α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

反射防止コーティングの剥がれ

2012/01/01 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:184件

液晶の反射防止コーティングの剥がれが
ひどくなって来ました
修理にだしたいと思いますが情報があれば
教えてください
実は33なのですが共通だし
65か55の買い増しも考えていたのでこちらで
書き込みしました

4日から東京に旅行なので55をついでに購入しようかと気持ちが
山手線と羽田間くらいしか電車は乗れないので
東京カメラの41kと大塚駅前はチェックしました

65が大きかったので55最後のこの時期ですが
まだ決断できていませんがお付き合い下さい

書込番号:13968127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/01 23:25(1年以上前)

反射防止フィルム購入して貼れば良いとおもうけど…。 

【AR液晶保護フィルム】フリーサイズ3インチ用は500円位と思う…。

書込番号:13968223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/02 01:21(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

修理料金の目安が記載されていますが、aboutすぎますね・・・・・。

修理窓口に問い合わせてみては?


>55最後のこの時期ですが


どういうことでしょう?
55が生産完了になるんですか?
65が出ても55の後継機ではない(65は55と77の中間の機種という位置づけ)なので
55はディスコンにならない、
と、SONY銀座で聞きましたけど。

書込番号:13968642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2012/01/02 02:13(1年以上前)

αyamanekoさん

レスありがとうございますう
33も終わり900も終わり

次はあきらかに55なので
エントリークラスの新型の噂が海外から
聞こえ始めたら生産完了にですよね?
リンクありがとうございます
液晶に張り付けのコーティングシール?
液晶自体の修理でもないように思うので
明けたら勿論ソニーに連絡とります
シールは剥がせないほど固いので
多分ガラス?プラ?板ごと交換なのかなと思います
簡単に傷ついたりするので旅行前に自分で貼った保護シールの交換しようとはがすと
コーティングが保護シールに張り付いてきて
取れたとこと残ったとこと汚い感じに
光にかざすと見える程度の剥がれですので
説明が難しいですね

セロハンテープで綺麗にしようとしたのですが
取れないとこはホントにとれないかんじです

自身で保護シール張り付けている人は剥がせば経験があるかと思い情報がないかと書き込みしました

丁度旅行なので55ボディを買い増ししようかと
田舎で量販店はキット付きの展示しか見ません
アキバなら東京出張のとき何度か
時間が限られるので特価情報があればと思い書き込みしました
33修理は出しますので有益なものがあれば旅行後に報告します

書込番号:13968746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/02 21:19(1年以上前)

こんばんは
液晶の反射防止コーティングの剥がれが気になるということでしたら、ハクバの液晶保護フィルムがいいと思います。ゴミなどを除去して丁寧に貼れば、コーティングのムラや薄い傷は私の目では見てもわからないくらいに解消されました。多少の凹凸ならば表面を隙間なく覆ってくれるからだと思います。あくまで私の個人的な感想ですが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:13971228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/03 01:17(1年以上前)

状況がいまひとつ「?」なのですが、
ご自身で貼った液晶保護シールをはがそうとしたら、コーティングまで剥がれてきた、
ということでしょうか?

正直、保護シールを貼り換える際にそのようになったことはないですね。
55ではまだ張り替えていませんが、危険性はあるのかもしれませんが。

ちなみに、参考まで教えていただきたいのですが、液晶保護シールはどこのメーカーのものをお使いでしょうか?
粘着力が強すぎるような気もします。接着剤が使われているようにも感じますが。
わたしが使っている物は、貼ってからかなり経っても乾いたりせず、これまでは簡単に剥がせているので。
(単に吸着している、という感じです。)

さんがくさん

が、すでにレスされていますが、
多少の凸凹(傷)でしたら、その上に保護シールを貼り直せばわからなくなるかもしれません。
わたしのお勧めの保護シールは、KENKO製ですが。

書込番号:13972193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/01/03 01:54(1年以上前)

メーカーはハクバです
剥がした自身で張り付けてあった保護シールに
コーティングが一分ついていました
紫ぽく光る色をしています

液晶の方を見ると
コーティングが剥がれた場所は
綺麗に透明な只のシールのように見えます

書込番号:13972264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/03 03:41(1年以上前)

私のΑ33も同じ状態になっています。あのコーティングは弱いですねー。(苦笑)

保護フィルムを貼ると、もしフィルムが剥がれた際に状態がどんどん悪化していく状態なので、私は保護フィルムを貼らないようにしました。
まあ、、、コーティングが全部剥がれちゃえば、きれいになるんですけどねー。。。(爆)

修理に出すと高そうなので、このまま使い続けるか?あるいは全部剥ぐか?のいづれかの対応で考えています。

書込番号:13972399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/01/03 03:51(1年以上前)

ですよね!
同じ状況の人が確認出来てよかってたです

ロットによるとかの落ち
もあるのかもしれませんが
傷も入りやすいし(コーティングの話で液晶ではない)
いずれにしても旅行後に問い合わせ顛末を報告しますね

多分すごく綺麗に見えるのはコーティングシールのお陰だと思います

書込番号:13972407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/01/03 09:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像添付します
外枠から10ミリ程度は綺麗に剥がせたのですが
中央部はとれませんでした
(セロハンテープで除去を試みた)


2枚目は分かりやすく残った範囲を囲いました

書込番号:13972825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/03 15:00(1年以上前)

55の保護シールを貼り換えるのが怖くなってきました・・・・・・・。

でも、このスレを貼り換え時に思い出すかな?

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:13973892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/03 23:12(1年以上前)

こんばんは
ハクバのが駄目だったんですね。

私のかなり以前に貼った保護シートを、今試しに剥がしてみたのですが、α100とα350の液晶は大丈夫でした。α100などですと、いつ貼ったか覚えていません。でも、綺麗に剥がれました。そしてまた、そのまま綺麗に貼れて、問題なく戻せました。

確かにソニーの液晶のコーティングは剥げやすく、DSC-P1など古いコンデジの時代から保護シートなしではムラムラになりました。それ以来なるべく保護シートは貼っています。


液晶保護シートでコーティングが剥げたら意味がないですね。コーティングが一分ついていましたということは、他の剥がれた部分は以前の保護シートの取り外しの時に剥がれたのでしょうかね??
とにかく、ハクバの保護シートが原因かもしれないのに、変なものを紹介してすいませんでした。

書込番号:13975930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/01/04 08:05(1年以上前)

さんがくさんへ

ハクバがダメなわけではないと思います
TruBlackの3355が今の対象です(ロットでシートが違うことも考えられます)
梱包時についてくる保護シートを剥がしてハクバを貼り付けていたのですが
張替えしようと剥がすと今回のようになりました
仕方なくセロハンで剥がしていきましたがどうしても剥がせない部分が中央の囲みです

今日から旅行で東京です
帰宅後連絡を取り修理にという流れになると思います
修理後は梱包時のシート常用で使おうかなと考えています
有益なものがあれば報告しますが遅くなると思います

書込番号:13976963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/04 10:38(1年以上前)

ポケモン石油さん こんにちは

ご返信ありがとうございます。
了解しました。
セロハンテープの粘着力でコーティングが剥がれてしまうこと自体知りませんでした。
私は試したことはないですが、貼ってすぐのセロハンテープでコーティングが取れてしまうこと自体に違和感があると思いました。

書込番号:13977361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/01/05 14:03(1年以上前)



グリップのゴムの表面が剥げたりもする。

書込番号:13982367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 人間もちょっと旧式 

2012/01/09 01:29(1年以上前)

別機種

まだらトゥルーブラック液晶

自分のα55もコーティング剥がれでした。
まだらに反射防止するので非常に見にくかったです。

私は無謀にも研磨剤を使ってほぼ削り落としました。
そうすると当然ですか、状況によっては反射で見えにくいのです(笑)

その時の様子をブログに載せています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/24179582/


カカクコムで初めての書き込みです。皆さんヨロシク。

書込番号:13998758

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:184件

2012/01/11 23:45(1年以上前)

別機種

らくらくキューブさん

まさしくわかりやすい画像ですね
こうなる人はかなりいると思うのですが
ブロリンクまでありがとうございます
研磨剤ときいて、しまったその手があったか
とおもいましたが本日修理に出してしまいました

連休明けの火曜日に連絡したのですが
対応者いわく
純正品の保護シールなら剥げない
純正シールではないので有償扱いの可能性が高い
最悪液晶交換の可能性もあるその場合15k
みてから見積りになるキャンセルは1.5k
送料は梱包おまかせ1.6k
私の言い分はコーティングがそもそも弱すぎないか
純正品しか認めないなら注意書が必要ではないか

とりあえず見積りに出しました
もし15kなら買い直しをかんがえちゃいそうですがあんなに弱いコーティングだと55はと
悩みます
追ってまた報告上げます

携帯の旅行の写真です

書込番号:14011681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/12 01:11(1年以上前)

反射防止コーティングよりシールにして交換パーツリストに挙げれば良いと思うけど…。

SONYらしいと言えば納得する仕様で腫れ物に触るように使えって事なのかも…(-_-;)

コーティングって傷入っても剥がれないイメージ見直す事例かも…。

書込番号:14012063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/13 22:20(1年以上前)

機種は違いますが、液晶パネルの事で気になったので。。。
普通に使っていても液晶の反射防止コーティングって簡単に剥がれるものでしょうか?
ソニストで展示されているNEX-7の液晶パネル、2台とも早くもボロボロで気になっていました・・・
まだ発売前なのにこの有様では・・・私のA77も時間の問題?(泣)

書込番号:14018883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2012/01/17 05:10(1年以上前)

77や65がもし同じ仕様なら大きな問題になる可能性がありますね


昨日れんらくがありました
18K程度で本体新品交換を提案されました
ちらほら聞こえるタイの問題により部品欠品でだそうです

納得できないので私からも幾案か提案し上長に相談してから
改めて連絡するとのことでした

守秘義務ではないですがもしかすると報告できないかもしれません
今の時点で私から言えるのは純正の保護シールを使用した方が賢明かと思われます



書込番号:14032301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/17 05:24(1年以上前)

今更の書き込みですが。

 私が有名量販店でα33を購入する際、「保護フィルムは無くてもいいかぁ…」と言ったら、店員さんが「ソニーの液晶は…こうなりますから貼った方がいいですよ」と、横に展示されていたNEX-5を差し出してくれましたね。
そんなわけで、私のα33にはケンコー製のフィルムが貼ってあります。

>ソニストで展示されているNEX-7の液晶パネル、2台とも早くもボロボロで気になっていました

私はあまり気にしない部分ですけど、どうも「そういうものだと知っている人は知っている」という感じでしたよ。
まぁソニーは手を抜くところは抜いている、と言い換えられますか。
言い方は悪いですが、そんな印象は持ってしまいましたね。

ちなみにGレンズなどのコーティングは、しっかりしているようです。
70-300Gの前玉にキャップをゴリゴリしてしまったことがありましたが、白い跡が盛大に付いてを拭き取るのに難儀はしましたけど、コーティングに傷一つ無かったです。

書込番号:14032310

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/17 20:48(1年以上前)

ポケモン石油さん

>77や65がもし同じ仕様なら大きな問題になる可能性がありますね
可能性はありますね ^^;
それにしてもこのコーティングの「仕様」は納得いきませんよね・・・


夜の世界の住人さん

>ソニーは手を抜くところは抜いている
昨年はコンデジ・デジイチ・ビデオカメラなど色々買って色々痛い目にあいました。
これ以上イメージダウンにつながるような「仕様」や対応は勘弁してほしいですね。。。

書込番号:14034462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/01/18 01:09(1年以上前)

最後の報告です

連絡があり無償修理になりました
同じリーマンとして控えめに言うべき事は伝え
部品も見つかったので今回は無償で行います
確かに弱いところがありますと
話してくれました

心苦しかったですが修理部門のかたには申し訳なく思っています

純正シート(1k)を使用したほうが良い
コーティングは液晶までも交換になる事がある

この2つの事を踏まえて閉めさて頂きます

所感
生産完了になってしまいましたが
本体サイズは極めて小さく良いカメラだと
思います
18-200を着けて液晶は純正シートを張り付け
常に裏返してショルダーに突っ込み
家族で旅行を続けていきたいカメラです

65のサイズにはがっかりしたのですが
55買い増しは今回見送り近いサイズでニューモデルが出るまで待つことにします
コーティングが弱すぎるとは思いますが
仲良く付き合って行きます


書込番号:14035693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/01/18 01:31(1年以上前)

保証切れ等で修理を躊躇された場合の代替案
らくらくキューブさん

本来あるべきである仕様を提案された
Satorumatuさん

同メーカー他機種の事情を書き込んでくれた
夜の世界の住人さん

以上三名の方をグッドアンサーに
選ばせて頂きました

他有意義と思われる方にも心からグッドアンサーを
送ります
参加して下された方々ありがとうございました


書込番号:14035751

ナイスクチコミ!2


rippin-kさん
クチコミ投稿数:17件

2016/05/21 04:26(1年以上前)

たぶん今でも検索してくるひとがいると思うので書き込みます。

こちらはNEX-6ですが、保護フィルムを貼らずに使っていたら、やはり反射防止コーティングがはがれてひどい状態になりました。
もう全部はがしてしまおうと決心して、ネットの情報を頼りに、研磨剤入りのピカール・グラスターポリッシュを使ってごしごしやってみましたが、なかなか残ったコーティングがはがれません。何時間かかるかわからない。
それで再度検索してみたら、NEX-5でレンズクリーナー液が有効だったという書き込みを見つけました。
レンズクリーナー液は無水アルコール(無水エタノール)なので、家にあったものを布につけて軽くこすったら、みるみるきれいになりました。研磨剤でごしごしやるより遙かに簡単です。液晶のガラス自体は、ピカールでも目に見えるような傷は残らなかったので、かなり強度があるのだと思います。

がまんしてまだらはげの液晶で使ってる方は、ぜひお試しください。

書込番号:19892344

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーは使えますか?

2016/03/13 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:114件

一応バッテリーは2つ持っているのですが、それでもちょっと不安です。
外出先で充電出来ればいいのですが、可能ですか?

書込番号:19688503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2016/03/13 16:06(1年以上前)

こんにちは。ユーザーでは有りませんが。
USB充電は出来ない本体仕様みたいですよ。
過去スレ参照↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=13466572/


代案、
モバイル充電したいなら、これ↓みたいなUSB入力のバッテリー単体充電器がお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OT5PE44

電源にはUSBモバイルバッテリー、AC/USB電源やカーUSB電源が使えますので、「何時でも何処でも」のバッテリー充電が実現します。
便利で軽量、しかも安価です。

私はニコンユーザーですが、同様のUSB入力の充電器をカメラバッグに入れて常時携行、嵩張る純正AC充電器は家の中専用にしています。

ご検討を。

書込番号:19688605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 16:13(1年以上前)

おもしろ充電器を見つけました。
Kenko エネルグ マルチバッテリーチャージャーU-#017MBC
http://kakaku.com/item/K0000853996/spec/

書込番号:19688626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/13 16:24(1年以上前)

出来ません(;o;)

USB接続中とか言う画面になりなぁーんにも操作できなくなります(;o;)

書込番号:19688667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/13 16:56(1年以上前)

>ガラスの目さん
その充電器は、AC入力ですから、モバイルバッテリーの充電は出来ても、モバイルバッテリーからの充電は、出来ません。

書込番号:19688799

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/13 16:58(1年以上前)

基本、充電は難しいと思います。

自分はクルマにAC100Vを取れるようにして、それでと思いましたが、このα55に使われているものは「電池の消耗が早いわりに充電に時間がかかります」ので、通常よりも電力的に少なくなるUSB充電だと尚更なのかなと。

無論クルマでの充電時も1時間程度では、そこそこの充電しかできずエマージェンシー程度にしかならないと認識しています。

不安であればバッテリーをもうひとつ買い足すか、長く使いそうだと予測できる場合は、あらかじめ継ぎ足しになりますが、充電をしておくくらいしかないでしょうか。

無論GPSを切っておく等のことが前提ですが、こまめに管理をする意識だけで、持ち具合も気持ち変わってくるでしょう。

自分は今のところ、ねくすと共用の予備を1個を含めて合計3個の使い回しで事足りています。

書込番号:19688812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2016/03/13 18:39(1年以上前)

>みーくん5963さん
紹介して下さった物を購入してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m

回答下さった皆様ありがとうございました(^^)

書込番号:19689198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 19:50(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
その辺の仕様の記載がないですね。
ACアダプタのようですので、本体に入力されるのは、おそらくDC12Vです。
現物を確認できないので確証はもてません。
他メーカーの類似機種をDC12Vで使用しています。eneloop , enelong DC9Vにも対応。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804107403.html

書込番号:19689442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

今回で二回目のトラブルです。3年前に電源が入らなくなり新品に無料で交換してもらいましたが故障の原因の説明もなし。今回はシャッターモーターの故障といわれました。今回は16400円修理がかかります。連射が魅力のこのカメラなのにそこが壊れるなんて意味ないじゃん。ほかのメーカーで連射が早いやつはどうでしょうか?同じようにこわれるものなのでしょうか?この先ソニーを買うべきか他を買うか迷います。

書込番号:19678626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/10 18:13(1年以上前)

α55販売当時の価格帯でα55並の連写が効くAPSCのカメラは今でも思いつきませんね〜(^-^;
吾輩はまだまだ使います♪

書込番号:19678686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/10 18:28(1年以上前)

どこのメーカーでも、カメラにはある程度のクラスがあって、内部のパーツの質が、おおむね、お値段に比例しています。
連射数に比例はしていません。

アルファ55は、小型軽量で連射も速い、良い機種だと思いますが、他社日同クラスのカメラと比較して、特別良いパーツも、悪いパーツも、なさそうな感じです。

当然、他社にしましても、これは同じだと思われます。


ただ、α55の場合、ソニー独自のAF周りの仕掛けから、他社同クラスの製品より、連射数が多くなっていますので、もし、連射数だけを他社と比較するなら、他社側は、明らかに上位クラスの製品を持ってくるしかないので、そのまま比較したら、確実に耐久性、負けるんじゃないでしょうか、・・・。

書込番号:19678741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/10 18:30(1年以上前)

>ほかのメーカーで連射が早いやつはどうでしょうか?同じようにこわれるものなのでしょうか?

使用状況にもよりかと
プロ並みに酷使すれば数カ月でだめになるのでは?

自分は連射を多用すると寿命が縮む・・・そう認識していますが。

書込番号:19678748

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/10 18:31(1年以上前)

>同じようにこわれるものなのでしょうか?この先ソニーを買うべきか他を買うか迷います。

メーカーがどの程度耐久性を重視した部品を使っているかで変わってきますが
基本的には、同程度の価格帯の製品であれば、故障率は同じくらいの可能性が高くなるように思います。
このあたりは、日本の場合、壊れないことを求める人が多いので
自社の製品がすぐに壊れるとなると、今後の製品の販売に影響が出てしまうので
耐久性に関しても、独自の基準をもちながら、それでいて他社と比べて極端に耐久性が落ちないようにしているからだと思います。

ちなみに、α55のシャッターの耐久性は公表されていませんが
公表されていないカメラのシャッターの耐久性は5万回くらいといわれています。

ただ、上位機種のα77Uだと、
http://kakaku.com/item/K0000653424/

レリーズ耐久性約15万回のシャッターユニットを搭載していますし
他社でも、上位機種の方が耐久性の高いシャッターユニットを搭載しています。
こういったカメラであれば、故障する可能性は低くなるとおもいます。
(15万回以上シャッターを切る可能性がある場合は、別ですが)


>この先ソニーを買うべきか他を買うか迷います。

ソニーを買っても他社のカメラを買っても同じだと思います。
このあたりは、耐久性の高い部品は価格も高くなるので
ある程度価格が高くても大丈夫な商品にしか搭載されません。

これは他社でも同じで、シャッターの耐久性を公表しているカメラは中級機以上のカメラになっています。
公表されていない機種は、コストの関係で耐久性の高い部品は使えないということですので
そういうカメラを購入した場合は、他社のカメラを買っても、故障する可能性は高くなるとおもいます。

そう考えると、ソニーにするかどうかよりも
シャッターの耐久性を公表しているかどうかでカメラを選んで購入した方がいいと思います。

耐久性を重視する場合は

EOS-1D X ボディ
http://kakaku.com/item/K0000302704/
シャッター作動試験40万回をクリアの高耐久シャッターユニット/ミラー機構。

D5 CF-Type ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843468/
40万回にもおよぶレリーズテストをクリアー

といった耐久性重視のカメラもあります。
(その分高くなっていますが・・・)

書込番号:19678751

ナイスクチコミ!2


スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

2016/03/10 18:42(1年以上前)

eosもd5高すぎて買えません。業務用ですか。買うなら10万以下ですね。

書込番号:19678789

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/10 18:55(1年以上前)

安いのは値段相応
信頼性を得るには投資が必要
あほほど連写しなくてよい技術を身につけよう

書込番号:19678835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 芳幸さん
クチコミ投稿数:61件

2016/03/10 18:59(1年以上前)

>infomaxあほではないほどの連射ですが。なにか?

書込番号:19678850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/10 19:05(1年以上前)

α55。私は既に手放してしまいましたが、幸い、ガンガン連写しても壊れませんでした。そこそこの値段で下取りして、NEX-5Rを買いました。これもガンガン連写しても大丈夫でした。今は、α6000でガンガン使っていますが全然異状なしです。近いうちにα6300に変える予定です。

書込番号:19678873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/10 19:08(1年以上前)

追記

因みに、ガンガンとは、猫カフェに2時間滞在して、約2000枚ほどの撮影を月に数回します。

書込番号:19678887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/03/10 19:16(1年以上前)

シャッターユニットは消耗品なので、使っていけば、いつかは壊れます。
エントリーモデルは、だいたい5万枚と言われていますが、
当たり外れもあるので、一概には言えません。
ちなみに、僕のα55は186,896枚で壊れて修理しました。
修理後も壊れるまで使うつもりでしたが、α77Uを買い足したので、現状使っていません。

シャッター回数は撮影したデータをExifToolなどで
ShutterCountを見ればいいです。

書込番号:19678918

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/10 19:45(1年以上前)

部品の耐久性すら納得できないEVFユーザーがOVF使っても満足に使えるかどうかは別として、キヤノンやニコンならサポートは満足できるんじゃないですかね
D5500くらいなら特に不満なく使えるのでは
連写は遅くなりますが
連写が不満なら7D2とかD7200クラスまで行かないと同じ性能は楽しめないと思われますよ

書込番号:19679037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/03/10 19:51(1年以上前)

>お〜くてぃさん
α77IIは使ってるんですか?
画質が残念のような書き込みされてましたけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=19647127/#tab

書込番号:19679055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/10 20:06(1年以上前)

落ちた後のバッテリーは、
まだまだ満タンでしょうか?
開放電圧をテスターで測っても無意味ですからね。

書込番号:19679118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/10 20:26(1年以上前)

α55を発売当初から現在も使用しています。

連写はしても3〜4枚程度、
連写の回数もそれほどしませんからね…

耐久性はエントリークラスと思いますから…

私は、連写ができる機種であっても、
動きものを多く撮ることが多いですが、
連写に頼る撮り方はもともとしないので。。。

最近はα77Uで撮ることが多いので、使用回数は減っています。

まあ、壊れる時は壊れますからね…
ソニー機が壊れやすいとも思っていませんが…
その辺は、どうでしょうかね。

まあ、今後Aマウントを出すということもあるようですが、
最近のAマウントの状況を見るとね…


書込番号:19679198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/10 22:12(1年以上前)

>買うなら10万以下ですね。

α77 SLT-A77V ボディ
http://kakaku.com/item/K0000281267/
連写撮影:12コマ/秒

なら、10万円以下ですし
シャッターユニットは、耐久作動回数約15万回を実現しており、高い耐久性・信頼性を備えています。

レンズも今お持ちのレンズを使えますので、ボディのみの購入ですむというメリットがあります。

10万円を少し超えてもよければ、後継機の
α77 II ILCA-77M2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000653424/
連写撮影:12コマ/秒

もいいとおもいます。

他社のカメラの場合は、レンズも一緒に買わないといけなくなりますので、レンズキットになると思いますが

PENTAX K-3 18-135WR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000583648/
連写撮影:8.3コマ/秒
だと、
20万回のレリーズ耐久試験をクリア

EOS 70D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000534202/
連写撮影:7コマ/秒
だと、
約10万回の作動テストをクリア

D7100 18-105 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000471669/
連写撮影:7コマ/秒
だと、
レリーズテスト15万回をクリアー

となっています。

書込番号:19679654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/03/11 00:58(1年以上前)

別機種
別機種

α77U 2016/3/1撮影

α99 2016/3/6撮影

>裕次郎3さん
α77U使ってますよ。
使っているから画質をもう少し頑張って欲しいと思っています。
α77U単体で使ってたときは、不満なかったけど、α99使うと色の出し方がいいと思います。
センササイズが違うからというだけじゃなく、α99の絵作りは丁寧に感じます。

α77Vであれを追い抜けとは言わない。
もう少し、画質はあげれるんじゃないのかな?
あまりいいサンプルではないですが、撮っていて感じたものを添付します。
(撮影条件は違いますが、どちらも撮って出しJPEG)
α99の撮って出しJPEGはαカフェに10枚ほど出しているので、そちらもご参考下さい。

書込番号:19680286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/11 16:41(1年以上前)

高級カメラと中級カメラの大きな違いは連写の能力。

センサーなんかは意外に違わない。

高頻度の連写のためには、かなりのハードウエアが必要です。ミラーが
バタバタしたら、連写数を稼げません。ニコンD5もキヤノン1Dx も
このあたりにものすごく費用をかけています。

連写ということだけに的を絞れば、ニコンD5かキヤノン1DxIIしか
選択肢がないと思います。もちろん、現行機のD4s、1Dxでも
良いと思います。

実際撮影してみればわかりますが、中級機は連写すると、玉が
ばらつく機関銃です。高級機は大量に連続撃っても、真ん中に玉が
集中します。

サービスセンターで撮影してみることをおすすめします。無料です
から・・・。私は D810を買いに行って、D4sの連写性能に驚いて
結局D4sを買いました。CP+で撮影させてもらいましたが、
D5はさらに上です。連写しても、ブラックアウトの時間が
短く、同じところからターゲットがずれません。

キヤノンは触ったことがないですが、たぶん、同じでしょう。

書込番号:19681750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2016/03/08 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:114件

このカメラに装着出来るレンズフードを探しているのですが、純正の物と社外品の物でオススメがあれば教えて下さい。

書込番号:19671663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/08 19:22(1年以上前)

純正ならALC-SH108 とALC-SH102 となります、社外品はお勧めしません。

書込番号:19671890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/08 20:05(1年以上前)

余程のポンコツか短い内蔵じゃない限り…純正じゃないかな。

書込番号:19672025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/08 20:28(1年以上前)

ぱのすぱさん こんばんは

フードの取り付け部分は専用のバヨネットフードですので やはり純正品が良いと思いますし 

社外品だとねじ込み式になるので 取り外し 手間が掛かるのでお勧めできません。

書込番号:19672117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/08 21:44(1年以上前)

レンズフードは純正のものの方がワンタッチで取り付け取り外しができますので
純正品をお勧めします。

純正フードは
DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2
の方は
ALC-SH102
http://www.amazon.co.jp/dp/B0013K2WB6

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
の方は
ALC-SH108
http://kakaku.com/item/K0000244008/

になります。

書込番号:19672460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/09 02:27(1年以上前)

ぱのすぱさん
ズームレンズは、特に純正!

書込番号:19673351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/03/10 00:24(1年以上前)

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19676677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/10 01:38(1年以上前)

ぱのすぱさん
おう。

書込番号:19676837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 オートホワイトバランスの不具合?

2015/09/05 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:16件

α55のホワイトバランスについてなのですが、オートホワイトバランスで写真を撮ると、必ず全体が青かぶりした写真しか撮れません。晴れた日中の外でも、屋内でも、濃い薄いはありますが、全体に青いです。


ソニーに修理依頼をしても、不具合が視られないとの事で帰って来ましたが、サービスセンターで写真を撮ると、青かぶりのままです。

その画面を担当に見せると、ソニーとしては通常です。

これ以上の、オートでの調整は無理ですから、オートは使わずに、自身で調整して下さいと言われました。

怒りしか感じません。

納得が出来ないと、再度調整の依頼をして預けて来ましたが、他のユーザーの所有している個体はどうですか?

ちなみに、サービスセンターに置いてある、α55でも青かぶりしてました。

写真は、見本として預けてあるので、後程アップします。

書込番号:19111710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 03:42(1年以上前)

現在、写真が手元に無いので言葉で説明すると、昼の晴れ間に撮ると、早朝の4時か5時位に撮ったような青さです。

書込番号:19111720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/05 03:57(1年以上前)

取説 P108
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf

色かぶりなのでWBは関係無いかも知れませんが、
ご自身で調整して登録するしか無いようですね。

>サービスセンターに置いてある、α55でも青かぶりしてました。
こちらのカメラで撮ったサンプル写真はなかったでしょうか?
しかし、これが仕様だとすると不信感を抱きますね。
他のWBで試しても違和感はあるのでしょうか?
また、購入当初からでしょうが?
レンズは純正仕様でしょうか?

対策としては、raw撮りでWBの調整、色かぶりの修正しか解決策はなさそうですね。


書込番号:19111729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/05 07:29(1年以上前)

>その画面を担当に見せると、ソニーとしては通常です。

といういことであれば、それがソニーの色合いなのだと思います。

実際の写真をアップしてもらうと一番いいと思うのですが、
(担当者が適当に答えている可能性もありますので)
ソニーの担当者がそういうのであれば、故障ではなく、それがソニーの色なのだと思います。

その為、カメラを買う時に発色まで気にすることがあります。

メーカーによって色合いの傾向というのはありますので、α55が青っぽく感じて納得いかないのであれば
他社のカメラに移ったほうがいいと思います。

ホワイトバランス設定をマニュアル設定すれば、ある程度調整できるかもしれませんが
オートで好みの色にならないのは面倒だと思います。

色に関してはなかなか難しい所がありますが
パソコンのモニターの設定で色温度の項目があるようでしたら
その項目を調整すると、赤っぽくなったり青っぽくなったりして
同じ白でも色温度でこんなに違うのかというのがわかるかもしれません。

あとはWindowsだとグラフィックの設定に色温度の調整項目があったり
ガンマ調整の項目があったりします。
そのあたりを変更できるということは、機械によって色が違うというのはありますが
人間によっても微妙に色の見え方が違うので、調整できるようになっていると考える事もできると思います。

書込番号:19111859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/05 07:39(1年以上前)

アモルっす!さん こんにちは。

ここ数年デジタルで進化したものは高感度特性とオートでのホワイトバランスだと思います。

5年前の機種の性能ではそんなものかも知れませんがオートを外せば最新機種と変わらないと思いますので、あなたがオートでの絵作りが青みがかって嫌ならばRAWで撮られて現像でお好みの色にされるか、JPEG撮りならばホワイトバランスをオートでなくプリセットホワイトバランスなどでお好みの色の出る設定にされたら良いと思います。

書込番号:19111872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/09/05 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2年前の撮影ですが、α55 DT18-250 での撮影です。曇天の屋外でホワイトバランスはオート、jpg無修正です。
青かぶりして見えますか?私は、問題はないと思ってますが。
スレ主さんの個体は全然違うレベルなのでしょうか?

書込番号:19111890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/09/05 08:14(1年以上前)

おはようございます。

まぁ、ちょっと青かぶりといいますか青みがかったといえなくもないですが、どちらかというと寒色に寄っているものの問題のない範囲だと見ることができます。
ホワイトバランスがオートだと妥協の範囲ということにもなりますので、人によっては寒色寄りというのが強調されて見えるかもですが問題ない範囲であるものの、納得がいかないなら撮影する場所で見合ったホワイトバランスに調整していくしかないでしょう。
例えば晴れていても、晴天より空が薄い雲で覆われているとか条件次第では、α55ならK設定が使えますので少し加味してやる必要があります。

また、背面液晶だけでの判断はできません。
特にα55やNEX等、この頃のソニー機は背面液晶が青く写りますから、必ず自分の基準となるPC画面などにおとしてから、それから判断するようにしてください。

>サービスセンターに置いてある、α55でも青かぶりしてました。
この一文から、妥協のオートホワイトバランスと青みがかった背面液晶で、青かぶりというものが強調されるのでは?と見てとれますので…
最もそこで、正確な色再現に調整されたPC等におとして見たというのであれば、話は違ってきますが。

書込番号:19111932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 09:11(1年以上前)

皆さん、アドバイスを頂き、ありがとうございます。

「でぶねこさん」の写真で言いますと、私でも全然問題ないです。

比較にならない位、酷いです。

書込番号:19112046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/05 10:09(1年以上前)

アモルっす!さん、こんにちは。

α55は2010年9月発売の製品ですが、いつごろ入手(新品 or 中古)されて、
その青被りの状態をず〜っと気にされていたのでしょうか?

メーカーのサービスとして正常ジャッジの範疇を興味半分で申し訳ないの
ですが、拝見したいと思いますが、撮影されたデータはお手元に全くない
のでしょうか?

でぶねこ☆さんがアップされたお写真は、クチコミへの投稿がスマートフォン
サイトからと表示されますので、スマホでご覧になっていると思いますが、
α55の写真(JPEG)をスマホで見て症状が顕著ということでよろしいのですね?

SCにあったものと同様とのことですので、ご希望の改善というのが得られる
のか、気になります。





書込番号:19112183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 11:14(1年以上前)

当機種
当機種

別のメモリーに、メーカーで調整した後のファイルが有ったので、アップします。雨上がりの曇り空で撮影しました。この二枚がα55のオートで撮りました。

書込番号:19112340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 11:20(1年以上前)

別機種
別機種

こちらは、同じ時に同じ条件で撮りました、フジ ファインピクスS1です。パソコンでも、それぞれが同様な色合いです。撮影した時は、S1の色合いが、実際に目にした時とし同じです。ちなみに、この青かぶりは軽い方で、メモリーがソニーから帰って来たら、酷いものをアップします。

書込番号:19112360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/05 11:46(1年以上前)

まさか、ビューワーの問題かもしれません。
RGBの輝度値だけで議論できればいいですね。
任意座標の輝度値の見れるアプリをお持ちではありませんか?

書込番号:19112412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/05 12:05(1年以上前)

アモルっす!さん、サンプルのアップありがとうございます。

α55の方の、レンズ、フィルター(保護フィルター等)の有無を確認したいの
ですが、何を使われての撮影でしょうか?

等倍表示で中央左上のビルの格子でみると、パープルフリンジ? が強く
出ているように見えます。



書込番号:19112469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 12:07(1年以上前)

けーぞー@自宅さん。

趣味で色々と写真を撮り続けている程度なので、その様なソフト等は持っていません。

元々、コニカミノルタのα7Dを愛用しておりました。

画素数と連写に限界を感じてきて、α55が手頃な価格になったのと、レンズの流用の為に、α55を3ヶ月前に中古で購入した所、違和感を感じてホワイトバランスやK値を調整して撮影をしてきました。しかし、個体の問題かと思い、点検に出しました。最初に出した時の担当は、画像を見て青いですねと同調してましたが、引き取りに行った時の担当は、決して青いとは認めず、ソニーのカメラとしては通常ですの一点張りです。確かに、液晶で視ると、かすかにもっと青かったと思いますが、パソコンで視ても違和感を感じ、もっと青い液晶で、画面を視ながら調整した所で、液晶画面の画像とデータ上の画像とで色合いにズレが生じるなら、ホワイトバランスやK値を調整しても、正しい調整が出来ていない事になるという事なので、対応仕切れないのではないでしょうか?

書込番号:19112476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 12:11(1年以上前)

jm1omhさん、レンズはTAMRONのAF 28-200mm F3.8-5.6 LDを使用して、フィルターは使わずに撮影しています。

書込番号:19112482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/05 12:45(1年以上前)


>jm1omhさん、レンズはTAMRONのAF 28-200mm F3.8-5.6 LDを使用して、フィルターは使わずに撮影しています。

どれになりますか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=10&pdf_Spec301=28-28&pdf_ob=0&pdf_Spec302=200-200

371Dですか?

A14 18-200mm にするだけで変わるかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10505511356/

書込番号:19112551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/05 13:00(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word8.html」はホワイトバランスのページですが、ホワイトバランスによる色味の違いの写真があります。

さらに下のほうの「微調整をする」という記事に画像が表示されています。

まさかと思いますが、アモルっす!さんのα55のホワイトバランスで、「太陽光」もしくは「曇天」を選択されているとか、画像のような青方向への微調整が施されているとか、いうことはございませんか。

中古品をご購入とのことなので、前のユーザーが微調整したままかな、と思いました。思い違いでしたらご容赦くださいませ。

書込番号:19112573

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/05 13:12(1年以上前)

アモルっす!さん こんにちは

オートホワイトバランスは メーカの傾向で変わる可能性がありますので ホワイトバランスを太陽光で撮影した時の色合いはどうでしょうか?

また 今回の撮影見た所曇か日陰のように見えますが 日なたでも同じように青いのでしょうか?

日陰でしたら もしかしたら オートホワイトバランスの傾向が 補正あまりしない傾向かもしれません。

書込番号:19112592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/09/05 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコンレンズ(S5Pro純正)

タムロンレンズ

アモルっす!さん、こんにちは

>レンズはTAMRONのAF 28-200mm F3.8-5.6 LDを使用して、フィルターは使わずに撮影しています。

レンズが原因かも。
私のフジS5Proもタムロンレンズだと青っぽくなります。
ソニー純正で試してみては。

それと比較したフジのコンデジですが、このメーカーの発色は別格なんですよ。
長年フィルムで研究してきたノウハウの結果なんでしょうけど、フジと比べてはちょっとかわいそうかな。

書込番号:19112614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 14:25(1年以上前)

jm1omhさん、一覧はソニー用のレンズですが、私のはコニカミノルタから使用しているものなので、古いです。

たいくつな午後さん、指摘を頂きまして、ありがとうございます。

疑うべき点ですね!

ただ、サービスセンターにストックされていたα55は、ソニーのα純正レンズでしたが、同様に青い写真でした。

書込番号:19112748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 14:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん、雨上がりの曇り空での撮影です。

ちなみに、本体の設定は工場出荷状態にリセットして、本体が撮影状況に合わせて設定するモードにし、ホワイトバランスはオートです。

書込番号:19112765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/05 14:40(1年以上前)

忘れてましたが、もっと酷い写真は、日差しが強い昼間に、子供が野球をしている動きのある時や、集合して、静止している時の写真でした。とりあえず、この写真はソニーに預けていますので帰って来たら、アップしたいと思います。ちなみに、上記の撮影の時に、青かぶりな上に霞が掛かった様な写真が撮れた時が有りまして、窓口の担当は、その写真を視たときだけは、これは点検のスタッフに伝えますと、反応してました。

書込番号:19112786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/09/05 14:56(1年以上前)

ホワイトバランスよりなんとなくすっきりしない画ですね。
何かわかりませんが他に原因があるようにも感じますが

他のレンズはないのですかね…

書込番号:19112825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/09/05 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

少し寒色よりのAWB

露出補正を+2にして撮影

>でぶねこ☆さん
にゃんこかわいいですね。

>アモルっす!さん
僕もα55を使ってました。現在はα77m2を使っていますが、確かにα55のAWBは、少し癖はありますね。
特にシグマのレンズを使うと寒色よりになるのは、気になっていました。

少し露出補正すると直ることもあります。

書込番号:19113359

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/09/05 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7D

SONY HX30V

SONY NEX3

SONY α700

19112340の写真って普通にしか見えないですが。。
というか、この写真をみて青被りしてる。。とは私は認識できないです。


SONYに一定の傾向があるのか分かりませんが。。

あとAWBってたんなる画像処理です。
正しいWBになるとは限らないです。
カメラにWBを測る計器がついてて合わせる、
なんて仕組みではないですよ。

書込番号:19113904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/09/06 01:33(1年以上前)

当機種
当機種

AWB 夕暮れ時でした。これは青感じますね。

これも夕暮れ時ですが、あまり感じず

スレ主、アモルっす!さん、スレ参加の皆様こんばんは。

確かに青被ってる?と感じることは玉にありますが、
そんな気になる事少ないですね。。。(^^;

少し前のものですが、撮ったもの上げておきます。

書込番号:19114550

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2015/09/06 05:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

LightRoom

PhotoDirector

SilkyPix

画像はお借りしました。

LightRoom、PhotoDirector、SilkyPixのAWBを比較してみました。
すべて自動、SilkyPixはAWB(絶対)を使っています。

比べてみても、PhotoDirector、SilkyPixとあまり変わらない感じなので、
α55のWBは悪くはないと思います。

逆にLightRoomが青いのが意外ですが。。
PhotoShopだとPhotoDirector、SilkyPixと似た感じになります。


http://www.camera-pentax.jp/k-7/tanip/012/
こちら別メーカーのカメラのページですが、内容は
良い事書いてあると思います。

書込番号:19114714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/10/19 20:56(1年以上前)

(^^;)(;^^)とまだSONYから帰って来ないのかなぁ(^^;
青い画像見てみたかったんだけどφ(..)

書込番号:19241685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/19 21:15(1年以上前)

レンズが悪いだけでは?
写真を見るにフレアっぽい感じだし。。。

いずれにしても、オートホワイトバランスが悪いと思うなら晴天固定で撮れば良いだけです。
昔のニコンもシーンによっては青かぶりがひどくて、ホワイトバランスは晴天固定が常識だった時代もありました。
今のEXPEED4はオートホワイトバランスもとてもよくなってますが。。。

書込番号:19241753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

写真が暗い

2015/10/15 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:80件
当機種
当機種
当機種
当機種

画像1

画像2

画像3

画像4

写真が暗いと良く言われるのですが、どうすれば明るく・綺麗な写真が撮れるようになるんでしょうか。

いつもプログラムオートで、ISOもオートで撮影しているのですが、
どのような設定にすれば明るく・綺麗な写真を撮れるようになるでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。
レンズは DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 を使用しています。

宜しくお願いします。

書込番号:19230534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/15 23:36(1年以上前)

こんにちは。

お写真を拝見しますと、露出補正がゼロになっていますので、ここをプラス方向へ+1とか+2の補正をかけてみられたらいいと思います。

書込番号:19230548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/10/16 00:08(1年以上前)

こんばんは

3枚目と4枚目において、4枚目には真ん中に噴水があるにも関わらず同じ露出。
Mモードではないですよね?


Pモードであれば、測光パターンは多分割ですよね?
露出補正すればですが、+に振ると空が真っ白になるので、
RAWで撮って現像時に持ち上げるって手もあります。

書込番号:19230654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/10/16 00:11(1年以上前)

サンプル画像を見て、暗いといえば暗いですが、これらを+補正にすれば、オーバーになると思いますよ。
天気が曇った様なサンプルに見えます。
ただ、色が鮮やかさに欠けているように見えます。
人によっては、色みを濃くする人も、いるでしょうね。
暗さは露出だけでなく、色の設定を明るくする手もありますね。

書込番号:19230663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/10/16 00:23(1年以上前)

空が多く入る構図(特に広角)では評価測光が空の露出に引っ張られ
空以外が暗めになる場合が有ります
露出補正を+にすると良いでしょう


書込番号:19230690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/16 00:36(1年以上前)

ヒスクウシさん こんばんは

明るい暗いは どこを主体にするかで変ると思いますし 今回の場合 どれが主役かが分からないので明るさの設定難しいように思います。

綺麗な写真の場合 天候も関係すると思いますし 今回の場合 曇り空の白が目立ちすぎ 他の部分が暗く感じた可能性ありますし 晴れていれば 結果代わっている可能性もありと思いますので 

なるべくなら 空に部分少なくするようなフレミングや さっぽろテレビ塔撮るにしても もっと大きく撮るなど フレミングの工夫も必要かもしれません。 

書込番号:19230716

ナイスクチコミ!5


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/16 00:41(1年以上前)

半逆光ですね。
此の場合は、皆さんが言う通り「露出補正」プラス側へ振ってやれば、解決するかと。
プラス量については、ケースバイケースなので、プラス量を変えながら何枚か撮影してみて、好みを探して下さい。

書込番号:19230724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2015/10/16 00:55(1年以上前)

今回のように、明るい物(空や光源)が入る場合、測光方式が評価測光などの全体だと、明るい方に引っ張られます。
メーカーによって、名称は違いますが、自分は測光エリアが狭い、部分測光方式で撮っています。
逆にスポットだと、狭すぎるので。

書込番号:19230747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/16 01:25(1年以上前)

度々すいません。

カメラのダイナミックレンジは、人間の目ほど、広くないですので、カメラ撮影では、どうしても明る過ぎて表現されていない所と、暗くつぶれてしまっている所が出来てしまいます。
何を主体に、撮られているかが大事だと思います。
お写真では、主体は町並みだと思いますし、その町並みが明るく綺麗に写るように、露出をプラスの方向へ、全体的なバランスを見ながら段階的に露出補正を掛けてあげる方がいいと思います。
あと、太陽に向かって、順光で撮られると、空と町並みと巧く両方、撮れるかと思います。


書込番号:19230784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/16 02:37(1年以上前)

函館と大通り公園でしょうか。
曇天で空を入れると、どうしてもこんな感じになってしまいますね。

露出補正でプラスに振れば空が完全に白く飛んでしまいますし、難しいところです。
提案ですが、RAWで撮って現像時にコントラストを調節されてみては?
JPEGでもできますが、画質が劣化する懸念がありますから。

メリハリがついて、印象が改善することがあります。
トーンカーブだと極端になる場合があるので、レベル補正機能が有効かもしれません。

書込番号:19230871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/16 06:01(1年以上前)

一般論では無くて、α55に適したアドバイスをするならば、DROかHDRを効かさて見てください。
設定でどちらかを選んで、強さを調整します。
ただ単に、露出補正をすると、空など明るい部分が更に明るすぎてしまいます。そんな時に便利な機能です。
それぞれ、白トビ、黒潰れを軽減する機能ですが、DROは一回のショットで暗い部分だけを画像処理で持ち上げて記録。HDRは、露出を変えた3枚を連写して一枚に合成し、白トビ黒潰れを軽減します。
DROの方が使いやすいですが、効果はHDRの方が大きいです。
作例の様な逆光写真に効果を発揮します。
なお、Pモードではなくて、プレミアムオートにすると、カメラが構図を判断して、勝手にHDR撮影をします。
色々試して見てください。

書込番号:19230959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/16 06:35(1年以上前)

あ、失礼。
このカメラでは、プレミアムオートでは無く、オート+と呼んでいますね。

書込番号:19231004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/16 07:26(1年以上前)

天気がいい日に撮ります。

書込番号:19231064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/16 09:05(1年以上前)

ヒスクウシさん

この北海道(函館・札幌)に旅行されたのですね。

理想は、晴天の時に撮影するのが、ベターですが、
曇天ですと、露出補正をプラス方向に設定してあげないと、
暗く写りやすいかと思います。
でも、プラスにし過ぎると、白飛びしてしまいます。

あと、RAWで撮影しておき、事後(PC処理)で露出補正するのもありかと思います。

書込番号:19231214

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/16 10:17(1年以上前)

機種不明

ヒスクウシさん 度々すみません

少し気になったので 写真お借りして 全体を明るくするのではなく シャドー側のみ明るくして 傾きを直した後 青みを少しとって見ました。

書込番号:19231315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2015/10/16 18:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。露出補正や色の設定を変えることやDRO/HDR等、色々設定する項目があることを知り、非常に参考になりました。写真も補正していただいて見違えるようでした。RAWで撮って、現像する際にコントラストを調整することも試してみようかと思います。写真は仰るように函館と札幌に旅行した際に撮ったものです。函館の写真まで分かって頂き嬉しかったです。時計台でボランティアの写真を撮る係りの方に撮って頂くときに「カメラが暗いんですよ」と言われ、写真を撮る前にカメラを調整するよう言われたのを気にしていました。今までは全てオートで撮っていたのですが、色々設定を試してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:19232250

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2015/10/16 20:54(1年以上前)

皆さんと同じような内容になりますが

AUTOなどですと勝手にカメラが判断して設定を決めますので、
撮影者が意図していたものと同じものになるとは限りません。

より自分好みにしたいのであれば
カメラが勝手に選んだAUTOにこだわらず、
ご自身の考えで設定を変えていく方がよいかと思います。
AUTOやAUTO+ではなく、Aモード「絞り優先などにし
クリエイティブスタイルで、景色なら景色の設定にすると変わってくるかもしれません。

露出補正なんてよく使う機能かと思います。

UPされたものは天気が良くないようですので、
その場で良くするのにも限度があるかと思います。
RAWで撮ってあとで編集と言うのもありかと。


風景で天気が良い場合、
値段はそれなりになりますがC-PLフィルターを使うとまた感じが変わってくるかと。
ただ、C-PLフィルターは光の角度によっては、効果が出ない場合もありますし、
経時的に劣化していきますので、使い方によっては数年から4、5年で効力が失われることもあります。

ご参考までに、


書込番号:19232578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/16 21:17(1年以上前)

ヒスクウシさん 返信ありがとうございます

ただシャッター押すだけでなく ファインダーの中の状況見て考えたり 撮影後自分で調整する事覚えると 面白さも増し 写真の面白い所 難しい所が分かるようになってくると思いますよ

書込番号:19232647

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング