α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ショット数を確認したい

2011/01/27 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件 SONY α55 フォトライフ 

α55の総レリーズ回数の調べ方を知りませんか?

書込番号:12569117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/27 21:02(1年以上前)

ショット数わかる方法は、ファイルの連番管理しかないようですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11912538/

書込番号:12569279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/27 21:31(1年以上前)

 ファイル番号を連番にセットしてあるならば、ファイル番号で0001から9999までの数字が付きますからそれである程度までは分かるでしょう。ある程度というのは、リセットしてしまうと再び0001に戻ってしまうからです。

 私は、どのカメラであっても、ファイル番号は連番、形式は日付形式、Adobe RGBにセットすることにしていますが、α55ですと_DSC0001から始まって、現在は_DSC3004になっていますからこれまで3004回シャッターを切ったことがアバウトではありますがわかります。もし、Adobe sRGBならば_(アンダーバー)は付かず、DSC0001になります。

書込番号:12569471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/28 10:25(1年以上前)

この機種の場合、ファイル番号「連番」のファイルNo.だと、
「スイングパノラマ」等の機能を使うと、実際のシャッター数とかなりずれてしまいますが。

目安にはなると思います。

書込番号:12571408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 SONY α55 フォトライフ 

2011/01/29 10:33(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:12576134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ483

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


一眼レフは初めてになります
子供が独立したのを機に、以前から欲しいと思ってた一眼レフを購入し、ペットの犬や散歩中のスナップ写真、山あいに住んでるので野鳥などを撮ってみたいと思ってます

カメラ好きの友人が何人かいて話をすると、ニコンかキヤノンを買う方がいいと言われてます
理由はソニーは選べるレンズが少ないので、新しいボディが出たら買い替えたり買い足したりして、結局は長く写真を続けたいならソニーは不適だと言われて悩んでます

個人的には予算上α55のダブルズームキットで始めたいと思ってますけど、友人知人はX4とかD3100などを薦めます

もし自分の意思を押し通してソニーを買った場合、やはり後悔する確率が高いのでしょうか?
自分の好きな機種を買うのが一番いいと思ってますけど、そういう考え方で一眼レフを買うと後悔するでしょうか?

書込番号:12489643

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に62件の返信があります。


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/11 13:04(1年以上前)

自分たちと異なるカメラを持つユーザーを叩く友達なら、たとえキャノニコ買ったとしても行動を共にしない方が良いと思うし、まわりが自分と違うだけで寂しいと思うなら、そもそも他人と共に生きていくことは大変だろう。

親戚集まるイベント時はαユーザーの義兄・キヤノンユーザーの義弟と仲良く子供達撮って遊んでいます。

書込番号:12493476

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/11 14:28(1年以上前)

友達でも、キヤノン以外のカメラはカメラと認めないタイプの人は居ますが、別にカメラでその人と競い合う必要なんてありませんから、問題はないですよ。その手の友達とは互いに腕のみ競い合えばいいことです。普通に仲良くできますよ。

書込番号:12493681

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/11 14:35(1年以上前)

スペックのみで決めたのではなく触ってみて決めたのなら、それでいいと思います。

書込番号:12493704

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/11 15:03(1年以上前)

群れの中にいなければ安心出来ない人も居るんですよね。

小生の友人もα55購入しました。

書込番号:12493771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 15:13(1年以上前)

α55が欲しいなら、α55で正解でしょう。キヤノンもいいメーカーですけど、ソニーも楽しいですよ。

書込番号:12493817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2011/01/11 15:16(1年以上前)

α55でよかったんではないでしょうか。

将来的に500mm以上の超望遠単焦点レンズ(※500mm単焦点レンズはSONYからも出る予定はあります)とかシフトレンズを使いたいとかであれば、ニコンやキヤノン以外の選択肢しかありません。
また、皆と同じ機材じゃなきゃ寂しいとか子供じみた感覚をお持ちならニコンやキヤノンのカメラを選ばれた方がよいと思います。

写真を撮り始めるようになると皆と同じような写真ばかりではつまらなくなりますよ。どれだけ、個性を活かした写真を撮るか。機材だけで決めつけるような写真仲間は論外。同じメーカーのカメラを持ってる同士で撮って、同じような写真を撮ってれば満足ていうのは、まったく撮影レベルは向上しないと思います。レンズの貸し借りも万が一の落下の可能性を考えたりすると、避けた方がいいです。
カメラのメーカー問わず、撮影テクニック向上のためにお互いの写真について指摘し合ったり、個性的な写真であれば賞賛し合う、そういった写真仲間がいいですね。

また「It's a SONY Timer!」とかってハンドルネーム付けてたパナソニック信者が出入りしてるんだ。さっさと巣へお戻りなさいな。

書込番号:12493827

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 15:51(1年以上前)

性能とか数字や言葉で表されるものでいうならソニーはいいです。
エントリー機から選ぶならα55が圧倒的にいいです。
キャノンはバリアングルすらありません。
レンズの拡張性は新品ではキャノンニコンの方が多いですが、ミノルタ時代の中古も含めるとかなり豊富です。というよりもキャノンニコンよりも豊富です。ソニーは25年前のレンズもaf手ぶれ補正ありでつかえるので、明らかな強みです。zeissレンズがaf手ぶれありでつかえるのもソニーだけです。
ごちゃごちゃ書きましたが、マイクロフォーサーズ以外であれば、もっと数字や言葉を超えた単純に好き嫌いで選ばれてもいいような気がします。

書込番号:12493925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/11 17:44(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
1/3!
Nikonも使ってますがα550の手振れ補正
再認識しました。

書込番号:12494255

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/01/11 18:50(1年以上前)

私がでかける野鳥撮影ポイントはキャノニコだらけ(もちろんαも少数ながらおります)で、ある時など面と向かって「ソニーのカメラは嫌い」と言われた事もありますが特に喧嘩する事もなく情報交換と撮影を楽しんでいます。
好き嫌いは各々当然ありますが、お互いを尊重する気持ちがあれば嫌な気持ちになることもありません。

書込番号:12494527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 19:16(1年以上前)

友達と同じ規格(メーカー)にしておくとレンズやアクセサリーの貸し借りができて何かと便利ですよ!

書込番号:12494631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/01/11 19:50(1年以上前)

この手のスレによく、“レンズなどの機材の貸し借り”を言われる方がいらっしゃいますが、本当に貸し借りって多いのですか?

親・兄弟ならまだしも、他人の“資産”を容易に貸し借りされているのでしょうか。
私の場合は、自分がその場(撮影場所)にいたら貸す事はあるかも知れませんが、目の届かない場所では、怖くて貸すことも借りる事もできません。
特に高額な物になればなるほど。

借りる物ってキットレンズ以上の“資産”でしょうから、決して安物ではないですよね。

実際皆さんの中で、頻繁に貸し借りって有るんでしょうか?

書込番号:12494775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/11 20:16(1年以上前)

 貸し借りね〜・・・・
恥ずかしいお話なんですが、実は私、SAL70200Gを買って一週間で
落下させちゃったんですよ。
そしたら修理代がなんと! 102000円でした。笑えませんね〜!
自分で落としたんだから仕方ないですけど、貸し借りは慎重にwww

書込番号:12494893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 21:09(1年以上前)

レンズやアクセサリー等の貸し借りという話は、実際、僕の周りではよくあります。僕自身も、別の先輩に借りっ放しになったまま何年も持っているレンズもありますし、こっちが貸したまま帰ってきてないレンズもありますが、、。。ただ、あまり機材についてナーバスな人同士だとトラブルの元になるのですすめませんけどね。。
キヤノンのレンズであれば、だいたい周りを当たれば買う前に試してみるぐらいの貸し借りはできると思います。

ただ、最近、僕はこの手の話に違和感あるんですが(いつも言ってますが)、少なくとも僕がいままでこれと同じような質問をされてキヤノンかニコンにしとけという回答をしたことがありません。キヤノンにしとけという回答はしたことありますが(笑)。キヤノンとニコンっていつからお仲間になったんでしたっけ?。それに、スポーツ撮りのプロカメラマンになりたいって相談ならいざしらず、KISSかD3100にしとけって、そりゃそんなアドバイスないよって思いますけどね。

書込番号:12495163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/01/11 21:28(1年以上前)

不動明王アカラナータさん遣っちゃったんだ。

あらら、ご愁傷様です。
修理されたんですか?その値段だとよく購入報告を聞く海外物が見えてきちゃいますね。


貸し借りですが、私は身の回りに一人だけsonyを勧めて購入してくれた後輩がいます(いつもはキャノンを勧める)その後輩にはレンズ貸しますね。
 過去に私がカメラを借りた事がありましたが、見事に転んでカメラ壊しました(笑)
それ以来貸す事はあっても借りません。

書込番号:12495277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/11 21:34(1年以上前)

貸し借りは皆さんの言うとおり、故障・落下などの発生時にどうするかという問題は
ありますからね。ただ、貸し借りが出来るのであれば、有用ではあると思いますよ。

キヤノンとニコンを選ぶという意味では、「無難」と言う言葉に尽きるでしょうか。
単焦点はソニーも入門用格安がありますが、全般に望遠レンズや高級クラスになると
ニコン・キヤノン以上に高かったりしますし、一概に言えないです。
(70-200f2.8や24-70f2.8、100-400あたりは、ソニーのほうが高いぐらい)

自分が買うもののだから、納得したものをお買いになっては?
α55なら万が一、ご自身に合わなくても、中古で売却すれば購入値段の7-8割ぐらいで
は売れるかと。

書込番号:12495312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/11 21:36(1年以上前)

>>あかぶーさん
 直したに決まってるでしょ・・・国内正規品24万で買ったレンズですから、
10万なら直します・・・お金ないです。もう無理。

書込番号:12495326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/01/11 21:44(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

>お金ないです。もう無理

 まだまだ〜!今年はきっとドーン!と来ますよ。
まずは500mm f4でしょー(買えるんかいな?)NEXも買っとかないといいレンズ来ますよ。
α55上位機でしょー 買い残し無いように行きますよ。

書込番号:12495387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/01/12 04:33(1年以上前)

スレ主さんは締めくくられたようですが、スレはどんどん伸びてますね(笑)。

私はまだデジイチもってないのですが、α55をターゲットに決めています。周りにいるカメラ好きの人に言うと「へ?なんでニコンやキヤノンじゃないの?」「EVFなんて・・・」と決まって言われます。でも私はα55がいい。お金を頑張ってためて、これを買います。

αには将来がないんじゃ?と言う人もあるようですが、ニコンなど他のデジイチ・メーカーににセンサー供給してるのはソニーですよね。パソコンで言えばCPU供給もとのインテルみたいな位置にあるのに、将来がないというのは?です。

「カメラはやっぱりカメラメーカーじゃなきゃ」というご意見もそれはそれで順当ですが、今のカメラ市場で大きなうねりを作っているのは家電メーカーだったりすると、裾野を広げ、新たなカメラの楽しさを開拓し、ユーザーのニーズに耳を傾け、楽しい使い方を提案していく力はバカにできません。これまでのカメラファンでなかった無党派票をガバガバ吸収していきますから、いつのまにか一大勢力に。気づいたらカメラメーカーを吸収していたり、なんてことも十分あるんではないかと思います。

ヤマダ電機が電気自動車を売る時代ですから。エコが進むほどあらゆる機材は家電化していくでしょうから、プロ向けは別として、未カメラファンまで取り込むほどのインパクトある楽しみ方を提示できなければ、ニコンは光学パーツやノウハウの供給役になっていく可能性も歩きがします。

実際、私、デジイチは避けていました。写真を撮る行為は好きですのでコンデジで1日300-400枚は平気で撮るんですが、子供を遊ばせながらの写真が主体で、そうするとデジイチなんで重くででかくて難しくて取り扱いが面倒でレンズ沼なんて病気までかかるリスクは冒したくないと(笑)。

しかしNEXの登場でデジイチに対する抵抗力を落とされ、その直後にα55を打ち込まれ、すっかり今では買う気まんまんに。店で隣においてあるX4やD3100なんかも手にとってみましたが、α55に感じたインパクトや魅力が覆されないのです。

AUTO+ はコンデジWX5のプレミアムオートと同じような優れたお任せ機能ですので、デジイチの中にコンデジが入っている印象を与えることも、ステップアップユーザーにはわかりやすくて良いですね。

コンデジからデジイチまでユーザーをシームレスに引っ張っていける企画力・商品力があるメーカーが残るんじゃないでしょうか。

ニコンにはトヨタに吸収されていくダイハツやスバルみたいな印象を受けます。
キヤノンのほうが職人気質のニコンより商売上手に生き残る術を見出していきそうな・・・。

書込番号:12496897

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/01/12 18:52(1年以上前)

>>ニコンなど他のデジイチ・メーカーににセンサー供給してるのはソニーですよね。
コンデジの裏面CMOSはソニー供給だと思うが、
キャノン、パナのフォーサーズは自社開発だったと思う。

書込番号:12499095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

2011/01/28 09:52(1年以上前)

昨日α55ダブルレンズキット買いました。
まだ半日しかいじってませんが、ぶっちゃけ、楽しいですよ。
もっと早く買っておきたかった(お金があれば笑)

気に入らなかったらオークションで売るってのも良いのではないでしょうか。
α77もまだ発表されていませんし、されたとしても上位モデルでバッティングはしないですから、しばらくはリセールバリューも高いと思います。差額はレンタル費用だと思って、キヤノンやニコンにいかれるのも良いのではないでしょうか。

書込番号:12571310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

低速連写時のAWBについて

2011/01/26 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

低速(Lo)連写で太陽光下で撮影したところ、いつも5枚に1枚位の割合で白っぽい写真になりました。オートホワイトバランスの不具合かと思い修理に出しました。

昨日、SONYの修理担当の方から電話があり、
「こちらの標準機でもLo連写時、同様の症状が出るので故障ではないとのことでした。なぜそうなるのか分からないので設計の方に問い合わせる。」
とのことでした。
 
みなさんのα55はどうですか。
この症状は高速(Hi)連写ではでず、低速(Lo)連写でのみ出ました。
RAWでもJPEG、どちらでも発生しました。
これって欠陥じゃないんですかね。

書込番号:12563593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/26 15:32(1年以上前)

>これって欠陥じゃないんですかね。

通常、測光系は撮像センサーとは独立して存在するのですが、
α55の場合はミラーレスカメラ同様に撮像センサーが測光や
AWB等を判定するデバイスを兼ねています。

可能性としては、6コマ/秒等で撮る場合の測光系アルゴリズム
がシャッターの動作と非同期で、シャッターが上がりきる前、或い
は閉じきる前に測光の為のデータ取得周期のタイミングがバッティ
ングして、暗くなったと判断して露出を明るくしてしまったのかも知
れませんね。

もし、そう言うトラブルならシャッターと同期させればよいだけですの
でファームアップで修正される可能性があります。

現状は少し多めにシャッターを切って回避しつつ、まずは、ソニーの
調査結果が出るのを待つのが一番ですかね。

書込番号:12563658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/26 15:40(1年以上前)

バグかもしれませんね。
逆にソフトのバグならファームアップで対応してくれると思いますが。

バグなどはナイにこしたことはないですが。

書込番号:12563682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

新たな悩みが・・・

2011/01/25 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 CARVEさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの掲示板を参考にさせていただきながら、
3週間ほど前に、α55(ズームレンズキット)と、SAL50F18を
一緒に購入して念願のデジ一デビューをはたしました。

無我夢中で、ただシャッターを切るだけ腕前ですが、
撮影が楽しくってしかたありません!!

さて、ここからが本題なんですが・・・
私が楽しそうに撮影してきた写真を見て、
奥さんが「こんなに綺麗に撮れるなら私もやってみたい!!」と言いだしたので、
休みに一緒に撮影に出かけたところ、かなりやる気になってしまい、
「私も新しいデジカメ欲しい!!」と言いだしてしまいました。

「ボケ味」のでた写真が簡単に撮れるところが、
かなり彼女のツボに入ってしまったようです・・・

最初は、α55を共用することを考えたのですが、
こないだの休みの状況だと、カメラの奪い合いになってしまい、
正直、お互いストレスになりそうなんで、
奥さん用の新しいデジカメの購入(予算40,000円まで)を考えています。

候補としては・・・

α33のボディ(レンズ共有)

なんですが、これまたレンズを共用するとなると取り合いになってしまうので、
α55に近い感覚で撮影できて、カバンにスッキリ収まるような、
「ハイエンドコンデジ」の購入を考えています。

今のところ候補は・・・
・COOLPIX P7000
・GR DIGITAL III
・PowerShot G12

α55ユーザーの皆さんの目から見て、
α55のサブカメラとして、80〜90点の点数をつけられる、
オススメのハイエンドコンデジってありますでしょうか?

皆さんが、サブカメラとして使用されているコンデジでもいいので、
ご紹介いただけると助かります。

ここで質問すべきではないような内容かとも思ったのですが、
α55で撮られた写真に惚れてしまった、奥さんを納得させるには、
α55ユーザーの皆さんのご意見を聞くのが一番と思いご相談させていただきました。

デジ一購入を決意してから、1ヶ月ほど、悩みに悩んでα55を選んで購入し、
まさか2週間足らずで、
またカメラ選びに悩むことになるとは・・・トホホ(--;

書込番号:12557566

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/25 02:50(1年以上前)

ボケ味に拘ると言う条件でハイエンドコンデジと言う事ならシグマの
DP1s/2やこんどフジから出ると言われているFinePix X100 、リコー
のGXRの短焦点ユニット等の大型素子のものか、オリンパス最新の
XZ-1 がF1.8-2.5のズームと言うコンデジにしては大口径で、最短
ならワイド側でもかなりボケるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/sample/images/xz1_sample02.jpg

ただ、これらのコンデジはヘタなエントリー一眼より高かったりします。

まあ、他の方も仰っている通り同じマウントのα33辺りにしておいた
方が良いと思いますよ。

書込番号:12557745

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/25 05:57(1年以上前)

CARVEさま

コンデジをお買いになったら、一ヶ月後には奥様と機種が
入れ代わっているように思えてなりません。
やはりα33が良いのではないでしょうか。

書込番号:12557861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/25 06:06(1年以上前)

ボケ味がでやすいことと、携帯性の両立から考えてNEXがベターでしょう。

http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/page2/
http://www.flickr.com/photos/jimmynex5/page2/

まだ市場にはあまり出てませんが、E18200だとα55も驚く高品位撮影ができます。

書込番号:12557869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/25 06:07(1年以上前)

コンデジじゃダメですよ。また買い替えることになりますよ。

指輪を買うより安い買い物で夫婦共通の趣味で夫婦生活円満、最高じゃないですかね。

私なんか60Dを買ってやったのに1D4と望遠レンズを取られる時がありますよ。

ここはα33かな?いやα55をもう一台でどうですか?

予算オーバー?夫婦円満にケチっちゃダメですよ。

書込番号:12557870

ナイスクチコミ!2


胡狼さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/25 06:19(1年以上前)

α55ユーザーじゃありませんがw

ボケ味がツボったのなら(ハイエンド)コンデジはやめといた方がいいのでは。
きっと後悔すると思いますよ。
(ハイエンド)コンデジでもマクロ(機能があれば)で寄ったり望遠端で構図を工夫すればそれなりにボカせますけど、それでもα55(しかもSAL50F18!)とはボカし易さもボケっぷりも全然違いますから。

それに、いわゆるハイエンドコンデジであっても、α55とは高感度画質が全然違うので、ちょっと暗くなると歴然たる画質差があります。
お出かけした先で一緒に撮ったα55と(ハイエンド)コンデジの写真を家に帰ってから見比べるとケンカになるかもww

奥様がやる気になっちゃったんなら、予算オーバーですけどちょっと頑張ってα33ズームレンズキットがお勧めですね。これならα55と同じ感覚で撮影出来ますし。
奥様とほぼ同じカメラであーだこーだ教えっこしながら写真を撮る。

『違うよー、バカだなー。絞りをこうするんだよー。
そうすると、な?ボケるだろ。』
『わー、ホントだー。すごーい。
さすが私の旦那さま♪』

なんて。
んー、夢のようですねー。
いいなーっ!!

おっとスミマセン。妄想入ってしまいましたwww

どうしても予算内でというなら、α330のズームレンズキットが価格.comで4万円切ってるのでこの辺がよいのでは?

NEXを勧める声もありますが、ここはAマウントαで決めときましょう。
なぜって将来レンズ欲しい病にかかった時、同じマウントなら奥様の説得工作が一体どれだけ楽か、想像に難くないです。

それに奥様もはまったとなると、絶対レンズ買いますと思うんだよなー。

書込番号:12557882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/25 06:38(1年以上前)

我が家は私がα550を持っていてα55を買ったので、α550を妻が、α55を私が使っています。
大会や行事が重なったときにカメラが1つだと困ることもあるし、2台体制だとレンズの交換も楽ですよ。
ということでやっぱりAマウントかなあ。
NEXでも良いと思うのですが、レンズを共有できた方が良いと思います。
それかNEX+アダプター。

一眼に目覚めるとコンデジの絵では満足いかないと思いますよ。
実際妻の職場ではα550で撮った写真を見せてから、コンデジで行事の写真を残す人がいなくなりました。
簡単な記録程度であればコンデジも使っているようですが。

ご夫婦で同じ趣味は良いですよ。
仲が良くて良いですね。

書込番号:12557907

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/25 07:01(1年以上前)

CARVEさん 

候補にあげたコンパクトデジタルで、実際につかってるのはP7000。
これは、お勧めしません。

コンパクトデジタルの中では、よく出来た機種(すくなくともニコンでは)なんでしょうが
α55V+SAL50F18と比較すると

1.背景のボケが望遠端を使っても、ボケ量の制御自由度が少ない。
α55V+SAL1855の35mm焦点距離付近で絞り込んだ状態なら、同じような感じにできるかと。

2.反応速度が遅い。
撮影のテンポはゆっくりしたもの。特にAFはファームアップで改善されてますが(以前は「レンズリセットが連続して使い物にならなかった)それでも遅い。

3.ISO400あたりから、エッジ部のにじみが気になる。
コンパクトデジタル全体にいえることで、ニコンが悪いということではありません。
最新の1000万画素CCDだったかと思います(GRDIII、G12も同じ系列で、おそらくソニー製)。
低感度域では他の低価格コンデジより好い写りなんですがね(裏面入射CMOSとは悲惨ですからね)

あと、GRDは初代ありますが、キャンデッドフォトには適してるカメラですし、GRDIIIもその流れかと思います。GXRにA12のユニットというのもありますが、これは10万円弱になりますからね。

単玉でよければ意外とGRD系の方が楽しいかもしれませんね
キャノンは知りません(興味一切無いので)

α55Vとバッテリ共用できるということで、
NEX3(今お安いですね)やα33を考えてみては?
両機とも、よくまとまってます。
特にα33、動画と連写気にしなければ、値段も手ごろですからね。
 

書込番号:12557949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/25 08:46(1年以上前)

まずは女性にカメラを進めるときのハードルの第一歩である、大きさや典型的な一眼レフタイプの形に抵抗感が無かったわけですよね?
であれば、コンデジでクオリティの高いものはかえって高くつく可能性すらありますし、やはりここは一眼タイプで行くべきではないかと。

大変申し訳ないのですが、しょせんキットレンズで出せる程度のボケで感動されているのならば、高価なレンズもいらないし、DT35mmでも追加購入したら感涙されそうですよね。

予算が限られているので、α33とキットレンズだけ、Wズームの望遠側だけは共有する。
この購入のどさくさにまぎれて、単焦点はもっときれいにボケるよ!とそそのかして、35mmでも買ったら楽しいと思いますよ。

書込番号:12558140

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/25 08:53(1年以上前)

スレ主さんが、選択肢に挙げられたコンデジは、デジ一に近いボケの大きさは期待出来ない物ばかりですね。
車が欲しいと言ってる人にバイクを使いなさいと言ってる様な物です。

強いて挙げればライカのX1、シグマのDP2s、これから発売されるであろうフジのFinePix X100辺りでしょうか。
予算内で納まる物は有りませんね。

ケチくさい事は言わずに奥様の選ぶ物を購入するのが一番良いでしょう。
新たに購入するコンデジは、奥様用では無く、スレ主様用であればG12でも良いし、小型軽量を優先してGRVにするのも良いと思います。

書込番号:12558155

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/25 08:55(1年以上前)

α55がいいと思います。

なんか話を聞いていると、お互い競って楽しめそうですよね。だったら同じ条件にした方がいいような気がします。

レンズは同じのを2本を購入というわけには行かないと思います。ですので、2台に別々のレンズを付けて撮影します。で、時々レンズ交換するわけですが、その時は本体ごと交換します。レンズを外さないのでこれは楽です。

一方はα33だとしたら、レンズを外してそれを交換ということになります。ゴミが入る可能性があるので、あまりしたくないです。

それに個人的な意見ですが、夫婦で同じカメラを持っていたら、なんかうらやましく感じます(笑)

書込番号:12558160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/25 10:00(1年以上前)


ボケといえば

ここにも師匠がおりますね。

書込番号:12558335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/25 10:33(1年以上前)

仲が良くて結構なことですね。
予算にプラス1万円して、α33がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140392.K0000140389

書込番号:12558424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/25 16:30(1年以上前)

>デジ一購入を決意してから、1ヶ月ほど、悩みに悩んでα55を選んで購入し、
>まさか2週間足らずで、・・・・・


予算をどうにかして(じつはヘソクってたりしません?)、
α55をもう1セット。

か、
55を使って興味を持たれたのであれば、
33のキットまたは、NEXのキットがいいと思いますが。

フォーサーズ(E-PL1)やコンデジでは、ボケ具合が変わってきますから。
APS-Cがいいと思います。

書込番号:12559473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/25 16:48(1年以上前)

NEXをわたしもお勧めします。一眼の魅力を奥様は知ってしまったんですね。ぼけも出やすい、一眼なのにコンパクトなのでお勧めします。

書込番号:12559515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/25 16:59(1年以上前)

別機種
当機種

P7000 マクロ最少F値撮影

初めてマクロレンズ

CARVE 殿こんにちわ&初めまして

奥様と同じ趣味を持たれる場合は楽しいことも一杯有りますが、ある程度拘束される覚悟が必要かと・・・
「新製品出たんだぁ〜良さそうだから無理して買っちゃおぉぉ?!」
「何言ってるん使えるんだから勿体ないわよ!!」
かくして年季の入った203mの板で今季も・・・(涙)なまじ価格と用途を知ってしまうと難儀しちゃいそうですよ(笑)

コンパクトカメラ候補の内P7000所有していますので参考に。単焦点レンズ搭載機よりはズームレンズ搭載機の方が使い勝手がよろしいと思います。個人的にはG12所有していないのでP7000でお願いします。

相談の「問」に対しての回答は「P7000」ですが上記先輩諸氏殿達同様α55を奥様に渡した時にご自分も楽しめる写真機を購入される方がよろしいかと・・・ここはちょいと頑張ってもう一台+初めてマクロレンズは如何でしょうか?「安物買いの・・・」とならないようにされた方が良いような。  あっでも予算かなりオーバーですね!
(駄文失礼)

書込番号:12559538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/25 18:08(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
私も20年前は203cmの板に乗ってかっこつけて滑っていました。
昨年カービングの170cmの板を処分しました。
もう滑ることはないだろうと・・。

すると今シーズンスキーに行かなければいけないことになってしまい、なんとレンタル。
なさけなーい。
手袋ももしかしたらカビが生えているかも。
新たな悩みでした。
すみません。横レスでした。

我が家は自分がNEXを触りたいので、液晶を見て撮っている妻に「君の撮り方はNEXが合っているし、コンパクトだから買ってみようか」というと「α550でもとれるから」と購入を許してくれません。
さすが財務大臣。我が家の収支動向をつかんでいます。

夫婦で同じ趣味を持つのも良いのですが、値段とか用途を知ってしまうと痛し痒しかなあ。
スキーをしていたときは同じ板を使っていたので、板だけで20万円というときもありました。(笑)

最近通販でなにかが届くと目が光るようで・・・。

書込番号:12559770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/25 18:56(1年以上前)

「君がそんなにこのカメラを気に入ったのならあげようじゃないか!時々貸してね」とα55を奥さんにあげる。
男として懐の広いところを見せる&ぐっとこらえて臥薪嘗胆。
で、時々、α55を借りながら半年ほどしのぐ。

で、半年後に、予定通りα77が発表された頃に「そろそろ僕もカメラが欲しいな」と恩着せがましくα77購入の許可をもらう。と、いうのはどうでしょうか。

書込番号:12559983

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/25 23:00(1年以上前)

こんばんわ
P7000をわたしもお勧めします。

ですが…
「写真の神が現われて」Nikonの絵が好きになり
1年後Nikonの一眼レフを持つかも…

書込番号:12561330

ナイスクチコミ!0


スレ主 CARVEさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/25 23:05(1年以上前)

みなさん!!本当にたくさんの、
ためになるご意見、ありがとうございます。

こんなに反応いただけると思っていなかったので感動いたしました。

まずは1つお詫びが…私が購入したレンズですが、
「SAL50F18」ではなく「SAL35F18」です。(書き間違えました、スミマセン…)

ご意見参考にすると、やはりハイエンドコンデジでは、
本末転倒になるので、一眼が必然的にターゲットになり…

レンズ・バッテリーその他諸々が、共有できることを考えると、
コストパフォーマンス含め、α33がベストな選択だと思いました。

少々予算はオーバーしてしまうのですが、
これからの夫婦円満な生活を考えて、
予算に、私のお小遣いから(α55でほぼ使い切ってしまったのですが…)
プラスして、α33のボディを買い足したいと思います。

となると…

α55とα33が収まる、おでかけ用カメラバックも用意しなくては。
荷物持ちは、私の重要なお仕事なんで…(笑)

5月には、新婚旅行を兼ねてヨーロッパに行くので、
それまで、近所の公園で二人で腕を磨いて、
ここで披露できるような写真が撮れるようにしたいと思います。

みなさんありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12561361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/26 14:32(1年以上前)

>α55とα33が収まる、おでかけ用カメラバックも用意しなくては。

純正のこんな↓のは、いかがですか?

http://www.sony.jp/dslr/products/LCS-SC20/index.html
ソフトキャリングケースLCS-SC20

上段に55+レンズと33ボディ
下段に外付けストロボやレンズなどを収納可能です。
サイドポケットに予備メディアやバッテリー、ブロワーなどが収納できます。

収納量にまだ余裕がありますから、今後多少アクセサリーなどが増えても大丈夫です。

ちなみにわたしはこのバッグには、
上段にα700+24-105mmとα550のボディ、
下段には、外付けストロボと望遠ズーム、単焦点、標準ズーム各1ヶ
サイドポケットには前述の物を常時入れてます。

あと、予備バッテリーが必要でしたら
こちら↓とかがお得かと。

アクセサリーキットACC-FWCA

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/ACC-FWCA/index.html

リチャージャブルバッテリーパック2NP-FW50(2ケパック)

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/2NP-FW50/index.html

書込番号:12563486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用のSD(SDHC)カードは?

2011/01/25 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

すでにα55で撮影中の皆さんが使用されていますSD(SDHC)カード(16GB以上)はどちらのメーカーですか。 サンディスクや東芝以外の比較的安価なカードで10枚/秒の連写でも安定しさくさく作動するカードを探しています。 よろしくお願いします。

書込番号:12558407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2011/01/25 10:52(1年以上前)

トランセンドやシリコンパワーのクラス10ならそこそこ安くて早いと思いますが、連射なら絶対にメモステHGですよ。海外リテール品なら安くて純正ですし、勿論SDとは全然速度が違います。どうしてもSDHCじゃないとってことなら、上記の2メーカーは比較的安いです。トラブルも私はあったことがありません。

書込番号:12558475

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/25 11:01(1年以上前)

>サンディスクや東芝以外
こんにちは
メディアは、定評の物を使われた方が良いです。
安いのは、設計、製造工程、検査体制とかでコストダウンをしています。
要は、製品にムラが有るのです、サンディスクや東芝を避けては…

書込番号:12558491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/25 11:52(1年以上前)

>サンディスクや東芝以外

私は、サンディスクかパナソニックしか使ったことがないのですが
SD(SDHC)カードは安心のできるものが1番です
大事な記録が消えてしっまってはなんにもなりません。

書込番号:12558644

ナイスクチコミ!1


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/25 12:15(1年以上前)

やはり、信頼性の高さが一番ですね。 現在サンディスクのExtremeのSDHCカードは使用しているのですが、他に安価でパフォーマンスの信頼できるカードがないか探していたのですがこれはというのは使ってみないとわからないということになりますね。

皆さん、早速たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:12558708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/25 12:21(1年以上前)

こんにちわ
>比較的安価なカード
ということで
7コマ連写(Nikon)はOKでした。
参考までに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078301/#12509151

書込番号:12558725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/25 13:38(1年以上前)

スレ主さん

私は経験が少ないもので、ブランド志向で選んでます。
今は白パナ、サンディスクのクラス10です。

理由としては、「撮っては書き出して消し」なので、枚数を必要としないのと、いざ書き出し時の速度と安定性です。

データ破損の話を見ていると、「撮影時には問題なくてもPCへの書き出しが出来ない」というパターンのように思いますので、小容量のカードでこまめに書き出し、データの損失を最小限に抑えるしかないように思えます。

書込番号:12559012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/25 16:37(1年以上前)

ネットでは(わたしはamazonが多いですが)
TDK製とかOEMと思われる物も時々安いのがあります。
あと東芝の海外輸出用とか。

個人的には、国内メジャーメーカー製か、サンディスクかレキサーあたりが安心感があります。

書込番号:12559488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/25 23:59(1年以上前)

別機種

eye-fiアイコン表示中

これ使っています。
http://kakaku.com/item/K0000111390/
このカメラ、がんがん連射できる反面、画像を消すのに大変でしょう。
これは無線LAN網にカメラを置くだけで
(自宅にあれば自宅にもって帰るだけで)
半分の容量をフルオートでアップロードしカラにしてくれます。
アプした写真はPCを立ち上げた段階で指示フォルダにダウンロードされます。
つまりメディアの出し入れなしでエンドレスで写真が撮れるんです。
メディアを出し入れしなければメディアは絶対無くならないという方程式です。

ちょっと高いですが
ネットを介してヒマな時に会社のPCで管理したり
キタムラネットに繋げておけば、キタムラに行くだけで選択プリントできたりと
実に便利モンです。

無精モンの私にはピッタリ。
α55は正式に対応しており、
eye-fiアイコンが出ます。

書込番号:12561648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

キタムラのセット売りについて

2011/01/22 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 bobareia7さん
クチコミ投稿数:50件

購入したいとおもっているのですが
キタムラのセットは下記のように明記されています。
ソニー α55 ボディ
ソニー 75-300mm F4.5-5.6 《納期約1週間》
ソニー DT18-55mm F3.5-5.6 SAM

実際α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットとはセット内容が明記されているのと
違います。

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット の方には
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、
望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデルとなっていますが

「75-300mm F4.5-5.6」 と「DT55-200mm F4-5.6 SAM」は同じ物なのでしょうか?

違う場合はどちらがすぐれたレンズなのでしょうか?
大きさ重さなども知りたいです。
素人なので全くわかりませんのでよろしくお願いします。




書込番号:12543599

ナイスクチコミ!1


返信する
ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 08:51(1年以上前)

画角の違いとかは、こちらをみて、
http://www.sony.jp/dslr/lineup/zoom_lens.html
そのあと、わからないところを質問するとよいと思います。

書込番号:12543658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2011/01/22 09:31(1年以上前)

 焦点距離が55−200ミリと75−300ミリで全く違いますから、別物だというのは一目瞭然です。ソニーのダブルズームだと18ミリから200ミリまで2本のレンズで連続してフォローしてますが、キタムラの場合55ミリと75ミリの間に隙間があります。 

 おそらく、他社のダブルズームが250ミリや300ミリまでカバーしてることに対する対抗措置だと思います。300ミリのほうが遠くのものを大きく写せる。。運動会で200ミリでは不足する可能性があるというところでしょう。

 2本のレンズの大きさ重さの比較はこちらをご覧ください

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035100.10506511760

 どちらが優れているかについては、スレ主さんの使用目的にもよるので、一概には断定できません。

 ちなみに、厳しいことを書くようですが、いくら何でも、ネットで調べたり、お店で聞いたりすればすぐ分かる、大さや重さ、焦点距離の違いくらいは自分で確認したほうがいいと思いますよ。

書込番号:12543776

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/22 09:49(1年以上前)

メーカーの組み合わせのレンズと
キタムラのオリジナルの組み合わせの違いだけです。

55-200oと75-300oは同じものではありません。
数値が示す通り、焦点距離、絞り(Fの後の数字)が違います。
フルサイズ兼用とAPS-C専用との違いもあります。
75-300はフルサイズでも、APS-Cのどちらでも使えます。
DTと表記されているものはAPS-C専用のものと考えてください。
α55はAPS-Cのボディです。

発売時期から言いますと
75-300は、ソニーになる前から販売されていて設計は古いです。
そしてAFのは、ボディのモーターを介して駆動します。
これに対し、
SSMやSAMと表記されているレンズは、AFの駆動方式は、レンズ内のモーターでAFを駆動させます。
一般的に、ボディ駆動より、
レンズ内のモーターで動かすほうが、静かで、早いと言われていますが、
レンズの違いで、同じ駆動方式でも変ってきます。

どちらがよいかは、使用する人の考えかた次第で変ってきます。
全般的には、55-200の方が良いと聞いていますが・・・
但し、望遠側が200と短いです。
75-300oを使った場合は、55〜75o間が空きますが、
あまり気にする必要はないかと思います。
ご参考までに。



書込番号:12543829

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/22 09:52(1年以上前)

bobareia7さん はじめまして^^

どちらのレンズも持っていないし、ココには私より詳しい方が大勢いらっしゃるのですが、一応私なりの意見を・・・

75-300mm F4.5-5.6 と DT55-200mm F4-5.6 SAM ですが、表記が異なる通り全く違うレンズです。

ossan157さんが仰られている通り、メーカーのホームページでもスペック上の違いが調べられるかと思いますので、
まずはそちらを参考にして頂いて、レンズを使っての特徴については、
ココの過去スレで結構レビュー的なものや作例が見られるかと思います。

どちらが優れているかは個人的な感じ方があるので一概には言えませんが、55-200の方が評価は高いように思えます。

撮影対象は人それぞれなので300mmまでの画角を必要とするなら75-300ですし、200mmまでで良ければ55-200の方が使い勝手が良いと思うのでお勧めです。

更にbobareia7さんが、上記のレンズ以外に興味のあるレンズがあって、買い足しまで考えておられるのなら、
とりあえず標準ズームレンズのみのキットを買い、カメラに慣れながら更に評価の高いレンズを買い足すという手もあります。

初めての場合は色々分からない事があるかと思いますが、
色んな情報を参考にして、また分からない事があればここのレスで質問して頂ければと思います。^^

書込番号:12543852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/22 11:11(1年以上前)

私もキタムラセットです。
店頭でα55 SLT-A55VY表示でしたが持ってきたのが300mmでした。
面倒だったのでそのまま買いましたが
DT55-200mm F4-5.6 SAMは簡単にいえば小さく軽く静かで新しい。
75-300mm F4.5-5.6は大きく重くうるさく旧い
という事になります。という事で一般的な使用用途では標準セットの方が優れると思います。
重いレンズはα55の小さく軽いというメリットをスポイルしますからね。

で、300mmのメリットはただひとつ、
運動会等の望遠合戦で、200mmは全身までしか迫れないが、
300mmは同じF5.6でありながら、表情にまで迫れるという事が標準Wじゃ超えられない壁になります。

ただ、今は原版が大判なので、明るいレンズで撮ってトリミングとかの手法も使えるから
特別望遠好きじゃない限り標準Wセットでよろしいかと思います。

現在の画素数では300mmってのは正直、一般人には運動会や発表会以外ではあまり出番はないと思います。
16-105とかなら一本で済むかもしれませんが、
今度はコストパフォーマンスで標準セットには勝てません。

なお、それでもキタムラで良いのであれば店頭で買うのがよろしいかと。
ネット最安付近まで引いてもらいましたよ。
いろんなプリントタダ券も付いてきますし、デジ一は故障や初期不良も心配です。

書込番号:12544143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/22 13:08(1年以上前)

キタムラは普通のダブルキットを売ってませんよね(^^ゞ

75−300mmは持ってますけど、レンズキットとの差額を考えるとその価値は無いレンズだと感じます。
下記のレンズと同じなので普通にダブルキットを買って、300mmまで必要と感じるなら
買い足してみるのが無難だと思いますm(__)m

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=AF+75-300%2f4.5-5.6

新品で買うのはもったいない性能のレンズだと思います。

書込番号:12544608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 16:02(1年以上前)

キタムラってどうしてこのセットで売るのかな?
以前にも別のメーカーの別の機種でシグマやタムロンの高倍率ズームをさりげなく付けて、キットとして売っていました。
情報弱者でもさすがにタムロン製と書いてあれば、互換性のあるレンズがついてあると認識するかも知れませんが、同じSONYのレンズであれば勘違いする人も多いですよね。

想像ですけど、よほど安く大量に仕入れて利幅の確保のために、さも純正のキットのようにして売っているのではないかと思っています。
焦点距離が300mmだから1.5倍お得なレンズと考える初心者は必ず存在しますし、店頭で誘導すればどのようにも売れると思います。

書込番号:12545192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 17:11(1年以上前)

私はA550の時にキタムラで18-55と75-300のセットを購入したんですが、
(本来はA550はボディ、標準ズームセット、高倍率ズームセットの3種類)
購入の際に75-300を55-200に変更してくれと交渉しましたが、SONYがセット販売だからこの価格で納入してくれるからと断られました。
他メーカが250mmまでのWズームキットなので望遠負けしないように300mmをセット販売しているといった説明だったと記憶しています。(今もそのときの名残なんじゃないでしょうか)
定価が安いレンズに交換して価格はそのままで良いと言っているのに釈然としませんでしたが、例の壊れててもOKの下取り値引きが1万だったのでそのまま購入しました。
室内で数ショット試し撮りだけ行って そのままヤフオクに出品し、同額で55-200を落札して送料だけの損失で当初の希望どおりの組み合わせになりました。

どうして55-200が良かったかと言うと、レンズのコンパクトさとSAMモータは言うまでもなく、最短撮影距離が75-300の1.5mに対して55-200は0.95mであることが大きいです。
通常撮影時には200あれば十分で、望遠が必要な時には300では足りないということは判ってましたので、その時はシグマの150-500を追加しました。

A55の軽量コンパクトボディを生かすためにも18-55、55-200の標準Wズームキットの購入をお勧めします。

書込番号:12545488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2011/01/22 23:03(1年以上前)

 使い勝手から云えば、メーカーのいわゆるWセットの55-200mmのサイズレンズ内モーターなどで断然優れていますが性能描写に関して云えば、55-200mmの方が断然優れているかといえばそうとも断言できませんね・・・。

 私は仕事柄、その双方とTAMRONとSIGMA75-300mm、そして高描画で定評のある70-300mmを所有していますが、描写性能から云えば70-300mmは別格としても、SONY・TAMRON・SIGMA75-300mmの3本の方が、Wセットの55-200より一寸上かなーって思いますね。

 プリントサイズは業界の標準とされているA3ノビサイズにプリントした絵でそう思っているわけですが、さすがにこの3本はフルサイズ用に設定されているだけに、APSサイズに使用した場合など周辺の乱れなどありません。それじゃ、その差はどれくらいかと云えば、大騒ぎするほどのもんではありませんが、と、答えるしかない程度のことです。
 使い勝手も性能の内と云われたらそれもそうですね・・・と、答えるしかありませんが、それでも、私ならばキタムラのセットを買います。どこのキタムラですか?

 もし、Wセットを購入したとしても、SONYの75-300mm (SAL75300) は現行16.000円前後ですから、これほどお買い得レンズはありません。(TAMRON・SIGMA共に価格比性能の面で)

書込番号:12547243

ナイスクチコミ!3


スレ主 bobareia7さん
クチコミ投稿数:50件

2011/01/25 22:56(1年以上前)

皆様ご参考になる意見ありがとうございました。

よく検討した結果ビックカメラで昨日GETいたしました。

ビックカメラで購入を決めた理由は値段も¥800ビックカメラの方が安かったからです。
最後にまた¥400値引きしていただきました。

またヤマダの5年保証はカメラのみですのでご注意下さい。
(レンズも含めた商品代の5%を保証のために払うのになぜレンズは対象外なのか意味が分かりません。詐欺のような気もします。)
ビックはレンズも含めた保証です。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:12561301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング