α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

運動会での望遠レンズ選択

2010/09/15 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:56件

運動会でのレンズ選択についてお聞きしたいのですが。
現在下記2種のレンズで迷っており、α55に装着した際のAF性能に
ついて教えていただけますでしょうか。
@タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD
Aソニー 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
以前にタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LDのAF速度について質問させていただき、
店頭で試してみたかったのですが、タムロンのαマウントが店頭になく(ヨドバシ梅田)
分からないままです。。。ソニーの70-300についてはAF速度がわかりましたので、
この2機種のα55においてのAF速度の違いについて教えていただけましたら助かります。

書込番号:11912168

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/15 08:55(1年以上前)

今現在は両レンズとも手放してしまいましたが、
α700で使っていた時の印象では、やはりタムロンの方は少しかったるい感じでした。
写りの方は一応満足できるレベルではありましたが
ただ、運動会に望遠側200mmはちょっと物足りないと思います。
2択でしたら、純正70-300ですね。

当方はもう少し明るいレンズが必要になり、
特にキヤノンマウントやニコンマウントでは評判の良い
シグマの100-300 F4に買い換えました。
このレンズは開放からシャキッとしてますし、
AFも純正70-300Gに負けない速さと、そこそこ静かで気に入ってます。
(ソニー版はHSMではないのですが十分です)
少し大きさと重さを我慢できるのでしたらお勧めの1本です。

書込番号:11912292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/09/15 21:11(1年以上前)

DIGI-1さん返答ありがとうございます。
今回は70-300で行こうと思います。
やはり300mmは欲しいですね

書込番号:11915339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

諸先輩方にアドバイスをお願いします。

2010/09/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 hgf00675さん
クチコミ投稿数:64件

55歳になります。最近、老眼が入ってきて小さな物が見づらくなり
老眼鏡を買いました。
カメラを操作する時に老眼鏡が必要となってきました。
カメラを操作する時以外は必要としないのですが。
諸先輩方は メガネの扱いはどうなさってるのでしょうか。

もうじきエコポイントがもらえるのでα55 SLT-A55V ギフトを握りしめて買うつもりです。

直接、α55 SLT-A55V に関係ない事ですがアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:11910549

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 22:47(1年以上前)

私も、老眼になっています。
遠近両用のメガネを掛けています。

室内で被写体までの距離が近い時は、メガネを外すこともあります。
それ以外は、メガネをしていますね。
メガネを掛けて8割、掛けないでが2割位の撮影スタイルかな?
ただ室内で、カメラで遊んでいる時はメガネは掛けません。
掛ける掛けないでの視度調整は面倒ですが・・・

書込番号:11910724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/14 23:11(1年以上前)

--> スレ主さん

> カメラを操作する時に老眼鏡が必要となってきました。
> 諸先輩方は メガネの扱いはどうなさってるのでしょうか。

そんなあなたに最適なカメラはペンタックス645Dです。
このカメラは上面の液晶表示部(シャッター速度、絞り、残枚数等が出る部分)が、まるでコンデジの液晶モニター並に大きいのです。
従って表示される文字はα55の文字の5倍くらい大きいです。
(本当は2倍位ですが、印象として5倍くらい大きく感じられる)

大抵の人はメガネなしでも十分見えると思います。
さすがペンタックス645Dです。
ちゃんと当該機種のターゲットユーザーの年齢も考慮されています。

書込番号:11910878

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/09/14 23:17(1年以上前)

55歳の記念にα55ですか?記念に1台。
私は、もうすぐ50台なのですが、老眼が結構進行してしまって。
視力は、1.2と1.5有るんですけど携帯電話なんか見づらくて仕方が無いです。
で、使ってるのは、デスクワークが多いのも有り、中近両用眼鏡を使ってます。上1/3は、度が入っていませんが。
で、基本的に眼鏡は掛けっぱなしで、眼鏡のどの部分を使うかで対応しています。
EVFを覗く時は、眼鏡越し(度の入ってない部分を使う)か、眼鏡を額の上の髪まで持って行きつると鼻あてで丁度アニメのど根性ガエルのひろしのスタイルにして裸眼で覗いてます。
どちらも度が無い状態ですので、視度調整は、たびたび弄らなくて済みます。
もちろん、背面液晶を見るときは、眼鏡を掛けてないと辛いです。

書込番号:11910925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/14 23:18(1年以上前)

>そんなあなたに最適なカメラはペンタックス645Dです。

エコポイントでは買えないと思います。

書込番号:11910932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/14 23:26(1年以上前)

hgf00675さま 初めまして!

液晶モニターを3倍拡大して見る、
「液晶モニター確認用ルーペ」というものが数種類あるようです。
この機種は持っていませんのでご紹介まで。

屋外で日差しの下でも便利ですね。

ぜひ良いカメラライフを(*^-^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11473048/

http://www.youtube.com/watch?v=_NuH8XjllHQ&feature=player_embedded

書込番号:11911003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/14 23:39(1年以上前)

まあ645Dはさておき、現実にα55でどうするかですが、背面液晶を極力使わなければいいわけです。

シャッター速度や絞り等はEVFで見えるので問題ありません。
露出補正も、EVFを見て補正量が操作できます。
その他、大部分がEVFで出来ます。
EVFなら視度調節が出来るので、老眼でも十分見えるはずです。

書込番号:11911115

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/15 00:09(1年以上前)

私は3焦点レンズの眼鏡でEVFを見ています。ちょうど中央部分で見ていますので、老眼部分ではなく、中焦点距離の部分です。
液晶で撮る時には、眼鏡レンズの老眼部分で見るのですが、面倒くさくなってくると眼鏡をポケットに入れて裸眼で液晶を見ます。眼鏡を外す場合の方が多いです。
このように。使い分けています。

書込番号:11911297

ナイスクチコミ!2


スレ主 hgf00675さん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/15 01:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

みなさん、いろいろ工夫されてるのですね。
勉強させて頂きました。

エコポイントはテレビ3台分あるのでギフトカードの使えるお店で買えそうです。



書込番号:11911705

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/15 03:02(1年以上前)

>カメラを操作する時以外は必要としないのですが。

ということは、動物写真家(カメラマン)の嶋田忠さんと同じかな?
嶋田さんは ファインダーを覗く時は裸眼のままで、
老眼鏡はメガネストラップ(メガネチェーン等)で首から吊るし、
背面液晶を見る時にはすぐかけていますね。
ふだん裸眼で日常生活できる方は羨ましい。

私は近眼乱視老眼混在で滅茶苦茶で大変ですが。

書込番号:11911821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/15 15:05(1年以上前)

遠近両用眼鏡が便利です。私も使っています。

書込番号:11913614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 15:31(1年以上前)

50代になってからだと累進タイプの遠近両用に慣れるのが難しいので、境目のはっきりしたバイフォーカルタイプをおすすめします。
http://enkin.lensya.com/goods/bf/index1.html

書込番号:11913705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:67件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

発売日にカメラのキタムラにて予約したところ、2日後に入荷との連絡。
価格は3000円の下取りあり価格で、76900円とかなり安く買えたようです。

使ってみた感想はレビューを参考にしてください。

ところで、レビューにも書いたのですが、動画撮影のボタン操作が難しくないですか?
録画ボタンを押すといきなり撮影が始まってしまい、止めるためにも同じボタンを押さなくてはなりません。
手持ちで撮影したのですが、停止させようと操作するとぐらぐらと動いてしまいました。編集でカットすればいいのでしょうが、不精なもんで…

録画ボタンでスタンバイ、シャッターボタンで録画開始、停止というふうに割り振られていたら問題なく撮影できると思うのですが。
もしかしたら、設定変更できるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:11906717

ナイスクチコミ!3


返信する
OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/14 02:18(1年以上前)

自分も動画ボタンに関しては同じ様に感じました(^^;
押しにくいし、押そうと思うとカメラがぐらつきますよね…(´・ω・`)

これ以外にも動画機能の融通の利かない具合には、若干困っていますが…
動画AFは最強なだけに、他の動画関連の作り込みが若干浅い感じなのが勿体ない様に思いますね…

ISOぐらい選ばして欲しいんですけどね…w
このカメラの動画は、カメラ任せで撮るしかないと割り切る覚悟が必要ですね…(つд`)

書込番号:11906989

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 07:51(1年以上前)

ISOを選べてしまったらSSか絞りがコントロール出来ないという事ですが。。。
絵作りとしてコントロールしたいのはSS、絞りの方のはずなのでISOはコントロール出来なくていいのでは?

書込番号:11907409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2010/09/14 07:56(1年以上前)

左手でレンズ下を持って、右手でグリップを掴んだ状態で録画ボタンを親指で押し易い位置まで右手の握り位置をシフトします。
これだとブレずに構えられ、録画ボタンも押し易いです。

書込番号:11907418

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/14 08:20(1年以上前)

そうなんですよね、録画ボタンが奥過ぎる。
私はしょっちゅう、ファインダーを覗きながら録画ボタンを押したつもりが、手前の照度補正ボタンをおしてしまい、あれ?録画が始まらない とか あら!まだ録画してる とかなります。

やはり、ボタンの一等地はカメラが占めていますね。
動画が超強力なカメラなので、もったいない気がします。

それと、録画は、独立したボタンがある方が迷わなくて良いと思います。 ビデオのハンディカムも録画ボタンと写真ボタンは分けていますね。
スタンバイ方式は、コンシューマ向きカメラには向かないでしょう。プロ向きだと思います。
誤操作を無くすインターフェイスも重要だと思っています。

書込番号:11907470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/14 13:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり設定変更は今のところできないのですね。
ファームアップで検討していただきたいです。

基本性能はとても満足しているだけに、残念です。
ビデオカメラではNo1(と思っている)SONYですから、がんばっていただきたいと思います。

書込番号:11908441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/14 20:10(1年以上前)

動画ボタンは、わざと間違えて押さないように、その位置にしてあるのではないでしようか。

書込番号:11909789

ナイスクチコミ!1


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 05:43(1年以上前)

>tekutekutさん

絞りもシャッター速度も選ばしてくれないなら、せめてISOを変えれないかな?と思ったんです(^^;
ホントは絞りとシャッター速度を設定したいですよね(>_<)

Mモードに設定した時には、設定可能範囲内でいいから、
絞り値とシャッター速度を選べる仕様にして欲しいですね…
EOSみたいに…www

これはやる気があれば、ファームのアップで対応出来そうに思うんですけどね?(´・ω・`)
技術的に何か障害があるのかなぁ…?

そもそもダイヤルに動画モードが無いから出来ないのかなぁ…?(;´Д`)

書込番号:11911944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/15 07:54(1年以上前)

>これはやる気があれば、ファームのアップで対応出来そうに思うんですけどね?(´・ω・`)技術的に何か障害があるのかなぁ…?

できると思いますし、何かしらやってくると思います。
技術的な壁というよりは技術的な制約ということになってくると思うのですが、絞りを一定以上に絞り込まれてしまうと位相差AFが機能しなくなってしまうのでF5.6とか6.3(ようはAFが作動する限界点以下のどこかで)ぐらいでそれ以上絞り込まれないようにストッパーみたいなことをするのか、それともフリーで絞らせる(MFでいいじゃん的発想)ことも可とするのか?など、その辺じゃないかな〜と。ユーザーのリテラシーがある程度高いと判断すれば自由度の高い方向へ、リテラシーは高くないと判断すればできるだけ混乱しないようなかたちで制約をつける方向で解決してくるのではないかと思います。

書込番号:11912151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/15 09:48(1年以上前)

デジプロさん

>動画ボタンは、わざと間違えて押さないように、その位置にしてあるのではないでしようか

私もそう思います。NEX−5ではいつの間にか動画になっていたなんてことがありました。

書込番号:11912433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/15 11:30(1年以上前)

私もNEXではすぐに動画ボタンを押しちゃう口です。でもNEXの位置でも停止させる時は高確率で画面がぶれてしまいます。

本当はモードダイヤルに動画があってシャッターボタンでスタート/ストップできた方が使いやすいと思います。

ハンディカムは基本的に動画用の機械なのでその最中に静止画を撮る為には独立したボタンが必要ですが、動画中に静止画を撮れないカメラにボタンが2ついるとは個人的には思えません。

書込番号:11912795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/15 12:22(1年以上前)

>動画ボタンは、わざと間違えて押さないように、その位置にしてあるのではないでしようか
それは理解しているつもりです。ですから、録画スタンバイボタンは、おしにくい現在のボタンに、スタートストップボタンを押しやすい別ボタンに割り振って欲しかったのです。

書込番号:11912997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A55しか撮れない?

2010/09/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:753件

http://dcbbs.zol.com.cn/71/167_700567.html

海外サイトや皆さん出したサンプルをいろいろ拝見しました。
まるで空気を水で洗ったように透明感がある画質に感動しました。

そこでαお使いの皆さんに質問ですが、これは、α55が強いでしょうか、
それともαの機種なら、どれでもこれぐらいの写真をとれますよというこごでしょうか。

書込番号:11911130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/15 00:10(1年以上前)

撮影したカメラマンの腕ですねー(笑

αとは言わず現在発売している一眼レフのデジカメならば同じカメラマンが撮影すれば同等の写りをしますよ

書込番号:11911308

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 00:26(1年以上前)

各社、特色があると思います。また、基本的には同じメーカーなら、似たような感じですが、機種ごとにもやはり違いはあります。それとレンズによっても違いがあります。

書込番号:11911404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2010/09/15 00:29(1年以上前)

餃子定食さん
レスありがとうございます。

腕ですか!それもありかも。
しかし、ここに皆さん出したサンプル、たとえば小鳥さまの街スナップ写真をみても、ごく普通のキットレンズにもかかわらず、すごく綺麗に撮っているねと感心しました。まあ、実は小鳥さんもプロのカメラマンかもしれないが。

書込番号:11911414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/15 00:53(1年以上前)

当機種

ISO3200@銀座

スピード最高さん、お褒めいただきありがとうございます。
でも、僕はα55では今のところ本当にカメラ任せ状態で撮影しておりますので、むしろやはりカメラがいいとほめてあげたいところです。笑

ただ、僕はαのデジタル一眼レフに関しては当機種がお初ですので、他のαと比較することができません(NEXはありますが)。他社機との比較では、最新機種としてのカメラの優秀さもですが、この安いキットレンズの写りに関してかなり驚いているところです。基本、メインにしているキヤノンではAPS-Cのキットレンズ系はほぼまったくといっていいぐらい使ったことがないのですが、この値段でここまで写るならまさに1本持っていても損はないなと見直しました。

10月14日にDT35mmが発売されましたら、ほぼ、大半の撮影を35mmでこなしたいなと妄想していますが、キットレンズは残しておこうと決めています。

書込番号:11911511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/15 09:44(1年以上前)

以前発売前のサンプルでもそうでしたが、これがもし
レタッチ無しの撮って出しだとしたら、なんだかもう

「わしゃこれ以上いらんかも」

ってな感じです^^;
小鳥遊歩さんの作例のiso3200も、嫌みなノイズは感じられ
ませんし、なんだかもう

「わしゃこれ以上いらん」

ってな感じです^^

書込番号:11912425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの倍率

2010/09/13 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で失礼します。

標準ズーム18-55o
望遠ズーム55-200o,75-300o
ってそれぞれ普通のデジカメで表現されるようなズーム倍率にするとどうなるのでしょうか??

メーカーによって計算の仕方??が違うと聞いたことがあるんですがSONYの場合どうなるのでしょうか。

すいませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:11906103

ナイスクチコミ!2


返信する
ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/13 23:27(1年以上前)

18-55o = 3倍
55-200o = 3.6倍
75-300o = 4倍

多分求めているのとは違うだろうけどなあ...

書込番号:11906184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 23:27(1年以上前)

 デジイチの場合は、あんまり何倍ズームって表現は
使わないんですよ。
レンズキットを買うと標準でついてるレンズが18-55mmって
ものなのですが、18mmから55mmまでの焦点距離でズームが可能なものです。
これはコンデジ風に言うと3倍ズームです。
55÷18=3.05・・・なので約3倍ズームですね。

 ダブルズームキットを買うと、18-55mmの他に55-200mmって
レンズがついてるのですが、これは
200÷55=3.6363・・・ってことで、約3.6倍ズームです。
この二本を交換しながら使う事で18mmから200mm までの
範囲で使えるので、2本の合計なら200÷18=11.1111で
約11倍ズームです。
75-300は同じように計算すると4倍ズームですね。

 これね、例えば 300mmと200mmだったら300mmの方が望遠なのですが、
18-200mmなんてレンズは最大望遠でも200mmしかないのに11倍ズームです。
100-300mmなんかは3倍ズームですが18-200mmのレンズよりも
1.5倍くらい望遠が効くレンズです。
その辺が分からないと、何倍ズームって表現はあんまり意味がないんです。

 で、メーカーによって計算が違うというか、撮像素子のサイズによって
換算の仕方が違うんです。
SONY、NIKON、PENTAXのAPS-Cサイズは100mmレンズは、換算1.5倍するので
150mm相当の望遠になります。
同様にPANASONICやOLYMPUSは2倍します。CANONの場合は1.6倍です。
それとは別に、メーカー関係無しにフルサイズ機といわれる機種は、
そういった換算をせずに、レンズ表記のままで計算します。

書込番号:11906189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/13 23:29(1年以上前)

75-300oなら光学4倍です。

55-200oなら、200/55=3.6倍

18-55oなら、55/18=3.05倍
です。

全社共通です。

大きい数字÷小さい数字 です。

書込番号:11906205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/13 23:36(1年以上前)


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/13 23:37(1年以上前)

α55はAPS-C(撮像子の大きさ)ですので、×1.5をしてください。
これで35o換算すると
18-55は27-82o 3倍
55-200は82-300o 3.6倍
75-300は112-450o 4倍
となります。
倍率は広角側でテレ側を割った数字です。

最近のコンデジの広角側は24〜27oです。10倍機ならテレ側は270oです。

書込番号:11906273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/14 00:22(1年以上前)

 コンデジの場合、レンズ交換が出来ないので、3倍ズームとか10倍ズームって表現を使いますが、デジタル一眼の場合は必要に応じてレンズ交換するので、レンズのズーム比だけで判断することに意味はほとんど無いです。

 デジカメはセンサーサイズによって、同じ焦点距離のレンズを使っても写る大きさが異なります。これを同じ土俵で比べるために35ミリフィルム版に換算します。このときの換算倍率はズーム比とは異なります。hotman さんの引用されてるサイトで勉強してください。

 レンズのズーム比と、換算倍率は分けて考えるようにしましょう。

書込番号:11906566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/14 02:04(1年以上前)

みなさんご丁寧に詳しい回答ありがとうございます。

デジイチではあまり使わない表現ということなんですが…

3倍4倍の倍率となると
コンデジから出てる10倍の機種の方がズームできるということですか??

ほんと無知ですいません。
これからしっかり勉強します!!

書込番号:11906959

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/14 02:35(1年以上前)

>3倍4倍の倍率となると
>コンデジから出てる10倍の機種の方がズームできるということですか??

はずれです。
多分知りたいのは、どれくらい遠くのものを大きく写せるか、という望遠性能だと思いますが、
答えだけ書くと、55-200mmは標準的なコンデジの10倍ズームと同じくらいの望遠性能と考えてよいでしょう。
なぜそうなのか?他の方のコメントを参考にしてください。

コンデジでも、10倍ズーム機の方が12倍スーム機より望遠が効いたりするんですよ。
この辺を理解しないと、コンデジの望遠性能も判断できないことになります。

書込番号:11907029

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/14 02:49(1年以上前)

もうすでにたくさんレスがついてますが、私からもいいでしょうか?
薄型のコンデジでも10倍ズームの機種が増えてきましたが「何mmから何mmまで撮れる10倍ズームなのか」を理解していないと「何倍ズーム」って言葉自体には何の意味もないんです。
「28mmから280mmまで撮れる10倍ズーム」と「35mmから350mmまで撮れる10倍ズーム」があったとします。
両者を比較すると、前者は室内や集合写真など広い範囲を写すのは得意だが遠くを撮るときはイマイチ大きく写せない10倍ズームで、後者は広い範囲を写すには1歩下がらないと画面に納まらないが遠くのものを大きく写すことができる10倍ズームということになります。
これをふまえた上で18-55mm、55-200mmはコンデジ感覚だとどのくらいのズームになるのかというと、18-55mm単体だと実質27mm-82mm相当の3倍ズームコンデジと同じくらいのズームで、18-55mmから55-200mmに付け替えると27mm-300mm相当の11倍ズームカメラと同じくらいの大きさで写せる感じになります。
要するに18-55mm、55-200mmのセットだと薄型の10倍ズームコンデジと同じくらいってことです。
なので「コンデジより遠くが写したい」という欲求があるのであれば55-200mmよりも、最大で450mm相当の望遠ができる70-300mmをチョイスした方がよいということになります。
ただ55mmから始まる望遠レンズはポートレートを撮るのに重宝するので(55mmのときポートレートに最適といわれる85mmに近い値になるのですが、18-55は55mmのときの開放F値が5.6、55-200だと55mmのときの開放F値が4になり背景が大きくボケて被写体が浮き立つのです)55-200mmも悪いチョイスではありません。
18-55mmだけだと見た目くらいの大きさでしか写せないので望遠レンズは絶対に必要になってくるのですが、そんなに大望遠がいらないなら16-105mm(この前キタムラで35000円の値札がついていたので衝動買いしそうになりました)みたいな中望遠レンズもカメラにレンズ1本でふらりと出かけられるし、F値の下がり方がゆっくり(105mmのときにF5.6だから55mmでもF4.5くらいあるのでは?)なので便利です。
どんなものが撮りたいか、どんな風に使いたいかでチョイスするべきレンズは変わってきますので、よく考えた上でご購入ください。

書込番号:11907052

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/14 06:08(1年以上前)

メーカーの表記しているズーム倍率は、既に皆さんがおっしゃっている通り(テレ端/ワイド端)ですが、
私が全くのカメラ初心者の方に説明する時はズーム倍率とは別に、フルサイズ(35mm)換算の50mmが人の目で見たままに近い焦点域なのでこれを基準に、APS-Cのα55だと1.5倍でフルサイズ換算ですから、
> 標準ズーム18-55o
だと27-82.5mmなので「目で見る0.54倍の広角から1.65倍の望遠まで撮れるよ」って説明します。
> 望遠ズーム55-200o,75-300o
ならばそれぞれ82.5-300mm,112.5-450mmなので「目で見る1.65倍から6倍」「目で見る2.25倍から9倍」です。

コンデジのズーム倍率(の高さ)だけを頼りに購入して、実際は広角側が足りなく望遠側は手ブレだらけで不満を漏らしている方、良く耳にしますよ。で「デジ一はどうなの?」って購入相談を受けます。

書込番号:11907220

ナイスクチコミ!0


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 06:13(1年以上前)

いろいろと面倒なので乱暴ですが簡単に説明します。

ズーム倍率はズームレンズの焦点距離の変化範囲の倍率になります。

大きい焦点距離÷小さい焦点距離=ズーム倍率

小さい焦点距離はワイド端や広角側、大きい焦点距離はテレ端や望遠側と呼ばれます。
小さい焦点距離が小さいほど幅広く写り、大きい焦点距離が大きいほど小さな物や遠くの物を大きく写せます。

この焦点距離を異なるカメラで比較する場合、同じセンサーサイズ同士を比較する必要があります。
コンデジと一眼レフではセンサーサイズが大きく違うため、直接比較してどちらが幅広く写る、望遠が出来るという比較は出来ません。
(コンデジ、一眼レフと言っても、種類、メーカによってセンサーサイズは違ってきます)
そのため通常は昔のフィルム用レンズの焦点距離に換算します。
カタログなどの説明などを良く見ると35mm換算でxx相当と書かれていますので、比較対象のコンデジの換算した焦点距離と一眼用レンズの焦点距離を比較すればお望みの事が出来るかと思います。

α55の場合は、35mm換算する場合はレンズの焦点距離を1.5倍します。

標準ズーム18-55o→35mm換算で27-82.5mmになります。
この場合でもズーム倍率は3倍ですね。

人間の目は35mm換算で焦点距離50mmと言われていますので、それを基準に考えると分かり易いかもしれません。

ちなみに、同じ技術力で作った場合、センサーサイズが大きい方が綺麗、ズーム倍率が小さい方が綺麗になると思ってください。
加えて現時点の新しいカメラであれば画素数は大きいからと言って綺麗になるわけでもありません。

書込番号:11907227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/14 07:08(1年以上前)

おはよーございます♪

スレ主さんに質問です♪

コンデジの「10倍ズーム」機の・・・ズームしていない状態の「1倍」とは、なんですか?
何の×10倍なんでしょう??
10倍の基になる基準はなんですか???

18-55mm=3倍ズーム
55-200mm=3.6倍ズーム
なんか、おかしくないですか?

仮に18-55mmと55-200mmが1本のレンズで18-200mmとしたら・・・何倍ズームになりますか?
200÷18=11.1・・・200mmと言う焦点距離が、コンデジで言う所の「11倍ズーム」と同等であると想像できませんか??

同じように・・・
18-55mmと75-300mmが1本のレンズだったとしたら??18-300mmと仮定した場合、何倍ズームになりますか??

書込番号:11907318

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 08:03(1年以上前)

コンデジの人の多くが

ズーム=大きく写す

と思っていますが間違いです。
ズームは焦点距離を変える(大きくしたり小さくしたりする)事で
ズームするといったら小さく写す事も含みます。
近づかずに大きく写せるのは「焦点距離」の数値の大きなレンズです。

書込番号:11907435

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 08:18(1年以上前)

わかりやすくいうと、35mmフィルム換算での数字が小さいほど広角で撮れ、数字が大きいほど望遠で撮れるという話。 そして、広角側←→望遠側 で、広角側と望遠側の比率で何倍ズームになるか? という話

普通のコンデジ
(35)-(70)-(105)-(140)-(175)-(210)-(245)-(280)-(315)-(350) 35:350 = 10倍ズーム
広角のコンデジ
(25)-(50)-(75)-(100)-(125)-(150)-(175)-(200)-(225)-(250)-(275)-(300) 25:300=12倍ズーム

広角対応コンデジ10倍ズーム機で撮れる最大ズームの写真は、普通のコンデジ7倍ズーム機で撮れる写真と同じになります。 どっちも35mm換算で 250mmの画角。


αの18-55は、1.5倍すれば 35mm換算になるので(28)-(82)の範囲。
広角コンデジで言えば、1.1倍ズームから3.5倍ズーム相当の範囲になりますね。
55-200は(82)-(300)の範囲なので、広角コンデジの3.5〜12倍相当の範囲をサポートすることになります。

書込番号:11907467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/14 09:42(1年以上前)

大きく写せるかどうかは、ズーム倍率を見るより望遠側の焦点距離(35mm換算)を
チェックしてください。

書込番号:11907707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/15 02:01(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
まだもやっとしている点もありますが
まだまだ初心者なので徐々に解決していきます。

書込番号:11911723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

標準

すばらしい一眼デジカメ?

2010/09/12 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

なんかすばらしい一眼デジカメみたいですが

わたし

ニコンのD90レンズキット使ってます

未だレンズは増やしてません

ニコンうっぱらって
α55に変えたらどうかなーと買って考えてますが

すべてグレードアップするんじゃないかなって思って

どうなんでしょう

買い替えするまででもないんでしょうか?

識者のご意見お願いします。

書込番号:11900541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2010/09/12 21:35(1年以上前)

よかとんさんはちょっと面倒くさいんで引き続き私と同じニコンユーザでいましょうw

書込番号:11900565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 21:37(1年以上前)

多分、すべてがアップグレードとはいかずダイングレードとなる部分もあると思います。
D90は2年前のカメラですから、デジモノ部分でα55が良いのは時の流れの必然ですが、僕はD400及び、D90後継機はα55と同じセンサーの提供を受けるのではないかと予想しています。

デジモノとしては2年間の進化を感じられると思いますし、透過ミラー搭載機という新しいチャレンジがまたこの機種の魅力でもありますので是非おすすめしたいですがD90もすばらしいカメラですので、できれば買い増しをおすすめしたいところですね。使ってみて、良いと思ったほうを後日残すというのも手とも思います。

書込番号:11900581

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/12 21:39(1年以上前)

もうじきD90の新型が出ることが噂されているので、それを見てからでもいいのでは・・

書込番号:11900593

ナイスクチコミ!5


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/12 21:42(1年以上前)

私はデジタルも多マウント派です。
ソニー・ニコンの両刀使いでいきましょう。

書込番号:11900615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/12 21:46(1年以上前)

正直言いますと、
D300売り払い、α55…一瞬、ほんの一瞬思いましたが、

失うものが多すぎる。

防塵防滴や、俊敏なシャッターや、
光学ファインダーや51点AFや…

D90の後継機が噂どおりでGPSが載れば
D90後継機へ、

正常進化などといって
センサーの画素数上げたくらいなら、
α55ですね。

書込番号:11900646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/09/12 22:44(1年以上前)

@MoonLightさんもめんどくさいのでD300で我慢しててください

書込番号:11901088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/12 22:48(1年以上前)

待ってればニコンからも良いカメラが出ると思うけど。

今あるカメラで写真をたくさん撮りましょう。

書込番号:11901119

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/12 22:50(1年以上前)

α55は良いカメラだけどD90からわざわざ買い替えするような機種ではないと思います。
D90も素晴らしいカメラですからね。
D90のままレンズを増やした方がよっぽど幸せになれると思います。

書込番号:11901133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/09/12 22:52(1年以上前)

フォトキナまでに秋の新製品は出揃うようですから、それまで待ってみてもいいと思いますよ。

書込番号:11901142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/12 22:54(1年以上前)

D90がどうしても気に入らないなら、乗り換えもいいかもしれません。

NIKONもそのうちD90の後継なりを出してくるでしょう。
(現時点だと、D3100ではスペック的にはちょっと・・・・・でしょうけど。55と比べると。)

>未だレンズは増やしてません

次期機種が出て、やっぱりどうしても、なら
次のモデルチェンジくらいまでは最低限のシステムで、ダブルマウントというのもありかと。

書込番号:11901154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/12 22:57(1年以上前)

方向性の違う2機種ですから・・・
α55かα33を買って使い比べてから、売りに出したほうが良いかも。

D90とα55、これから買う方なら薦めるには非常に悩む2機種です。

書込番号:11901178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/09/12 23:31(1年以上前)

よかとんさん。

カメラ本体も大事ですがレンズ資産も大事と思います。

nikonやキャノンはこの部分が優れているというか
選択肢が多いと思っています。

自分は元々キャノン使ってますが、D300出た時
に前々から使いたいレンズあったので思い切って
2マウントにしました。

もし、ソニー(ミノルタ含む)に使いたいレンズが
あるのでしたら乗り換えもありだと思いますが・・・。

書込番号:11901418

ナイスクチコミ!1


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/12 23:32(1年以上前)

当機種

自分はK−7とペンタックスレンズを断腸の思いで下取りに出しα55を手に入れました。
メインはD300sを使ってるので高感度の強化と連射性能を補完するために
α55を手にいれたのですが やはりフラグシップや中型機を使ったことある人なら
まずカメラとしての質感に失望するかもしれませんね。
D90は私も使ってたのですが画質はD300ゆずりで高感度もそこそこ良いし
カメラとしての質感が素晴らしい・・・・名機ですね。

個人的に言わせてもらうならD90は残した方が良いと思いますよ
出てくる画は みんな今時のカメラはそう大きな違いがありません
あるとしたらレンズやあとは技術ですね
α55は 皆様が言われてるように別の次元のデジタルカメラなので
店頭で試写して 決めても遅くはないと思います。

参考の為にα55DにT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
すべてオート非フラッシュです

書込番号:11901426

ナイスクチコミ!2


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/13 01:26(1年以上前)

>すべてグレードアップするんじゃないかなって思って

絶対無い
それよりレンズ追加した方がグレードアップする

書込番号:11901983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/13 01:49(1年以上前)

すべてグレードアップしなくとも

後継機出ちゃってからだと

うっぱらっても安くなるかもしれないし

とっととニコンうっぱらって
α55に変えちゃっていいんじゃないですか。

そーゆう人なんですよきっと。

気に入ったマウントがいつか見つかったら

そのときレンズ買い増ししましょう。

書込番号:11902051

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/13 04:37(1年以上前)

好きなの使うのが、一番。
無線機、じゃなくて無責任のようですが、真理だと思います言います。

書込番号:11902260

ナイスクチコミ!2


longstarさん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/13 06:18(1年以上前)

動画を撮ることを考えていなければ、特に変える必要はないと思いますよ。
α55 & 5Dmk2 ユーザです。

書込番号:11902339

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/13 06:48(1年以上前)

α55はD90には無い機能がたくさん付いています。
今まで無かったので、必要を感じないと思いますが、使ってみると便利な機能があります。
写真機能では
  HDRで3枚合成してくれるので、明暗差が激しいシーンに有効(D90では撮れない)
  ISO12800まで撮れる暗闇性能が良い
    (6枚合成のマルチショットノイズリダクションを使うと、ノイズがグント減る)
  連写性能が秒10枚です。50万円級のカメラの機能が7万円台で使える

それに動画が特に良いです。
家庭用ビデオよりも速いAF速度でクット合います。 どのカメラよりも速いです。 画質も新型APS-Cセンサーのおかげで、とてもよいです。
良いレンズを使うとミニ映画並みの画質になります。

今後のカメラは動画と静止画が一体化するでしょう。 α55はその走りです、大きな一歩を踏み出しました。同等品は他社からは1年以内には出てこないでしょう(どこかの機能を省いた形なら直ぐに出せる)。

こういう新しい世界が開けてきます。 若い人には良いのではと思います。
年を取ると保守的になると言われていますので、若いあなたとは新製品に対する感覚が違ってくるでしょう。
自分の感性にしたがって行動すれば、感性はおのずと磨かれてゆきます。他人の意見を聞いていては眠ったままになります。

あなたの感性に従うことを強くお勧めします。 
私は自分の感性に従ってきました。おかげで、ものを見る目は少しは育ってきたと思っています。
あなたは若い。 人生はこれからです。 自分の力で強く生きましょう。

書込番号:11902381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/13 08:48(1年以上前)

カメラ変えても、肝心の写真はグレードアップしなかったりしがちですので、ご注意ください。

書込番号:11902642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/13 09:18(1年以上前)

新しもの好きならぜひ買い換えたほうがいい。
写真はレンズよりもカメラだなら好きなほうを。
ソニーにもニコンにもすばらしいレンズがありますが、
いつかはそのレンズで撮りたいとか思いませんか。
何時まで経ってもキットレンズじゃ?

書込番号:11902726

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング