このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 114 | 42 | 2010年9月14日 21:50 | |
| 0 | 3 | 2010年9月14日 13:20 | |
| 28 | 10 | 2010年9月14日 12:37 | |
| 1 | 8 | 2010年9月14日 12:27 | |
| 83 | 23 | 2010年9月14日 01:43 | |
| 4 | 9 | 2010年9月14日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α350→α550と購入し、いま現在α55に惹かれています。
主な撮影用途は、仏閣、航空祭です。
よく使うレンズは、16-105と500REFです。
α550に特段の不満はないのですが、色々な書き込みを見たり、実機を触って見てみると段々と欲しくなってきました。
ただ、来年冬春には恐らくα700の後継機が発売されるでしょうし、現状に特段の不満がないなら買い替えするほどのものでもないでしょうか。
購入の場合、買い足しは予算の関係上なく、α550を処分し、その売却代金に小遣いを上乗せすることで考えています。
これからの行楽シーズン、航空祭シーズンにα55を持つと今以上に幸せになれるか、もしくはα550で乗り切り、来年のα700後継機にさらなる夢を期待するか、皆さまでしたらどうお考えでしょうか。
ちなみに動画はたぶんほとんど使わないと思います。
0点
ちなみに「カメラを変えれば人生をかわる」が妙にそこだけ一人歩きしちゃっているうような気がしましたので、僕のスレ主さんへの意見をもう一度まとめます。
僕は、最初にもいいましたとおり、スレ主さんはまず今のα550のどこに不満があってその不満がα55にかえると解消するのか?どうか?をまず考えたほうが良いと思っています。ですので「安易な乗り換え」を推奨しているわけではありません。むしろ結局、カメラだけどんなにいいのに変えても過去の経験上、撮影者自身の腕や感性を磨かなければ、結果的に撮れる写真は一緒、つまり機材だけ変えても撮れる写真の質があがるわけでもないよとも。この前提があることがすぽっと抜けて、安易な乗り換え推奨だととらえらえれると少し誤解かなと。
まずその上での話です。
書込番号:11907448
4点
小鳥遊歩さん
>「撮ることに悩んだとき、今の生き方に悩んだとき、思い切ってカメラをかえてみろ、そしたら人生までかわっちゃうよ」
私もこれは事実として体験してます。納得行きます。
壁にぶつかり 自分で本当に大きく悩んだ時に、悩んだ末に思い切ってカメラを変えたら
撮影スタイルは勿論、写真というモノの考え方まで変わってしまった。
そして写真以外のことでも、例えば 物事のとらえ方(考え方)や、これまでの価値観も変わった。
そうすると今までのありふれた情景が新鮮に見えて楽しくなった。不思議ですね。
ただし、大きく悩んでいないのに安易に機材をホイホイ変えても、
そういうのを体験できるかは 私的には疑問に感じますけど・・・。
書込番号:11907480
4点
α550からα55への大きな変化は以下の点だと思っています:
1.αで初めてまともな高速AFが実現できた
2.αで初めて秒10枚の壁に達した
3.カメラ業界で初めてまともな動画が撮れるようになった(ビデオは除く)
勝負レンズを使って、写真と同じ高速フルタイムAFで です
4.後は少しずつの改善です(画素数やノイズ特性などは正常進化だと思います)
以上の1・2・3に価値があると思うなら買い替えてください。
価値があると思っての買い替えなら、もう古いα550は使わなくなりますので、処分した方がよいでしょう。
事実私はα550はもう使っていません。私は上記1・2・3に価値を見出していますから。
使い始めるのは早ければ早いほど良いと思います。
ただし、皆様方がおっしゃるように、来年の春にはα700後継機が出るでしょう(ソニーはNEXとα55がヒットしたのでα700後継機を開発する余裕が出てきたと思います)。それとのバランスをどう考えるかですね。 おそらく写真の基本性能は変わらないと思いますが、操作性は良くなるでしょう。
願望ですが、Dual CPUで秒12枚から15枚までスピードアップするかもしれませんね。それでこそミラー固定の効果が出ることになりますから。
こんなことを想像し出すと、決断できなくなる。 あー悩ましい。
ある判断基準では、現時点で得られる情報で最適な判断をする。 その判断にはあとで後悔しない、なぜなら最適な判断をしたのだから・・・です。
自分なりの、最適な判断をしてください。 そして振り返らない。
前に進みましょう。
書込番号:11907622
2点
お金が余っているならともかく無理して今買い替えるのは勿体ない。
α55小さく軽くなったのは大歓迎ですがバッテリーの持ちはかなりダウンです。
少なくても2個今までの感覚ですと3・4個は必要でしょう。
次の機種はどうみてもバッテリーは変更されるでしょうし。
買い込んだ500Hはゴミと化して、山に籠れば今度のバッテリーは30個は必要?、次のモデルでゴミとなるか。
α700後継が気になるならここは我慢のしどころです。
書込番号:11907626
2点
みなさん、こんにちは。
そうですね、小鳥遊歩さんはカメラを変えて、
ホントここ数ヶ月で(少なくともカメラライフは)
大きく変わってらっしゃいますよね。
私も「切り込み隊長」α55を得て、人生変わるかな?
(まだ先週は実戦投入できないままでしたが…)
書込番号:11908244
1点
深い言葉というものは、一面的に翻訳できるものじゃなく、
多面性をもってるから深いんだよ。
今、ここでそれを用いるなら、「気分転換してみたら?」
という意味で用いるんじゃ、それはちと違う、
と、私は言いたかっただけです。
むしろ「安易に変えるな」と受け取ったほうがいいと、ね。
これは嫁さんに例えれば、わかりやすいよ。
嫁さん変えれば、人生変わる。
どういうとき嫁さん変えるかっていうと、
どうにも夫婦仲が行き詰まった時。
嫌いになった時。
別れざるを得なかった時。
亡くなった時。
いろいろあるけど、いずれにしろ、
のっぴきならぬ事態な訳ですよ。
そこにある「重たい事実」を、アラーキーは
その言葉で言いたかったんだと思うよ。
人生ってのはそう簡単に変えられるもんでもないし、
変わる時には、変えざるを得ないような一大事に
なるんだってね。
再婚で解決ってな話じゃない。
だから、「思い切って、変えることも打開策」とかじゃなくて、
「変わるよ」という真実だけを、受け取ればいいんだよ。
結果、後悔するも、しないにしても、
今あるその「縁」は大切にしなよ、って言ったんだと思うよ。
直接、本人から聞いたのなら、そのくらいの洞察力を
働かせないと、写真も深くはならないよ。
書込番号:11908339
3点
まあ、言葉の裏を読むというのも大事、素直に受け取るというのも大事、バランス感覚でしょうね。
書込番号:11908502
4点
すたんれーAUSさん、どうも〜。
かえるというより買い増し系なんですけど。α55は、何か撮り方やものの見方に変化をもたらしてくれそうなカメラなんで今はすごく期待感でいっぱいです。
書込番号:11908544
2点
高山巌さん、どうも〜。
多分、カメラを買って生き方が変わったという人は多いんじゃないでしょうか。僕もそう思います。写真を撮るだけではなく、自分自身の幅を広げてくれるものですね。
書込番号:11908581
2点
良いじゃないですか。言葉って生き物で、発言者の口を出た途端にどうとでも意味や解釈が変わるものですよ。
意見として言う(私はXXXXXと解釈している)のは意味があっても、他人の解釈や引用を否定するのは言葉の意味そのものでも取り違えてない限り、不毛な気がします。
私の好きな例えは「そこに山があるから」ですね。発言者の意図が、その場で聞いた記者のカン違いで美しくゆがめられた結果、名言になっちゃったワケですから。
書込番号:11908849
1点
いや〜α55だったとはねα700の後継機だとおもったら><
とてもに残念><
まったく乗り換える必要ないと思います。動画を撮りたいなら別ですけど
自分はα550で良いと思います。
α55に防塵防滴ついていたら間違いなくα350を下取り(めっちゃ下取り価格安いけ
ど;;)して買いますけど^^;
次期α700はα55に防塵防滴を付けてα550ぐらいのボディサイズで価格はD7ぐ
らいかなと勝手に予想w
書込番号:11908952
0点
言葉というものは、どうとでも意味も解釈もできるからといって、
どうとでも解釈していい、というものじゃない。
言語として成立しないことを前提に、話したり書いたりするなら
それこそ不毛じゃないか。
人の言っている事を、そういう風に安易に受け流すから、
それが、いけないといっているのに。
書込番号:11909055
3点
話し手さんの言った本当の意味(100%)は本人しか理解できないでしょう。
人はそれぞれ経験も違えば環境も違うわけですから。
聞き手は話し手さんの意味を自分なりに解釈して、自分の糧とする訳ですから、当然、人によって
多少の違いが出てきます。
ただ、それが悪いこととは思いません。
人間はロボットではないのですから、人それぞれの思いや受け取り方があるのが自然だと思います。
決して正解・不正解といった事ではないでしょう。
みんなが同じ意味を持ったら逆に気持ち悪いじゃないですか。
そこに議論や論争が有るからこそ、知恵や知識・経験が生まれる物と思います。
そうでなけりゃ、新たな発想を持った新製品なんて生まれないんじゃないかと思います。
スレ主さん、本題それて申し訳御座いませんでした。
書込番号:11909319
0点
横レスになってしまいますが…
私には荒木経惟氏の【言葉】そのものよりも、小鳥遊(歩?)様、いつもどこかで様、いぬゆず様、ぷれんどりー。様、各々様の【言葉】の方が深く心に染み入ります。
氏の【言葉】が様々な解釈に拠り伝えられ、それを聞いた(目にした)者が何かを感じ、時に心の糧となる…、なんと素敵な事でしょうか。
皆様、素敵な【言葉】を頂戴し、ありがとう御座います。
惜しむらくは、レスが思わぬ方向へ進んだ為か、スレ主様が出て来られなく(来難く?)なっている事でしょうか。
駄文、失礼致しました。
書込番号:11909554
1点
あなたが言った名言じゃないでしょ?
第一あなたからして他人の言うことを勝手に曲解して、我田引水の議論に持ち込んでる。
ま、これで誰も相手にしないと思いますけど。
スレ主さん、スレ汚し失礼しました〜。
書込番号:11909694
3点
人によってどうにでもとれる事なんだから「そういう考えもあるよね〜」でいいじゃない。
たかがカメラ、たかが写真でしょ。
私はカメラ自体も撮影も好きですけど、それだけの事です。
書込番号:11909721
1点
「α550から乗り換える意味はありますか?」っていうスレであって「アラーキーの名言の解釈をする」スレではないわ。
名言の解釈がしたけりゃ他人のスレを乗っ取るような真似はやめて「よそ」に自分でスレを建てたらどうかしらってことなんだけど、そんな簡単なこともわからないのかしら?
書込番号:11909852
9点
相手にするとか、しないとか、そういうことじゃなくてさ、
異なった見解にも、「そういう考えもあるよねー」って
軽く流すような、事なかれ主義で済ますんじゃなくてさ、
もうちょっと、真摯に文脈を理解しようと努力したら?
我田引水なんかしたって、わたしゃ一銭の得にもならない。
「言葉は人なり」って言ってね、
小鳥さんがアラーキーと同じ事言っても、それ同じじゃないのよ。
他ならぬアラーキーが言ったってところを汲まないと。
オレが言ったって同じ意味にはならんのよ。
マロリーの「そこに山があるからだ」っていう言葉もね、
普段こんな素っ気ない返事をする事のなかった彼の言葉だから、
意味があるんだよ。 美しい誤解とかそんなんじゃないぜ。
ようは、そういう愚問には答えられないっていう、それが
彼のインタビュアーに対する返事だったわけだよ。
皮肉たっぷりのね。
登山家に、なぜ登るのかなんて聞くなよ、ってことですよ。
止むに止まれずそうするしかないから登るんだよ。
理由なんかない。
そう言う意味で、愚問に対するこれ以上の名解答はない。
皮肉とはいえ、真理であって間違ってもいない。
言葉は、だからどうにでもとっちゃ駄目なんだよ。
考えなきゃ。
書込番号:11910004
1点
あはは、だんだん難しくなってきましたね。 (^_^;)
多寡がカメラ、されどカメラ。
それでも「カメラを変える変えない」の議論の前に、少なくとも私は、
カメラに「出会って幸せだった」と思ってますよ。ここに集まってる皆さんも、
(マウント・機種の別を問わず)多くがそう感じておられると私は確信してます。
それで良いじゃないですか。
さてスレ主さま、500mmレフレックスをお持ちですね。私もまだ実物飛びもので
試してはいないですが、どうやらα550と大きくアルゴリズムが違います。
決定的に違うのは、暗い被写体をAFすると(α700・α550と同等のスピードで)
「ガーっ」とゆっくりピントが移動するのですが、明るい被写体を狙うととたんに
「跳ね馬」の如くモーターが高音で「キーン!」と高速でピントを合わせに行きます。
α550では明るさでAFの動きが変わるなんて経験はなかったので、正直驚きです。
屋外で飛行機を撮られるのであれば面白いかもしれません。
(恐らく測光データの違いをAFの速さに反映させる新しい仕組みが入ってるのでしょう)
一度店に500mmRefrexを持ち込んで試してみる価値はあるかなと思いまして…。
(店の隅の暗いところをAFさせ、次に蛍光灯などを狙ってAFさせると、差は歴然です)
これを大きな要素とされるかどうかは、スレ主さまの感覚にお任せしたいと思いますが。
いかがでしょう?
書込番号:11910012
1点
スレ主さん
私の意見なんぞ参考にまったくなりませんが、NEXで使い道のない100−400mm死蔵レンズが使えるかどうか、お店で試させて頂きました。
・・・ま、自分を説得するためだった臭いですけど(笑)。
α550との差を体感されてから決められても遅くはないと思います。
大差が感じられなければ、上位機種後継機を待たれても良いのではないでしょうか。その時にα55がディスコンになっている可能性は非常に低いと思いますので。
ちなみにデジカメ変遷はSweet D→α350→NEX−5+α55です。
(NEXを手放すつもりは今のところ全くありません。全然キャラクターが異なりますので。)
・・・浮気ものですね(笑)。
書込番号:11910344
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
買いました!が,まだ作例を出せるような写真を撮っていません.
もうユーザーレビューが出ています.とても参考になると思いますよ.
書込番号:11900793
![]()
0点
僕もα55ズームレンズキットと一緒に85mm F2.8 SAMを購入しました。
まだお見せできるような写真はないのでアップできないのですが、シャープな写りだと感じました。来週末になればまた写真を撮りに行くので、お見せできるかもしれません。
書込番号:11900841
![]()
0点
α55Wズームキットと一緒に買いました。
カメラ買い換えたのなんて十数年ぶりだろうか・・・
朝の散歩がてらに試し撮りと言うことで河川敷を歩いていたら
黒いノラと出会いました。さっそく1枚。
書込番号:11908425
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
現在50Dユーザーなのですが、このモデルに興味がありまして、
投稿させていただきました。
先日店頭で触ってきたのですが、連写時に結構振動が伝わってきた感じがしたのですが、
現在使用されている方はいかがでしょうか?
普段使用している50Dとの比較でしかないのですが、軽量&プラボディが関係するのか、
かなりの振動が手に伝わってきた印象でしたが・・・
(個人的には偏芯モーターが回転しているような感じでした)
4点
こんばんは。
ミラーが動かない分、連写時の振動は理屈では少ないように思うのですが、まあプラボディですしボディの重量が軽いのでかえって人によっては振動を感じるという感じ方があっても仕方ないようには思います。
が、ミラーが動かないことによってミラーぶれの影響がないというのもα55のウリの一つではあると思います。
書込番号:11906467
6点
50Dは分かりませんが少なくともα550よりは確実に振動も音も小さいです。
書込番号:11906579
2点
ミラーが動かないとはいえ、今のフォーカルプレーンシャッターは金属製の上高速で動くので
結構音と振動がありますよ。
コンデジのレンズシャッターと比べたら雲泥の差です。
昔のゴム引き布幕フォーカルプレーンシャッターは音も振動も少なかったですけど。
書込番号:11907222
4点
kankimgorさん
50D、α55Vとも使ってますが
連写時の振動は、50Dの方がライブビュー、ファインダー撮影とも小さく感じますよ。
感覚的なところですし、定量化されたものではありませんが
α55Vの方がボディが小さいとか、要因はあるのかもしれません。
書込番号:11907270
4点
そりゃあ、連写速度が違うからではありませんか?
50D は秒6.3枚
α55は秒10枚
車のエンジンでも、時速100Kmならエンジン音は静かですが、時速150Kmになるとやかましくなる。 カメラも同様だと思います、メカニカルですから。
50D対α55は車で言えば連写速度は 100Km 対 150Km 以上の違いがあります。
こうして比較して見ると、秒10枚は大変なことなのですね。 今まで45万円出さないと実現できなかったことが、少し実感として判ります。
それがミラーレスでは制限付きとはいえ7万円台で実現できた。
振動は秒10枚どおしで比較して見たいですね。 私も興味があります。
だれも、車で100Km のエンジン音と150Kmのエンジン音を比較する人はいないと思いますから。
厦門人さん、比較をお願いします。
車では、大きな高級車は遮音にも力を入れている、普通車は軽くて小さいので遮音は弱い。 このような結果が出るかもしれませんね。 それとミラーアップ・ダウン + 絞り開放・クローズ の音がどうなるかですね。
絞りは、秒10枚が出る範囲内で絞ってみてください。F2.8ズームでF5.6あたりだと秒10枚出るのかな? F11まで絞ると秒10枚出ないと言う書き込みがありましたから。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11907515
3点
>小鳥遊歩 さん
個人的な感覚の話なんで、なんとも回答し難いと思いますが・・・
単純にミラー駆動なしなので、勝手に振動も少なめなのと思っておりました。
書込番号:11907722
1点
kankimgorさん、そうですね。でもカメラって材質による硬性感やカメラそのものの重量なんかによって感じ方変わりますからね〜、だからミラーが動かないから一概に振動を感じないとも言い切れない部分がありますので。
書込番号:11907779
2点
こんにちは。
40Dを使っていますが今回αに乗換えを決意しました。
私は逆に振動は感じませんでした。
ただ、連写音質の違いは大いに感じます。
正直チープな感じ。
連写による、ブレやボケ等の問題は無いようです。
多分AFの追随も40Dより良いのでは?
作品の模写がSONYとCanonでは違う感じですので、そこをどう感じるかですね。
私の場合、X4も購入して動画も撮っておりますが、この一台に集約できるので予算の関係もあり、Canonのボディ&レンズ他は処分する予定です。
Lレンズは惜しいのですが、意外と高く売れるので決心しました。
この小ささ軽さで、10コマ/秒&動画追随AFは非常に魅力です。
デジイチも今後は光学機器というより、電子機器となり好みの分かれるとこでしょう。
毎年どんどん高機能なボディが出そうですね。
楽しみですね。
書込番号:11908004
1点
>オフマスターさん
>☆極楽とんぼさん
>原門人さん
>orengeさん
>MZ−SSさん
>1たす2はさん
みなさん、ありがとうございます。
ボディ材質、重量からこんなものなのかもしれませんね。
あと、MZ−SSさんご指摘の手振れ補正は全く頭にありませんでした(汗)
これも関係するのかなぁ(ボディ内手振れ補正は未経験)。
設定等の確認も含めて、手振れ補正ON/OFFでの違い、個体差があるのかどうか他の販売店でも再度試してみようと思います。
書込番号:11908256
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
建築写真や商品写真を撮るために、PCの大画面で確認しながら、設定やシャッターもPCから操作できる機能が欲しいと思いました。(リモート撮影と呼ぶ?)
調べたところ、SONYにはα900用で「remote camera control」というソフトが存在するようです。
他社ではCANONの「EOS Utility」がKISS X4等で使えるようです。
と、ここまで調べた上で。
このα55をこのようにPCからリモート撮影することはできないでしょうか?
SONYの「remote camera control」は対応していないのであれば、代替になるものはないでしょうか?
また、リモート「操作」まではできなくても、撮影する画像をTVやPC画面に映しながら、リアルタイムで大画面で確認できる機能はありますか?
それ以外の妥協策として思いついたのは、無線のEYE−Fiを使って、撮ってはPC画面で即確認、という方法です。
何か良い解決策がありましたら、教えてください。
0点
HDMIで接続すればリアルタイム撮影出来ませんかね。
NEXは出来ます。
書込番号:11905687
![]()
0点
取り説の目次を見る限りでは出来そうにありませんが。
書込番号:11906170
1点
NEXは私も誤解していました。
NEXは液晶に写るのと同じ画像がHDMIに転送されるだけです。
RAW画像ではありません。したがってダイナミックレンジも低いでしょう。
上級カメラにはカメラコントロールがあり、USBで制御できますが、α55のユーティリティーにはそのような機能が付いてなかったと思います。
書込番号:11906179
0点
もし、カメラの内容をTVに写しながら、カメラのシャッターを切るだけでよければ、NEXやα55はできます。HDMIを付属ケーブルで繋ぐだけ手良いです。
その時にはカメラの液晶は真っ暗になります。
液晶に出るべき画像がHDMIに流れてゆくだけですから。
オートレビューを指定しておけば、撮った写真は、TVに指定秒数だけ表示され、その後はカメラのレンズを通した映像になります。
この程度で良ければ、あります。
書込番号:11906255
![]()
0点
追伸:
言い忘れましたが、カメラのシャッターは手で押すか、リモコンで押すかです。
リモコンを使えば、カメラは手の届かない所においてもOKです。但しズームはリモコンでは回せません。
書込番号:11906289
0点
* α900用「remote camera control」では、PCとUSB接続により、
撮影モード、絞り値、SS、シャッターサイクル、シャッターON
等が制御出来、撮影画像データの転送が出来ます。
当然LVは有りませんので、撮影モニターは出来ません。
* NEXではPCでのremote camera controlは出来ません。
HDMI接続にて外部モニターでもLVは出来ます。
α55では、HDMIでの外部モニターは出来るかどうかは未所有なので解りませんが
近い将来、USBに携帯用3Gを使ったコントロールユニット等を接続して、携帯電話からリモートコントロールなんて有るかもしれませんね。
まー、LVモニターも遠隔はHDMI頼みでしょうか。
楽しみなジャンルですね。。
書込番号:11906407
![]()
0点
>HDMIを付属ケーブルで繋ぐだけ手良いです。
次の土日にでもやってみよう。
書込番号:11907821
0点
α900用「remote camera control」では各操作は出来るものの、PC画面でライブビューは見られないのですね。。。誤解しておりました。
となると、やはり大画面でライブビューを見るためには、HDMIしかないということですね。
HDMIはテレビには付いてますが、僕のノートパソコンには付いてないし。。。
CANONの「EOS Utillity」が魅力的に思えてきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11908207
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆さま、α55のCM見ましたか?
私は、あのCM気に入っています!
アナタが、初一眼を購入する条件下でしたら、EOSKissX4とα55のCMを見てどちらが欲しいですか?
乱文ナシでご返事お願いします。
3点
>乱文ナシでご返事お願いします
まず・・・乱文なのでご容赦を頂き・・・
A55のCMって子供を高速連写してるヤツですか?
あの明るさで絞り開放で10連写・・・私はしたくないですけどね・・・
でも・・・何も知らない人が見たらきっと「スゲ〜」と思うでしょうね。
私はA55の売りは、10連写じゃないと思っています。
この宣伝方法で、せっかくのまともな6連写が、私にとってはイメージダウン。
このクラスで6連写でも立派なもんだと思うんですけどね。
魅力は他にあるとも思うし・・・
CMの作り方・・・好きじゃないです。
A55の魅力が出せてないのが残念・・・
イメージ的に連写でいい写真が撮れそうにうたわれますが・・・
8連写でもヘタはヘタ・・・そうは思い通りにはいかないですけどね・・・
オレだけか・・・
独り言・・・乱文ごめんね。
書込番号:11903167
8点
CMの出来で言えばCanonでしょ。動物からキャラクター物と発展進化してるし、CMソングも耳につくし、「子供カメラ」として非常に分かりやすい。
サイバーショットも北川景子さんになったので、てっきりα55は浅野さんだとばっかり思ってました。前も岡田准一さんでしたしね。
正直、「ここで経費ケチってどうする!」と思いましたね。
カメラ好きの方々はその機能についてご存知なので、CMなんざどうでも良いのでしょうけど、ココで「カメラでも買ってみっか?」層を取り込み、「わお、オレでこんなの撮れた!」と思わせなきゃ。
書込番号:11903194
7点
こんにちは、スレ主さん
CMに関して言えば、Canonでしょう。
ただ、CMの云々で商品を買いませんが… (苦笑)
あと、少し気になりましたので一言…
乱文という表現は、自分の書いたものに対してはよいのですが、相手に対して使うと、相手に失礼に当たりますから、そのような表現は使われない方がいいと思います。
書込番号:11903255
11点
CMならKISSです。
音楽も含め毎回いい出来だと思います。
α55もKISSにならって子供撮りカメラとして売るのも
同じ購買層を狙ってのCM対決みたいで楽しいです。
書込番号:11903261
5点
モデルの小奇麗なパパ役やママ役が子供を撮る従来のCMに食傷気味なところへ、世界の有名人が子供を撮るという発想が新しいと思うな。
書込番号:11903279
0点
CM途中で左上にゴーストが出ているのは注意喚起でしょうか??(笑)
書込番号:11903293
4点
>俺はCMで決めちゃうなんて考えられないけど。
CANONやSONYも月曜の朝からココにカキコしてるような (※自分含む)
屁理屈好きカメラオタク向けにKissやα55のCMはつくってないでしょうからねえ。
そーゆうヒマな人に限ってお金は持ってないし。。。
Kissは一回見ただけで覚えますね。BGMうるさいですけどCMとしては成功なのかも。
「可愛い子にはKissしよう」もずっとやってますしね。名コピーかも?
でも質問は「アナタが、初一眼を購入する条件下でしたら」だから連写のインパクトでα55かな。
乱文失礼いたしました(笑)
書込番号:11903404
10点
TVCMなんて、価格に入り浸ってる人間に売る為に流してる
訳じゃないですからねぇ。
ここみてる人間にとってはCMなんてどうでもいい話だけど、
世間全体からみれば、CMより価格.comの情報をみて買う方が少数派でしょう。
で、CMの訴求力の部分ではα55のCMかな〜って気がします。
書込番号:11903553
4点
CM本来の目的というのはPV的な美しさや、芸術的表現じゃないですからね。
キレイな映像だけで製品名が一瞬出るだけ、とか、費用対効果が
まったくなさそうなCMもよく見かけます。
個人的には、カメラに新しい機能をもたらし、
そのアピールに一番成功しているCMを作っているのは
パナソニックだと思います。(実際に映像作るのはパナじゃないんでしょうけど)
手ブレ補正も、キミマロズーム(薄型10倍)も、広角ブームも、
「その製品の強みが解りやすくて、欲しくなる」という
CMの機能を十全に活かした結果でしょう。
広角なんてカメラ素人さんには結構、伝えづらい利点なのに
パナのCMは解りやすかったです。
αのCMですが、あれはあれでいいと思います。
サイバーショットのCM同様、本体の動画機能で
撮ったバージョンとかも作ればウケるんじゃないでしょうか。
書込番号:11903595
3点
>「その製品の強みが解りやすくて、欲しくなる」
それが広告の基本なんですが、ソニーは変にアップルを意識してるんじゃないですかね。
書込番号:11903639
1点
>屁理屈好きカメラオタク向けにKissやα55のCMはつくってないでしょうからねえ。
そーゆうヒマな人に限ってお金は持ってないし。。。
ああ、耳が痛いっす。
書込番号:11903642
1点
EOS Kiss X4 って後継機種が出るまでデビューって言い続けるのかなぁ。
書込番号:11903664
5点
さすがトントンさん、いいとこ見てる〜。笑
って、おいおい。。
書込番号:11903689
3点
屁理屈好きでカメラオタクで貧乏なKOHAKUMARU(スレ主)に皆さま、ご返事頂き、誠に感銘を受けております。
流石Kissですね。割合は圧倒的勝利ですね。
私も、CMはKiss派ですが、αも並んで好きです。
ちなみに、マジで貧乏です!!
つづく
書込番号:11903980
0点
今は、デジタル一眼(レフ)でCMを作る時代なんでは?
デジタル一眼のCMを流す時代は古いような気がしますが。
乱文は承知の上で・・・ご勘弁。
書込番号:11904738
0点
そういえば、『連写一眼』でAEー1買ったなあ、、、
書込番号:11904898
0点
>世間全体からみれば、CMより価格.comの情報をみて買う方が少数派でしょう。
で、CMの訴求力の部分ではα55のCMかな〜って気がします。
僕も不動明王アカラナータさんのご意見に賛同です。
KissのCMは毎度の定番なんで今更新鮮味もないけど、α55のCMには魅力を感じました。
書込番号:11904939
1点
わたしのまわりでは、カメラに限らず、まず価格コムで情報収集をするひとは多いですよ。
書込番号:11905511
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
以前、質問で他社製レンズも使用出来るという事で、一本で広角からズームをこなしたいと思い、タムロンの061というレンズを購入予定ですが、3万前後の予算ならこのレンズが無難でしょうか?宜しくお願いします。撮影は雪山(アルプス)と夜景で連射は不要です。
(レンズを取り換えるのが面倒な為、ネオ一眼のように使用予定です。ちなみに300以上はフジHS10を使用予定です)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html
0点
風景も視野に入れるなら、28-300じゃかなり広角が弱いと思います。
18-250とかの方が便利でしょう。
書込番号:11904886
![]()
2点
キットズームが画質などバランスが良いように思います。
書込番号:11905107
0点
僕も広角側が16mmから18mmぐらいの焦点距離で始まるズームを選ばれるのがまずは無難だと思います。
書込番号:11906216
![]()
1点
不動明王アカラナータさん Frank.Flankerさん tekutekutさん 小鳥遊歩さん
返信ありがとうございます。
18−250で良かったのですね。
書込番号:11906424
0点
28-300と言うのは、35ミリ判に換算すると42-450になります。皆さんが仰るように広角が全然足りません。そもそも、フジHS10が35ミリ換算で24-720をカバーする中で、HS10の画質で不足を感じないならば、あえてα55を購入する理由が見つかりません。
書込番号:11906427
0点
遮光器土偶さん 返信ありがとうございます。
HS10を購入後、欲が出て55を予約してしまいました。
書込番号:11906460
0点
解決済やったな・・
予算が3万は厳しいな
あまりすすめはしない18-200ぐらいしか買えへんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511758/So
rtID=11118530/
ズーム側が足りないが
DT18-55mm F3.5-5.6 SAM、望遠ズームレンズDT55-200mm F4-5.6 SAMのwズームキットモデルの方が良かったのかもしれんね。
それか安い標準ズームレンズと75-300oを1本持つとか。
http://kakaku.com/item/10506511760/
3万円予算少しオーバーやけどね。
書込番号:11906615
1点
ZPPERさん 返信ありがとうございます。
スペックが無知な私には助かります。
ありがとうございました。
書込番号:11906908
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












