α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンパック製ストロボとの組み合わせ

2010/11/15 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

先日「これは不良でしょうか?フラッシュ撮影」のスレを立ち上げさせていただいたものです。
皆さんのご指摘でクリップオンストロボの動作異常に気付かせて頂きありがとうございました。
その際には、ストロボの故障で片付きつつあったのですが、新たな事実が見つかり、また混乱しております。
皆様のご意見をいただければ幸いです。

α55をサンパック製のストロボと組み合わせて使用されている方はいるでしょうか。

α200に組み合わせて使用していたサンパック製クリップオンストロボPZ42Xをα55に取り付けると、動作はしており発光もしているのですが調光が全くできていません。ストレート発光させると全面真っ白、バウンスさせると超アンダー写真となります。
カメラ販売店では、「PZ42Xの故障の可能性が高い」と言われたのですが、昨日α200を譲った義兄の家を訪ね、α200と組み合わせて動かしてみたところ、正常に動いており???です。
展示品のα55との組み合わせでも異常だったことから、相性の問題を疑っています。
サンパックの機能連動表を見るとα230/330/380以降のモデルが記載されていない事も気になる点です。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/rendou.html
単純な故障であれば修理で済みますが、対応していないという事になりますと、高価な純正品を買わなければならない事を心配しています。
サンパックにも問い合わせを出しているのですがまだ回答がなく不安を募らせております。

そこでお願いですが、α55とサンパック製ストロボを組み合わせて使われている方がおられましたら、動作状況を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12222612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 23:43(1年以上前)

こんばんは。先日はどうも。
サンパックのものをα55に組み合わせて使ってはいませんので、横からになってしまいますが、状況から判断するにほぼ相性の問題であることは間違いないと思います。そして、この手の相性問題はα55の不具合ではなく、サードパティ側のメーカーがストロボのファームを更新することで解決する問題ですのでもう待つしかない可能性が高いです。

実際、僕がサンパックで経験した事例としては、RD2000という小型ストロボがキヤノン50Dと5D2で発光しないというもので、サンパックがファームを更新し(ファーム更新といってもサンパックに送らなければいけません)解決しました。またシグマのストロボ等も新機種が出ると使えなくてファームの更新で解決するパターンがキヤノン機の場合などにはあります。シグマのEF-530DG SUPERも持っていますが、またキヤノンが新機種を発売したら使えなくなるだろうなぁと勝手に踏んでいます。

ちなみに僕が経験したサンパックの事例での過去リリースです(ご参考になれば)。
http://www.sunpak.jp/blog_contents/information_j/archives/2009/02/2009225rd2000.html

正直、サードパーティのストロボを使うってのはこういうことがあるもんだという覚悟は必要ですよ。

書込番号:12222682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/15 23:45(1年以上前)

サイドパーティーのストロボの調光性能なんて
そんなもんだと思いますよ。
いくらレンズにサイドパーティーを使用しても
スピードライトは純正がいいですよ。

書込番号:12222705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/16 00:08(1年以上前)

これは機材の選択ミスです。逆を言えばα200で使えて良かったね、でも次も使えると思うのは甘いよって感じです。
調光の制御も含めて、スピードライトは純正に限ります。
レンズはサードパーティー製を精査の上で何の不安もなく使いますが、これに関してはダメ。
自分で発光をマニュアルで制御できるならokですけどね。

書込番号:12222853

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/16 00:17(1年以上前)

主題に関しては機材持ってないので動作状況レスできませんmm

>いくらレンズにサイドパーティーを使用しても
>スピードライトは純正がいいですよ。

>レンズはサードパーティー製を精査の上で何の不安もなく使いますが

レンズからの情報を加味して調光するニコンとかのカメラとストロボだと
レンズによってはストロボ調光がうまくいかないことがありますね.

おいらの解決案w
外部オートかマニュアルストロボにしちゃう.

書込番号:12222916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/16 09:58(1年以上前)

直接サンパックに電話で確認されてみては?

ホームページで動作確認が掲載されていないのでしたら、
動作しないか、何らかの事情があると思います。

純正でも、前のモデルの外付けストロボが使えない場合もありますから。
(ユーザーからすれば甚だ??????、ですが。)

もし、サンパックで対応不可なら、
義兄さんに引き取ってもらうか、オークションなどで処分するなりして、
使える(サードパーティ製があれば純正でなくても)物を買いなおすしかないでしょう。

書込番号:12224077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/16 18:45(1年以上前)

以前40DでPZ42Xを使っていたとき、ボディをX3にしたら同様に調光が効かなくなりました。
ほどなくサンパックのHPでファームウェア更新の告知が出ましたので、早速送付し対策
してもらったところ問題なく作動するようになりました。

古いストロボも修理対応してくれたり、アフターに関してはけっこうちゃんとしている
会社だと思いますよ。

そのうち対応ファーム出てくるかと思いますが、心配であれば今後の予定など直接電話で
確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12225753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/16 21:35(1年以上前)

こんばんは。再びです。
僕もサンパックさんの印象はとても良いです。なので応援してあげたいメーカーのひとつだと思っています。また良い製品を出してくれれば僕は買うと思いますよ。

ただし繰り返しになりますが、サンパックに限らずですがサードパーティのストロボは新機種が出るたびに発光しない調光できないなど使えない状況になることがままありますので、サードパーティストロボを購入するときにはその覚悟は必要です。今回の場合もサンパックさんがそのうち対応してくれると思いますんで待たれるか、まあ、もう純正のストロボ買っちゃうかでしょうかね。一応お勧めなのは純正ストロボをこの際買っちゃうことでしょうか。

書込番号:12226792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8で

F4で

F8で

F8のバウンス

失礼します
ちょうどSUNPAKのPZ42X持っていたので試してみました。
α55+タムA16(50mm)
iso200
1枚目F2.8
2枚目F4
3枚目F8
4枚目F8+バウンス
とりあえず手元にあったもので撮ってみました。
まあまあ使えるかなと?
ストロボ側の表示は少し変です。焦点距離が37mmになっている。
調光がおかしいのは接触不良は考えられないでしょうか?

書込番号:12226983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α350のF2.8

F4

F8

F8のバウンス

連投失礼します。
α350でも同条件で撮ってみました。
(座って手持ち。ちょっと距離が離れてしまいましたが)
うーん
始めストロボ反応せず。どうも、SUMPAKは接点が安定していないようです。
ロック緩めたら撮れました。(こんなんでいいのかな?)
ミノルタの古いストロボがボンと逝ってしまってから、だめもとでSUMPAKを
手に入れたのですが、何とか使えるのではないかと思います。
それにしても、α55楽しすぎますね。

書込番号:12227150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/16 23:16(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。今帰宅したところサンパックからメールが入っていました。

> お客様
>
> シーアンドシー・サンパック (株) 営業部 ○○○○と申します。
> お問合せの件回答いたします。
>
> PZ42X(ソニー用)はα55、α33で使用しますとフル発光することが分かりました。
> 現在、ファームの開発中ですのでしばらくお待ち下さい。
>
> 完成しましたらこちらからご連絡致します。
>

小鳥遊歩さん

いつもありがとうございます。他の電化製品ではあまり経験しませんが、カメラ関連ではこういう事が多いんですね。
私もサンパックは大好きです。PZ42Xとα200の組み合わせでは大変満足させて頂きました。コストパフォーマンスが高いサンパック製品はありがたい存在です。
ファームの開発が完了するのを楽しみに待たせて頂きます。
でもHVL-F20MAであればPZ42Xと両方あっても困らないかな・・・とちょっと悪い虫が騒いでいます。

ニコン厨さん

PZ42Xを購入する前に友人からもそう忠告されました。結果的にα200との組み合わせは満足だったのですが、やはり純正品は高いなりの理由があるということですね。

Depeche詩織さん

そうなんですね。α55も私の甘い期待が叶えられると良いのですが。レンズもタムロンばかりですが、こちらも満足させて頂いています。

LR6AAさん

そんな使い方があるんですね。勉強してみます!

αyamanekoさん

純正でもそんなことがあるんですね。それはショックすぎて立ち直れないかもしれません・・・。
とりあえずオークションには出品せずに済みそうです(笑)

オミナリオさん

このような事は新製品に対しては一般的な事なんですね。初めての経験でオロオロしてしまいました。
今日メールを頂いて、私もアフターサービスがしっかりしている会社だと感じました。
できるだけ長く使って行きたいと思っています。

とかち11号さん

作例ありがとうございます。調光できていますね。微妙な問題なのでしょうか。
そうなんです。私のPZ42Xもα200との組み合わせで接触不良が出ていました。ロックしてもダメで、その後、左右に動かしながら接触するポイントを探す感じでした。端子のバネがへたっている感じもないのですが。ファームアップの際に見て頂こうと思っています。

すみません、全く別件で教えて頂けませんか。
α55とα350の作例を見せて頂くと、α55の方が赤味が強い画のように見えるのですが、問題ないレベルですか。私のα55はフラッシュ撮影時に極端に赤味が強く出すぎる気がして、今ソニーに点検して頂いているところです。
α55は私も大変楽しくすばらしいカメラだと思います。

書込番号:12227603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/17 10:32(1年以上前)

ファームアップ対応してくれそうでよかったですね。

でも、ストロボのファームアップって、メーカー送りの修理対応になるんですかね?
(自分でできそうにはないですよね。)

書込番号:12229321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/17 12:42(1年以上前)

>αyamanekoさん

そうですね、自分ではできないのでメーカー送りになります。
前回同様の対応なら

保証期間・・・・・着払いで送り、メーカー元払いで帰ってくる
保証期限切れ・・・元払い送り、着払いで帰ってくる

作業はいずれも無償です。

でも僕の場合、1ヶ月ほど保証期間過ぎてましたがメーカー元払いで帰ってきました^^
ありがとうサンパックさん

送ってから戻るまでは1週間程度だったと記憶しています。

書込番号:12229784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/17 22:28(1年以上前)

オミナリオさん

私も知りたいと思っていた情報を提供頂きありがとうございます。

純正品ですら適合しない事がある新モデルに対して、無償でサポートするとは・・・。
サンパックはユーザーの心をつかむ方法を良く心得ているようですね。

私も思うつぼにはまってしまったようです(笑)

書込番号:12232513

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/17 22:42(1年以上前)

>純正品ですら適合しない事がある新モデルに対して、無償でサポートするとは・・・

それはちょっと違うかも.

純正の場合適合しないシステムを出すのはわかっていてやっていることだけど
うみうみサンパックとかシグマとかのサードがリバースエンジニアリングで
通信を解読して作っているものは適合するつもりで海賊版ファームつくって
いても,解読しきれてなかったり,純正で寝ていた機能が追加されたりした
場合に適合しなくなってしますことがあります.

純正ですら適合しない,世代が異なる製品になった場合には
サードも一緒に適合しないことが普通だと思います.

書込番号:12232630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

一週間使っての質問と感想

2010/11/12 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

初めての一眼、α55を買いまして一週間経ちました。
質問と感想です。

一番驚いたことは、AUTO+で撮ってると、夜景で手持ちでも全然ブレないことと、
明るい部分もとばないし、暗い部分もつぶれずにちゃんとよく写ってくれることです。
もちろん、昼間でも光線の具合の違いがあっても、最適になってくれます。

これは、αのNR技術の部分と一眼の基本性能(レンズ口径等々)とどちらの影響が大きいのだろうか?
と最近疑問に思ってます。

ニコンやキャノンの他の入門機買っていたかもしれないので、それらでも同じようにこんなに簡単にきれいに撮れるのでしょうか?
それとも、ソニーのNR技術というのが特にすごいのでしょうか?

また、よくインプレッションで、α55小さくて軽いのは良いが、小さすぎて小指があまると書いている人がいますが、岡田撮りする場合、小指は本体の下で支えるので、わざとあまるように作っていると思います。その辺、前から思ってて、やっぱり小指があまるくらいじゃないと片手ではうまく支えられないし、α+標準レンズなら、片手でも軽いし、夜景でもぶれないくらいなので、本当に岡田撮りは普通にできますね。そのように設計されていると思います。

カメラとは関係ないですが、街中で景色撮るとき、怪しい人に思われてないか気になります。
コンデジなら、かばんなどからささっと出してとりますが、一眼だと既に肩から下げているので、どうもそうはいきません。腕が良いなら堂々とするのですが、下手糞なアングルしか取れないので、余計に自信が無い分、気になっちゃいます。何か街中撮影するときの心構えとかコツとかあれば教えてください。

書込番号:12206001

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 22:58(1年以上前)

こんばんは〜。
>怪しい人に思われてないか気になります。
いや思われているでしょう。笑>怪しい人。というか、とことん怪しい人になろうと思えば気にならないんじゃないでしょうか。僕なんか警官に職務質問されるともはや嬉しくなってしまうようになってしまいました。

怪しさ全開でいきましょう!!

書込番号:12206119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/12 23:00(1年以上前)

>何か街中撮影するときの心構えとかコツとかあれば教えてください。

 あんまりマトモに顔が写っちゃうような写真は、公開もしにくいし、
撮ってんじゃねーよ!って怒られるケースも出てくるので、
その辺は気をつけた方が良いと思います。
で、気をつけた上で、恥ずかしがらずに、
とにかく堂々と「私はアマチュア写真家です」
という気持ちで撮ったら良いと思います。
撮り終わったら速攻でカメラをバッグにしまう、とかダメですよ。
変に気にしながら、こそこそしてたら逆に「隠し撮りしてるの?」とか
思われちゃうかもしれないでしょ。

書込番号:12206145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/12 23:04(1年以上前)

別機種

気にしなくていいんじゃないですか?
街の人たちとは二度と会わないでしょうからね。
どんどん撮っちゃいましょう!

書込番号:12206173

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/12 23:05(1年以上前)

NRの技術というより、画像合成処理の技術でしょう。
手持ち撮影しかり、マルチショット、スイングパノラマ何れも合成ですね。


撮影中、周囲を気にしていたら何も撮れません。
かえってそわそわしたり、周りを伺いながら撮っていると
変態?変質者?な〜んて思われたりして・・・
変な疑いを掛けられないよう注意は必要ですね。

私は、配慮しながらも、堂々と撮っていれば良いのではと思っています。

書込番号:12206187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2010/11/12 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sigma17-70

sigma17-70

DT35

こんばんは。私もα55での撮影楽しんでいます。

>夜景で手持ちでも全然ブレないこと

各社、高感度耐性には力を入れていますが
この機種はボディ内手ぶれ補正機能があるので、
キヤノ・ニコよりその点で優位かと思います。
NR等々撮影後画像処理もうまい事やっていると思います。
が、この辺はニコンが囲っているNik Softwareの処理が
一歩リードかなとも思います。
ソフトだけでも売っているので
試してみると新たな発見があるかもしれません。


>小さすぎて小指があまる

小さく軽いというメリットの方が大きいと思います。
岡田くんみたいに撮るには軽いレンズじゃないと
私の手首ではちょっと不安ではあります。


>街中で景色撮るとき

仕組みは異なれど見た感じ一眼っぽいカメラなので、
いかにも写真を撮っていますよという雰囲気を出せば、
周りの人間からも確実にそのように見られます。
被写体が、例えば色付いた木々だったり、名所名跡であったり、
モデルさんであったりすれば怪しまれる事はないと思いますよ。
堂々と「写真撮ってます」オーラを出せばいいと思います。

おサルのたろうさんがαで撮ったお写真も
機会があればみせてくださいね。

書込番号:12206296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/11/13 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大阪・天王寺のイルミネーション

中々難しい

自分が楽しいと思うのが一番?

街中での撮影は、私も未だ未だ気恥ずかしい面は有ります。
写真の様な、イルミネーションなら、堂々と撮れますね。
他にも撮っている人が居るからでしょうか。

この様な場面から徐々に慣れて行きたいと思います。
折角手に入れたα55ですから、お互い、目一杯楽しみましょう。

書込番号:12206696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/11/13 00:43(1年以上前)

こんばんはー。

へ〜、アルファーも良いですねぇ〜。気軽に撮れるってのは良いことだと思います。

さて、一眼をぶら下げていると・・・との事ですが、最近は一眼を持ち歩く人が増えています。しかも、首(肩)から大きい物をぶらさげていますから、撮られるのが嫌な人は自然と避けてくれるでしょう。

でもね、僕よく2台体制でやるんですが、逆に「プロですか?」と聞かれ恥ずかしいやらなんやらという事が多いです。

聞かれたときに使ってたのは、KissXとNewEOSKiss・・・

意外と、そんなもんですよー!


音が完全に消せる、コンデジをさっとだしてさっとしまう。。。こっちのほうがよっぽど怪しいです!

書込番号:12206790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/13 04:13(1年以上前)

2台体制ってのもイイかも。
絶対怪しまれません。「あ、この人写真家なんだ」ってなりますよ。

昨年から陸上競技場で撮っていますが、審判員から「ぴっかりおやじが撮っているんだからちょっとどきましょうか」なんてなってます。
最近は新聞社や業者の方から「レンズは何ですか」なんて声をかけられてます。
もちろん陸協ビブスはつけてますけど。

とにかく自信を持って堂々と撮ることですね。

小鳥遊歩さんのおっしゃってる「怪しさ全開」って「堂々と撮る」と同義語だと私は勝手に思っています。(笑)

書込番号:12207271

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 05:48(1年以上前)

当機種

帰宅途中に歩道の片隅から撮影

おサルのたろうさん こんばんは^^

AUTO+って、使い方がわからない人にはとても強い見方になりますね〜^^
綺麗な写真を撮るための最適モードをほぼ正確に選んでると思います。

逆に、普段からM・A・Sなんかで撮ってる人にとっては、
何が出るかな? って感じのビックリ箱感覚で楽しめたりもするかと思うんですが、
表示される撮影モードを見逃してて、いきなりマルチショットされると焦るシーンもあります^^;


グリップに関しては私も曲げた小指で下側を支えるように握っています。
レビューにも書きましたが、ラバー仕上げと相まって、
サイズから想像するよりグリップ感は高いと思いますよ〜
(以前のように爪ヤスリも付いていませんしね(笑))

ただ、大きな一眼に慣れてる方は、下側は左手で支えるので、
グリップを右手でワシづかみできないと違和感を感じるんでしょうね^^;

でも、α55&33のメインターゲット層に対しては、今の形状が正解だと思います^^ 

既にされているかもしれませんが、ストラップを手首に2回ほど巻きつけてから握ると、
更にシッカリと持てて、ローアングル時もストラップが地面に擦れないので、
よろしければおサルのたろうさんも、試してみて下さい^^

少しの距離ですと肩や首から下げずに持ったまま移動する事が多いので、
不用意に落とさないための保険にもなります^^


街中での撮影は私もやりますが、邪魔にならない位置で周囲から何を撮ってるか判るように撮ると
いいんじゃないでしょうか。
(一応、人物を撮ってるんじゃないと思われるように撮ってます)

そして、堂々と当たり前のように撮ってる方が怪しまれませんよ^^

それでは、どんどん撮って目一杯楽しんじゃいましょう♪

書込番号:12207344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/13 05:54(1年以上前)

皆様 ご回答いただきありがとうございます。

小鳥遊歩さん
どっちにしても怪しいものは怪しいんだから、気にしないのが一番良いってことですねw。

不動明王アカラナータさん
人物が入る場合は気をつけたいと思います。
構図を考えて、ちょっと構えてみるだけで運が悪いと「撮ってんじゃねーよ!」と思われそうなんで、そこが難しいところです。

西のほこらさん 
きれいな写真UPありがとうございます。
どんどん行くようにします。

okiomaさん 
>NRの技術というより、画像合成処理の技術でしょう。
私もそうだと思います。連射性能があっての技術でしょうし、他社ではこんなにうまく写らないのかな?と思ってます。

ケツアルカトルさん
ニコンでも似たような技術があるのですね。とりあえず、堂々といくことでがんばります。写真もそのうちUPしたいなぁと思ってます。<これも堂々とw

オヤジ84さん 
使ってこそのカメラなので、兎に角持ち出して撮っていきたいと思ってます。

maskedriderキンタロスさん
>逆に「プロですか?」と聞かれ
こっちを言われる方が恥ずかしい〜!
確かに、2台体制だとプロと思われるかも知れませんね。

ぴっかりおやじさん 
その域に達するようにがんばりたいと思います。
動く被写体はとても難しいので、これからうまく撮れるようになれたらよいなと思ってます。

書込番号:12207354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/13 06:16(1年以上前)

B Yさん 

ご回答ありがとうございます。

>ストラップを手首に2回ほど巻きつけてから握ると
これいいですね。未だやってません。
確かに、片手持ちで、さっと構えやすいのでこんどやってみます。

レビューも読ませていただきましたが、
実際に使ってみて私も今感じていることがほぼ正確に書かれていて、まさにその通りだと思います。
αは自分にとってとても良いカメラと思ってますので、もっと使い倒したいと思います。^^

書込番号:12207377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/11/14 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Wズームキットちょうどいいです

タムロン90oマクロです

こんにちは、おサルのたろうさん

自分も同じくコンデジからステップアップしたばかりです。
日曜日には、いつもバッグに入れて外出しています。 

>カメラとは関係ないですが、街中で景色撮るとき、怪しい人に思われてないか
僕も同じです(笑  
今まで、あまり意識してなかったけど
公園を見回すと結構いるもんですね〜
全然、大丈夫なんやっ!と思いました。

カメラを購入したときに、ネットでいろいろ探して
ジャストFITなバッグ見つけました。
丈夫な素材なので、ラフに扱ってます。

底板の上に梱包材のプチプチを敷いて、その上にタオルを入れています。
前ポケットにはハンドタオルを入れて、内側のポケットにもハンドタオルを入れて
衝撃に対応しています。
商品はBAGGY PORT(バギーポート)ロウビキパラフィン ショルダーバッグ(小)ACR-458
です。自分が買ったショップは底板がサービスで付いていました。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:12216800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/15 18:04(1年以上前)

REAL FANTASY さん

ご返信ありがとうございます。

私も今、良いバックがちょっとほしいです。
バッテリーとセットのアクセサリーキットのバックを持ってるんですが、
普段は持ち出さないですね。(レンズも交換用1本しかないし)

最近は、カメラを片手で持って歩いてます。
バックは背負うやつで、入れるときはタオルに巻いてます。
レンズが増えて、交換を考えると腰位置のバックが良いですね。

先日、土曜日、神宮外苑を歩きながら撮っているとき、
年季の入ったカメラマンとすれ違いましたが、
その方は、これぞカメラバックというバックで、
しかも結構薄汚れていましたが、αの文字が書かれていました。
堂々と怪しかったです。
掲示板のどなたかとニアミスか!?とも思いましたw。

書込番号:12220734

ナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/15 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

テレビ塔

テレビ塔・花

こんばんは、おサルのたろうさん。

>街中で景色撮るとき、怪しい人に思われてないか気になります。

同感です。
当然、観光地では気になりませんが、街中では怪しまれているような?気になります。
今日も、名古屋栄のど真ん中で一眼撮影していたら、睨まれているような気になりました。
どなたかが言っていましたが、怪しさ全開で行けばいいのでしょうか?

書込番号:12220972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/16 06:50(1年以上前)

nattyanさん はじめまして

ここで皆さんにアドバイスいただいてから、気にならなくなりましたよw。
気持ち的には「怪しさ全開!」で撮ってます。

時々、街中で怪しいお仲間とすれ違うのが逆に楽しくなってきました。w

書込番号:12223619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

これは不良でしょうか フラッシュ撮影

2010/11/08 03:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

フラッシュ撮影時のホワイトバランスの色温度設定が随分高いと感じているのですが、皆さんのα55は如何でしょうか。
作例は、晴天の14時ころ撮影した写真です。
逆行や日陰を避けるためにフラッシュを使用すると、このような黄色味掛かった色になります。
屋内で撮影した場合、外付けフラッシュを使用した場合も同じです。
一昨日撮影した友人の結婚式の写真も、皆そのような写真になってしまいました。
この傾向がホワイトバランス:オートのみで出るのであれば不良かと思いましたが、ホワイトバランス:フラッシュ±0でも同じ傾向です。
以前使用していたα200ではこのような事はなかったのですが、これはα55の傾向でしょうか。
ホワイトバランス:フラッシュ-2程度で違和感を感じない色味になるのですが、フラッシュを使う都度、いちいちホワイトバランスを切り替えていたのではシャッターチャンスを逃してしまいます。

あまり長期に出したくないため、皆さんの意見をお聞きして修理に出すかの判断をしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12182242

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 09:07(1年以上前)

フラッシュ撮影時のホワイトバランス自動補正が効いているものと思います。これは、WBを自分でフラッシュに設定したときと同じということからもほぼ間違いないでしょうね。

α100は確かホワイトバランス自動補正に対応してなかったと思いますが、α200は対応してましたっけ?。そこんところはよくわかりません。

問題はそのときのWBの出方がスレ主さんの好みに合わないことでしょうね。これは自分好みの色になるように地道にやっていくしかないかも。

書込番号:12182682

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/08 11:20(1年以上前)

こんにちは
自分が思う ホワイトバランスの傾向ですが、これを修正する為に微調整の機能が有ります。
しかし それでも万全では有りませんんので、RAWで撮って画像ソフトで調整します。
買ったカメラは、そのカメラなりに使いこなすしかないので、そこがお互い大変ですね。
WBの 傾向の調整は、受け付けてくれない可能性が有りますが、一応聞かれると良いです。

>フラッシュを使う都度、いちいちホワイトバランスを切り替えていたら…
普通の事なんですけどね…

書込番号:12183067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2010/11/08 13:03(1年以上前)

こんにちは!

フラッシュ撮影でAWB指定の場合、小島遊歩さんのおっしゃる通り、最近のカメラでは自動的にフラッシュ用のWBプリセットが選択されるようです。もちろん、α55も同様だと思います。

フラッシュ撮影の場合、フラッシュ光が光源のほとんどを占めるため、それに最適化されたWBプリセットで撮影すれば環境光の影響を受けず、基本的に色温度の問題はないはずです。
私見ですが、WBプリセットの中で唯一信用できる、と感じているのがフラッシュモードです。
少なくとも、ぱっと見で違和感を覚える色にはならないはずです。

それでも色が合わないとなると、う〜ん、どうしたものでしょうか

ひょっとして実はフラッシュ発光してなかったとか
いえね、恥ずかしながら私自身経験しているんですよ。
日中シンクロ時に、強制発光の指定をしなかったので、実は光ってなかったってオチなんですけどね(笑)

もちろん、カメラの故障も考えられますね!

書込番号:12183457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 22:37(1年以上前)

当機種

作例です

電産さん

ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
こちらが投稿するつもりだった作例です。横向きですみません。
ほとんどのケースでAWBのままフラッシュを発光させるとこの
ような朝焼け写真になってしまいます。

infomaxさん、小鳥遊歩さん、robot2さん

早速のご返信を頂きありがとうございます。
より良い色合いを得るためには細かな設定が必要なことは
皆さんの過去の書き込みで勉強させて頂き良く存じています。
ただ私の使用目的である子供撮りでは、タイミングが何より
も重要になる時があります。
この作例のように遊園地の遊具で遊んでいる時や、公園で走
り回る子供を撮影する時です。
他をすべてカメラに任せてタイミングのみに集中したいのです。
他の皆さんの書き込みから、デジタル一眼はすべてをカメラ任
せにしてもコンデジよりはキレイに撮れる物だと理解していま
した。
α200はその期待に十分応えてくれていましたので、何の疑いも
無くα55を購入したのですが、考えが甘かったようです。

ありがとうございました。

書込番号:12186305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 22:50(1年以上前)

こんばんは。再びです。
あのー、これなんですが本当にフラッシュ光当たっているかな?(スレ主さんの設定の問題ではなく、不具合を疑っての発言です)。

試しに真っ暗な場所でフラッシュたいた写真を撮ってみたほうがいいかも知れませんね。外付けフラッシュでも同じとかかれていますのであれなんですが念のため。

書込番号:12186399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 23:07(1年以上前)

絞りがF16なので、内臓フラッシュに限って言えば、フル発光しても、フラッシュだけで撮影できるのは、0.63mまでです.
日陰の部分の光量を補うとして、自然光に対して1/4の光量を与えることを期待しても、F16で届くのは約1.25mになります.
写真の撮影距離は2m程度と思われますから、内臓フラッシュでF16では、映りに影響を与えるような光量はありません.

書込番号:12186551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 23:14(1年以上前)

当機種

内蔵フラッシュ日中シンクロ

ももっちパパさんの写真なんですが、なんかお子さんの目とか見ててキャッチライト入ってる??これって感じなんですよね。なまえのないこさんがおっしゃっていることは有力なんですが、一応、念のためということで。

写真が小さいんでわかりにくいですが、一応、先日の内蔵ストロボでの日中シンクロ写真を貼っておきます。WBはオートのままいじってません。小さくてわかりにくいですが、一応キャッチライトも目に入っています。

書込番号:12186603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 23:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

α200 AWB+バウンス

α55 AWB+バウンス

α200 AWB+バウンス(昼間)

いなぽんきちさん

半分あきらめ掛けているのですが、私も漠然と同じ考えを持っていました。申し訳ありませんがもう少しご意見を伺えないでしょうか。

内装が真っ白なリビングで、照明を落とし、クリップオンフラッシュのバウンス発光で撮影した子供の顔が最も肌色がきれいに出ていると思います。
α200を使用してのことです。

α55を使用すると暗部は黄色味がかり、全体に赤みの強い絵になります。

せっかく機能がすばらしいカメラを購入しましたので、この問題が修理で解消されるものであればありがたいと考えております。

この作例の比較、どのように考えられますでしょうか。

書込番号:12186623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 23:21(1年以上前)

ええ???クリップオンって何使われていますか???バウンスってこれじゃあ明らかに発光していないように見えます。
これやはりおかしいかも。試しに部屋の電気を消してやってもらっていいですか???

クリップオンならちゃんとした補助光があるので部屋の電気消していてもAF合わせられる場所があるでしょう。場合によってはMFでも良いので。

書込番号:12186656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 23:44(1年以上前)

当機種

α55 AWB+PZ42X直進発光

親身な返信を頂きありがとうございます。

なまえのないこさん

本当ですね。プログラムオートで撮っていましたので絞りは気にしていませんでした。
距離は3mほどありましたので届いていないかもしれません。

小鳥遊歩さん

クリップオンストロボはSUNPAKのPZ42Xです。
明るい部屋でプログラムオートモードで内蔵ストロボを強制発光させると発光していました。
真っ暗な部屋ではプリ発光せず撮影できませんでした。
「設定値リセット」を行ったところ、プリ発光するようになりました。
そのあとPZ42Xを取り付けて直進発光させたところ、こんな状態になっています。
うーん・・・。素人で済みません。

書込番号:12186846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 23:53(1年以上前)

当機種

HVL-F58AMバウンス

こりゃあ、クリップオンのSUNPAKのPZ42Xのほうは上手く調光できてなさそうですね。シグマのストロボなんかもそうなんですが、新機種が出ると対応できない場合があるのでSUNPAKさんにこれらの写真と一緒に問い合わせしたほうが良さそうですね。どうやら発光してなかったり発光したと思ったらとんでもないフル発光になったりしているみたいです。

SUNPAKさんのストロボは、RD2000という小さなストロボですが5D2用に使っていますが悪い印象はありません。ただ、5D2が出たときもしばらくファームが対応できずに使えない時期がありました。もしかしたら数量が少なすぎてメーカーさん側もα55での対応有無についてそこまで目が行き届いていないかも知れませんね。。。

書込番号:12186910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 01:12(1年以上前)

1/60秒、F5、ISO640は、おそらく部屋の明るさで、フラッシュ無しで適正露光の条件であろうと思われます.
そして、今度はフラッシュは最小光量で発光したのに、露出オーバになってしまったのではないか?
まず、ISOだけはカメラで上限を設定した方が良いと思います.
-------------------------------------------
私はPZ40Xをα900の組み合わせで使っています.バウンス撮影では、ADIではなくP-TTLにしなければならないのですが、カメラを切り替えても、PZ40XはADIのままで切り替わりません.
それ以外は、レンズのズームを行えば、PZ40Xの方も変化し、調光も正常に行われています.AF補助光も動作しています.
小鳥遊歩さんが言われるように、カメラの情報がPZ42Xに伝わっていない可能性があるので、
カメラの設定が、PZ42Xに反映されるかどうか、レンズをズームさせたらどうか等を、調べてください.

書込番号:12187362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2010/11/09 01:38(1年以上前)

こんばんは!

よくよく見ると、遊園地のお写真はSSが1/160になってますね。
絶対的な確証はないのですが、α55の内蔵フラッシュ(多分、外付けでも同じだと思います)撮影の場合、よほど明るい場所でない限り、SSは1/60に固定されるようです。
で、露出に関しては、フラッシュの発光量で調整するんですね。
(他メーカーのカメラでも、このような仕様が多い、と言うか、このパターンしか知りません)
F16・1/160・ISO100と言うことは、ほぼピーカン日和の条件ですから、フラッシュを最低発光量で発光させたとしても、1/60では露光オーバになるとしたら、SSを高速側に振る制御が働いたのかも知れません。

しかし、仮にSS:1/160という制御が正しかったとしても、カメラ側で(多分)AF情報を使って被写体までの距離を考慮(いわゆる距離エンコーダですね)しているはずですから、この撮影条件から察するに、なまえのないこさんが仰るように露出不足を関知して、光量を増やすか、(ISO-AUTOの場合は)ISOを上げる制御をすると思うのです。
このお写真からは、十分なフラッシュ光を感じないのが謎です。

ご自宅のリビングでα55で撮られた2枚目も、SSが1/30になってますね。
これも疑問が残ります。
一般的な室内の条件に当てはめると、SSをフラッシュ撮影の基準値(と思われる)1/60にして、フラッシュ光量で十分適正露出を制御できるはずです。

と、ここまででしたら、カメラ側の不具合とは言い切れないようです。

例えば、遊園地のお写真では、距離エンコーダが搭載されていないとしたら、単なる光量不足で片づけられます。
リビングのお写真についても、バウンス撮影をしているので、プリ発光無しでは適正光量を判断できないでしょう。
最後の真っ白の写真を拝見すると、小鳥遊歩さんが仰るように、外付けフラッシュがα55に対応していないというのが、一番疑わしいと思います。

ただし、ちょっとだけ気になっているのが、上にも書いたとおり、リビングでの写真のSSが1/30になっていることなんです。
ここだけがどうしても引っかかっています。
先程、室内で色々試しましたが、どうやっても1/60より低速側になりませんでした。
私個人的には、確率は低いながらも、カメラの不具合も否定できないと思います。

カメラ内部の処理シーケンスについては推測するしかないのですが、次のような仮説を立ててみました。

@露出決定時
 なんらかの異常で、フラッシュ発光を判断せずに露出決定。
AWB決定時(AWBの場合)
 (正常に)フラッシュ発光を判断して、フラッシュプリセットを設定。
B撮影時
 (正常に)フラッシュに発光信号送信。フラッシュ光量制御で露出オーバーを検知するも、強制発光モードのため最低光量で発光。

以上、全くの推測ですが、つじつまは合うと思います。と言うか、無理矢理合わせちゃいました(笑)
仮にこの仮説があっているとしても、問題は露出決定時だけフラッシュ使用を検知しないということが、例え不具合だとしても起こり得るのかどうか・・・

ちょっと試して頂きたいのは、内蔵フラッシュをONにして、Aモード(F8)で色々な場所(特に室内等暗い場所)で撮影した場合、SSが1/60より低速側になるかということです。(ISOは固定して下さい)
もし、頻繁にSSが変わるようなら、やはり露出決定時にフラッシュの考慮がなされていないのではないかと思います。

と、くどくど書いてきましたが、上記は所詮素人の戯言ですので、話半分、いや、話十分の一にしといてください。スミマセン。
私が理屈を振り回す時は、大抵とんちんかんな結果になりますので(笑)

ちなみに、色が黄色にかぶるのは、フラッシュ光自体の色温度が低いため、それを打ち消すためにAWBのプリセットの色温度が高めに設定されているせいだと思います。

書込番号:12187450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/09 02:00(1年以上前)

SUNPAKのPZ42X は、「ソニー(α)用 : ADI・P-TTL調光方式に対応」と書かれていますが…
「α55 AWB+PZ42X直進発光」の画像を拝見しますと、社外ストロボ PZ42X をカメラは認識していない感じですね。
要は、PZ42X とカメラは情報交換されていないですね(距離情報、必用調光量とか)。
PZ42X を認識していないので、フラッシュ光を考慮した AWB では無いのでは?

社外ストロボを 着けた場合の、AWB に付いてソニーSCにお問い合わせに成るのが一番です。
この組み合わせでの、調整修理は無理かもです。
純正でも、フラッシュの型番によっては、このように制限が有ります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a55v_d.html

書込番号:12187517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/09 23:22(1年以上前)

皆さん親身なご返信ありがとうございます。

以下、まとめての返信で失礼します。

今日、昼休みに勤務先の近くのカメラ店へPZ42Xを持ち込みました。
やはり調光できていないそうです。
発光しなかったり、真っ白になったり。
α55以外のカメラとの組み合わせでも正常に動作せず、PZ42Xの故障の可能性が高いとの事でした。
ただしズームに対しては連動していますので、全く通信していない訳ではないようです。
修理と純正品への買い替えでしばらく悩んで見ます。

いなぽんきちさん

大変詳細に検討頂きありがとうございます。
絞り/ISO固定で確認しました。SSが1/60以下になることはありません。
レンズはTAMRON 17-50mm F2.8 (A16)を使用していますが、35mm以上ではSSは1/80以上、35mm以下ではSSは1/80以上に制限されているようです。
照明を直接撮影するとSSは1/160程度でした。
SS1/30は私が操作か設定を間違えたのかもしれません。

小鳥遊歩さん

作例の投稿ありがとうございます。やはり私の写真は色温度が高く出すぎているように感じてしまいます。

α55はソニーへ送ってみる事にします。


皆さんありがとうございました。

書込番号:12191749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/09 23:30(1年以上前)

日中シンクロを望むのでしたら、ハイスピードシンクロの純正を選んでください.
ただし、スーパーFP発光は、ガイドナンバーが小さく、シャッター速度にも影響されます.
日中シンクロは、カメラ任せで手軽には行かないと思います.

書込番号:12191805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 00:04(1年以上前)

なまえのないこさん

ありがとうございます。
ハイスピードシンクロというタイプがあるんですね。
今回皆さんからご指導を頂き、もっと勉強しなければせっかくのα55がもったいないとつくづく感じました。
努力するほど楽しみが広がると言うことですね。

実は今、非常に限られた予算の中で、高倍率ズームレンズの購入を検討しています。また別にスレを立てさせて頂きますので、またご指導いただけると幸いです。

書込番号:12192024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/10 00:17(1年以上前)

まったく関係ない話になりますが、直進発光の白飛び作例がライトな色合いでなんかいい感じのアートっぽく見えます^^;

書込番号:12192079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/10 00:54(1年以上前)

言われてみれば確かにそうですね。

この写真を見た瞬間の私は、アートを感じる余裕も無く、頭の中まで真っ白になっていました(笑)

書込番号:12192257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/15 23:14(1年以上前)

先日ソニーに電話で相談したところ、「不良を疑わせる症状がある」との事で、本日引き取りに来て頂き、点検のために旅立って行きました。

結果はまた報告させていただきます。

PZ42Xについて新たにご意見を伺いたい件があり、またスレを立ち上げさせて頂きます。またご意見を頂けると助かります。

書込番号:12222462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 taquitoさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。今日a55を購入しました。初一眼レフということで楽しみにしてます。

質問させて頂きたいのですが、星が線のように見える固定写真をとってみようと考えてますが、a55のシャッタースピードは最長で30秒だと理解してます。通常何秒・分くらい開放すればきれいな固定写真がとれるもんなんでしょうか?あとお勧めのレンズがありましたら教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:12181992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/11/08 01:35(1年以上前)

カメラの設定をバルブにすれば30秒以上撮れますよ。
レリーズがあったほうがいいですね。

書込番号:12182032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/11/08 01:36(1年以上前)

自動制御で切れるのは30秒までですが、マニュアル露出にして30秒よりもさらに遅いSSを選択しようとすると「バルブ」という撮影ができるようになります。カメラには「BULB」と表示されます。

バルブになっていればシャッターボタンを押している間、ずっと露光できますのでボディの電源がなくならなければ1時間でも2時間でもシャッター開けっ放しというのが理屈の上では可能になります。ただし、デジタルの場合にはあまりにも長い時間露光していると熱ノイズが出やすくなるので、本格的にやるなら「コンポジット」撮影がお勧めです。

「LightenComposite」というフリーソフトがなかなか優秀だと思います。

例えばですが、SS30秒でドライブを連写にして、ケーブルレリーズなどを使って連写し続ける。そうすると、30秒露光の写真が例えば100枚とか撮れるのでそれを「LightenComposite」を使って合成する。そうすると、3000秒露光したのと同じ写真ような写真になるというものです。

まず「ケーブルレリーズ」がないと現実的な撮影ではないです。また「三脚」も必須でしょう。あと本体の長秒時NRはオフにして下さい。オフにしないと30秒撮影で30秒NR処理が入りますので切れ目ないコンポジットが不可能になります。

書込番号:12182034

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/08 01:38(1年以上前)

BULBがあるのでレリーズがあれば、どれだけでも露光できます。
しかし、適切な結果を得るためにはトライ&エラーが必要ですね。

書込番号:12182039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/08 03:31(1年以上前)

小鳥遊歩さんの言われるように三脚使用は必須ですしバルブで撮影が基本ですね
NRオフ、コンポジット撮影も必要かと思います

星の動きは北極星付近を撮れば、北極星の周りの星は24時間でぐるりと360度回転するわけですから
360度÷24時間=15度
ということで1時間で角度にして15度、4分で1度動くことになります
で、どの位の時間をかければ希望する星の動きを撮影できるかはわかると思います

書込番号:12182231

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/11/08 13:00(1年以上前)

別機種
別機種

他機種ですが1枚30秒 30分間の合成

全体が10mm 黄枠が15mm 黄緑枠が18mm

バルブ撮影を数分間すると真っ白になってしまうと思いますので、1枚30秒で、レリーズロック、連写モードで撮影して後から比較明合成が良いと思います。レンズはキットレンズでも十分撮影できますが、広角であればあるほど良いでしょう。

リモートコマンダーRM-S1AMがあると便利ですね。
http://www.sony.jp/dslr/products/RM-S1AM/index.html

簡単な比較明合成のフリーソフト

http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html

他社製カメラで撮った写真ですが画角の参考に載せておきます。

書込番号:12183438

ナイスクチコミ!5


スレ主 taquitoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/08 13:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

早速今週末にでも試してみたいと思います。

書込番号:12183636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/11/09 23:06(1年以上前)

あと、手振れ機能はOFFにした方が良いと思いますよ。
長時間露光時は素カメラで撮るのが原則です。
ハルブに限らず夜景撮影時なども置いて撮るならOFFが原則です。

書込番号:12191616

ナイスクチコミ!0


スレ主 taquitoさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/15 01:06(1年以上前)

返信送れてすいません。
三脚とリモートを購入しました。
明後日長野に行くのでもし夜快晴であれば、天体撮影試してみます。

書込番号:12218305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最近α55が気になってちょくちょく拝見させて頂いております。

EOS20Dから50Dまで5年以上キャノンのデジタル一眼を愛用しておりましたが
α55の先進的かつ革新的なテクノロジーに心が大きく揺れており皆さんのご意見を伺いたい次第です。

現在は50DにEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで室内ではこれにスピードライト 430EXを付けて撮影してます。
運動会とかではEF70-300mm F4-5.6 IS USMを付けて撮影してます。

キャノンのシステムからソニーのシステムにゴッソリ変更してしまおうかと考えてます。

α55ではDT 18-250mm F3.5-6.3 SAL18250とHVL-F42AMを使い望遠レンズは
使用頻度が低いことからレンタルするかタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD の
ソニー用が発売されて価格がこなれてきたら買うかも知れません。

高倍率ズームの画質云々は言われますがアチコチにうろつく子供がメインですのでチャンス優先で考えてます。
一時は10万円もする大口径ズームも使っておりましたが外ではレンズ交換でチャンスを逃してました。
ただ魅力ある単焦点レンズも手頃な価格でありますのでDT35mm F1.8 SAMあたりも狙ったりしてます。

α55に惹かれる理由と致しましては
1 ライブビューでも高速AFが可能
2 秒間10コマの高速連写
3 高速AFが常時作動して撮れるAVCHDでの動画機能
4 バリアングル液晶モニター
5 小型、軽量
6 スイングパノラマ
7 手持ち夜景モード・マルチショットNR
8 スマイルシャッター
9 GPS機能

ざっと理由をあげてみましたが見事に商品特徴のようになってしまいました。^^;>
なかでもトランスルーセントミラー・テクノロジーによるものが大きく
ソニーの開発者の方々の努力に感銘を受けております。
正直、これをキャノンがしてくれたらなんら悩むこともなかったのですが
60Dがキャノンの回答として捉えるとするならば残念ながら
心に響くほどの先進的、革新的なテクノロジーがなかったということになります。

名前の通り我が子を撮ることが専門のお父さんカメラマンですが
子供の撮影においてはファインダー越しに撮ることももちろんあるのですが
室内など目の前にいる我が子を撮るときは常にファインダーを覗いていては
子供達の良い表情は引き出せませんのでカメラを自分の首か胸の位置で構えて
ファインダーを覗かずに会話しながら撮ることがあります。
とても良い表情を捉えた写真が撮れる反面、ファインダーを覗いていないので時々構図がずれたり
ズームが伸びたままで気付かず決定機を逃してしまうこともありました。

そこでα55に惹かれたで1,4が私の撮影スタイルに大きく貢献してくれるかなと感じました。
また実際子供の撮影においては数打って勝負の時もありますので2の秒間10コマも保険としては十分です。

AVCHDのビデオカメラももっておりますが、3の実用レベルのAFやコンバーターなしで広角での撮影や
大型センサーを使ったノイズの少ない絵が撮れるので誕生日パーティなど主に室内でズームを使わない
撮影でメリットを生かせるのではとを考えております。

コンデジからの機能として6,7は手軽に旅先の思い出をそこそこの画質で撮れるので嬉しい機能です。
本気で撮るなら三脚や広角レンズの出番ですが撮影が主ではない場合はこちらで十分です。

8もコンデジからの機能で、自分で撮影する際はスマイルシャッターに頼るつもりはないですが
人に頼むときやタイマーセットせずに笑うだけで記念撮影が撮れたりするのも面白いですよね。
何より自分も構図の中で子供達といながらにして笑顔で勝手に写真を撮ってくれるなんてステキじゃないですか!
絵的には子供達だけのほうがキレイだったりするのですが、たまにはパパとママも一緒に写った写真も
必要ですからね。

9のGPSも便利な機能でイチイチ写真に地図情報のタグを埋め込む必要がなくなるので助かります。
そして年と共に握力が低下してきのかカメラが最近重く感じてしまい、これが写真を撮ることの
阻害要因になってしまうのであれば軽くすることで撮影機会を増やすのであればメリットはあると思ってます。

皆さんからのご意見お待ちしております。

書込番号:12120734

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に23件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/27 17:52(1年以上前)

あのですねー、 皆さんはカメラが趣味だと言うことを忘れているのでは?

本人が、ここが気にいったのでこれを買いたいと申せば、
ああ、此の方はこういう趣味なんだと理解して受け入れれば良いと思います。
αよりもCやNが良いという人はそちらにすればと思います。

α55はエントリーですが、面白くてエキサイティングなカメラです。
秒10枚連写が7万円で出来たのも固定したミラーのおかげです。

それ以外にも一杯新機能がありますよ。
特に動画で、手ぶれ補正が使えることは、αだけの利点です。それに動画時のAFは超高速です。
本当に高画質の動画を、気軽に撮りたいと思えば、α55の良さに気付きます。
手ぶれ補正動画が3分から7分しか撮れ無いと批判している方々は50Dや7Dでは(良いレンズの)手ぶれ補正動画は0分であることに、全く気付いていない。
つまり、動画を取らない人たちが、α55の動画を批判しているだけです。
私は手ぶれ補正動画がZeissレンズで7分撮れたことに、大変満足しています。
α55でしか、この機能は実現していない。

スレ主様、新しいことに興味をお持ちならα55が良いですよ。
トラディッショナルな事は7Dに任せて結構です。 α55では冒険を楽しみましょう。

書込番号:12123096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/27 17:59(1年以上前)

α55は電池の減りが尋常ではないのでバッテリー二個セットは必需品です。
あと、日常で画質とズーム倍率の妥協点を求めるならSAL16-105mmが良いと思われます。

書込番号:12123128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/10/27 20:06(1年以上前)

SONY=家電メーカー ×

SONY=AV機器メーカー ○

書込番号:12123687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 20:08(1年以上前)

スカイカフェさま、ご指摘ありがとうございます。 

書込番号:12123693

ナイスクチコミ!1


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2010/10/27 20:16(1年以上前)

orangeさんへ 
スレ主さんは
>皆さんからのご意見お待ちしております。
と言ってます。

>あのですねー、 皆さんはカメラが趣味だと言うことを忘れているのでは?
スレ主さんはorangeさんと違ってカメラ集めが趣味ではなさそうです。

>スレ主様、新しいことに興味をお持ちならα55が良いですよ。
新し物好きならα55には同意です。

書込番号:12123739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/27 20:19(1年以上前)

 岡田撮り、楽しいですよ、マジで。

書込番号:12123752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/27 21:05(1年以上前)

当機種

今年はソニーの実り年でした。

スレ主さんのおっしゃっていることから考えると、
多分EVFさえ気にならなければ、この機種でよいのではと思います。
ただ、少しの間は併用されてEVFが自分に合うかどうか、を
確認されたほうがよいと思います。
VFは非常に個人的な感覚で、合う合わないがあるようですので、
この点にはご注意ください。
あともしソニーに乗り換えられても、キヤノンのお気に入りレンズが
あれば一本ぐらいはキープしておけば、来年以降の展開次第ではまた
使い道があるのではと思います。

書込番号:12123964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/27 21:38(1年以上前)

スレ主さんは「敵」とか「悔しいです」と言ってる時点でカメラのメカ的な事や多機能性が好きなんだと感じました。
それはそれで間違ってはいないと思います。
併用など考えず乗り換えでいいと思います。
この機種を見てCanon離れする事は珍しくもないと思います。
7Dで重いと感じるなら50Dもあまり変わらないと思います。それなのに本当はα77に行くべきかと考えてるのは?α77は50Dくらいの大きさになると勝手に予想してるのですが。
LVでサクサク撮りたいならα55は今の所最高の機種なのは間違いないと思います。

書込番号:12124142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2010/10/27 23:04(1年以上前)

orangeさん

相変わらず営業に必死だ!

書込番号:12124627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/27 23:11(1年以上前)

α55コンパクトで、いいですよね〜 

私はまだ持ってないんですが、欲しいです

α55とα33の違いは、画素数とGPS機能の有無ぐらいなものですから、α33でもイイと思いますよ。

私の場合、α550を愛用していますので、α77を待っています。

書込番号:12124672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2010/10/27 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

何も考えず10連写で撮った6コマ目

6コマ目の中央切り出し等倍

16コマ目 つまり1秒後

16コマ目の中央切り出し等倍

色々とご意見有難うございます。

自分の中で色々と整理しますと・・

デザインはキャノンが好き。見慣れてるしカメラって感じがする。
でも50DからKissにするならα55も大差はないかなと思ってます。
60Dもマグネシウムではないし70D?でマグネシウムが復活するとも思えないし。
どちらにしても質感はマグネシウム採用の中級機から高機能満載とは言え
α55はエントリー機ですので質感の低下はやむなしです。
また軽いのは嬉しいが小さすぎて小指が余って持ちにくいのも事実です。
わがまま言えば60DとX4の中間の重さで質が良ければ最高です。わがままですね。
この際、出てくる絵(写真)と撮れる守備範囲で質をカバーしようと気持ちを盛り上げようと思います。

ソニーストアでお借りしたときは久々に写欲と申しましょうか撮ってみたいという気持ちになりました。
50Dにはない機能が盛りだくさんで色々ためしたくなるんですよね。
ある意味これって重要ですよね。乗りたくなくなる車と同じでワクワクやドキドキがないと。

α33でしたが、SAL18250を試してきました。
AFですがアイスタートAFが入だったんですがファインダーというかEVFを覗いた時はかなり効果ありますね。
前回、借りて試写した時は切りにしてましたがレンズのAFの遅さは補ってました。
ただし、背面モニターでライブビューで撮るときはアイスタートAFが入では若干迷う感じがあるので
切にしたほうがよさそうです。

ということでなんだかんだ言いながら買う気メーターがレッドゾーンまで吹き抜けてます。(笑)
あとはどうやって奥様を説得するかという別の問題がありますが・・

同じように悩まれている方もおられると思うのでソニーストアでお借りした時の写真を添付します。

>ぱにっくあたっくさん

すごい洞察力?ですね。
ある意味当たりです。
でも「悔しいです!」はザブングルの加藤のつもりでした。(笑) 

書込番号:12124814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2010/10/27 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ローアングルで撮影

ハイアングルで撮影

岡田撮り?横

岡田撮り?縦

ついでにもう4枚リサイズしたものをアップします。

バリアングルのローアングルやハイアングルでの撮影は面白いですね。
気分は岡田君?

書込番号:12124860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2010/10/27 23:51(1年以上前)

あららEXIFが消えてしまいましたね。

1枚目から順番に
1 1/500 F6.3 ISO1600 250mm
2 1と同じ
3 1/400 F6.3 ISO1600 250mm
4 3と同じ
5 1/100 F5 ISO400 60mm
6 1/80 F4.5 ISO200 45mm
7 1/500 F3.5 ISO1600 18mm
8 1/500 F3.5 ISO1250 18mm

書込番号:12124922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/28 21:08(1年以上前)

α33/55のAF仕様(設定)が従来機と変わっていなければですが(私は未購入デス)

アイスタートAFは、AF−Cの動作だけ、です。シャッターボタン半押しで
フォーカスロック。被写体が動いたり、止まったり…の場面で重宝します。

ライブビューなどで、アイセンサーを感知させず、シャッターボタンを半押しすると、
AF−S、AF−A、AF−Cの設定どおりの動作になります。展示品はどうでしたか?
※アイスタートAFを切にすると、シャッターボタン半押しAF側だけの動作になります。
※AF補助光が必要なときは、上の設定で、AF−Sを使います。

ご存知でしょうが、ホットシューは独自規格です。 あとはアクセサリー関係でしょうか

書込番号:12128705

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/10/28 22:05(1年以上前)

>アイスタートAFは、AF−Cの動作だけ、です。

アイスタートは、
AF-Cの動作だけって
AF-Cの時のみ作動するって言うことでしょうか。
勘違いしていたら申し訳ございません。

私の知っているアイスタートのある機種は、
AF-A、AF-Sでも作動しますが・・・

書込番号:12129060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2010/10/28 22:35(1年以上前)

花芽羅萬太郎さん 

アイスタートがAFのどのモードで働くかは意識してませんでした。
どのモードでも問題なく作動してたと思います。

書込番号:12129301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/29 01:25(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。私の理解では、AF−S AF−A AF−Cの
液晶表示および切り替えは、あくまでもシャッターボタン半押しAFに対してのみ、
有効だ、ということです。(シャッターボタン半押しは、AFを作動させる役割)

一方、アイスタートAFは、コンティニュアスAFの動作しかできない仕様であり、
液晶表示のAF−S AF−A AF−Cは、無意味・無関係ということです。
(シャッターボタン半押しは、フォーカスロックをかけることになります)

私の表現力不足でありました。お詫びいたします。あとは、実機で確認願います。

書込番号:12130200

ナイスクチコミ!0


golfkidさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 究極のLesson「風に向かって」 

2010/10/31 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2週間前ダブルズームを選びSONYに入門しました。
すぐさまシグマ17mm−50mm1:2.8EX HSMを動画用に注文しました。
サードパーティレンズとα55の組み合わせは動画だけでなく静止画の画質にも感動しました。
止まらなくなり・・・評判の高いSONYのGレンズ70-300mm F4.5-5.6 Gを昨日注文しました。


そして今日。
Canon5DMarkU(WithEF85mm F1.2L II) 7D(EF70-200mm F4L)も伴って3人分の自転車を車に乗せ家族(2匹の犬同伴)でピクニック。


自転車を漕ぎながら動画撮りや高速連写。
リバーサイドではスイングパノラマ撮り。
逆光ではオートHDRを使用しWifeのポートレート。
家に帰れば今日はハロウィンナイト。
100人以上のKidsのご来客??。
試しにAuto+(オートアドバンス)にしてみたらContinuous3Shot-ADVという表示が出て3連写の合成画像の出来上がり。
「いやー楽しかったな〜!!」
で・・・結局・・・5DMarkUと7Dは車に置き去りでした。。。Ahaha


理論、理屈はともかく・・・と言うか理論は語れる腕ではないのですが。(^^;;
「楽しいということ」が趣味に於いては一番大切な事ではないかと思います。


・・・と言うことで。
思い切り背中を押させて頂きますね!!(^^

書込番号:12142455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件

2010/10/31 12:28(1年以上前)

golfkidさん

いやーかなり背中を押されちゃいましたね(^_^;)
5D mk2と7Dをお持ちの方がそこまで仰るのなら間違いはないですね。

ソニーはデジタルの特性を良く活かしたカメラを作ってくれたと思います。
そして何より楽しいということが大切ですよね。

カメラオブイヤーに相応しい先進技術満載のカメラだと思います。

是非ハロウィンのお写真もお待ちしております。(>人<;)

書込番号:12142833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2010/11/14 22:37(1年以上前)

ご報告

皆様の後押しがありまして購入致しました。
撮影はまだ三日目でまだまだ使いこなしておりませんが
おいおい50Dとの比較などご報告していきたいと思います。
皆様有難うございました。

書込番号:12217358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジ一購入検討中です。

2010/11/13 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

この度我が子が誕生するにあたり、デジ一を購入しようと考えています。
最近はヤマダ電機等に通いいろいろなデジ一の機種を触ってはみるものの、どれがいいか悩みに悩んでいます。
撮影は主に子供や家族の写真になると思うのですが、手軽に持ち運びできて、これからも使っていけるような機種はどのあたりでしょうか?
持ち運び的にはNEXあたりが魅力的なんですが、クチコミを見ている限り子供の撮影等にはてきさないとか…。
そこでα55かキャノンのEOSのX3かX4ぐらいがどうかなと思っています。
もし使っておられる方がいればよろしくお願いします。

書込番号:12208163

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/13 12:10(1年以上前)


どれを選んでも大丈夫のような気がしますが、

α55のファインダーが気にならなくてLVをよく使われるならα55がよいとおもいます。

http://www.youtube.com/watch?v=5fxhbzptpwM

手ブレ補正は必要でしょうか?

必要な場合キヤノンの機種はボディに手ブレ補正機能がありませんので、

レンズを買う際手ブレ補正が付いているレンズを買わなければなりません。

手ブレ補正が必要な場合、手ブレ補正がカメラについている方がコスト面では良いと思います。

レンズを買う場合、コストが高くなったり、大きく重くなる場合があります。

それに、単焦点レンズは手ブレ補正機能付は高額になる場合が多いですし少ないです。

レンズ内手ブレ補正機構はファインダーの画像の揺れも補正される。

レンズごとに補正機構を最適化できるので高い補正効果を期待できる。

補正用レンズや駆動系を追加で組み込むので、レンズが大きく重くなる場合がある。

レンズ内手ブレ補正機構は手ブレ補正をオンにすると、

画質にとっては最適なレンズ部分を使わない場合があるため画質が劣化する。
(α55も透過するレンズ1枚分の画質低下があるかもしれません)

http://www.youtube.com/watch?v=LcXRj-mRdSA

総コストが高くなる場合があります。

手ブレ補正がボディにあったほうが、手ブレ補正が必要な場合、

基本軽量コンパクトで、コスト面でも良い気がします。

LVを重要視されない場合はX3、X4でも良いと思います。

キャッシュバック終わってしまいましたが、X3よりX4の方が良いと思います。それとレンズは買ったほうがよいですよ。

http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html

http://digicame-info.com/2010/03/eos-kiss-x4kiss-x3.html

http://digicame-info.com/2010/04/eos-kiss-x4-1.html

書込番号:12208388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/11/13 13:02(1年以上前)

EOS60Dの評価からですが
http://digicame-info.com/2010/11/eos-60d-13.html#more

EOS 60Dは、DxOのベンチマークではソニーの1600万画素センサー搭載機
(K-5、D7000、α55)に少し差を付けられましたが、
dpreviewのテストではライバルと比較しても引けは取らないという結果が出ているようです。
欠点としては、他のレビューと同様にコントラストAFが遅いことが指摘されていて、
これはせっかくのバリアングル搭載機なのに少々残念なところですね。

比較検討サイトではX3X4はすでに格下扱いですね。
最新機種が当然有利なわけですから、総合的に判断されるとそう言うことなのでしょう。
他機の評価を見ると、本当はどう評価されているか解りやすいですね。

書込番号:12208587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 13:06(1年以上前)

>クチコミを見ている限り子供の撮影等にはてきさないとか…。

私も子供の撮影しますが、縦位置での撮影が多いいです。
縦位置グリップが付かないのはα55の欠点だと思います(縦位置グリップが必要な方にとっては)

>そこでα55かキャノンのEOSのX3かX4ぐらいがどうかなと思っています。

どちらでも良いとは思います(恐らくα55は10コマ連写が魅力なんだと思いますが)
制限がありますので、そこは確認されたほうが良いと思います。

Kissシリーズは縦位置グリップが付きますので、縦位置での撮影がしやすいですね♪

P.s
縦位置グリップにはバッテリーが2個入ります(1個でも使用化)



書込番号:12208609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 13:24(1年以上前)

α55ユーザーです。
主に二歳の子供を撮っています。この機種は連写性能が優れておりシャッターチャンスには強いと思います。なかなか指示が入らずどう動くか予測が難しく、いつよい表情をするかも分からないちっちゃい子供を撮るにはとても良いですよ。
室内での撮影に初めてレンズの35oがあると、暗い場面でも綺麗に撮れ、背景をぼかした写真も撮れるため重宝します。

動画は撮影時間が短時間に限られてしまいますが、ブルーレイレコーダーで気軽に家族みんなで見れて便利ですよ。子供と散歩に行ってバッタを捕まえて遊んだ時の動画を、帰ってからみんなで見たら、子供が何度もバッタ、バッタと言ってはしゃいで、何回も見たがりました。この時は買って良かったなぁと思いました。

キャノンの機種のことは分かりません。

書込番号:12208703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/11/13 13:32(1年以上前)

子供さんの撮影をされる場合は、背面液晶モニターでの撮影が便利だと思いますよ。
子供さんの目線で撮影することが出来ます。特にα55の場合は、背面液晶モニターを見ながらの撮影(ライブビュー)に優れています。バリアングルモニターなので、モニター部分を稼動させることが出来ますよ。

α55の10コマ連写は、絞りの調節が出来ないという制限があるので、撮影シーンを選ぶ場合がありますが、そういった場合は制限がない6コマの連写をご利用されるとよいですね。KissX4は最高約3.7コマ/秒となっています。

あとは個人の嗜好にもよるのですが、KissX4はペンダハミラーの光学ファインダーを搭載しており、α55は電子ビューファインダーを搭載しています。背面液晶での撮影ではなく、ぜひファインダーで撮影したいというのであれば手に取られて使いやすいと感じられる方がいいですね。

あと、α55の場合はバッテリーの持ちがあまりよくありません。ただし、背面液晶モニターを利用しての撮影(ライブビュー)が主になるのでしたら、KissX4よりは長く撮影することが出来ると思います。α55の場合は予備バッテリーを購入された方がよろしいでしょう。

■α55撮影使用可能枚数
・ファインダー使用時:約330枚
・液晶モニター使用時:約380枚

■KissX4撮影使用可能枚数
・ファインダー撮影:常温(+23℃)約440枚、低温(0℃)約400枚
・ライブビュー撮影:常温(+23℃)約180枚、低温(0℃)約150枚

書込番号:12208745

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 15:03(1年以上前)

小さいお子さんを取られるなら絶対にα55がお勧めです。

まあ生まれたばかりで動かない間はどちらでも良いし、NEXでも全然問題ありませんが、這い這いを始めると低い位置でカメラを構えて背面液晶を使ったライブビュー撮影をするようになりますが、ライブビュー撮影でのオートフォーカスはソニーが他社よりかなり早いですからシャッターチャンスを失うことが無いと思います。

NEXもお子さんが動かないうちは全然問題ないと思います。
α55やEOSですとちょっとサイズ大きくてかばんに入れにくくて気軽に持ち歩けませんから、赤ちゃんがいると出かける時に抱っこしたうえに荷物が多くなるので、持ち出さなくなる可能性があるかもしれませんね。
NEXだったら小さいですから持ち歩きやすいですよね。画質的にはα55やEOSとほとんど変わりませんし。

書込番号:12209123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/13 15:13(1年以上前)

皆様多数のご意見ありがとうございます。
まだα55かX4にするか悩んでいるところなんですが、あとは実際に手に持ってみて使いやすい方にしようかと…。
本当にありがとうございます!

書込番号:12209161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 16:57(1年以上前)

お子様がメインとすると、α55のアドバンテージは連写とバリアングル液晶でしょうね。
スイングパノラマも楽しいですし、動画もフルHDで美しいです。

X4のアドバンテージ・・・非使用者からすると価格くらいですか。
画質は好みで、どちらが優位ということはあまりないのでは・・・と思います。
キヤノンなら少々大柄になりますが、60Dの方が競合するかもしれませんね。
値段が随分下がったようなので、お値ごろ感はX4よりあるのではないでしょうか。

書込番号:12209550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 17:52(1年以上前)

マッソルさんこんにちは。
お子様の誕生おめでとうございます。

キッスもよいカメラですが小さいお子様の撮影でしたら

・高感度が得意、フラッシュを使う頻度が低くなる。
・ローアングルの撮影がが得意、お子様目線の写真が撮れる。
・お子様の目を見て撮れる、これが大事。
・連射が得意、子供の表情はめまぐるしく変わります下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってんでベストショットが撮れる確立が高い。
・顔認識、スマイルシャッターが便利。

もう決まりですね。

書込番号:12209777

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/11/13 18:13(1年以上前)

こんばんわ

まったくあてにならない意見ですが・・・

最近私も友達から同じ相談されています。
私はαユーザーですが、キヤノンが候補にあるのならキヤノンをおすすめします。
友達にもキヤノンを進めています。
理由は特にありません。

書込番号:12209877

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/11/13 18:40(1年以上前)

>GDEH75 さん
それって、なんびともオレより前に行くのは許さんとかw

書込番号:12210020

ナイスクチコミ!1


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/11/13 18:54(1年以上前)

mastermさん 

いやいやw

ソニー買って後悔されて嫌いになられても嫌なので。(自分はソニー大好きですからw)
それだったらNo1のキヤノンさんを買われたほうが後々幸せかなと思っての意見ですねw
私はキヤノンを使ってるぜ!っていう安心感ていうのですか?
うまく言えませんが。

書込番号:12210076

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/13 19:23(1年以上前)

>スレ主様

お子様のご誕生おめでとうございます♪
さて、生まれたばかりのお子様は、親にダッコされるか
寝てるいるだけかと思います。
また自分でダッコもされるかと思います。
ここは、ビデオも撮れるコンテジが一番ではないでしょうか。
アクティブ手ぶれ補正がついた、小さいカメラが良いと思います。
なので、HX5V(まだ売ってるのかな?)のようなコンテジで
写真・動画を残されたらどうでしょうか?
操作も簡単ですし、結構、良い絵を叩き出してくれますよ。
ビデオ機能もすごいと思いました。

外出なんかでも、荷物が大変になるかと思うので
一眼レフを持ちだすとさらに大変だと思います。

そういうことから、コンテジをお薦めさせて頂きます。

是非、お買い物を楽しんで
お子様の記録を素敵に残してあげてください。

書込番号:12210200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2010/11/13 19:44(1年以上前)

α55を使用してますが、
α55は、まさにスレ主さんのような方に
お奨めしたいカメラです。

正直、他に候補は全く相手になりません。
簡単にシミュレーション方法をお教えしましょう。
今、候補に上がっているもののダブルズームがよいと思いますので、
それが全部同じ価格、例えば、6万円だとしましょう。

そう考えると、どれば一番良いでしょうか?

多分、α55しか残らないはずです。

子供の成長記録は後から考えるとても貴重です。
そのときを逃すともう見れませんので、一番性能のよい機種で撮るべきです。
1万前後の価格差は無いも同然です。

実際使ってみないと判らない点ですが、
さっと簡単に撮れることと、画質に関して
使用している私が保障します。

書込番号:12210296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/11/13 21:13(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
私の中ではやはりα55が一番という考えになってきました。
本当に多数のご意見ありがとうございました。

書込番号:12210817

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/13 21:17(1年以上前)

小さなお子様を撮るには、バリアングル液晶を使ったライブビュー撮影が最適だと思いいます。
ライブビュー撮影なら、自動的にαに決まりです。
なぜかって?
  使えばすぐにわかります。
  EOS 7Dではシャッターボタンを押して、実際にシャッターが下りるまで2秒かかりました。
  何度やっても同じです。 下位機種のX4も同じでしょう。

お店で、お子様を撮るシミュレーションをしてみてください。 今だ!と思った瞬間に、ぱっとカメラを振り向けてすぐにシャッターを押してください。これがお子様を撮るチャンスです。
ソニーのαのみが、ライブビューでシャッターボタンを押した瞬間に撮れるカメラです。
キャノンのライブビューを使えると言う人はこのことは、2秒かかることを隠したがります。 しかし現実は現実です。

書込番号:12210835

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/13 21:39(1年以上前)

こんばんは^^

お子さんの撮影に適しているか否かですが、NEXが必ずしも適していないとは思いません。
例えば、小さい事で出来るだけカメラを意識させないで撮る。
より小型で携帯性が高い。
可動液晶で子供目線かそれ以下の位置で撮りやすい。
というのはメリットだと思います。

しかし、キットレンズでは望遠が無く、屋外では物足りない場合がある。
動き回られるとAFの追随が不十分である。
という点がありますから、総合的にはα55の方が上であるとは思います。

α55の場合、他社の同クラスとの比較して、
・はじめてレンズが比較的安価で明るめの単焦点が得やすい。
・液晶を見ながらの撮影でも動き回る子供に追随しやすい。
・バリアングル液晶を活かして子供目線以下のローアングルで撮りやすい。
・キットの標準ズームとのセットが小さく軽い。(持ち出さなきゃ撮れませんから)

この4つだけでも、お子さん撮りには大きなメリットだと思います。

その他、他社に無い色んな機能もある訳ですから、
「絶対にWズームで7万円以上出せない。」といった価格的制限がない限り、
コストパフォーマンスは高くお勧めです。

正直、この機種が出る前までは、αユーザーでありながら
デジ一デビューする知人にSONYのカメラを勧めていなかったのですが、
この機種なら、初めてデジ一を買って撮影を楽しむ方には特にお勧めです。


確かにKISSは無難でユーザーが多いという意味の安心感があるんでしょうけどね。
売れてるし、勧める側としても無難ってのが心の片隅にありますから。

あと、大きさと重さをスポイルしてまで縦位置グリップがこのクラスのユーザーに要るのかというのも、
要るアイテムならもっと売れてて大勢が着けてるんじゃないかな・・・と思います。

書込番号:12210996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/13 21:40(1年以上前)

>私の中ではやはりα55が一番という考えになってきました。

それがスレ主さんにとっては一番良い選択だったと言う事ですね♪

書込番号:12210997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/14 17:36(1年以上前)

本日、α55を買っちゃいました。
ほんとうは、パナのGH2をと思ったのですが○ーズDの人が
初心者にも極めたい人にも良い機能が満載で費用対効果が大きいので決めました。
キャノンのものは液晶をONにするとそちらのピント合わせに時間がかかり
一眼レフにはほど遠いものでした。重さも多分他のメーカーで一番軽量ではないでしょうか。
10連写/秒は画期的で感動です。
小学生の子供たちもオート撮影で楽しんでいます。
ダブルレンズ付きで76000円でした(延長保証は別です)
ミノルタ派の私はソニーブランドが気になりましたが納得の商品です。

書込番号:12215584

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/14 20:44(1年以上前)

>>キャノンのものは液晶をONにするとそちらのピント合わせに時間がかかり
一眼レフにはほど遠いものでした。

そのとおりですね。
初心者の方は先入観が無いから、事実を素直に書きますね。
長年キャノンを使うと、この遅さを感じなくなるようですね。
平気でこのライブビューを薦めるようになるらしい。
恐ろしや恐ろしや。

書込番号:12216552

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング