α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

お買い得でしょうか?

2012/09/01 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:22件

現在α300を使用しています。
主には、室内での人物の撮影と、
野外でのステージ(歌やダンス)を撮影するのに使用し、
レンズは純正のズームレンズ(55-250)を使っています。
炎天下で使用することもありますが、長くても30分程度です。
動画には一切使用しません。

今よりも画質が良く、ピントスピードが早く、軽量の物が欲しいということで、
α57か中古でα55を検討していたんですが、
先日カメラのキタムラで、α55のボディのみが中古で状態ABレベル、価格が28800円で販売されておりました。
お店の人が仰るには、動画に使用することなく、連写にもこだわりが無いのであれば、中古のα55で十分じゃないかという話だったんですが…。
2台所有する必要が無いので、現機種を下取りしてもらえば、あと5000〜8000円は安くなりそうです。

新品でα57を買うか、この中古にするか…どちらがいいか迷っているんですが、ご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。

書込番号:15008375

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/01 17:12(1年以上前)

新品のα57のほうがよろしいかと。
たぶん実売5万円を切っていると思いますし、標準ズームもずいぶん改善されています。
部分的には上位機種よりも改善されていますし、その中古価格ならこちらをおすすめします。

書込番号:15008422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 17:56(1年以上前)

デジモノは進化が激しいので予算が許せば新しい方がおすすめです。α57とα65の価格差も少ないので、比較してはいかがでしょう。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140388.K0000281269.K0000353883

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html
α57とα65の大きな差は画素数とファインダーの見やすさです。

一番気になるのは、ファインダーです。後悔しないように必ず覗いて比較してください。

書込番号:15008606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/01 18:08(1年以上前)

いろいろと意見はあるでしょうが・・・特別な何かが無い限りはデジカメの中古は避けた方が良いと思います。。。

書込番号:15008662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/01 19:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!

>杜甫甫さん
ヨドバシと隣接している店舗なので、
α57も対抗価格で少し安くなっておりました。
その価格差なら、やはり新機種の方が…ですね。

>クリームパンマンさん
ファインダーの見やすさですか…。
全くの素人なもので、比較する時にあまり気にしてませんでした。
予算的には厳しいですが、α57とα65も店頭で比較してみたいと思います。

>HT2007さん
単純に安さ(といっても新品より…というレベルですが)と、
今の手持ちの物よりは、性能が高いかなーという感じでした。
ありがとうございます。

書込番号:15009016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/01 19:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2012/09/02 00:35(1年以上前)

>じじかめさん

動画撮影は一切しませんし、連写も基本使わないのですが、
連続使用していると、通常撮影で同様の症状が起こりうる可能性があるのでしょうか?
とはいえ、気温30度超えで撮影することが多いので、いずれにしても避けておきます。
ありがとうございます。

書込番号:15010298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 14:48(1年以上前)

最初に「動画には一切使用しません。」と書き込まれてましたね。
見落として失礼致しました。

書込番号:15012525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/03 04:29(1年以上前)

最新機種より機能で見劣りする部分は出てきているけども

基本となるセンサーはいまだにAPS−C最高と誉れ高いソニー16MPセンサーだし
大きさ重さはいかにもTLM機を活かしたものであるし

α55はTLM機の最高傑作でありつづけていると思う…

むしろそのα55を俺が買いたいよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15015459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/03 08:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>基本となるセンサーはいまだにAPS−C最高と誉れ高いソニー16MPセンサーだし
>大きさ重さはいかにもTLM機を活かしたものであるし

>α55はTLM機の最高傑作でありつづけていると思う…

すみません、本当にど素人なもので、ご指摘いただいた点の良さが、
どのようなものなのかが理解できません…。
どの点が優れているのか、簡単に教えていただけると、ありがたいです。

書込番号:15015725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/03 10:55(1年以上前)

まあTLMってのはしょせんミラーレスの変種(いい意味で)なので
普通に作れば小型軽量になってあたりまえと思ってます

なので個人的にはα57にしても肥満体としか見えない
という意味です
主に動画のための熱対策がらみで肥大化したのかもしれませんが
動画はまったく興味なしの僕には改悪でしかない…

ソニーの16MPセンサーはα55でデビューしてますが
それ以降、基本の画質は変わっていないともいわれています
(注:α57からセンサー自体も改善したかもとも言われてはいます)
なのできちんと仕上げればα55潜在能力からすれば最新機種と同等
APS−C機最高クラスといえるものでしょう

最もTLM機らしいのがα55と思ってますね♪

書込番号:15016147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/09/03 11:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

わかりやすいご説明、ありがとうございました!

とりあえず、こちらで皆さんのご意見を聞いてからにしようとは思いつつ、
もしこの製品を買うことになったら…と、一応取り置きしてもらっているので、
お店に行ってきます。
両機種を実際にファインダーを確認したり、使用しているレンズを持って行って動作を確認させてもらったり、どれくらいこれまで枚数を撮影されているかなど確認して、最終的にどちらにするか決めたいと思います。

皆様どうもありがとうございました!

書込番号:15016214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/09/04 01:27(1年以上前)

α55を週末ごとに使い倒している者です。

炎天下の極み、みたいな灼熱の球場にて、投手の1球ごとに連写しまくり、1試合で1500枚撮影、という過酷な使用状況ですが、静止画だけなら熱で停止したことはありません。

500ミリの望遠とか使ってますんで三脚を使用していますが、フツーに手持ちで使用する場合、

やはり「軽さ」は大きなアドバンテージですよ。とにかく、一度両機種を持ってみて、「どっち

かを1時間持ち続けろ」と言われたらどーすんのか、を考えるのもいいと思います。

ちなみに、横方向の動きが激しい被写体、たとえばカーレースとかには、あまりオススメいたしません。

やはり、一瞬でもファインダーから画像が消失すると、連写時には被写体をハズすことが多いです。

子供のリレー程度でも、ハズしてしまうことがありますね。

書込番号:15019550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/16 07:17(1年以上前)

うちの妻はコンパクトデジカメ代わりにα55を使っています。
筐体が小さいので、すごく使いやすそうです。キットレンズだと本当に小さく感じます。
機能的にはα57でしょうけど、あふろべなと〜るさんがおっしゃっているように、α55のサイズは魅了です。
私には小さすぎるので、α77を使っていますが、時々α55を借りています。
連写時のカクカク感はちょっと?ですが、連写も動画も使わないのであれば、最適な感じがします。
中古というのが引っかかりますが。

書込番号:15071676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCカードがPCに認識されない

2012/09/02 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

SDXCカードの64GBを使い始めたのですが
いざPCに取り込もうとすると
『フォーマットされてません』となり
フォーマットしようします。

α55からは普通に認識した保存、再生できます。
SDHCの場合は問題ありません。。

α55を直接ケーブルでつないでUSBモードにしても、リーダーから読み込んでもどちらもダメです。

PCのOSはWindowsVista Homeです。

どなたか似たような症例はありましたでしょうか?

書込番号:15012491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/02 14:50(1年以上前)

こんにちは
メディアは、カメラとは問題無くて、お持ちのPCとは相性が悪い事が有ります。
これも一種の、メディアの不具合ですので交換依頼が最良です。

書込番号:15012529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/02 15:15(1年以上前)

PCが非対応ですから、メディアリーダの最新を購入してください。
因みにSDHCは32GB上限、それ以上はSDXCとなってファイルフォーマット方式が違います。

書込番号:15012623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 15:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 16:04(1年以上前)

ありがとうございます参考になりました
SP適用してないんでダメでしたね

取り急ぎ別のPC使います。

ありがとうございました。

書込番号:15012786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポートレート用のオススメレンズは?

2012/06/21 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

先日、α55のWズームレンズキットとDT35F18単を購入した者です。
主に子供の撮影です。
別スレでは皆さんにお世話頂いております。

今所持しているレンズでは望遠側が不足しているように思いますので、タムロンのA005を購入する予定です。

その他に、ポートレート用としてオススメのレンズはありますか??あれば欲しいと思ってます。
マクロとか中望遠とか、万能的なレンズとかあれば教えて下さい。レンズ予算は5万以下です。
よろしくお願いします。

書込番号:14708684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/21 21:39(1年以上前)

タムロンA09なんてどうでしょう?
フルサイズの標準レンズですが、APS-Cサイズでは中望遠になります。
ポートレートとしては適切な焦点距離だと思います。
ボケ柔らかい感じでもきれいですよ。

最大撮影倍率が1:3.9なのでおまけマクロレンズとしても使えます。

書込番号:14708832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/21 21:39(1年以上前)

ポートレート用?

純正の85mmF1.4かタムロンのA09かな。

予算的にはA009でしょうね。

マクロなら、純正100mmF2.8かタムロンの272E。

予算的に272Eでしょうね。

純正もタムロンの評判はいいですよ。

書込番号:14708834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/21 21:42(1年以上前)

初めてレンズの85mmF2.8

書込番号:14708845

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 22:13(1年以上前)

はじめてレンズの50/1.8はとてもお勧めです.フルサイズ換算で75oの画角は,お子さん撮りにも最適だと思いますよ.描写は間違いなく一級品です.上でkuma san A1さんがお勧めしている85/2.8と両方買っても3万円代の出費で済みます.
後悔はないと思います.

書込番号:14709040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/06/21 22:33(1年以上前)

うーーん、
悩みますねー。
どのレンズも良く思えてしまって。

書込番号:14709134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/21 22:38(1年以上前)

やっぱり・・・135oF2.8STFかな?♪(^^ゞ

書込番号:14709158

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/22 05:01(1年以上前)

あまり動かない人物のポートレートなら
A30mmマクロかA50mmマクロがおススメです。

AFは決して速くないしクセがありますが
Aマウントの単焦点レンズより、写り自体は個人的にはこっちの方が好きです(´ω`*)

ソニー純正マクロレンズは、描写が温かくて優しい感じがして
個人的にはこれだけ使いたくてAマウントを使い続けてるようなものですw

ポートレートという事なので
近接(コンデジの様な超接写)から遠景までこなせる万能レンズでしたら
A50mmマクロがおススメです。

http://kakaku.com/item/10506511767/

知る人ぞ知る、隠れた傑作レンズですΣd(>ω<`)

書込番号:14710076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/22 07:20(1年以上前)

しょっしゃん。さん こんにちは。

単レンズを検討される時一番最初に検討されなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますので、お持ちのズームでポートレートを撮りたい焦点距離を探られれば良いと思います。

万能レンズならばマクロが等倍から無限まで撮れて良いと思いますが、二兎を追う者は一兎をも得ずと言うことわざもあるようにポートレートならば寄れなくてもF1.4のとろけるようなボケを楽しめるレンズも良いと思います。

ソニーにはミノルタ時代からの良いレンズやツアイスなどもありますが予算が5万円以下と言う事ならば、万能なら純正かタムロンマクロF1.4なら純正かシグマと言うところだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511767.K0000060418.10505511858.10506511764.10505011996

書込番号:14710227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/06/23 02:24(1年以上前)

欲しい焦点距離はおよそ70〜130程度でしょうか。
被写体は4歳の子供を重点に考えています。
最近ではカメラに向かってちゃんとポーズしてくれます(^^)

皆さんに挙げて頂いた中で気になるのは、
タムロンA09
純正50マクロ
純正50F1.8
純正とシグマ50F1.4
あたりです。
この中でいくつか、質問させて下さい。
@マクロのF2.8は屋内や、結婚式、夏祭りなどの使用には向いていますか?
AタムロンA09と純正50マクロではどちらが色々な場面で重宝しそうですか?(好みによると思いますが。)
B50F1.8と50F1.4では、F1.4が良いのでしょうか?F1.4は被写体深度が浅い理由で、扱いにくいといった事はありますか?(自分が初心者なので、ピント合わせが心配)

初心者なので、失礼な質問もあるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

書込番号:14713760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/06/23 07:10(1年以上前)

>@マクロのF2.8は屋内や、結婚式、夏祭りなどの使用には向いていますか?

私はマクロレンズを推したので、これについてだけw

率直に言うと充分に使えます、、、が!
マクロレンズは繰り出し量(レンズのフォーカスの伸び縮み)が大きいので
AFは他の単焦点レンズと比べると遅いし迷う事が多い・・・。

ですが、マクロレンズならではの癖を掴めば
接写から遠景まで使える常用(万能)レンズとしては
ある意味最強かもしれません(笑)

私は接写が多いので
普段はからマクロレンズメインで使ってますが
それでも「あくまでマクロレンズは持ってても損はしない」というレベルで考える方が無難思います^^;

書込番号:14714034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/23 08:43(1年以上前)

逆に質問ですが、お二方が推薦している85F2.8を除外した理由はなんでしょうか?
ただF2.8を暗いと判断したなら、愚かだと思います。
85mmF1.4などはピントがうすく、とても高価で初心者では買いにくい。
ポートレートの王道85mmを初心者が手軽に買える値段で最低限必要な明るさ+
フルサイズ対応し、開放からシャープですから、お買い得です。

ちなみに2010年発売された全レンズの中で某雑誌の大賞になったレンズです。
写り的にはDT35F1.8よりくっきり撮れます。

書込番号:14714273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/06/23 15:02(1年以上前)

お〜くてぃさん
王道なんですか!?
それは知りませんでした。
候補を絞らなけばならない中で、85mmを除外しましたのは、
1)マクロレンズを持っていないので、マクロを優先したかった。
2)複数のカメラの雑誌では、ポートレートは大体80mm相当以下で撮影されているのを見て、50mmのレンズの方が、ポートレート向きなのかなと思いました。

でも王道だと言われれば、必要性を感じます。
一体どのレンズにすればいいんでしょう?
ふりだしに戻ってしまいました。(汗)

書込番号:14715427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/06/23 23:01(1年以上前)

タムロンのレンズも、私はA09 A08 A005を使って見たところ良いとおもいます、
只、気をつけなければいけないのは、AFにずれが有ること、
これは調整してもらえば問題ないのですが、私は900で使っている為カメラ側で微調整してます、V55にはこれがないので、
55につけるときは(特にA005は)少し絞って使うようにしてます。

70−200 2.8 もいいのですが、少しバランスが悪くなるので、V55では使いません、
135ZA 1.8 も同じ理由で殆ど使いません
85   1.4  フルサイズ機は、この焦点がポ−トレートに良いと聞いてますがAPS-C
       だと50mmから60mmぐらいかと。
Σ50  1.4  も使いますが、逆光には強くない気がします、でも V55での仕様なら
       深めのフ−ドを用意すれば、良くなるのではと思います。
 
これらのレンズは評価は高いと思います、でも明るいレンズはどうしてもV55には
バランスが悪いです、

バランスから言うとSONY DT50 1.8当たりはどうでしょうか
マクロなら同じく SONY   50 2.8 マクロ
私は持ってないので、色々評価を見て見て下さい。

書込番号:14717421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2012/06/25 00:07(1年以上前)

やはり単焦点の方がうつりはいいですよ。
ただ他社レンズですのでボケ味や写り方はガンレフやフォトヒトでレンズ毎に見れますので惹かれたものを選ぶといいかもしれません。
レンズの会社によってボケ味が異なりますからね。

使いやすさは標準〜中望遠域をカバーしているA09だとは思いますが。
F2.8でも少しピントがシビアだったりします。


ちなみに、ソニーユーザーでないので、85mmはわかりかねますが…。
90mmマクロをAPS機で使うと、私にはポートレートでは長すぎると感じています。
お手持ちのレンズで85mmにあわせて撮影して見てみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:14722071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/06/25 06:53(1年以上前)

85mmが王道と言われるのは、
1)パースが少ないので、すっきり撮れる。
 50mmでも、若干パースが残っている。
 逆にパースを利用すると面白いのが撮れるので広角レンズで
 ポートレートというのもいいと思います

2)被写体との間合い。
 ボトムアップ〜バストアップなど撮るとき会話しながら撮れるのが
 換算85mmくらいといわれます。
 ただし、大人の場合であって子供の場合は
 距離を少しおいた方が自然な表情をとらえやすいので
 換算距離はもっと長くてもいいと思います

手軽なポートレートレンズ(公式85mmF2.8作例)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/85mmSAM/basis.html

撮影状況で、使いやすい焦点距離は変わるので、これ1本あれば大丈夫という
レンズはなかなか、難しいと思いますが、じっくりと吟味してみて下さい。

書込番号:14722642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/02 08:40(1年以上前)

こんな感じでいかがでしょう?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.10505511522.K0000060418

SP AF 17-50mm F/2.8は標準ズームのグレードアップに、SP AF60mm F/2 Di II LD はマクロとポートレートに二つ買うと予算オーバー?なら60mmマクロの代わりに50mmF1.8にクローズアップレンズをプラス

書込番号:15011179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

コンデジとの違い

2012/08/20 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件
機種不明

室内での物撮り用途でこのモデルの購入を検討しています。
私は今までコンデジしか利用歴がなく、カメラもくわしくないのですが
室内でよりきれいに撮れるかもと思い、1眼レフに興味があります。
そこで疑問に思ったのですが、カメラにくわしい方々だと
下記写真がコンデジ、1眼レフのどちらで撮影されたのか、
違いがわかるものなんでしょうか。

書込番号:14960521

ナイスクチコミ!2


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 20:13(1年以上前)

わかりませんm(_ _)m
設定次第でどーにでも撮れるもん。

小物の撮影なら、ライトボックスとか照明に凝ってみるのも、良いかと思います。

書込番号:14960567

ナイスクチコミ!2


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/20 20:20(1年以上前)

わからないものなんですね。
やはり違いがでるのは大判サイズで印刷したときなんでしょうか。

この写真は、私のコンデジ(F200EXR)でできるだけがんばって
撮影したものなのですが、カメラどうこうより、光のあて方
などの撮影環境の方が大事なのかなと感じていました。

書込番号:14960597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/20 20:28(1年以上前)

コンデジでもレンズの良い物がありますし、撮影条件次第で区別が付けにくいです。
★DSC-RX100を購入したのでカメラ比較テスト
ttp://todays.dip.jp/0226

書込番号:14960627

ナイスクチコミ!1


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/20 20:40(1年以上前)

うーん。高いコンデジだとかなりきれいですね。
Pen Liteは外観がシンプルで、気になっていたのですが
この写真を見ると、購入は考えてしまいますね。

書込番号:14960673

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/20 20:43(1年以上前)

別機種

体長3センチフィギア

スレ主さんの写真を見る限り解りにくいのですが
コンデジでは撮るのが難しい写真は撮れます。
例に挙げた写真のレンズはマイクロ55/2.8です
このようなレンズですと、背後の椅子はすでにボケています。
体長3cmの上半身の背後の椅子です。
このような場合が一眼ならではと言えるかも

書込番号:14960682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/20 21:00(1年以上前)

こんばんは♪

元々、作例の様な「小物(フィギュア)」や「ジオラマ」・・・「料理」の撮影と言うのはコンデジの方が向いている被写体でもありますので・・・
ライティングや、構図決め等・・・コンデジの方が有利な事も多々あります♪

コンデジとの差を感じるのは・・・
ボケ味を生かしたポートレートや花マクロ等・・・
遠景を写した風景写真・・・特に森林の木の葉の様な細かい物を解像させて見せたい時や・・・
海のさざ波、滝等・・・立体感を得るのにダイナミックレンジを必要とする被写体等。。。

この様な被写体では、差を実感できるんじゃないですかね??

書込番号:14960770

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/20 21:46(1年以上前)

バズーカ持って地上戦は、どこだったろう?
ううーーん、何年も見てないから思い出せないなぁ、ううーんッ。

最近のって、肩の可動がそんな感じなんですねぇ?
かっこいいですねぇ。それは1/144ですか?1/100ですか?

1/144だったら、センサーの大きい一眼レフだと、そういう被写界深度で撮るのは難しいみたいなスレを何回か見た気がします…あ、私、プラモデルを撮影したことないですが(汗)

ううーん、どこだったか?(笑)

書込番号:14960981

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/20 23:11(1年以上前)

コンデジの方が被写体によれますよね。 カメラによっては 1cm とか・・・

使い勝手は間違いなくコンデジの方が良いと思います。


書込番号:14961471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/21 01:57(1年以上前)

muggosさん
コンパクトとは、違うんだぞ!コンパクトとは!
て言ってみたいな。

書込番号:14962012

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/21 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ミク@

ミクA

マクロレンズならここまで近づける(笑)

私はデジイチ愛好家でもレアなブツ撮りメインですので、
適当に撮ったフィギュアの画像をアップしました(あえて画像情報は消してます)

ミク@とミクA、、、写真隅っこの明るさ以外にどう違うか分かります???^^

この違いが分からなければ、コンデジで充分でしょうねヾ(・ω・o) ォィォィ















・・・・
















・・・・

















意地悪は良くないので、正解は「前後のボケが違う(笑)」

どちらとも瞳にピントを合わせてますが
コンデジならミク@の様な写真しか撮れませんが
デジイチならミク@・ミクA両方の写真が簡単に撮れます。


ボケのある写真に興味がなければコンデジの方がお金は掛からず、撮影自体も楽です^^;


なんていうか、デジイチ使ったからといってキレイに撮れる訳ではありませんし
フィギュア含めた小物撮影は“マクロレンズ”が必要になってくるので余計にお金が掛かる、、、が!!
ボケを利用した雰囲気のある写真が撮れます。
しかし、ロボット系(ガンプラとか)だと、
ボケのある写真が必要ようかどうかは各個人の考え方次第なので微妙な所・・・。



それと、α55はすでに生産終了してる型落ちで後継機のα57がリリースされてます。
価格.com内では、両機のお値段は変わらないので
α55に特に拘りが無いのであれば、α57を断然おススメします(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000353883.K0000353884.K0000353885

因みに私はα55、α57両方持ってて
α57をメインで使ってます^^v

書込番号:14962183

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/21 06:01(1年以上前)

別機種

前ボケ、後ろボケ

こんにちは

バズーカのはコンデジで撮影ですよね?

小物を撮るのに一眼レフを選ぶ場合は、意図的にボケを求める人が多いかもしれません。
それとノイズの少なさと。

逆にボケがいらないなら、一眼レフをあえて選ぶことも無いかも。

※α55は生産終了です。後継はα57になったようです。

書込番号:14962227

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/08/21 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

被写体が小さければ小さいほど、コンデジと一眼のボケの差はないと思っていましたが、違うんですね...
あと、この4枚目のような写真は、一眼で撮り辛いとか。

書込番号:14962316

ナイスクチコミ!2


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/21 11:32(1年以上前)

画像のガンダムはプラモデルではないので、強いて言えば1/175です。
EXTENDED MS IN ACTION!!というシリーズの汚れ塗装済みのガンダムです。

部分的にピントをあわせて、その他をぼかす写真は1眼レフならでは
なんですね。そういう写真も撮りたいと思っていました。
というか、ケロッピ?のように、間にあるものだけにピントをあわす
こともできるんですね。驚きです。

アップしていただいたミクの画像の見比べは判別できました。
ここに書く前にインターネットであれこれ調べていましたのでw

1眼レフだと高感度でも粒状感?がでにくそうなのが良さそうですね。
やはり私のコンデジだとISO100じゃないと、どうも粒状感が出てしまってだめです。
あと室内で動くものも撮影したいのですが、瞬間を捉えることができず、
ブレた?感じになってしまいます。
あと動画がきれいに撮れる1眼レフだと、なおいいです。

最初に物撮り用途といったんですが、思ったよりやりたいことが多かったようです。
もしこれらの用途に使えるエントリー機ご存知でしたら教えて下さい!

書込番号:14962911

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/22 06:50(1年以上前)

>スレ主さん
動く相手によりますが
室内での動く物は、どんなカメラでもキビシイですが
コンデジよりデジイチ(ミラーレス機以外)の方が撮りやすいのは確かです。


先日アップしたミクの画像はISO感度400で最低SSは1/20程度でも、すべて手持ち撮影です^^v


私はα57を使ってるし実際にブツ撮りメインなので
α57のキットレンズでもEMIAサイズも充分に撮れると思いますが
バストアップ写真は、このサイズのフィギュアはキビシイので
やはりマクロレンズが必要になってきます、、、人型の撮影は50mm以上が良い

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511768.10506511767.10505011308

入門用マクロは、シグマ50mmマクロでも良いと思いますが
ソニーAマウントのマクロレンズは、なんやかんやで純正マクロが一番!(´ω`*)

なので、おススメはα57になっちゃいます♪


まぁ、小さい物を大きくしたい場合は画像編集で「トリミング」って方法もありますが(笑)


動画に関してはどれくらいの頻度で撮るかによります!

例えば、静止画は毎日撮ってるのに
動画は月に1〜2時間も撮らないのでしたら、動画性能は無視して構わないと思いますw

でも、α57のメーカーは“ソニー”ですから、動画性能はそこそこ良いですが
動画に拘るのでしたら、潔くデジタルビデオを使った方が良いです^^;


因みに、冒頭のガンダムはEMIAと分かってました、、、、←実はガンダムというかガンプラ好き♪(´ω`*)


書込番号:14966194

ナイスクチコミ!1


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/24 19:17(1年以上前)

別機種

>葵葛さん

結局、コンデジより1眼の方が高感度でもきれいに撮れそう
ということと、α57で撮影された動画をYouTubeで見て回った
結果、α57を購入しました。

ダブルズームキットを購入しましたが、教えていただいた
レンズ...ちょっとお高いですね。
本当は欲しいんですが、もう少したってから買い足そうと
思います。

詳しい方だとあんまりプラスではないそうな電子ファインダー
ですが、コンデジ上がりの私には、扱いやすくていいですね。

EMIAのこのガンダム...汚れ塗装が評判イマイチだったとか?
私は、この塗装が気に入って飛びついたんですけどね

書込番号:14975972

ナイスクチコミ!4


スレ主 muggosさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/25 09:54(1年以上前)

別機種

室内ISO100、手持ちでブレずに撮れるなんて。

書込番号:14978274

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

皆様こんばんは、

皆様のご意見・アドバイスを拝聴したく書き込みさせていただきました。

知り合いの女性よりポートレート(コスプレ)撮影の
依頼があり撮影方法を思案しております。

会場は、千葉市美術館にある『さや堂ホール』という場所です。
http://www.ccma-net.jp/facilities_img/a_sayado.html
大理石の広いホールで、天井が高く、照明はやや暗めのようです。

使用ボディはα55で、
ポートレートに使えそうな手持ち機材は
レンズは、
・DT35mm F1.8 SAM
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
ストロボ類は、
・HVL-F43AM
・3600HS(D)
ディフューザーのDSD-CL2Lと 軽量三脚が2台ぐらいです。

普段は、100-400mmでの航空写真ぐらいしか撮影しません。
なので、こういった撮影は初めてですので、
最低限追加した方が良い機材や、ストロボ使用方法
(または使わない方が良いのか)、
撮影方法等を皆様にご指導をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14915656

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/09 22:13(1年以上前)

ストロボ禁止されてないなら、ストロボで景気を付けるのはいいんじゃないの?

ストロボがパッパッパと何回も光ると、いかにも写真写とってます、って感じが
いいよ。

この種の催しで、ストロボが禁止されるとは思えないけど、もし、万が一禁止
なら、三脚使ってISOあげて明るいレンズを使うといのが定石でしょう。

できれば前もって会場見学しておくほうがいい。それと、当日、早めに会場に
行って、いい席を確保したほうがいい。

書込番号:14915766

ナイスクチコミ!3


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/09 22:41(1年以上前)

>デジタル系さん
撮影場所は、貸切なのでストロボも含めどんな機材も大丈夫です。

ですが、外部ストロボは持ってますが、実はほとんど使ったこと無いのです。
(2台とも中古ショップで衝動買いw)
建物の中での撮影経験自体が少ないので、
効果的な利用用法のイメージが掴みにくく困ってます。
安請け合いは、するもんじゃないですね。

書込番号:14915893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/09 23:22(1年以上前)

sumomo286さん こんばんは。

私が撮るとしたら差し込む外光が面白そうなので、自然光で補助光はレフ板程度で撮りたいと思います。

但しお持ちのレンズならばバックもそれなりに写るでしょうが、余りにもバックが強すぎメイン被写体が負けてしまい引き立たないので、望遠の明るいレンズでバックが強すぎないようにボカして撮りたいと思います。

書込番号:14916053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/09 23:49(1年以上前)

 物撮り少々程度ですが、フラッシュはよく使うので。

 先方 (知り合いの女性) に、監督になってもらえるのかどうか。
 光の当て方・量を指示してくれれば楽かもw

 それはともかく。
 2灯あるなら・・・
@やっぱり高くても天井や、壁にバウンズさせるのか
A背景よりちょっとだけ主題を浮き上がらせるのか
B影がきついところは格好いいところだけど、そうじゃなくて主題の影にちょっと当ててつぶれないようにするとか

 「ちょっと」ができれば十分なんですけどね。
 時間帯とか天候によって、外光との色温度が合わないと、微妙になるかも。
 大きめのレフ板とか (コントロールする人がいなければけっこう面倒)、アンブレラまで買う物なのかどうなのか・・・。

書込番号:14916141

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/10 00:06(1年以上前)

>写歴40年さん

ありがとうございます。
暗そう、ストロボ!って安直に考えていましたが、そうでもないんですね。
望遠レンズも、広い撮影場所ですから、良いかもしれませんね。
でも、明るい望遠って高いんですね…、
今回の撮影用に買えそうなのは、中望遠の85mm F2.8 SAM SAL85F28ぐらいですね(汗)

書込番号:14916200

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/10 00:33(1年以上前)

>市民光学さん

ありがとうございます。

天井までは、2階分の高さがあるので、壁にバウンズが現実的ですかね。
影にちょっと当ててつぶれないように、とは、肝心な部分が黒でつぶれないように
光を当てるって事でしょうか? レフ板は一人じゃ難しそうなので、アンブレラ・・・
2000円ぐらいの激安アンブレラってどうでしょう?(汗)

書込番号:14916286

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/10 00:34(1年以上前)

こんばんは。

場所を見る限り壁バウンスと場所によっては天井バウンスも使えそうですね。
自然光も天気次第で使えると思います。

レフ板を担当してくれる人手(第三者)はあるのでしょうか?
レフ板を使ってのバウンスが使えると無難に撮影できて
キャッチライトも活かせると思います。

自然光を使うにしてもストロボを使うにしてもレフ板があると
かなり助けられますよ。

書込番号:14916289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/10 00:52(1年以上前)

 以下、その女性を女優と書きます。

 柱が多い建物内の撮影だと、水平方向が基本になりますよね。
 あとは、女性の目の高さで撮影するのか、男性目線で撮影するのか。
 他に、下からとか上から (極端には2階から) とか。

 ホールなのでしたら、動いてもらっても。
 貴方 : 「右から左に動くときに、画角の3分の1を通過するときに連射 (連写) すっから」 ・・・ とか
 女優 : 「私がこういう動きをするあたりでバシャバシャやってちょうだい」 ・・・ とか
 あっても良いかも。
 これなら建物に負けない可能性あるしw

 女優さんに場所のお金も出してもらうのですよね?
 それで撮影の勉強もできるのだと思えばw
 すごいところで撮影しているって言うのが判る、そういう意味でイヤラシイ写真も是非w

 ノートパソコンあります?
 撮影時間の1/3くらいでそれまでの結果を流しで見て、ここもう一回とか、次はこんなのとか話し合うと良いかも。

 レンズは、ズーム1本勝負でも何とかなるかも、とか思います。
 85mm F2.8 SAM SAL85F28 は、今お持ちでない焦点距離を埋める意味はあると思います。
 後は、自分が使いやすい画角みたいな物があるかどうかで優先順位が変わります。
 一度経験してみないと判らないかもですし、この辺はどう言えばよいか難しいです。

書込番号:14916340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 01:19(1年以上前)

こんな美しい建物ならバックも計算ずくでしっかり写すカットもないともったいないなあ

超広角レンズが欲しいところです
おもいきって8−16とか(笑)
まあ手持のレンズだと17−50使うしかないけども

基本環境光使って臨機応変にストロボを軽く当てたいですね
レフでも持ってくれる人がいれば手軽に使えます

書込番号:14916403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/10 01:40(1年以上前)

 どうやら二人っきりのようですね。
 三脚の1つにアンブレラ+フラッシュを乗っけて、マニュアルで光量・距離を変化させる。
 直接光を当てる (キャッチライト含む)、バウンズ以外にフラッシュを使うとすれば、こういう使い方になると思います。
 手伝ってくれる人がいないと意外と手間をくいます。
 で、2000円からありました?

>影にちょっと当ててつぶれないように、とは、肝心な部分が黒でつぶれないように
>光を当てるって事でしょうか?
 そういう意味です。
 「コスプレ」 が、どの程度重要かにもよります。
 女優 : 「私のコスプレの3分の1が写ってない〜(怒)」 と言われるかどうか。
 ただ、フラッシュを使うと、上にも書いたけど色が変わる可能性があるのです。
 極端な場合ですが・・・「施設案内」 で、柱の色が違いますよね。
 そういう意味において、あくまで私の場合ですが、建物の中を暗くしてもらって、全量フラッシュで撮影しちゃった方が楽かも (この辺は私のスタイルなので)。

 今回に関しては外光は使わないわけにいかないでしょうから、室内で風もないので、巨大な軽量レフ板を自作 ・・・
 ここまで書いてふと思うのですが、外光です? 照明っぽいですが。

書込番号:14916448

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/10 02:39(1年以上前)

>Green。さん
3人ほどの女の子が参加するので、人手はあるのですが、
どうやって指示してらいいのやら(汗) なので、なかなか難しそうです。

書込番号:14916535

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/10 02:46(1年以上前)

>Green。さん
ありがとうございます。
3人ほどの女の子が参加するので、人手はあるのですが、
どうやって指示してらいいのやら(汗) なので、なかなか難しいかもしれません。

書込番号:14916545

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/10 02:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
そうですよね、やはり超広角レンズで撮ってみたいですよね。
しかし、こういった場所意外での使い道が、私には思いつかないので、
ちょっと私には割高です(汗)
やはり、レフ持ち必要なんですね・・・

書込番号:14916546

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumomo286さん
クチコミ投稿数:74件

2012/08/10 02:51(1年以上前)

>市民光学さん

たびたびすいません!

女性に動いてもらって、女性の指示で撮るのはいいですね!それやってみます。
ノートPCもあるので、持ち込んでみます。

撮影は、3人ほどの女の子が参加なのですが(なので、イヤラシイのはNGw)、
レフ板を持ってもらうのは難しいかなと(まず私が指示が出来そうにない)

>アンブレラ+フラッシュを乗っけて、マニュアルで
マニュアル(汗)なかなか大変そうですね・・・
エツミの生産完了品が2000円で売ってたので、とりあえず買ってしまおうと思ってます。

衣装がキレイに写っていれば、フラッシュでの、色味の違いは多少目をつぶってくると信じてますw

外光は入りますが、窓が小さく片側にしか無いので、反対側はぼぼ、照明光だと思います。

施設は、4時間ほど借りられるようのなので、壁バウンズでの撮影・アンブレラ・レフ板と
全部試して、ノートPCで確認して貰うのが、一番確実な気がしてきました。

書込番号:14916549

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/10 09:15(1年以上前)

こんにちは、sumomo286さん。

千葉市美術館でのコスプレ撮影という事ですが、完全な貸し切り撮影でしょうか?
そうならスルーして下さい。

もし、参加人数限定のコスプレ撮影会での撮影という事なら、他にもコスプレイヤーがおり、
お互い場所を譲り合っての撮影になりますので、あまり大量の機材の持ち込みは難しいかもしれません。

因に、私自身イベントでの撮影の時は、自然光+レフを基準に、状況に応じてフラッシュ&小型のLEDライトを使う位で、(コスプレがアニメやゲームのキャラクターでしたら、前もってどんなキャラクターか確認しておき、)レイヤーと撮影イメージを事前に共有しておく事にウェイトをおいています。

書込番号:14917035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/10 09:41(1年以上前)

 私の一番最初のレスで・・・
C女性の動きのぶれを低減させる
・・・は、あえて抜かしたのですが。

 まず、動きのない〜少ない絵は、それはそれでしっかり押さえていただいて。
 あふろべなと〜るさんが書いているように・・・
>基本環境光使って臨機応変にストロボを軽く当てたいですね
>レフでも持ってくれる人がいれば手軽に使えます
・・・これが基本と思います。

 次。
 「ぶれて美しい写真」 は、やっぱり難しいでしょうから、女性を動かすときはシャッタースピードに気をつける必要があります。
 ハイスピードシンクロだと背景がかなり暗くなってしまうと思うので、@カメラの上に載せて撮影する場合は基本 「後幕シンクロ」 設定で、Aはずして使う場合はフラッシュ光と環境光のバランスと、シャッタースピードと女優の速度バランスを気にする必要がありますよね。 焦点距離にもよりますし。

 撮影者によって考えることは違いますし、現場により対応は異なるので、正解は見つけていただくしかありませんが・・・。
 御武運をお祈りしておりますw

書込番号:14917096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/10 11:37(1年以上前)

お友達とコスプレをして
お互いに撮りあっている者です。

コスプレ撮影で大切なのは
演じる作品の世界観です。
キャラの役割など事前に分かるといいですね。
色味などは、綺麗さよりも
作品に合っているかが大事なので
ホワイトバランスをいろいろ変えてみて
レイヤーさんと相談してみてください。

レフ板は暗いところでもかなり役立つとおもいます。
レフ板持ちがいなければ
三脚にクリップで留めてもいいとおもいます。

お手持ちの外部ストロボは
α55でTTL調光ができますので、
マニュアルにしなくてもオートで撮れますね。(コードレス)

ストロボでためし撮りして
カメラ本体で光量を調節します。

開放絞りで撮ると他の光も生きてきて
雰囲気がでるかも。

クリップオンフラッシュは光量が弱いので、
透過式アンブレラをおすすめします。

フラッシュのスタンドの三脚穴を使います。
傘の穴が無いので私はこれ↓を使っていますが
ヤフオクなどでもっと安いのもあったかと。

GIN-ICHI(ギンイチ) GP0053 スウィベルアンブレラアダプター
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5224

中望遠の85mmは、屋内ではやや長いので
無くてもいいとおもいます。

ご健闘をお祈りしています。


以前に書いたものですがご参考まで。
書き込み番号 14326673

書込番号:14917364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/10 11:59(1年以上前)

フラッシュを使うと、影が出やすいので注意します(服装にも出ます)。
バウンス。
レフ。
テカリ、赤目に注意。
肌色、服装の色が出ない事が有るので、RAWで撮り現像ソフトで任意に合わせる。
絞り値(被写界深度)。
構図、しぐさ_ポーズ。
声を掛ける。
気楽に楽しく撮る(必死に撮らない/対象に判ります)。

沢山撮り、良いのを探すようにすれば大丈夫です。

書込番号:14917422

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/10 15:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。

「コスプレ撮影」の基本を学ぼう!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120301_515493.html

書込番号:14918075

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/10 15:49(1年以上前)


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CPLの使い方

2012/08/12 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件

紅葉などの鮮やかな風景写真を撮りたいのですが、PLを使用している作例を見かけます。
手持ちのCPLを活用したいのですが、この場合、AFをMFに切り替えてピントを合わせたあと、回転リングを回して"暗くなる"位置を調整するのでしょうか?

書込番号:14926289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/12 17:42(1年以上前)

別機種
別機種

PL効果なし

PL効果最大

CPLは色を鮮やかにするわけではなく、一定の方向から入ってくる以外の光を遮る事で
表面の反射によるテカリや空気中の乱反射によるコントラスト低下を防ぐ役割です。

紅葉などの場合は、例えば葉っぱの表面の反射を抑えることで葉っぱ本来の色を
引き出すことができます。

C-PLはAF機でもAFが使えるように作られたPLなので、AFでピント合わせてかまいません。
あとは前枠を回して「効き具合」を調整するだけです。

サンプルをあげておきます。
コーヒーの瓶に斜光がさしており、フタの表面や瓶の肩の部分に反射し白くなっています。
PL効果最大のほうは、その反射がカットされてフタ本来の色、ビンの中身がよく見えます。

しかし見方によっては「眩しさを感じない」「のっぺりした感じ」にもなりかねないので
このあたりは実際のシチュエーションで確認しながら使う必要がありますね。


それと上記に書いたように「余計な光をカットする」ことはイコール「光量が減る」事に
なりますので、露出的に厳しくなる場合もあります。ことに秋空は日が短く意外に暗い
条件になりやすく秋風による風ブレも出やすいので、状況に応じて感度を上げたりする
必要があります。

書込番号:14926345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/12 17:45(1年以上前)

C−PLなら 、AFでも構わないのですが、
レンズの前枠が回転するタイプですと、ピントを合わせてから、
C−PLフィルターの調整をします。
暗いというのは、反射が一番少なく色が濃く見えるポイントのことだと思いますが、
反射を抑えすぎると、平板な色彩になりやすいです。
場合によっては 効果を少し控えるくらいが丁度良いです。

ただし、太陽の位置によっては 効果は変わってきます。
順光の時 効果が大きいです。
こちらを参照ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_02.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_03.html

書込番号:14926353

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/12 17:53(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/

書込番号:14926369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 18:48(1年以上前)

ms193544newさん こんにちは

Cカメラがハーフミラー使うようになり PLフィルターでは誤動作が起きるので その対策の為 CPLが出来ましたので CPLでは MFに代える必要は有りませんので AFでの撮影で大丈夫です。
また回転させて 一番暗くなる所が 一番効果が有る所ですが 効き過ぎの場合も有りますので ファインダー見ながら効果を確認し ベストな角度探しての撮影が良いと思いますよ。

書込番号:14926540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/12 19:58(1年以上前)

もとラボマン2さん、ご教示ありがとうございます。
AF→MFに切替えずAFのままでも良いのですね。
CPLを回転させて、一番暗くなる所が一番効果がある所ですが、今までのPLには太陽の方向を示す白ポッチがあり、太陽の方向を参考にしてました。
効き過ぎの場合もありますので・・・・回転で太陽の方向を示すは、何回転もすると言うことでしょうか?
その点を教えて頂けると有難いです。
明日明るくなったら試して見ます。

書込番号:14926775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/12 21:53(1年以上前)

ms193544newさん 返信ありがとうございます

>PLには太陽の方向を示す白ポッチがあり
フィルター枠に有る 印の事でしょうか? それは太陽の位置の印ではなくPLフィルターには方向が有りますので 向きがどの方向に 向いているか解りやすくする為の印だと思いますので 印は気にせず 実際ファインダーで 効果確認しながら使うのが良いと思いますよ。

後 PLフィルターは順光では効果大きいですが 逆光では空青くする効果殆んど有りませんので 注意が必要です。

書込番号:14927201

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/12 22:26(1年以上前)

こんばんは
C-PLは、太陽の位置と対象の位置で効果に差異がでます。
AF時に、前玉が回転するレンズの場合はピントを合わせてから、C-PLを最適な位置にします。
常に、最大にすれば良いと言うのでは有りませんので、同じ対象を角度を変えて撮り良いのを探します。

この過程が、効果の確認にも成り次回撮影の為の資料に成ります。
とにかく、同じ対象を沢山撮る!そうする事が、PLを使いこなせるようになる近道かなと思っています。
使う時は、保護フィルターは外します。

書込番号:14927355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング