α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

SONY α55 で自分を取れないです。
ピンとは合ってるみたいですが、その後取れません。
一眼レフはあまり得意ではないので、教えてもらえますか。

書込番号:18008650

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/10/03 12:23(1年以上前)

α55 自分撮り
で検索はしてみました(・・?)

YouTubeもあるようですよ(^◇^;)

書込番号:18008705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/03 12:25(1年以上前)

やや難解です。
まず、手の長さを測り、それより最短撮影距離の短い広角系レンズをつける。
AFに顔優先があればON!
手ぶれ補正もON!
比較的速いシャッター!
手を伸ばし、左手親指でAF&シャッター!
ちょうどの位置を感覚で覚える!

簡単なのは、三脚&セルフタイマーかリモコン。

書込番号:18008710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/03 12:30(1年以上前)

ハイエースltdさん こんにちは。

どういう風にして撮って撮れないのか、手でもって撮れないのか三脚使用でセルフタイマーで撮れないのか、その方法がわからないと回答するのが難しいように思います。

手に持って撮ろうとしているのであればレンズの最短撮影距離より近くなりすぎて、ピントが合わず撮れないのかなどと想像をふくらますしか無いと思います。

別途このカメラは一眼レフではなくミラーレス一眼だと思います。

書込番号:18008736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/03 13:44(1年以上前)

皆さん早々のアドバイスありがとうございます、そうですね、ただ単に距離が短すぎてシャッター切れないみたいです。
お騒がせしました。

書込番号:18008959

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/03 17:11(1年以上前)

>ただ単に距離が短すぎてシャッター切れないみたいです。

A30oマクロを使えば万事解決!!(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/item/K0000060632/


てか、α55の標準キットレンズの最短撮影距離は短い方ですから
よっぽど近い位置から撮ってるのかな??(。´・ω・)?

書込番号:18009420

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:228件

先日、中古品を入手しました。
電池はamazonで互換品と 純正品?らしきものを2個買いました。

電池の減りが凄まじいのは聞いていましたが、想像以上。(連続して使うと数百枚は撮影はできます)。

ただ、90-100%程度と表示されてる状態で電源を切ったまま保管してると数日後には、60%、1-2週間後には、電池が切れていたりします。 互換電池でも純正電池(新品)で変わりません。

電池をカメラから取り出しておけば、2週間たっても目減りはしません。

コンデジとデジ一を含め、電源OFFでこんなに減るカメラは初めてで驚いています。

これって、中古品の不良なのでしょうか? それともこのカメラは正常でも電源OFFでも電池が相当消耗するのですか?
設定は、GPSをOFFにした位ですが、他に設定が必要でしょうか?

ユーザの方教えてくださいませ。

Firmwareは最新というか最終版にあげてます。

書込番号:17279424

ナイスクチコミ!1


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/08 17:02(1年以上前)

当機種
当機種

はずせない機種です

こんにちは、α55ユーザーでもあります。その他に77があるくらいですが…

確かに55に関しては減るのは早いです。コンデジと比べても目立ちます。

ただ、充電を怠れば2週間でカラに近くなっていることもありますが、1週間ということはありません。
また充電して2週間たっても100%が20%以下くらいになることもあったりします。
保管場所においても左右されるかもですが、寒いと目立ちますね。

それでもGPSが入っているときに比べますと、かなりマシかな〜という気がします。

あまり気になるようでしたら、中古でも購入店で保証がきくのならそこで相談されるのが良いでしょうし、そうでなければメーカーのサービスセンターで診てもらうのが良いでしょう。

その際は、互換電池は入れておかないようにしてください。その電池のせいにされてしまいますから。
一般的に対象外となるようですから。

自分も初めて、予備電池の重要性に気が付いた機種でもありますし、大飯ぐらいというか「いつも腹をすかせているやつ」と考えれば「しょうがないな〜」で済ませてしまっていますけど。

いい描写をしますので、手放せない機種でもあります。

書込番号:17279530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/08 17:49(1年以上前)

機種不明

元ユーザーです。

バッテリーの特性と見てましたが、自然放電の強い機種です。
中古によりバッテリーの劣化もあると思いますが、私の個体でも一週間で60%とか普通でした。^^;

また、普通に使っていても減りが早いのバッテリー三個もってました。

多分、仕様上の問題と思いますので心配無いと思います。

書込番号:17279701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2014/03/08 17:57(1年以上前)

>また充電して2週間たっても100%が20%以下くらいになることもあったりします。

ありがとうございます。 わたしのもそういう感じです。

私のα55だけではないのですね.... 電源切断状態で こんなに減るとは知りませんでした。
まるで スリープしてるようなイメージです。

当初は互換バッテリーでその状態で驚いて、高い純正を買いましたが、結局は互換も純正も同じでした。

不良ではなさそうですね。
良かったような、残念なような気もします....

書込番号:17279730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2014/03/08 19:41(1年以上前)

α55とα7Rのユーザーです。どちらも同じバッテリです。

α55は何もしてなくても置いているだけでかなり減りますよ。GPS切るとましになりますが、それでもかなり減ります。α7Rも同様です。僕の場合α7Rもα55のバッテリを運用しているので(勿論1個はα7Rに付属の新品ですが)そっちは3年経ってのへたりもあり、α55と同じくらいよく減ります。新しい方もそれなりにけっこう減ります。

それに比べ、一眼レフのnikonのD600も所有してますが、全然それらと比べると減りません。要はソニーのは減りやすいんだと思います。バッテリもα55は小さいですしね。

書込番号:17280139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/08 21:39(1年以上前)

色々と言われた機種ですが、α77に匹敵する良く写るカメラです。
主の愛情次第で評価も変わると思います。

私には小振り過ぎたので持ちづらく手放してしまいましたが、撮った写真の色乗りは今でも好きです。

撮影楽しんでください(^ ^)

書込番号:17280624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2014/03/15 10:36(1年以上前)

僕のも減りが凄いです。
2週間前に満タンにして、使おうと思ったらバッテリーが空~_~;
かなり使えないです。

書込番号:17304957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2014/03/26 20:55(1年以上前)

諦めて、未使用時はバッテリーを常にカメラから取り出すようにしました。

そうして20日ほど経過しました。 時々は、撮影してますが、純正品も互換品も自然放電によるバッテリーの減りはほぼないです(当然ですね)。

このカメラが電源OFF時に、まるでスリープさせてるかのように、どんどんバッテリーが減っていくのは ただの設計ミスと思います。 電源OFF時の消費電力は、限りなく0であるべきでしょう。

他社のコンデジは言うに及ばず、Minoltaのごく初期の古いデジ一ですらこんなことはありませんでした。
相当にユーザに迷惑な設計ミスですね。

SONY製品ってこんなにいい加減なんですねぇ...

書込番号:17348102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/28 10:34(1年以上前)

どの機種だったかは忘れましたが、仕様もしくはバグだったはずです。
 ○電源OFFでもレンズ−ボディ間通信を常に行う。
というものです。
ですので、電池の消費が他社機にくらべて異常に早くなります。
今回のもおそらくこれでしょう。

最新ファームでも改善しないということは、なんらかの必要悪なのかもしれません。
(こんなの簡単に直せそうな気もするのですがねぇ。)

書込番号:17353278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/02 21:07(1年以上前)

”電源OFFでバッテリーが急速に減っていく”

という問題は、最新機種でも
PCでも、MP3プレーヤでも
未だに起こしてるようですね、 昨日も今日も同類の書き込みがありましたから...

改善しないのは、それでお客が困っても平気な会社だからなのでしょう。

書込番号:17373259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/13 10:53(1年以上前)

>まるで スリープしてるようなイメージです

その通りです。電源切っていても、設定情報等を本体メモリーに記憶しているので、そっちへ供給する電気が要るのだと思います。

書込番号:17621663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/06 21:28(1年以上前)

他社のカメラも設定情報をメモリして覚えてくれるが、電源オフで電池がソニーのように減るものは無いよ。

書込番号:17808609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けフラッシュ使用時について

2014/06/02 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

この機種は初めての一眼として購入し、スゴく気に入って使ってます。

皆さんにお聞きしたい件は外付けフラッシュ使用時についてです。
以前購入した純正のHVL-F43AMを久しぶりに使って写真を撮った所、真っ白な写真しか撮れません…。

しかもオートの所で撮ろうとすると内臓フラッシュが開こうとしたりするのですがコレは本体の故障でしょうか?それともフラッシュに何かしら異常があるのでしょうか?

内臓フラッシュではキレイに撮れます。
設定は変にいじっていないと思うのですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17583776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/02 06:08(1年以上前)

外付けフラッシュを使うなら「オート撮影」は卒業した方が良いかと^^;


せめて「“A(絞り優先)モード”で“フレキシブルAF”」が常用、、、って感じにならないと^^;



書込番号:17583791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/06/02 09:59(1年以上前)

五十鈴提督さん、おはようございます。

>しかもオートの所で撮ろうとすると内臓フラッシュが開こうとしたりする

>内蔵フラッシュではキレイに撮れます。

とのことですので、恐らくカメラが外付けフラッシュの装着を認識できていないのではないでしょうか。

外付けフラッシュを認識していなくても、カメラからの発光信号は常に出ているので、外付けフラッシュは正しいタイミングで発光します。
しかし、TTL等の制御信号が流れない可能性があるので、フラッシュの光量が適正に制御されない・・・
そんな気がします。

まずはカメラ・フラッシュ双方の接点を、無水エタノール(水分のないアルコール)などで掃除することをお勧めします。
それでも現象が起きる場合は、本体・フラッシュどちらかの故障かもしれませんね。


あ!
外付けフラッシュの発光モードがマニュアルになっていた、って落ちはないですか?(笑)

書込番号:17584180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 12:52(1年以上前)

α55は所持していませんし、フラッシュの事を詳しく知っている訳でもないのですが、α55のMENUボタンを押すと表れる項目の中に、「調光補正」というのが見当たりませんか。

それがあれば、「±0.0」という設定になっていると思います。それを「-2.0」に補正して撮影してみて下さい。もし、「-2.0」でも真っ白になるようでしたら、アンダー方向に、絞り値を増やすなどして調整し、撮影してみて下さい。

的外れでしたら、悪しからずご了承下さい。

書込番号:17584553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 13:05(1年以上前)

本当に詳しくないのですが、もうひとつ。

フラッシュモードを、「後幕シンクロ」か「スローシンクロ」のどちらかにしてみて下さい。

間違っているかも知れませんが、そのときはご容赦をお願いします。
ちなみに、私のα6000では、どちらでも外付けフラッシュが発光し、適正露出での画像が撮れました。

書込番号:17584587

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/02 17:07(1年以上前)

Pモードか、絞り優先で撮ってみる。
外付けフラッシュの、調光補正値の確認。

書込番号:17585067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/06/03 14:16(1年以上前)

当機種
当機種

こんな写真(白いだけですが…)しか撮れず…。

接点掃除できちんと撮れるようになりました!

皆さん早速の返信ありがとうございます。助かります。

>葵葛さん

普段はAモードで試行錯誤しながら撮ってます。AUTOはカメラならどんな撮り方するんだろう?って使ったりしてます。F値なんかを参考に…。
なんで普通に撮れないのかモードダイヤルをグルグル回して試していたらオートの時だけなぜか内臓フラッシュが開こうとしたのでびっくりでした…。

>いなぽんきちさん

早速薬局で無水エタノール買ってきました。
見た目は汚れてる感じではなかったので清掃はノーマークでしたが見事普通に撮れるようになりました!

>masamunex7さん

清掃前に調光補正-2.0等試してみました。
かすかに映るようになってきたのですが…。
こういった調整方法もあるんですね。

>robot2さん

Pモード等試したりフラッシュも見てみましたが…。
ですが無知だと何をしたらいいのかもわからなくてダメですね…もっと精進します…。

結果、故障ではなくて本当に良かったです。
上位機種にも興味はありますが、コイツをもっと使い倒していきたいと思います!

書込番号:17588054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

革張りについて

2014/02/08 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

α55を使用して3年。
爪で傷つけてしまったのか、前面のグリップが残念な状態になってしまいました。

SONYに革張り交換を依頼したところ、本体前面を丸ごと交換するため25,000円くらい(正確な見積もりは忘れましたが、それくらいでした。)かかるとの連絡があり、一旦修理を断念しました。

そこで革張り交換を思い立ったのですが、自分で交換する自信がないため、業者を探しています。
オススメの業者等をご存知であれば、お教え頂けないでしょうか。

なお、当方は埼玉南部在住です。

書込番号:17167202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/02/08 20:52(1年以上前)

革でなく、プラスチック系絞りのカバーですね。
結構しますね。
張替えでなく、そっくり、グリップごと交換ですか。
最近は、何でも、ユニットごと、交換ですね。

書込番号:17167416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/08 22:20(1年以上前)

機種不明

α55だったら、キタムラで中古を探すと程度の良いABランク品で2万円台後半ですね。
お近くのキタムラに取り寄せてもらって状態を確認して購入できます。

http://search.net-chuko.com/?q=%CE%B155&limit=30

書込番号:17167881

ナイスクチコミ!1


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/09 00:15(1年以上前)

>MiEVさん
正確に言うと革ではないですね(汗

グリップ部分の張り替えだけで済むと思っていたのですが、本体の前半分を交換する見積もりとなりました。
もちろんグリップ以外は無傷です。
ちょっと残念ですね。

>モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
折角ですが、ちょっと予算オーバーです。
本体前面を交換した方が安いような。

ちなみに写真でしか状態確認できませんが、ヤフオクでは本体のみ15,000〜20,000円弱で出品されています(カメラのキタムラで中古を買って、今使用しているものを売りに出せば1万円程度で買い換えられるのかな)。

ヤフオクでみると同じ箇所が破れているものを良く見かけるので、α55のグリップは弱いんでしょうね。

書込番号:17168392

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/09 04:00(1年以上前)

オートバックスとかで売ってるドライヤーとかで延ばしながら貼っていくカーボンシートなんか格好良さそうですが…駄目ですか(--;)

書込番号:17168752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 09:53(1年以上前)

うちのα55は破れてはいませんが、深いようで浅いグリップが原因なのでしょうか。
あっせん交換はカメラに限らず、最近のものは多いですね。

α55は修理不可能のとこもあるようですが、直せるだけマシなんでしょうね。
機能的に問題なければ、使い続けたいものです。
後継のα57とは、また違った趣のある絵を出してきますから。

ちなみにEOSKissのほうが、まだボディ材質などが弱く小傷だらけになってますし、グリップは白く濁ってますw
出たとき、あれだけ「ちゃちぃ」と思ったα55のほうが、小傷は入らずにしっかりしてます。
だから余計にグリップが残念ですね。

書込番号:17169212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/09 10:44(1年以上前)

今お使いのα55を売却(グリップ傷ありの旨を明記してオークション出品など)して、新たに程度の良い中古品を購入するのはどうでしょう?

これなら、差し引きで発生する費用は、
グリップの価値+オークション手数料
だけで済むかと思います。

書込番号:17169362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/09 19:44(1年以上前)

peas0611さん、こんばんは。

α55を大事にされているのですね。
ご存知かもしれませんが、下記の会社をおススメします。

■株式会社フクイカメラサービス
http://camera-repair.jp/

ただ、外装関連のお願いはしたことがないので、まずは見積りだけでも
依頼されてはいかがでしょうか。

ご参考まで。

書込番号:17171240

ナイスクチコミ!4


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/09 21:08(1年以上前)

>joss2000さん
面白いアイデアですね。
ただ、ドライヤーを当てながら作業するという点でカメラへのダメージが気になります。
自分で交換する自信もありませんし、先ずは業者を探してみたいです。

>Hinami4さん
まだ破れていないようであれば、気をつけて使ってくださいね。
右手の中指や薬指の爪を引っ掛けて破いてしまう方が多いようです。

機能面は何も問題ないので、ただただグリップが残念です。

>makotzuさん
その案は私も考えました。
ただ、一眼デビューをした思い入れのある個体で、手放したくないという気持ちが強いです。

>… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。
問い合わせフォームがあったので確認しています。

書込番号:17171627

ナイスクチコミ!2


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/12 23:10(1年以上前)

フクイカメラサービスから見積もりが返ってきました。
あくまで問い合わせホームから照会したのみですが、21,000円とのことです。

う〜ん、高いですね。

傷もカメラの“味”と割り切るかな。
持てないくらいボロボロになったら、さすがに交換するしかないですが……。

書込番号:17184160

ナイスクチコミ!1


bjxさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 05:47(1年以上前)

別機種
別機種

自分で革を貼りました。

ハクバ 本革ボディケース

どの様な傷の状態かわかりませんが、参考のため。

展示用α55のグリップラバーは結構傷が付いていましたので、購入時に爪のあたる所に革を両面テープで貼りました。

さらにハクバの本革ボディケースセットを購入しました。現在はハクバでは在庫ありません。

下記のURLにあるようです。
アウトレット、ハクバ ピクスギア 本革ボディケースセット SONY α55/α33用カメラケース本革ボディーケース:4色あり 価格 1,696円 (税込 1,780 円) 送料込

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_a5533/?s-id=review_PC_il_item_03

書込番号:17188923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2014/02/15 00:41(1年以上前)

>bjxさん
きれいに貼れていますね。
展示品で傷がつきやすい事を予想していたとはすごいです。
私のカメラもちょうどその位置が破れてしまいました。

これ以上傷が広がる前に予防策として同じように貼ってみようかな。

実は張替えに挑戦しようかと思って買った革が手元にあります。
張替えはハードルが高そうですけど、重ね張りならできるかも。
情報ありがとうございます。

書込番号:17192554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:706件
機種不明

こんなに切り落とされたらもう別作品…。本当に需要無いんですか?(汗

こんばんは。
アスペクト比3:2で撮影した画像のプリントについて教えて下さい。
プリント店にてこの比率を極力維持しつつ見栄え良くプリントするのって、一般的なお店では無理なのでしょうか?

通常、プリント店へ依頼したら勝手にトリミングされて出来上がってしまいますよね。
それが嫌なのでプリントは店へ依頼せず自宅で印刷しているのですが(もっとも、印刷なんて滅多にしないけれど…)、
この度ある事情から必要になり、先ほど近所のキタムラにてそれを依頼したらキッパリ断られてしまいました。
その時のやり取りがどうも腑に落ちなくてモヤモヤするので、少々ご意見を下さい。
以下、その時のやり取りです。

私:「あまりトリミングをされたくないのですが、オリジナルの3:2の比率を極力維持したままプリントできますか?」
店員:「通常は4:3でのプリントだから、どこか切れるのが普通です。3:2なんかでプリントする人など聞きません」
私:「高級カメラのユーザーなど、作品に拘りを持つ人は、勝手にそんな大部分トリミングされるのを嫌うのでは?」
店員:「そんな事を依頼する人はまずいないから何とも言えませんが、可能かどうかは一度試してみないと分かりません」
私:「もし試すとしてもお金を取られてしまうのでは…」
店員:「1枚ならサービスでいいですよ。それでできるかは分からないけど」
私:「せっかく撮った写真をトリミングされるのはやはり嫌なので、試してもらえますか?」
店員:「だからぁ、やるって言ってるでしょうが」
(テストプリント後、出てきたのは長辺に数ミリの空白があり見栄えの良くないL版写真)
店員:「これ以上は無理です」
私:「こうなってしまうのですか…。これ以外に方法は無いのですね?」
店員:「もう無理です。元々そんな需要も無いです。RAWで撮れば自由に加工できるから、後はそれを加工するしかないですね」
私:「??」

結局それで諦めて帰りました。
上に出てくる店員の発言「だからぁ、やるって言ってるでしょうが」は本当にそのまま言われてしまったのですが、
私の依頼って大手カメラ屋のベテラン店員をそこまで不愉快にさせるほど非常識な依頼だったのでしょうか?

帰宅後にちょっと調べてみると、はがきサイズ(152mm x 102mm)というほぼ3:2のサイズがあるではないですか…。
なんだか混乱してきました。(汗

皆さんは、アスペクト比3:2で撮った写真はどうやってプリントされています?

書込番号:12305984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/01 21:21(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/dpe/print_size.html

かな?

書込番号:12306020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/12/01 21:29(1年以上前)

そこらの個人ラボでも普通ノートリはやってくれましたけどねー
最近小さなDPEには行ってないので分かりませんが
大手なら対応できるはずです(ポジのダイレクトもスグできるようなところ)

逆に個人DPE店で小さなところは自店で出来ないプリントは
集中ラボ(フジとかコダックとか)に出して日数はかかるけどできますし

四ツだったら4LWとかワイド系も色々ありますよ
要はお店と価格と仕上がり日数の問題です

最悪どうしてもそのキタムラでやるなら
データ自体に上下に白(でもなんでも)挿入して
アスペクト比を合わせておけばいいと思います

書込番号:12306064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 21:31(1年以上前)

> カメカメポッポさん

わー、早速ありがとうございます!
とても便利な一覧表ですね。すぐにブックマークへ登録しました。^^
「特徴と使い分け用途」の欄に3:2に関する特段の記述は見当たりませんが、
比率的には「はがきサイズ」が最も適しているみたいですね。
こんなぴったりなサイズがあるのに…何だったんだあの店員は…(汗

書込番号:12306075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/12/01 21:32(1年以上前)

3:2ならキタムラならW6つ切りでいいんじゃないですか?
GRDでよく3:2使ってましたけど、ドンピシャでしたよ^^;
コンデジの画質でも十分見られるサイズでしたけど・・・

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:12306079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/01 21:34(1年以上前)

もしかしたらおもいっきり外しているかもしれないけど、白枠付きでプリントしたら
ほぼそのままの比率じゃなかったしたっけ。

違うかな違ってたらごめんなさい。外してたらサクッとスルーして下さい(^^;。

書込番号:12306094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 21:45(1年以上前)

> BABY BLUE SKYさん
詳しいご回答をありがとうございます。
とても参考になります。^^

具体的な認定名は忘れましたが、
フジフィルムが高品質ラボの認定を与えているとか聞いた気がしたのでキタムラへ行ってみました。
大手プリント店では全社的に技術品質を保つのも困難ですし、
そういう意味では個人のラボというのも案外高い技術を持って柔軟に対応してもらえるかもしれませんね。

プリント店の評判って、ネットワークを持たないとなかなか耳にできないものですが、
これを機にそのあたりにも注意を配ってみようと思います。

書込番号:12306164

ナイスクチコミ!1


gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 21:47(1年以上前)

フジ系の機械なら内接フィットでお願いすれば焼ける思うのですが,たぶん上下に余白がで

きると思います。

それか、オーダーキャッチャー(受付機)で画像を小さくして左右をフィットさせれば良いの

では、コレでも白いところは出来ますが。

ノーリツ系の機械は、よくわかりません。

書込番号:12306179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 21:53(1年以上前)

> ド ナ ド ナさん
ありがとうございます。

あ、ホントだ。ワイド六切も3:2に近似していますね。
今回はちょっとしたスナップを人に渡したいだけなので、少し大き過ぎますが…。^^;
フレームに入れて自室に飾るには丁度良いサイズに思えるので、
良い写真が撮れたら個人的に依頼してみようと思います。^^

実は結構いろいろな選択肢があったんですね。
なんでキッパリ「無理!」と断られたのでしょうか・・・。謎です。

書込番号:12306208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/01 22:02(1年以上前)

>私:「あまりトリミングをされたくないのですが、オリジナルの3:2の比率を極力維持したままプリントできますか?」


話の切り出し方かなぁ。トリミングと切り出されれば、一般的なL版に3:2で印刷するにはどうしたら良いのか?と思ってしまうのかもしれないですね。

3:2で印刷したいのですが比率の近いプリントサイズはありますか?とたずねればハガキサイズはどうですかと返事が返ってきたかもしれませんね。

書込番号:12306274

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:05(1年以上前)

> akira.512bbさん
ありがとうございます。
「白枠付き」とは四隅に枠が入るものなのでしょうか?

L版が「127mm x 89mm」なので、一応、長辺に平行して2mm強の余白を入れれば3:2となります。
しかし、これでは見た目が良くないのですよね…。
akira.512bbさんのおっしゃる「白枠付き」というのが長辺だけでなく四隅に余白を入れてくれる方法であれば、
これを用いれば見た目を損なわずどんなサイズでもオリジナル比率でプリントできます。
まさに理想的ですね。^^
今度行くお店ではこの方法も尋ねてみようと思います。

書込番号:12306290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:15(1年以上前)

> gamera-jpさん
ありがとうございます。

たぶん、試しにプリントされたものがgamera-jpさんのおっしゃる内接フィットと呼ばれる仕様だったのではと推測しています。
でも、どうもイメージが崩れてしまっていて、あまり受け付けられるものではありませんでした。^^;

試し刷りのために店員が操作する受付機を横で眺めていましたが、
サイズ縮小という項目があったかは憶えていません…。
もしあればそれでも解決できますね。

フジ系のプリント店が他にも近所にありますので、受付機を確認してみますね。

書込番号:12306349

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/01 22:25(1年以上前)

私も3:2が好きなので必ず自分で印刷します。
外国では6inchX4inchのサイズが標準ですが、日本でも
少ないながら同じサイズの用紙をKサイズと称して売って

います。ハガキはこれに近いですが、すこしだけサイズ
が違います。

書込番号:12306413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 22:27(1年以上前)

まとまったプリント数があるときは、こちらで注文することがありますがLWサイズという3:2の比率のプリントが選べます。

しまむらプリント
http://www.n-pri.jp/product/

書込番号:12306426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:32(1年以上前)

> 山形の素人さん
ありがとうございます。

切り出し方が悪くて余計な先入観を与えたのかなぁ…。
最初から話がどうも噛み合わない気がしていたから、
私としても話の節々で確認を取りながら慎重に話を進めていったつもりでしたが、
結局最後まで話が噛み合う事がありませんでした。^^;

ただ、「一眼レフで撮り、3:2の比率となった画像はどういうプリント方法が適しているのか?」は確実に何度も尋ねました。
それでもあちらはL版に固執していたから・・・。
初対面の人との意思疎通って難しいですね。^^;

書込番号:12306470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 22:35(1年以上前)

先ほどのショップですがフジカラー印刷ですので、フジカラー系列のお店ならLWサイズがあると思いますよ。

書込番号:12306493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/12/01 22:36(1年以上前)

こんばんは〜。出遅れてしまいました。どうもその店員さん、ん〜って感じですね。まず、プリントといってもいろんなサイズから選択できることやできるだけ要望にあったサイズを案内するなどぐらいはしても良いでしょうという気がしますね。

書込番号:12306499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 22:41(1年以上前)

> Barasubさん
ありがとうございます。

そうそう、はがきサイズも若干違いますよね。
せっかく(他人の目には駄作でも…)数ミリ単位までこだわって作った作品なのだから、
そのままの形で残したいだけなのに、それが案外難しいことだと改めて実感させられました。

Kサイズとは初めて聞きました。6インチx4インチなら完全な3:2ですね。^^
『少ないながら』との部分がちょっと不安ですが、
自宅での印刷用に探してみようと思います。^^

書込番号:12306534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/01 22:47(1年以上前)

自宅でならA4にふちなしでプリントして
上下の余白をカットするのが一番安上がりですねええ

僕は4辺ふちありでノートリミングでしか印刷しませんけども…

書込番号:12306578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/12/01 22:58(1年以上前)

>自宅での印刷用

EPSON製は
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/use/print.htm

書込番号:12306652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/12/01 23:06(1年以上前)

すいません、白枠付きと云うのは、「ふちあり」のことです。
ふちありでプリントすれば、ほぼ撮影サイズと同じと聞いたことがあったんです。
どうなんでしょうか。

書込番号:12306698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 23:07(1年以上前)

> かずぽん2号さん
ありがとうございます。

おおぉ!L版と短辺が同じLWサイズ!
こんなのを期待してキタムラへ走ったんですよ!!^▽^

しかも、安っ!(笑
速達送料を払ってフジカラープロ仕上げで頼んでも、9枚以上でキタムラと価格が逆転じゃないですか…。
15分受け取りなどはできませんが、急ぎでないなら最高ですね。
早速頼んでみようと思います。^^

キタムラはフジ系だったと記憶していますが、LW(89×133mm)サイズは選択できないみたいです。
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:12306714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 23:12(1年以上前)

> 小鳥遊歩さん
おかえりんこです。^^

言い知れぬモヤモヤを引きずりながら帰宅しましたが、
ここで皆さんから色々と有益なお話をお聞きしているとあの経験が無駄でないと思えてきました。

災い転じて福となす、ですね。^^

書込番号:12306759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 23:21(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。

A4縁無しの画像印刷…所有のプリンタがインクジェットなのでインク代が怖いです。^^;
そういえば、プリンタ購入時にA4フォト用の高級紙も付いていたのに、まだ使った事がありませんでした。
良い機会だからちょっとプリントアウトしてみますよ。
手元が不器用なので最後の余白カットで失敗しそうですから・・・
私もあふろべなと〜るさん同様、ノートリミングで。^^;

書込番号:12306827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 23:31(1年以上前)

> masa2009kh5さん
ありがとうございます。

我が家のプリンタはキャノン製ですが、小さなことは気にしません。^^

ハイビジョンサイズっていう便利なサイズが出ていたんですね。
α55でワイド撮影をした場合、それをどんな紙に印刷するのが効率的かを密かに考えていました。
このハイビジョンサイズなら極力余白を作らずに収まるかもしれません。
印刷したいワイド画像がありますから試してみます。^^

書込番号:12306892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/01 23:46(1年以上前)

> akira.512bbさん
重ねてのご回答ありがとうございます。

画像を紙面の中心に配置して、四辺に適当な余白を設けての「ふちあり」が選べるのなら色々と活用できそうです。
そんなのありそうだけど、どうなんでしょうか。
デジタル画像はユーザーが簡単に加工できるので、出来上がる画像の形状が様々になるのも極自然なこと。
「四辺ふちあり」はそういう多様性を簡単に吸収できてしまうのですから、こういう仕様は助かりますよね。

書込番号:12306994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/02 00:00(1年以上前)

のぶウサギさん、こんばんわんこ(^∀^)

実は私も「やたら左右が切れちゃうな…」と思ってたので、助かりました♪

ハガキサイズだと収納や飾るのにもハガキ用のものが使えて便利そうですね♪

ポケットアルバムがL版用が多いからLで出したい時もあるんですよね〜。そういう時は余白を入れるか、左右トリミングされるの覚悟か…ってコトになるんですね。安いプリントのサイトも早速ブクマしました♪おかげで私も勉強になりました(^^)

書込番号:12307088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/02 00:12(1年以上前)

> 音伽夜茶花さん
こちらこそ、こんばんわんこわんこ(^∀^)

皆さんのアドバイス、本当に勉強になりますよね。^^
普段はカメラで撮ってもモニタで確認して終わるばかりで、なかなか印刷までたどり着かないから、
実際にプリントする段階になってこんなに迷うものだとは思ってもみませんでした。
実に有意義な経験が出来たと喜んでいます。

もしかしたら、案外こういう点で疑問を持たれている方って、
私と音伽夜茶花さん以外にも結構いらっしゃるかも知れませんね。
そういう方々がこのスレッドをご覧になって私たちのように良い解決法を見つけて下さればと願っています。^^

書込番号:12307181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/02 00:14(1年以上前)


A4を元にカットと言うのは安上がりな紙をカットした方がよいというだけの意味なので

変わった需要の少ない紙はかなり高いですからね(笑)

ちなみに、フチというのは作品と外の世界の境界をはっきりさせて作品の世界に入りやすくするためなので
フチありにこだわるのもありですよ♪
一般ウケは悪いですが(笑)

写真展やアルバム用には背景が真っ白が多いのでフチなしがシンプルでよいのですけどね♪

手に取ってとかテーブルの上に広げて観賞ならフチありが見やすい

書込番号:12307190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/02 00:21(1年以上前)

お忙しい中わざわざご回答を下さった皆さん、本当にありがとうございました。
心より感謝を申し上げます。

当初のモヤモヤもすっかり晴れ、そして私が望んでいた印刷法も見付かり、本当に助かりました。
色々と有益なお話が頂けたので、今回の経験は結果オーライです。^^

私にとっては全てグッドアンサーなのですけれど、上限は3つとの事ですので・・・

・最初にご回答を下さった【カメカメポッポさん】
・しまむらプリントのLWサイズ(しかも1枚5円から!!)をご紹介下さった【かずぽん2号さん】
そして外からご覧になっている方々のご意見を反映して
・この投稿時点で最もナイスボタンを獲得されている【山形の素人さん】

をグッドアンサーとさせて頂きます。^^

また何かありましたら、その時もどうぞよろしくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:12307234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/02 00:37(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
またまたありがとうございます。

実は、私も「フチあり」の方が好みです。
自宅でプリントする時は必ずフチを付けて印刷します。
フィルム時代の写真って大半がフチありでしたから、それを見慣れているせいかもしれません。
そして、あふろべなと〜るさんのおっしゃるように、作品の内と外の境界になるという点も確かにそう思います。
絵画や掛け軸などにもその意味が込められていると聞いた記憶がありますし、
フチの作り方にも技術や拘りが見え隠れしていて、そこも作品の大切な一部分ですよね。^^
あと、写真の場合はフチがあってくれた方が見る際につまみ易いですので、不器用な私には助かります。(笑
ここ最近「フチ無し全面プリント」がプリントの主流となっていますが、
些細な事だけれど、それもちょっと複雑な気持ちがしますね。

書込番号:12307320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 00:41(1年以上前)

基本的に同じセンサーを使用していると言われている3機種の画像サイズを比較してみました。

α55:4912x3264
D7000:4928x3264
K-5:4978x3264

縦方向のドット数は皆同じですが、横幅は少しずつ違います。
4896x3264が3:2となりますので どの機種も3:2よりも微妙にワイドということになります。

一眼は3:2近辺の比率ですよという話でした。

書込番号:12307338

ナイスクチコミ!2


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 09:10(1年以上前)

写真プリントは、お店によって当たり外れがあるみたいです。

私も以前、渋谷のビックにプリントを頼んだのですが、オーバーで白く飛び、紫とピンクも同じ色で印刷されてました。そのお店にある自動プリント機だとちゃんと出るというひどさ(笑)

店員に写真を見せクレーム(丁寧に言いました、念のため)を言ったのですが、いろいろ言い訳されました。で、怒るよりあきれてしまい、それ以降、ここではプリントをしなくなりました。当然ですね。

他にいろいろ探したのですが、大手のカメラ屋でも満足できませんでした。で、友人に相談したところ、地元の小さなカメラ屋(中古カメラを扱っていて、写真誌にも小さな広告を出している)を教えていただき、そこはバッチシでした。

こういうお店を一度チェックされたらどうでしょうか?

書込番号:12308192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2010/12/02 09:59(1年以上前)

 ヨドバシ等に置いているセルフプリント機で2L判(127×178mm、5×7in.)だと、
縦横1:1.40なので両端の切れる幅は少なめですが、どうしても満足できる結果を
得るには、自宅でPCとレタッチソフトを使って修正し、プリンターで印刷する
しかないでしょう。(L判は小さすぎるので使わない。)

 銀塩時代には、L判プリントにトリミング見本を付けて大伸ばし(手焼き、大体
六つ切り以上)を依頼してました。(その当時からL判などのサイズでは機械焼き
なので、満足できる結果は得られないとの認識だった。手焼きでは必ず白ふち有に
なります。)


書込番号:12308331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/02 22:52(1年以上前)

> とらボル汰さん
解決済みのスレッドにわざわざご回答くださりありがとうございます。

確かに、センサーサイズは機種によって異なり、正確な3:2ではないのが通常みたいですよね。
完全な3:2の印画紙がほとんど出回っていない理由はそこにあるのでしょうか。

もし正確な3:2の印画紙にプリントを行うとした場合、
α55(4912x3264)では左右をそれぞれ8ドット(長辺の約0.16%)を切り落とすだけで済みますが、
K-5(4978x3264)ではそれが41ドット(長辺の約0.82%)となり、これはあまり無視したくない数字となってきますね。
せっかくメーカーが頑張って視野率100%に近いファインダーを作っても、
最後の最後に切り落としてしまうとその苦労が水の泡になるのでは…と思ってしまいます。^^;

書込番号:12311452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/02 22:55(1年以上前)

> 炎嵐さん
解決済みのスレッドにわざわざご回答くださりありがとうございます。

ビックでもそんな事があったのですか…。一体どこを信用して良いのか分からなくなりますね。^^;

たまにプリント店のパート・アルバイトの求人広告を目にしますが、
「誰でも出来る簡単なお仕事です」とばかり書かれてあり、「本当にそんなものなのか?」と疑問を持ってしまいます。
きっと現在のDPEは、技術の無い臨時職にでも可能なくらい高度に自動化されていて、
その弊害が炎嵐さんや私が経験してしまったような柔軟性の無さに現れて来ているのでしょうね。
写真って、その人の一生の思い出や記録になり得るものなのですから、
依頼する側の気持ちとしては、もう少し丁寧かつ誠実に作り上げて欲しいというのが本音です。

プリント店はその外見からではそれがどの様な店なのかまでは掴めず、店選びはなかなか難しいです。^^;
カメラ仲間のようなネットワークがあれば話は変わってくるのでしょうが…私にはまだありません。
α55のクチコミの常連さんに、偶然にも私の近所にお住まいの方がいらっしゃいましたから、
その方に少々お聞きしてみようと思います。^^

書込番号:12311472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/02 22:57(1年以上前)

> masa2009kh5さん
またまたありがとうございます。

セルフプリント機、手軽で便利なのは確かですが、個人的に少々苦手なのです。^^;
少々料金が割高ですし、また、出来上がった写真を手にする時のワクワク感がどうも感じられなくて…。

銀塩時代には、そのように見本を添付しての依頼などが出来たのですか。
必死に探せば今現在でもそういう風に柔軟に対応して下さる職人さんに出会えるのかもしれませんが、
やはりもう珍しい存在となっているのでしょうね。
客の要望を気軽に聞き入れて対応してくれる店がもっと増えれば、
「撮って画面で見るだけ」の今のカメラの使い方が「撮って作品として残す」にまで範囲が拡大し、
カメラを使う楽しさがより一層深まるように思えるのは私だけでしょうか。

書込番号:12311493

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/02 23:49(1年以上前)

>のぶウサギさん

キタムラだったら、
LもKG(葉書)も同じ値段なので、KGの方が得した気分になりますね。

どうしても、四隅がトリミングされてしまうのですが、
考えてみれば、ふちありを指定すれば、OKかもしれませんね。

ところで、はがきサイズなら、
http://www.digiphoto.co.jp/
とかが安いです。
6円×50枚=300円 で、送料無料になります。

このくらいの値段になると、写真だけじゃなく、地図入りのイベント案内なんかを
作るときとかでも、にプリンターでカラー印刷するより、安いかもしれない。

書込番号:12311845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/03 00:18(1年以上前)

>実は、私も「フチあり」の方が好みです。
自宅でプリントする時は必ずフチを付けて印刷します。


おお、そうでしたか(笑)

デジタル時代でいろいろこだわるのが簡単になったのに
店まかせにして意図的ではないトリミングがあたりまえってのは悲しいですよねえ

フィルム時代ではこだわりたくても、こだわれない部分でしたから…
フィルムキャリアー、イーゼルマスクでどうしても削られました

フィルムで完全にノートリミングにこだわれるようになったのは僕的にはフィルムスキャナーを導入してからのことでしたね(笑)

書込番号:12311994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/03 21:36(1年以上前)

> ossan157さん
こんばんは。ありがとうございます。

KG(葉書サイズ)の雰囲気が気になったものですから、
先ほど試しに数枚プリントしてきました。(先日のキタムラとは別店舗にて)
あくまでも試し刷りなので何も考えず適当に端末を操作して発注を掛けましたが、
そういえば、フチありの場合を試すのを忘れていました・・・。
フチありという設定項目があったかも憶えておらず、また別の機会に試してみます。^^;

89x127mmと102x152mmの違いは相当なものですね。
L版の写真はどうも“記録写真”から抜け出せない感じがしましたが、
葉書サイズは迫力が段違いで、やっとこのくらいから“作品”という体をなして来る気がします。
L版と葉書サイズが同価格というのは、L版を注文される方には少々納得できないかもしれません。^^;

「デジフォト便」のご紹介、ありがとうございます。
葉書サイズが6円とは…。早速ブックマークに登録しました。^^
確かに、これだけ安いと写真のプリントとしてだけでなく別の活用法がありそうです。

書込番号:12315545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/03 21:42(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
こんばんは。またまたありがとうございます。

これだけ地理的にも費用的にもDPEが利用しやすくなっているのに、
なぜ高級プリンターやフィルムスキャナーに根強い需要があるのだろうかと、少々疑問を感じておりました。
実は、DPEを介しては不可能なこだわり方が個人だと出来るのがその理由だったんですね。
勉強になります。
特にリバーサルフィルムなどは撮影後の手直しが難しく、露出に大きな労力を必要とすると聞きますから、
それだけ慎重に作った作品を他人に無作為に切り取られてしまうのは本当に苦痛であったのだろうと想像できます。^^;

上の方でも少し触れましたが、
カメラメーカーが競ってファインダーを改良し、多大なコストを掛けてまで視野率100%の実現に拘っているのに、
最後の最後にDPEが些細な手抜きでそれを水の泡にしてしまうという業界の構図には、どうも大きな疑問を感じます。

書込番号:12315579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/03 23:30(1年以上前)

のぶウサギさん、お疲れサンタ♪
私も今日、少し前にL版で注文していた写真を受けとりました。
左右が切れるせいで、残念な写真もありましたが…今までにない写りにホクホクです♪パソコンの画面で見てるのと、実際写真を手に取るのとでは実感が違いますね〜(*^o^*)♪

今回は近所の、L版500枚以上で一枚10円になるサービスを利用したのですが、ossan157さんご紹介のハガキサイズの方が大きくて安いので、しまった〜!って感じです。次はこちらを利用してみたいと思います。

じっくり調整しながら好みに仕上げるには、おうちプリントがいいのですが、うちはプリンタがイマイチなので、お店に出した方が安上がりで、全体的に綺麗なんですよね〜。皆さんどうされてるのかな〜って思います。

書込番号:12316229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/04 00:42(1年以上前)

> 音伽夜茶花さん
こんばんは。お疲れさんまの塩焼きです。(^ー^)

「L版500枚以上で一枚10円になるサービス」を個人で利用してしまうとは凄い…。
500枚の写真って、重ねたら20cmくらいの高さになりますか??
私の場合、「L版5枚で…」くらいのレベルなので、そのプリント枚数は異次元です。^^;

今日、私もα55で撮った写真を初めて店頭でプリントしました。
画面上ではそれなりの自信作だったはずなのに実際にプリントするとガックリと来て多少落ち込んだりもしましたが、
画質は良好でなかなか満足の行くものでした。^^
紙面で見るとピントの甘さがもの凄く目立ちますよね。
今後はもっとピントを切り詰めて行かなければと教訓になりましたよ。
ただ、どうも明るさの部分は手直しが入っているようで、故意に暗くしていた部分が浮き出ていたり、
逆に明るくしていた部分が暗めに出ていたりしています。
こういう微調整はやはり自宅で行った方が融通が利くのでしょうね。
しかし、そのための知識も無いし、その指示に忠実に従ってくれる高級な機材も無く…。^^;

余談ですけど、あかぶーさんの新スレがなかなか来ませんが、どうなってるんでしょう??
画像を上げたくてウズウズしている人々が沢山いそうだから、
暴動に発展する前に立ててもらわないと困ります。(笑

書込番号:12316599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 14:53(1年以上前)

のぶウサギさん、こんにちはわんこそば〜(^O^)♪

500枚は結婚式が2件あったのと、丁度行楽シーズンだったので〜。それにしても大量ですね、重ねたら10cm位ありました(笑)前回このサービスを利用したのは、子供の写真3年分一気に出した時でしたf^_^;

あかぶーさんはα55&α900が入院とのことで、しばらく作例スレはお休みされるかな〜と思っています。

とても楽しいスレでしたね(^^)♪あかぶーさんはご自分の作品撮りに、皆さんへのお返事…大変だったろうな…と思います。

あ、ぴっかりおやじさんの『SIGMA170-500』スレに
『みなさんここのスレにαで撮った写真をどんどん貼って下さいね。
情報交換しましょう』
と書いてありましたよ〜(^^)♪

書込番号:12318812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/12/04 18:33(1年以上前)

のぶウサギさん
音伽夜茶花さん

 αは、まだ家におります。
α900のファームアップ後を少しでも触ってみたかったので、修理出発はα900と同時に月曜日の夜からです。

 そして今はNikon党です。
D3sに400mmf2.8くっつけてブンブン振り回しています。
じゃーみんなでD3s持って集ごー!! あ、Nikonボディー板見ても、私は書き込みした事無いのであしからず。

 ファームアップで試した分と含めて後ほどα900板を冷やかし予定です(笑)
整理してからなので、もうちょっと時間掛かりますが。

スレ内容と関係ない書き込みスミマセンでした。

今思い出したけどNEXもあったんだ 忘れてた〜!使わねばー!

書込番号:12319642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/04 19:40(1年以上前)

> 音伽夜茶花さん
> あかぶーさん

こんばんワンカップ大関です。(^^)♪

「子供の写真3年分を一気に」とは…。^^;
そういえば、何かのギャグ漫画でそういう話がありました!(オバタリアンだったっけ??)
子供が「お母さ〜ん、何で私には小さい子供の頃の写真が無いの?」と母親に尋ねると、母親が話をはぐらかすんです。
すると「本当は私はこの家の子じゃないんだ…だから小さい頃の写真が無いんだ(><)」と子供が泣き始め、
そしたら母親がカメラを持ってきて「まだこの中に入ったままなのよ(^^;)」と言って終わります。
現実にそうならないよう、できるだけ小まめにプリントなさることをおすすめしますよ。(笑

あかぶーさんのスレが終わってから、ちょっと創作意欲が落ちてしまいましたよ。^^;
外出時にカメラはいつも持ち歩くけれど、あまり真剣に被写体探しをしなくなりました。
やはり向上心維持には誰かに見てもらう事が大切みたいです。

ぴっかりおやじさんの『SIGMA170-500』スレはチェック漏れでした。
あまりレンズの話題に目を通しすぎると欲しくなってしまうので確認を自重していました。^^;
以後、チェックしておきますね。

あかぶーさんはα900やNEXのみならず、D3sさえもお持ちだったんですか…凄い。^^;
奥さんから「機材にはきちんと値札を付けておけ」と指令が下るのも頷ける気がします。(笑
ぜひ、ラムダッシュには50万くらいの札を付けて奥さんを喜ばせてあげて下さい。^^

私のα55も、初期不良として受け付けてもらえる内に一度点検に出しておこうかと思い始めています。
別スレでも話題になっていますが、液晶画面が本体に密着しないのがちょっと気になるのと、
AFが甘過ぎて使い物にならないのです。^^;
結局、MFを使ったのは最初の撮影時だけで、それ以後はずっとMFばかり。
スレッド本題とは無関係な話題ですが、皆さんのα55のAF精度ってどんな感じですか?
満足行くレベルに決まります?

書込番号:12319892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/12/04 20:27(1年以上前)

のぶウサギさん

>創作意欲が落ちてしまいましたよ

 そうそう、他の人と見せっこするのって向上心としてはすごくいいことですよね。
でも、常日頃から自分が撮りたいものを考えてカメラをぶら下げていれば、いつでも楽しめますよ。
 私は雑食なので、その日の天気と季節を考慮に入れて「これを撮ろう」と出かけます。
ですので、なるべくなら何でも撮れるセットは持たず、花撮影ならマクロだけ、とか割り切っていきますよ。
 単焦点一本であれこれ考えて撮るのも楽しいものです。

私はカメラ収集も雑食なんですよ。値札は付けるのを止めました。付けたら殺されてしまう(笑)
撮りたい被写体で向上心、使いたい機材での撮影意欲向上というのもあります。
自分に合った方法で写真ライフをお楽しみ下さい。

AFの件、私は基本MFなんですが、子供撮影と以前載せたディズニーはほとんどAFです。
それほど悪いわけでは無いですが、構図がAFポイントに制限されるのであまり好きではありません。AF使用時はなるべくクロス測距部分であわすようにしています。

書込番号:12320069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/04 21:47(1年以上前)

> あかぶーさん

> 常日頃から自分が撮りたいものを考えてカメラをぶら下げていれば、いつでも楽しめますよ。

うーん、確かにそういう部分の影響があるかも・・・。
これまでは「秋の景色」というメインテーマがありましたが、
それが一段落してしまい、テーマが曖昧になってきたのかもしれません。

そうそう、今日の昼間に思い付いた事がありました。
私が購読している新聞では毎月一度、写真の特集紙面が組まれます。
毎月何かしらの課題テーマを発表して作品の募集を行い、翌月にその入選作を掲載するんです。
だから、腕試しも兼ねて、その毎月の課題テーマで日頃撮り進めてみて、応募を習慣にしてみようかと・・・。

カメラ上級者にとってはコンテストなんて「撮らされている」気がして面白くないとの事ですが、
初心者の私には課題を外部から与えられた方が取り組み易いように思えます。
一応、私が常に狙っている被写体はある事にはあるのですけど、滅多に会えない物だから、
それとは別に他人の設定したテーマをちょっと拝借してみようかと思いました。

> なるべくなら何でも撮れるセットは持たず、花撮影ならマクロだけ、とか割り切っていきますよ。
> 単焦点一本であれこれ考えて撮るのも楽しいものです。

何を隠そう、私はまだ50mm単焦点一本しかαレンズは持ちません。
過去の経験上、ズームレンズは私の手に負えないのが分かっていましたから、
Wキットレンズは未使用のまま手放してしまいました。^^;
単焦点って、色々と安心感がありますよね。
画質面は勿論そうだし、あと、画角に迷う必要が無く「定められた画角さえ使い切れば良い」って所も。
実質的に数段階しか選択肢の無い“絞り・シャッター速度・ISO”の設定でさえ手が回らないのに、
それに加えて無限にある画角の中から適切に選択する手間も含まれたら、
私は自信を持ってシャッターを切る事が全く出来なくなります。^^;
単焦点には、ズームレンズでは味わえない撮影の楽しさがありますよね。

AFの設定と別にもう一つ気になっていることがあります。
測光モードは皆さん何を使われています?
新スレを立ててお聞きしたいくらいなのですが、よろしければここでもちょっとお聞かせ下さい。^^;

書込番号:12320527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/12/04 22:04(1年以上前)

>測光モードは皆さん何を使われています?

 私は多分割測光ですよ。
α900ではスポット測光を併用しますが、α55では多分割測光のみです、
ただし、超逆光の場合とか、夜間とかはMモードにすることがあります。理由は露出補正が±2段では足らなくなる事があるからです。
 多分割測光のままMモードでも、EVF、液晶面で結果がおおよそ確認できるので失敗が少ないですね。


そうそう、固定レンズ一本はのぶウサギさんでしたね、すみません、ど忘れ。
1本使いこなし、それもいいと思いますし、考えて撮るので上達も早いんじゃないですかね?

私は、収集マニアなのであまり参考にならないですが・・・

書込番号:12320648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/04 23:12(1年以上前)

のぶウサギさん、あかぶーさん、こんばんワルキューレ(^∀^)ノ♪

いやぁ…3年はため過ぎました…f^_^; 子供が小さかったので、なかなかプリントする・しないの整理が出来なくて…多過ぎてプリント後のアルバム整理が大変でした(-"-;)

でも回りに撮りっぱなしのママ、多いです。パソコンに入れてて数年分消えちゃった話とか聞くと…やはり大事な写真は小まめにプリントしなきゃですねf^_^;

そうそう、私もお店プリント、自動補正かけられてるのかどうか、気になりました。うちの環境だと、パソコンの画面が正しい色表示なのかも疑問だし、どこでどう判断していいのやら…そういう時は評判のいい個人の写真屋さんだと、イロイロ相談に乗ってくれそうですよね。

家庭用のプリンタだと、後から色あせするって聞きますし、用途で使い分けるのが賢いのかな〜って気がしてます。

あ、α55を点検に出すタイミング、私も気になってます。一年以内に一度…って感じでいいんでしょうか?

書込番号:12321098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/05 00:03(1年以上前)

> あかぶーさん
数年前に買ってチラッと読んだカメラに関するHowTo本を本棚で見付けまして、改めて読んでみたら、
プロの方々が案外あかぶーさんと同じ多分割測光を常用している事を知りました(昔読んだはずなのに全く記憶無し^^;)。
いつの間にか「上級者はスポット!」という固定観念があり、
私自身もそれを積極的に使うよう心掛けていましたから、とても意外に思えました。
上の本にはなぜ各プロが多分割測光を使うようになったのかにはほとんど触れられておらず、そこに疑問を感じたのです…。
あと、もしα55の多分割測光が持つ癖などにお気づきでしたら、ちょっと教えて頂ければ嬉しいです。

> 音伽夜茶花さん
こんばんワルサーP38です♪(^ー^)

撮りっぱなしママさん、結構いるのですか。^^;
記憶メディアも完璧でなく、気まぐれで勝手に消してくれたりしますから、
大切なデータは出来るだけ早く現物にしてあげて下さいね。^^

私の知り合いに、フォトショップで多大な労力を注いでレタッチした力作が
プリント店で無残に手直しされて返ってきたのを見て落胆していた人物がいます。^^;
大きなサイズで高価なプリントを特注する際は気兼ね無く細かな要望を伝えられそうですが、
小さなプリントで逐一要望を言うのには躊躇してしまいます。
相当大きな失敗で無い限り、ここは値段相応として妥協のしどころなのかも…。
用途で使い分け、というのが最も手っ取り早くて現実的なのでしょうね。^^;

点検のタイミング、難しいですよね。
些細な点で大袈裟に騒ぐのはクレームみたいで気が引けますし…。

書込番号:12321416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2010/12/05 07:03(1年以上前)

>α55の多分割測光が持つ癖

 こういう話は小鳥遊歩さんが詳しくて説明上手なんですが、お見かけしないですね〜、なにサボってるんですかね(笑)

 私の意味不明な説明をとりあえずしておきます、もっと詳しい方が後説明されたらそちらを参考にして下さい。

 現在の多分割測光はカメラ側で色々な事を考えて露出を決定しているようですね、単純多分割だけでなく、AFポイント連動やら、逆光感知による補正などです。
 癖ですが、実は撮影モードででも違うようです、私が良く使うAモードではどちらかというとピントの合うAFポイント付近を中心に中央重点測光のような感じに思えます、これがAUTOモードだと人物を認識すると急にスポット測光のような補正になるようです。

 Aモードでの露出の出方は比較的安定していて、慣れると露出補正値が予測できるのでいいですよ、昔の多分割測光はカメラ側で逆光検知するととんでもなくどアンダーとかオーバーを見かけましたが、最近は各社安定していますね。最近といってもフィルムカメラ後期は安定していましたけどね。
 プロはスポットという訳ではなくて、自分が思った露出決定を確実に行うにはどのモードか?でしょうね。
 古い、慣れたカメラで風景を撮影される方は中央重点測光での補正が板についている方もいるようですが、それは、被写体に対して自分のカメラは補正値どの位か?のノウハウがあるからでしょうね。
 スポットも光源による使い分けだと思いますよ。

 癖というかどうか、暗い場所での夜景は普通−補正ですが、私のα55での好みは補正なしかちょっと+補正です。ただし、画面内に強烈な点光源が有る場合は別です。
 まあ、露出補正値が画面で確認できるので、癖を掴むのも楽ですよね。

こういう説明は苦手なんで、意味分かりにくいかもしれませんが、私の思い位に感じて読んでください。

書込番号:12322324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/06 23:01(1年以上前)

> あかぶーさん

詳しいご説明ありがとうございます。^^

静止物撮影が専らな私には、普段はMF&スポットで特に不便を感じませんが、
動体物を撮ろうと考えるとやはりAF&多分割などでカメラに頼る必要があるので
こちらの撮影方法も毛嫌いせず練習しておくべきなのでは、と思い始めました。

HowTo本などを見るとどの本にも「まずカメラの癖を掴みなさい」とは書かれれあるけれど、
それが実に難しいです…。露出決定のアルゴリズムも複雑化する一方だし。(汗

そしてさらには、こういう感覚的な部分ってある意味“秘伝”の技術でしょうから、
なかなか皆さんの口も堅くて具体的なお話をお聞きできる機会もほとんど無いのですよね。^^;
なので、多分割をあまり食わず嫌いせず地道に試してみて、露出補正値が予測できるように少しずつ慣れて行きたいです。

書込番号:12330834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/06 23:08(1年以上前)

フィルム時代は一番くせのつかみやすい中央部重点測光かスポット測光使いましたけど
デジタルになってそのへんルーズになりましたね(笑)

多分割測光で撮ってみてちょっとおかしいなら露出補正かけて撮り直し…

撮る対象が撮り直しきくように変わったからってのも大きいのですが
昔ポジフィルムでめっちゃ神経質に露出にこだわってた時代が懐かしいです(笑)

まあいまだにライブ撮影とかですと照明が安定しているならマニュアルで撮りますが
それも試し撮りして決めるので、絶対この露出であってるって確信持って撮ることはなくなりました(笑)

デジタルってほんとらくちんです♪

書込番号:12330887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/06 23:49(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
こんばんは。お久しぶりです。^^

遅くなりましたが、リンク先のハイレベルな作品の数々を見させて頂いた事へのお礼を言わせて下さい。
そのセンスに驚かされ、私もいつかああいう作品が撮れるようになりたいとインスパイアされました♪
ありがとうございます。^^

「撮影=作品の完成」となるポジフィルムでは露出決めが本当に大変だったらしいですよね。
そういう経験を積まれて高い技術を習得された方なら多少ルーズになられても問題が無いのでしょうが、
私のように基礎が無い内からルーズだと「本当にこれでいいのか??」と不安になってしまいます。^^;

書込番号:12331187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/07 19:39(1年以上前)

>のぶウサギさん

ありがとうございます
ファッションが大好きなのであんなんばっかり撮ってます(笑)
スタイリングもほぼ自分でやるので部屋は衣装とアクセで埋もれてます(笑)

見てのとおり撮り直しがきくので露出はほんとルーズになりがちですね
ストロボもマニュアルしか使わないですし…
でもストロボはマニュアルで撮れる状態ならマニュアルの方が背景の明るさとバランス撮りやすいのでオートよりも使い易いと思っています♪
撮影結果がすぐに確認できるデジカメならではですね(笑)

ポジフィルムだとコレでいいに違いないと思った露出と前後1/2段を撮っておきましたね
大事なカットは…
プリントするなら色味も明るさも調整できますけども
やはり自分で出来る今の方が手間がかからないです(笑)

書込番号:12334188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/08 23:36(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

こんばんは。^^

「スタイリストを従えての撮影は凄いなぁ〜」と感心していましたが、
なんと、あれらもあふろべなと〜るさん直々だったと知り、驚きがさらに増しました。
まさかあれらをご自分でなさるとは本当に凄いです!
お見逸れしました。<(_ _)>

ファッション関係の写真って、数ある写真の分野において最も私に縁遠い分野かも知れません…。
人が撮った写真の魅力は良く分かるので見るのは好きなのですけど、
自分で撮るとなったら全くイメージが出来ず手も足も出そうにありません。
モデルのお姉さんさん達から「ちょっと!モタモタしないでよ下手くそっ!」って怒られそうで怖いですし…。^^;

ファッションの意味が違いますが、
先日イルミネーションを撮っていたら、一時間半ほどの間に7〜8組の人々からカメラを頼まれてしまいました。
私がα55を持っているのを見て「良い写真を撮ってくれそうに思えたから頼んでみた」のだそうです。
一眼(レフ)はファッションアイテムとして持つべきでないなと実感しました。
きちんとした腕を伴っていないと大恥をかきますね。^^;

あの時私に頼んでくれた方々、大した写真を撮って上げられなくてごめんなさい(_ _|||)

書込番号:12340234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/09 05:23(1年以上前)

>のぶウサギさん

まあ、ファッション写真はモデルではなくファッションが主役なので
スタイリストの感性が一番出る作品です
スタイリングが他人任せだと自分がメインの作品にならないので自分がやります(笑)
めっちゃ頭使いますけど面白いです♪
常にファッション誌をチェックして衣装もアクセもどんどん買わないといけないですけどね
スタイリングがきまらないとポートレイトの出来損ないになっちゃいますから
まあヘアメイクさんは付くことも多いのでヘアセットとメイクは僕はやらないですけどね
イメージだけ伝えてあとは基本ヘアメイクさん任せです(笑)

まあとにかく好きでやっているだけです
魅力的な女性の魅力をさらに引き出せるのはホントに面白いですよ♪


モデルさんがいる撮影なのであまり周りの方から写真撮ってと頼まれることはないですが…
撮影中モデルさんをちょっと撮らせてと外国の方からよく声をかけられますね
特に浴衣や着物の撮影ですと(笑)

書込番号:12341059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/09 23:20(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
こんばんは〜。

植物や小物のように何の反応も返してくれないものを一人で撮っていても
それらが持つ魅力を切り取れたらとても嬉しいですからね、
メイクさんやその他大勢の方々との共同作業でモデルさんの魅力を引き出せたら
そういう時間は本当に楽しいだろうなと思います。^^
まだ私の場合は行き当たりばったりで偶然見つけた被写体を撮ってばかりですが、
あふろべなと〜るさんの作品ように隅々まで計算して作り上げて行く写真もいつか撮ってみたいです。
日頃から色々と情報収集をして勉強しないといけない大変な作業なのでしょうけど。^^;

> 撮影中モデルさんをちょっと撮らせてと外国の方からよく声をかけられますね
> 特に浴衣や着物の撮影ですと(笑)

そりゃあ、その場に居合わせたら私も声を掛けたくなると思います。(笑
でも日本人だと躊躇してあまり積極的に声を掛けられないだろうから、そこはさすが外国の方ですね。
たまにモデルさんの撮影を目にする度に思う事なのですが、
撮影の合間などにちょっとお願いするのは、やはりご迷惑になるのでしょうか??
許可を得ずに陰に隠れて撮った事は何度かありますが…これは良くないですよね^^;

書込番号:12344600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/13 20:04(1年以上前)

>のぶウサギさん

まあ、ある意味自分で何でも決められてしまう撮影の方が楽だったりしますけどね(笑)
一般人の入ったスナップですと、もう少しこう動いてくれればいいのにとか…
いろいろもどかしいので(笑)

モデルさんは指示通り動いてくれるので構図的にまとめ易いですから

大勢で一つを作るのはおもしろいですね♪
でも、なにげに春からヘアメイクの学校に行こうと計画中で
僕とモデルさんだけいればほとんど出来てしまう状況になりそうです(笑)


>許可を得ずに陰に隠れて撮った事は何度かありますが…

僕のようにお互いに金銭のやり取り無しでヘアメイクさんモデルさんが集まって撮っている撮影でしたらまあ、こそこそ横から撮られてもまあ気にしないですが…
雇ったモデルさんを撮影しているカメラマンさんですと気分悪いでしょうね

一声かけてもらえれば僕は少しくらいはOKなんですけどね(笑)

書込番号:12362316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件

2010/12/15 01:11(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん
こんばんは。^^

先日、イルミネーションを撮りに行ってきましたが、
「そこの皆さん、お願いだからもうちょっと右に…いや左に…」って感じで本当にもどかしかったです。^^;
プロや上級者の方々はああいう予測できない状況下で瞬時に判断して立派な作品にまとめ上げるのだから
本当に感心するばかりです。

なんと、ヘアメイクの学校にまで行かれるとは凄いバイタリティーですね!!
カメラマン兼スタイリスト兼ヘアメイクさんなんてまさに最強じゃないですか〜。
そのうち、“兼モデル”も加わりそうな予感がします。(笑
あふろべなと〜るさんを見習って私もEOS学園へ……α持ってキャノンかよ(x_@;)☆\(^^ ) ポカン!

> 一声かけてもらえれば僕は少しくらいはOKなんですけどね(笑)

もちろん皆が皆そうではないのでしょうが、
そういうスタンスをお持ちの方もいらっしゃるのは嬉しいですね。
「シルエットをちょこっと貰うくらい良いかな…」と軽い気持ちで頂いてしまいましたが、
やはり不愉快な行為なのは確かでしょうから今後は慎もうと思います。

『金銭のやり取り無しでヘアメイクさんモデルさんが集まって撮っている撮影』というのは
なんだか不思議さを感じてしまうと同時に本当に羨ましい限りです。^^

書込番号:12369173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/16 21:14(1年以上前)

>のぶウサギさん

ヘアメイクさんの技を見てると自分でもやりたくなっちゃうんですよ(笑)
まあ、学びたいことあるうちはなんでも学んどこうかなってとこです

自分がモデルはありえない…(笑)
こんな40過ぎたむさいおっさんでは…(笑)
美しい女性の魅力をさらに引き出すのがおもしろい♪

あと学ぶなら服飾デザインかなああ♪
リメイクくらいはやるのですけどね(笑)

僕とヘアメイクさん、モデルさんが一緒に作りたくて作品作ってるって形なので
お互いにノーギャラです(笑)
そういう知り合いができたのが幸せかな♪
(*´ω`)

書込番号:12376575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件

2010/12/21 01:46(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

こんばんは。^^

カメラ雑誌を立ち読みしに書店へ行ったら、ファッション写真専門のカメラ雑誌が置いてありました。
気になったので開いてみると、ファッション写真が載ってるだけで撮影技術などの説明書きが全く無いんですよ、これが。
「これでは単なる不親切なファッション雑誌じゃないか…」と突っ込みを入れてしまいました。
いやー、ファッション写真の世界って奥が深いですね。^^;

私の場合、さすがに学校へ通学することまでは出来ませんが、
通信教育などでカラーコーディネートをちょっとかじってみたい気がしています。
撮影面でも何かためになりそうに思えまして。
でも、あふろべなと〜るさんのように幅広い人脈を作るためには
通信教育よりも通学の方が巡り会える機会に恵まれるのでしょうから、
やはり外へ出て能動的に動き回った方が得られるものも多いのでしょうね。

> 自分がモデルはありえない…(笑)
> こんな40過ぎたむさいおっさんでは…(笑)
> 美しい女性の魅力をさらに引き出すのがおもしろい♪

いえいえ、チョイ悪オヤジさんブームの昨今ですからね、チョイむさオヤジも案外支持を受けるかもしれませんよ。(笑
是非とも、新旋風を巻き起こして“むさ美しさ”を新たなトレンドにして下さい。(笑

書込番号:12397664

ナイスクチコミ!0


kaitosさん
クチコミ投稿数:61件

2014/01/15 13:47(1年以上前)

中国人ですが、日本の印刷サイズには呆れました。写真のサイズについては他の国では普通にインチで表示し、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、15、16、18、20インチなどのサイズがあり、4インチ以上は全部3:2で、一部は3:2と4:3の2通りがあるほど細かく分けています。一眼カメラは全て3:2だというのになぜカメラの製造国である日本だけは3:2のアスペクト比がないのか全く理解できません。普通のアルバムのサイズも5、6、7インチですし、なぜ日本は1.4:1というわけの分からないアスペクト比を使うのか本当に理解に苦しむ

書込番号:17075099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/01/15 14:12(1年以上前)

>なぜ日本は1.4:1というわけの分からないアスペクト比を使うのか本当に理解に苦しむ

たぶん、国際的に使用されている紙のA判サイズに準拠しているからでは?
(A判はどのサイズで半切しても、元の比率をほぼ保てます)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E3%81%AE%E5%AF%B8%E6%B3%95

書込番号:17075163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

EXIFでレンズ名が表示されない

2014/01/05 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 hase6110さん
クチコミ投稿数:37件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

α55でとった写真のEXIFでTAMRON AF ASPHERICAL 28-80mm f/3.5-5.6のレンズ名の出てきません(泣)
またSIGMA 90mm f/2.8 macroのレンズが100mm MACROと誤認識される始末
ですが同じ銀塩時代のミノルタ製レンズは反応いたしました
ここで質問なのですが皆様のα55では銀塩時代の社外製レンズはどのように表示されているでしょうか?

書込番号:17036500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/05 03:57(1年以上前)

サードパーティのレンズは誤認識されることが多いですよ。
私のはほとんど誤認識されます。
純正でも古いと表示されません。
実用上は問題ありませんが。

書込番号:17036514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 03:58(1年以上前)

何度か見かける内容です。

ちなみに、TAMRONのA09で撮ると
24-105mmF3.5-4.5
と異なるレンズの表記になります。

純正以外しかたないような・・・・・・・・?


書込番号:17036515

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2014/01/05 04:07(1年以上前)

α55の責任じゃ無くてそのころのTAMが悪い
その頃のTAMは正式にミノルタと契約せずに
ROM解析をして、ミノルタのAマウントに使えるようにしていただけ
今はSONYと正式に契約しているようですが
というわけ

書込番号:17036523

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/05 04:16(1年以上前)

α55ってEXIFにレンズ名入ってるんでしたっけ(。´・ω・)?
ビュワーが表示してるだけとかないですかね。


EXIFでレンズ名が表示されないのは仕様です
と考えた方が良いですよ(*^▽^*)

書込番号:17036535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/05 04:23(1年以上前)

>EXIFでレンズ名が表示されないのは仕様ですと考えた方が

される仕様ですけど?
(55にかぎらず、純正なら。)

純正なら
DT*******
とまで。

書込番号:17036543

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/05 04:51(1年以上前)

それはソフトが変換して表示してるだけじゃないかな(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140393/SortID=13008778/
α33はレンズIDが埋め込まれてるそうです。
α700もレンズIDがEXIFに埋め込まれてます。

レンズ名がEXIFに入ってるのは、一部のミラーレス位
だと思いますよ(;´・ω・)

書込番号:17036561

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/05 05:08(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/624/html/028.jpg.html
この画像のEXIFを見てみましたけど、

0000050A B027 レンズID 0x0037
となってます。

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMですが、JpegAnalyzerだと
交換レンズ ID-0037
Unknown Lens 55
となります。

私もこのレンズ持ってますけど、Unknown Lensに
なりますね(;^ω^)

・EXIFには、レンズ名ではなくレンズIDが埋め込まれている
・レンズ名を表示するのは、ビュワーがIDから変換するから
・サードパーティのレンズはIDが純正別レンズとかぶってる場合がある
 (ミノルタ時代のIDにかぶってるのもあるようです)
・タムロンは独自のIDを振っているらしい。。
という事ですかね。。(;^ω^)

SONYのビュワーソフトだと、サードパーティ用のID→レンズ名
の翻訳データは入ってないと考えるのが妥当かと思います。
あとIDかぶってると、優先的に純正の名前が出てくるものと
思います。

書込番号:17036569

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/05 05:17(1年以上前)

個人的には、
EXIFは焦点距離さえ分かれば、どのレンズ使ったか覚えてるので
レンズ名まではあんまり気にした事なかったなぁ^^;


訳が分からなくなるほどレンズ交換もしないし、
そもそもそれほどのレンズの種類を持ってないし(笑)

個人的には、サードパーティ性レンズは純正レンズ同様に使えるとは思ってません、、あくまで細かい部分ですよ(笑)

書込番号:17036574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/05 09:38(1年以上前)

撮影場所が判れば、レンズ1本の場合はレンズ名はを判りますが
たくさんレンズを持ち出す人には、必要なのでしょうね。

書込番号:17036983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング