α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 17 | 2010年9月9日 19:23 |
![]() |
146 | 29 | 2010年9月9日 18:33 |
![]() |
6 | 5 | 2010年9月9日 11:57 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月9日 10:53 |
![]() |
42 | 13 | 2010年9月9日 09:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月8日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

これからもっと湧くな、この類いの輩。
書込番号:11879116
6点

要望ってことで・・・
・α700を更にブラッシュアップした、α700に劣る部分が一点たりとも無い操作性
・超ハイレスポンスな表示速度と圧倒的美しさを両立する有機ELファインダー
・大きな制限事項が無い、8Fps連写
・制限事項アリで12〜15Fps連写
・超速連写でも撮り続ける為の、強大なバッファ容量
・α55の物を更に強化し、中央F2.8アリのデュアルクロスで全点クロスの
15点以上のAFセンサー
・駆動電圧を増圧してSSM&SAMを高速駆動する、AF速度ブースト
・もちろん内蔵モーターも更に高速駆動
夢みたっていいじゃん!
書込番号:11879153
9点

KOHAKUMARUさん
ご自身のお考えや要望を記さないと、あまりにも闇雲だとお思いになりませんか。
書込番号:11879249
6点

別に闇雲ではありませんが、僕の要望は.
1.1620万画素
2.視野率100%EVF 3.AF10連写
4.防塵防滴
5.合金ボディ
6.フルHD動画機能7.視野率1.1倍
8.AF15点全点クロス
α550を愛用している僕から見れば、前後ダイヤル.合金ボディ.フルHD動画機能は羨ましいです。要望の範疇ですが。 動画の記録方式がMP4だけではなく、AVCHDも可能な点は、とても便利です。
自分の用途ではRAW14ビットは必要ないです。
書込番号:11879308
5点

要望は、みなさんと同じなんですが、ファインダーは、α700のペンタプリズム光学ファインダーは見やすく良かったので、今度は視野率100%で、ペンタプリズムの光学ファインダーを望みたいです。
書込番号:11879425
2点

(動画撮影用に)センサー冷却システム強化をお願いしたいですね。
書込番号:11879512
5点

マイクロアジャスト、ISO1/3段、出来るならR1タイプのバリアングル液晶、デュアルスロットでも55でほとんど満足ですo(^-^)o
書込番号:11879523
1点

こんばんわ
私もAVCHD可能なα700を待っていました。
ファインダーは光学ががよかったなあ〜
55から察するにEVFですね…
書込番号:11879867
0点

上限シャッター1/8000秒と、シンクロ1/250秒(最低でも1/200秒)をお願いしたいですね。
書込番号:11880044
1点

質の高いJPEG画質。
ゾーンAF、領域拡大、ダイナミックAFなどのAF機能。
ISOオートの自由化。
余裕のある燃費。
動画連続撮影時間の増大。
できるだけ低価格。
書込番号:11880532
1点

現在のα700も防塵防滴なんだけど、防塵防滴のレンズも出してくれないと意味無いよぉ
滝を間近で撮った時につくづく感じました。
連写はほどほどでもいいんですけど、現在の操作性(特に裏面のジョイスティック)は損なわないようにして欲しいです。
バリアングル・・・三脚でも使えて、縦グリも付けられるように工夫して欲しいなぁ
書込番号:11880608
2点

要望、別に難しくないことだからこれ位は短期間でできるはず
1. サーチ駆動の「有」「無」を選択できるようにする(必須)
2. 露出Mモードで、ISO-AUTOを可能にする(必須)
3. SONY伝統のすぐ壊れる前後ダイヤルを改善する(必須)
・ 画像再生時、1コマ送りのみじゃなく、10コマ、100コマもメニューから選択できるようにする
・ 立体感のある撮って出しJPEG。NR処理しすぎてのっぺりしたJPEGで、事実上RAW撮り専用なら買わない
・ 光学ファインダーならOK。EVFでブラックアウト、タイムラグ満載なら使って見て判断する
・ α55のレリーズタムラグ0.09秒は中級機としては失格
・ 形状的には、α700の深いグリップを維持
書込番号:11880723
0点

α700を使っています。α55はなんと36%軽くなっているんですね。これにつられて予約しました。
中級機はα55の市場反響がよければこれを踏襲したマニア好みの色づけの仕様になるのでしょうね。もちろんEVFです。EVFのサイズを極力大きくして欲しい。
書込番号:11880760
0点

せめても、G.ZAレンズは、防塵防滴にして欲しいものですね。
雪や雨の降り注ぐナカ、カメラを濡らさぬよう、タオルを被せての撮影は、大変でした。
だから、防塵防滴機能は、僕の用途では、必須ですので、α中級機と、高級レンズには、防塵防滴にして貰いたいです。
書込番号:11880812
2点

α700の機能操作性に
AFの性能大幅アップ、全点クロスの多点全面AFセンサー。
AFの追従性、全既存カメラでナンバー1。
AFアジャスト機能。
ゾーンAF、領域拡大などのAF機能
ISOのアップ。
光学ファインダー
画素数(搭載された画素数より低い)の幅広い設定。
縦でも横でもレンズ軸とのずれないバリアングル液晶。
機能固定のない最大10コマ/秒連写
既存の縦グリが使えますように。
動画は・・・どうでも良いや
15万円以下での販売←これ必須!
お願いね!
書込番号:11880831
2点

どうせこれだけ待たせたのだから、徹底的にやることです。
全てプロである開発陣営にお任せしますが、あ!と驚くようなことを入れてくださいね。
たとえば
2CPUにして、秒15枚のAF/AE連写を出来るようになる
絞り固定で秒15枚でもOKです。絞り指定なら秒11枚になる。
3D 動画が撮れる
手ぶれ補正動画撮影のために、冷却オプションがある
3Dが写るPCのVaioを出す
3D動画カメラにもなる
などなど、楽しい機能を入れてください。
書込番号:11882923
0点

私はファインダー機が欲しい。
その他は
1/8000以上のシャッター
他点クロスセンサー搭載(A55以上のAF)
少ないレリースタイムラグ
前後ダイヤル
といったところでしょうか、連射はそこそこで結構です。
マタサキの刑ならそれで結構。ファインダー機を購入します。また、ファインダー機が出るならA55も購入したい。(A77が出るならA55はいらない。)
書込番号:11884514
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
上の子どもが幼稚園に上がり、いよいよ運動会が近づいてまいりました。
コンデジしか触ったことがなく、それだってオートでしか撮ったことがないという機械オンチな母親ですが、これを機にデビューしたいと思っています。
・遠く(と言っても園庭なのでべらぼうに遠いわけではありません)にいる子どもをキレイに撮りたい
・連続撮影ができる
・手ブレ防止できる
・できるだけ小さく軽い
・動画も録れる
・10万円以下
というのを重視して家電店を回ると、ほぼ100%EOS Kiss X4のダブルズームキッドを勧められます。
そんなに言われるなら…と購入を決めかけたところ、α55のことを知り、気持ちが傾いています(sony党なので…)。
インターネットで色々調べてもカメラ用語の羅列で、ど素人の私にはイマイチ良さが分かりません(涙)。
どなたかこんな私でも分かるようにα55の優れている点などを解説いただけないでしょうか。
X4と比べて…というのもあると嬉しいです。
どうか「出直してこい!」なんて言わず、ご教唆よろしくお願いします!
5点

動いてる人の動画の撮りやすさがイオスキスとは比較にならないぐらいα55の方が良いのでα55が良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ
canon 550D(イオスキス)とSony A55(α55)の動いてる人。
書込番号:11881369
8点

EOS KissX4は良くも悪くも入門機の王道です。ある意味、もう何世代も煮つめられてきたカメラですから穴らしい穴が見つかりません。穴があるとしたら、キヤノンがあえて「入門機」という位置づけを守るためにあけっぱなしにしてある穴ぐらいでしょうか。でも、正直、キヤノンユーザーの僕的に言ってそそるものが少ないカメラです(あくまで僕個人の価値観です)。
α55は、もう発表と同時に萌え〜で、今や明後日の発売遅し、今か今かと妄想の日々です。笑
どうでしょうね、まあ、Kissを買って失敗したってことはまずないでしょう。その辺はさすがキヤノン、さすがKissです。α55は、場合によっては歴史に残る名機になるし、また場合によっては歴史に残る駄作になる可能性があります。いずれにしてもα55を買ったという履歴は将来自慢できる履歴になるでしょう。もちろんハローワークでは使えない履歴ですが。笑
Kissに対してα55がはっきりすぐれていると言えそうなのは、
1、ファインダーが大きくて見やすい(これは大事と思います)
2、LV時及び動画時のAF
3、絶対的な連写速度(ただしα55は制約あり)
4、ボディ内手振れ補正(すべてのレンズで手振れ補正が効く)
5、オートHDRやスイングパノラマ等の付加機能の豊富さ
こんなところでしょうか。
書込番号:11881378
19点

kohatarouさん こんばんは。
X4と比べてα55の優れていると思われる点
・本体内手ぶれ補正で、αマウントレンズであれば
ミノルタ・シグマ・タムロン等の他社レンズ含めて
ほぼ全てのレンズで手ぶれ補正が有効になります。
キットレンズだけで済ますなら、X4も全く問題ありません。
・連写速度
・パノラマや手持ち夜景やHDRといった機能
・動画のAF
・ライブビュー(コンデジの様な背面液晶での撮影)のAF
・(若干のタイムラグが気にならなければ)フャインダーの見やすさ
このあたりかと思います。
書込番号:11881417
8点

α55は発売されたばかりで、詳しい使用感などがわかりませんが魅力的なカメラです(^^)
もうすぐレビュー等書き込まれると思いますので、そちらを参考にされるといいと思います☆
X4はバランスのとれたカメラではありますが、希望される性能で連写が弱いです(>_<)
もうすぐ店頭にα55が出てくると思いますので、実機を触って検討されるといいですよ♪
書込番号:11881438
4点

ゆっくり書いてたら、小鳥遊歩さんと被っちゃいました。
しかも、被り率100%!!
書込番号:11881444
6点

kohatarouさん はじめまして。
デジイチデビューという事ですが、Kiss X4とα55であればどちらを選んでも
機能、性能的にも十分すぎるくらいかと思います。
初心者の方にとってα55の一番分かりやすい優位点は角度が変えられる液晶画面ですかね。
あとはSONYのレンズで「はじめてレンズ」シリーズがあるのですが、これはキットレンズから
さらにステップアップしたい時に最適な、安価で使いやすいレンズがそろっているのもポイント
だと思います。
そして、一番重要なポイントなのですが、必ず大きな家電店やカメラ屋等で電源の入る展示品で
撮り比べてみてから決めてください。
おそらくこの2機種だと持った時のフィーリングがかなり違うと思います。
フィーリングの会わないカメラだとせっかく買ってもあまり撮らなくなってしまうと思いますし、
そうなってはもったいないですからね。
ということで、たいしたアドバイスにならなかったかもしれませんが、kohatarouさん素敵な一眼ライフを
おくれるように陰ながら応援させていただきます。
書込番号:11881463
3点

なんか、EOS KissX4買いたくなってしまいました。
書込番号:11881481
6点

Big Red Machineさん、ぎゃお!!本当ですね〜。じゃあ、今日から兄弟ってことでよろしくです。
まあ、すっげ〜感覚的なことまでいっちゃえば、、
・『絶世の美女と見まごうばかりの透通るようなミラー』
・『ミラーが動かないことによって「ミラーぶれ」「ミラー切れ」「ミラー落ち(??どこのメーカーだ?笑)」のミラー三悪からおさらばできる』
・『田舎に帰ったときに親戚の子供の前で、意味もなく10コマ連写をぶっぱなして「すげ〜〜〜っ、このカメラ」と子供に言わせる』
とかとか、すんごいつっこみどころ満載カメラなんですよね〜、α55って。笑
書込番号:11881504
6点

あかぶーさん、だめだめ〜〜〜!!!!!
さっきも別スレで言ったんですが、、、、
透過ミラー みんなで買えば 怖くない
です。
書込番号:11881515
5点

僕は「一眼レフ」にはまったので、α200→EOS5Dmk2に買い換えました。ソニーからまともな新製品がしばらくでなかったのも理由です。
でもα55は、スペックとか見る限り、すごく売れる商品になると思います。
少なくとも、屋外の子供撮り目的なら、圧倒的にα55だと思います。運動会なら、300mm程度の望遠レンズも忘れずにですね。
もし僕がデジイチ初心者なら、必ずα55を買うでしょうね。
書込番号:11881522
8点

小鳥遊歩さん
どっちが兄なんだろ?
びみょ〜だなぁ〜。
>『絶世の美女と見まごうばかりの透通るようなミラー』
うん。この感覚だけは被らないと思う。
>「ミラー落ち(??どこのメーカーだ?笑)」
ノーコメントで。笑
深淵のディープダイバーさん指摘のバリアングル液晶は
兄弟で忘れてましたね。
スレ主さま
失礼しました。
書込番号:11881543
2点

同じく家電量販店に行けばkiss×4進められました
お店の事情がある気がします(笑
コンデジもキヤノン ビデオカメラもキヤノン
デジイチもキヤノンでデビュー。。。の予定でした
が、気がつけばデジイチはα55を選んでました
個人的な両機の違い
kiss×4は普通すぎて魅力に欠けた
α55の斬新さに魅かれた
目的は同じく子供の運動会撮影
デジイチ入門者なので難しいことは判りません
3度の幼稚園の運動会を撮影し
「一瞬を逃したくない」そんな理由が最終購入動機の決め手になりました(連写性能重視
これが正しい判断かは・・・使ってみないとわかりません
私自身 使っても判らない気もします(笑
書込番号:11881552
7点

>>小鳥遊歩さん
>透過ミラー みんなで買えば 怖くない
ん?透過ミラー みんなで買えば 中古もいっぱい
正直どうなんでしょう?
初めて一眼を求めてα55を検討している方出てきていますが、SONYとしては初の試みのこれ、変な不具合が出なければいいんですが。
ちょこっとミラーの乱反射に触れている方いましたが・・・
キャノンのDoレンズ点光源ボケを思い出しました。
書込番号:11881611
4点

正直、多分、店は今α55よりも圧倒的にKissをすすめたい事情があります。
『今すぐ売りたい』
量販店はこれですから。今日の売上げ重視です。
・α55はそもそも発売前、Kissは今日すぐに売ることができる。
・α55は今から予約しても初回人気で次いつ入るかわからない。Kissを売ったほうがいい。
書込番号:11881641
8点

>・遠く(と言っても園庭なのでべらぼうに遠いわけではありません)にいる子どもをキレイに撮りたい
・連続撮影ができる
・手ブレ防止できる
・できるだけ小さく軽い
・動画も録れる
・10万円以下
上記の希望ならα55でしょうね。
動画やライブビューを使おうと思っていたらKissは無いでしょう。AFが遅すぎてα55とは比較になりません。
現状のCANON機のライブビューや動画はマニュアルでピントを合わせる気で撮らないとかなり厳しいと思いますよ。
一枚の写真を撮るということならKissはバランスの良い機種ですが、α55と比較して積極的にkissを進める動機が見つかりません。60Dや7Dとの比較ならそれなりの有利点も有るのですがα55は価格はエントリー機ですがスペックは中級機並の力を持っていますから。
書込番号:11881915
6点

kohatarouさん こんばんは
この時期にこの板でそんな質問すると十中八九α55薦められちゃいますよ〜。
女の子でしたら私は小さくて軽いNEX-5がいちばんだと思います。
運動会などのイベントでしたら気合の入った黒いカメラでも気になりませんが
毎日幼稚園にそのカメラを運ぶ母親の姿は余り美しくないように思えます。
バックからサッと出せるスマートさがNEX-5にはありますよ。
ご検討くださいね。
書込番号:11881933
3点

こんにちは
・遠くにいる子どもをキレイに撮りたい
・10万円以下
・手ブレ防止できる
・できるだけ小さく軽い
この4つならKISSでもα55でも どちらでもOK、ただし
・連続撮影
・動画も録れる
ならA55が分がありますね。特に動画AFでは抜き出てる印象です。
SONYサイトに色々作例があります。暇な時にじっくり見て下さい。
・α55紹介
http://www.sony.jp/dslr/pre_include/a55a33movie/index.html
・α55作品(静止画、連写(運動会、ペット等)、動画)
http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/still/
・Athletic shooting (ビーチバレー10連写等)
http://www.sony.jp/dslr/experience/
・何を買っても機材(カメラ)は万能では無いし、また動くものを撮影する場合は撮影者の
技術も無視できません。購入後は本番に備えて色々練習して下さい。それが唯一の近道です。
書込番号:11881999
7点

ここで質問すれば、みんなα55を薦めちゃうでしょうね
でもα55って発売前なので、正直いってまだよくわからんね
書込番号:11882076
7点

α55予約がいっぱいらしいですが
運動会に間に合うんですかね
書込番号:11882149
3点

α55は、のぞき穴から覗いたら、ビデオカメラみたいに液晶画面に映像が、映し出されます。
kissX4はレンズからの映像がミラーに反射されて映像がみれます。
前者が使いにくいと感じるかたも、少なからずいらっしゃいますので、そこが評価の別れるところだと思います。
まずα55を一度、覗いてからお決めになられるのがいいかとおもいます
書込番号:11882314
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
お初です。
予約済みα55、入荷が楽しみです。
ところで、3Dに関してご意見を伺いたいのですがαまたはNEXで撮影した3D画像はやはりソニーのブラビア3D対応テレビでないと再生できないのでしょうか?
他社、パナなどでは規格や方式の違いで無理なんでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
3点

答えられないのに、レスを入れて申し訳ありせんが、良スレなのに返信がないのが気になってレスをします。
素人考えですが、多分、ブラビアだけなんじゃないかと思います。
書込番号:11881686
1点

小鳥さん、お気遣いありがとうございます。
どなたかNEXで実践された方がいれば・・・・と思ったのですが。
私の素人考えでは逆で、メーカーは自社のTvを推奨するでしょうが他社TVでも可能ではないかな?(半分希望ですが)と思います。
というのも、今後スカパーなどのCSや今後のTV番組でも間違いなく3D放送があるでしょう。
その際に各メーカー、放送局がバラバラの規格だった場合とても運営はできないからです。
ソニーが当てはまるかはわかりませんが、WEBでパナのTVとBRに関しての回答がありました。
http://www.3d-tv-jp.com/kikaku.html
PCの3D対応のグラボでも見れるのなら、静止画構成の簡易3Dムービーなど製作できるのでは?などと憶測したわけです。
まあ、α55を遊び倒す機能の一つとして期待半分くらいで楽しみにしときます(笑)
とにかく、あと一日!
書込番号:11881955
1点

追伸
しかし、発売前だというのに3000越えの口コミとは・・・・・・
賛否両論ありますが、期待の高さを伺えますね。
書込番号:11881959
0点

私はBraviaにNEX-5の3Dパノラマを写してみました。
おー! すごいですね。 立体感が出てくると。
出来れば標準3Dインターフェイスが存在していて欲しい。
今度店頭でパナソニックのVieraを試してみます(NEX-5とHDMIケーブル持ちこみで)。
私も3D 写真を見て、一瞬ですがTVを買い替えたくなりました。
でもその前に、欲しいカメラとレンズがたくさん出てくる(α55、24mmF2ZA、E18-200mm OSS・・・)。
今のソニーには、 ソニーさんもうこれ以上出さないで と言いたくなるほどの勢いがありますね。
書込番号:11882430
1点

orengeさん、実体験談ありがとうございます。
ソニーに聞いてみたところ、予測通りメーカーとしては保証はできないが他社3DTVでも再生できる可能性はある、とのことでした。
各社とも、仕組みは同じらしいのですが統一した規格に準じているわけではないため見え方に差異が発生したりするようです。
3Dメガネに関しても各社専用のモノでないとダメだったり。
3Dパノラマに関しても、データー的にはJPEG2枚の写真を合わせた特殊なファイルになるため一般の画像ソフトではまだまだ未対応。
今後の規格の統一化及びVAIOなどの他機器への対応の動向を確認したところで本格的な3D化を考えたほうがいいようですね。
まだ始まったばかりですし。
書込番号:11882968
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ソニスタで23日に納品のメールが来ました。
そこで教えて頂きたいのですが、この付属レンズはモータードライブ?のレンズみたいですが、
今までの純正レンズにはモーターは内蔵されていないみたいですが、
モーターの入っていない純正レンズやミノルタ時代のレンズ、タムロン等のレンズは使用出来ますか?
もし使用出来るとしても、NEXシリーズのようにオートフォーカスは働かないのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
1点

問題は全くないです
AF、OKです
書込番号:11882740
1点

こちらにまだ追加されないですね。
「アクセサリー互換情報」↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
対象型名:Aマウント全て
のQ&Aの当該Aも更新されていないので大丈夫でしょう。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018434
主な仕様でも記されていますし
使用レンズ ソニーAマウントレンズ, ミノルタ/コニカミノルタαレンズ
外観写真にカプラー(AFモーターとレンズのAF機構をつなぐ物)も写ってますから。
書込番号:11882746
0点

ニューウォーターさんFrank.Flankerさんαyamanekoさん
ご教授感謝致します。
安心致しました。
書込番号:11882774
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

せいきんぐさん
ISO感度は、ぜんぜん低くないですよ。
常用で100-12800
裏技の25600
AUTOの場合、100-1600になります。
書込番号:11881054
4点

まだ手元にありませんがスペック表の誤りで感度は12800まであるようですよ。高感度は強いみたいです。私は15日入手なので無理ですが10日には高感度のテストされる方がいらっしゃると思います。
書込番号:11881069
2点

まずはメーカーのホームページをご覧になることをオススメします。
一応ISO100〜12800まで対応しているはずですよ。
ISOAutoが100〜1600らしいです。
室内での撮影は、実際にキットレンズで撮ってみて、どうしてもダメなら買い足していけば良いと思います。
書込番号:11881082
3点

>ISO感度が他社とくらべて低いみたいですが,室内撮影などはキットレンズじゃ弱いのでしょうか?
ISOを上げられますので、
ただ、どこまで上げられるかの許容範囲は、主観が入ります。
満足できなければ、補うためにそれなりの明るいレンズやフラッシュが必要となるでしょう。
書込番号:11881089
1点

価格コムの「100-1600」ですよね????スレ主さんが見たのは。
あれ間違いです。むしろ、APS-C機の中では最高峰の中のひとつといってよい高感度画質を誇る(はずの)機種です。
「()」は一応、そうはいってもまだ未発売ですので。。。「はず」と言っておきます。
スペック的には、100-12800、マルチショットを使えば25600相当もいけますよ〜。
書込番号:11881091
4点

>せいきんぐさん
>ISO感度が他社とくらべて低いみたいですが・・・・
これは、「価格.com」のスペックをご覧になってそう思われたんでしょうか?
こちらの表記は、100-1600ですが、カタログスペックでは、100-12800です。
増感で25600まで設定できます。
---以下カタログ表示---
AUTO (ISO100〜1600)
ISO100〜12800(1EVステップ)
マルチショットNR(最大ISO25600まで拡張)
----------------------
ISOオートに設定した状態で 100-1600で自動的に変化します。
「価格.com」のスペック表は、オート値を表記するそうです。
誰が見ても勘違いしますよね。
実際に物が出ないと、どの程度と断言できませんが、今まで出てきたサンプルや、評価を見る限り、この製品クラスでは、トップクラスの性能だと思われます。
室内撮りなら、標準レンズ+SAL35F18等の明るいレンズが一本欲しいですね。
書込番号:11881101
2点

> ISO感度が他社とくらべて低いみたいですが
価格.comの表示間違い(1,600)を見てるのか、
あるいはメーカーHPのISO=12,800を、1,280と一桁少なく勘違いしてるのかも・・・
書込番号:11881140
2点

nag-papasさん、横レス、失礼します。
>「価格.com」のスペック表は、オート値を表記するそうです。
これも誤解を生むと思いましたので補足ですが、価格コムは決してオートISOの範囲をスペックに表記するというルールに従ってそのようにしているわけではありません。それであれば5D2は100-3200ですし、50Dや7Dやと、あげればきりがないほどです。
単純に、ソニーのスペック表を曲解した誤りであると思われます。
書込番号:11881152
8点

いずれにしてもお子さんの運動会程度なら、ISO1600以上が必要になるケースって殆ど無いのでは?。
書込番号:11881208
3点

小鳥遊歩さん
そうなんですよね、一度書いてしまったデータを、なかなか訂正してくれません。
価格からの回答は、「ATUO値を採用してるとの事でしたが・・・」違ってますよね。
こんな誤解が出ないためにも、改善が必要かと思います。
書込番号:11881214
5点

nag-papasさん、皆さん
やはり、個々人が価格コムに訂正を促すというのもいいのでしょうが、ソニー自身、つまりメーカーがこれは誤りであるとして価格コムに訂正を依頼すべきではないかと思います。価格コムは、1インターネットメディアに過ぎないといえばそれまでですが、非常に影響力があるメディアでもありますし、メーカーからの訂正依頼を行って欲しいものです。
われわれとしては、価格コムに対してよりもむしろメーカーに対して訂正を依頼するように促すしていったほうが早いような気がしています。
書込番号:11881250
5点

発売されて、皆さんのレポートを見てから決めればいいと思います。
書込番号:11882362
1点

皆様たくさんのレスありがとうございました。
間違い表記だったのですね。安心しました。
室内や夕暮れ時の子供撮影で高感度が必要ではないかと思いましたんで。
どなたかのレポートを楽しみにしてますね。
書込番号:11882512
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
どなたか宜しければ教えて下さい。
本機の動画性能に惹かれ購入を検討しているものです。
FULL HD 60iというモードで録画し、例えば42型のFULL HDのテレビに繋いで再生した場合、
地デジレベルの画像は期待出来るのでしょうか。
sonyのサイトに小さい画面サイズのサンプルは掲載されており、そのままの鮮明さで大きく
なるのであれば嬉しいのですが、やはり42型ともなると粗さが目だってくるのかと心配して
おります。
感覚的な表現しか出来ないかもしれませんが、どなたか参考に教えて下さい。
0点

>そのままの鮮明さで大きくなる
テレビがフルハイビジョンまでしか表示できないでしょうから「そのままの鮮明さで大きくなる」といって良いと思います。
ただしビットレートが常に十分ではないかもしれません。画面全体で激しい動きがある時などデータ量が追いつかず画質が落ちる事があると想像します。
書込番号:11875256
0点

NEX−3で動画を撮ってます。
解像度は1280 x 720ですが十分きれいに見えてます。
tekutekutさんがおしゃるように細かい描写をパンしたときにブロックノイズ?がでます。
但しNEX−3はビットレートが9Mbps。
フレームレートは気になりません。
α55はフルHD+ビットレートも17MBpsなのでもっときれいに映ると思います。
書込番号:11875445
0点

地デジの映像は、ビットレート17Mbps程度のMPEG-2TSですが、このカメラの映像は、17MbpsのH.264ですので、ビットレート的には、このカメラのほうが有利です。ただし、60iといっても、センサー出力は30pですので、多少、カクカクはしますし、質感は、ビデオカメラのリアルな映像ような感じではなく、やや映画的な感じです。
でも、ちゃんと、HDMIでハイビジョンテレビに繋ぐと、まず、ブロックノイズがでるような画像破綻は殆どないでしょう。720pの9Mbps程度の映像より、ずっと綺麗です。
むしろ、ソニーのサンプル映像をPCで見るより綺麗に見えると思います。
書込番号:11880231
0点

お二人とも早速の返信ありがとうございました。
画質は期待できそうなので、購入意欲が更に上がって来ました。
あと数日なので発売後に店頭で見せてもらおうと思います。
書込番号:11880238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





