α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 15 | 2010年9月30日 19:53 |
![]() ![]() |
823 | 103 | 2010年9月30日 10:16 |
![]() |
13 | 12 | 2010年9月29日 23:05 |
![]() |
10 | 6 | 2010年9月29日 16:13 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2010年9月29日 14:46 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月29日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
α55かα33のレンズキットを購入予定なのですが、どうもどこの店舗も在庫が無いようです。
当方千葉ですが、大きな家電量販店では在庫なしの1週間程度の入荷待ちといわれました。
sonyのサイトでも入荷待ちってロゴが・・・
(あ、タイトルと関係ないですがもしうちの近くの店は在庫あるよって情報あったら教えてください@都内・千葉・神奈川)
そこで思ったのですが、単に売れていて間に合わないのか、発熱問題を解決するため??に在庫を一掃してから対応品が出るのか?と思ったしだいです。
対応といっても、ファームウェアの更新だけなら良いのですが、今後部品そのものを変える可能性ってのはあるのでしょうか??
当方素人のため、カメラはまったく知らない状況です(^^;
買ったあとに、対策されたものが出るのも嫌ですし・・・
そもそもファームウェアだけで発熱問題が解消される可能性なんてあるんでしょうか??
1点

対策が施されるのか?
どこまでのことをやるのか?
それはSONYのみが知ることで、全く判りません。
ただ、もし何らかの対策があるとしても、
ハード面の対策は恐らくないと思います。
しかし、ソフト面においては現在渓谷が出てきたり
電源OFFしてしまう本体内温度を細かく見極めていき
ハーウェアの故障や劣化に繋がらない限界のところで
温度を若干上の方に設定し直すことはあるかも知れませんね。
ま、その場合はファームウェアーのバージョンアップで既に購入済みの我々も改善?されますね。
書込番号:11990657
2点

DIGI-1さんレスありがとうございます。
詳しい方にそういわれて、ちょっと安心しました。
在庫探しの旅に出ようかしら(;´▽`A``
書込番号:11990674
0点

しゅうしゅさん
今、ヨドバシオンラインで確認しましたが
α33であれば、ボディ単体、レンズキット、Wズームキットともヨドバシ千葉に在庫ありですね
α55VはWズームのみ在庫あり。
NEX用のSEL18200のように来年春まで入荷しないという事ではなさそうです。
ソニーはファーム修正に積極的なメーカーではありませんし
熱の問題をファームで直すとすれば、素子劣化を覚悟で停止温度を上げるのか?
それともメイン基板の動作速度を(落とせるのあれば)落として発熱抑えるのか?
もっとも、もともとのプログラムにミスがあり本来停止しなくても良い温度で停止するのであれば
対策できるでしょうね、もしそうであれば、何らかの情報がソニーから出てきて良いはず。
それが出てこないということは
NEXの電源問題とは少々異なりファームで直しにくいのところでは????
ファームで直るのが一番楽なんですが、リコールで工場送りとかだと、また面倒になりますので。
書込番号:11990698
2点

先週末、東京・府中のヤマダ電機に在庫ありました。
細かい不具合でメーカー側が一時的に供給を絞ることは今までありますが、
今回はどうなんでしょうね。
書込番号:11990699
2点

原門人さんレス有難うございます。
ヨドバシ千葉ありますか〜。近いのでこれから行って見ようかな。。。
行ったら衝動買い確定です(;´▽`A``
>ファームで直るのが一番楽なんですが、リコールで工場送りとかだと、また面倒になりますので
そこが一番恐れているところです。
とりあえず、ファームでも治らなくて現状で使うと覚悟すれば問題ないですかね〜
もし改良されたらラッキーみたいなw
書込番号:11990714
0点

しゅうしゅさん、
いえいえ、詳しいわけではないのですが
出しゃばって自分なりの予想を書いたまでですので
実は全然違う結果になるかも知れません。
正直、私はあまり動画は撮りませんし、撮っても数十秒単位で細切れの撮影ですので
そう言った使い方では不自由は感じません。
写真を撮る分にはホントに良いカメラです。
現在相性の良いレンズを色々探っているところです。
書込番号:11990715
0点

眠れる森さん
>細かい不具合でメーカー側が一時的に供給を絞ることは今までありますが、
今回はどうなんでしょうね
やはり今までもそういうことはあったのですね。
正直、今は様子見をして年末に買うのが価格的にもベストと思うのですが、私としては初めての一眼ですし、来週から出張・旅行が立て続けにあるのですぐ欲しいなと思ってます。
でも失敗したくない、って贅沢ですね(;´▽`A``
DIGI-1さん
>正直、私はあまり動画は撮りませんし、撮っても数十秒単位で細切れの撮影ですので
そう言った使い方では不自由は感じません。
そう言われると、5分以上の動画ってあまりとらない気がしてきました。
ぜんぜん違うかもしれませんが、画像編集はHPBで経験があるので細かい動画をつなぐことのほうが多いでしょうかね。
当方、メインは花の撮影・車の撮影・子供の運動会の動画ですので、この機種でいいのかな〜
書込番号:11990750
0点

ハード面もだんだんと改良して生産が続くのが普通ですので
熱問題に関しても対策されるかもしれませんね
ただし、大々的に改良しましたとは言わないかもですね
下手に言ってしまって、リコール問題になるのをいやがるかも(笑)
ファームで直るなら期待できるかもしれませんね
NEXではすでに2回目のファームアップで10月には不評だった最悪の操作系が
まともなものに改善されます♪
本気でシェアをとりにきているからこそ、ユーザーの声にレスポンス良く反応するようにしたのかもしれませんね
(*´ω`)
書込番号:11990797
0点

他のスレッドにある「Sony: α33/55 動画記録時間に関するお知らせ」は
ソニーが「これは仕様であり、不具合ではありません」と宣言したような
ものかと思います。
ので、リコールは考え難いです。
ハード的にも、ファーム的にも対策は容易ではないと想像されます。
(根本的には、CMOS素子の消費電力を落とすのが第一)
動画で長回ししたいときは、温度上昇を出来るだけ避けるように気をつけて
使うんでしょうね。
とにかく静止画は素晴らしいので、写真を楽しみましょう!
書込番号:11990861
2点

しゅうしゅさん
熱停止を考慮するのであれば、α33の方が安全かと思います。
ソニー発表の30℃室温での停止までの時間。
α33の方が長く稼動できますから。
もし 、どうしても「α55Vを動画専用」として購入する場合は、冷却時間を考慮して2台以上ボディ用意することをお勧めします。
いったん、温度停止してしまい、それが30℃付近の室温だと、15分程度放置した状態では、数分でまた停止してしまいます。
2台あれば、交互に冷却できますから、まだまし。
2台のα55V使っても、ソニーが抜本的な対策をしない限り「動画を主体と考える場合」 来年の夏は乗り切れないだろうと判断しています。
もっとも。あと6ヶ月もすれば生産は停止するのがソニー量販α機の最近の流れ。来年の夏にはα55Vは市場から消えはじめるころかとは思います。
NEXのレンズも供給再開や新レンズも出てくるでしょうし、NEX側のレンズを拡充するのが一番出費が少ない対策方法かとは想定しています。
書込番号:11990892
1点

ソニーだから対策品よりも次機種を直ぐに出すんじゃないかな
α33とα55って実験機でしょう、そして買う人は人柱
昔からソニーはそんな感じだったと思いますけど
書込番号:11991051
7点

しゅうしゅさん
>やはり今までもそういうことはあったのですね。
価格コムでですが、富士フイルムのFinePix HS10の書き込みで画像トラブルを拝見し
ました。
あと少し前になりますが、ネット情報と販売店からの情報でCANON EOS-1D Mark III
のAF問題で入荷できない時期がありました。それ以外にもあるのでしょうけど。
出張と旅行直前の購入は、初期不良や使い方を覚えておく事を考えると、多少の余裕
があったほうがいいと思います。
書込番号:11991377
0点

人柱ですか?
でも楽しい人柱ですね。
7万円で秒10枚連射
Zeissで手持ち動画
こんなことができるのは、世界中でα55だけです。
パナもキャノンもニコンもできない。 最先端のテクノロジーです。
私は喜んで、人柱になります。
いまのところ、何も不自由なところはありません。 私たちの先輩は、カメラに足りないところを工夫して撮ることを行ってきました。 私も工夫をして、どのメーカーもできない撮り方をします。
なかなか楽しいですよ。
ダメダメという発想になる人も、先輩の真似をしてみることをお勧めします。
人生、楽しくなりますよ。
書込番号:11991698
4点

みなさんレス有難うございます。
参考にしながら近所のケーズに行ったら、ダブルズームの在庫があり・・・
買ってしまいました(笑
試しに100枚くらいの撮影と動画を3分ほど録ってみたしたが、かなり楽しいです!
最近は気温も下がったせいか、警告もまだ出ません。
バッテリーも思ったより使えそうです(すでに予備バッテリーは買いましたが)
初期状態の残量23%から今現在8%、約15%を消費して上記の撮影が可能でしたので私の使い方には問題ないかと。
また追ってレビューします。
書込番号:11991789
3点

液晶裏側の本体の面に取り付けるような形の
放熱キットが、サードパーティから出るかも。
かってな妄想です。
書込番号:11992285
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
お世話になります。カメラに詳しい方にご質問です。今回α55の購入を検討している女子です。一眼レフ歴は約1年と初心者ですが、ソニーで講座を開いているF1.4の50mmを使った今道しげみ先生のリビングフォト講座を受講し、背景が思い切りボケたお料理やお花の写真に魅せられました。そこで質問ですが、父がCanon7Dを所有しており、上記レンズもあります。よく貸してもらうのですが、とにかく重たくて、日常でレストラン等に行くのに持ち運びたくないという印象です。また上級者向け機種と聞き、なんだか扱いが難しそうで抵抗があります。そこでα55の存在を知り、軽さ等にに魅せられました。ところが父は、せっかくだから同じCanonのkiss4にするか7Dを共有すればよいといいますが、皆さんどう思いますか?αの方がどちらかというと女子向けに出来てますよね?せっかく上級者向け機種があるのであれば、そちらを使いこなすよう努力した方が賢明でしょうか。
3点

今後の事(レンズを借りれる)を考えるとお父様の言われる通りキヤノンのKiss辺りにしておくのが有利でしょうね。
ただ、レストラン等で食品をカメラで撮ってるのは、品が無く 好きでは有りません。
書込番号:11951588
21点

>αの方がどちらかというと女子向けに出来てますよね?
女子むきかどうかはわかりませんが、X4もどちらかといえばコンパクトですよね
レンズ共用できるのならそれに越したことはないでしょうし、背景が思い切りボケたお料理やお花の写真なら余った予算でマクロレンズを買われた方が良いと思います。
書込番号:11951591
10点

お父さんの意見がいいように思いますよ。CANONならまずレンズが共用できますね。
私もαシリーズを2台所有していますが、αも使いやすくて良いカメラですがこの55は少し気になるところがあります。連写では使いやすく違和感が無いのですが、一枚取りの時シャッターを切るとホンのわずかにブラックアウトします。その時間が結構長く感じます。1秒程度でしょうか。次の被写体を狙うことが出来ないという違和感。連写モードにすればいいのですが。
書込番号:11951619
9点

αにも、全うな上位機、α900が存在します。かつての、αマウントレンズは、ラインナップが極端に少なく、高級レンズばかりでした。しかし、ソニーの企業努力で、僅か4年で、100万円を超える高級レンズをのぞけば、キヤノンと遜色の無いレンズラインナップが完成しました。
そして、来年の初頭に、たぶんですが、EOS7Dと互角の性能を有する、高性能一眼レフα77が発売致します。
αには、スタイリッシュな一眼、NEXが存在します。
長年、キヤノン、ニコンを愛用していた方なら、間違いなく、キヤノン、ニコンを薦めるのが必然です。
ソニーは、止めたほうが良いと、無根拠に唱える方もいる筈です。
それは、誤った認識であり、意味の無い誤解です。
特に現在のαは、尋常ではない、勢いで、キヤノン、ニコンの背中を追随しています。
そのため、現在のαデジタル一眼は、稀に見る、高性能な一眼を、発売しています。それが、α55です。
書込番号:11951620
21点

まあ・・・
X4も「KISS」シリーズと言って・・・「ママが子供にキッスする様に写しましょう♪」と言うのが、もともとのコンセプトなんですけどね^_^;
確かに、最近では機能もグンと上がって、ママというよりパパのイメージですけどね(笑
お父上がどのくらいのレンズ資産をお持ちであるか分かりませんが??
それなりに写真を本気でやるなら、レンズを共有できるメリットと言うのは大きいかも??
確かにα55は小型ですが・・・フォルムは一眼レフの形ですからね〜〜X4と大差が無いと言えば大差が有りませんね?
まあ・・・撮影のモチベーションとしては、自分の気に入った「愛機で撮る」ってのが、最も重要な事ですけどね。。。
書込番号:11951624
4点

私もKissですね。
お父さんのレンズを借りて会話を増やして下さい。
娘と共通の話題なんて・・・・うらやましいです。
きっとお父さん張り切ってレンズ買っちゃいますよ?
書込番号:11951626
20点

7Dの方が高級wなカメラなのは間違いないけど、重くて持って歩けない、手の大きさに合わない、というのなら、その苦痛に耐えるだけの根性が要ることになるね。
正直、身の丈に合ったカメラにしといたほーがたくさん使うチャンスができて楽しいですねぇ。。。
もしα55にするなら、50F1.4よりも、普段使いとしては35F1.8や50F1.8が良かろうと思います。軽いからね。
おなじレンズ共用もおいしくはあるけど、個人的には見分を広げるために異種メーカーにしとくのもお勧めしたいところ。
なんせこの価格.comだけをみても、どこか特定の1メーカーに忠誠誓ってる人って視野狭いですからねぇ。
重たくて高価なレンズがバンバン買えて、持ち歩けるならkissでもいいけど、デジタルガジェットとしてはα55の方が面白いので、まぁ実物じっくり触って、決めるといいさね。。。
で、ゆくゆくは、α55にSTF付けて、キヤノンでは撮れない世界とゆーのをお父さんに体験させてあげるのも一興かと。w
書込番号:11951636
18点

お父さんがどれだけのレンズをお持ちかわかりませんが、家族内でマウントが異なるのは経済的には不利ですよ。
SONYの50mmF1.4だけでも35,000円くらいします。
メーカーを変えて、写りの違いを楽しむのもアリですが。
またマウントを同じにしておくと、レンズの貸し借りが出来、お父さんとコミュニケーションがとれますね。
うちの娘が大きくなって「お父さんと同じ(マウント)じゃ嫌だ!!」って言われたら・・・(T_T)
・・・Kiss X4を買ってあげてください。
書込番号:11951657
17点

ほしいレンズをお父様に買わせればお金がかからない!
こんな良いことないですよ。
娘のためなら、と高級なレンズを買ってくれる気がしますがいかがでしょう?
KissX4でも、ご希望の被写体なら7Dと変わらない写真が撮れます。
書込番号:11951677
10点

えっと、家庭内平和のためにキヤノンをお勧めします。
書込番号:11951700
10点

新規ならα55をおすすめしますがレンズが共有できるのでしたら、やはりKissで
いいのではないでしょうか。
連写とかも劣りスイングパノラマとか目新しい機能はありませんがKissは非常に
良くできたカメラですよ。
私もX2を持っていて、ちょくちょく持ち出していますが動き物を撮るというので
ないのならばKissの連写でも十分ですし撮影でストレスがたまるという事も
ありません。
ただX4の場合画素数が多く扱うファイルも大きくなるので多少ファイルの軽い
X3も悪くはないですよ。値段もお安いですしね。
まあX4でも画素数落として使用すれば問題ないのですけどね。
書込番号:11951707
6点

ソニーについては全く無知ですが、
お父さんがキヤノンの7Dを使われているとのことなので。
ボディの重量も大切な選択ポイントですが、
メーカーごとによるレンズの種類も結構重要ですよ〜(>д<)
私はボディはキヤノン旧型40Dを使って、
レンズはキヤノン純正とレンズメーカーのシグマの良いとこどりで使っている人間です。
キヤノンを選んだ場合、
お父さんとのレンズの共有が最大の旨味かと思います。
レンズを自分用に貰えるかもしれないし(*≧∇≦*人)
一度気になるソニーとキヤノンのボディと純正レンズ(シグマレンズのカタログは両社共通です)のカタログをパラパラ見比べてみると良いかもしれません。
レンズはメーカーによって有ったり無かったりなので。
それからフィーリングなど気になる部分を、
納得が出来るまで店の展示機でイジリ倒すことです。
書込番号:11951761
4点

ボーダーコリー親父さん、横から申し訳ありませんが、しばしばブラックアウトの問題がでますが、それは、メニューでオートレビューを切る(切る、2秒、5秒、10秒、に切り替えられる。)にしても気になるということでよろしいでしょうか。
書込番号:11951812
1点

さすがにここでαばっか勧めたら、α信者とか言われるんだろーなー、キヤノンオンリーさんばかり集ってるみたいだし。w
しかし、いくらなんでもブラックアウト1秒ってw
そこまでして他社蹴落としたいのかと思うと、同じキヤノンユーザーとして情けなくて涙出てきますねぇ。
くるくる液晶+α55のライブビュー性能+軽いテーブルフォト向けレンズ
の楽しさは、7Dでは再現できませんが、お父さん、普段何撮ってます?
レンズ借りるも何も、持ってるレンズが明るい望遠ばっかで馬だか飛行機だかが趣味、とかゆー落ちはないですよね?
書込番号:11951852
8点

何を重視するのかを考えれば答えは導き出せるはず
バリアングル液晶は必要ですか?
10連写は必要ですか?
性能的なものでは大きな差はこれくらいです
恋人選びと一緒でお父さんの勧めるX4(相手)に納得できるかどうか
α55が候補にあるってことは気になるからですよね
X4はレンズが共有できる大きなメリットですね
レンズが共有できるからコミニュケーションがとれるのもあるんですけど
共有できなくても違うマウントの楽しみを親子で共有できもするわけです
結局のとこどちらの機種に惚れるかが重要だと思います。
後悔するカメラで撮っても楽しみが半減したら意味ないです。
恋人とは長く付き合いたいですよね?
書込番号:11951868
4点

僕は親父がミノルタ一筋だったんですが、自分はキヤノン一筋でした。(なぜか過去形)
書込番号:11951872
14点

>スレ主様
はじめまして♪
父君がキヤノンであれば、キヤノンでまとめるほうが
レンズも共有できるので良いと思いますが、
女性であれば、NEXが良いような気がします。
NEXであれば、なんといっても軽い、小さいです。
おまけに、父君のキヤノンレンズも使えるようにする
マウントアダプターが販売されており、意外と父君も喜んでしまい
カメラの貸し借りもできるかもです。
NEXであれば、ご希望の写真もそれなりに撮れると思いますよ。
時間があれば調べてみてください。
では、良いお買い物を♪
書込番号:11951878
5点

α55を選ぶならKissで良いじゃないかと言うお父上の言葉はもっともですので差別化をはかれるもっとコンパクトなNEXをオススメします。M4/3もコンパクトですがそれよりボケも大きくスレ主さんの用途にもあってると思います。一眼ライクなカメラをレストラン等で使うのは抵抗あってもNEXならコンデジ感覚でいけると思いますし^^
書込番号:11951901
4点

α55板なのにX4勧める人ばっかりですね(笑
まぁカメラとしての魅力度で言えば、私はα55の方が上だと
思ってますから、α55の方を勧めちゃいますよ。
やっぱりカメラって愛着わかないと持ち歩く頻度も
下がっちゃいますから、妥協せずに一番欲しいのを買ってくださいな。
レンズを借りられるって言いますけど、最悪どうしても借りたい
状況になった場合には・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7Dごと借りたらいいじゃん!(笑
書込番号:11951907
25点

こずつむさん
レンズを共用できるキャノン機の方が無難と思います。
レンズの種類が多いほうが撮影の範囲広がります。共用できれば無駄を排除できますからね
それと、α55は現時点、ライブビュー撮影時もAFセンサーによるAFしかできません。
(全部ライブビューの撮影で、ファインダーみたいな部分を見るか液晶見るかの違いだけですが)
テーブルフォトで任意のフォーカスポイントに合わせるには、マニュアルフォーカスを多用する必要があります。
しかしながら、α55のレンズ系、今一AF,MFの切り替えが面倒なレンズが多い。
慣れの問題で、気にしないといえばそれまでですが、初めての方だと戸惑うかと。
7DやX4はライブビュー時はコントラスト検出という方法でほぼ液晶画面のほとんどの場所でAFが利くかと思います(手持ちのはキャノンのAPS-Cフォーマット機は50Dで止まってますが、カタログからすると同じ機能あるかと思いますので)
どちらかというと、お使いの用途を考えるとX4の方が好いのでは? という気がします。
α55Vはブラックボディしか用意してないことを考えても、女子カメというより、ファミリー層=運運会で子供を撮影するとか、ついでの動画も撮れる用途を考えてるように思えます。
ソニーで女子カメ?という狙いがあるとすれば、カラーバリエーションやストラップ、ケースを各種用意してるNEX5、NEX3の方が近いかと言う気がします。
最後に
α55VがNGのカメラという意味ではありませんよ。
想定される用途からして、自分が実際につかってる感じ(X4と7Dはあいにく持ってませんが他のキャノン機も現役で多く保有してますので)で記載させてもらってます。
書込番号:11951950
10点

資産資産とさけぶのはベテランやカメラヲタクですね。ここは違った視点で見てみましょう。
ソニーには初めてレンズというAPSサイズのカメラ向けの2万円前後で買える軽くて良い写りのレンズシリーズが充実してきています。同様なレンズはキヤノンには無いんですね。これから自分でカメラをやろうと思う方にはお金も重さもコンパクトに一眼レフシステムを楽しめる良いカメラだと思いますよ。
書込番号:11952028
18点

スレ主さま
>日常でレストラン等に行くのに持ち運びたくないという印象です。
持ち運びが優先事項でしたら、NEX5が良いのではないでしょうか。
レストランの料理撮影でしたら、動かないので十分かと。
書込番号:11952061
9点

レンズを共用するならKISSかな、でも親子とはいえ
自分のじゃないレンズを借りるのは抵抗は無いですか?
それと、現実の問題として同じ日に同じレンズを別の場所で
使うことはできないので自分専用を持つ方が無難かも。
その場合、KISSを買えば同じレンズが家に2本そろうことに
なるかもしれません。
KISSとA55を比較すると値段の差がありますが、
A55の方がほとんどすべての項目で優れていると思います。
好みの問題はありますがね。
お店で自分で触ることをおすすめします、この種の「道具」は
他人の評価より、自分の直感を重視した方が良いですよ。
どちらを選んでもカメラとして、ひどくできが悪い訳では
無いですから。
よけいなお世話かもしれませんが、カメラの「ブランド」としては
「SONY」より「CANON」でしょう。
書込番号:11952064
11点

先ず、α55のブラックアウトですが、それは使ったことのない人か、展示場でしか見たことのない人の言い分です。 軽率に信じない方が良いですよ。
事実:
オートレビューを無しにすると、ブラックアウトしない
オートレビューをONにすると、今撮った写真を現像する処理をするので待たされる(この間ブラックアウトする)
どんどん急いで撮りたい人は、今撮った写真は後で見るのですから、オートレビューはOFFにすれば良いと思います。
逆にゆっくり撮りたい人は、オートレビューを使って、1枚ごとに確認しながら撮れる。
α55はどちらにでも対応しています。
さて、軽いカメラですが、私はお父様の面子を考慮してNEX-5のダブルズームキットをお勧めします。
EOS 7Dを上回る性能(連写スピードと動画AFスピード)があるα55なら、お父様はムットするでしょう。カメラマンとして、娘に対抗意識を持つかもしれません(父の立場を離れてしまって)。
一方、NEX-5だと、女性向きの軽くてかわいい機種なので、お父様も娘のすることを暖かく見守るでしょう。 ここでスリスリして、キャノンアダプターをおねだりして、お父様のマクロレンズも借りる。マクロはどうせMFなので、NEX-5(もしくはNEX-3)でも簡単に使える。
たとえば以下に出ています:
http://sazanami.net/20100807-sony-nex-5-3-kipon-canon-fd/
実はNEX-5でも求める写真が撮れるのです。
>>F1.4の50mmを使った今道しげみ先生のリビングフォト講座を受講し背景が思い切りボケたお料理やお花の写真に魅せられました。
この、同じ50mmF1.4 のレンズや50mmF1.8のレンズがアダプター経由で付きます。50mmF1.8のほうだと、AFももうすぐ効くようになります、海外で発表済です。
ボケもα55と全く同じになります。NEX-5で撮っても、同じセンサーの大きさ(APS-C)と同じ50mm レンズですからね。
これで、軽くて、お料理も撮れて、お父様の顔も立つ。
良いことづくめです。 こういう関係をWin-Winの関係と言います。
おまけとして、お父様が写真を撮っている時の動画をNEX-5で撮って、驚かせるのも一興かと思います。
赤い色にしたければ、NEX-3があります。写真はNEX-5と全く同じですが、動画の規格が違うだけです。(NEX-5はフルハイビジョンで、NEX-3は一つ下の規格です)
こちらでも良いですね。
NEX-5で、父子のカメラ子弟関係を作ったあとで、娘として独立してα55を購入しても良いのではと思います。 (私はNEX-5とα55は使い分けていますので、用途はダブりません。)
深慮遠望の策でゆきましょう。
書込番号:11952085
19点

こんばんは。
ソニーの掲示板へ投稿しているわけですからね〜。
スレ主さんとしては正直α55推奨の声を聞きたいのでしょうね〜(笑)
α55が気に入ったのなら購入すれば良いのでは?と思います。
この後、さらに気に入っても気にいらない点がでてきても、やり直しがきく価格ですからね。
私も個人的にはX4推奨でして、何と言ってもお父様の財力は重要でして、スレ主さんは
将来的にも交換レンズを買う必要が無い立場で居られる可能性が大きいのです。
書込番号:11952190
5点

7Dいいですね
でも大きさと重さにヒキマシタ
自分だけのデジイチを買いましょう
α55、Kiss4両機とも甲乙つけ難い
迷った時は
見た目や、重さ、持ちやすさ、携帯性
なんて部分(どれか1点でも)に重点をおかれるのもいいかと思いますよ
気軽に持ち運び、料理を撮るのが目的ですしね
私はα55の斬新な部分に魅かれました
購入してから毎日なにかしら触ってます
首に長時間掛けて出かけても疲れませんでした 小さく軽いのは良い事です
写真を撮るのが楽しくてしかたありません
後悔しないよう、じっくりお考えください
書込番号:11952232
8点

初めて書き込みします。
α55でいいんじゃないですか。最初はキットレンズやはじめてレンズの50ミリをチョイスすればよいでしょう。
レンズを共有出来ると言っても、高価なレンズは高いし重いし、落とそうものならお父さまのご機嫌損ねてしまうかもね(笑)気兼ねなく使えないでしょう。
書込番号:11952283
6点

当面レンズ2本で満足できるならNEX。これは圧倒的に軽いです。どこへでも持ち出させそう。
マウント統一ならKISS。お父様をそそのかして(言葉が悪いか?)レンズを購入させればお下がりをもらえそう。ただし、レンズ共用は不都合が多いので止めた方が良いと思う。私も親兄弟とレンズ共用などしていません。
機能重視ならA55といったところでしょうか。(超高速のライブビュー+バリアングル撮影もこの機種の醍醐味)
書込番号:11952314
3点

ソニーの講座を受けてαの良さを知っているのでしょうから気に入ったものを
購入するのが一番です。
私にも年頃の娘がいますが、自分が無理に進めて失敗なんてこともたまにありますから。
KISSとαを量販店などでよくご自分で比較してみるのが一番です。
無理にお父さんと同じマウントにする必要はかなりないと思います。
だって使いたいレンズがダブったら使えないですから・・・
自分なら違うマウントをあえて使ってもらいたいかな。そのほうが面白いから。
良い親子関係を築いてください。
書込番号:11952418
10点

親父さんの前で10コマ連写をぶっ放して実の父親にあせりを与える。これぞ娘の醍醐味です。笑
親父さんの脳も腕も活性化するでしょう。
あなたがKissを買った時点で親父さんは嬉しいと同時に、娘にはまだまだ負けてないという安心感を感じるでしょうが、親子で切磋琢磨する上ではあせりをさそうほうが楽しいと思う小鳥遊でした〜。
書込番号:11952445
25点

お父様のレンズのラインナップが結構よいのなら、X4でもいいと思いますが
静物でキヤノンなら、60Dというのも考えたらいかがでしょうか?
静物を構図を決めて撮影するのには、バリアングルモニターは結構役に立つと思い
ます。値段が7D並なので、それなら7Dという圧倒的な世論ですが、7Dには
バリアングルモニターがありませんし、60Dのほうが軽いです。
(お父様は顔をしかめるかも、ですが)
ソニーを、とおっしゃるのなら、今ならα55で決まりだと思います。
軽くて、バリアングルモニターもありますから、構図を決めた静物撮りの
役に立つと思います。
書込番号:11952466
6点

>ただ、レストラン等で食品をカメラで撮ってるのは、品が無く 好きでは有りません。
LE-8Tさんに一票です。
レストランなどで撮影される場合、シャッターの音だけで気分が悪くなる
方もおられる様です。(マナーの悪い喫煙者の方のほうが余程不愉快だとは思いますが)
スレ主様の画質や表現力に拘りたいお気持ち、判らなくもないですが、
静かな環境でお食事を楽しまれておられる方々、まして写真の趣味などない方々に
とっては残念ながら迷惑行為と映る場合もあります。
この場合、画質には妥協され、音が静かで撮影行為の目立たないコンパクトなデジカメで
撮影されることをお勧めいたします。
画質、表現力に優れた一眼レフカメラは他の撮影で使いましょう。
あと、こずつむ様にとって使用頻度の高い交換レンズを御尊父様が所有しておられる場合、
Kiss X4をお勧めいたしますが、この限りではない場合、他の機種でも構わないでしょう。
皆様がKiss X4を勧めてくださるのはレンズの共有以外に機材としての完成度、高いCP等
明確な理由があってのことですが、スレ主様御自身が最も魅力を感じた機種を購入されたほうが
撮影時の喜びは大きいのではないかと。 もちろん、どんな機種にも一長一短ありますが、
愛着のわく機材を使い込まれてゆけば多少の欠点はユーザーさんの努力や工夫でなんとかなります。
書込番号:11952507
6点

皆さん、お忙しい中、短時間に貴重なご意見を沢山ありがとうございました。勇気を出して書き込んで本当に良かったです。どの意見もなるほど納得なご意見で、まだまだ考える余地があることが分かりました。(個別にご返信出来ず申し訳ない気持ちでいっぱいです。すべてのご意見が、大変参考になりました。)
ちなみに、正直父は60代後半のいわゆる昔の人間で、カメラにも偏った考えがありそうです。(以前父はα900を所有しており、せっかくだから私も使ってみたいという思いから、ソニーのα講座を受講しました。それで、さぁ、これから!という時、父はαがなじまなかったらしく、7Dに乗り換えてしまいました・・・。そんなことから、私の心のどこかでαへの思いが捨てきれずにいるようです。
ちなみに父が普段撮影しているのは、風景写真が多く、レンズは詳しく分からないのですが、白く太く長いもの(望遠?)が棚に並んでおります。私に使いこなせるようなものではなさそうなので、レンズ共有目的の点では、あまり意味がないかもしれません(涙)(自分も上手になれば、そのようなレンズを使いたくなるのでしょうか・・・。)
NEXやkissにも気持ちが傾いてきましたので、追加で質問させてください。
初心者ゆえに手ぶれに強くAFで撮れることを重視したいのですが、NEXはアダプターを付けてF1.4/50mmを使用した場合はMFになってしまうと聞きました。また、CANONはレンズ側に手ぶれ補正がついていないので、その点ではα55の方が手ぶれに強いと聞きました。この点については、いかがでしょうか?
書込番号:11952515
3点

>CANONはレンズ側に手ぶれ補正がついていないので、その点ではα55の方が手ぶれに強いと聞きました。この点については、いかがでしょうか?
すみません、「ボディ側に手ぶれ補正がついていないので」の誤りでした。
大変失礼いたしました。
書込番号:11952568
1点

馬や飛行機じゃなかったけど、ホントに白い大砲でしたか。。。
そりゃ7D+白い大砲は素敵な組み合わせやけど、スレ主さんと全っっっ然撮るもの違うやね。。。
50mmF1.5に、ものすごいこだわりがあるようですが、50mmにかぎらず、F1.8とかF1.4とかのレンズで手振れ補正できるのは、いまんとこ本体内手振れ補正がある機種だけやね。
もし夜景とか手持ちで撮る人なら、高感度+手振れ補正+明るいレンズとゆー組み合わせが楽しめるのは、いまはまだα55/33だけかねぇ。
ま、実際にやってみると楽しいよ。
あと、ボケに対するメーカーの考え方がキヤノンとソニー(ミノルタ)では違うので、趣向がわかれるポイントやね。
スレ主さんの趣向だと、ホント、50mmのほかに、一度STF試してもらいたいところですな。w
書込番号:11952619
7点

>そこでα55の存在を知り、軽さ等にに魅せられました
女性向きのカメラですからね。例えば、化粧した顔でファインダーを覗けないですよね。カメラに化粧が付いてしまいます。
ライブビューで、最初から最後までカメラを離して撮れるのですから、アルファ55の方が少し便利でしょう。
小さくて可愛いカメラに仕上げたのは、ソニーも、この辺りを狙っている気配がありますね。
もちろんキャノンにもコスメティック(化粧)アイピースと言うモノがあります。これを付けると、少し離れた位置からファインダーを確認できるのですが、やはり覗く操作は必要です。
ところで、女の子相手なら、我も我もと説得しようとするのが男のマナー。突然、紳士ぶるのは、どうでしょうね。そんな人が、一番に話しかけて貰いたかったりして。
書込番号:11952651
3点

キヤノン信者さんが、なぜαの板に登場するんでしょうね?
α55/33が発売されて2週間ですが、台数売り上げがキヤノンに次いで2位です。
ニコンを抜きました。
7月から渡航規制が緩和された中国人が「Made in Japan」「中国語表記」のある
X4や7Dを、団体行動の自由時間の一時に、カメラ量販店に殺到して買うわけです。
しかし、尖閣諸島問題で、中国人観光客が激減すると仮定すると、次の土日からは
ソニーとのシェア争いがシビアになるんですね。
ここはαの板ですから、心おきなくαのコメントだけを読みたいですね。
書込番号:11952656
11点

こずつむさん
NEXに純正マウントアダプターを取り付けてAFが可能になるのは
現時点、SAM,SSMと呼ばれる符合が、レンズ名称や説明に入ってるものです。つまりレンズの中にAFモーターが入ってるもの。
質問のレンズはSAL50F14と呼ばれるものかと思いますが、これはNG、NEXではAFできません。
近似のレンズだとSAL50F18(50mmF1.4SAM)はAF可能とのことです。
サードパーティだとシグマから50mmF1.4EXDGという50mmF1.4レンズありますが、これがAFできるか否かはファームウエアが出てこないとなんとも言いかねる状況です。(レンズ内にモーターありますが、ソニーは動作保障まで現時点はしてませんので)
ただ今回のフォトキナ(ドイツで開催されてる展示会)でEマウントの仕様をサードパーティへ開示するような記事もでてますので、そのうち対応レンズ出てくるかもしれません。
手振れ補正ですが、α機の特徴はα55V含めボディ内に手振れ補正ユニットがあること
したがって、ほとんどのα純正レンズで手振れ補正が利く利点はあります。
ただし、テーブルフォトを目的とするのであれば、店側の許諾は別として三脚なりを使うのが基本かと思いますし(でないと構図がずれることが多い)
また、近接撮影になると、手振れ補正効果が出にくくなる構造のものが多いので
ボディ内に手振れ補正ユニットがあるからと言って過信することは禁物かと思います。
キャノンの場合は、キットレンズ設定されてるズームはISという符号が付加されてるはずです。
ISの符号があるレンズはレンズ内に手振れ補正ユニット内臓してますので、それらのレンズを使う場合は手振れ補正が利くということになります。
書込番号:11952704
4点

[11952704]の訂正です
誤)近似のレンズだとSAL50F18(50mmF1.4SAM)はAF可能とのことです。
正)近似のレンズだとSAL50F18(DT 50mm F1.8 SAM)はAF可能とのことです。
書込番号:11952737
1点

>初心者ゆえに手ぶれに強くAFで撮れることを重視したいのですが、NEXはアダプターを付けてF1.4/50mmを使用した場合はMFになってしまうと聞きました。また、CANONはレンズ側に手ぶれ補正がついていないので、その点ではα55の方が手ぶれに強いと聞きました。この点については、いかがでしょうか?
・NEXに50/1.4を付けると手ブレ補正は使えません。
・明るい単焦点レンズで手ブレ補正ができるレンズはキヤノンには無いです。α55などソニーのAマウントカメラでは50/1.4など全てのαレンズで手ブレ補正が効きます。(ホントは1本だけ手ブレ補正の効かない特殊レンズが有ります)
APSカメラなのでDT35/1.8(10月発売)の方を初めてのレンズとしてはお勧めします。
書込番号:11952780
9点

CANONのレンズカタログを見てみました。
広角や標準、中望遠の単焦点レンズには手ぶれ補正付きは
ありませんね。あるいは、100mmF2.8L 以外のマクロにも
手ぶれ補正付きはありません。
こういったレンズを多用するならボディ側に手ぶれ補正が
付いている方が良いですね。
とはいえ、焦点距離の短いレンズの場合、ISO感度を高めにして
シャッター速度を速くすれば手ぶれ補正が無くてもさほど
問題は無いとは思いますが、ある方が安心ですね。
だったらA55で決まりですね。
書込番号:11952785
10点

お父様、α900手放して7Dにしちゃったのですね。
しかも風景メインって(^^;
私のカメラはα900と7Dの2台なんですよ。
写りの好みは人それぞれですから、お父様には合わなかったと
言う事でしょうが、私にとってのα900と7Dってのは
「風景なら断然α900」なんですけどねぇ(^^;
写真ってのはクリエイティブな遊びです。
カメラだってプロ用途でなければ、
自分の絵心をくすぐる道具ってのは大事な要素です。
7Dってもちろんプロ機以外の範疇では
(α900なんか相手にならないほど)最高の性能を持ったカメラなのですが、
それでも私の絵心、写欲をかきたてて、構えた時に気合いが入る
のはα900なんです。それはどっちのカメラが優れているとかよりも、
どっちのカメラが好きかって部分ですね。
もうね、こういうのって好きなカメラじゃないと
絶対に気合い入らないのですよ。
それと手ぶれ補正についてですが、αの場合は、
装着出来るレンズの全てで手ぶれ補正が効きます。
EOSの場合はレンズの名前にISって付いている物だけ
手ぶれ補正が効きます。
ISが付いたレンズの手ブレ補正性能は、αの手ぶれ補正と
補正能力は大差ありません。ただし、望遠レンズに関しては、
IS付レンズを付けたEOSの方がいくらか撮りやすいかと思います。
ボディ内手ぶれ補正は、シャッターが切れる瞬間だけ効きますが、
ISの場合はシャッター半押し中はずっと手ぶれ補正が効きますので、
ファインダー内の動きが安定するために、見やすいのです。
ちなみにIS付レンズっていうのは、50mm F1.4等のような
明るい単焦点レンズには存在しません。
F2.0とかF1.4クラスのレンズでISを付けるのは技術的な
困難があるのか、なぜか分かりませんが、無いのです。
なので、こういった単焦点レンズがお好みでしたら、
αの方が手ぶれ補正の面では断然有利という事になります。
書込番号:11952952
14点

ちょっとした努力や工夫でカバーできる違いかと。。。
望遠手持ちと違い、50_f1.4なら手ブレ補正自体無くても私は特別困りませんよ。
それよりも、先ずはお父様と違うマウントのボディー(α55)とレンズを
ご自分で働いたお金で購入してみると良いでしょう。
私も親バカなんで、娘が親と同じマウントを好きになったら両手を上げて喜びます。
反面、人として自分の足で歩く前に、親のスネかじろうとするよりも、
もし失敗したとしても、先ずは自分の足で歩いて欲しいとも思います!
、、、と言う私は親父が7D+明るい望遠を持っていたら、99%キャノンにいくでしょうねf^_^;
Nikonも良いですけどね〜♪
書込番号:11952968
3点

小さくて軽い、おまけにボディ手ぶれ補正が付いているα55で全然問題ないじゃないの?何を悩んでいるのか。
私もキヤノンの他α使っているけど、αはボディ手ぶれ補正が有り、この有り難さを知るとやめられないよ。
でも望遠主体にやるなら、キヤノンの方が断然レンズも揃っており良いと思う。
しかし親子で別のモノを使っていても全然構わないと思うけどね。
私なら親と同じものは意図して買わない。特に初めて買うなら「自分が欲しいもの」を買う。
自分が働いた金で買うんだから、自分が欲しいものを買うのは当然だと思う。
それで使っていくうちに「なんかダメだ」と思ったら、今度は二台目に親と同じキヤノンを
買ってみればいいでしょう。 経験というのは無駄ではないから。
書込番号:11952979
13点

ご自身でおっしゃってますが、レンズの共用は考えなくて
よさそうですね。白くて太くて長いのはアマチュアの
女性がお使いになっているのは殆ど見たことがありません。
棚の上の短いのも太くて重そうですし。
ご自分の感性でお決めになるのが良いと思います。
ちなみに7Dのキャッチフレーズご存知ですか?
IMAGE MONSTERです。
書込番号:11953018
6点

α900から7Dに乗り換えて白レンズが並んでるというのもよく分からない話ですが・・・^^;
手ブレ補正内臓の50/1.4レンズはありませんので、
現状α55+SAL50F14が手ブレ補正が効く唯一の組み合わせですね。
>初心者ゆえに手ぶれに強くAFで撮れることを重視したい
その初心者はかなり早い段階で卒業できると思います。料理は逃げたり走りまわったりしないので。
じっくりゆっくりと撮れる環境であれば、撮影の基本を押さえればそこまで心配する必要はありません。
すでに親御さんがCの50/1.4をお持ちなら、もしKissを買ったら代わりに35mmや17-50/2.8に手を出してみるのもありだと思います。
広角〜標準域のレンズの有無も親御さんに確認されてみてはいかがでしょう。
書込番号:11953060
3点

>ここはαの板ですから、心おきなくαのコメントだけを読みたいですね。
口コミ掲示板を根本から否定するわけですね。
書込番号:11953070
13点

一眼レフ歴1日の嫁でもα55は手ぶれしません。本人は上手くなったつもりで上機嫌です。
スレ主さんが撮りたいものだと、バリアングル液晶モニターが必須では?NEXは自由度低いし、
キヤノンだと60D(コストパフォーマンスでα55に戻る)。
嗚呼、機種選びは楽しいですね。
書込番号:11953100
12点

レンズの件、詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
>明るい単焦点レンズで手ブレ補正ができるレンズはキヤノンには無いです。α55などソニーのAマウントカメラでは50/1.4など全てのαレンズで手ブレ補正が効きます。
↑そうなんですね。ますますα55に傾いています。
またNEXもF1.4だけではなく、F1.8 50mmも気になっておりましたので、こちらがAF対応ということであれば候補に入れたいと思うようになりました。
皆様のご意見大変参考になりましたが、勉強不足ゆえに理解できない点も一部ありましたので、一晩かけて、理解を深めていきたいと思います。
また、レストランでの撮影についての下りは、御不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。皆さんのおっしゃる通りですので、今後は十分に気をつけたいと思います。
ちなみに、F1.4 50MMを推奨されている、今道先生のブログです。
http://sdsylvie.at.webry.info/
書込番号:11953257
4点

こんばんは
私は40Dとこの夏にX4を買い増ししました。
また、αはα200を使用中です。
うちの親父はもう定年退職しましたが、新聞社の主にスポーツ系のプロカメラマンだったので
今でもCanonメインでペンタックスを使用中です。
実家(距離にして約40Km、車で一時間程度)には、そりゃあCanonのレンズがそれなりにありますが
そんなに貸し借りすることもないですよ。
年に一度のF1に300mmF2.8借りるくらいですよ。
それよりも、α900を手放して7Dに変えてからこんな短期間に
棚に白くて太くて長い大砲が並ぶくらいの、お父様のこだわりには敬服いたします。
X4使ってますが、特に不満もなければ本体は軽くていいかなと思います。
でも、α55にはX4にはない(できない)楽しさいっぱいありますよ。
レストランで三脚使えますか?
使いたくないですよね?
三脚なんてありきたりの構図になってしまいます。
マクロ撮影だってテーブルフォトだって三脚撮影は基本中の基本だけど、ありきたりの構図や写真を生み出すだけです。
そんな時に、バリアングルモニターがあれば表現の幅が広がると思います。
レストランで引くに引けない座席の配列、そんな時にマクロレンズや単焦点レンズを
手持ち撮影領域を広げるボディ内手振れ補正は素晴らしいと思いますよ。
Canonはレンズの描写と手振れ補正を求めると相対的に重く大きくそして値段も高くなります。
Canonが使いたいならボディごとお父様にその時だけ借りたらいいと思います。
X4は良いカメラですが、α55又はα33の方がぴったりだと思います。
ダブルレンズキットに軽くて安い「はじめてレンズ」を買い増しされるのがいいと思います。
バリアングルは無いよりあった方がいいですよ。
書込番号:11953357
18点

父親がα900からEOS 7D
レンズの共有はどうか?
うちの親父はペンタを使ってるがペンタを買おうとは思った事は無いな
レンズちゅうもんは自己所有し満足するもんやと思ってるし。(自分は)
借りてもなんかしっくり来ない派やから(笑)
カメラ性能ウンヌンの前に自分が気に入った画のカメラやレンズ使いたいしなぁ
まわりがどうで有れ一番印象で良いと思った物は大切な事かもしれんね。
こずつむさんの父親は男のサガでスペックが良いカメラに行ってしまいα900のシンプル、ベーシックな機能(扱いやすい)と画が忘れられなく後悔してるんやね。たぶん
もしα55選んだとしてもマウント違うのであれ同じ趣味のコミュニケーションが取れいいんちゃう?
また父親もEOSの他αを買う可能性もあるし(笑)
書込番号:11953454
9点

初心者がドン引きするぐらいの数のレスですね。
もう脅かすのはやめなさい、スレ主もう二度と来なくなりますよ。
いやはやネット社会というものは。
書込番号:11953469
6点

>一眼レフ歴1日の嫁でもα55は手ぶれしません。
大丈夫、一眼レフ歴、たまに旅行のときに「代わりにとってあげるよ」といううちの嫁も、7Dでも手ブレしません。(笑)
(設定を手ブレしないシャッタスピードに調整してあげますけどね)
書込番号:11953485
4点

はっはっは、大変ですね。
こんなに色々と言われてしまうと、何が何だか分からなくなてしまうでしょう。
あれもごもっとも、これもごもっとも・・・ごもっとものオンパレードで、頭がパンクしてしまいそう。
そんな時は、考えるのを止める!
そして、自分の直感を信じる。
最初にピント来た方を選択する。 彼女/彼氏を選ぶ時とおなじでしょう。
自分で選択したことには、責任が持てる(あるいはあきらめがつく)。
人の意見で決めたことには、後悔が付いて来る。
あなたは、どっちが好きすか? 私なら、えいや! で自分の直感に従う。
自分の人生は、自分でしか決められないからです。
書込番号:11953506
8点

>ミスプロさん
お気遣い頂き、ありがとうございます(>_<)。
どのご意見も勉強になりますので、正直、大変有り難く思っています。
皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
カメラ購入に向け、より一層、テンションがあがってまいりました!
書込番号:11953527
6点

キャノンユーザーですがα55もしくはα33をおすすめします。
お父上のレンズ資産もあるようですがデカくて重い高性能レンズを借りても
軽くしたいという今回の主旨とはズレてしまうと思います。
EF50F1.4orF1.8など軽いレンズを借りられたとしても
メリットはそれだけになってしまうと思います。
どうせならα55or33のレンズキットに30mmのマクロ(DT 30mm F2.8 Macro SAM)を買われたらどうですか?
テーブルフォトに適していますし今回αの売りであるライブビューでも常時AFが作動してるので
7DであってもライブビューではAFの速度はかないません。
レストランでのテーブルフォトとなるとカメラをガッツリ構えて
ファインダーを覗いて撮るって結構勇気いるんですよね。
だからライブビューでしかも液晶の角度を変えられるα55にはお得意のシチュエーションでしょう。
撮影の目的からするとα33でも良いのでないでしょうか?
画素数の差はここまでくるとほとんど関係ないし連写をどこまで必要かとGPSですね。
個人的にはGPSはほしいのでα55ですね。
あ、それからソニーならではの機能でスイングパノラマと
マルチショットNR(ノイズリダクション)はすごく便利と思います。
デジタルだからこそ成せる技でキャノンユーザーとして羨ましいです。
お父上も密かにこずつむさんが買われたαに興味深々になると思います。
キャノンのレンズでしか撮れない条件の時にボディごと借りたら良いのです。
良いお買い物を!
書込番号:11953585
13点

>>明神さん
ボディ内手ぶれ補正の一眼レフ、お持ちですか?
私はボディ内手ブレ補正のα900と、レンズ内補正の7Dを使っています。
暗い室内でのブツ撮りなんかは、
高感度に弱いと言われるα900(50mmF1.4装着)ですら、
7D(撒き餌装着)より圧倒的に楽ですよ。
α900ならISO400で行けるところを7Dでは2500とかにしないといけません。
7Dでも大丈夫、といえる状況だとしても、
α900の方がずっと歩留まりが高いです。
α900より遙かに高感度特性が良さそうなα55だったら、
7Dとの撮りやすさの差は更に更に広がるでしょう。
書込番号:11953591
18点

ボディ内手ブレ補正はブレるブレ無いの話しより、表現の幅を広げてくれる道具だという事に凄く価値が有るんですよね。付いていない人は気づかない事です。
書込番号:11953672
9点

ものすごい数のレスですね。
質問者さんが子持ちならα55勧めますが、ちがうのであればKissあたりですね。レンズ資産共有できるのもでかいですが・・・私がお父さんで、Canon 7Dを持っていて、娘がSonyを買ったら、かなりヘコむと思います・・・。
ちなみに7Dは重いですが、一般に上級者向けと言われているほうが、初心者でも扱いが簡単です。失敗が少ないです。
書込番号:11953675
5点

>>Alpha userさん
いや、僕も7D買うまでは、上位モデルだからといって難しい
事はないって思っていたんですが・・・
意外と難しいですよ(笑
私、αで説明書もって外出した事は、過去一度もないのですが、
7Dは買って1週間くらいは説明書持たずに外出出来ませんでしたもん(^^;
書込番号:11953731
4点

不動明王アカラナータさん
わかっていますよ。別に重いから、力がないから手ブレするというわけではないということを言いたかっただけです。
α55はとても魅力的な機能を備えていますからスレ主さんが魅かれるのはわかりますし、キヤノンに誘導したいわけでもありません。
私はさすがにαやNEXまで投資するわけには行かないけれどソニーの機能が使いたくてコンデジを最近購入しましたが、α55はその機能を凝縮してさらに性能アップしていますからね。
この前、銀座でNEXやαを2時間くらい色々と見てきましたが、操作は直感的にわかりますね。他社製では非常にわかりづらいものもありますので(キヤノンは慣れちゃえばどの機種も大きく変わりませんから簡単な方だと思います)
ソニーの機種の操作性はコンデジも含めてとても優れていると思います。
>7Dは買って1週間くらいは説明書持たずに外出出来ませんでしたもん(^^;
それは、ソニーのカメラとはちょっと違うのでやむを得ないでしょ?
書込番号:11953866
6点

自分が気に入った物を選ぶのが一番だと思います。
書込番号:11953977
7点

>とにかく重たくて、日常でレストラン等に行くのに持ち運びたくないという印象
ということは、7Dという選択肢はないですね。
α55、NEXとX4を店頭で実際に触り比べましたか?
まだでしたら、まずは何も考えずに触ってみましょう。
お父さんが手ぶれ補正(IS)付きのレンズを持っていないのでしたら、X4だと不利かも。
NEXの場合は、現状売られているレンズで事足りるか?というのも大きいでしょう。
(そのうちに何本かは追加されるでしょうけど、それまでの間は。)
書込番号:11954240
5点

すでに7Dの重さに「耐えられない。」と仰ってるのですから、
「これなら絶対に持ち運べる!」と自信の持てる、
小型軽量にこだわったデジカメを選ぶのがよろしいでしょう。
個人的には、NEX-5・リコーGRデジタルを愛用しています。
書込番号:11954306
3点

特別メーカーにこだわりがないですが、今道先生のブログを見た印象では、特にコントラストや特に葉っぱの色の黄緑色などがSONYらしい感じがしますので、先生と同じ様な機材がいいのではないかと思いますし、ファインダーでは想像しにくい仕上がりの露出と色の具合やホワイトバランスなどを液晶のライブビューで確認しながら撮るにはA55やA33はいいのかもと思います。
これは個人的ですが、BLOGにも50mmF1.4で撮る事は少なく少し絞る事が多いと書いてありますので、ボケはやや弱いでしょうがオリンパスマイクロフォーサーズのE-PL1と50mmF2のマクロレンズとアダプターでも先生とはやや違った表現ができるかもと思います。E-PL1では液晶で見ながら設定を変えやすいカラーライブガイド機能がありますし、オリンパスには「ハイキー露出」機能があるので、使えそうな気もします。
これは今回はダメでしょうから無視してください。ただのご参考だけで(^^;
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/still_life01/index.html
書込番号:11954328
4点

>APSカメラなのでDT35/1.8(10月発売)の方を初めてのレンズとしてはお勧めします
まだ発売されてもいないレンズをお勧めするだなんて
書込番号:11954395
5点

実家にいつまでいる気ですか。いずれ出ていくなら、システムを親と共用する理由はないです。自分の気に入ったものを揃えていく方がいいと思います。
書込番号:11954553
10点

スレ主さんのお父様がお持ちの“白く太く長いもの”がどのグレードがわかりませんが、何れも高価なものと予想できます。
またこれ以外(広角側)は、お持ちではないですか?
将来的に運動会などで望遠レンズを遣いたくなった時、これらを別マウントで購入するのは、大変な出費ですね。
スレ主さんの用途で、これらレンズに魅力を感じないのであれば、α55やKiss X4よりむしろNEXやマイクロフォーサーズ機の方が適しているのではないでしょうか。持ち運びも楽です。
まずはこれらでコンデジでは撮れなかった画を楽しみ、将来的にステップアップしたくなったら、改めてお考えになった方が宜しいかと思えます。
しかし、α900から7Dへマウント交換して“白く太く長いもの”を買い揃えるお父様って・・・。
書込番号:11954648
3点

夜分遅くにコメント下さった皆さん、ありがとうございました。
その後、父にもこちらの口コミを見せ、色々と話をしました。
父的には、αのファインダーの見え方(液晶と同じものが見える!?)が少しひっかかるそうなのですが、皆さんのご意見を参考にして、父も一度実物を見て、α55がどれほど良いのかを確認してくると言ってくれました。(ただ、気に入ったとしても、決して買ってくれないと思います。涙。)
canonを推奨される口コミにありました「親子のコミュニケーションに役立つ」については、今回このように色々調べ父に相談していく段階でも、実感することが多かったです。
これまでの間は、無駄に(?)高いものを頻繁に買い替える父に対して、特に母から集中非難を浴びていた父ですが、私も少しだけカメラに興味を持つようになり、少し前に一緒に東京中野にある、いきつけのフジヤカメラという中古専門店(いかにもマニアな感じ?)に同行した際は、よほど嬉しかったのか、帰りに鰻をおごってくれました。
(ただ、カメラについて説明を求めてもいかんせん、理解に苦しむ解説ばかりで、外の講習などに出掛けて行きたくなります。)
って、余計な話ですみません。皆さんのご意見を参考に、再考してみます!
また報告します!
書込番号:11954683
16点

いえいえ。いいお話です、ほのぼのしました。
いずれをお選びになったとしてもあなたやあなたの家族に
なにかを与えてくれる、残してくれる、そんなカメラであるといいですね
カメラを買われたら、ご健在であられる今のうちに
お父さんやお母さんの写真撮っておかれるとよいですよ
親は子の写真を撮りますが、子は親の写真をそれほど撮りません。
わたしは親を亡くしてから、カメラを趣味にしていながら
親をあまり撮っていなかったことに気づき、非常に後悔しました。
書込番号:11954754
22点

>鳥山克洋さん
親の写真を撮っておく・・・
ハッとしました。
おっしゃる通り、ほとんどそのような機会がなかったです。
素敵なご意見ありがとうございました。。(>_<)
書込番号:11954771
6点

あぁ、そっか。α55の実機、まだ触ってないのですね。
α55のファインダーは光学ファインダーじゃなくて、
液晶ファインダーなんです。それは人によっては許せない違和感を
感じる場合もあるシロモノです。気にならない人は全然気にならないのですが。
だから、スレ主さん自身も必ず実機を確認した方が良いですね。
ただ、違和感がある無いは別として、液晶ファインダーってのは
実用上のメリットは大きいです。
一般的入門機のファインダーの比ではない大きさで、
その大きさから来る見やすさってのもあります。
今シャッターを切ったら、どんな写真が実際撮れるのか
なども予想しやすいです。
たとえば露出補正で暗くしていくと、液晶も暗くなり、
明るく撮れる方向に補正していくと、液晶も明るくなるので、
そういう部分での失敗が減ります。
書込番号:11954825
11点

写真はレンズですよ
カメラは1年も経てば半値ですが レンズは値が落ちません
お父さんが持っていないレンズを買ってみたら?
最近出たEF100mmF2.8Lとか もう持ってるかな?
X4につけても結構格好いいと思うけど
持ち歩き用には 28mm 50mm あたりかな
被写体に寄れるレンズがいいと思います
書込番号:11955111
2点

>>beru44さん
横レスすいません。
スレ主さんは軽いのを要望してるって面もあるようなので、
いきなり重量級のマクロレンズってのはちょっとキビシイかな
って私は感じます。
持ち歩き用の単レンズについても、
CANONの50mm F1.8よりSONYの50mm F1.8の方がだいぶ被写体に
寄れる上に手ブレ補正が効きますよ。
28mm F2.8については寄れ具合は両社同等ですが、
似た焦点域ですとSONYの場合には30mm F2.8マクロという
被写体にぶつかるくらいまで寄れるレンズがあります。
当然それも手ブレ補正可能です。
このクラスのレンズで比較するとSONYの方がレンズを
選びやすいですね。
書込番号:11955193
9点

>父的には、αのファインダーの見え方(液晶と同じものが見える!?)が少しひっかかるそうなのですが
得意分野だから、電子ファインダーにしたらどうか。100%視野なんて問題も無いし、見たままが写るから露出も確認できる。数年前に撮影会に出ていたブースのソニー担当者との会話です。
そうしますと嬉しそうに回答していたら、モニター式ながらAFの使えるビューファインダーを完成させましたね。そして、今度のアルファ55。
でも、ファインダーでレンズの良し悪しも分かるようになると、オール電子ファインダーも、ちと残念な気もしますね。拡散の大きなマット(ソニーで言うとM、キャノンならスーパープレシジョン)を使って、正確にピントを合わせ、隅々まで画質の良さを確認できるのは、やはり光学ファインダーかな。
と言うわけで、お父上の意見に同調です。それにしても女の子は有利ですね。家でも妹がクリスマスプレゼントにフジペットを要求、カメラ趣味の父親は嬉しそうですしたね。グローブを要求した私には「ホレ」といった感じ。暗い青春だったなぁ(しみじみ)。
書込番号:11955197
5点

α55はファインダー内から拡大表示出来ますから室内で広角レンズ使っても拡大表示でバッチリピント合わせ出来ます。光学ファインダーでは小さな対象に広角レンズでピンポイントのピント合わせは出来ません
書込番号:11955258
11点

こずつむさん
え?フジヤカメラ!!!????
それなら僕が同行しましょうか!!!???笑
え?いらない???悲
書込番号:11955281
7点

お父様がα900から7Dに換えたいとがはっきりわかりません。
風景撮りならフルサイズで画素数のあるα900。
ファインダーなら誰もが認めるα900。
カワセミ撮りにでもはっまたかな?
ブランドにこだわったのかな?
今のところα55をお薦めしますが、
ニコンのD7000もいいみたいです。
キヤノンの60Dはお薦めしませんがKISSならまあまあかな?
α55ならコンデジ感覚で使えます。
レンズ共有はお薦めしません。
けんかの元です。
書込番号:11955475
4点

写真は趣味であり、仕事ではないのですから、α55を気に入られたのであれば、それを買うのがよろしいように、私は思います。
レンズは、とりあえずは、初めてレンズセット(DT 50mm F1.8, DT 35mm F1.8, 85mm F2.8)と、タムロンA16ぐらいにしておけば、さほど高額にはなりませんし、明るさも画質も、一眼らしいものになると思います。
(初めてレンズセットの中で、DT 35mm F1.8は、ほとんど話題になっていないですが、MTFとか見てみると、これもかなりお買い得なレンズだと予想しています)
それに、こずつむさんがαを買われたら、父上も、そのうちにまたαに戻って来られるような気がします。
書込番号:11955617
6点

α55レンズキット+DT50mm F1.8の組み合わせがよいのではないでしょうか?
DT50mm F1.8のほうが、50mm F1.4より近づいて撮影できますし、軽いです。
ただ、50mmのみでは使いづらい場面もあるでしょうから、レンズキットをお勧めします。
50mmのように背景が思い切りボケた写真は撮れませんが、そこそこボケのあるものも撮影できます。それにズームレンズがあるといろいろと便利です。
あと、
GPS
10コマ/秒の連写
1620万画素
が必要でなければ、α33でもいいと思います。1万数千円〜2万円くらいお安くなります。
書込番号:11955831
5点

α55情報収集中の身で失礼します。書込みNo.#11954306 EF−SWさんの画像は
無視してください。機種不明デタラメ画像で超々有名です。 気付いた点を…
(1)α55のボディ内手ぶれ補正、ライブビュー時も位相差AF(7DのコントラストAFとくらべて
ください)、EVF見ながらの撮影、重さなどを手持ちで確認するのが先でしょう。
(2)親切なα55ユーザーの皆様、テーブルフォト風の作例UP願います。
(3)お父さんに教わるべきことは、最短撮影距離、最大撮影倍率、「被写界深度」
などの基本用語や、αはホットシュー(ストロボをつけるところ)が独自規格な点、マニュアル
露出、マニュアルフォーカス、三脚使用、撮影が進化したときの追加機材など、たくさん
あると私は思います。機材の借用は、万が一、壊しちゃったときに、お父さんの
精神的ショックがどれだけ大きいか、事前に十分CHECKしたうえで…でしょう。
(4)EOSでもαでも、ボディは2台以上ないと、修理期間中何も撮れなくなりますデス
書込番号:11956381
3点

はじめまして。
私がα550を所有するときに悩んだことと同じですので、思わず書き込みをいたします。
主人がCanon7D(当時は50D所有)を持っていたため、追加購入には家電ショップ、
掲示板ともにkissをすすめられました。
ただ、
・風景写真が主で、ズームLレンズを愛用している主人とはレンズがあまりかぶらない。
・レストランでさっと撮ることが多いならライブビュー、バリアングルが楽なはず!
ということもあり、思い切ってαを購入しました。
結果としては主人と同じ場所に行っても全く違うアングルの画を撮ることになり、
2人で笑い合っています。
同じくキヤノンマウントの父は「家電のSONYだろ〜」という感じで白い目ですし、
どこに行ってもキヤノン、ニコンなので肩身は狭いですが気にしません(笑)
α55はα550よりさらに軽く、化粧が液晶につかないということで
買い替えを検討している最中です。
今道先生の講座は私も何度か受講しています。
ご自身で開かれているスクールではファインダー、MFが基本のはずなので、
ファインダーが見やすいα55は余計にいいかもしれませんね。
※EVFが見やすい???という声があがるかもしれませんが、私は問題ありませんでした。
ご自身のいいと思われるカメラを買われるのが一番だと思いますよ。
書込番号:11957633
8点

今なら使い方、撮り方DVDとスタートブックが付いてます。
DVDはやたらと長い説明でしたが、初心者の方には分かり易いかな・・・と思います。
デジ一眼ベテランの人には機能が多すぎて慣れが必要ですが、逆にコンデジからデジ一眼入門の方には当たり前の操作で簡単かもしれません。
初心者でも素晴らしい写真の撮れる機能は素晴らしいです。
10コマ連写(子供)、手持ち夜景、夕焼け、ペット、顔認識、笑顔認識、簡単パノラマ、花火、花、スポーツ、料理などなど・・・超簡単撮影モードがあります。
書込番号:11958267
4点

引き続きの多数のご意見ありがとうございました。
その後、早速父は店に行きました。
いかにα55がすごいかを店員さんにレクチャーされたかいあってか、意外にもあっさり、
「なかなか良かったぞ。あれはすごいな。」と、ミーハー魂を揺れ動かされたようです(笑)
ということで、迷いなくα55を購入する気持ちが固まりました。
皆さんのお陰で、ズームキット購入後のレンズ情報についても、大変参考になりましたので、徐々に揃えて行きたいと思います。10月発売の35mm F1.8など。
>はじぴょんさん
同様の悩みを抱いていた方からのご意見、参考になりました。ありがとうございます。
ご夫婦でお写真が趣味とは、本当にうらやましい限りです。
それにしても、こちらの皆様には大変親切にしていただき、本当に感謝しています。
メカニックに詳しい男性って、女性にとっては本当に魅力的です。今回改めて思いました。
(先日もヨドバシカメラの商品説明員のお兄さんに、熱心に解説いただき「カメラに詳しく、さらに説明まで上手、あぁ、素敵かも・・・」と、不覚にもときめいてしまいました・・・)
また手元に届きましたら報告させていただきます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:11958920
16点

お父様のお墨付きが出た上でα55!
理想的な展開じゃないですか〜
これで更に今後α77あたりが発表になった時に、
お父様がα77買っちゃったりすれば更に完璧ですね。
書込番号:11959006
10点

こずつむさん、α55で是非親父さんの度肝を抜いてやって下さい。脳が活性化して長生きしてくれるはずです。
では、10月14日(僕の誕生日でもあり、DT35mmの発売日でもあります)にフジヤカメラでお待ちしております。って、おいおい。。笑
書込番号:11959030
6点

おめでとうございます!
お父上もα55の魅力に気づいちゃいましたか!
ホントこのてんこ盛りの機能を60Dに載せてほしかった。。
是非購入レビューとサンプル写真とお父上の感想も教えて下さい。
書込番号:11959466
5点

すでに結論が出てしまったようですが…。 (^_^;)
α55購入決定おめでとうございます!
私の時は、
(当時)α100にお手軽ズームレンズ(シグマの18-200mmでした)付けっぱなしで
レンズ交換なんて最初の1年は夢にも思わずでしたが、十分楽しかったですね〜。
何事も、特に最初はシンプル・イズ・ベストですよ。
よいカメラライフを!
※初めて一眼を買ったばかりで「とりあえず撮ってみた」当時の写真です。
最初の約200枚からチョイスしてアップしました。
書込番号:11959755
6点

そーなると思ってました(笑)>お父様α55に興味津々
なんか、今後も写真術について親子の会話が弾みそうですので、正解じゃないかと思います。
スレ主さんが単に手軽に撮りたいだけならNEXの方が良いのでは、と思っていたのですが、向上心おありになりそうなので・・・。
向上心ないのは私か・・・。
書込番号:11961100
1点

面白い展開ですね。
うちの妻がα55欲しいと言ってくれないかな・・・(^^)
(二人分趣味予算なら・・・)
書込番号:11961137
4点

α33でマニュアルフォーカスを試した印象では、慣れれば使えると思いました。α55では、手持ちHDR、DRO、手持ち夜景機能など、SONYならではの機能も普段には便利だと思います。
一番は、コニカミノルタから受け継いでいる、グリーンの葉の色合いが多い部分だと思いますので、良かったかもと思います…
書込番号:11961155
4点

akibowさん
>うちの妻がα55欲しいと言ってくれないかな・・・(^^)
私もα55のCMが流れる度に「これ小さくていいぞ〜」と盛んに妻を洗脳させようとしてます。
彼女がひと言「欲しい」と言えば=自供すれば(爆) 「よっしゃー」となるんですが…。
書込番号:11961208
5点

これだけのレスがついて一切荒れていないのは
スレ主様のご人徳というものでしょう。
書込番号:11961291
9点

機種決定おめでとうございます!
真剣に考え調べ、ご自分の意思でお決めになられたのですから、
仮にレンズ資金が足りなくなったり、予期せぬ不具合があったとしても、
きっと愛機と呼べる一台となる事でしょう♪
ご自分のカメラで存分に楽しんで下さい☆
スレ主さんの選択は本当にカッコイイっす♪
書込番号:11963633
2点

先日は大変お世話になりました。スレ主のこずつむです。
本日無事にカメラを手にすることができました。
期待通りのフィット感、軽さ、液晶の美しさ。大変満足しています!
父も待ちわびていたようで、あれこれと設定をいじくりながら満足している様子です。
また、棚の中からMINOLTAのα7という古いカメラを出してきて、「このレンズ(AF 24-85/3.5-4.5)も、たぶん使えるだろうから」と貸してくれました。
こちらで質問した当初、CANONじゃないとレンズ共有できないと思っていましたが、思わぬプレゼントでした。使いこなせるか自信がありませんが、頑張りたいと思います。
こちらの皆さまには、大変お世話になりました。
熱の問題など色々あるようですが、一日も早く愛機と呼べるよう使いこなしたいと思います。
10月の35mmF1.8レンズの発売が待ち遠しいです!
書込番号:11987152
5点

結局、α55購入でしたか。おめでとうございます。
35mmF1.8レンズ楽しみですね。
50mmF1.8レンズとα55の組み合わせも結構面白いですよ。
書込番号:11987638
2点

α55購入おめでとうございます^^
スタミナが無く暑さに弱いα55くんですが、こんなに優れた万能選手のカメラは
中々無いと思います。
レンズは少しずつ集めればいいと思いますよ(其れも楽しみの一つです)
くれぐれもレンズ沼に嵌らぬようお気を付けください^^
書込番号:11987907
2点

ご購入おめでとうございます。
是非ともこずつむさんなりの作例とレビューの投稿お待ちしております。
同じような方の参考になるかと思います。
さらにお父上の作例とレビューもお願いしたいところです。
キャノンユーザーでベテランなりの感想が知りたいです。
良い写真ライフを!
書込番号:11988034
3点

こずつむさん、どうも〜!
>10月の35mmF1.8レンズの発売が待ち遠しいです!
って、ことは、、、その日あの場所でお会いできるかもですね〜。笑
書込番号:11988553
3点

24-85使えますよー
α7で使うとき程使いやすくはないかもしれないけど。
書込番号:11988615
1点


私もミノルタ24−85NEWが今メインレンズで付いてますよ。以前中古で5000円程度で買った物です。悪いレンズではありません。APS-Cで使うとちょっと36-127.5と少々望遠よりになるため、広角が好みの人はちょっと使いづらくなるかもですね。キットレンズは評判もまあまあだし新しく安価ですが、こういう古いレンズを使うのも楽しみかな、と思うようにしています。こういうレンズだからこそ肩に力入れず気軽に使えて思わぬ良い写真が撮れる事だってあるかもしれません。自分の好みのレンズを見つけるまで楽しむには十分かと思いますよ。良い写真ライフを!
書込番号:11990187
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α550から55に買い替えて、ほぼ満足しております。
一つ気になるのが動画ではAF作動音をかなり拾ってしまうことです。
状態としては1〜2mくらい離れた人物を撮っていると、ジーというAF作動音が入っています。
しかもその人物の話し声よりもジーという音の方が大きいのです。
動画はおまけ程度にしか考えていませんが、さすがにこれは・・・
ちなみに下記のレンズで試してみましたが、結果はどれも同じですね。
AF20mmF2.8(ミノルタ)
AF24mmF2.8(ミノルタ)
AFマクロ50mmF2.8(ミノルタ)
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) (ミノルタ)
SAL50F14(ソニー)
SAL1680Z(ソニー)
18-200mm F3.5-6.3 DC (シグマ)
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (シグマ)
記録している音はレンズの作動音というよりもモーターの作動音のような気もするのですが良く分かりません。
SAMなどレンズ内モーター品ではこの症状は出ない(少ない)のでしょうか。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
過去口コミに外付けのマイクがあった方が良さそうなことや、あまり気にならないような内容がありましたが、あまり問題にはなっていない様子でしたので。
当方の個体差でしょうか・・・
3点

録画の時のAF作動音を拾うのは仕様ですね、これは。
特に静かな状況下ではいたしかたないと思います。
どうしても動画撮影時にちゃんとした音声が必要ならばマイクは必須ですね。
ためしてみてないとわかりませんが、どのレンズでもそうでないでしょうか。
ちなみに、シグマ28mmMACROを使った時は、こんな感じに音拾ってますね。
http://www.youtube.com/watch?v=Poxt6y2-sbM
書込番号:11969197
3点

こんばんは。
私も昨日ボディ+タム18-200DiU買ったばかりの初心者ですが、音拾います。
撮影開始時は特にリングがかなり動きますので、気になりますね。。
書込番号:11969624
1点

mogura72さん
コメントありがとうございます。
やはり仕様ですか・・・残念ですね。
当方のジーという音は正にこれです。
しかし、上にも書いていますが1〜2m程度離れた位置の話し声(小声ではない)よりもこのジー音の方が大きいため、静かな場所に限らず音量調節すると結局は同じ事になってしまいます。
当方の内臓マイクの集音能力に問題があるのですかね・・・
何れにしろ、これではちょい撮りもしようとは思わなくなります。
WX5の方がマシですね。
Rびとさん
コメントありがとうございます。
やはり音拾いますか。気になりますよね。
個人的にはこの点が改善できれば大満足なのですが。。
写真専用と考えると十分満足できるカメラなので、割り切るしかないですね。
書込番号:11969850
2点

SSMじゃないと動作音はダメじゃないでしょうかね。SAMは普通に音しますから。
あとシグマのHSM、タムロンのUSDにも期待というところでしょうか。でも、NEX用のEレンズは超音波じゃないのにほとんど音がしないのでソニーも今後のレンズは音の静かなやつが増えるかも知れませんね〜。
書込番号:11969876
3点

耳で聞こえる音なら当然マイクでも拾うでしょう。
要は、超音波モーターでないとダメです。
パナソニックGH1でもそういう風に書かれていたはずです。
ただ、超音波モーターであっても静止画でAFする時は動作音(振動?)があるので、もしかしたら音を拾うかもしれませんが。
書込番号:11969937
1点

小鳥遊歩 さん、デジ(Digi) さん
コメントありがとうございます。
やはり超音波ですか。
しかし当方は動画を重視しているわけではないので(ちょい撮り程度)直ぐには調達できませんが、折を見てシグマのHSMとかを試してみようと思います。
SAL1680ZあたりがリニューアルしてSSM化してくれれば嬉しいのですが。。
書込番号:11970095
0点

>タウライさん
おはようございます♪
いろんな一眼動画の情報を見ていると
レンズの作動音を拾ってしまうようです。
外付けマイクで、結構改善されるようです。
たしか、この板でorangeさんがマイクの件でスレを立てて
おられたと思います。参考にさせて頂きました。
私は、B&Hのサイトで一眼動画について詳しく出ていたので
それを参考にRODEにステレオビデオマイクを購入しました。
買ったのはサウンドハウスという日本のお店です。
B&Hより安価でした。送料入れて16,325円でした。
外付けフラッシュの処につけるのですが、
ホットシューアダプターが必要になります。
あと、ソニーさんから純正のα用マイクが出てるかと
思います。これは、純正なので、ホットシューアダプターを
買わなくてもよいと思います。
私は、未だα55も納品されていません。
またマイクも同じく納品されていません。
どちらも今月末か10月頭のようです(涙)
なので、効果については、確認できていないので
参考までにとどめてください。
一眼動画はかなりはやりそうですね。
B&Hのサイトを見ていると、いろんな機材がすでに販売されています。
私は、そこまで揃えることはできませんが、それなりにはまりそうです(汗)
B&HのTOPページに「HDSLR」と赤色で大きく右にあると思います。
よければ参考にしてください。
http://www.bhphotovideo.com/
また宜しくお願いします。
書込番号:11970676
0点

MBDさん
情報ありがとうございます。
私もorangeさんのスレを拝見しておりましたが、動画はちょい撮り程度に考えていてますので、外付けマイクは躊躇してしまいます。
しかしそれほど高いものでもないので選択肢に入れて検討してみます。
純正品が10/14発売なので様子見ですね。
サウンドハウスさんはたまに利用しています。(物にもよりますが納期はかかりますが結構安く買えますので)
α55は楽しめるカメラだと思います。
早く届くと良いですね。
書込番号:11971634
0点

α55の動画はとても良いと思います。
あとは、レンズが動画対応していないだけです。
特に古いレンズは音が出ますね。
24-70F2.8ZAだと、音はほとんど気になりません。
一方で、私が使いたい85mmF1.4ZAはレンズの胴体を震わせながら急速に合焦しますので、かなり大きな音が出ます。(その代わり速ーーい)
何とか使いこなしたいと思い、マイクを購入しました。
良いですよ。
レンズが雑音だけを発生するのならソニーの外付けマイクで良いでしょうが、マイクとレンズの距離が近いので、充分な遮音になるかは実験が必要だと思います。 そのうちにどなったかが実験すると思います。
一方で、もしレンズが振動を発生させているようでしたら、ソニーのマイクでは不十分でしょう。 振動を断ち切るマイクホルダー(たとえばRODE SM4など)が必要になると思います。
全てはあなたのレンズ次第でしょうね。
単焦点は良い映りをしますので、使いこなしたいですよね。
お互い頑張りましょう。
他のカメラでは出来ない経験が出来るのが、α55ですね。
書込番号:11973655
0点

orangeさん
アドバイスありがとうございます。
α55の動画の映りはとても良いですね。
その分、ちょい撮り程度ですが雑音が大きいことが残念に感じています。
>レンズが動画対応していないだけです。
まさにこれですね。
所有レンズは20年以上前に購入したレンズも何本かありますし、古いレンズが多いです。
この際動画用に1本調達しようと計画中です。
(24-70F2.8ZAのような高価なレンズは直ぐには買えませんが。。)
折角のα55なので使いこなしたいですね。
純正マイクはどなたかのレポートを待ってから検討しようと思います。
書込番号:11979361
0点

シグマのレンズでは17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの場合、「コツ コツ」という感じの音になります。SAMレンズ等は持っていませんのでどの程度違うかわかりませんが、少なくともボディ駆動よりは静かです。
静かな場所では、やはり駆動音を拾いますが、私はそれほど気になっていません。
ただし、あちこちで言われていますが、超音波の割には速くないので、用途によっては物足りないでしょう。
ズームはやはり重いですが、特定の部分でということは無いようです。
書込番号:11980671
0点

teてテさん
情報ありがとうございます。
シグマのHSMでも多少の音はするのですね。
あとは許容できるかどうかですね。
一度試してみようと思います。
SAMもどうやら音は小さくないようなので、シグマでも気になるようだと
高級なレンズに行くしかないのでしょう。(なかなか買えませんが)
書込番号:11988522
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
カメラの液晶で見た時は気づきませんでしたがパソコンで見たら同じ場所に黒い点があることに気付きました。
この写真撮った後の他の画像確認しましたが黒い点はなかったです。
この現象なんでしょうか?
1点

>この写真撮った後の他の画像確認しましたが黒い点はなかったです。
またF10とかまで絞って撮影テストしてみてはいかがでしょう?
この感じは素子についたゴミっぽいですねぇ。お掃除してみましょう。
書込番号:11986250
4点

撮像素子についたゴミですね
絞りこんで空などを写すと目立ってきます。
ゴミですから動いたりする場合もありますが、絞り込まれていなかったり空以外の場所だと目立たない場合もありますので、そのあとに撮った写真がうつらないからといってゴミがなくなってはいないかもしれません
説明書にセンサー掃除の仕方が書いてあると思うのでとりあえずはブロアーで掃除しましょう
書込番号:11986269
2点

はい。Frank.Flankerさんがおっしゃっていますが、これは撮像素子についたゴミです。
ソニーのサポートまで持ち込めるというところにお住まいであればサポートに持ちこめば30分から1時間で掃除してくれます。
まあ僕ならミラーを持ち上げてブロアーしゅぽしゅぽで飛ばします(ミラーの上げ方は取り説を見て下さい)。
経験上のこの手の写り方のゴミは粘着性ではない可能性が高いのでブロアーで普通に飛んじゃうと思います。
書込番号:11986292
1点

ざんこくな天使のてーぜさんもおっしゃっていましたね。失礼しました〜。
書込番号:11986295
0点

ほんとに失礼ですね!小鳥遊アンチスレたてるぞコラ!!!(ジョークですww)
書込番号:11986372
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
キタムラに18-250をセットにしたオリジナルがあります。
基本的にレンズ交換はしたくないタチなので、このセットを考えてます。
確か純正はシグマのOEMだった気がしますけど、やはり飛び物を撮るにはこのレンズはAFが遅いですか?
0点

純正はシグマじゃなくてタムロンのOEMです。
まぁ18-250のAF速度は、お世辞にも速いとは言えないですね。
でも、飛びものって何を撮るんですか?
トリッキーな動きをする鳥なんかだと、ちょっと厳しいと思いますが、
戦闘機程度の割と簡単な飛びものだったらAF当たるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:11981406
2点

私も同じ抱き合わせセットを購入しました。
タムロンのOEMですね
望遠はたまに使う程度なので便利ズームくらいにしか考えていません
AFは飛び物によっては厳しいと思います
書込番号:11981435
0点

タムロン製でしたか
大変失礼しました
撮りたいのは鳥ですが、ツバメみたいな速いのではなく、比較的ゆっくり系のサギとか大きな鳥です
やはりAFの速いレンズでないと無理ですか?
書込番号:11981534
0点

タムロン18-250を持ってますが、α700という3年前のカメラでもハトの単純飛行なら
特に問題ないので、AFが高速になったα55でサギ類なら問題無いと思います。
鳥を撮る時は、ピントリングを近接にしておくのではなくて、予め遠目にしておき
AFの移動を出来るだけ少なくなるようにしておきましょう。
書込番号:11981564
4点

先ほど18-250のセットを購入いたしました
値切ってジャスト10万+5%で長期保証に加入し、保証分で余分な5000円払った気分になりましたので、保護フィルムとフィルターと編み上げのストラップをサービスしてもらいました
良い買い物ができました
どうもありがとうございました
書込番号:11982347
3点

おめでとうございます。
私も最近は18-250mmがα55の常用レンズになりつつあります。(私のは在庫一掃で買ったソニーですが、中身はタムロンのOEMです)
手ぶれ補正が無くても、ボディー内手ぶれ補正で動画も撮れるし、画質も標準キットと同等だし、軽いので、日常使いに重宝しています。
もちろん、ここぞと言う時にはZeissレンズを使いますが、いつも持ち出すレンズとしてはこれが一番です。
このセットを屋外キットのケースに入れて、変え電池と共に持ち歩いています。
旅に出る時には、あと一本17-50mmF2.8を追加するでしょう。
α550の時には17-50mmF2.8が主で、18-250mmが従だったのが、α55では主従が逆転しました。 α55の新機能には18-250が向いているといつの間にか体が感じているのでしょうね。
おっと、鳥がいるあたりを通る時には、レンズを70-300mmにとっ換えて持ち歩いています。 なかなか、カッコ良い鳥には巡り合わないです。 カメラを持ってない時には、何度か出会っているのに・・・鳥撮りって難儀ですね。
お花なら、時期と天候を読むだけで済むのに、鳥様の御機嫌を伺う必要が出てきますものネ。
書込番号:11986345
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
旧ミノルタapo tele100-400mmを活かそうとα55を購入しようか迷っています。撮影対象は子どもの運動会 動物や鳥などの予定です。Ksに行ってレンズを装着し作動させたところ AFは作動していますがメモリを持参していかなかったため実際に写真が撮れていないので AFが合っているのかまではわかりませんでした。作動が不安ならWZKにしようかと思うのですが、WZKの50-200mmの望遠がちょっと足りないのではないかと不安で、WZKで250 300 のあるX4 D3100 K-r などにしようかと迷っています。α55 WZK に300mmがあれば即決しようかと思っていたのですが、なかなか思うようにいきません。動き回る子どもや動物などはαかな?などと勝手に感じますし。。。古いレンズですが実際に apo tele zoom 100-400mm で作動および撮影をされておいでの方はみえますでしょうか? amazonのgift券を使用したい考えていますが X4のキャッシュバックなどは受けられるのでしょうか?(質問がずれてすみません)
1点

ミノルタアポテレ100-300、100-400はコストパフォーマンス重視の良玉。
お手持ちなら、是非α55で使って欲しいレンズです。
ミノルタ、コニカミノルタの75-300mmは中古で6〜8千円で出回っています。
光学系は現ソニー製と同じです。
書込番号:11984826
0点

apo tele zoom 100-400mm は故障してなければ問題なく使えると思います。
レンズがよく分からなかったので、大きなお世話かもしれませんがCAPAの交換レンズ2005を見てみました
携帯性重視(842g)の超望遠ズームということで、比較対照はトキナー80-400
西平英生の一刀両断はトキナー80-400の星4つに対して星3個半
操作性3、解像力3.5、実写性能4(いずれも5点満点)
それほど固執するレンズでもないのかなぁというのが本の評価を見た感想ですね、でも400mm自体は運動会ではかなりの戦力になると思いますが
>amazonのgift券を使用したい考えていますが X4のキャッシュバックなどは受けられるのでしょうか?
過去スレでキャンペーン中にアマゾンでX4を買った人も何人か見受けられますがキャッシュバックは受けれているようです
ただ、店名のハンコが無いどうしょうというスレがありました
>キャッシュバックキャンペーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11805956/
書込番号:11984973
2点

例えば、ここ
■東京カメラ
http://tokyo-camera.com/C-01.html
通販もやっていますが、α55レンズキットに75-300mmをセットにしたものをショップオリジナルの大望遠セットとして販売しています。
東京カメラさんはソニー製品が安めの価格で通販もやっていますのでなかなか良い店だと思いますよ。
先日も、他スレでありましたが、この75-300をオリジナルでレンズキットにプラスして売っている店はけっこうあるようです。
書込番号:11985204
1点

>apo tele zoom 100-400mm で作動
所有レンズで動作確認はしました。
特に不具合はないでしょう。
SONYのH/Pの互換性でもADI調光以外は互換性が確認されていますし。
実際の撮影にはまだ使っていません。
書込番号:11985288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





