11919963

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/16 20:12(1年以上前)

私もマイクロにしとけと言われた3桁ユーザーで乗換予定、
35f1.8と50f1.8と16f2.8(+NEX3)にしようかと思っていましたがタムロンもよさそうですね。
ところでミノルタのレンズに何かオススメありませんか。

ほんとは1454と50マクロの活かせるEVF3桁機出して欲しかったけど
マイクロも中途半端でオリンパスってもしかして撤退して医療分野に特化するつもりなんでしょうか。

書込番号:11920169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/16 21:04(1年以上前)

スレ主さまは、どのカメラも買わない方がイイです。
ソニーがもし、今のオリンパスみたいな状況になれば、ソニーのボディはカスとか皮肉を言われるのがイヤなので。

書込番号:11920444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/16 21:23(1年以上前)

それと、根拠のない営業妨害的な話(例えば撤退など)を一々このクチコミに書き込むのは迷惑です。


書込番号:11920565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/16 21:38(1年以上前)

オリ(14-54mm 2.8-3.5)の代用になるのは
皆さん言われる
タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di U
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 
くらいです。

ニコンもキヤノンも新製品が出るので、今年いっぱい待ったほうが
よいと思いますよ。ある程度評価が出揃ってからのほうが。

旧ミノルタでよかったのは、100mmマクロ。
高くて買えなかったけど、200mmマクロ、70-200mmF2.8。
一度は使って見たかった AF MACRO ZOOM 3x-1x F1.7-2.8

書込番号:11920661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/16 22:35(1年以上前)

みなさま多くの返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

ALLSTAR2010さん

確かにカスと言ったのは失言でした。お気に触ったのであれば
お詫び申し上げます。

ただ私はオリンパスの既存フォーサーズユーザー無視の態度に
憤慨し思わずカキコしただけなのです。

オリンパスボディもいいところはあると思いますが、
新機種のE-5のスペックを見てもわかるとおり
他社のエントリー機にも劣る始末…。

しかも中級機以下はマイクロに乗り換えて下さいって…。

こんなこと言うと、また営業妨害とか言われるかもしれませんが、
そんなつもりは全くありません。


書込番号:11921105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速AFについて

2010/09/16 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:18件

みなさん、はじめまして。初デジイチで今日購入して現在充電中なのですが、高速AFで常にAFを動作させるとあるのですが、セットのレンズキットだけなのでしょうか?犬や子供の自然な動きを撮りたいのですが、SAMなどがついていなくてもそれなりに早くAF動作するのでしょうか?

書込番号:11919346

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 17:12(1年以上前)

安心してください。
α55は全てのレンズで高速AFが作動します。但し、マニュアルフォーカスレンズは除く。

細かく言えば、レンズによってAFを動かすモーターに差があります。 速いモーターを積んだレンズと、遅めのモーターを積んだレンズがあります。
ちょうど自動車に例えれば、速いエンジンを積んだ車と控えめのエンジンを積んだ車のようなものです。

α55では、遅めのモーターを積んだレンズでも、そのレンズの最高速度まで出せます。
使っていて、良い感じのカメラですよ。

書込番号:11919366

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2010/09/16 17:36(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。これで安心して使用することができます!
また使用方法などでわからないことがあれば質問させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11919465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 17:46(1年以上前)


フルサイズ機ユーザーは知能レベルが高いというのが持論のorangeさん教えて下さい

速いエンジンって何ですか?
足が生えててエンジン自らが走るとか?

書込番号:11919496

ナイスクチコミ!7


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/16 19:06(1年以上前)

orangeさんの
  >速いエンジンを積んだ車と控えめのエンジンを積んだ車

じゃん けん ぽんさんの
  >速いエンジンって何ですか?
  >足が生えててエンジン自らが走るとか?

なるほど!大変面白い突っ込み・・・感激です。
自分は頭の回転が遅いので気が付かないで流していました。

横からすみません <m(__)m>

書込番号:11919836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/16 20:00(1年以上前)

>足が生えててエンジン自らが走るとか?<

となりのトトロの猫バスを思い出しました^o^/。

書込番号:11920104

ナイスクチコミ!3


poppaseriさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 20:44(1年以上前)

皆さ〜ん(W


ここは笑天ではないですよ。
本題よりも座布団取りのスペースが多いなんて、
スレ主さんと回答された方に失礼です。

かく言う私もスペースを使ってしまいましたが、、、、

書込番号:11920339

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 20:57(1年以上前)

なんか、アレな人ばっかで、みててスレ主さんがかわいそうになってきたね。。。

とりあえず、αレンズの大半には、そもそもモーター入ってないから、遅いモーターだのとゆーのは忘れとき>スレ主さん

早いモーター入ってる奴は早い。
モーター入ってない奴は、カメラ本体に高速モーター入ってるんで、けっこー早いよ。

他社カメラでタムロンの遅いモーター入ってるのと同じレンズが、このカメラだと高速動作したりすっからあなどれないねぇ。
って感じ?

っつ訳で、
>SAMなどがついていなくてもそれなりに早くAF動作するのでしょうか?
レンズの早いおそいは、SAMかSSMかHSMかどうかじゃなくて、そのレンズそのものによりけりだから、気になるレンズがあったら、ずばりその名称を言って聞いた方が良いでっせ。

書込番号:11920407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2010/09/17 09:47(1年以上前)

大変参考になるお答えをありがとうございました。なかなか思うように撮れませんがこんなにワクワクさせてくれるカメラはそうは無いと思っておりますので、たいへん満足です。あとはどのレンズを買い足せばいいのかわからないのですが・・・。沼にはまりそうでおそろしいですね!

書込番号:11922914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/24 01:10(1年以上前)

キヤノンやニコンでも速いレンズは高価ですけど

書込番号:11959975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α55のGPSについて

2010/09/16 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

α55のGPS機能は非常に便利なものであり気に入っております。

購入後、色々な場所(某セントレア、熱田神宮等)へ行って撮影をしましたが、パソコンに取り込みPMBマップビューにおいて鮮明に場所確認できたことから驚いています。(屋外と屋内で若干の差がでますが)

以前この掲示板でwebにアップした場合、場所が解ってしまうので、予め「切」にしていく方が良いとのコメントがありましたが、個人的には折角の素晴らしい機能であり「入」のまま使用し、写真整理等、有効利用したいと考えています。

そこで、質問ですが、GPS「入」で撮影したファイルをwebアップする場合、位置情報を解除する方法は無いでしょうか。
また、皆様はカメラ側でGPS「入」と「切」を都度選択(自宅で「切」、郊外で「入」とか)しているのでしょうか。

書込番号:11918554

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 13:11(1年以上前)

私はMacのiphotoで画像管理しています。
その場合に限りますが、UPしたい画像を『書き出し(コピー)』する際に『位置情報』を書き出さない詳細設定をしています。これで位置情報を含めない仕様でコピーができました。
ほかにいい方法があるかもしれませんが。

画像管理ソフトによって、処理/操作が違うと思いますので、まずはお使いのソフトを明記されてはどうですか。

書込番号:11918620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/16 14:37(1年以上前)

Exif情報を編集するソフト、
例えばF6 Exifで編集すれば、
GPSを含めた特定の情報のみの削除・編集がOKです。

http://www.ryouto.jp/f6exif/

書込番号:11918861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/16 15:34(1年以上前)

僕はGPSを今のところ「切」で使用しています。でも、旅行なんかにいったときには「入」でも面白そうですね〜。

書込番号:11919042

ナイスクチコミ!3


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/16 16:33(1年以上前)

機種不明

Picasa

画像管理のPicasaでも消せますね。

わたしは基本Webにアップしませんし、アップするとしても出先の写真だけなのでGPSは常時ONです。

添付の画像はPicasaでiPhoneで撮った写真(GPS情報付)をマッピング表示した物です。
1年ほど住んでいた所ですがもう2度と行くことはないでしょうから、あと数年もしたら写真だけではどこか分からなくなると思います。

書込番号:11919239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Studio Kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/16 19:00(1年以上前)

Windows 7の場合ですが、写真ファイルのプロパティを開いて、プロパティの個人情報を削除するとすれば、記録されている緯度、経度、高度の情報を個別に削除することができますよ。

書込番号:11919807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 19:26(1年以上前)

PMBで消せますよ。「位置情報の削除」メニュがあります。(ソニー共通の付属ソフト)

書込番号:11919918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/16 19:32(1年以上前)

cypherunknownさん
あなぐまさん
小鳥遊歩さん
ぐずたさん
Studio Kさん

貴重な情報ありがとうございました。
色々な管理ツールがあるのですね。勉強になりました。
私は、基本的にWebアップする機会はありませんが、もしそのような機会があったら注意して対処したいと考えます。
まずは、安心してGPS機能「入」にして楽しみたいと思います。

それから、お詫びです。質問の中で「屋外と屋内で若干の差が出る」旨を書き込みましたが、GPSは屋内で検出できない(常識でしたね・・・汗)もので、屋外から屋内に入る直前の位置が残っていたようです。
α55の屋外の位置情報は精度が高いものでした。

書込番号:11919951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/16 21:11(1年以上前)

山猿9号さん

情報有難うございました。また、返信が遅れて申し訳ありませんでした。

PMBのソフト確認(「編集」→「位置情報の削除」ですね)不足でした。

書込番号:11920484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーにISO表示

2010/09/16 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:100件

すみません

説明書を読みながら確認していますが良くわからないので、

ファインダーにISO表示する方法を教えてください。

書込番号:11918305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/16 15:08(1年以上前)

かんらん車さん 

>>ファインダーにISO表示する方法

常時表示しておく方法は無いようです(色々やって見て、探せませんでした)、コントロ−ルボタンのISOを押して都度確かめ変更は可能ですが、

液晶画面への常時表示はできるのに、見にくいからでしょうかね、

書込番号:11918960

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/16 15:32(1年以上前)

今のところできないですね。僕も是非、常時表示できるようにしていただきたいと思っています。

書込番号:11919041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2010/09/16 15:39(1年以上前)

古いpapaさん 

小鳥遊歩さん

有り難うございます。


常時表示出来るようになると良いですね。

書込番号:11919068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルボンの QRA-635L

2010/09/15 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 M-spikeさん
クチコミ投稿数:11件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

こんばんは、質問させてください。
α55にベルボンの QRA-635Lを組み合わせる場合、
シューを付けたままで電池交換はできるでしょうか?

もし、できない場合は電池交換可能なおすすめのクイックシューを教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:11916366

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 03:47(1年以上前)

私はベルボンのQHD−61(丸い玉の自由雲台)ですが、これにクイックシューはSLIKのDQ−20(水準器が2個付いているもの)を縦に着けると、カメラを三脚に付けたまま電池交換ができました。
気をつけないと、フタを開けてノッチを開けたときに、電池が落ちてしまいます。 私は2回交換して、2回目に電池を落っことして塗装が傷つきました。

なお、SLIKのクイックシューDQ-20は、縦に着けても横に着けても、三脚から取り外せば、電池交換はできます。

写真を撮る場合には、丸玉の自由雲台が便利ですが、ビデオを撮り出すと、水平回転のみができる3軸型が欲しくなりました。今度、雲台を購入しようと思っています。

三脚に載せると、200mm程度の望遠だと、手ブレ補正を切っていてもピタッと決まり、揺れませんね。 動画撮りに充分使えます。


書込番号:11917240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/16 07:14(1年以上前)

pentax K-7ですが、
QRA-635L持っていましたが、アルカタイプのクイックシューに変えましたので、
使わなくなりました。
いまはRRSのLクランプを使っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10325082/

これは、つけたまま交換できますので、α55用がでれば
おそらく電池交換できるように工夫してくれると思いますよ。

あと、kirkなどもありますが、RRSの作りのよさに比べるといまいちです。

ご参考に。

書込番号:11917478

ナイスクチコミ!1


スレ主 M-spikeさん
クチコミ投稿数:11件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/16 22:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
SLIKやRRSであればつけたままで電池交換ができるのですね。
α55は小さいので気になっていました。

QRA-635Lが使えれば嬉しいですけどね。

書込番号:11920912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のフォーカス音

2010/09/15 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

動画撮影時にレンズのフォーカスの音が、結構入ると聞いたのですが、
実際にご使用されている皆様いかがですか? 音声OFFやマニュアルで撮影しているのでしょうか?

書込番号:11914873

ナイスクチコミ!4


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/09/15 21:08(1年以上前)

内蔵マイクはオマケみたいな感じなので、音も拘るなら
外部マイクを使うんじゃないでしょうか?

書込番号:11915320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/09/15 21:24(1年以上前)

icemicさん ありがとうございます。
やはり外部マイクですね。
α用ステレオマイクロホン、ショットガンマイクロホンが近日発売みたいなので
考えてみます。

書込番号:11915436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/15 22:00(1年以上前)

> 動画撮影時にレンズのフォーカスの音が、結構入ると聞いたのですが、

そんなことはないと思いますが・・・
といっても動画を撮らないので分かりませんが・・・

だって普通のうるさい音のするモーターならそりゃあAFの音を拾うでしょうが、
超音波モーターのレンズで撮れば大丈夫なのではないですか。

パナソニックGH1でも、超音波モーターの14-140ならフォーカスの音は大丈夫みたいですよ。

書込番号:11915681

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/15 22:26(1年以上前)

一般的に、動画対応のズームや単焦点レンズは音がしないようにできています。
ソニーのNEX用の3本のレンズ(16mm、18-55mm、18-200mm)やパナの動画対応レンズです。

一方、従来の一眼用レンズは、音を出してもAF速度優先で作りましたから、中には音が大きいレンズもあります。24-70F2.8ZAは音が小さいのでOKのようなきがします。
しかし85mmF1.4ZAはググッと言う音がして、超高速でAFします。
私はこのレンズで動画を撮りたいので、外部マイクを使うことにしました。
おそらくソニーの別売ステレオマイクでは不十分ですので、ここに相談してマイクを決めました。
すごいですねー、価格.COMは。 マイクのプロのような方々から多くの御指導を戴けました。
マイクの世界もレンズと同じように深く、マイク沼も存在するようです。
詳細は、以下のスレを見てください。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=11828298/

このスレの中で、実際のマイクの音を聞けますので、各自の好みのマイクを選べます。
結果として私は
  マイク オーディオテクニカ AT9943、
  マイクホルダー RODE SM4
  汎用のシューアダプター (ソニーのシューを汎用シューに変換するもの)
で、α55のフラッシュシューにマイクを付けて撮ることができました。
この方式はお勧めです。
RODEのホルダーの穴は大きいので、AT9943に付いているホルダーネジと取り替えると、上手くマイクが付きます。

なお、ショットガンマイクとステレオマイクは用途が別なので、使い分ける必要があるようです。 上記スレで学びました。
マイクをつかいたい人は、先ず入門として、上記のスレを参考にしてください。 このスレに書かれている皆さんは、深いですよー。私達マイクの素人とは違います。

書込番号:11915913

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/16 01:31(1年以上前)

あっぽんプリーズさん

自分はDT16-105+α55で動画撮影をしていますが、かなりAFの音を拾いますね(^-^;
SIGMA 100-300 F4で撮影した際はあまり気にはなりませんでしたがα55のAFは他機種と違ってかなり俊敏に動くので内蔵マイクでは拾うみたいです。

自分は↓
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9941.html
audio-Technica AT9941
というステレオマイクロホンを購入しましたがよく音を拾ってくれるおかげでAF音も結構拾ってしまいます(^^;
超指向性マイクかカメラとマイクを離すかしないとAF音が入るかもしれません。

書込番号:11917060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 04:11(1年以上前)

>>audio-Technica AT9941
というステレオマイクロホンを購入しましたがよく音を拾ってくれるおかげでAF音も結構拾ってしまいます(^^;

あら、AT9941で音を拾ってしまいましたか。 ではAT9943も同じですね。 仕方がない、安い三脚にマイクを付けてカメラから離します。 
ところで、マウントアダプターはマイク添付のものですよね。あれは振動が伝わりやすいように思います。
もしかしたらSM4にすれば振動が消えるので、AF音も小さくなるかも(あくまでも推測です)? 


いままでは70−300G・24−70ZA・70−200G・シグマ50−200 OSしか使っていませんので大丈夫でしたが、いずれ85mmF1.4ZAを使いたいので、その時は離します。
ガンマイクは音質の関係で使いたくないですので。
実践情報ありがとうございました。

書込番号:11917264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/16 05:45(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。レンズもマイクも奥が深い世界ですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:11917354

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 09:11(1年以上前)

今朝85mmF1.4ZAでテストしました。 このレンズのAFはギューキュ! とかなり大きな音を立てながら、高速で合焦します。
まず室内で無音に近い状態でボディー内臓マイクで動画を撮ると、AF音がきっちりと録音されます。
次に、マイクAT9943をマウンターRODE SM4に付けて撮りました。
音はだいぶ小さくなり、わずかしか聞こえません。 手にはレンズのAF振動が伝わってきますが、SM4マウンターのおかげで、振動はカットされているようです。

そこでTVを付けて小さめの音で普通に聞ける程度にして撮りますと、知らなければ全くAF音は聞こえません。 ここでAF音が出るはずだと耳を澄まして聴けば、これがAF音かな?と思う程度です。
これなら実用になります。
発表会やコンサートではそんなにカメラを移動しませんから。

マイクのスレでもアドバイスされたのですが、マイク用マウンターは必須だと言われました。言われた意味が良く判りました。
RODE SM4 はプロも使うようなので、良いですね。


良かった。 これでα55 + Zeissレンズで十分動画を撮れる。

書込番号:11917793

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 09:41(1年以上前)

別機種

AT9943とRODE SM4

追伸
 マイクをRODE SM4に付けて、α55にマウントした写真です。
 汎用シューアダプターはSC-5です(シンクロ出力も付いているようです)

書込番号:11917886

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング