このページのスレッド一覧(全967スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2011年1月14日 11:23 | |
| 33 | 30 | 2011年1月14日 02:10 | |
| 7 | 4 | 2011年1月13日 23:19 | |
| 113 | 35 | 2011年1月13日 12:45 | |
| 101 | 31 | 2011年1月13日 10:34 | |
| 11 | 12 | 2011年1月12日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55 SLT-A55VYとレンズの購入を検討しています。
ソニーストアで購入すると相当高いですが、ワイド保障がついて
落下、水濡れまで保障してくれます。
ワイド保障は付けたほうが得なのでしょうか
どなたか、教えていただけませんか。
2点
実店舗で買うと2万の差、ネットで買うと最安で3万の差です。
そこまで必要かどうかはご本人の判断です。他のメーカー保証や、店舗での保証と違い、火災や水害まで保証してくれる他には例のない幅広い保証である事は間違いないと思います。
発売とほぼ同時に購入するなら実店舗とさほど価格差はなくおまけで保障がつくのでソニーストアはお徳だと思いますが、発売からしばらくたつとこの価格差ですから保証はあってもソニーストアで購入する魅力はあまりないのでは。通常、機械的な故障は1年以内に起こることがほとんどで、メーカー保証の1年でほぼ大丈夫な事がほとんどだと思います。
私はソニーの製品はソニーストアで発売日に手に入るように購入する事が多いので、元々ポイントも結構あり、保証もついてお徳に購入できています。
私は、店舗で購入するときなどはメーカー保証のみでわざわざ店舗の保証に入る事はしません。
書込番号:12498228
3点
万一、落下、水濡れで故障したら得でしょう。
メーカー保証以外の延長保証などをどう考えるかは、個人差が大きいですから、
Cameraおやじさん の考え(感じ)かたしだいです。
個人的にはカメラにかぎらず、いままで落下や水で故障させた経験はありませんので、
あまり魅力は感じませんが、あれば安心だとは思います。
あえて(動産保険とかを)別途探して、掛け金を払ってまではつける気はしません。
商品を買えばついてきて、その価格(価格差)に納得がいけば買いますが。
書込番号:12498238
2点
落下の保障は大きいなあ...
でも、実売の3万円の差と聞くと考えてしまいますね。
私なら保障を付けずに適当な店で買いますが、それは壊れてもダメージをそれほど感じない価格帯の高価な機種ではないからです。
でも、製品を雑に扱う私にはあってもいいかも。
こればっかりは愛着や神経質であるか否か、モノを大切に長く使うかどうか、そこにかかっていますから、コンセンサスとして意見の集約は難しいと思いますよ。
書込番号:12498500
1点
価格.comに掲載しているニッシンパルなどのお店では、
5年間落下・水没なども保証するタイプの延長保証が、
6000円ほど支払えば加入できます。
書込番号:12498565
2点
得か得でないかは結果論、確率論ですから誰にもわかりません。ただ、入っていたけど無駄になったという人もいれば、入っていたことによって助かったという人もいるでしょう。
ちなみに、僕個人的にはこの手の保証で費用負担が発生するものには一切入らないようにしています。逆に、費用負担なく入れるものにはもちろん入ることもあります(そういうもののほうがほとんどないですが、、)。
書込番号:12498581
1点
Cameraおやじ殿こんにちわ&初めまして
ソニーカメラ製品ほぼ全て(と云ってもたかが知れてますが)ソニーストアにて購入している者です。
「ストアメンバー」などに登録すると10%OFFクーポンや初回登録にて+5%OFFクーポンなど割引クーポンを上手に使えば案外良い買い物できると思います。(現在はあるかどうか要調査)
ワイド保障についてですが個人的には「3年ワイド保障」(無償)があるから「ソニーストア」を選んだわけではありません。しかし購入→自動的に保障加入は手間なくよろしいかと。幸か不幸か今まで保障の恩恵には授かっていませんが、気分的には安心して霧雨中撮影できました(笑)良い買い物できると良いですね!!
(駄文失礼)
書込番号:12498684
1点
発売と同時に購入するのであればそんなに差額はないかと思います。
ズームレンズが自重で伸びたりしたときの調整は1万円くらいするのが無料です。
長くソニーストアを使っているとクーポンが付いたりするので、差額は縮まりますね。
カメラで言うとレンズのレンタルも特典かな。
差額が1万円くらいだと後々の特典を考えると微妙ですかね。
私はα350、α550はエイデン、α55はソニーストアで発売と同時に申し込んで結局届いたのは1ヶ月先でした。ソニーストアで購入するのは早めの申込がよいと思います。
今回はレンズの無料(100円)レンタルも付いてました。パノラマ撮影の印刷もありました。
安く買いたいのであれば通販か量販店。特典や保証に魅力があれば、ソニーストアでしょうか。
今は2万500円ほどの差。ちょっと大きいですね。
書込番号:12498759
2点
こんばんは。
私は、ソニーストア名古屋を利用しています。
ワイド保障、落下、水濡れ保証はかなり安心感があります。
発売前予約で購入しましたが、綺麗な店舗で綺麗なお嬢さん
に対応していただいており、信頼感とお得感もあります(笑)
先日には、センサーゴミの点検・掃除に持ち込みましたが、
2時間弱の作業を保証範囲サービスで対応いただきました。
(これは、どこでも同じかな?)
価格.comの他のスレでセンサーゴミの処理の話題も出ていまし
たが、ソニーストアに持ち込むことで解決できることから、安
心して使用できています。
セールスマンでは有りませんが、ソニーストアの保証価値は高
くお勧めします。
書込番号:12498825
2点
要はリスク分散をどう考えるかでないかな?
カメラも火災保険や自動車保険と同じに、万が一でのリスクを分散しておくか
それともカメラを消耗品の捉え壊れたら買い替えを考えるか。
書込番号:12499533
1点
レンズ清掃、撮像素子の清掃に関してはワイド保障対象外です。
秋葉原の受付のお姉さんが言ってたのを思い出しました。
Webにも書いてありますね。
昔は対象内だったような気もしますが・・・。
書込番号:12500762
0点
>レンズ清掃、撮像素子の清掃に関してはワイド保障対象外です。
そうなんですか?店舗独自のスペシャルサービスだったのかな?
私のケースでは、ストアーのワイド保証書提示の上、無償対応して
いただきました。
いつでもどうぞ〜という雰囲気でしたよ。
書込番号:12501856
0点
ソニーストアになってから変わったんでしょうか?
名古屋のスペシャルサービスだったらうらやましいな・・。
ここ↓の中段にも明記されてるので無償対応を断られても文句は言えないですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Guarantee/Warranty/index.html
受けてもらえるうちにみんな出しに行った方がいいかもw
書込番号:12504317
0点
みなさん御回答ありがとうございます。
明日、α55 SLT-A55VYを量販店で購入します。
レンズのみのワイド保障がきくようですので
これはソニーストアの購入します。
書込番号:12506707
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55と70-300Gをお持ちの方、ぜひアドバイスください!
α55に70-300Gを付けて使っていましたが、なかなか思うような解像感が得られず購入したお店(キタムラさん)に持ち込んで、店頭の70-300Gと所有していた70-300Gの比較をしました。
写りを比べると、店頭の70-300Gの方が等倍でみたときは明らかにシャープで、店員さんも確かに店頭のものよりもソフトな感じですね、ということで新品の70-300Gと交換していただきました。キタムラさんのご丁寧な対応に感謝しつつ、天気の良かった今日早速新しいレンズで試し撮りしてみました。
しかし、等倍で見た感じはやはり期待していた解像感が得られず。。。
70-300Gの解像度がこういうものなのか、不良の可能性のあるレンズをひいてしまったのか、はたまたボディに何か原因があるのか、と悩んでおります。
他の方の等倍切り出しの作例などをいくつか拝見させていただく限り、70-300Gの解像感は私のものよりもずっと良いので、私のレンズかボディに何らかの問題があるのでは、と考えています。(腕が悪いというオチでしたらスミマセン)
画像を添付しておりますが、どちらも
・JPEG撮って出し
・サイズはM
・画質はファイン
・絞り優先(A)モード
・フォーカスエリアはローカルでスズメの顔やトンボの体にピントを合わせています
・クリエイティブスタイルはスタンダード
で撮っています。
α55と70-300Gをお持ちの方で等倍切り出しの作例をお見せいただけないでしょうか?その写りと私のとを比べて明らかに私のほうが解像感が悪いようでしたらメーカーに調整に出そうと思っています。
よろしくお願いします。
0点
>・サイズはM
カメラ内の縮小アルゴリズムに不安もあるので、サイズはLにしてみませんか?
書込番号:12112789
2点
あと、F8まで絞ることをお勧めしておきます。
書込番号:12113383
1点
みなさま、コメント&作例のアップありがとうございます!
返信が遅くなりましてすみませんでした。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。小鳥遊さんの固体もテレ端が柔らかめとのことですがもしお手間でなければ作例をアップしていただけると助かります。
おっしゃるとおりメーカー送りにしてしまったほうが安心かもしれませんね。
komokeriさん
コメントありがとうございます。AFの精度がよくなかったけどメーカーに調整してもらって改善したということですね。私もたまにAFの位置をローカルで合わせていたにも関わらず、たまにピンがずれていたりすることもあるので、もしかしたら私のも同じような状態なのかな、とも思います。
ただ100や200では切れが良いということなので、私のほうでも試してみますね。
oqnさん
作例のアップありがとうございます。RAWはたまに撮るぐらいで今回はJPEGのみでしたので、次回はRAWでもテストしてみますね。
nag-papasさん
作例のアップありがとうございます。このとんぼの解像度ですね、求めているのは(笑)でも私のよりも被写体を大きく捕らえられているので、そこからくる差なのかもしれませんね。もっと寄ってから撮ってみたいと思います。
いぬゆずさん
コメントありがとうございます、MFは試してないんですよ〜。でも上にも書きましたとおりたまにピントがローカルで合わせて、かつ顔認識もできているときにシャッター切ってもピントが若干甘いときもありますので、ピントの微妙なずれが原因かな、とも思っています。MF試してみますね。
すたんれーAUSさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。距離に応じてSSはそれなりに必要なんですね。確かに手持ちで300mmはとまらなくって(笑)何枚かとってブレてなさそうな写真をアップしたつもりですが、もしかしたら多少ズレが起こっているのかもしれませんね。
別の写真でSSが1/400のやつがあるんですが、こちらはトンボがとまっている葉っぱにはキレイにピントがあっているのですが、トンボ自体は甘めな解像度になっています。こちらもローカルでトンボの体に合わせていたのですが。。。
ちなみにフードはつけていませんでした。スズメは屋外でしたがトンボは家の中から撮ったので日陰でした。
クール ガイさん
作例のアップありがとうございます。飛行機の解像度すごいですね。2枚目のものは等倍切り出しですか?まさに私の求める解像度です。
kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます。サイズLでも試してみますね。絞りについても了解です。こちらもやってみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:12115854
1点
こんにちは。
ちなみにテレ端側が若干甘い件について僕の個体も同様でしたので試しにメーカーに調整出しました。どんな風になって返ってくるか楽しみです。まあ変わってなければそれはそれでOKと思っていますし。
あと、僕の個体の場合はテレ端ジャスピン、ワイド端かなり後ピンという感じだったのでそこの部分も調整をお願いしています。ご報告まで。
書込番号:12117175
0点
KOKINOさん
はじめまして。
解像感の確認であれば、できる限り他の変動要素を排除してテストされた方がよろしいかと
思います。
今回の場合では三脚使用、MFで確認されてはいかがでしょうか。
トンボの等倍写真ですが、ピンずれのように見えます。
葉っぱにあってるように見えます。
書込番号:12119512
1点
小鳥遊歩さん
さっそくのコメントありがとうございます!調整に出されたのですね、私もピントが甘いのが原因ではないかという思いが強くなったので調整に出してみようかと思っています。経験がないので、ぜひ教えて欲しいのですが、
・ソニーのサービスステーション(秋葉原とか)に直接持っていくのがいいのでしょうか?それとも一度相談窓口に電話をしたほうが良いのでしょうか?
・レンズとボディの両方を持ち込む(あるいは引き取り)と思うのですが、その際に前ピンや後ピンが分かるような写真も一緒に持っていたほうがよいのでしょうか?
A3ノビさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
ご指摘されているとおりピントが甘いのが原因で思ったような解像感が得られていないのではと思っています。まずMFでしっかりピントを合わせた状態で解像度を確認し、問題なければピント調整に出そうかと思っています。
書込番号:12120374
0点
KOKINOさん、どうも!
・僕は銀座のほうですが、いきなり持っていきました。ぜんぜん問題ナッシングです、いきなりでも。秋葉原も前に使ったことがありますが同様でしょう。
・わかるような写真はあればなお良しだと思いますが、ピント調整の場合は写真は別になくてもOKと思います。あと本来はボディとレンズというのが王道なんですが、今回僕は試しにレンズだけを入院させています。
理由は単純で、DT18-55、DT35、DT16-80ZA、DT50、DT16-105はすべてシャスピンだったのでα55は悪くないだろうと思っています。なので、レンズを基準機に合わせてベストピント調整してくれというのが今回の僕のオーダーです。で、これでダメなら一回ボディと一緒に送ります(ただ、その場合もボディ側をいじらないでくれと言うと思います。で、ないとレンズ全部送らなきゃいけなくなりますし)。
ちなみに、修理に出すと黄色い控えの紙を渡されるのですが、この紙に書かれている「7桁の番号」と「自分の電話番号の下4桁」で修理状況の照会ができるサービスもあります。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_status.html
これなんかもなかなか便利ですよ〜。
書込番号:12120422
![]()
1点
小鳥遊歩さん
ご丁寧にありがとうございます!銀座でもいいんですね、そちらのほうが近いのでそっちに持っていってみようと思います。
いろいろと勉強になりました〜、ありがとうございました!
書込番号:12120764
0点
先週の土曜日に銀座で70-300Gの調整出したのですが、先ほど銀座から電話があって当初予定よりも修理にかなり時間がかかって予定の10日間よりも時間がかかりそうだとの連絡を受けました。んー、僕の70-300Gちゃん、そんなに重症だったかぁ。。でもそこまでしっかりやってくれるということはバリバリの状態になって戻ってくるかな〜。
書込番号:12128131
2点
小鳥遊歩さん
途中経過ありがとうございます。私の方はといいますと、まだ調整にはだせていません。。。というのも11月中旬までは使う予定があるので、その後で出そうかと思っています。等倍でみなければ多少のピンずれは気にならないですし。
ご丁寧にありがとうございます。もしレンズが戻ってきたらまた教えてください〜。
書込番号:12129480
0点
どうも、どうも、再びです。
今日、かえってきました>70-300G。ワイド端超後ピン直ってきましたが、、解像チェックしたところ解像不良だったということで第三群と第四群のレンズユニット交換修理まで、おまけにレンズ内のゴミまでとれちゃってました。ちょいとテストしましたがほぼ完璧な仕事をしてくれたと思います。
書込番号:12165774
1点
ミノルタ→SONYと続くサポート体制はまだまだいいみたいですね。
私も点検久しぶりに出してみようかな。
情報ありがとうございました。
書込番号:12165862
0点
あかぶーさん、どうも〜!(元に戻った、、)
ソニーがすごいなぁって思うのは、修理窓口で隣の席の人がバイオのノートPCの修理を依頼していて、さらにその横の人はなんかHDDレコーダーみたいなものをもってきてああでもないこうでもないとやっていたこと。。。
キヤノンだとほとんどカメラかレンズであってもせいぜいコピー機ぐらいなんですけどね。ありゃあ、窓口の担当者も大変だわと思いました。カメラがもっともっと売れてきたらカメラだけの専用サポート窓口を作らないと大変になるんじゃないかな〜。
書込番号:12165952
1点
小鳥遊歩さん
そうでしたね、SONYは全て一緒でした。
専門的な事は窓口では通じませんからね、スクリーン交換だけでもドタバタ騒ぎだったとのクチコミを読んだ事もありますし、さっさと奥に運んでもらって専門の方が調整頂くのがいいですね。
書込番号:12166002
1点
小鳥遊歩さん
おお!元気になって戻ってきたんですね、素晴らしい!私はまだ調整にだせていないですが、いろいろと試行錯誤しています。
マニュアルフォーカスにして近接撮影(添付の写真は約1.2m程度)できたときはそれなりに解像してくれている感じがするので、やっぱりピント調整かなぁ、という気もしています。(オリジナル画像はサイズLのJPEGで撮っていますが、upすると4MBの制限を超えてしまうのでアップしていません)
お手すきの際に小鳥遊歩さんのレンズのテレ端の写りも見せていただけるととっても参考になるかなぁ、と思っています、ってなんか図々しくてスミマセン(><)
書込番号:12176063
0点
わりとレンズの調整に積極的でない人もいますよね。スレ主さんの事でなくて一般論。
メーカーは純正、レンズ専業含めて、調整には気持ちよく応じてくれます。
ただ、廃版や古いレンズの場合部品の問題で断られる事もありますが
おおむね大丈夫のようです。
レンズはレンズを買った事とその性能を買った事にもなるのですから・・
是非、このレンズはと文句があればメーカーに相談して欲しいですね。
良くなれば正解。そのままでも諦めもつくと思います。
書込番号:12176212
1点
mastermさん
コメントありがとうございます!自分もあまり重箱の隅をつつくようなつもりはないのですが、最終的にはメーカーに調整に出してみて、と思っています。
この件についてはいろんな方からアドバイスをいただいたので、それらのアドバイスを満たせるように撮ってみたところ自分が想像していた解像感に近づいてきたので、多分メーカー調整に出せばあとは気持ちよく使えそうな気がしています!
書込番号:12176803
0点
KOKINOさん、こんにちは〜!
おおおおお!テレ端等倍で一段絞ってそれならば十分にイケているレンズじゃないでしょうか〜。
テレ端開放で撮ってきましたので、貼付けます。ISO800になっちゃいましたのでいまいちですが、もっと低感度であればもっといけるんじゃないかな〜と思います。ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:12177626
0点
小鳥遊歩さん
返信遅くなりました、すみません。
作例アップありがとうございます!
私のレンズの解像度が悪いわけでは無さそうなので安心しました。
ちなみに私のはAFで撮るとやっぱりピントがって感じですね。
まぁ、気にしすぎなんでしょうけど(笑)
いろいろとアドバイスくださいましてありがとうございました。
書込番号:12191662
0点
小鳥遊歩さん、みなさま
いろいろとコメントいただいたのに何のupdateもできておらず大変失礼しました。
その後ですが、結局サポートに持っていって調べてもらったところ、レンズ不良ということで3群-4群のレンズ交換ということで対応していただきました。
その後の試写はまだできていないのですが、当初のもやもやがスッキリした感じです。みなさまいろいろとありがとうございました!
書込番号:12505876
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
皆さんほ動画の削除はどうしていますか?メニューから削除を選択しても静止画だけ削除され動画は残ったままですので手動でひとつ、ひとつ削除しています。動画と静止画を一度に削除する方法はありますか?
1点
もう全削除してしまうということであれば、メモリーカードをフォーマットしてしまうという手もありますよ。
書込番号:12502748
3点
ちなみに
『メニュー』→『静止画/動画切換』で動画を選択
『メニュー』→『削除』→『フォルダ内全て』
こうすると、動画だけ全て消えますよ(^^)
書込番号:12503068
1点
パソコンから直接消してはいかがでしょう。
SDメモリの中のディレクトリ構造
動画は、下記の中
\PRIVATE\AVHD\BDMV\STREAM
なみに写真は下記の中にファイルが入っています。
\DCIM\100MSDCF
動画は、「00002.MTS」こんなファイル名で保存されていますので、パソコンへ直接コピーもできますし削除もできます。
書込番号:12504854
1点
小鳥遊歩さんに一票。
手っ取り早く確実ですし、削除に掛かる時間も一番早いと思います。
書込番号:12505213
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
機種選びで迷ってます
本当はNEXとかPENが欲しいんですけど、小さくて嵩張らないのはいいんですけど、持ちにくいので普通の形の一眼レフにしようと思ってます
機能とかならペンタックスがいいと思うんですけど、缶電池はイヤなのでパスして、KISSは見た目がイヤなのでパスして、ニコンの機種とソニーの機種で迷ってます
撮りたいのはテーブルフォトみたいなのとか、夕焼けとか、飼ってるウサギとかです
どの機種を買うのがいいと思われますか?
予算は全部ひっくるめて8万円ぐらいで考えてます
1点
レンズは標準ズームと35mmがあればとりあえず十分でしょうね
ほんとは35mmよりもうちょい広角の方が料理は撮りやすいかもですが
広角になるとかなり高くなるので…
いずれ標準ズームをf2.8のに買い換えるとよいですね
ちなみに、ソニー、ペンタックスは35mmの単焦点レンズでも手振れ補正が効きますが
ニコン、キヤノンは手振れ補正できないのでちょっと考えたほうがよいかもですね
書込番号:12499386
1点
>一方のD3100は光学ファインダーを採用しています。
>見やすく、目が疲れません。
現物を見たことがあるのかな?
D3100の出来損ないのファインダーが良いって?
ペンタミラーで倍率0.8倍しかも視野率95%
小さく暗いD3100のファインダーなんかより
α55の方がよほどましでしょ。
書込番号:12499403
4点
僕もカメラ女子&写ガールとお近づきになりたいと憧れています。α55、是非、どうぞ〜。
キットレンズとDT35、いいと思いますよ〜。
書込番号:12499425
3点
そしたらレンズキットが6万円で35ミリのレンズが1万8千円って聞きましたけど高くないですか?
カードとか他にも色々買わないといけない物はありますか?
書込番号:12499450
0点
あたいはX3でカメラ女子&写ガールですが(^^;
α55は小さくてお勧め機種だわ(^ω^)
書込番号:12499458
6点
一眼レフの相場からしたら普通かな?
35ミリレンズが1万8千円ってのはかなり安いです。
カードは必須。
あればいいのは、液晶保護フィルター。予備バッテリー。
書込番号:12499466
1点
でもαやペンタはもっと大丈夫なんだよねぇ(^^*)
たかが手振れ補正
されど手振れ補正
なんて‥。
書込番号:12499487
4点
>そしたらレンズキットが6万円で35ミリのレンズが1万8千円って聞きましたけど高くないですか?
うーん。もともと趣味性の物なので高いといえば高いですけど・・
でも、デジタルになって現像代・フィルム代が無くなって(厳密に言えばメモリー代・印刷代に置き換わっていますが)安価な方になってきていると思いますが。
いろいろ懲り出すと、ストラップ・カメラケース・etc.お金は掛かりますので、8万円はあくまでも初期投資ですよね。
これ以上下の価格を求めるならば、M4/3に手を出すしかないですね。
でも、レンズを買い足せば、すぐ超えてしまいそうな・・・
書込番号:12499512
0点
碧い うさぎさんα55限定で言いますと
テーブルフォトみたいなのとか、うさぎさんなら室内ノーフラッシュなら明るいレンズのDT35oF1.8が良いですね。
マクロレンズほどでは無いですが結構寄れるレンズですよ^^
夕焼けとか風景は初心者であるなら標準ズームレンズDT18-55mm F3.5-5.6 SAMのレンズで十分
です。
標準ズームレンズDT18-55mm F3.5-5.6 SAMのキットモデル価格コム最安値\58,730
Wズームのセット\69,160
明るい単焦点レンズDT35mm F1.8 SAM SAL35F18\18,000です。
Wズームだと予算オーバーですが^^;
書込番号:12499524
3点
すみません、高くないですか?って聞いたのは、この機種の他のお店とかの価格と比較しての話でした
全然高くないみたいなので、レンズキットと35ミリとカードと駅長保護シートは買おうと思います
書込番号:12499545
1点
>>にほんねこさん
たとえばですが、三脚禁止、フラッシュ禁止の店内で
α55に35mm F1.8にて、
ISO3200、F1.8解放、シャッター速度1/5秒で
写真を撮ったが手ブレしていなかったとします。
その状況、D3100の場合だったら、どうやって対処します?
書込番号:12499600
3点
液晶保護シートは自分α55購入時に買ってませんでした(買うお金が無い訳じゃなく・・・)
はじめにキズが付かない様シール貼ってあるので剥がしてない液晶保護シートがわりになってます^^;;
いつもカメラ屋行くと買うの忘れてしまうんですよね^^;
後、必要な物は埃取りのクロス(ウエス)100円ショップなどでテレビ、パソコン用などで代用可能です^^
とブロアかな通称シュポシュポ(笑
書込番号:12499620
0点
ご親切にありがとうございました
買ってからまたわからない事が出てきたら、その時はよろしくお願いします
書込番号:12499640
0点
>カードとか他にも色々買わないといけない物はありますか?
まさか大丈夫だとは思いますけど・・・
念のためお聞きします。パソコンはお持ちですよね?
書込番号:12499645
2点
さくらさん、どうも〜!
>あたいはX3でカメラ女子&写ガールですが(^^;
わお、忘れてた、、、って、忘れてないですよ〜。時々、秘密の・・・のぞいてます。
スレ主さん、どうも〜!
駅長保護シート、、もう、カメラ女子&写ガールさんだと思ったら、「かわいい!」って思っちゃいました。完全にオヤジ入ってます。α55レンズキットが6万、DT35が1万8000円ですよね?α55レンズキットのほうはあと何千円か?なんかとなりませんか?ぐらい。DT35のほうはそんなもんじゃないでしょうか。
是非、α55、楽しんでくださ〜い。
書込番号:12499665
2点
キットレンズ 感度を上げないと厳しいです。 |
じっとしてくれてるとキットレンズでも良いのですが・・・ |
明るいレンズだと、背景の余計な物をある程度ぼかせます。 |
シグマ28mmウサギはほとんどローアングルなので、バリアングル液晶が便利 |
碧い うさぎさん こんばんは。
既に解決済みですが、室内でウサギを撮る場合、
α55のバリアングル液晶を使ってのライブビュー撮影は重宝しますよ^^
カメラ自身高感度にも強いので、キットレンズでもソコソコ撮れますが、
ウサギも良く動くので、やはり明るいレンズがあると格段に撮りやすくなります。
(シャッタースピードを上げられ、狭い室内でもある程度背景がぼかせます。)
描写に定評のある単焦点レンズDT35があると何かと使えるんじゃないかと思います。
参考にならないかも知れませんが、キットレンズとシグマの28mmF1.8(古〜いレンズです)
で撮った我が家のウサギを載せておきますね。
書込番号:12500720
5点
少し予算オーバーにーなりますがwズームがいいと思います。
キットの望遠は後で買い足すと高いですし、望遠力は弱いですが、プラス一万3千円と考えると写りはとてもいいと思います。
もしくは35mm諦めるのもいいと思います。35mmはとてもいいレンズですが、いつ買っても値段はいっしょですし(ぞれどころか出たばかりなので少し待てばもう少しさがります)。
長い目で見た時にはwズームの方が得です。必要なければ12000円で売れます(70300を買った時に売りましたが、後悔しれいます)。
書込番号:12501234
0点
>不動明王アカラナータさん
>ISO3200、F1.8解放、シャッター速度1/5秒で
キビシイですね〜
個人的には1/30秒が手持ち限度です。
う〜むα550使います!
って答えになってないか。。
書込番号:12502415
0点
>>にほんねこさん
α550持ってるのを知ってて、わざと書きました。ごめんなさい(^^;
NIKONにはNIKONの良いところ、SONYにはSONYの良いところが
それぞれあるわけですが、こういうシチュエーションはSONY優位な部分ですね。
書込番号:12502506
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
子供たちの成長にともない、コンデジからデジイチへの買い替えを決めました。初心者の私はこちらで皆様の意見を参考に、α55とX4には絞り込んだのですが・・・
ある日はα55で決心し、ある日はX4に変わり、そしてまたα55に、とどうしても迷いが・・
それぞれのメリット、デメリットはわかっているつもりです。
この件に関してのレスは、既に何度もでているのは承知ですが、それでも決めかねています。
誰かの後押しがあれば、なんておもってしまいます(-_-;)
撮影シーンとしては、幼稚園のホールでの撮影、小学生の運動会、小学生のサッカー大会、夜のTDL、などがキレイにとれればと。撮影はほとんどオートになると思います。
優柔不断な私を後押しして下さいませんかm(__)m
0点
たくさんのご意見、アドバイス、ありがとうございます
また、不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありません
mastermさん 考えさせられる文ですね〜 ありがとうございます
okiomaさん 実際手にしてみましたが、どれも大きな違いはなかったんで・・・
おサルのたろうさん α55にしましたか〜
にほんねこさん ほんと、その通りですね(^_^;)
みなさま、本当にありがとうございました
書込番号:12488968
2点
押すんですよね。
高ISO感度でも絵が綺麗。
連写に強く、この価格では難しい画が撮れる可能性UP。
ファインダー視野率100%、更に広い。
ボディー内手ブレ補正で、安くて軽いレンズでもブレ無い。
バリアングルで、子供の目線で撮影簡単。
重量もX4より90g近く軽いので、お母さんでも楽々。
α55いいですよ。
書込番号:12489006
3点
>甘いパパさん
私も同じようにX4とα55の購入を比較検討して、結果α55を選びました。
決め手は、店先で両機を触ってみて、持った感じの質感や、撮影時のフィーリングでしょうか。
中級機購入なら拘る機能が違うと思いますが、エントリー機を選ぶなら、どちらのカメラが使って楽しそうかで選んでも良いんじゃないでしょうか。
私が既に使っているNEXと比べるとAマウントレンズも沢山あります。
今後、レンズを買い足したくなっても不足を感じる事は無いかと思います。
α55で背中を押させて頂きます。
書込番号:12489802
2点
>ひろジャさん
>X4がいいでしょう。
何度も注意しておりますが、一眼レフの知識もないのにアドバイスするのは止めてください。
KissX4を推奨する根拠もなく、X4が良いでしょうというアドバイスに何の意味があるのですか?
ほんと、写真のイロハも知らない一眼レフを持ってもいない貴方が、
アドバイスに出てくることは筋違いです。
書込番号:12489886
7点
friend-nana さん
ありがとうございます
なるほど〜、楽しさですか〜
うなずいちゃいますね
書込番号:12490307
1点
こんばんは。
「楽しさ」プラス「面白さ」プラス「軽快さ」があります。
α55で背中を押しちゃいましょう。
蛇足ですが、甘いパパ さん アイコンの選択(泣き顔)まちがってませんか?
書込番号:12490368
2点
nattyanさん
ありがとうございます
また押されちゃいましたね(^_^)
あっ! 最初にアイコン選んだきり、気にしてませんでした!
書込番号:12490403
2点
ヨイショって押してみる? 持ち上げてるみたいだな(笑)。
撮影シーンとして色々あげられていますが、まぁ買ってなんでも撮ってください。
楽しいですよぉ〜
書込番号:12490656
2点
こんばんは!
「案ずるより産むが易し」ですよ。
お待ちしてます!(^_^)
書込番号:12491444
1点
両方持ってて親と共有してますが、X4は使われてないです。
ファインダーが不満ですが、それ以外はα55のが使い勝手が良いです。
親はCanon派だったので父の日にプレゼントしたのに・・・。
書込番号:12492878
2点
スタンレーAUSさん
ありがとうございました
気軽に飛び込みますかぁ!
ケイトのおじさん さん
ありがとうございました
興味深い話ですね
グラッ ときました!
書込番号:12493200
1点
私も背中押して貰って、α100から買い換えました^^
レンズも35m1.8を購入しましたが、腕が上がったような気分になります。
α55は持って歩くのが楽しくなるカメラですよ。
書込番号:12493315
3点
α55に出来てX4には出来ないこと
・スイングパノラマ
・3Dスイングパノラマ
・オートHDR
・マルチショットノイズリダクション
・手持ち夜景モード
・秒10連写&6連写
・バリアングル液晶
・背面液晶でもファインダーと変わらないAF
・ボディ内手振れ補正
・撮影結果そのままに見えるEVF
・顔検出機能
・スマイルシャッター
・GPS
・動画高速AF
・カメラをTVに繋げるだけで見られるAVCHD動画
X4を選ぶ理由って何?
Canonだから?ww
書込番号:12494777
4点
甘いパパさん まだ買ってないのですか
子供なんて、すぐ大きくなっちゃうよ!!
カメラだってある程度使ってからじゃないと
いきなり上手く撮るのは出来ないんじゃないでしょうか?
最初はおちゃらけて書いて申し訳なかったけど
どっちを選んで良いか
なかなか区別が付かないときってのは
今の自分にとっては
”どっちを選んでも大して変わらない”ってことですよ。
使い込んで行く内に初めて分かることも沢山あります
よく分からないのは当然なんですから・・・
もしかして・・・・・
ホントは一眼レフ買いたいとは思ってないんでしょ (^^)
だったらスパットあきらめましょう!!
人生、写真を撮ることより、素晴らしいことは沢山ありますからねェ〜 ♪
書込番号:12494884
0点
こんにちは。
α55で使いやすいと思った点です。
・バリアングル液晶
→色々なアングルの撮影が出来ます
私の場合は 赤ちゃん撮りなので 色々なアングルが使える事は 撮影の
幅が広がり 大助かりです。
・撮影イメージのEVF/LV
→EVFは 好みが分かれる所ですが 抵抗がなければ
撮影時のイメージが表示されるので 予め調整が出来ます
・手持ち夜景
→三脚禁止の所で 夜景を撮るのに便利です(TDLとか)
・動画機能
→ちょっと動画も撮りたいという時には便利です
(動画については 発熱やレンズ音 手ぶれ補正音等の事もあり
その辺りの注意事項は沢山書かれていますので一読された方が
良いかと思います)
本格的に動画として使うのではなく カメラだけ持っていき 静止画中心だけど
動画も ちょっと撮りたいといった時には便利です
・アドバンスドAUTOモード(AUTO+)
→AUTOモードの進化系ですが 結構使えます。カメラが最適と思われるモードで
撮影します。こちらも ちょっと条件が厳しいような時で カメラの設定を
考えたり 設定しなおしたりする余裕が無い時に このモードにすれば
結構いい写真が撮れます。
・スイングパノラマ
→こちらも 撮っていて楽しい機能です
はじめは馬鹿にしていた機能なのですが 結構使っています
・GPS
→こちらは全く使わないという方も結構いらっしゃいますが
私の場合は 旅行や親戚の家に行った時にGPS情報が書き込まれていると
後でどこにいったか分かるので便利に使っています。
電池の持ちが悪くなるのと GPS情報付きのまま ネットに上げたりすると
家が分かったりするので 要注意な点もあります
他にも 色々ありますが α55で 実際に使っていて良かった点です。
書込番号:12495180
2点
胡狼さん
ありがとうございます
かなり魅力的に聞こえますねぇ
MIZUYOUKANNさん
ありがとうございます
欲しいですよぉ!
おっしゃるとうり、どっちを買っても満足しそうですね
のりけんけんさん
詳しくありがとうございます
最後の一押しになったかも^_^
書込番号:12495271
1点
書き忘れました汗。
先日半年ぶりくらいにX4を使ってみたのですが、ライブビューのオートフォーカスの遅さに愕然としました汗。
ファインダーで撮る分には変わらないと思うんですが、α55はバリアングル機能があるため、ローアングルからの撮影時にはかなり便利です。
もちろんハイアングル?にも!!
最初は一眼の醍醐味の一つ。ファインダーを見ながら撮る!!
と思っていたの出すが、最近ではバリアングルを使って色々な視点?アングル?から撮る事が多いです。
ファインダーが見にくいって言うのもありますが汗。
書込番号:12502061
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
年末にα55を購入して、現在馴らし運転をしています。3連休に春高バレーを観にゆき、体育館でのバレーの連写に挑戦しました。レンズはシグマの50-200 F4.5-6 DC OS、撮影モードは連続撮影優先AE、フォーカスモードはAF-C。ISOはオートで1600の上限まであがるも、SSがせいぜい200くらい。従って、被写体ブレを起こした模様。
これを防ぐには、AF-SにしてISOの上限を3200以上にあげて、SSを稼ぐしかないのでしょうか?ただ、その場合、ピントが1コマ目に固定されるらしく、スポーツ撮影に向くのか疑問です。
0点
こんばんは
作例では良く撮れてますね。
高校生では結構動きが早いことでしょう。
SSを1/500程度で撮りたいものですが、F2.8開放がいいと思います。
カメラより高い投資になりますが、、、社外品でもかまいません、70-200mm F2.8がいいでしょう。
ご参考までに http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
明るいオリンピック室内競技場にも砲台のように大きなレンズが並びますが、そのためです。
書込番号:12494994
0点
そうですねえ
里いもさんの言うように70−200f−2.8クラスはあるといいですね♪
タムロンのなんて
http://kakaku.com/item/10505511841/
定価で65000円、中古なら5万くらいですしね
描写は定評ありますがAFがシグマより遅いようですが…
満足できるかお店で触らせてもらうといいかもですね♪
ボディ内手振れ補正だとこのてのレンズが安上がりで嬉しいですよね
(*´ω`)
書込番号:12495042
1点
ん〜、他の方もおっしゃっていますが、室内競技で開放F5.6のレンズというのはかなり厳しい条件だと思って下さい。
バレーボールについては、AF-Sでコマメに2コマ3コマ連写しながら撮るというのは悪くないと思います。特にコートサイドの近距離からブロード攻撃等を撮るのにはAF-Sでは、、というのもありますが、スタンドから撮影する程度に距離が離れている場合には比較的AF-Sで撮ってもいけるんじゃないかと思います。
それでも、どうしてもAF-Cで、という場合には、6コマ連写モードでの撮影でしょうね。
ちなみに、10コマ連写AEでAF-Cの場合はどんなに開放F値の明るいレンズを使っても絞りはF3.5固定でほとんどSS1/500秒になるので、その撮影方法にあくまで固執していく覚悟である場合は基本的に開放F値がF2.8よりもさらに明るい単焦点などに投資しても現状では無駄金になってしまいますのでご注意ください。
まあ、僕ならAF-Sでコマメに連写、ISO感度を3200から6400で撮るという路線でいくと思います。
書込番号:12495116
![]()
3点
お二方からのさっそくの返信ありがとうございます。
UPした写真は東京体育館の3階席から撮ったものなのですが、実は、本来の希望被写体はサッカー、しかも、夜間照明に照らされたピッチでの試合(外国のスタジアムを想定)です。今回、春高バレーの関係者にはすまないのですが、バレーにはあまり興味はありませんでした。
F2.8で300mm以上のレンズだと、かかるお金よりも重さが・・・
とても手持ち撮影に耐えられないですよね?(ちなみに外国のスタジアムは三脚持ち込み不可)
どこのメーカーでもよいから、500g以下で明るいレンズを開発してくれませんかね。。。
書込番号:12495123
0点
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ソニー用) 42,800円
>http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/007012000059/brandname/
焦点距離は短めですけど、タムロンを選ぶより確実です。
書込番号:12495175
2点
まあ300f2.8だと2kgオーバーなので(笑)
でも1.5kgほどの70−200f2.8では僕の場合ほとんど99%手持でしか撮らないですね(笑)
軽くて明るくて望遠となるとフォーサーズかマイクロフォーサーズに行くしかないかもです
高いですが(笑)
書込番号:12495179
1点
6月から70200Gで体育館のバレーを撮っています。
6月はα550、最近はα55です。
被写体ブレを抑えるには1/500のシャッター速度が必要になります。感度ではISO3200が必要になると思います。
f5.6だとISO6400くらいまで上げないといけないでしょう。
α55の高感度耐性だと何とか我慢できそうなノイズだと思いますが。
小鳥遊歩さんの言うように
AF-Cで秒10コマだとF3.5になってしまうので、F2.8のレンズへの投資がもったいなく感じます。
AF-Sで秒6コマでたくさん撮ってみるのがよいと思います。
私はSAL70200Gですが、シグマやタムロンの70200でも十分ではないでしょうか。
もちろん手持ちで行けます。
作例は良く撮れていると思いますよ。
ぶれていると思うのはピントが「ジャパネットたかた」にいっているのではないでしょうか。
書込番号:12495454
4点
こんばんわ
私も被写体とこれだけ距離があればAF-CでもSでもピント1コマ固定でもあまり問題ないと思いますよ。
シャッタースピードも200、300あれば十分ではないでしょうか。
完璧に被写体を止めたいならISOを上げる、明るいレンズを使用ですかね。
書込番号:12495580
0点
[ぴっかりおやじさん]に一票
ピントが後ろですよね。
[奥州街道さん]にも一票
シグマの50-150mm F2.8に1.4倍テレコンをつけて
70-210 F4で使えばどうでしょうか。
現状のF5.6に対してSSは2倍になりますから。
書込番号:12495626
0点
露出補正を「−」に設定すれば、シャッタースピードを少し稼げます。
印刷などの際に暗い場合は、あとからソフトで明るくする。
という手も使いますが、
限度があります。
書込番号:12495808
0点
わーーう。やはり、ジャパネットタカタの電光掲示が悪さをしていましたか。TVで見るCMであの社長の甲高い声が好きではないのです(コラコラ)
冗談はさておき、作例のケースではフォーカスエリアをワイドにしていたので、後ろにピントが寄って手前の選手のピントがブレた。すると対策としては、フォーカスエリアをローカルにして、AF-Sで選手にピントをシャッター半押しで合わせて連写する、ということになりますね。
やはり、光量不足の状態では、レンズにがんばってもらわないといい写真がとれませんね。
書込番号:12499367
0点
体育館により明るさにもかなり違いますのでなんともいえませんが。
レンズの明るさは、F2.8はほしいですね。
室内のスポーツであれば70-200F2.8は使いやすいです。
公共の体育館で絞り開放でISOを1600〜3200にして、やっとSSが1/500になる位だと思います。
まずは、どこまでの許容範囲でISOを上げられるかにかかってきますね。
純正は、高いのでシグマのOSなしでもよいかと思います。
夜間のサッカーの明るさは分かりませんが、
70-200F2.8では望遠が足りないのではないでしょうか?
328などが必要かと思いますが、高く重いですからね。
三脚でなく一脚の使用もダメなのでしょうか?
シグマのOSつき100-300F2.8の発表がされていますが、
ソニーのマウントはないようですし、あっても発売いつになるやら…
いずれにせよ、室内や夜間のスポーツ撮影はどうしても難易度が高くそれなりの機材が必要なりますね。
書込番号:12499749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































