このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2011年2月14日 18:29 | |
| 16 | 11 | 2011年2月14日 11:59 | |
| 282 | 37 | 2011年2月13日 17:27 | |
| 40 | 10 | 2011年2月13日 13:42 | |
| 24 | 8 | 2011年2月13日 13:17 | |
| 56 | 15 | 2011年2月12日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
最近、α55とレンズを購入しようかといろいろと下調べをしていて疑問に思ったのですが、レンズにSSMとSAMといったモーターが内蔵されているレンズと内蔵されていないレンズがあるのですが、これは有ると無いとではどういう違いがあるのでしょうか?
SAL18250というレンズを購入しようかと思っていますがこれは内蔵されていないようです。
よろしくお願いします。
1点
レンズの中にモーターがない場合には、カメラボディに内蔵されたモーターを使ってAF駆動させることになります。例えば、レンズ内にモーターがないレンズだとNEXにマウントアダプタ経由で装着する際などにAFができません(NEXはボディの中にモーターがないので)。
まあ、α一眼レフで使う分にはとりあえず今のところレンズ内にモーターがなくてもデメリットはほとんどないと考えて良いと思います。
書込番号:12651626
4点
αシリーズはボディにモータが内蔵されており、
本来レンズ側にモータを入れる必要はありません。
ただし、新ブランドのNEXシリーズは本体側にモータが
無いため、レンズ側にもモータを搭載することにより、
Aマウントレンズによるオートフォーカスを可能にしています。
SSMは超音波モータ、SAMは静粛性DCモータです。
書込番号:12651644
2点
αの場合は、昔からカメラボディ内にオートフォーカス駆動用の
モーターを内蔵しているので、
基本的にはレンズ内にはモーターは必要ないんです。
SSM(超音波モーター)は高速化しやすい(高速とは限らない)とか、
駆動音が非常に静かとか、フォーカシングが正確とか、
色々とメリットがあります。
そういったメリットが大きいSSMですから、ボディ側のモーターを
使わずともSSMを使うってのは良い事だと思います。
ただSSMは値段が高くなってしまうようで、現在は一部の高級レンズにしか
採用されていません。
SAMは・・・個人的にはメリット感じません。
SONYは「従来のボディ内モーター駆動よりもスームズな動作」と
うたってますが、そんなに良い物って気はしないです。
それとSAMのレンズは、レンズ側にAF/MF切り替えが付いていて、
そのスイッチを操作しないと切り替えが出来ません。
これは非常に大きなデメリットだと思っています。
そんな訳で、「SAMだから良い」っては考えなくても良いと思います。
書込番号:12651684
3点
あぁ・・・油断しました。SAMやSSMじゃないレンズは、NEXではAF出来ない
ですね。小鳥遊さん、AXKAさんの言うとおりです。
書込番号:12651689
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
みなさんこんにちは。
題名にもある通り、パノラマ時の画質について質問です。
コンデジで以前からSONY WX1を使用しておりまして、パノラマを活用しています。
先日、一眼購入を迷っている友人がこれを見て、パノラマ機能のあるα55を考えるようになりました。私は基本的にデジイチはNikonでして、SONY一眼でのパノラマ画質を知りません。
コンデジでは、パノラマを使うと単写時とは異なり、以下の現象があります。
・ややWBに癖が出る
・カラーノイズが増える(合成にエンジンを優先使用して、画質処理はおろそか?)
一眼パノラマも、このような傾向はありますでしょうか?
あまり気にする必要がなければ、友人にαをオススメしようと思ってます。
一人ひとりにお返事できるか分かりませんが、よろしくお願い致します。
ちなみに友人が気に入ったというコンデジの作例です。
24mmの広角ですら全然入りきらない、草津温泉の湯もみも、パノラマなら驚きの結果でした。
正面と背面にあるビルが同時に入るなんて、普通ありえない(笑)
ですが少しノイズ多めにあり
1点
私はαユーザーではありませんが一般論としては以下について
お答えできます。
>・ややWBに癖が出る
>・カラーノイズが増える(合成にエンジンを優先使用して、画質処理はおろそか?)
まず、スイングパノラマ合成の場合、例えばサンプルに貼っていた
だいた「そびえ経つビル」等は典型ですが、ビルの下の方は暗めで
露出も異なり、かつ、日陰用になってる部分の色を出す為にAWB
は赤味を増やそうとします。
逆に真中くらいは明るい空が写っておりますので露出も明るさに対
応しWBも空が映えるように変化し、再びビルが大きく写りこみます。
これらを各ショットごとに考えれば露出もWBも違って当然な状態で
それを継ぎ目なくあわせるのは中々に難しいのです。
また、レンズ、特に広角側は像面の湾曲が目立ちやすくなります。
つまり、本来は写真の端の方は歪んでいて次のショットと繋げる事は
不可能なのですが、それをソフト的に引き伸ばして整えたりしていま
す。
その為、端の方は間延びして解像感が落ちたりノイズが出やすくなっ
たりするのですが、そうした部分同士を更に接続する訳ですから、そ
のままですと画の接続部分ごとにシマのようなノイズが出てしまいます
ので全体のレベルを合わせて均一化する必要が出てきます。
と、まあ、手動でもカメラ内の全自動でも概ねこんな作業が行われて
いる訳です。
ただ、コンデジに対して一眼レフの撮像素子は非常に大きく、元々、
よりノイズの少ないクリアな像をだしますので、コンデジほどはそうした処
理による粗は目立たない筈ですよ。
書込番号:12650085
5点
>すみっこネコさん
お返事ありがとうございます。
WBは一つの画面内の場所で変わると言うよりも、そもそもの固定WB自体も妙な事になります。
例えば太陽光に指定しても、いつもの色温度と変わるような?
あと、コントラストも急激に下がってノッペリした形で出てきます。
まずスイング前に、撮影範囲を想像して、白とび黒つぶれを一番回避しやすそうな露出になる明るさ部分にカメラを向け、半押しでロックします(露出の指定が出来ないんです)。
そこからスイングするんですが、DROをOFFにしていても、やはり強制的に平均的な露出になるよに暗部補正とかかかるんでしょうかね〜?
カラーノイズは、少し前のSONYがまだ高感度に弱かった、α200の様です。
パノラマはレンズ中央部のみを切って100枚程度繋げてるそうですが
ご指摘の通り、歪みは完全に0でないので、カメラ内では全体のレベル合わせに忙しいんでしょうか(笑)
とにかくお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12650251
0点
パノラマのつなぎで絵の端がひずむのは某社のパノラマです。
ソニーのパノラマは、数十枚連写して中心部の良い所だけを撮りますから歪みは感じません。
それとセンサーはコンデジの約10倍程度大きいですから、ノイズ感もダイナミックレンジも遙かに良いです。
ニコンの多くのカメラははソニーのセンサーを使っていますので、画質は似たようなものでしょう。従ってαを使っても違和感は無いと思います。
最近のソニーのセンサーのノイズ特性は非常に良いですので、ご安心を(つまりニコンと全く同じだと)。
結果として、αのパノラマは並み居るカメラの中で突出した出来具合だと思います。まるで焦点距離4mmで周辺歪みが無い超ワイドレンズで撮ったようです(帯状ですが)。
おまけに立体のパノラマが撮れます。これはソニーだけでしょう。
どうぞご友人には安心してお勧め下さい。
なお、私もWX1のパノラマを使っていましたが、α55とNEX-5になってからはWX1は眠ったままです。
α55をお勧めしても間違いはないです。
書込番号:12651603
2点
個人的には、ノイズを気にするよりも解像感を優先したいところです。
α900でのノイズリダクションはオフに設定しています。
書込番号:12651661
0点
こんばんわ
つなぐパノラマなので、画質はどうでしょうか?
昨日と今日撮ったものがあったので、見本載せておきます。
自分の場合は、あまり、見たときの印象を記念に撮る感じです。
工夫をすれば面白いものも撮れると思います。
書込番号:12652096
![]()
1点
おサルのたろうさんのような日中、順光なら綺麗に撮れるようですが輝度差が激しいシーンや、逆光時は問題ありそうです。
太陽の付近をよくご覧になられてください。いかにも合成という感じです。
参考までに貼っておきますが積極的に使いたくは無いですね。
書込番号:12652213
![]()
1点
皆さんお答えいただいて、ありがとうございます!
●orangeさん
ええ、そもそも私はフィルムでミノルタでしたし、α系の画質は最近借りて使う機会がありまして、その良さは確認済みです。
(ただ合成系を試し忘れていたという・・・)
>ニコンの多くのカメラははソニーのセンサーを使っていますので、画質は似たようなものでしょう。
いつもαにしか出せない色があるとか言ってるじゃないですか〜〜!!笑
●AXKAさん
私もそれは同意です〜。
でもパノラマは解像感と言う問題の前に、ノイズを始め、まず解像してません(涙)
カメラを振ってますし、だいたい私のはコンデジですから、一眼とは違いそうですね。
●おサルのたろうさん
作例ありがとうございます。細かい枝もズレてませんね。
>自分の場合は、あまり、見たときの印象を記念に撮る感じです。
そうですね、パノラマは雰囲気が分かる事が優先ですね。
まず私が買うわけではなく、初心者の女の子が使うだけですし、拘りすぎかもしれませんね。
書込番号:12652525
1点
●こむぎおやじさん
素敵な夕暮れですね。
光源が強くて、その周りにふわっとした階調がある場合そうなるんですね。
今のコンデジと同じ傾向です(上げた画像はかなり色などレタッチしてますが)
でも十分に使えますね!
ありがとうございました。
書込番号:12652567
0点
HX-5Vでパノラマモードを初めて使い、はまりました。 もっと解像度が高い画像が欲しくて、α55に手を出そうと思いましたが、後継機が近いうちに出るという噂を耳にして待つことにしました。 α55の後継機も当然このモードを搭載することを願います。
キャノン、パナソニック製といろいろ買いましたが、それぞれ独自の特徴ある機能、得意分野があり、状況や用途により使い分けるようになってきました。 カメラは記録する為の道具と割り切っていましたが、各機種を試すことで撮影する楽しみが増したように思います。 ソニーの一眼も早く欲しいですね。 一体、いつ世に送り出してくれるんでしょうか?
書込番号:12652716
2点
●NY者さん
そうですね、後継機にもぜひ継承してもらいたい部分です。
合成系は高速連写が必要なので、エントリーで搭載できるのはコンデジか、透過ミラーのαだけですね。
●ミノルタSixさん
海でこれだけ綺麗な直線が出せるって凄いですね〜!
私なんかガタガタ・・・笑
結論的に、一眼のパノラマも十分期待できるという事で、友人にはオススメしておきます。
以上で解決済みにしますが、良いパノラマ画像があれば貼って下さい。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:12654085
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんにちは。
α55かニコンのD3100かで迷っている男子です(^^;
下記で質問させていただきましが、まだ分からないことがあり、再び質問さ
せていただきたく思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/#12623712
α55をメインで使われてる皆様、
どうか素人の私に下記の質問に(いずれか一つでもいいので)答えていただけま
せんか?春までには購入を決めてしまいたいと思っております。
1.バッテリーのもちが悪いことについて
ネットで調べてみたら1時間半で200枚撮影したら30%減ったと嘆かれてる方が
おられたのですが、バッテリーのもちが悪いというのは、この程度のことなの
でしょうか?また、他のメーカーのカメラのバッテリーのもちはどの程度なの
でしょうか?
2.動画発熱問題について
いまいち良く分からないままに調べてみたら、動画が5分も撮れないという実例
があるそうです。私としては動画も撮影したいと思ってるのですが、皆様は、
α55を使われていて、この現象は繁盛に起こるのでしょうか?また、この問題
を個々で改善することは可能なのでしょうか?
3.バリアングル液晶について
バリアングル液晶の用途は、ローアングル、ハイアングルから容易に撮影できる
ことと、撮影してないときに裏返しておけば液晶部分を保護出来ること、そして
自我撮りが容易だということだと思います。それ以外にも便利な使い方はあるの
でしょうか?また、バリアングル液晶が必要ないと思われる方は、なぜ、そのよ
うに思われるのですか?
4.なぜ皆様はソニーを選ばれたのですか?
ニコンとキャノンを選ばれなかったのは、何か理由があるのでしょうか?
私はα55がいいなと思った理由はバリアングル液晶と外観がクールすぎるって
思った、それだけなんです。皆様は、それ以上に何か特別な理由があってソニー
を選ばれたのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
2点
こんちは!
いやー今回のDepeche詩織さんの辛口は削除対象すれすれな感じですな
1度お会いしてみたいものです
間違ってはいないのですが辛口なのが玉に瑕ですな
まー『あの外見がクールに感じるのなら、もう何も言いませんけれど、小手先のギミックと宣伝と子供だましとプラモデルみたいな質感のカメラにしか見えないんですけど...
』これには納得ですが
話それましたが・・・
森と泉の2011さんへ
わたしα55はもってないので
1,2,4はお答えできませんが3について
バリアングルって各社エントリー機にしか付いてないですよね
ソニーだけです中級機と呼べるα550にもついているのは
普通最新機能って上級機から搭載されて、のちに下位機種にも搭載されてくもんだとおもうんですよ
なぜそんな逆転現象が起きてるかっていうと、デジイチでは使いにくいからだと思うんです
ボディとレンズで1kg超えることもよくあるものをコンデジ風に腕を伸ばして頭上から撮ったりひざ下から撮ったりって・・・
バリアングルってあれば便利かもしれませんし、よく使ってるよってかたもいるかもしれませんが、なければ困るってものでもないと思います
書込番号:12629114
2点
こんにちは〜。同じ初心者として思うことを書きま〜す。
>私はα55がいいなと思った理由はバリアングル液晶と外観がクールすぎるって
思った、それだけなんです
初めて買うモノって、これに尽きるのではないでしょうか? 機能より外見ですよ、最初は。
と、思います。 クールな外見が格好いい、クールな外見をしたカメラのグリップを握っているオレ、格好いいで、いいと思います。
少しでも機能が良くて、良いモノをって気持ちは、すごく分かります。けれど、機能が良いモノは、後から後からどんどん押し寄せてきますし・・・・ ここは一つ、クールに感じた方に決めましょう〜。
この機種を持っていなくて、レスしてごめんなさい。
書込番号:12629211
0点
1.バッテリーのもちが悪いことについて
1日に何枚撮影しますか?よっぽどでない限り、1日に200枚も撮影することはないでしょう。
不安でしたら、予備のバッテリーを持てばいいことです。
2.動画発熱問題について
過去のスレを検索してみて、自分の使い方に合うかどうか判断されるといいでしょう。
ひえぴたを張ると、時間が延びるという報告もあったようです。
私は、映像表現にこだわった動画をとるつもりはないので、ビデオカメラ派です。
α55でも普通のビデオカメラに比べると重いですし、動画を撮るなら操作性もビデオカメラのほうがいいと思います。
3.バリアングル液晶について
メリットはスレ主さんの書いてあるとおりでしょう。
無理やり変な力をかけると壊れそうという不安が、バリアングル液晶全般にありますが。
ただ、α55はバリアングル液晶使用中でも位相差AFが使えるのが、D3100に対するメリットでしょう。
4.なぜ皆様はソニーを選ばれたのですか?
本体内手ぶれ補正、バリアングル液晶使用中でも使える位相差AF、軽さ、旅先で使いたいGPS、豊富な撮影機能。そういった点に惹かれてα55を選んでいます。
ニコンやキヤノンでなくても写真は撮れますし、過去のレンズ資産もないので、ブランドに思い入れもないですから。
スレ主さんは、まだカメラに対するこだわりが大きくなさそうですから、まずは気に入ったものを買って写真を撮られてはどうですか。
そのうちこだわりが出てくれば、ほかのカメラの特徴が分かるようになって、自分に合ったカメラが分かるようになるでしょう。
書込番号:12629271
1点
>たれじろう様へ
僕は大学生で20歳です。
ただ、30歳になっても40歳になっても10万円の買い物をするときは
悩むと思います(^^;フォローいただきうれしかったです。ありがとう
ございます。
1日300枚程度しか撮影しないと思いますが、念のため予備のバッテリ
ー購入を考えておこうと思います。それと動画は30分程度撮れるなら満
足だなって思ってます。
気持ち的にはα55へ傾いてきました。
本当にありがとうございます。
>yuu47様へ
僕もデザインが気に入ってしまいました。
予備のバッテリー購入しておいたほうがいいみたいですね。α55購入を
決めたら必ずバッテリーを買おうと思います。
初心者ながらいろいろ勉強していきたい、そう思ってます。
返事ありがとうございました。
>文豪さんの猫様へ
はい、その通りです、僕は20歳です(^^;
お手頃な単焦点(orマクロ)レンズが揃ってるという情報ありがとうござ
います。マクロ撮影にすごく興味があるんです。
貴重な情報ありがとうございました。
>まるぎなーた様へ
まるぎなーた様がα55を選ばれた理由「一番手にしっくりきた」という
理由が一番大事なのかもしれませんね。そう思うと、僕の場合はα55な
のかもしれません。それにバリアングルがありますし(^^
悩みすぎると購入できないので早く決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12629374
4点
>ケイトのおじさん様へ
バリアングルは便利なんですね。
僕は一人旅が好きなので自分撮りすることが多々あると思うんです。
やっぱりバリアングルのあるカメラがいいな…
とても参考になりました。
実際に使われた感想をいただきありがとうございました。
>中熊猫様へ
α55とD3100の性格は異なるんですよね。
僕的にはバリアングルに魅力を感じていますので、やはりα55を買うべき
だって思いました。
ありがとうございました。
>guu_cyoki_paa様へ
そうですね、サッサと購入して写真を撮らないと何も始まりませんよね。
勉強もそこから始まるんですよね。
桜は絶対に撮りたいので、今月中には決めたいと思います。
ありがとうございました。
>クール ガイ様へ
レビューも拝見しました。綺麗な写真に感動してしまいました。
携帯性がいいのとバリアングル液晶が魅力だなって素人ながら僕も思ってます。
動画はカット割りを多くしたらいいですね。
これも参考になりました。
α55へ心が傾いてきました!本当に貴重なご意見ありがとうございました。
>厦門人様へ
3時間でバッテリーが無くなったんですか!?
予備のバッテリーは絶対に必要ですね。
発熱問題はHPにのってるとのこと、僕は確認してなかったので、このと確認
して読んでみようと思います。
一眼レフを複数台お持ちの方が多いようです。
羨ましいです。
返事いただきありがとうございました。
書込番号:12629377
2点
>祐たろう様へ
動画で30分以上撮ることもありますよね。
僕も15分前後撮れたらいいかなと思ってるんです。
バリアングル液晶魅力的です、それにしも4歳の子供さんがα55で撮影して
はるんですか!?将来はカメラマンかな(^^
貴重なご意見ありがとうございました。
>hiderima様へ
ボディは5年もすれば買い換えるかもしれません。
でもレンズのことを思うと迷ってしまいます…
悩みすぎると何も始まらない、最終的には皆様のご意見を参考にさせていただ
き決めたいと思います。ありがとうございました。
>ぽぽぽい様へ
バリアングルはあったら便利、無かっても不便でもないんですね。
でも便利ならあったら方がいいなと思ってます(^^;
ご意見ありがとうございました。
>鉄馬様へ
初心者ですので外観でも決めてもよいよ!っていうご意見ありがたかったです。
機種をお持ちでないとのことですが、同じ初心者としてお返事いただけてすご
くうれしかったです。ありがごうございました。
書込番号:12629379
2点
>鉄馬ちゃん様へ
さきほど返事のときお名前を間違えてしまいました。
ごめんなさい。
>で、どうなん?様へ
バッテリーと熱問題に関しては了解しました。
1日に300枚も撮ることはないと思います。
自分の気に入ったカメラを買う、これにつけるのですね。
僕はα55に気持がかなり傾いています。最後にもう一度だけお店へ
行き、そのときに決めようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12629402
1点
皆様へ
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
本当は、もう少しだけ、購入前にこの掲示板を利用させていただこうと思ったの
ですが、これ以上、購入前にここで質問するのはやめておきます(^^;
今の気持ち的にはα55の購入で決めるつもりです。
今週末は無理なのですが来週末に店へ行き、最後にカメラと触れ合って来ます。
そして購入します(^^
購入後は、沢山撮って、素人ながらも写真を楽しみたい、そう思ってます。
購入したときは必ず報告させていただきます。
最後にもう一度だけ。
本当に、本当に、貴重なご意見を頂き感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:12629418
4点
>今の気持ち的にはα55の購入で決めるつもりです。
現物を見て触って、それでも買うなら止めません。
どんな機材でも使いようとの考え方もありでしょうね。
でも、αを買うなら2世代先、その前にしっかりと基本のできたカメラ(別にD3100とは限らない)でしっかりとカメラと写真の勉強をして欲しいものです。
オートで写して喜ぶレベルにとどまらない事を祈ります。
バリアングルでコンデジ風のおばちゃん撮りしてるなら、α55でも構わないと思いますよ。
欲しいモードになってしまった人の意見を変えるのは難しく、買って数ヵ月後あたりに後悔すると思いますから、その時にダメだダメだといい続けていた人を思い出してくれれば充分です。
書込番号:12629597
8点
すでに〆られたようですが。
>ニコンとキャノンを選ばれなかったのは、何か理由があるのでしょうか?
ウン十年前、最初にAF一眼(銀塩)を買った時、
α9000のデザインの方が気に入ったから、です。
(EOSはデザイン的に許容できなかった。)
当時(から?)AFは、EOSのほうが暗い場面でも効く、とか評価はされていましたが。
NIKON?、その頃まだAFを出してなかったような。
というより、NIKONは眼中にありませんでした。
(どの機種かは忘れましたが、「パコッ、ポコッ」というシャッター音を聞いて以来。)
それまでMF一眼もMINOLTA(はじめて自分で買ったX500)を使っていましたが。それもデザインと値段からです。
当時はキヤノンのA-1も使ったことがありますが、
当時はマニュアル露出メイン撮っていたので、そのモードの騙された感が強く短期間でやめました。
(A-1のマニュアル露出モード:
ファインダー内で設定値表示を確認して、その値に各ダイヤルをあわせる。
って、ファインダーから目を離さないとできない作業
=マニュアルモードは使えない(ないのと一緒)。)
ず〜っとαを使っているので、レンズなどもそれなりに持っていて、
SONYに移ってからもそれらが使える、αで許容できない問題(AF速度とか)もないので
使い続けてます。
>1.バッテリーのもちが悪いことについて
使い方しだいでは?
わたしはこれまで1日中持出して、途中でバッテリー交換をしたことは今1回か2回だと思います。
(500枚以上撮ることもよくありますが。)
こまめに電源OFF派です。
>3.バリアングル液晶について
>それ以外にも便利な使い方
と聞かれても、
>バリアングル液晶の用途は、ローアングル、ハイアングルから容易に撮影できる
これが最大のメリットでしょう。
他のメーカーの一眼レフのライブビューと比べればAFも速いですし。
書込番号:12629670
0点
森と泉の2011さん こんにちは
すでに解決済みですが・・・。
この板を読ませていただきました。
大きく悩む必要はないかと思います〜。
初心者という事であれば、書き込みされている内容にも実感は湧かないので、
迷ってしまわれたんだと思います〜^^;
すでにα55に決められたそうですので、それで良い様に思います〜!
>買って数ヵ月後あたりに後悔すると思いますから、その時にダメだダメ
だといい続けていた人を思い出してくれれば充分です。
この様な事態にならないのが一番ですが、もしなるようでしたら解決方法は
すでに書き込みされております〜!
>私はα55を持っていますがメインには使いません。
メイン機では使いにくいようであれば、サブ機として使用するのが良いのだと
思いますよ〜^^;
書込番号:12629759
1点
ええと、α55のバリアングル液晶は下側に回転軸があり、完全にレンズ方向に向ける事は出来ないので、「自分撮り」には向かない(つうか無理?)と思いますけど・・・。
書込番号:12629967
2点
いぬゆずさん
何か勘違いされていませんか?
自分撮り出来ますよ。
SONYの商品紹介ページ
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/store-w/feature_4.html#L1_320
書込番号:12630027
0点
あ、ほんとだ、真下まで行くんですね。
なら手持ちなら自分撮り可能ですね、失礼しました〜。
多分三脚ではNGが頭にあったのだと思います。
書込番号:12630069
0点
森と泉の2011さん
α55がカメラの勉強に適していないような発言をする方がいますが、
十分、勉強になるカメラになると思いますよ。
少数意見として無視してください。
私はα900のサブとして使っていますが、時々メインカメラになったりします。
書込番号:12630799
5点
なんかαはいつも荒れていますなぁ。
まっ賛否両論飛び交っていますが、カメラのできは悪くありません。
いろんな意見を黙って聞く!
これも勉強です。
我が家にはあるふぁもいますけど、使い勝手が悪いとか一度も考えたことはないです。
書込番号:12630931
2点
撮影枚数は撮り方でたくさん撮れるときもあります。
先日、鳥撮りをした時には、バッテリー1個しか持って行かなかったのですが、連写で547枚(全てRAW+JPEGなのでファイルは1094枚です)と動画2.8GB分を撮って、電池が空になりました。
秒10枚連写だと枚数がどんどん増えます。
動画はもちろん手振れ補正ONです。
それと、私は電源を途中ではOFFにしません。PowerSaveを2分に設定しておくと、2分後には自動的にスリープモードになってくれますので便利です。シャッターを版押しすると瞬時に目が覚めます。
動画時間の補足ですが、今回は冬の屋外でしたので、液晶を出してカメラの背中を風にさらしておくと長く撮れます。
液晶をカメラにたたんだままですと、CPUやセンサーの放熱ができなくなりますので、熱停止しやすくなります。
液晶を空けて、カメラの裏面を冷やせば夏でも長持ちすると思いますので、今度の夏までには放熱を工夫するつもりです。 すでにどなたかのレポートでカメラ背面を氷のようなもので冷やすと撮影時間が伸びたと述べていました。 私も冷凍庫に入っている保冷剤で冷やせないかとテストするつもりです。こういうオプションをどこかが販売してくれると良いのにねー、もちろん自己責任で行います(内部結露を含めて)。
ただ、本当に30分も動画を撮る必要があるのでしたら、カメラはダメであり、ファミリービデオを買うべきです。私はカメラ動画と流し撮り機を使い分けています。
バリアングルで私が重宝している点は
1.花や動物を低い目線で簡単に撮れる
2.人垣の後ろからでも簡単に撮れる
両手でカメラを持ち上げて、バリアングル液晶を下に向ければ人垣を超えて撮れる。
究極は、お祭りで一脚にα55を付けて1.5m差し上げながら動画を撮りました。
バリアングル無くしてはこれが不可能である。
3.月を撮る時に重宝した。地面に這いつくばって無理な姿勢でファインダーをのぞく苦痛から解放された。
α55の利点は、初級カメラの中では性能が飛びぬけて高いことです。
例えば、連写性能が非常に高い。
フルスペック連写で秒6枚連写
しぼりお任せ固定で秒10枚連写です。
絞りお任せ連写では、初級から中級ズームを使う限り、望遠ではF6あたりになるので、十分実用になります。
それと動画ですが、α55だけは他のカメラと比べると超高速AFになります。というよりも他のカメラが動画では低速AFになるだけです。
α55は動画でも写真と同じ高速AFを使えるからです。 他のカメラは動画では写真とは別のAF方式を使うので低速AFになります。
このことは誰も言っていないですね。
同様にライブビューでの撮影も、他のエントリーカメラは遅くなります。α55はファインダーと同じスピードを保てます。
ライブビュー撮影は、使いだすと非に便利です。コンデジではほとんどに人がライブビューで撮っていますね。これと同じ撮り方で、高速AFで綺麗な写真を撮れるカメラはα55です。
D3100の性能はα55より低い部分がありますよ:
動画の読み出し D3100は秒24枚 : α55は秒30枚(多いほど良い)
背面液晶画素数 D3100は23万画素 : α55は92万画素(α55が2世代進んでいる)
連写速度 D3100は秒3枚 : α55は秒6枚と秒10枚(早い方が良い)
あなたに言えることは、α55を買っても損はないです。 逆に今まで撮れなかったような写真が撮れますので喜びが増します。
書込番号:12632105
1点
私は、白黒時代はニコンを使っていましたが、老眼になって光学ファインダーが見ずらくなり一眼カメラをやめていました。 近年海外にいくようになってデジコンでは物足りなくなり去年550を買い先月55Vを買いました。 ニコン・キャノンは、写真は光学ファインダーと言う時代遅れ、のかんがえです。 日本人は、着物という考えににています。 ソニーは、技術の進歩で誰もがいい写真を取れるようにカメラを作っていると思います。 55Vは軽くていい写真が簡単に取れるように考えているカメラです。 失敗がほとんどないので使っているうちに技術がついてきますよ。写真は中欧旅行で教会内でフラッシュがたけない条件ですけどきれいに取れました。550ですが
書込番号:12649970
3点
55Vは、ライブビューをメインに考えたカメラです。光学ファンだーの小さな穴では、構図もぴんとをわかり図らいですよ。 ライブビューで構図・ピントを確認していい写真をとってください。光学ファインダーは、戦後ニコンが作ったものです。 もともと2眼時代(これを知っている人は少ないですけど)は、今のライブビューに近いものです。早くニコンもキャノンも光学ファインダーの呪縛から逃れて使いやすいいいカメラを作ってもらいたいものです。この写真もアルファーならです55Vだったら10枚合成でもっといいしゃしんができたと思います。
書込番号:12650268
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
使ってないレンズを写真教室の人から貰いました^^;
その昔、αスイーツ?とかってカメラで使ってて、ソニー用のマウントだそうです。
見てみると接点というか端子の部分の数が違うので、取り付けて電源入れた途端に
電源基盤がオシャカなんて事になると怖いです(+o+)
シグマ製なので絞り不良の件は試してみないとわからないので、使えるのならあげると言われてますけど
動作を試す以前に電源を入れる勇気がありません・・・
ボディが壊れたりしませんか?
3点
使えないわけは無いと思うけど…
怖いならカメラ屋持って行って試せばどうですかね?(笑)
(*´ω`)
書込番号:12648442
3点
問題なく使えると思います。
僕は、コシナ・ミノルタ・シグマ・トキナ−の古いレンズ(接点数5個)をα550とα330で使っていますが特に問題無いです。
レンズ内にAFモ-タ-が無いため接点数が少ないんだと思いますよ。
書込番号:12648463
![]()
4点
接点の心配をされてるようですが
大丈夫ですよ
5点と8点の違いは
ストロボを使う時などの
情報があります
ハイスピードは
モーターの駆動の違いですから
ノーマルのレンズよりは
合焦が速いはずです
書込番号:12648489
![]()
6点
α330の掲示板に
接点の違い
載っていました
http://kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10923507&page=1&guid=ON#content
書込番号:12648520
8点
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm 別件で(株)シグマに問い
合わせた際、製品名とシリアルナンバーを言った記憶があります。一応聞いておいては
どうでしょう? 一定期間を過ぎた製品は絞りの対応やROM交換はできないはず。
でも、α-7で使えないレンズがα700でAFも露出もOKだった例もあり。ヘンテコROM
レンズ内のギヤが壊れているものは、カメラに付けるとガガガガガリガリガリッと悲鳴を
あげるのでやめましょう。そうでなければ、付けても支障はないように思います。
Minolta α-Sweet(スウィート)。明日は義理チョコ日。 まこっちゃん。さんのクチコミは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035048/SortID=10923507/ これかな?
書込番号:12648875
![]()
2点
>ボディが壊れたりしませんか?
電源を入れただけで壊れることは有りません。
ただ シグマの一部レンズはオートフォーカスが使えないものが有ります
品番を確認してシグマに直接問い合わせるのが良いのでは。
書込番号:12648885
3点
ご回答ありがとうございましたm(__)m
取り敢えず装着して電源入れると、ギャーギャーとすごい音でリングが回って
一応ちゃんと合焦もするみたいです^^;
部屋で弄っててもわからないので、今から何か撮りに行ってみますm(__)m
書込番号:12648948
3点
古いレンズって、シグマに限らず極端な状態(ひどいカビや傷、物理的な故障)でもない限り、
意外に「お!?」って写ることがあります。
私も先日ジャンク扱いで転がっていたTOKINAの古いズームを1000円で救出してきましたが^^;
「これでも良いじゃん」ってくらい何の問題もなく写っているようです。楽しみですね^^
書込番号:12649046
3点
横レスですが・・・
シグマに限らず、AF対応のAマウントの古いレンズでもAF&手ブレ補正が効くのはありがたいですね。(一部例外があるようですが・・・)
あまりカメラに詳しくないリサイクルショップなどではゴミ同然の値段で売り出されています。
僕はリサイクルショップ巡りをして、古いAFレンズを集めて楽しんでます(笑)
2ヶ月前に地元のリサイクルショップで、ミノルタのAF70‐210mmF4(美品)を\1500で買ってきました。
店員に、「安いけど何か問題でもあるの?」って聞いたら、「古いレンズなので・・・」って言ってました(笑)
F4通しでなかなか描写の良いレンズで満足しています。
Aマウントって素敵ですね。
書込番号:12649235
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
年末にNEX3を買って色々撮ってます
唯一動く犬だけは上手く撮れないので、NEX3を買ったお店で聞くと一眼レフの方が撮りやすいので、電池が共通で使えるのでこのα55がいいと勧めてもらいました
NEX3と比べて犬は撮影しやすいでしょうか?
老犬で庭でノロノロ走る程度なのにNEX3では上手く撮れないので、犬が死ぬまでに綺麗に撮りたいと思ってます
それとNEX3はレンズが55ミリまでなので、α55ならダブルズームキットを買った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
2点
α55ダブルズームキットなら元気な犬もしっかり撮れますからその選択で間違いないと思います。
標準レンズで普通に近くから撮るだけでなく、望遠レンズで遠目から撮ったりすると背景をぼかしやすいのでまた良いものです。
書込番号:12648550
![]()
2点
まあα55も1眼レフではないですが…
位相差AFの出来る変則的なミラーレスカメラ(笑)
逆に言えば1眼レフのように撮れる唯一のミラーレスカメラ♪
電池は同じでもマウントが2つになってしまいますが
まあキットレンズしか使わないのならどうでもいい話ですかね(笑)
書込番号:12648573
2点
透過ミラーがあるのでミラーレスとも言えないような、、、。一眼レフでもないしミラーレスでもない、「ちゃらんぽらん」に言わせれば「中途半端やなぁ〜」って感じかも知れませんが(笑)。まあ細かいこと言わなければどっちかと言えば一眼レフだと思いますよ。
で、NEX-3よりかはα55のほうが撮りやすいことは間違いないでしょうね。また、買うならダブルズームのほうがいいかも知れませんね。
書込番号:12648599
![]()
7点
α55を買い増せば、犬撮りでの歩留まりは大幅にアップするでしょうね。
今までより断然撮りやすくなるはずですよ。
購入するならダブルズームキットにしてくださいね。
書込番号:12648630
![]()
3点
>NEX3と比べて犬は撮影しやすいでしょうか
NEX3でも犬の動きを予測してとれば撮影しやすいですが
普通に(犬の動きを予測しなくても)α55の方が撮影しやすいです。
出来れば 純正アダブター(LA-EA1)の購入をお勧めします(α55のレンズがNEX3で使えます)
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/mountadapter.html
書込番号:12648843
2点
α55を買えば動く犬でも綺麗に使いやすくなると思いますよ。1秒間に10枚の連写も使えます。
書込番号:12648847
3点
私は逆にα55買ったあとにNEX3買いました。
そして、純正マウントアダプターLAーEA1を最近購入してます。
動くものは、確かに我が家のねくすは苦手ですな。
確か、位相差AFとコントラストAFとかがあって、ねくすはコントラストAFだから苦手なんだと、以前に読んだ本にでてましたっけ?
まあ細かい理屈はぬきにして、α55のダブルズームキットがあれば通常は何ら問題ないと思います。
よく、連写ばかりが取り沙汰されている機種でもあるんだが、普通に使ってもいいヤツですよ。
後、欲を言えば、レンズにDT30o F2.8のマクロレンズがあればいいですかね
書込番号:12649155
2点
NEX3の望遠が足りないと感じていないなら
ズームレンズキットとDT35F1.8を購入したらどうでしょう?
明るいレンズは1本あると便利です。
くつろいでいる時や喜んでいるワンちゃんの表情をシャッタースピードをあげて狙ってみるとか
背景をぼかして撮るとか綺麗な写真が撮れると思います。
少しでも長生きするといいですね。
書込番号:12649291
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子供とかニャンコとか撮りたいので、液晶がぐるぐる回る機種が欲しいです
んでお店に聞いたらライブブー撮影?っていうか、そうゆうのならSONYがいいって言われました
質問ですけど液晶をぐるぐる回してても壊れたりしないですか?
それとレンズが一本オマケと二本オマケの2種類ありましたけど、どっち買うのがいいですか?
それと最後に他に買わないといけない物はありますか?
カメラは古いデジカメしか持ってなくて、撮ろうと思ったら電池が錆びてて壊れてたので買い換えます
2点
おやおや、にゃんこにはソニーが良いですね。
寝そべっている猫も動いている猫も液晶を見ながら(ライブビューで)撮れます。
理由は、ライブビューでシャッターが早い機種はソニーだけですから。
α55のダブルズームキット(レンズが2本おまけに付いてくるやつです)。
ところで、デジイチ(デジタル一眼)は基本的に、
カメラ本体(レンズは付いていない)と
レンズ
の組み合わせになります。 お勧めの組み合わせがレンズキットです。
2本付いていれば、当面は何でも撮れます。
細かく言えば、レンズはおまけでは無いのです。なぜなら本体だけでは撮れないからです。
最初に買う物は、液晶保護フィルムとメモリー(8GBか16GB)だけあれば撮れます。メモリーは中程度に書き込み速度が速い物が良いです。
あとは、必要に感じた物を買い足すだけでOKだと思います。おそらく電池が欲しくなると思いますが、それは実際に撮ってから決めて下さい。
先ず、撮り始めることです。
頑張って!
書込番号:12643287
2点
おはよ。 ( ・(OO)・ )ノ ぶひっ
書込番号:12643317
16点
あれ? 顔のアイコンが涙目になっている。
失礼しました、喜びの顔に直しました。
(前に使用した物が継続して使われるのですね)
書込番号:12643327
0点
メーカーは何十万回単位で
テストしてるとは思いますが
回しすぎるといずれ壊れますね。
おまけは2本のほうがお徳です。
あとは液晶保護シートとブロワーは必須。
書込番号:12643368
![]()
4点
α55、キヤノンユーザーの私も興味あります。制約があるとはいえ秒10コマの連写やバリアングル(可動液晶)は魅力的に感じます。ただ、バリアングルは他にもありますし、ピント合わせのスピードもパナのG2などかなり高速だったのではないでしょうか。
α55を第一候補にして間違いはないとは思いますが、手に持って使うものだけに、フィーリングも大切です。一応、カメラ店などで他の機種も触ってから判断しても遅くないと思います。
あと、お子様やネコ相手だと、レンズに触れて汚れたり傷ついたりする可能性があるので、レンズの保護フィルターとクリーニングキットはあったほうがいいです。
書込番号:12643407
3点
初めてでしたらレンズ2本オマケの方でいいかと思います
室内限定で使うなら1本オマケの方を
追加で買わなければならないのは(必須だけど持っているなら不要)
SDカード クラス6以上がいいかな
らいぶびゅーモニターはぐるぐる回して無理な方向に強い力が掛からない限りは大丈夫です。
丈夫ではないので不注意で変な方向に強い力を掛けると当然壊れますよ。
書込番号:12643432
![]()
2点
動く液晶は散々動かせましたけど、びくともしません^^;
無理に変な方向に力を入れたりしなければ、少なくともカメラに飽きるぐらいまでは使えると思います。
他に買う物は最低限SDカードだけで撮れますので、他には清掃用品とバッグ程度でいいと思います。
それとレンズはオマケじゃなくて価格が違うので、よく価格差を考えて買う方がいいと思います。
外で猫を撮るのならダブルキットの方がいいと思いますm(__)m
書込番号:12643512
![]()
3点
電池を買う
錆を取る
修理をする
句
読
点
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
ふる#のでもつかゑるど〜
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12643530
3点
まず、レンズプロテクター、フィルターが、いると思います。
皆さん、指摘しないのはなんでですか?
ソニーの場合、レンズキットについてるの?
書込番号:12643793
0点
レンズプロテクターなんか付けないよって人もいます。自分みたいに。
書込番号:12643943
5点
液晶保護フィルムなんか付けないよって人もいます。自分みたいに。
書込番号:12643970
5点
★はるくんパパ さん
>まず、レンズプロテクター、フィルターが、いると思います。
>皆さん、指摘しないのはなんでですか?
上の私の書き込みで指摘してるつもりですが何か?
★里佳でちゅ さん
SDHCを使うなら、サンディスク、パナソニック、東芝辺りから選ぶことをお奨めします。この3社がSDを共同開発しているのでノウハウの蓄積も多いと思われ、また同じCLASSでも安物とは転送速度や信頼性が違います。CLASS6以上で8GBくらいを念のため複数用意しておけば大抵は事足りると思います。
書込番号:12643987
4点
お店に行った時に触ってみたら、何だか液晶の部分がグラグラしてたので気になってました
地面すれすれで猫とか撮るばやい、やっぱし液晶が動く方が撮りやすいのでこの機種を買おうと思います
コメントいただいた皆さま、ありがとうございました(●^ー^●)
書込番号:12644410
4点
遮光器土偶さん
おお!見落としておりました。
失礼いたしました。
書込番号:12644465
1点
バリアングルモニターは気にするほど弱くないでちゅよ。
10コマ連写もついてるし、ライビュビーのピント合わせもばやいので、
猫を撮るやばいは、かなり重宝しまちゅ。
書込番号:12645848
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























