α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー消失時間について

2010/09/11 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:46件

本日、少しだけ展示機をさわってきました。
EVFで撮影しましたが、
・EVFにも撮影後のポストビューが表示されるのが邪魔!
・ポストビュー中に、シャッターボタン半押ししても、なかなかEVFが回復しない
ということで、一気に買う気が失せました。。。

こんなの欠陥品もいいとこだろ・・・と思ったのですが、
帰ってきて口コミを見ても特に何も書かれていませんし。

もしかして初期設定では、EVFにはポストビューは表示されないのでしょうか?

書込番号:11894457

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 20:57(1年以上前)

ポストビューとは、撮影後の画像表示のことでしょうか?

もし、撮影後の画像表示のことでしたら
メニューボタンからオートレビューを選択し、
切・2秒・5秒・10秒があり、切に選択すると表示されません。
また、一旦シャッターボタンから離して半押しするとタイムラグはありますが
リアルタイムの画像が表示されるはずです。

本当は、ファインダーからは、撮影後、リアルタイムの画像、
液晶からは撮影後の画像表示などが分けて表示出来たり、
シャッターを半押ししたら瞬時にリアル画像が表示できればいいのですが
出来ないようですね。
光学ファインダーで慣れているため、EVF独特?の見え方には慣れ?が必要かもしれません。
しかし、今のところ私には、欠点にはなっていません。

ポストビューについて間違っていたらすいません。

書込番号:11894652

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/11 20:58(1年以上前)

> もしかして初期設定では、EVFにはポストビューは表示されないのでしょうか?

初期設定では「オートレビュー」がオフになっているので、撮影直後の画像表示はありません。
ただし、厳密に言えば、「一瞬だけ表示」されて直ぐにリアルタイムの動画表示になりますが・・・。

私はこの「一瞬だけ表示される」のも、やめて欲しいと切に思います。
たとえ一瞬とはいえ、事実上はその分だけブラックアウトが長くなったことと同じです。
また連写時にEVFがコマ送りに見える原因の1つだと思います。
光学ファインダーでは撮影直後の画像表示などないわけですから、それと同じく表示しないようにして欲しいです。

もしかして、一瞬でも「撮ったぞ」ということを見せたいのでしょうか。
それなら背面液晶の方に4秒間ずつ表示させていけばいいのであって、EVFは一刻も早く動画表示に戻るべきだと思います。
(=光学ファインダーのデジタル一眼レフと同じこと)

もちろん、その表示がなくなればその分早く動画表示に戻ることが前提です。
表示がなくなってもブラックアウトが同じなら意味がありませんから。

オートレビューを今の2段階(オン、オフ)から3段階(オン、オフ、完全オフ)という選択性にしてもいいと思いますが、是非ファームアップで直して欲しいものです。

書込番号:11894660

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 21:06(1年以上前)

これに関しては、初期はOFFです。あと、デジ先生と同じ意見を持っています。

書込番号:11894706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/11 21:08(1年以上前)

結構展示品って触りまくられたり、自分のじゃないことをいいことにバリアングル液晶どれだけ強度があるかなど、耐久テストしてみる人いますからねー。スレ主さんのおっしゃることはっきり言って理解する能力無いんですが。フィルム時代から1眼を8台目ですけど、私が手にして違和感を感じたのは、バッテリーを入れるまで、ファインダーになにも見えないことぐらい。画質は素晴らしいです。そのほか使い勝手はなんとか工夫すれば何とかなりそうな感触です。結構ソニー頭ひねくり回して頑張った製品と思います。他のお店でも触ってみるといいと思います。確かに箱から取り出したときはおもちゃかと思いましたが、結構奥深いかも知れません。それからおっしゃってるポストビューってのは撮った映像(オートレビュー)のことですか。もしそうなら設定で無表示にできますよ。いちいちあんなの出ちゃったら邪魔でしょうがないですから。

書込番号:11894718

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2010/09/11 21:46(1年以上前)

>okiomaさん
>ポストビューとは、撮影後の画像表示のことでしょうか?

はい。そうです。
オートレビューという機能名なんですね。覚えておきます。

>okiomaさん
>デジ(Digi)さん

ありがとうございます。私も同意見です。
EVFと液晶をうまく使い分けてほしいですね。

>小鳥遊歩さん
>これに関しては、初期はOFFです。
>一気千里さん 

やはりそうですか。
展示機の55と33の両方が同じ動作なので、「こんなの使えん!」って帰ってしまいました。
誰かわかりませんが、迷惑な設定を。。。
悔しくて、競合他社の工作員が・・・などと邪推してしまいます。

店員さんに定期的な設定リセットを期待するとともに、
次からは私もお試しの前後には設定リセットを心がけておきます。

残念ながら明日は家族サービスデーなので、つぎに電気屋さんに行けるのは次の土曜日・・・
たぶん在庫切れでしょうね〜〜〜〜シクシク

書込番号:11894959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 21:51(1年以上前)

ブラックアウトの原因はオートレビューでしたね。
発表直後のソニービルでの「悩み」はこれで解決しました。

オートレビューがON(秒数問わず)の状態で連写すると、バッファからメモリーに書き込みが済んで、レビューが表示されるまでブラックアウトして操作を受け付けません。
マニュアルを見ましたが、それに関する注意書きはありませんでした。
オートレビューなしなら、EVFはブラックアウトしません。

デフォルトではOFFなので、あまり問題になっていないかもしれませんが、私のようにおっちょこちょいだと、誰かが設定したオートレビューあり条件下で展示品を触って、このブラックアウトが普通だと思い込んでしまうと正しい評価にならないですね。

ソニービルの説明員はそのくらいのこと知ってて欲しかったな。

書込番号:11894991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/11 22:15(1年以上前)

私はα55のことばかり考えていて、人には言えませんがとんだしくじりやっちゃいました。家族サービスはα55忘れて精出してください。老婆心です。

書込番号:11895154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

αのRAWはPicasa3ではまだ未対応?

2010/09/11 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nobのぶさん
クチコミ投稿数:182件

昨日会社帰りに、bicで試写したのですが
RAWがPicasa3では表示されないのですが
また未対応なのですか?

それと
試写のSDカードは、コンデジSONY DSC-HX5Vのを使ったのですが
DSC-HX5Vで再生したところJPGは登録の画面がでてきて
コンデジでも再生できましたw( ̄△ ̄;)w
今は、どのメーカーも同一メーカーならば一眼で撮ったものを
コンデジの再生に対応しているのでしょうか?

書込番号:11892323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 11:20(1年以上前)

こんにちは。僕が知っている限り、adobeのCameraRAWと純正ソフト以外はまだ未対応ですね。まあ、発売日が昨日ですのでいたしかたないかと、、、。CameraRAWがこの段階で対応しているのがむしろ奇跡的とも。

僕的には、早く市川ソフトさんに頑張っていただいて、SILKYPIXも対応をお願いしたいんですけどね。まあ、心配しなくてもすぐでしょうけど。

書込番号:11892348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/11 14:03(1年以上前)

SILKYPIXがカメラの公式発売日に未対応なのは珍しいですね。

書込番号:11892985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/11 15:01(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

IrfanView+silkypix

RAW+JPGのJPG

α900でのRAW現像

今回はsilkypixの対応(earlyプレビュー版)が遅いようですが、なぜかIrfanViewでは表示できますね(α55登場以前のバージョンなのに)。
たぶんフォーマットが他のαとほとんど同じによる偶然だと思いますけど。
(Picasa3の画像処理はIrfanViewを使っていると見えますが、どこかに未対応チェックがあるのかもしれません)

サンプルはT*135mm、F4.5、ISO400、ほぼ同サイズになるように1024縮小(等倍ではありません)
1枚目はα55のRAW+JPGのRAWをIrfanViewで表示させてJPG保存し、silkypixで1024トリミングしたもの(シャープネスはなしですがコントラストはいじってます)
2枚目はα55のRAW+JPGのJPGをsilkypixで1024トリミングしたもの(同上)。
3枚目はα900のRAWをsilkypix現像して1024トリミングしたもの(シャープネスなし、その他は私流T*135mm用標準現像)

この3枚は画像処理が異なるので画質うんぬんはまったくできませんが、マクロ的撮影でのEVF拡大ピント合わせは圧倒的です。
老眼近眼乱視でのα900ではバッタの目にMFジャスピンは不可能に近いです(^^;
(このことだけでも手元に残す価値があるかも)

書込番号:11893209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/11 15:09(1年以上前)

撮影日時はα900のものが正解です、α55の日時設定ミスみたい(^^;

書込番号:11893240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

すでにお持ちの方、暗所でのストロボ使用時のEVF像はどうなっているのでしょうか?ご確認された方いらっしゃいますか?
暗いところでストロボの光が届く被写体を見た場合、ストロボが発光して出来上がる画像が予想されて表示されているのでしょうか?そうであればおそらくストロボ光の届かない背後も持ち上がって明るく見えているはずですがどうなんでしょう?あるいはストロボ撮影はばっさり切り捨ててそのときカメラが判断しているISO、絞り、シャッタースピードでのストロボ光無しの映像が見えているんでしょうか?あるいはその中間位にカメラがアレンジして見せてくれるのかな??
またクリップオンストロボをつけた場合などのケースも解りましたら教えていただけないでしょうか?
先日ソニーストア銀座で触ってきたのですが、程々に明るい店内にはストロボ光重視で撮りきる様な被写体が無く、またその時は失念していたので確認できませんでした。どなたかご教授ください。

書込番号:11891076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 02:40(1年以上前)

Autoモードで照明の消えた室内で内蔵ストロボにてレンズキットでテストしてみました。

EVF内は通常の眼で見えるよりは若干明るい程度の明るさで映し出されますが当然暗いです。
この若干明るいというのはカメラが判断した画像とかではなくレンズに集光された分だと思われます。
仰るようなストロボ発光して出来上がる画像が予想されて映し出されるなどという事は無いです。(物理的に無理だと思うのですが違う解釈をしておりましたらスミマセン)
あくまでレンズから入光した明るさのみです。

シャッター半押しで一旦プリ発行して同じようにEVF内にも照らされた室内が映ります。
その後シャッターを押すとEVF内は一旦真っ暗になります。その後ほんの一瞬だけ撮れた画像が映ります。プレビューを切っていても一瞬だけは映り、またLV画像へと戻ります。

クリップオンは試せてません。

書込番号:11891205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 02:46(1年以上前)

充電できたので、実験しました。

結論から言うと、EVF/液晶は暗いままです。
内蔵ストロボをポップアップしてあれば(オートでポップアップする設定なら)、シャッター半押しで短時間発光してAFを動作させます。その時少し見えるだけです。

外部フラッシュ5600HSD(ミノルタ製)を取り付けると、AF補助光は赤色光になりますが、特にファインダーは増感するようなことはありません。

これでよろしいでしょうか?
そろそろ寝て、明日の撮影に備えます。


書込番号:11891209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2010/09/11 03:29(1年以上前)

こんなに遅い時間の質問にこんなに早急にお返事頂きありがとうございますm(__)m やはり暗いままでしたかorz オフマスターさん、ノガンが見たいさんという名クチコミスト様方のお答えなので間違いないでしょう。
今回の55のEVFは基本思想としては予想される仕上がりの露出で表示すると言う考えであることはショールームで伺っていたのですが、当然ストロボ撮影ではこの考えは成立が難しいだろうなと予想していました。EVFの表示に露出確認モードと構図確認優先モードの二つを次の中級機では作って欲しいとショールームの方にお願いしてきましたが、55の場合はこのシチュエーションがウイークポイントになりそうですね。夜のお祭りやとか厳しいかも… もしかして普通の一眼レフのファインダー程度に見えてるのでしょうか? ファームでEVFのモード切替に対応出来して欲しいな。

書込番号:11891268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 04:11(1年以上前)

露出の確認という意味では例えば本体正面から見てマウントのすぐ左下にあるプレビューボタンで絞り効果を撮影前に確認する事が出来ますし、Sモードで速いSSを設定した場合にはその設定が反映されてEVF内の映像も暗くなります。露出補正も然りでほとんどの効果を撮影前に確認出来るんですが・・・。

・・・そう言う事を仰ってるんじゃないとすればイマイチどんなものを望んでおられるかが分かりにくいです^^;

ストロボを焚いた画像を予測して撮影前にその画像を表示するなんて・・そんなカメラあります?物理的に無理かと思われますが・・・。

書込番号:11891312

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 09:08(1年以上前)

>ストロボを焚いた画像を予測して撮影前にその画像を表示するなんて・・そんなカメラあります?物理的に無理かと思われますが・・・。

単に明るくしたらストロボが届かないところも明るくなる絵になってしまいますね。
でなければストロボを炊き続けるとか。。。

書込番号:11891822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/11 14:26(1年以上前)

α55の場合は、撮る瞬間は普通の一眼レフとほぼ同じ動作になります。(ミラーアップはしないが)
なので、フラッシュとは関係なく、そもそも撮る瞬間はEVFでは見えません。
これは普通の一眼レフと同じです。
つまりフラッシュの光っている瞬間の画像は(リアルタイムでは)見えません。

ただし、撮影直後には撮った画像=フラッシュで照らされた被写体が一瞬表示され、すぐまたリアルタイムの暗い画像に戻ります。
(初期設定のオートレビューオフの場合)

α55と同様にペリクルミラーを使っているキヤノンEOS-1NRSやRTの場合は、
光学ファインダーに撮影中の画像がそのまま見えました。
絞り込まれるので暗くなる場合がありますが、フラッシュを使えば、光っている瞬間が見えたわけですが、
α55はこれとは違い、撮る瞬間は見えません。

書込番号:11893081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

AFについて

2010/09/10 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件

α55で、タムロンのSP AF70-200を使用された方いらっしゃいますでしょうか?
α55のキットレンズ18-55では十分に早く正確なAFであったため、SAMやSSM
のモーターがなくとも十分なAF性能が得られるのかが気になっております。
先日、ソニーストア梅田へ行った際にはSAMも入っていない、DT18-250mmでも
十分なAF速度と精度が保てると確認できました。
っていうか私には違いが分からなくいずれのレンズも爆速。
ただタムロンSP AF70-200はAFが遅いとのコメントをよく見かけるもので・・・
実際にα55で用いた方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:11889921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/10 22:43(1年以上前)

 タムロン70-200F2.8のAF速度が遅い遅いって言ってるのは、
殆どがCANON、NIKONユーザーの方々です。
なのであんまり参考にはなりません。
αユーザーでこのレンズのAF速度にそれほどの大文句を
書いてる人ってあんまり見た事なくないですか?

 というのは、CANON・NIKONマウントのタムロンの場合、
「レンズ内モーターがヘタレだから遅い」というケースが多い
気がしてるからです。基本的にαの場合は
カメラボディ内のモーターによる駆動ですから、
タムロンのレンズ内モーターが遅いからAFが遅い、というのには
そのままは当てはまらないのです。

書込番号:11890103

ナイスクチコミ!9


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 09:00(1年以上前)

浪費家.comさん


A001Sとα55試してみましたがα900で使っていたときとくらべて「遅くなった」という感じはありません。

ただしA001S、大口径レンズ故 動かすレンズ群の質量が大きいのか、少々もったりしているのは感じます。

したがって、ニコンD3にAF-S70-200F2.8VRの2型をあわせた場合、キャノンの1Dm系にEF70−200F2.8を合わせた場合、さらにα900にSAL70200Gを合わせた場合より、体感的にも遅く私は感じます
もっとも上記3レンズはいずれも高額なレンズですし、AFもそれなりに早く動くよう作られていますのであたりまえかと思います。

あとは、ご自身がつかってみて「これなら大丈夫」という感じなのか否か?
こればかりは店頭で確認していただくしかないかと思います。

私の感じでは、十分A001S十分つかえるという判断です。

何より重要な写り(開放からのコントラストの立ち上がりとかボケはじめの感じ)は逸品だと思いますよ。
SAL70200Gより軽いのと、近くによれるので出番はα900だとA001Sの方が多いぐらいです
(屋外ポートレートですけど)

α55で少々気になるのがボディがかるいゆえに、AF時にボディを握る右手にレンズ動く反動が伝わってくること。α380でもありますので、こればかりはいたし方ないかと思います。

書込番号:11891791

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 09:01(1年以上前)

当機種

A001S+α55

補足

写真添付忘れました。

レンズが大きく見えますね...
実際はスリムなレンズなんですが

書込番号:11891807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2010/09/11 14:01(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、厦門人さん
返信ありがとうございます。

実際に大手量販店に出向いて、試写してきます。
それにしても、α55につけたA001S迫力ありますね。

書込番号:11892973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーで質問ですが

2010/09/10 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めての一眼として、ほしいなあと思って、
発売日の今日、実機を触ってきたのですが、
ファインダーを覗いた瞬間、画面の一部
(白い文字部?)
がちらちらするような(七色に見える)感じが気になりました。
みなさんはこのようなことが気になりませんか?
気に入ったら今日買おうと思ったのですが、いま躊躇しています。

書込番号:11889230

ナイスクチコミ!1


返信する
ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/10 21:00(1年以上前)

フィールドシーケンシャル方式のカラーブレーク現象ですかね。
http://www.epson.jp/device/htps/tech/tech10.htm

私は気にならないんですね。

書込番号:11889514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2010/09/10 21:02(1年以上前)

白トビ警告ってないの?

書込番号:11889520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 21:54(1年以上前)

問題の本質とは関係ないかも知れませんが、このEVFは視度調整の幅が広いです。その分、しっかりと自分の視力に合わせられますので非常にいいと思いました。

書込番号:11889791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 23:27(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん こんばんは

>>白トビ警告ってないの?

しっかり読んでませんが、ありますよ

書込番号:11890426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/10 23:43(1年以上前)

やぼてん社長さん こんばんは

ファインダ−自体が液晶なので、像は実像と違い、デジタル処理されている電気信号ですから
カメラを動かした時にちらつくのは、仕方ないと思います。あまり激しく振ると気になりますが、明るいところでの流し撮り位なら気にならないかと(私は)。
それより本とに、このカメラ至れり尽くせり、若い人ならすぐこなせるでしょうが、年寄りにはちょっときつい(但し、MENUに入ると、HELP表示が出るので、何とかやれそうですが。
(コンデジ派の人は案外はやいかも)

使って見ると、カタログより遥かに凄いカメラです、

書込番号:11890541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/11 00:32(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
現在私はカシオ-EXLIM FH-20という機種を使っています。
高倍率ズーム+秒間40コマ連射機能をフルに使って、モトクロスなど撮影しています。
まあ、実質秒間40コマは過剰で大体秒間15コマで撮影してます。
タイミングの良い写真が取れるのはいいのですが、画質がいまいちぼやっとしていて不満がありました。
また、普通に撮影するときも画質がいまいちパッとしないので、そこで、今回の「秒間10コマ一眼α55」に興味が沸いてきたわけです。
秒間10コマ+きれいな画質=やっぱりα55しかないでしょうかね。

書込番号:11890820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/11 00:46(1年以上前)

私も送ればせながら、キタムラ店頭で見てきました。
連写は気持ちがいいですし、ファインダー内に水平表示が出たり、AFがきびきびして
撮影する部分での性能はよさそうなカメラと感じましたが・・・

やっぱりEVFはEVFなんですね。動体をおえないということはありませんが、やっぱり
10枚/秒のコマ送り表示のために違和感がありました。
触った感じですと、「秒10コマ」はこのクラスでは唯一無比ですが、比較対象は一眼レフ
ではなくて、ハイパーコンパクトなのかなあと感じました。

書込番号:11890883

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/11 09:24(1年以上前)

EVFは秒60フィールドと聞いています。ビデオモードのファインダーのようにタレ流しの映像にすればパラパラ感はおそらくあまりないでしょう。カメラとしては連射中シャッターを切った瞬間の1コマ、1コマを確認させたいので意識的に獲れた映像をしばらくの間静止画として表示させているのではないでしょうか?違うかもしれませんが。いずれにせよ有機ELなど桁違いに高速表示できるものが採用されば容易に解決される問題だと思います。

書込番号:11891890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 10:00(1年以上前)

奥州街道さん 

アフタービュー(オートレビュー)を0秒に設定すればパラパラ(ブラックアウト)はかなり軽減されると思いますよ。あとメモリカードでも差が出てくると思います。
最初のブラックアウトは多少長く感じるのですが、私個人的には動体にもかなり使える感触を持ちました。

書込番号:11892024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2010/09/11 13:14(1年以上前)

デジカメWatchにも10コマ/秒の高速連写中の様子についての動画がアップされています。
ご参考までに。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

書込番号:11892792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

黒点?

2010/09/11 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/11 05:44(1年以上前)

エラーが発生しました

見れません

書込番号:11891381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 07:31(1年以上前)

実は、、、、あえて言っていませんでしたが、NEXでも5D2で一時言われていた「黒点」と同じ現象が出ます。笑
ただ、なんというか原因は光源に起因する収差で、収差の補正や彩度等を後処理で微調整してやれば目立たなくなりますので撮像素子の不具合とかではないですからあえて指摘していませんでした。

具体的には、夜景等の点光源周辺にマゼンダの収差が出ている場合に彩度やコントラスト、輝度等の条件によってその部分が黒点になる場合があります。NEXの場合。まあ、気にしすぎないことでしょうね。

書込番号:11891533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/11 08:05(1年以上前)

>撮像素子の不具合とかではないですからあえて指摘していませんでした。
>NEXの場合。まあ、気にしすぎないことでしょうね。


撮像素子の不具合で無くても不具合であることに変わりはないのだから、自己規制しないで不具合情報はドンドン発表して欲しいです。

それに、気にするかしないかは各自が判断することですし。

書込番号:11891607

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 08:18(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、あくまで僕の感覚なんですが、なんというか、んー不具合ってんではないんですよね。あ、あとさっきの書き方だと誤解があったかも知れませんが、NEXのは一時の5D2ほどは出ません。5D2のは点光源あればほぼ出るって感じでしたから。α55は昨日撮った限りは気がつきませんでしたが、またいろいろやってみますね〜。

書込番号:11891640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/11 08:31(1年以上前)

>黒い点
ニコンでもあったようですが。
キヤノン・ニコンともファームアップで対処できたようですので、
近いうちにファームアップで解消されるのでは?

書込番号:11891684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 08:36(1年以上前)

ご無沙汰なんですが(汗

黒点は昔からαは出ますよ。
ただ50DmkUほどで無いのであまり言われなかったんでしょうね。

自分はシルキーなどで補正しています。

書込番号:11891701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/11 09:00(1年以上前)

珍しい人がいるなぁ。50DmkU?(笑)
じぶんもときどき黒点ぽいのα(だけじゃないけど)で出ますね。ちっこいし稀なので気にしませんが。

>自己規制しないで不具合情報はドンドン発表して欲しいです。
>それに、気にするかしないかは各自が判断することですし

情報を出すか出さないかも各自が判断することだけどねぇ。
自分はなんの情報も出さず、なにさまなんだか、、、

書込番号:11891796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 09:14(1年以上前)

てーぜさんお久しぶり(汗
5DmkUでしたぁ〜

CMOS特有の写りの滲みから出ものなのかなぁ?
気になるほどではなさそうです。

条件によってニコンD300sでも出ますね。

書込番号:11891847

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング