α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速AFについて

2010/09/16 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:18件

みなさん、はじめまして。初デジイチで今日購入して現在充電中なのですが、高速AFで常にAFを動作させるとあるのですが、セットのレンズキットだけなのでしょうか?犬や子供の自然な動きを撮りたいのですが、SAMなどがついていなくてもそれなりに早くAF動作するのでしょうか?

書込番号:11919346

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/16 17:12(1年以上前)

安心してください。
α55は全てのレンズで高速AFが作動します。但し、マニュアルフォーカスレンズは除く。

細かく言えば、レンズによってAFを動かすモーターに差があります。 速いモーターを積んだレンズと、遅めのモーターを積んだレンズがあります。
ちょうど自動車に例えれば、速いエンジンを積んだ車と控えめのエンジンを積んだ車のようなものです。

α55では、遅めのモーターを積んだレンズでも、そのレンズの最高速度まで出せます。
使っていて、良い感じのカメラですよ。

書込番号:11919366

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2010/09/16 17:36(1年以上前)

orangeさん、お返事ありがとうございます。これで安心して使用することができます!
また使用方法などでわからないことがあれば質問させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11919465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/16 17:46(1年以上前)


フルサイズ機ユーザーは知能レベルが高いというのが持論のorangeさん教えて下さい

速いエンジンって何ですか?
足が生えててエンジン自らが走るとか?

書込番号:11919496

ナイスクチコミ!7


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/16 19:06(1年以上前)

orangeさんの
  >速いエンジンを積んだ車と控えめのエンジンを積んだ車

じゃん けん ぽんさんの
  >速いエンジンって何ですか?
  >足が生えててエンジン自らが走るとか?

なるほど!大変面白い突っ込み・・・感激です。
自分は頭の回転が遅いので気が付かないで流していました。

横からすみません <m(__)m>

書込番号:11919836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/09/16 20:00(1年以上前)

>足が生えててエンジン自らが走るとか?<

となりのトトロの猫バスを思い出しました^o^/。

書込番号:11920104

ナイスクチコミ!3


poppaseriさん
クチコミ投稿数:21件

2010/09/16 20:44(1年以上前)

皆さ〜ん(W


ここは笑天ではないですよ。
本題よりも座布団取りのスペースが多いなんて、
スレ主さんと回答された方に失礼です。

かく言う私もスペースを使ってしまいましたが、、、、

書込番号:11920339

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 20:57(1年以上前)

なんか、アレな人ばっかで、みててスレ主さんがかわいそうになってきたね。。。

とりあえず、αレンズの大半には、そもそもモーター入ってないから、遅いモーターだのとゆーのは忘れとき>スレ主さん

早いモーター入ってる奴は早い。
モーター入ってない奴は、カメラ本体に高速モーター入ってるんで、けっこー早いよ。

他社カメラでタムロンの遅いモーター入ってるのと同じレンズが、このカメラだと高速動作したりすっからあなどれないねぇ。
って感じ?

っつ訳で、
>SAMなどがついていなくてもそれなりに早くAF動作するのでしょうか?
レンズの早いおそいは、SAMかSSMかHSMかどうかじゃなくて、そのレンズそのものによりけりだから、気になるレンズがあったら、ずばりその名称を言って聞いた方が良いでっせ。

書込番号:11920407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2010/09/17 09:47(1年以上前)

大変参考になるお答えをありがとうございました。なかなか思うように撮れませんがこんなにワクワクさせてくれるカメラはそうは無いと思っておりますので、たいへん満足です。あとはどのレンズを買い足せばいいのかわからないのですが・・・。沼にはまりそうでおそろしいですね!

書込番号:11922914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/24 01:10(1年以上前)

キヤノンやニコンでも速いレンズは高価ですけど

書込番号:11959975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

表示パネル

2010/09/21 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

一眼には殆どのカメラに付いている表示パネル(上部右側に付くサブ液晶)が55、33には
付いていなのですね。遅かれながら今、気が付きました。
AVCHDと表記する為に付いていないのでしょうか?

書込番号:11947873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 22:57(1年以上前)

各社ともエントリークラスと目されるカメラにはついていません。>Kiss系等、ニコンもペンタもオリもです。
まれに中級機でもついていない場合もありますが。。>α700とか。

書込番号:11947934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 22:58(1年以上前)

エントリークラスは、大抵無いです。それに右肩のサブ液晶は、フィルム時代からの名残で、液晶がある今不要です。

書込番号:11947936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/21 22:59(1年以上前)

 入門機クラスのボディには普通は付いてませんよ。
付いてるのは中級機、ハイアマチュア機以上の機種だけです。
でも、個人的にはあんなもん、付いてりゃいいって
もんじゃないと思ってます。

書込番号:11947950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/21 23:02(1年以上前)

小鳥遊歩さんALLSTAR2010さん不動明王アカラナータさん 
早速のご回答ありがとうございます。
付いてないのが普通なんですね。
ちょっと寂しいです。 

書込番号:11947976

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 23:04(1年以上前)

>一眼には殆どのカメラに付いている表示パネル

いいえ、ついているのは各社の中級機以上のカメラだけですよ。

各社のエントリー機、例えばニコンのD3100やキヤノンEOS KISS X4にはありません。
オリンパスのE-620も、ペンタックスのK-rもです。

そして、α55やα33はソニーのエントリー機(ソニーはメインストリーム機と呼んでいるが)です。
ついてなくて当たり前。
ついていれば大サービスってところでしょう。

おそらくαも中級機以上ではサブ液晶を搭載するでしょう。

書込番号:11947992

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/21 23:10(1年以上前)

蒼い竜さん 返信ありがとう
昔、写協の撮影会でベテランの人が私のサブ液晶を見てアドバイスを貰った事があり、有る方がいいかなと思いました。

書込番号:11948037

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/23 20:57(1年以上前)

もし付くとしたらこんな感じなんでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/849/html/14.jpg.html

書込番号:11958523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FINDER/LCDボタンって要ります?

2010/09/23 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

ピンポイントなことですが。

デモ機を見たときから気になっているんですが・・・・・。

上部に付いている「FINDER/LCD」切り替えボタンって要ると思います?

アイセンサーを有効にしておけばまったく必要性がないような気がするのですが。
(これまでαを使ってきて、アイセンサーを「OFF」にしたこともありませんし。)

ついている場所からすると、ファインダーを覗いている時には操作しにくい位置なので
ほかのボタンにしても使い勝手悪いでしょうし。

書込番号:11954346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/23 06:32(1年以上前)

>上部に付いている「FINDER/LCD」切り替えボタンって要ると思います?

頻繁には操作しませんのでボタンの位置はどこでもよいのですが、この機能は必要と思います。
私も常時は自動切り替えにしていますが、太陽光を浴びているときのバリアングル撮影などで、自分の影の動きで自動的に切り替わってしまっては困る場合があるのです。

書込番号:11954595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 06:43(1年以上前)

αyamanekoさん 

「FINDER/LCD」のボタン、好い位置にあると思いますよ

woodsorrelさんが記載されてるように、突然LCDが影になって消えることもありますしね

ただ、不要という方もいらっしゃるでしょうし、将来ファームアップで機能割付けで、呼び出し機能を変更できたら、面白いかとも思いますが。 

書込番号:11954614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 07:04(1年以上前)

予想外に、勝手に切り替わっちゃった時に必要ですね(^^;

覗かなくても、身体等でアイセンサーが反応してしまうことがあるので、
自分は、ウエストレベル等で撮る時には必要だと思います☆

書込番号:11954653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/23 15:54(1年以上前)

woodsorrelさん
厦門人さん
OGA◎さん

レスありがとうございます。

メニュー内のこのボタンの設定を「マニュアル」にしないと、
必要時に切り替えても、なにかの拍子(アイセンサーに手が近付くとか)で戻ってしまいます。
一度このボタンで切り替えたら、なにか解除のアクションをしないと変わらないようになっていないと、あまり意味がないような・・・・・。


と、書きながら気がつきましたが、
マニュアルに設定したら、このボタンか代わりの物がないと切り替えができませんね・・・・・。
個人的には通常はファインダー使用なので、設定を「マニュアル」で使ったほうが使い勝手は良さそうですね。

お騒がせしました。

でも、このボタンはなにかカスタムで機能設定できるとうれしいかも。

書込番号:11956899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

価格.com閲覧の皆様は色々ご存知なのでまたまた教えて下さい。

一眼「レフ」のように光学式ファインダーを持たないα55はEVFや背面の液晶パネルにライブビュー画像を常時表示していますが、これってシャッターライムラグに影響はないのでしょうか?
一般的にミラーレス一眼は普通の一眼「レフ」よりシャッタータイムラグが大きい気がするのですが、これはα55にもあてはまるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11948795

ナイスクチコミ!0


返信する
MAV-#02さん
クチコミ投稿数:10件

2010/09/22 01:07(1年以上前)

残念ながら、その通りです。

たとえ秒間10連写機能を使用しても、EVFに映る像は
一瞬前の画像を見ていることになります。

以前の物に比べてタイムラグは縮まっているとはいえ、
高速での動体撮影には光学ファインダーには勝てません。

ただ、手元のNEX-5に比べると、タイムラグは若干短いように
感じますが、あくまでも私感です。

書込番号:11948842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/22 05:57(1年以上前)

デジタル放送は5秒くらい遅れて表示されるそうです。

普通の放送の時には5秒遅れでも気にならないですが、時報や緊急地震速報の時は問題ですよね。

でも、デジタル放送はそれを補って余りある良さがあるので受け入れられているのでしょう。

光学ファインダーを持たないカメラの場合も、タイムラグが多くてもそれ以上の恩恵があると思います。欠点と長所を比べて、長所の方が多ければそちらの方式を採用するのが進歩というものです。

従って、タイムラグが気になるような状況の時は無理をせずにいさぎよく諦めてしまい、タイムラグが気にならない状況で長所を生かした撮り方をするというのがベストの使い方でしょう。



書込番号:11949347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 06:40(1年以上前)

LV,EVFのタイムラグではなく、シャッターのタイムラグのことですね?
ミラーレスのLV機の場合、ミラーのアップ動作は無くなりますが通常時はシャッターが開いた状態になっています。
シャッターボタンONにてシャッターチャージとともにシャッターが一度閉じますので、機械的なラグが発生します、
まあでも、このへんの仕組みは各メーカーにより発展途上ですから今後のことは未知数ですよね。
NEXを使用していますがやはり多少遅いとは感じますね。

書込番号:11949409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 06:51(1年以上前)

α55のレリーズタイムラグは、以前、別の方がメーカーからの回答を引き出していましたが「0.09秒」とのことです。

僕が知っている限りですが、
ニコンD700:0.04秒
EOS 5D MARK2:0.073秒
α100:0.08秒
EOS KISS X3:0.09秒

等等です。
正直「スピード一眼」をうたうならという意味ではもう少し頑張って欲しかったですが、エントリー一眼レフという意味では通常のレフ機対比でレリーズタイムラグがそんなに大きいとは言えないということですね。

書込番号:11949432

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/22 14:10(1年以上前)

光を信号に変換して、それをまた表示させるんですから、少なからずあると思いますが、
ご自身でEVFとOVFを店頭のデモ機で比べられてみてはいかがですか?

そのほうが、ここで人の意見(主観)を聞いているよりいいかと・・・・・。

で、気になるならやめておけば。

わたしはこういうことも含め、「許容範囲」、と感じて買ってしまいました・・・・・。
今まで覗いたEVFは、ちょっと違和感が大きかったのでEVFに対して先入観がありましたが。

書込番号:11950812

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/22 14:38(1年以上前)

>>ニコンD700:0.04秒

さすがD700は速い。

しかし、最近持ち出すのはα55ばかりです。
3日前に白鷺の落穂拾いに出会いました。
五羽が収穫を終えた田で稲の落穂をついばんでいました。
かめらはーー! 持ってなーい!

それ以来α55に70-300Gをかばんに入れています。
オーイ白鷺ーと心で叫んでキョロキョロしています。
待つのも楽しみですね。




書込番号:11950905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/22 15:36(1年以上前)

>>小鳥遊歩さん

0.09秒という数字はEVF画像に対する遅延では?

EVF時点で既に遅延しているわけで・・・

書込番号:11951059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/22 15:48(1年以上前)

間違えました
現実の被写体に対する遅延量では?です

書込番号:11951098

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/22 15:54(1年以上前)

何度も書かれていますが、コンデジやハンディカムではほとんどすべての機種が液晶が
ファインダーになります。別にそれでも撮り遅れはおこりません。
撮像子からEVFまでは準光速の電子的速度+表示ラグですから
むしろ、人間の眼から指への反応の方がかかると思います。

書込番号:11951117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 16:19(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、その通りです。つまりそのまんまレリーズタイムラグです。僕は当初からまったくEVFのタイムラグは考慮せずにそのまま回答内容もレリーズタイムラグです。スレ主さんの質問内容はレリーズタイムラグを聞いているものと判断して回答しています。LV機だと(EVFの遅延ではなく)レリーズタイムラグそのものも遅くなるという話が一部にありますのでそこのところかなと。

EVFそのものの遅延も含めてということになるとややこしいですね。結局、スレ主さんがどこからどこまでの遅延を聞きたいのかがはっきりしないとそこは答えようがありません。仮に、EVFの遅延も含めてだと、数字的に回答するのはほぼ困難になりますし。

「シャッタータイムラグ=レリーズタイムラグ=シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグ」として回答しています。EVFのタイムラグって話はシャッターを押す前の話ですから違いますよね、ようはストレートに質問に答えたってだけです。

書込番号:11951205

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/09/22 16:34(1年以上前)

percy_engineさん

店頭で、EVFなり背面液晶に表示されるラグを確かめると良いですよ。
自分は、手を左右に振ってどれくらいずれるかを確認しています。
OVFには、負けるでしょうけどα55は、かなり速いと思えました。
普通のコンデジの表示する背面液晶のラグに比べればとても速いですよ。

orangeさん
それは、被写体ラグですね。それも時間や日でずれる(苦笑)。
私は、ホタルなどで1年待ちとか(大苦笑)。

書込番号:11951251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 17:08(1年以上前)

デジタル放送のタイムラグ、まず5秒も無いし(笑)。
せから、エンコードにかかる時間ですよね?
EVFで画像出力するのに、どんなややこしい処理してるんですか?

書込番号:11951358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/22 17:58(1年以上前)

>>コンデジやハンディカムではほとんどすべての機種が液晶が
>>ファインダーになります。別にそれでも撮り遅れはおこりません。

ハンディーカムとEVF一眼の話しは別物です

ハンディーカムなどの場合 最終的に記録するものと同じものが
EVFに流れています
逆にいえば記録したものそのものが液晶に表示されています
したがってEVFに対する撮影結果の遅れは「ゼロ」です

つまり表示/記録ともに「少し過去」の中で完結しているわけですので
撮影時も自然に撮影できるわけです


しかしEVF静止画一眼の場合は

1.少し過去の映像がEVFに表示されている
2.レリーズボタンが押されるとEVFへの画像転送は止める
→この時点で「過去」の時間軸から「現在」へ引き戻されます
3.FPシャッターを閉めCMOSリセットを行う等撮影準備に入る
→これが所謂レリーズタイムラグ「0.09」秒
4.露光

ということになります

このEVF表示から撮影の間に起こる「急に現在の時間軸に引き戻される」こそEVF最大の課題でしょう
これによって「ブラックアウトの始まる直前まで被写体の状態を観察する」ことができません

なので「レリーズタイムラグを考慮してレリーズする」ということが非常に難しくなります

誰かがジャンプするところを撮影しようとすればジャンプするために
屈みこんだタイミングを見てレリーズをしますが
EVFで屈みこんだところを見てしまったら現実の被写体はもう飛んでいます


ただし望遠以外であれば片目を開けるかEVFでなく液晶で撮影すればOKです
EVFを気にしつつ現実の被写体のタイミングでレリーズ可能ですので
コンデジは自然とこのパターンが多くなるので意外に気になりませんね

書込番号:11951549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 18:29(1年以上前)

いや、だから本当ですか?>もう飛んでます。

「EVFのラグが1/XX秒で、その動作にかかる時間が1/YY秒です」って説明が存在しないのはなんでかな〜?

あと、人間の反射速度も、0.1秒とか、0.05秒とかってレベルですよ?
てことはOVFが「見えてからシャッター押すまで」+「レリーズラグ」であるのに対し、EVFは+「EVFラグ」になるわけなんでしょうけど、それってレリーズラグのモデルごとの差とか、反射速度の個人差よりも一桁大きいとかってレベルなんですか???

まあだから「予測で補正する」っておっしゃるんでしょうけど、同じことがなぜEVFでは出来ないんでしょ?
人間の補正能力って、凄く高いと思うのですが・・・。

否定する気は無いんです。ただ、定量的な説明が無いのが常々不思議なだけで・・・。

書込番号:11951681

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/09/22 18:59(1年以上前)

>別の方がメーカーからの回答を引き出していましたが「0.09秒」とのことです。

ソニーからこの回答をもらいましたが、

質問:
>シャッターを押して、露光が始まるまでのタイムラグ

回答:
>レリーズタイムラグは、約0.09秒です。

です。

>0.09秒という数字はEVF画像に対する遅延では?
では、ありません。

ほとんどの方は判っていると思いますが念のため。

書込番号:11951815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/22 19:56(1年以上前)

 α55の現物見て、現実世界に起きている事と、
液晶に映っている事のズレってのは、私には察知できませんでした。
現実世界がリアルタイムに映し出されているようにしか
見えないってことです。
私の簡易実験では液晶の表示ラグは大ざっぱな予想で0.03〜0.04あたり
じゃないかって感じでしたが、それって一般的な人間の感覚では
わからないレベルですよ。
一般的に言われるリレーズタイムラグとの合計が0.12秒とか0.13秒
だとしたら、やはり今時の一眼としては遅いと言わざるを
えないですが、「これでは動体は撮れない」とも思いません。
そりゃ各社中級機に比べたら遅さは感じるんじゃないかと思いますけど。

 ちなみに私の初デジイチ、PENTAX K100Dだったのですが、
こいつのレリーズタイムラグが0.155秒でした。
まぁ、遅いってのは感じてましたね。
0.155秒あると、動体向きの瞬発力には程遠いってのは実感してました。
でもその0.155秒の機種でも普通に動体撮影してましたからね。
そう考えたらα55だって普通に動体撮れると思いますよ。

書込番号:11952050

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/23 00:01(1年以上前)

スタートするまでにα55が0.09秒。
所が動き出したら、α55は速い。
撮影間隔を見て見ます:
  α55  0.10秒毎に絵を撮る
  60D   0.19秒ごとに絵を撮る
  7D   0.125秒ごとに絵を撮る

なーんだ、α55のスタートアップ0.09秒などたいして遅くない。
60Dでは1こま毎にα55より0.09秒遅れてゆく。 まあ、毎回スタートアップをやり直しているようなものですね。  実際もそうだったりして。

書込番号:11953661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/23 09:29(1年以上前)

皆様いつもありがとうございます。

質問の仕方が若干不明確で申し訳ありませんでしたが、当方の趣旨は「シャッターボタンを押してから露光されるまでのタイムラグ」でEVFや液晶パネルの表示段階の遅延は考えておりませんでした。

やはり、いったん機械的にシャッターを閉じるプロセスが必要な分、光学ファインダーを持つ機種よりも不利なのですね。逆にいうと、その不利な仕組みの割りにはタイムラグは少なめとの評価も可能かもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:11955146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/23 14:13(1年以上前)

皆さん

おバカ実験で検証しましたので、当方のスレをご参照ください。

EVFラグ=0.03秒と推測いたします。
ちなみに人間の反射速度ラグは=0.22秒くらいかな〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#11956484

書込番号:11956498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

出し惜しみ?

2010/09/21 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

今日発表になったパナソニックのGH2の連射が5コマ/秒なのにビデオではセンサー出力60iです。一方α55は連射が10コマ/秒、ビデオのセンサー出力30Pです。α55のセンサーの方が高速読み出しの性能が優れているように思えるのですがなぜでしょう。自社のビデオカメラを意識してわざとおさえているのでしょうか。それとも将来ファームアップで24Mモードとかも含め可能にすることを考えているのでしょうか?どう思います。

書込番号:11946428

ナイスクチコミ!2


返信する
LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 19:13(1年以上前)

GH2は松下一眼の最上位機でビデオ能力が売り、全社含めて動画でのAF、対応レンズ、録画時間等で差をつけてるカメラで、

α55はおそらくソニーの最上位機ではないし、ビデオが最大の売りなカメラでもないし、動画専用レンズもない上に、GH2より本体価格安いんですけど。

そーゆー差は比較対象にはなんない人です?

書込番号:11946469

ナイスクチコミ!21


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 19:15(1年以上前)

APS-Cのセンサーだからや。

書込番号:11946479

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/21 19:52(1年以上前)

センサーの大きさが倍も違いますから同一には扱えないと思います。
出し惜しみではないと思いますよ。

パナソニックが頑張ったことだけは事実でしょう。

書込番号:11946644

ナイスクチコミ!12


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 20:13(1年以上前)

センサーが大きい上に、センサーに手ぶれ補正がついているので、発熱とかを考えると現状で手一杯なのかも。

書込番号:11946752

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/21 20:17(1年以上前)

そう言えば、Zeissで手ぶれ補正付きの動画をAF撮りできる世界唯一の機種・・・かα

書込番号:11946779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 20:46(1年以上前)

α77、α99に期待しましょう。

書込番号:11946941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 21:22(1年以上前)

出し惜しみはないとは思いますよ。ほぼこの値段で言えば極限まで頑張ったといってもいいかも知れませんね。レンズぐらい買って上げないとかわいそうかなと思っていますが。。。笑

書込番号:11947196

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/21 21:32(1年以上前)

>レンズぐらい買って上げないとかわいそうかなと思っていますが。。。笑

財布の出し惜しみですね(笑)・・・失礼!

書込番号:11947275

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/22 06:23(1年以上前)

ようやくマイクロフォーサーズの存在場所をみつけたようですね。
マイクロフォーサーズは撮影面積がAPS-Cの約半分ですので、有利な面と不利な面があります。

有利な面は、動画の読み出しスピードを上げやすい。今回、ようやく秒60回読み出しになった(それまでは秒24回読み出しであった)、頑張ったと思います。 なお、撮影面積がもっと小さいビデオカメラはかなり前から秒60回読み出しです。 今度はAPS-Cが頑張る番ですね。
α55は読み出しスピードは秒30回ですが、画質はとても良いです。マイクロフォーサーズよりも良いと予想します。
それに、動画で使える上級レンズがα55にはたくさんありますし、動画のAFもGH2より速いです。
このように、良い動画を撮るには、多くの要素が必要になりますので、各社はその特徴を生かして生存をはかっていますね。
いまのところ、動画ではソニーとパナソニックが、頭一つ抜き出ていますね。やはり、ビデオのノーハウを持った会社は強い。


マイクロフォーサーズの不利な面は、写真画質です。 写真では撮影素子の面積が大きい方が有利になります。
  フルサイズがAPS-Cよりも良い画質にできるように、
  APS-Cはマイクロフォーサーズよりも良い画質にできます。
  動画の画質もα55のAPS-Cが良いです。 


また、焦点を合わせる方式にコントラスト方式を採用していますが、この方式は連写に弱いです。
それでもGH2は頑張って 秒4.5枚(RAW)と秒5枚(JPEG) まで成長しています。 但しライブビューでの連写は遅くて秒3枚と秒2枚です(おそらく秒2枚の方が綺麗に写るのだと思います)。

α55なら秒10枚撮れますし(RAW, JPEG, RAW+JPEG全て秒10枚)、ライブビューでの連写も秒10枚です。
高ISOノイズでもα55が有利ですので、そのうちに比較サイトに結果がでてくるでしょう。

不思議なのは、小型の割には撮影可能枚数が少ない。ライブビューで330枚しか撮れない。大きなセンサーで電気を食うα55でもライブビューで380枚撮れるのに。(まあ、どちらも少ないのですが)

以上のように、各メーカーは自分のカメラの特徴を一生懸命打ち出そうとしています。
マイクロフォーサーズは動画に生きる場所を見いだそうとしていますね。 
ただし、その戦略もAPS-Cが秒60回読み出しを開発した時点で修正を迫られると思いますが。

このようにして見ると、α55は良くできたカメラですね。動画と静止画のバランスが良く、どちらにも業界初の特徴を持っている部分がある。
これを安く作れるソニーの製造能力に感心します。

書込番号:11949380

ナイスクチコミ!6


スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

2010/09/22 07:20(1年以上前)

私が疑問なのはビデオでの性能に比べ”最速AF”とうたっていながら連射が5コマ/秒と遅いことです。それに前機種も熱の問題もない(販売台数が少ないようなのでたまたまそのような条件で使うことがなかったのかもしれませんが)ようなのでいくら小さいセンサーとはいえ不思議なのです。もしかするとセンサーに工夫があるのかもしれません。フルハイビジョンは200万画素しか必要ありません。センサーの一部を使えば足ります。カシオのデジカメでも小さい画素サイズでコマ/秒が非常に多いものがあります。ビデオモードではセンサー全体を使わず必要な分だけの画素を使い高速性と省電力を達成しているのではないか?と想像しているのですが。このあたりことに詳しい人いますか?

書込番号:11949497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 13:28(1年以上前)

”最速AF”は「合焦速度0.1秒」のことで、連写速度じゃないです。

書込番号:11950655

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/23 06:06(1年以上前)

最速AFなんて、狐と狸の化かし合いみたいなものでしょう。
今までのパナソニックではシャッターを押す前から事前にある程度AFを近くまで進めておくような記述がありました。
これはこれで、良いアイデアだと思いますが、電池を食いますね。

この方式を進めたのが、αに昔からある アイスタート でしょう。
目に構えた時には、既にAFが合っている。実質待ち時間ゼロですがら、0秒AFでしょうね。

α55はシャッタースピードも速いですね。
パナソニックは、AFが一番速いと言うわりには、連写が秒4.5枚と一番遅いのは、どこかにまだ遅い部分が残っているのでしょう。
マイクロフォーサーズは大変ですね。 写真ではどう見てもAPS-Cのα55に追いつけるとは思えない。

ところで、いつも不思議に思うのですが、なぜα55のところで、パナソニックの宣伝が良く出るのですかね?
パナソニックの人はご自分のところがあるのにネ。 寂しいからソニーに遊びに来るのかしら。それならば判ります。

書込番号:11954569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 11:11(1年以上前)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
頭シールを捨ててしまったので、はっきり覚ええていないですが
そのシールに「60i」と表示されていたと思います。表記の仕方の違いではないでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

書込番号:11955650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 11:36(1年以上前)

すこし勉強してみました。
http://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html

書込番号:11955793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

みなさんはEVFはどうですか?

2010/09/21 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こんにちは、

ずっとαを使ってきているので、α55のコンパクトさで画質が良い事などなど、使いやすく気に入っているのですが、ただ一点どうしてもEVFが慣れません。

やはり光学ファインダーでビシッと見えて撮りたいなあ、と思う時があります。
EVFにしては優秀なのはわかっているのですが、、、

みなさんはその辺はどうですか?やはり慣れなのでしょうか?
気になりませんか?

それがどうしても駄目でコンパクトとなるとKISS X4になってしまうのでしょうか?

動画はあまり使いません。

みなさんのファインダーで見た感想を是非お教えください。

書込番号:11945131

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 13:41(1年以上前)

慣れも大きいと思いますが、どうしても慣れないなら仕方ないと思いますよ。もう感覚の部分ですから。

書込番号:11945227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/21 13:44(1年以上前)

一長一短と感じます。

昨日、カワセミ撮影にα550とα55を持ち出し撮り比べをしました。
やはりダイブなどでその動きを追う時は圧倒的にOVFの方が追いやすい・・・EVFではやはり見失う事が多い。
しかしことピント合わせとなると拡大アシスト機能はとても便利でAFが抜けやすい状況では圧倒的にEVF有利。

高速な動き物を頻繁に撮影するわけでもない場合はこのEVFでなんら問題はない様に感じますがウッキーノンキーさんがファインダー撮影も多用し、違和感だけでなく視度調整をしても気持ち悪くなったりするのであればオススメしません。

話しは変わりますが昨日の撮影で約3時間で370枚撮った時の電池の減り具合ですが92%から撮影し始めて撮り終った頃の電池残量は60%でした。
撮影中は7:3くらいの割合でEVF中心に撮ってました。もちろん手ブレ補正はON。
撮影した画像の確認はさほど行わずプレビューもOFFにしての状態です。
当然カワセミがいる間はダイブ待ちでもずっと電源ONでスタンバイしてます。
アイスタートはOFF。
この枚数でこの消費量なら思いのほかバッテリーの持ちも悪くなかった様に思います。

ご参考までに。

書込番号:11945240

ナイスクチコミ!7


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/21 13:45(1年以上前)

買ってない人間が書いていいかどうか心配ですが、
この前試用してみました。

「撮る」という機能に関しては全く支障はないと思いました。
タイムラグや視認性は思ったよりいいなと思いました。望遠で歩き回る店員さんとかを追ってみましたが、この程度なら追いにくいとか全く感じませんでした。
ウッキーノンキーさんは動画は使われないそうですが、動画機能を使うなら、EVFだと感じました。ファインダーで安定した姿勢で動画が撮れるのは楽でいいです。
夕日撮影など、直接覗き続けると危ないケースでもEVF便利でしょうね。

ただ、気持ちよさではちょっと厳しいと思いました。
まず、解像度不足。MFできっちりピント合わせるには拡大しないと厳しい(拡大すればOVFよりきっちり合わせられるのでしょうけど)。AF任せなら関係ない。
カメラをパンしたとき、コンニャク現象こそ少なめですが、かなり色ズレが起こるのが煩わしいです。センサの問題か、EVFの特性か、目の追視などの特性が絡んでいるかわかりませんが、とにかく気になりました。
あとはダイナミックレンジ。光学系を通して肉眼で見るのに比べると、明るい場所暗い場所の見え方がかなり劣ります。美しい、これを撮りたい!という感覚が沸きにくいなぁ〜という感じです。撮影画像は無論EVFで見る映像よりずっときれいなのでしょうが、後でしか分からない・・・フィルムカメラみたい?(^^)

逆に言えば、撮影可能なものしか見えていませんので、見えている物は撮れるという安心感を感じました。OVFって下手にきれいに見えるので、デジカメやモニタの限界で、あとでがっくり、も多々ありますから・・・・このへんは考え方じゃないかと思います。

書込番号:11945245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/21 14:18(1年以上前)

確かに違和感が残ります。10コマ連写ではカクカクする時もありますしね。私はあまり使う気はありませんね。

でも先日室内のスポーツ競技をLCDを見ながら撮った時は予想以上の明るさと画質でした。LCDの方が見やすいです。

お遊び程度の連写だと十分ですが、大事な本気モードだと不満が残るかもしれませんね。でもこの価格でこれだけやってくれただけで拍手喝采ですよね。

私は大事な時はやはり別のカメラを持ち出します。

書込番号:11945341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/21 14:44(1年以上前)

EVFの話ではありませんが。

光学ファインダーにこだわられるとなると、X4でも厳しいかもしれません。
AFしかお使いにならないということであれば、AFに関する総合的性能からも
X4が最適かもしれませんが。

もしAFではなくMFでお撮りになる機会が増えるようでしたら、実際に実機を
覗いて合わせてみた方がいいです。
コンパクトなエントリー機では光学ファインダーに力を注がれている機種に
お目にかかることはなかなかありません。

私の場合はX3でしたが、MFの合わせにくさに慣れることが出来ず、今度購入
する機種はOVF、EVFに関わらずMFが合わせやすいことを条件にしています。

書込番号:11945427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/21 14:44(1年以上前)

テレビやパソコンのモニターがCRTからすっかり液晶に取って代わってしまったように、光学ファインダーもいずれEVFに代わる運命です。

なぜなら、カメラメーカー自身がそれを望んでいるからです。

かつて、レンジファインダーの複雑さに嫌気が差し一眼レフに乗り換えた日本のカメラメーカーが、今度は、一眼レフのミラー機構に嫌気が差しEVFに乗り換えようとしているのです。

いずれ、嫌でもEVFを使うしかない時代が来るのだから、今から慣れておくことも必要でしょう。

書込番号:11945430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件

2010/09/21 18:11(1年以上前)

皆様、早速のご返事、本当にありがとうございます。

やはり「慣れ」の要素は大きいのですね、それと一長一短があり、長所もあるという事をお教えいただきまして、ありがとうございました。

目が悪いので視度調整を目いっぱいしているせいなのかな、とも思ったのですが、今まで使ってきた一眼ではそのような感覚を持った事がなかったので、やはり慣れないのだろうか、と思いました。

たくさん撮りたいときに、ファインダーを頻繁に覗くと、書かれておられるように合わないメガネをかけているような酔ったような感覚を持ちました、それと色合いがはっきりしないので、昨日は少し逆光加減のところではかなり白っぽくなってしまい、撮ったものを液晶でしっかり確認するようにしていましたので、手間がかかってしまうような気がしました。

本当に悩みどころです。

もう少し使ってみて、慣れるかどうかやってみたいと思いますが、一緒に撮っていた主人のNEX−5が暑さで撮れなくなったのを間近で見ましたので、その事も引っかかっているところではあります。

そうなるとKISS X4も視野に入れておきたいとは思うのですが、やはりみなさんのご意見としてはEVFの問題がなければα55の方がお勧めだと思われますか?

書込番号:11946183

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/22 01:44(1年以上前)

>カメラをパンしたとき、コンニャク現象こそ少なめですが、かなり色ズレが起こるのが煩わしいです。

これはEVF方式+目の特性によるようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html
>EVFの有効画素数は115万ドット相当で、RGBを順次切り換えて表示するフィールドシーケンシャル方式のEVFと思われる。
>α55に望遠ズームを装着し、ゴミ箱ボタンで画面を拡大させた状態でカメラを振ってみると、被写体の輪郭に色ズレが発生するのがわかる。
>ただ、これはあくまで極端な例で、一般的な撮影では色ズレが気になるケースはさほど多くはないのでは、と思う。

うそぉ・・・拡大しなくてもゆっくりパンするだけでもばりばりだぞ・・と思ったが、ここであまり話題になってないと言うことは、大部分の人は気づかないか気にならないということなんでしょうか。個人差があるのか。

書込番号:11948979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 10:36(1年以上前)

この機種ではライブビューで撮ってなんぼのものだと思うんですが、何で使わないだろう?
ずっとα使ってきてという話でファインダーに非常にこだわりがあるというのでファインダー命のα900使ってた人あたりのサブあたりかとおもいきや別候補がKissですか
なんでですか?
少しでもαから探したい気があるならα550が候補にでてくるのが普通のような気がしますがねぇ
違和感を感じます
キヤノンがいいなら7Dにしておけばどうですか?
眼鏡してたらファインダーはどのカメラも見にくいです
固定もしにくいしキヤノンの一眼は手ブレ補正はボディ内にないですしね

書込番号:11955479

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 11:15(1年以上前)

光学ファインダー 特にペンタプリズム機で撮るときの快感は、捨てがたいものがありますね。
動体を追うのにも、ピントの山をつかむにも、光学ファインダーの感覚に慣れるとEVFにはなじめないと思います。

ところが、A55のEVFは視野率100%で、ヒストグラム表示も出て、どんな写真が撮れるか一目瞭然です。景色やスナップを露出や構図の失敗なく撮るには、これほど有難いことはありません。
光学ファインダーとEVF、それぞれ良さがあるので、目的によって使い分けが良いと思います。
小生は、景色やスナップ中心なので、EVFの方がありがたいです。

書込番号:11955673

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング