このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 27 | 2010年11月26日 17:16 | |
| 21 | 21 | 2010年11月25日 22:57 | |
| 9 | 9 | 2010年11月25日 20:03 | |
| 10 | 9 | 2010年11月25日 01:59 | |
| 70 | 14 | 2010年11月24日 20:37 | |
| 6 | 10 | 2010年11月24日 02:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんにちは!
α55を購入予定で只今一生懸命貯金をしている最中です(汗)
私は濃い目の色合いの写真が好きなんですが、あまり作例がないようで・・・
よろしければビビットモードで撮影した写真を見せていただけないでしょうか?
何の写真でも構いません!よろしくお願いいたします^^
2点
アロナさん、はじめまして。
ビビッドモード写真を掲載します。
私も、濃い目の色合いの写真が好きで、もっぱらビビッドモードで撮り
まくってますが、希望する写真かどうか・・・参考にしていただければ
と思います。レンズはDT35です。
書込番号:12267639
![]()
2点
アロナさん こんにちは
どんな写真でもOKは、ありがたいです。小鳥遊歩さんの様には行きませんが、ピントの良さそうなのを選びました。
色は天候でかなり違うので、参考にはならないでしょうけれど、調整は全くしておりません。
書込番号:12267712
3点
>nattyanさん
作例ありがとうございます♪
色の好みが同じ方がいてなんかすごくホッとしました。あまりビビッドカラーって好まれないみたいですね(汗)
お写真すごく綺麗です!
一枚目のダリア・・・かなりツボです(笑)
GRも持っていますが、私も常にビビッドで撮ってしまっています。
DT35は何とか手が届きそうなのでそのうち買いたいとは思っていました★
>古いpapaさん
作例ありがとうございます☆
お写真とってもきれいです!かなり鮮やかですね。2枚目の水色と赤のコントラストがたまらないです><
天候によっても変わってくるんですね。あまり考えてませんでした・・・
皆様とても参考になります。ありがとうございます^^
書込番号:12267753
1点
最初のは動物園の夜行動物の飼育舎で撮ったものです
2枚目は名古屋祭りに参加していた、何処かでお見かけした方。
3枚目は、チァガ−ルのイベントサービスでリフトアップ
マクロはF5.6で撮ったのがピンズレで、ここまで近づくとピントが確認できない
書込番号:12267789
1点
スレ主様こんにちは。
クリエイティブスタイルのビビットモード内でも、コントラスト・彩度・シャープネスを調整できるので、好みに仕上げやすいのではないかと思いますよ♪
画像は全てキットレンズ、オートホワイトバランス、クリエイティブスタイルビビット、露出+0.3で、数値を変更してみました。
書込番号:12267910
![]()
3点
私は、ビビット中心での撮影が多いですね。
レンズは70-200Gです。
草木の撮影は、雨及び曇りの日でした。
わんこは、室内でストロボ(F58AM)使用しバウンス撮影を行っております。
ご参考までに!
書込番号:12269432
2点
こんばんわ
今日撮った写真です。
レンズは初めてレンズのSonyDT35です。
ViVid設定です。
Jpegでノン修正です。
参考にどうぞ。
書込番号:12269573
![]()
3点
書き忘れましたが、UPの為に、リサイズはしてます。
書込番号:12269581
0点
先日、近江の伊吹山に登って来たときにVividで撮っていたので貼ります。
いちばん左と、右から2番目はSTFレンズで紅葉の紅葉を撮っています。
左から2番目はタムロンのA16で北陸自動車道の杉津PAから眺めた夕景です。いちばん右の画像はSIGMA APO 70-200mmF2.8Uで撮った、伊吹山から眺めた白山です。
α700では「Clear」を多用していたのですが、α55では省かれてしまったので、「Vivid」か「Land」を使うことが多くなりました。
書込番号:12270564
3点
音伽夜茶花さんナイス!
やっぱり大胆だ、見習わなければ・・・
アロナさん、音伽夜茶花さんが例をあげてくださったように、±3段階いじれますのでお好みに近づける事が出来るかもしれませんね。
RAWで撮っておくと、付属ソフトの IDC(ImageDataConverter)で、クリエイティブスタイルの設定を変える事も可能です。
そうなるとコントラストから彩度からいじれてしまう事になりますが、レタッチするというよりもワンタッチで設定変更可能という意味です。
書込番号:12270718
1点
>古いpapaさん
もしかして名古屋の方ですか??私名古屋なんです♪
1枚目は東山ですかね?!
色んな設定でのお写真ありがとうございます!
>音伽夜茶花さん
設定まで出来るなんて知りませんでした+o+
3枚の写真全然雰囲気ちがいますね。3枚目のちょっとオールドな感じスキです☆
発色いいですね!
>ろびんといっしょさん
花撮りはビビッドなんですね。
すごく発色綺麗です!3枚目の空の色がめちゃ好きです♪スタンダードで撮るともう少し薄い感じになるんですよね。
>okiomaさん
okiomaさんもビビッド中心なんですね!何かすごく嬉しいです(笑)
雨の日でも結構綺麗な色でますね。わんこ超可愛いです^^
ちなみにα55での色合いは満足してますか?!
>おサルのたろうさん
わざわざありがとうございます!
やっぱり空の色好きです。
2枚目の写真、すごく明るくて綺麗ですね☆単焦点だからでしょうか・・・。
>春待草さん
Landという設定もあるんですね。そちらも発色がいいんでしょうか?
お写真すごく綺麗ですね!鮮明でクリアな感じがします。
>river38さん
ソフトとか今まで使ったことがなくて・・・一眼を買ったらRAWで撮ろうと意気込んでますw
後から設定を変えることも可能なんですか!すごく便利ですね><
お写真は海外チックですね。アンティークな建物素敵です☆
>EF-SWさん
α900ってすごいですよね!先日ソニーストアで初めて現物を見てあまりの存在感に腰が抜けそうでしたw何か色々くっついてたし・・・
赤、すごく映えますね。スタンダードの写真は同じ場所なんですよね。全然違います><
皆様色々な作例ありがとうございます。うずうずしてきました。
年末までには何とか購入できればと思っています・・・
それか、年始の方が価格って下がったりするんですかね?!ってわかりませんよねw
書込番号:12272087
2点
>river38さん
お褒めの言葉&フォロー、ありがとうございます(*^^*)(間違っておばあちゃんアイコンのままだったというのに…(笑))
大胆というより、無謀かもしれません…f^_^;
初心者なので、微妙に設定を変えても後から違いが解らないので、極端に変えてどう違ってくるのかを試しています。
なるほど、RAW撮影だと後からクリエイティブスタイルの変更や調整出来て便利そうですね。
>スレ主様…α55の色合いがスレ主様の好みに合うといいですね〜。コンパクトで持ち出しやすくて、液晶で高い所・低い所からの撮影もラクに出来るし、夜景も手持ちで撮れちゃうし、なかなか便利な機種だと思いますよ〜(*^^*)
書込番号:12272700
1点
最近風景はRAWで撮らなくなってきているので残っているの・・・今日撮ったものが殆どですがをビビッドで現像しなおしてみました。
ちょっとくどいかもですよ。
書込番号:12273858
2点
アロナさん
そうですね。
α55色合いも含め今までのαの中で一番満足し、
楽しんでいますよ。
書込番号:12275286
0点
>アロナさん
「Land」に設定すると、コクがあるとでもいうか、こってりとした発色になるような気がします。
今回貼った画像が、α55+STFでクリエイティブスタイルは「Land」にして撮っています。
何も予備知識なしで「Vivid」との違いがわかるほど、わたしには感性がないので、上に書いたことが正しいかどうか自信はないのですが(汗)
書込番号:12275570
1点
アロナさんこんばんわぁ〜
写真は現存最古の駅舎と呼ばれる滋賀県の旧長浜駅です。
今回は中に入りませんでしたが、D51やなんとかいう電気機関車が展示されています。
昔は D51も雨ざらしだったんですけどね。
早く貯金が貯まりますように(笑)。
春待草さん初めまして。
伊吹ですか!私は丁度同じ頃、城下にいました(笑)。強引に伊吹山の Vivid霞んでますが・・・。
私も Land設定が多いですが、空がより青くなる感じで Vividとは彩度が違うようですね。
±それぞれいじってると、他のモードと一緒になってるのかな??
音伽夜茶花さん
大胆に変えて違いを把握するのはチェックにはいいですね。
PMBのプロパティで Exif確認するとどのクリエイティブで撮ったか、彩度、コントラスト、シャープなどの設定が
全部見えちゃうから後でもよく分かりますね。
書込番号:12275920
0点
>音伽夜茶花さん
みなさんα55ライフすごく楽しんでらっしゃるようでうらやましいです><
早くほしいです!
>アカギタクロウさん
確かに赤がかなり鮮やかな感じですね・・・他の写真より濃く感じるのはレンズの違いでしょうか。
>okiomaさん
お返事ありがとうございます☆
私も早く楽しみたいです!
>春待草さん
Land設定すごくいいですね!かなり好みな感じです。
すごく綺麗なお写真ですね♪
>river38さん
そうなんです・・・問題は貯金(笑)
滋賀県の最古の駅ですか><すごい景色ですね!
Land設定されてる方結構いらっしゃるんですね。
皆様色々な情報やお写真どうもありがとうございました。
とっても参考になりました。綺麗な写真ばっかりなので同じように撮れないとは思いますが・・・(汗)
安心してαを買うことができそうです☆
がんばるぞ〜〜〜!!
書込番号:12277250
1点
アロナさん、こんにちは。
ご参考になってなによりでした。
折角、αを購入されましたら「ビビッド」の拘りを持ちながら
PASMの活用もお勧めします。
デジタルの良さは、数が撃てることですので、ドシドシ撮影し
て気に入るものを見つけたらいいかと思います。
アロナさんのフォトライフが楽しくなることを祈ります(拝)
・・・撮影地:熱田神宮・・・
書込番号:12278673
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
私も念願かなって購入することが出来ました。
因みにビックカメラさんで購入しました。
現金購入だと94800円ポイント20%です。
カード購入だと94800円ポイント18%です。
私の場合は、現金の手持ち少なくカードで購入したのでポイント18%でした。
ほんの気持ちですが、店員さん配慮で気持ち下げて93000円のポイント18%にして頂きました。
でも他のスレを拝見するともっとお得に買えたことを知り少し残念ですが、
店員さんの対応も親切丁寧でしたし商品自体とっても気に入ったので良しとします^^;
一緒にメモステのカード(MS-HX8A)を5480円で買ったのですが、カードはネットで買った方がとってもお得ですね。
あまりの値段の違いに驚きました><
前置き長くなりましたが、サイズ的にMS-HX8Aだと心細いのでMS-HX8Aを予備としてあらたに大きめのメモリーカードを購入しようと考えています。
そこで私なりに調べた結果↓の2種類で迷っています。
SANDISK
SDSDX3-032G-J31A と SDMSPDHG-032G-J95 です。
どちらもメーカーさん表記のスペックをみると同レベルと感じます。
ただこちらの価格comさんの最安値を拝見すると二千数百円の差があります。
性能的に変わらないのであれば、少しでも安いメモステタイプと思っています。
実際にα55で使用する場合、どちらがお勧めでしょうか?
また他のカードでも強くお勧めするものもありましたら教えて下さい。
私も初のデジ一なので超初心者ですが、下手なりに沢山撮って楽しみたいと思います!!
2点
ayarenaさんこんばんは。
連射を多用されるようなら、↓参考になります。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-11-15-5
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-4
書込番号:12247478
2点
こちらご覧になられました。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VY/ipm_chart.html
こちら1枚か予備の為に又はアレッ無いアレッとなった時の為にもう一枚かでしょう。故障の為にも・・・
http://kakaku.com/item/K0000043824/
撮影ごとにパソコンに移動させたり、DVDに必要なの焼いたら8GB写すだけでも大変です。
爆撮されるんなら別ですが・・・読み込み速度の速いクラスIは正解です。
書込番号:12247485
1点
SDHCとMSPro-HGDuoでは読み込みよりも書き込みで差が出るようです。
色々とベンチマークの結果を検索してみたのですが、書き込みで30MB/sを超えてくるのはMSだけでした。SDXCでしたか?新しい規格のSDは同等以上のスペックみたいですが、α55はSDHCまでしか対応しておりませんので速度が出ません。
MSPro-HGDuoは8bit転送というのに対応しているので書き込みが速いようです。
それと、個人的に思ったことは容量32Gもいりません。
16Gもあれば十分です。最近では8Gを2〜3枚で良かったかな?と、思ってます。
安かったときに16Gと32Gを買ってしまいましたが、いらなかったな。
以下に、私のパソコンでの転送速度をのせてみます。MSのみですが(^_^;
以下の結果から16Gの方が速いのかな?と思ってますが、これは何ともいえません。
16Gは中身空っぽで、32Gは少しデータが入っている状態でのテストでしたので。
*****【SDMSPDHG-016G-J95】*****
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 44.450 MB/s
Sequential Write : 32.620 MB/s
Random Read 512KB : 41.686 MB/s
Random Write 512KB : 3.248 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.116 MB/s [ 1249.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.028 MB/s [ 6.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.647 MB/s [ 1378.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.028 MB/s [ 6.9 IOPS]
Test : 100 MB [F: 0.3% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2010/11/21 0:53:56
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
*****【SDMSPDHG-032G-J95】*****
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 43.880 MB/s
Sequential Write : 26.208 MB/s
Random Read 512KB : 40.447 MB/s
Random Write 512KB : 3.009 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.989 MB/s [ 1217.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.026 MB/s [ 6.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.306 MB/s [ 1295.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.028 MB/s [ 6.8 IOPS]
Test : 100 MB [F: 2.5% (0.7/29.8 GB)] (x5)
Date : 2010/11/21 1:07:01
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
書込番号:12247849
2点
ayarenaさん こんばんは。
まず、ネット通販で安く売られているSONYのMSは国内用の正規品ではなく海外リテール品です。
従って、販売店は初期不良交換程度しか面倒見てくれなかったりします。
また、パッケージにも説明書にも日本語が使われていませんし、
10年保証と書いてあるものの、日本国内では請けて貰えないかも。
ただ、中身がニセモノって事でもない限り、普通に使ってて壊れる事はないと思います。
(高価なカードは過去に偽物が出回った経緯が有りますので、
一応、ある程度実績のある店から買う方が良いと思います。)
私も買って使っていますが、連写時のバッファの開放も、パラレル転送対応リーダーからの読み出しも早いですし、
一応、カードに記載のシリアルナンバーでソニーが配布しているデータ修復ソフトが使えたので、
本物かな・・・と思ってます。
SanDiskのMSは調べた事がないので海外リテール品かどうか判らないのと
手元に無いので直接の比較が出来ないのですが、
SDかMSかの選択は、価格とカメラ以外で使える汎用性がキーポイントかと思います。
個人的には、高速なカード同士の書き込みや読み出し時間の差は、
連写を連続で使うか余程の短気でもない限り問題にならないかと思います。
書込番号:12247856
1点
おっさんの魂さん、IPD100さん、オギパンさん、たく庵さん、B Yさん!!
早速の返信ありがとう御座います。
皆さんの書込みで大分わかりました^^
既に同様の書込みや記事あったのですね。
もっともっとよく書込みを探さないと反省しております。
でもそのお陰で助かりました。
おっさんの魂さん、IPD100さん !!
どちらも満足度の高いメモリーということわかりました。
記事を拝見すると書込み実測速度だとメモステが有利なようですね。
買うならSDよりも安いですしメモステにしようと思います。
オギパンさん !!
こんな比較ページあるのですね。
参考にさせて頂きました。
まずは、今の8Gメモリーを使いながら検討したいと思います。
こまめにパソコンへ移動しておけば、初心者の私なら8Gでも十分かも知れませんね^^;
>爆撮されるんなら(笑)
そうですね、もう少し上達して爆撮するようになったら大きめのサイズ購入を考えても遅くないですね。
たく庵さん !!
詳しい説明や具体的なデータまでありがとう御座います。
とっても勉強になりました^^
やはり今の私には、8Gでも十分かもと思ってきました。
B Yさん !!
あまりにも安かったり海外リテール品は、注意が必要ということですね。
買うときは、そのへんのことも気をつけたいと思います。
こんな遅い時間にも関わらず素早い返答やアドバイス!!本当感謝いたします。
今後も何か質問させて頂くことあるかも知れませんが、その時はまた宜しくお願い致します。
書込番号:12247956
1点
訂正です。
α55はSDXCにも対応している様です。
取説には明記されていました。
しかし、パラレル転送には対応していないようなので(どこかの書き込みで拝見しました。)この機種ではMSPro-HGDuoが最速だと思います。
ただし、動画や連射しまくり以外では必要ないですね〜。
書込番号:12247972
1点
たく庵さん !!
補足説明ありがとう御座います。
今のところ買うならメモステにしようと思います。
書込番号:12247998
1点
たく庵さんの補足で・・・
>パラレル転送には対応していないようなので(どこかの書き込みで拝見しました。
私が試した環境ですが、カメラを直接USBで接続した場合は、思ったほど速度が出なかったので
カメラ⇔MS間のみパラレル転送なのかな・・・と思いました。
もしくは、パラレル転送しているがUSBにボトルネックがあるのかも?
(一応20MB/S超えてるので)
参考までに過去スレに貼った速度計測の結果を貼っておきますね^^;
(パラレル対応のリーダーで書き込みが極端に遅いのは、
大容量のカードに完全対応してないからだと思っています。)
書込番号:12248039
1点
>今のところ買うならメモステにしようと思います。
わたしはMSは使ったことがありません。
α55にはSDHCを使用しています。
8GBメインでclass4、6、10(海外向け品1枚)です。
MSを使わないのは、これ以上メモリの種類を増やしたくないだけですが……。
カメラ関係用だけでもSD、CF、xD、SM(スマートメディア)。
SDのほうがほかの機種などとの互換性もありますし。
書込番号:12248234
1点
私はMSを使っています。
α55を買ったときにHGではない方を頼んでしまいましたが、体感的には違いは感じません。
α550のときに32Gを買いましたが、16G×2の方が良かったと今は思います。
1枚をバッグに入れておけば、忘れたときの保険になります。
α550にはSDカードも入れてあります。よくカードを忘れるので。
α55にHGタイプの32Gでかなり撮りまくっていますが、連写後の書き込みは少し待たされる感じがあります。
これはα55の仕様だと思います。他のメディアだともっと待たされるのかも知れませんね。
動画を多用する人には32Gも良いのかなあとも思いますが・・・。
書込番号:12248405
3点
ぶっちゃけ、国産でも壊れるときは壊れます。
私は、東芝の海外で発売されている白芝ともいわれているSDカードを使っています。
アマゾンで簡単に購入できますよー
SANDISKは定番ですけどちょっとお高いですよね。
書込番号:12249360
1点
とことん安さ重視ならSDカード。
高速・安全性重視ならメモリースティック。
書込番号:12249565
1点
お礼遅くなりました m(_ _)m
あらたな書込みありがとう御座います。
B Yさん !!
補足情報参考にさせて頂きました。
αyamanekoさん !!
確かに可能な限り統一させたいですよね。
汎用性は、SDカードの方が高そうですので他用途での利用も考えたら良いと思います。
ただsony製品をいくつか所有しており既にメモステも私の場合そこそこ利用価値あったりもするのですよ^^;
迷います・・・。
ぴっかりおやじさん !!
メモステは、グレードとかってα55で使う場合あまり大差ないのかもですね。
それよりもサイズの方が違うかも知れませんね。
たく庵さんも32Gより16Gの方が早いような感想を述べられています。
貴重な意見ありがとう御座います。
UNYORA君さん !!
運次第かもですね。
少しでもリスクを回避したくなるべく国産と考えていましたが、詳しい皆さんの意見を参考にさせて頂きます。
EF-SWさん !!
割り切って購入するのもありですね。
でも今回は、高速・安全性重視な方向で考えたいと思います^^
こんなに沢山の皆様の貴重な意見大変嬉しく感謝しております。
とっても参考になり助かりました。
余談ですが・・・
α55の書込み全て一緒みたいですので補足としてですが、私が購入したビックカメラの価格は、Wズームレンズセットです。
金額から推測されていると思いますが^^;
あと学研のスタートブック(定価1400円)をプレゼントして頂きました。
書込番号:12252692
0点
双子のクローバーさん !!
お礼でお名前抜けてしまいました><
ごめんなさい。
お写真のアップありがとう御座います。
書込番号:12252751
0点
EF−SWさん
高速グレードだとメモステの方が安くないですか?
家電屋の店頭価格だけかなぁ・・・。ソニーマニアのEF−SWさん情報に間違いはないと思うけど・・・。
書込番号:12256609
0点
いぬゆずさんこんばんは^^
横レス失礼致します。
例えばですが、
トランセンド SDHCメモリーカード CLASS10 TS16GSDHC10 だと2,880円(税・送込)
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002008000018/order/
SanDisk SDHCカード Class10 16GB SDSDX3-016G-J31A だと6,196円(税・送込)
http://www.ec-current.com/shop/g/g4523052006517
ソニー メモリースティック PRO-HG デュオHX (海外リテール品) MS-HX16A だと4,758円(税・送込)
(国内正規品だともっとお高い)
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/006001000038/order/
って感じで、高速SDをClass10って縛りだけで考えるとMSより安いSDが沢山あるので。 って意味だと思います。
同じClass10でも製品によって実際の転送速度はかなり違うようですし、
SanDiskの30MB/Sは別規格と言えるほどの差で、信頼性も高いようですが価格もそれなり^^;
ただ、安い価格帯のSDではエラーや相性がたまにあるようなので、
それらの製品と比較するとMSは高いけど、高速なだけでなく安心感があるという事だと思います。^^
書込番号:12257451
1点
B Yさん
おおお、そうですか、SDHCって同じクラス10でも随分違うのですね(驚)。
今までカメラと一緒に量販店でしか買ったことがなく、かつ店員さん鉄板のパナかスキャンディスクだったので、知りませんでした。
書込番号:12257733
0点
私はトランセンドのクラス10の32GB。
理由はクラス10で32GBで安かったから(笑)
Amazonでケースやら液晶保護シートと一緒に買いました。
今のところ問題なく使えてますね。
ただ撮影後すぐに再生ボタン→ゴミ箱ボタンを押すと、画像保存してますって言われますね。
書込番号:12266012
0点
>ayarenaさん
SDHCは、10MB/秒以上は、最高のclass10 だったはず。
同じ class10でも、カードによって、たぶん速度が違うはずです。
普段は、MS-HX16A を使ってますが、コンデジのSDHC とか、携帯のマイクロSD(アダプター使用)でも、使える(使い回しできる)ことを確認した上で、SDHCやマイクロSDとかも使ってます。
SDHCを使えば、α55で撮った画像を、コンデジの画面で確認したりとかできる(かもしれない)ので、そういう点で便利かも。
書込番号:12275438
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
比べているものが違います。
16Mというのは16メガピクセルで保存するって事で、
「とった写真3M〜、最大でも6M」というのはファイルサイズ。
書込番号:12269982
0点
まず画素数とファイルサイズは別物ですよ。
その上でα55のJPEGで最大サイズになる設定は画像サイズ「L」画質「ファイン」です。それでもJPEGでファイルサイズが16MBになることはないとは思いますが。。
書込番号:12270018
0点
単純な 模様の「空」とかを撮影するとファイルサイズは小さいです。
複雑な紅葉の「森」とかを撮ると大きくなります。
書込番号:12270272
3点
harurunさんのおっしゃるように、JPGは圧縮ファイルなので空のように同じようなものはまとめて小さくしてしまいますが、
一面紅葉のようなまとまりのない風景だと、まとめようがない(圧縮できない)のでファイルサイズも大きくなります。
現在の最高が 6M程度との事ですが、私の場合は最大12〜13M行ってます。
6Mでファイルサイズを計算してメモリを逆算すると足りない!ってなるかもしれませんので、8〜10Mぐらいで計算して
おいた方が無難だと思います。
書込番号:12270841
2点
同じMでも、MB(ファイルサイズ)とMP(画素数)の違いですね。
書込番号:12272153
0点
JPGファイルを圧縮無しのTIFFファイルに変換すると、1ピクセルが、RGB3色分で3BYTEになるので、16Mピクセルの画像が、48MBのサイズのファイルになります。白黒写真だと、1ピクセルが1BYTEなので、16MBのファイルになり、画素数とファイルサイズが一致します。
昔のデジカメは画素数が少なかったので、圧縮無しのTIFFでも保存出来る製品が有りましたが、最近は画素数が巨大になったのでTIFFファイルでは保存出来なくなりました。
書込番号:12272896
1点
ありうる勘違いですし、初心者にはわかり難いですよね。
初心者も何も英語と言うか記号・・単位ですからね。
万画素・・くらいチョイと日本語で書いとけば良いんですよね・・・。
JKK・・・住宅供給公社
KDD・・・国際電信電話局
NHK・・・日本放送協会
我々はこういうノリの国民だぞ!
書込番号:12274240
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
最近この機種に興味があります。
以前sonyのコンデジのWX1を購入して夜景等の写りに凄さを実感しました。
しかし日中の写りに満足できず手放しました。
今は2歳と5歳の子供を中心に撮影しており、室内の写りを重視します。
購入するとなれば短単焦点レンズでもある50mmf1.8もしくは35mmf1.8も買う予定です。
今まではGF1を使っていてある程度満足はしてますが、もう少し上を行く画を撮りたいと思っています。
これらのレンズとキットレンズでの室内サンプルがあればお願いできればと思います。
あと1620万画素のJPEGでの画像は平均何Mぐらいの容量ですか?
画素数が同じでもメーカー毎の圧縮率の違いがあるみたいで・・・
1点
>画素数が同じでもメーカー毎の圧縮率の違いがあるみたいで・・・
メーカーごとの圧縮率もあるでしょうけど、
どんな絵か、のほうが大きいです。
最高画素数、fineで撮って、2MB前後〜5MB超まで幅があります。
平均すると3MB台(?)。
写っている色数、(グラデーションなどで)色合いの変化が多い、などの絵であればjpeg容量は大きくなりますし、
逆なら容量は極端に小さくなりますし。
メーカーごとの差を知りたいのでしたら、
同じくらいの画素数の機種で、各社が公表している(カタログなどに書かれている)、
メモリーカード容量に対する撮影枚数データを参考にされたほうがいいと思います。
書込番号:12268137
1点
まだまだ素人なので、うまく撮れませんが
子供が生まれてからは、子供を撮ることが多くなってきました!
外で元気よく遊ぶようになってきたので、α55を買ってからはあまり室内撮りしていません^^;
でも、高感度に強いので明るいレンズなら良く撮れると思います!
室内で撮るなら、35mmのほうがいいです!50mmだとちょっと長すぎるように思えます
今は、買いやすい35mmF1.8が出ましたが、昔は35mmだとGレンズしかなかったので、思い切って買っちゃいました
Gレンズで撮った写真ですが、それほど大きく変わらないと思うので!
ちなみにキットレンズは持ってますが、一度も付けたことがありません^^;
運動会などのイベントでは、70-300mmのGレンズもあるので、子供を撮るにはいいと思います!
場所取りが厳しいかもしれませんが・・・^^;
ファイルサイズは、色が多彩なものは10MBを超えたりもします!(いちばん大きくなる設定)
昨日、紅葉を撮りに行ったものでは、4〜10MBで平均は5MBくらいだと思います
子供の成長記録として写真を撮るなら、個人的にはデジイチがお勧めです^^
GF1もいいカメラだと思うので、満足しておられるのならライカレンズの広角単焦点も考慮してもいいかもしれませんね!
書込番号:12269322
1点
屋内で撮った写真ということで、、、「屋内、、屋内、、、」って探したんですが、屋内の写真って食い物と女の子しかほぼ撮ってないことに気がつきました(笑)。参考になるかどうかわかりませんが。。。
書込番号:12269536
![]()
1点
皆さんあまり作例を上げないので、上げます。
35mmf1.8で昨日撮った写真です。
35mmf1.8のレビューにも書いてますが、
室内動画を35mmf1.8で撮ると、最高でつよ。
書込番号:12269694
![]()
1点
αyamanekoさん
ありがとうございます。
以前同じ1000万画素でパナとキャノンのカメラを使ってたのですがファイルサイズに結構違いがありました。パナは4〜6Mに対してキャノンは3〜4M。
画質が良くてファイルが軽いのにこしたことはありません。
α55は1620万画素となってたので重いのかと気になった次第です。
気ままな撮人さん
ありがとうございます。
やっぱ50mmは長いですかね〜?
GF1の20mmは実際40mmでちょうど良かったのは事実です。
アップが好きな僕はもしかした50mm(75mm)はあうのかな〜って思いました。
GF1と使い分けも考えてるので違う画角も面白いかも・・・
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
ISO1600でも素晴らしいですね!
SSも稼げてるし高感度に強いのは有利ですね。
F1.8 ISO800 1/125秒 なら使いやすそうです(*^_^*)
おサルのたろうさん
ありがとうございます。
ボケ具合も好みです。
やはりマイクロフォーサーズにはない力を持ってますね!
(比べるまでもないかもしれませんが・・・)
動画は子供の記録にちょっと程度なのでα55はぴったしかもしれません!
気ままな撮人さん
わざわざ探して頂き感謝です。
お子様の写真は最高に参考になります。
それ以上に最高の笑顔ですね(*^_^*)
WX1の時の肌色の乗りが好みでなったのですがバッチしです。
僕もこんな写真を撮りたいと改めて思いました。
書込番号:12270112
0点
> kamiwakaponさん
まだまだ気ままに撮ってるだけなので、いい写真はなかなか撮れませんが
楽しんで撮ってるので、とても満足しています!
子供はカメラを構えると寄ってくるので、広角でないと難しい時が多いような気がします^^;
35mmF1.4は、かなりお高いレンズですが、35mmF1.8でも十分楽しめると思っています!
っていうか2年前に出してくれれば・・・^^;
子供の成長をしっかり残していこうと思っています!
楽しんで撮るのが一番です!!
書込番号:12270181
1点
kamiwakaponさん、こんばんわ
キットレンズの例がなかったので、あげてみました。
かなり薄暗い白熱電球の下で撮りました。
この日は購入特典のレンタルクーポンを使って50mm F1.4を借りていたのですが、
私には長くてうまく使いこなせませんでした。
やっぱ、室内で子供と戯れながら撮ったりするときは35mm以下がいいかなぁ。
てことで、手ごろなDT35を買おうかと思ってます。
一応50mmf1.4で室内で撮ったのがありましたので、一緒に載せておきます。
(食い物ばかりで、すみません)
書込番号:12270914
1点
気ままな撮人さん
貴重な意見を参考にして35mmを追加で検討していきます(*^_^*)
ありがとうございます。
僕も子供の成長をカメラと共に楽しんでいきたいです。
みやのあさはさん
ありがとうございます。
でも50mmも良い写りですね!
キットレンズも・・・(*^^)v
また35mm購入の際は作例UPお願いします〜
書込番号:12271253
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
一眼レフでの動画は全く初心者なのでお手柔らかにお願いします。
現在SONYのXR-500というハンディーカムを使用中でα55に買い替えを検討しています。
使用目的はディズニーリゾートでのショーの撮影なので撮影時間を確保するために本体の手ブレ補正を切って撮影しようと考えてます。なので、レンズはシグマの18-250 OS HSMを使用する予定です。
そこで今悩んでいるのは単体で買うのかキットレンズのセットを買うかです。
シグマのレンズよりキットレンズの方が画質が良いなど利点があればキットレンズを購入する予定ですが何か利点をご存知の方、思い浮かんだ方は教えていただきたいです。
ちなみに写真は嫁のK5に任せているのでほとんど撮りません。
0点
>ちなみに写真は嫁のK5に任せているのでほとんど撮りません。
>現在SONYのXR-500というハンディーカムを使用中でα55に買い替えを検討しています。
買い換えの動機不純ね(笑)
写真撮らないならビデオカメラにしときなよ?
書込番号:12267237
11点
こんにちは。
α55はとても使いやすくて良いカメラだと思いますが、動画専門では向いていないように思います。
写真は撮らない、というのではビデオカメラのよいものに買い替えた方が良いように思うのですが、、、なぜα55にしようとされるのかがいまいちわかりません。
書込番号:12267297
10点
こんにちは
こちらのカメラでの動画は連続9分しか撮れないとメーカーから発表されてることはご存知ですよね。
それはセンサーの発熱のためなのですが、、、
書込番号:12267300
5点
>こちらのカメラでの動画は連続9分しか撮れないとメーカーから発表されてることはご存知ですよね。
手ブレ補正「切」の場合、
環境温度20度の場合で約29分、環境温度30度の場合で約13分、環境温度40度の場合で約5分連続撮影できることもメーカーから発表されていますね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html
書込番号:12267342
5点
買い替え理由はXR500のハードディスクの調子があまり良くなく不安なためです。しかし現在のモデルはXR500と機能的にあまり差がなく、K5の動画がXR500よりよかったので一眼レフの動画にしようと考えてます。
あと本体の手ブレ補正を切ると30分までは記録時間が伸びると認識していたんですが…
書込番号:12267386
1点
動画メインの一眼だと、現在のベストはGH2ではないでしょうか(使ったことないですけど)。
本屋さんで立ち読みした雑誌の「買ってはいけないカメラ」とかいう座談会でも、GH2の動画については「メモリーが一杯になるより先にバッテリーが無くなる(くらい時間制限無く撮れる)」との評価でしたので、安心かと。
α55の場合、やはり夏場の屋外なんかだと、動画撮影でストレスたまりそうです。
書込番号:12267487
5点
α55はXR500Vの代わりにはなりません。
XR500Vはよいビデオカメラなので、そのまま残すことをお勧めします。
私もXR500Vを使っています。
書込番号:12267494
5点
cーyukiさん、こんにちわ。
A55とシグマ18250の組合せで動画撮ってます。
この組合せ、フロントヘビーなこと、ズームリングが重たい・トルクが一定でないためにズームをするならば、三脚が必携です。
ただ、TDRは三脚使用不可ですよね?
なので、パーク内でのこの組合せによる動画は向いていないと考えます。
冷却方法を考えないと、今の季節でも直射日光があたる状況では29分は難しいと思います。
お訊ねの目的では、値段が倍になりますが、NEXーVG10の方が向いてるかとも思います。
書込番号:12267496
4点
いろいろな条件を承知の上でこの機種ということであれば、
シグマの18-250と、あとは外部マイクを購入すればよろしいかと思います。
(まあ、18-55だけのキットであればキットのほうが安かったりもしますから、
そこは買うお店によると思います)
ただし、XR500と同様に使われることを希望であれば、HDR-CX550V
が相当安くなっているので、そちらを買われるほうがよいと思います。
CXタイプのほうがSDHCが使えるので、HDDタイプより安全です。
またSDHCなら価格も安いですし、29分の壁を越えて撮影できます。
またHDR-CX550VはAFなども結構改善されているようですよ。
もしくはK-rをお買いになって、K-5をビデオ用に使われるほうが
資産の有効活用かとも思いますが?
”あと本体の手ブレ補正を切ると30分までは記録時間が伸びると認識していたんですが...”
これはあくまで室温20度で、事前になんらの動作もさせていない条件です。
撮影前にカメラを作動させていて、ボディ内の温度が上昇すればそれだけ
撮影時間は短くなります。
書込番号:12267544
7点
レンズ内手ぶれ補正 超音波AFがあればいいですね。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMは、どうでしょうか。
財布にもやさしく、簡易マクロもできる明るいレンズです。
α55動画の強い暗所撮影能力と合わせて、お奨めできると思います。
動画で使えば30mm〜126mmのレンズになり、望遠は足りないかもしれませんが、最も使う焦点距離をカバーしています。
書込番号:12267673
2点
私も一眼レフの動画に目覚めて、積極的に使っています。
ただし、ご存じのように画質と連続撮影時間は区別する必要があります。
スレ主様は初心者マークが付いていますが、あれこれ比較しているので、少しの経験ですが、感じたことを書きます。
画質が綺麗のはセンサーが大きいα55やNEXが綺麗です。
したがって写真の画質順は
α55 > NEX-5 > NEX-VG10 > GH2 >> CX520V
動画画質の綺麗さ順はハイビジョンで
1.NEX-VG10+Zeissレンズ (60i・24Mbps・30枚読み出し)素晴らしいレンズと大データ24Mbps
2.α55+Zeissレンズ (60i・17Mbps・30枚読み出し)最強力なAFと素晴らしいレンズ
3.NEX-VG10 標準ズーム18-200o付き (60i・24Mbps・30枚読み出し)
4.α55 標準ズーム (60i・17Mbps・30枚読み出し)
5.NEX-5 標準ズーム (60i・17Mbps・30枚読み出し)
6.GH2 標準ズーム (60i・17Mbps・60枚読み出し または24p・24Mbps・24枚読み出し)
7.ハンディカムCX550V (60i・24Mbps・60枚読み出し)
一方、スムーズさではGH2の60枚読み出しが最高ですが、データ量は並みの17Mbpsです。NEX-VG10は24Mbpsとデータ量が大きいので、30枚読み出しですが良い勝負かもしれません。
その意味ではハンディカムのCX550Vは(60i・24Mbps・60枚読み出し)ですからスムーズさでは一番かもしれませんね。
実際に、NEX-VG10は使った感じはとても良いです。暗闇にも強いし音も良いし。
注意点は、レンズを左右に振るときには、映画のようにゆっくり振ることだけです。GH2だと、もう少し早く振っても良いと思います。
ゆっくり振るのでもかまわないなら、VG10の方が他の領域の性能が上なのでVG10をおすすめします。
音の良さは
NEX-VG10 >> 他は同じ程度
VG10 の音は、気合を入れて作っています。 分離したマイクを4個も使ってステレオにしており、風防も標準で付いています。このまま何もせずに外に持ち出して撮れます。他は、風防対策が必要ですし、写りの良いカメラ用レンズを使うとAF音対策が必要になります。 (CX520Vは風防だけで良い)
また、カメラ内部のマイクアンプもVG10は良いものを使っていると思います。他のカメラは、そこそこのアンプです。
連続動画時間が極端に分かれます:
1.NEX-VG10 とGH2 とCX520V 電池が持つまで、3−4時間
2.NEX-5 10分(夏)−29分(冬)
3.α55 5分(夏)−29分(冬)・・・ 手振れ補正レンズ使用時
3分(夏)−15分(冬)・・・ カメラ内手振れ補正使用時
以上です。
ところで、あなたはどれほど気合を入れてビデオを撮りたいのでしょうか?
お手軽に撮る場合には、ハンディカムをCX520Vに買い替える方が良いですよ。
それで満足できないのなら、同じハンディカムの最高峰NEX-VG10が良いでしょう。 何もせずに撮れますから。
意外ですが、一番コストパフォーマンスが良いのもNEX-VG10です(いろいろと試して理解しました)。
純粋に動画が好きとなれば、NEX-VG10の24Mbpsは綺麗ですよー。 大きなセンサーを十分に生かした撮影になっています。最近、私はNEX-VG10を見直しました。
これを超えるには、マニアの領域に入らざるを得ない。 しかし、VG10にもZeissが付くので互角に戦えそう(マニュアルフォーカスが入りますが、マニアの領域では普通のようです)。
ご自分の欲求度を考慮して、しっかり選んでください。
ところで、私情ですが、撮っていて楽しいのはα55です。 このカメラでも動画を何とかやりくりして撮るのが面白い。 結果の画像は良いですからね。
一番、面白味が無いのがVG10です。 業務用みたいに、ひたすら撮ることを普通としている。 しかしながら、一番安心感があるのもVG10です。
やはりVG10は地道に撮ることに専念しているのですね。画質は一番良い。
Zeissを使えば、ハイアマの作品に十分使える感じがします。 予算少々のセミプロもOKかと。 ここまで凝り出すと、一番面白いのがVG10になってゆくのでしょうね。まだ、私はその手前で止まっていますが、少しづく興味が芽生えてきつつあります。
書込番号:12268315
10点
動画メインであればハンディカムの方がいいです
どうしても写真を混ぜて撮りたいのであれば選択肢の1つではあるとは思いますが
肝心な場面で途切れるのを覚悟の上で購入を検討してくださいね
高温下や使用後でカメラが熱を持った状態だと30分は撮影できません
動画メインでレンズ交換や画質等々重視であれば
動画に強いと噂のパナのGH2や
ソニーNEX-VG10辺りに興味があります・・・・個人的にですが
書込番号:12268428
3点
画像がたとえ良くても動画としての、カメラの操作性、持ち易さ、気楽さなどにおいて総合的には、ハンディカム等のビデオには敵わないと思います。
動画付きのカメラは、まだおまけ程度に思っていたほうがいいですよ。
AFの音は拾いやすいですし、レンズのズーミングは手動です。
私は、α55を買っても動画はビデオで撮っています。
動画に期待して、α55を買うのであれば、皆さんが言われている、撮影時間について考慮したほうがいいです。
ちょいと動画を撮ったり、画像のみに特化するのであればα55でもいいでしょう。
書込番号:12269200
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55のボディとDT18-250の価格コム最安値を足した金額よりも少しだけ安いようですね。
でもどうでしょうね、レンズ1本の利便性をとるか!ですが、ダブルズームキットという手もあるかも知れませんよ。
いずれにしてもかなりお安くなってきたので買うにはいいタイミングではないでしょうか〜。
書込番号:12237925
![]()
1点
キタムラネットショップで18-250mmのセットが97800円で売ってますよ。
下取りあれば94800円です。
もし大阪近辺在住ならナンバcity店で19日から21日までミナピタカード払いで更に10%オフで買えます。
書込番号:12238202
1点
小鳥遊歩さん
書き込みありがとうございます。
自分もダブルズームキットを狙っていたのですが、200mmというのがなんとなく
半端に思われましたので、標準のレンズキットに70−300のズームを買い足そうと思っていました。それを考えればお得ですね。
taracosuさん
書き込みありがとうございます。
大阪近辺に住んでます。が、23日まで体が空きません・・・トホホ
下取りもあるのにーーー
書込番号:12238714
2点
1つ指摘したい!
18−250と55−200の望遠構造を同等に考えられていますが、ここはご注意!
18−250は高倍率ズームでありインターナルフォーカスシステムを使用しているため、
近くの被写体は大きく引き寄せることが出来ません。
簡単に言えば18−250で、とある近距離の被写体を250mmで見たさいに、
55−200での135mmくらいにしか引き寄せられません。
あれっと思いますよ。この現象は山や景色のように距離が∞に近づくにつれ解消されます。
したがって55−200が中途半端・・不足と考えている場合、高倍率ズームを使う限り50mm超えていても、
多くのシチュエーションで55−200より短く感じると思います。
私も両者とも持っていますが、55−200は望遠域の専門家であり、使い勝手,画質,引き寄せ感が一段上です。
この点ぜひ店頭で確認されてから購入されるのがよろしいかと思います。
インターナルフォーカス
http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2005-09-23-1
DT55200
http://review.kakaku.com/review/10506511879/ReviewCD=238655/
DT18250
http://review.kakaku.com/review/10506511878/ReviewCD=189648/
DT18200
http://review.kakaku.com/review/10506511758/ReviewCD=352881/
書込番号:12242811
2点
DT18200のリンクミスありました。
すみません!
http://review.kakaku.com/review/10506511758/ReviewCD=336037/
書込番号:12242830
0点
カーク提督さん
そうなんですか。初心者なので知りませんでした。
無知とは怖いですね。
もう1度店舗に行って、詳しく見て聞いてきます。
よりよい買い物をしたいですから。
丁寧なご指摘感謝です。
書込番号:12243318
0点
でもよく読むと55−200では不足で−300系を検討・・・と書かれてましたよね。
失礼しました!
それにしても店頭で見られれば越したことは無いと思います。
by 斜め読み大王
書込番号:12244792
0点
→標準のレンズキットに70-300のズームを買い足そうと思っていました。それを考えればお得ですね。
18250は決してGレンズの代わりにはなりません。
書込番号:12250076
0点
レンズ選びの際は,インターナルフォーカスかどうかも気にしておくべきなんですね.
勉強になりました.
SONYのサイトでは「インターナルフォーカシング方式によるスムーズなAF」という記載が
あるのでこのレンズはそうなんだなとわかるのですが,仕様中には記載がないので知る
すべがないですね.
他のレンズの場合,該当するか否かは,現物で確認するかメーカーに問い合わせるしか
ないのでしょうか...?
書込番号:12259954
0点
今試しましたが、室内3m先の目標で、DT18200の200mm端で見たビューが、
DT55200やAF75300では150mmで等価になりますね。
DT18200も18250もズームすると望遠端まで、わりとリニアに望遠度が来ますね。
キャノン、ニコンの自家製高級(嫌味で・・)18−200は135あたりからズームしない頭打ち感が凄いですよね。
リング回したより全然伸びない糞詰まり感・・・。
この点SONYのは勝っています。
タムロンが凄いのかな。
書込番号:12266005
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































