α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 湿気・防塵対策!!

2012/03/02 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

α55仕様
植物園で撮影するのですが、植物の演出で

@滝(大量の湿気)
A砂・ホコリ
B園内と外の温度差での水滴発生

レンズ交換(18-55mm・35mm単焦点)もするので防ぎ方と撮影方法を教えて下さい。
ビニール・タオルを被せる等は聞きましたがいまいちやり方が解らず不安です。

被せ方、撮影後のメンテナンス方法を教えて下さい。

長々書きましたが大事に使いたいので出来るだけ詳しく宜しくお願い致します。
m(__)m m(__)m m(__)m

書込番号:14228137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/02 12:31(1年以上前)

温室内ということですか?

書込番号:14228151

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 12:35(1年以上前)


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 12:48(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/02 12:51(1年以上前)

別スレでの追加質問をこちらで答えておきます

>植物園温室内

どちらにお住まいかわかりませんが、もし外がマイナス気温だったりすると温室内にそのままカメラを持ち込むと結露してレンズやファインダーが曇り撮影できなくなる可能性があります
温室内に入る前にカメラをビニール袋やバッグの中に入れて結露しないようにして、温室内の温度になじんでからカメラを取り出さないといけないので撮影するまでに時間がかかります。
できればカメラは家を出る時から冷たい外気にふれないように仕舞っておき温室内で取り出した方が良いと思います

>雨での撮影方法お願い致します。

不意の雨に備えてタオルを持っておくと便利ですし少しの雨ならタオルをカメラにのっけて撮影も可能です
またコンビニの袋を使いレンズが出るだけの穴を開けて撮影したこともありますがシャワーキャップでも良いですし、カメラ屋にいけばカメラ用レインコートも売ってます

書込番号:14228255

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 12:54(1年以上前)


@飛沫があるようでしたらカメラとレンズの上にタオルをポンと乗せて撮影します。

A大きめのカメラバッグやビニール袋内でレンズ交換をします。

B温室内の温度にカメラが馴染んでから(曇りがとれてから)電源を入れます。

書込番号:14228268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/03/02 17:44(1年以上前)

ゴミ袋の角をカットして、レンズフードに輪ゴムかテープで固定、頭ごと突っ込んで撮影ってのはダメですか?

書込番号:14229407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/03 08:53(1年以上前)

皆様からのアドバイス、お勧めURLありがとう御座います!!

自分もカメラ用防塵防湿カバーを探したのですが、田舎なもので取り扱いがありませんでした(;^_^A


ビニール、タオルの使い方等の使い方もわかりました。
大変感謝いたしております、ありがとう御座いました!!

書込番号:14232587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/09 00:27(1年以上前)




ナイスクチコミ698

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動き物ならソニーはやめとけ?

2010/11/22 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

一眼レフは全く触った事もありません
今回購入を決意したのは友人が楽しく写真を撮ってるのを見て、自分も何か撮ってみたいと思うようになったからです

まず撮りたい物として海辺に住んでるので、沖を行き交う船や飛び立つ飛行機、カモメや海鵜などの鳥を撮ってみたいと思ってます
友人に聞くと初心者だからこそキヤノンを買うべきで、ましてや動き物を撮りたいのならキヤノン以外に選択肢はないみたいな云われ方をしました
私個人としては小型軽量でデザインも好きなこちらのα55が欲しくて、高速連写にも惹かれてます

やはり友人が云うようにキヤノンを選ぶべきなのか、私のような初心者がこの機種を買うと後悔するのか、そういう部分を教えていただきたいと思います

友人はキヤノンの7Dのレンズキットを買って、後から必要なレンズを買い増しするのがベストと云うか、それ以外のメーカーや機種を選ぶと、必ず後悔すると云うので悩んでます

書込番号:12254626

ナイスクチコミ!1


返信する
虚栄さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 10:03(1年以上前)

自分がカメラに合わせるか
カメラが自分に合うまで買い換えるか

書込番号:12254641

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 10:06(1年以上前)

シャッターチャンスを
逃さないと言うことでしょう

いまα900とα700で
スポーツ撮影していますが
描写と言う意味では
満足しています
合焦速度と言う意味では
キャノンが速いと思います

書込番号:12254650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 10:06(1年以上前)

α55と7Dとどっちが動体を撮るのに強いか?と聞かれたら7Dだと思います。予算的にも7Dが買えるならそれで良いと思いますけど。まあ、買えるならとってもびっくりするほど値段が違うわけでもありませんが。。あと、キヤノン以外に選択肢がないってニコン板で言うと大変ですが(笑)。

厳密に言えばある条件がそろったシーンではα55のほうが7Dを上回る動体性能を誇る場合がありますが、そのある条というのが特定の条件であり、一般的なほとんどのシーンでは7Dが有利であると思います。

書込番号:12254652

ナイスクチコミ!24


尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 10:15(1年以上前)

【動き物を撮りたいのならキヤノン以外に選択肢はないみたいな云われ方をしました】

そんなことを言う人は
カメラ任せの撮影をしている人でしょうね。

カメラに撮らされているのか?
カメラを駆使して作品を撮ろうとするのか?

貴方はどちら?


カメラに撮らされるだけの【記録】を残したいのなら
一眼レフカメラは要らないのではないのでしょうか?

書込番号:12254686

ナイスクチコミ!4


13743さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/22 10:35(1年以上前)

1DMk4とα55だったら1DMk4を勧めますよ。
友人からしたら同じキヤンノなら説明がしやすいというのもあるでしょうが、
それ以下でしたら友人の意見は参考程度に、自分で触ってみるのが一番と思います。

7Dよりα55の方が初心者を意識してるとは思いますが。。。

書込番号:12254745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/22 10:40(1年以上前)

こんにちは

写真・カメラに凝りだすと、α55持っていても後々キヤノンが気になりだすのではないかと思います。
私がそうです。隣の芝生は青く見えるというやつです。
キヤノンがいい、ニコンがいいと書き込みで見るとだんだん欲しくなってきます。
では、eos7Dを初めに買っていれば、満足できたかと想像すると・・・わかりません。
ニコンの51点AFが気になってしょうがない気もします。eos 1dでも満足できないのかも。

言いたいのは、α55で満足できない人はどんなカメラに替えても、きっと満足できない(新製品が出たら気になってしょうがない)のだと思います。
でも私が今買いたいと思うのはeos7dです。

あと、キットレンズもよいですが、できれば高倍率ズーム(18-250、18-270)を1本目にすると便利だと思います。

書込番号:12254759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 10:41(1年以上前)

α55でも大丈夫です。海鵜は大きい鳥ですが意外と警戒心があってテリトリー内に入らないで撮影するなら300mmはあった方がいいと思います。

友人はCanonユーザーだから偏るのもしょうがないかもしれません。
α55ユーザーでも何でも撮れると思ってる人がいますからね。
友人がカメラに撮らされてる人とは思いません
もしそうであるなら
カメラに撮らされてる人は過去の書き込みの内容からもα55も沢山います。

書込番号:12254762

ナイスクチコミ!6


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2010/11/22 10:41(1年以上前)

当機種

【動き物を撮りたいのならソニーα55以外に選択肢はない】というひともいますよ、私です。ま、表現は強すぎますが、’目には目を’ですからね。

書込番号:12254764

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/22 10:43(1年以上前)

7Dは必ずしも動き物に強いとは言い難いですかね。
というのもご友人がお薦めしている根拠は7DのAF性能だと思うのですが、
そのAFは全自動という訳ではなく、ユーザーが自身で使うレンズや被写体
にあわせてAFの感度や追従性を調整して能力を発揮するように出来て
いる為です。

なので、7D自身のAFの癖やレンズの動き、更に被写体が何かどう動くか
を把握した上でAFを自分で調整しないと、意図しないものにばかりフォー
カスが行ってしまうことが多発します。
ちなみに7D同様のAF能力のあるD300S等も、この手の調整が必要です。

α55はそうしたAF調整機能はないと聞いています。
カメラのAFの癖に合わせて人間側がフォーカスしやすい部分を狙ったり、
AFポイントを絞ったり、工夫しながら使うボディです(まあ7DやD300Sでも
こういう使い方はできますが)

で、具体的には「沖を行き交う船や飛び立つ飛行機、カモメや海鵜」なら
α55で十二分に追えます。
必要なのは慣れるまでちゃんとカメラやレンズを使ってあげて癖を知ってあげ
ることだけです。
7DやD300Sはカメラ側に人間に少しだけ合わせる機能があるというだけで、
結局は人間がカメラを知って使いこなせるかどうかというだけのお話です。

書込番号:12254772

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/22 10:46(1年以上前)

D3で大幅改善されましたが、それ以前はCanonの圧倒的優勢でしたね。
特にカワセミなどの難しい被写体を撮っている方々はCanon機が大半でした。
ここ数年はNikonとCanonを同程度見ますが、やはりSony陣営は少ない。
と言うよりもSonyのカメラで三脚を立てると露骨にどこかに行けと言われんばかりの視線を浴びるのは、残念ながら致し方ない事実です。

スレ主さんの友人はCanonファンでしょうから、その発言は納得いきますし、事実上は2強しか動体を撮る事に関しては選択肢がない。
置きピンで連射して『撮れちゃった』ならば、どんなカメラでも焦点距離さえ確保できれば可能でしょうけれど。

他にもカメラの活用法はありますので、カメラを活かせれば何でも撮れなくもないのも事実。
ですが、そのノウハウが初心者にありますか?あるわけがない。
であれば、早道として友人がCanonを選択して薦めるのは正当です、ただしCanonしか薦めないのは正確ではない。

α55もかなりネチネチと検証しましたが、確かにAFは速いし連射も同じ。
ですが、これは動体を追従し予測して撮影をすると言う事とは少し違いますね。
連射に関しても1D系を超えるとか、お花畑なセリフを価格comでも見ますが、単純な連射と必要で有効な連射とは異なるものです。
まあ、カタログスペックで満足している人の夢を砕いても仕方が無いので本質的で細かい事は言いませんけどね。

スレ主さんに関しては、撮りたいもののリストを見ると、船は問題なし、飛び立つ瞬間の飛行機も問題ない、アクロバットをせずに遠景の中の飛行機も大丈夫、ですが、乱舞する鳥を正確にピント合わせに関しては、できないとまでは言いませんが、機種の選択として適切でないのは事実です。

書込番号:12254781

Goodアンサーナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/22 10:55(1年以上前)

当機種

失敗例

尾塚さんいいこと言いますね。
自分もその意見に大賛成です。

昔からの癖?で人差し指がシャッターからすぐ離れてしまいどうも連写にはなじめない爺です。(銀塩時代オートワインダーも使っていましたが)
あ!だめだった!この次こそ!この繰り返しが多いです。
連写は確かに便利ですが、カメラに使われている感覚はいやですね、
一発秘中!日の丸特攻隊です。
α55いいカメラですよもちろん動態も大丈夫です。
α55のスイングパノラマ、いいですね!
でもこれもすぐ指を離してしまい失敗の連続!
だめ爺です。

書込番号:12254805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/11/22 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご予算が許すのなら7Dどころか、キヤノンやニコンの弁当箱みたいなのがいいのではないでしょうか(^^)
ちょっとしたレンズと合わせたら軽四ぐらい平気で買えるみたいですけど・・・

とりあえずこの機種で初めてみては如何でしょう^^;
今なら既に8万前後でダブルキットが買えますし、もしミスったと思っても痛手は少なくて済むと思います。

個人的には沖の船も旅客機も撮った事ありますけど、10連写はもちろん6連写さえも必要ない被写体です。
鳥も同じように比較的どんくさい系の鳥を撮ってますけど、十分撮れると思いますよ(^^ゞ
カメラに撮ってもらいたいのなら高額機種を買いましょう。
αで練習して上位機種にステップアップすれば、それなりに経験は活かせると思いますけど・・・

書込番号:12254924

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/22 12:01(1年以上前)

7Dがいいと思います。
60Dと比べるなら別ですが。

書込番号:12255008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 12:15(1年以上前)

皆さんのご意見や写真を拝見し、カメラに使われるのではなく、使い熟すのが大切だと感じました
友人の意見は意見として、まずは購入してチャレンジしてみようと思います

皆様ありがとうございました

書込番号:12255062

ナイスクチコミ!9


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 12:45(1年以上前)

動きモノ、特に不規則で速い動きのモノをファインダーで追いながら連写とか、
1枚目のタイムラグを少しでも減らしたいのであれば7Dの方が良いと思います。
(α55じゃ撮れない訳じゃなく、撮りやすさという意味で)

どれ位レンズを揃えるかにもよりますが、ボディだけなら10万も変わらないので、
高価なレンズに手を伸ばす事を考えれば小さな差額でしょうし。

ただ、目的が動体専門ではなく、気軽に持ち歩いて沢山の写真を撮りたい
ってことであれば、システム全体の大きさや重さも重要な要素になります。
何せ、持って行かなきゃ何も撮れませんから。

それと、使い勝手はとても大切です。
初めて一眼を購入されるのであれば、その辺りも重要です。
せっかくの機能や設定も使わなきゃ宝の持ち腐れですから^^;

正直なところ、予算が潤沢にあり、7Dもα55も買ったとすれば、
その日にどこで何を撮りに行くかによってカメラを変えると思います。

それ位、この二つでは主な用途や対象とする購買層が異なるカメラです。

まずはこの2機種に限らず、店頭で他メーカーも含めて色々触って試してみて下さい。
店によってはレンズの交換も試せるので、先々レンズを増やしたい場合は
今のうちに試してみるのも良いと思います。

それからじっくり、自分の撮影スタイルに合ったカメラを思い浮かべて
再び店頭でチェックする。

きっとカタログや友人の話からは分からない部分が見えてくると思います。

最後に、コレが一番合ってると思った機種を購入されるのが良いと思います^^


どの機種を買うにせよ、買った暁には思いっきり楽しんで下さいね♪

書込番号:12255187

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/22 17:57(1年以上前)

機種不明

鳥撮りのお手本、カッコいいなー

スレ主様
>>まずは購入してチャレンジしてみようと思います


いやあ、それが一番大事です。
ここはマニアの方々が多数いらっしゃいますから、鳥と言うと直ぐに「カワセミ」が出てきます。 なぜなら、これが一番難しい鳥撮りだからです。
それで、あーだこーだと議論しますが、畢竟カワセミは写真のようなシステムに落ち着きます。(写真の7Dのお兄さんはカッコイイですねー。レンズだけではなく、帽子にもTシャツにもズボンにもカワセミのプリント! こんなシステム+服装にあこがれます)。鳥撮りはこうでなくては。

これがマニアの到達点の一つです。そのお隣さんはニコンの鳥撮りセットが控えていました。大体1000mm相当の固定焦点です。
ところでこれらのシステムに行き着くにはいくら支払うのかな?
おそらく200万円コースでしょうね。
結局、マニアの方々は200万円コースに到達できるカメラをお勧めするのです。
これはこれで筋が通っています。このコースは今のとことキャノンとニコンだけですから。

ところで、ちょこっと軽い気持ちで鳥を撮りたいと思ったなら、別の道があります。
装備も軽量級で済ませることです。
α55は軽量級の装備ですが、結構な機能も持っていますので、軽い撮り鳥には充分使えます。
10万円コースで充分ですが、レンズを500mmにすると15万円コースになります。
これで、後はあなたの腕を磨けば、大きな鳥は問題なく取れるし、カワセミも木にとまっているときや、水から出てくる瞬間(置きピン)を10枚連写で撮れます。

とりあえず10万円コースではじめることですね。
がんばってください。そして、楽しんでください。

書込番号:12256401

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/22 18:18(1年以上前)

こんばんは。
ウチにも居ます^^鬼嫁。
>それ以外のメーカーや機種を選ぶと、必ず後悔すると
”それ”を選んで後悔した人もいます。

SECNATさん、こだわりのある絞り値ですね。

書込番号:12256504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/11/22 18:35(1年以上前)

ええとぉ、α55は「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」かな・・・と。
その道具がトランスルーセントテクノロジー&10連写ではないかな、と思います。
ただ、下手な鉄砲もやっぱり狙い方とか打ち方とかあるので、腕の差は相当出ると思いますけど。

7Dについてるかどうか知りませんが、犬撮りが上手な方のコメントで、お使いになってるキヤノン機では「ピントの合わせ位置の前後とか、追従速度を任意に調整できる」との事でした。

コレはα55には付いてない(ですよね!?)機能なので、コレは武器だと思います。

つう事で、α55は全兵士に持たせる自動小銃、7D(か?更に上位機種か?)は訓練受けたスナイパー限定の狙撃銃って事でいかがでしょうか。
無論、狙撃銃買ってから腕を磨くという選択肢もあるわけで・・・。

書込番号:12256572

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/22 21:42(1年以上前)

>動き物を撮りたいのならキヤノン以外に選択肢はないみたいな云われ方をしました

Nikonも良いと思います♪
ご友人の言われる通り、動き物は事実この2強から選択する以外無いかも???

>友人に聞くと初心者だからこそキヤノンを買うべきで

は、わかりませんが同じメーカーであればご友人とのレンズの貸し借り出来て便利かも♪

>私個人としては小型軽量でデザインも好きなこちらのα55が欲しくて、高速連写にも惹かれ
>てます

でしたらα55が良いのでは?
私は縦位置の撮影が多いので、購入の選択は外しましたが
※α55は縦位置グリップオプション無

書込番号:12257707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/22 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつもはROMしてますが^^;
αでも頑張れば動きものでもちゃんと撮れますよ〜!
α700+30700Gですが、カワセミのホバリングから魚をGetして飛び去るところまでしっかり撮れました
中央1点で明るい所でいてくれたので撮れたのだと思いますが・・・
http://breeze-photo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-05

最近α55+NEX-5で楽にお出かけできるようになしました!
以前は、α700+α350でしたのでとても楽です^^
野鳥は暗い所にいることが多いので、高感度が良くなったα55は動きものに弱いということはないと思います

ただ、一眼はレンズの性能も大切なので、選択肢の多いキャノンやニコンもいいと思います

今の時期は、紅葉撮りが楽しいですよ〜〜^^

書込番号:12257778

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2012/02/23 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ひな1717さん
クチコミ投稿数:7件
当機種

実家の近くで数年ぶりにつららが出来ましたので特に意味内ですがアップします

初めてのデジイチとしてα55を買って半年の初心者です。主に子供撮りや散歩、旅行の際の風景等をとっています。子供が大きくなると運動会などで三脚が必要になりそうなので質問させていただきます。なるべく軽くて持ち運びしやすく一万円以下で買えるおすすめの三脚があれば教えてください。

書込番号:14191318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2012/02/23 00:12(1年以上前)

やっぱり スリックエイブル300 に一票

書込番号:14191388

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/23 00:24(1年以上前)

こんばんは。

同じくSLIKエイブル300EXに一票です。

書込番号:14191443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/23 02:37(1年以上前)

こんにちは。

一万円以下の価格で、一眼カメラの重さに耐えれる三脚となりましたら、皆さんが言われているスリックのエイブルシリーズがいいです。

その中で、エイブル200EXは重量は軽いですが、もしレンズで重たいもの装着のころを考えますと脚が太いエイブル300EXが無難な所です。
もし、300EXの雲台のクイックシュータイプがイヤで、カメラボディに直に締め込んで、ガッチリ固定ができるエイブル400DXーLEもいいです。
クイックシュータイプは、取り外しが楽です。

http://kakaku.com/item/10707010409/

http://kakaku.com/item/10707010100/

書込番号:14191772

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/23 07:02(1年以上前)

僕は軽さ優先で
ULTRA MAX i Lを買いました。レンズは長いのを使わないので十分ですが
運動会なら、このひとつ上のULTRA LUX i Lかなって思いますが1万を超えます。
ULTRA MAX i Lの気に入っている点は、軽さ(990g)と高さの柔軟性(165〜1525mm)です。
電車移動でいつもリュックに入れて持ち歩くためにこれにしてます。
ただ足が細いので、いつかはULTRA LUX i Lの足だけ購入したいなぁと思っています。
風対策でエレベータ下部にフックをつけて軽い荷物をつり下げ安定させる方法が
足が細くてフックがつけれない。ULTRA LUX i L以上は可能)

他の方がお勧めしているのは、値段も安いしいいと思います。
ULTRA MAX i L
http://kakaku.com/item/10709010587/
ULTRA LUX i L
http://kakaku.com/item/10709010585/

書込番号:14191958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/23 07:24(1年以上前)

おはようございます。

三脚は、難しいですね。
「持ち運びには、軽いほうがいい。」「ブレずにいい写真をとるためには重いほうがいい。」
トレードオフの関係です。

この2つの条件を兼ね備えたものが、カーボン三脚になるのですが、そうすると値段が上がってしまします。2万円以上に…。


同じように、「4段式はコンパクトで持ち運びがしやすい。」「3段式は4段式より安定する」これもトレードオフの関係です。


三脚のカタログや資料には最大耐重量が載っていますが、あれは機材を支えられる重量であって、ブレずに撮れる重量ではないのでご注意ください。

あと、高さも低いものだと、腰をかがんだ状態で撮影しなくてはいけなくなりますし、運動会等では、前の人がじゃまになって意味がないことすらあります。やはり自分の目線くらいのものがいちばんいいですね。
ただし、エレベーター(真中の伸びる棒)をあまり伸ばすと安定が悪くなります。

以上の点を踏まえ、おすすめはとなると、みなさんと同じで、スリックのエイブル300EXになります。

書込番号:14191991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/02/23 09:39(1年以上前)

当機種

F740@α55。この時は車で揺れる橋の剛性の方が問題でした。

SLIK F740にα55を載せています。
とりあえず使えて、失敗しても後悔しない安さがポイントでした。
小さく軽く、気遣いもいらないのでしょっちゅう持ち歩いています。(縮長530o,重さ1.46s)

造作は安っぽさ満載で、そのための使いづらさもあったような気がしますが、慣れてしまいました。
はじめてレンズならぬ「はじめて三脚」としては良いと思いますが。

皆さんご推薦の『エイブル300EX』とても良さげですね。
次の三脚を物色し始めたところなので、今度現物を見てこようと思います。

書込番号:14192318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/23 16:29(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

>運動会などで三脚が必要になりそうなので

kurolabnekoさんが書かれているように、運動会で使用するには低い三脚では前列に陣取っていない限り前の人の頭がジャマになります。またエレベーターはせいぜい3分の1程度までのばすのを限度とした方がブレを少なくするために賢明です。

カタログ表記の三脚の高さ(最高)はエレベーターを目一杯上げた状態の高さなので、一般的にはそのような使い方はしません。できればエレベーターを下げた状態でも1500mmぐらいの三脚が欲しいところです。

三脚選びでもう一つ念頭に置きたいのは、雲台のスムーズさです。価格が比較的低いのは雲台を動かすとカクカクとした動きのものがあります。

購入されるときは広げたときの安定さ(手で揺する)、高さ、雲台の動きを確認した方が、後々使いやすいと思います。もしご予算が許すならば1万足して購入された方が、より長期間使用できるかと思います。

最も使いやすい三脚は安定感のあるもので、そうでないとおのずと使わなくなってしまいます。

書込番号:14193511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/23 19:12(1年以上前)

追記です。

三脚については、買われることに賛成です。撮影の幅も広がりますし…。

ただ、運動会に必要かというと?

屋外の運動会でしたら、手持ちの方が機動力がいいと思います。
子どもさんの演技や競技はいくつもありますね。そのたびごとに立ち位置が変わります。
演技に至っては、途中で隊形変化で立ち位置が変わることもあります。
三脚があるとかえってじゃまだと思います。

屋外だと、手持ちでも、十分に明るさがあり、シャッター速度も稼げますので、手ぶれや被写体ブレの心配も少ないです。

撮影の際は、前列は撮影者で混乱している場合が多いです。(もめている場面を見たことがあります。)特に、撮影ゾーンを設けているところは避けた方がいいです。

ですので、ちょっと離れた所から望遠で狙うのが一番いいと思います。その際、脚立があれば便利です。といっても、本格的な物ではなく、家庭用のプラスチック製の折りたたみの物で十分です。

問題は、幼稚園などで多い、体育館等の屋内での運動会です。
屋外ほど明るくないので、手ぶれを防ぐためには、三脚があったほうがいいです。
また、このダブルズームの望遠側のF値は5.6だと思いますので、シャッター速度を稼ぐことができず、被写体ブレも起こしやすいです。
そうなると、高額な明るいF値の小さい2.8位の望遠ズームが必要になってきます。

尚、お遊戯会や発表会など、動きの少ないものだと三脚使用でこのレンズでOKです。ただし、三脚使用禁止の幼稚園もありますので、確認が必要です。

書込番号:14193993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/23 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんお勧めのエイブル300は中々良さそうですね。
私は軽さと縮小時の短さを重視してベルボンのUltra Luxi Lを使っています。
とてもコンパクトですがロック機構に癖がありますのでお店で試してみて下さい。

書込番号:14194467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな1717さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/23 21:54(1年以上前)

当機種
当機種

出雲にて

とあるおかき工場のジオラマ

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。安くても安心さんがいうように1万円足して購入できれば一番良いのですが今のところ予算が許さないので多くの皆さんがおすすめ下さってる、エイブル300EXを第一候補に200EXやULTRA MAX i Lなどを店頭で確認して決めたいと思います。
当方身長が180ありますのでエレベータを伸ばしても安定してそうなものを探してみようと思います。
ところで皆さんにおすすめいただいた三脚はカメラのキタムラや家電量販店に行けば定番で置いてあるものでしょうか?

書込番号:14194684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/23 22:25(1年以上前)

再追記です。

>ところで皆さんにおすすめいただいた三脚はカメラのキタムラや家電量販店に行けば定番で置いてあるものでしょうか?


わたしは、関西在住なのですが、大阪では結構大きい「なんばシティ」のキタムラには、あまり多くの種類の三脚は置いていません。

家電量販店でも基本あまり置いていないと思います。

大阪では、ヨドバシカメラやビックカメラにはたくさん置いてあるのですが…。

書込番号:14194841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 22:44(1年以上前)

こんちはぁ
一脚を選択肢に加えてみてはどうでしょう

運動会では
三脚はビデオカメラなど動画撮影には向いていますが、写真撮影となるとかなり機動力が損なわれます。
ベストポジションは混むので三脚設置は困難
私は運動会の写真撮影には使った事がありません
一脚であれば機動性、安定性、経済性まで備えております。

しかし他に用途をお考えで三脚がどうしても欲しいなら…運動会は購入する良い口実になりますね。
三脚は場所取りのシートが風で飛ばないようにオモリに代用とか?
撮影以外の使い道もあります!(コラ
マジメな話し、三脚は用途をしっかり決めて購入しなければ後悔します。
私の場合、ガッチリしすぎた三脚を購入してしまい持ち出しがおっくうになり
ついついオモリにも代用している安物三脚を愛用してしまってます。

散歩、旅行、運動会の用途なら軽量コンパクトな持ち運び優先で選ぶといいです。
ベルボンUT-43Q
予算オーバーですねゴメンナサイ

書込番号:14194962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/02/24 00:51(1年以上前)

ひな1717さん、こんばんわ。

α55はTLM・軽量の特殊なカメラなので、この板で聞くのももちろん参考に
なるとは思いますが、「三脚・一脚なんでも掲示板」を利用するのも手ですよ。
詳しい方が多いので、また違った意見が聞けるかもしれません。

ただ、ご使用のカメラ・撮影対象以外に、使用するレンズの型番や焦点距離を
書かないと、いい回答は得られないかもしれません。
また、実際に質問せずに過去の履歴を読むだけでも、勉強になると思います。

まだお子さんが大きくなる(三脚が必要な時期)まで時間があるようなので、
いろんな意見を見聞きして、いい三脚に巡り会えるといいですね。

書込番号:14195564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/24 00:56(1年以上前)

関西では、家電量販店でも街の中心にあるヨドバシカメラ梅田やビックカメラ難波しか主な三脚は置いていないです。
もう郊外の家電量販店では、三脚は置いていないのが現状です。

できましたら、展示されてある現物を見て、買う時も買われる三脚の脚の出やすさなどチェックされた方が確かです。

書込番号:14195579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/24 01:32(1年以上前)

ひな1717さん こんばんは

1万円以下ですと ほとんど選択肢ありませんので 皆様の推薦される エイブル300EX辺りがベストな気がします。

もう少し高さが欲しいとか 雲台もう少し強いのが欲しいのであれば 予算もう少し増やさないときついかも知れません。

書込番号:14195683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな1717さん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/24 06:53(1年以上前)

みなさんの熱心なアドバイス大変参考になりました。子供が保育園にいくまでまだ時間がありますのでじっくり考えたいと思います。その間にこずかいがたまればもっと良いものが買えるかもしれません。三脚の板も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:14195988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/02/29 23:58(1年以上前)

こんにちは。
私も保育園でのイベント目的で購入しました。

SLIKスプリントPROII 3WAYを選択しています。他の保護者の肩越しに狙える高さ、軽量コンパクト、低価格が魅力です。

皆さんが勧めるエイブル300EXは魅力的でしたが、縮長655mm、重量2.8kgにヘタレな私は断念しました。

4段の軽量三脚のため強度不足は否めませんが、子供のイベント中心では不都合は感じません。

書込番号:14222269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/03/01 11:00(1年以上前)

こちらのスレのおかげで色々勉強させていただく事ができました。
エイブル300EXは、ネジロック足に気分的に引っかかったもので
もう少し軽い方がよければSC 304 DXを、重量に心が折れなければSC 504 DXを最有力候補にします。
発売からまだ間が無いので値段がこなれていませんが、
こちらも急がないのでテキトーな所で手を打とうかと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010409.10707010894.K0000339718.K0000339714

書込番号:14223569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ガンプラ撮影

2012/02/19 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

質問をお願いいたします。

現在、α55ダブルズームキットを所有しておりますが、
ガンプラ撮影に合うレンズを探しております。

色々と調べてると DT35mm F1.8 SAM SAL35F18の
単焦点レンズが良いのかな?と思ってるのですが、
キットレンズよりくっきりシャープに撮れるでしょうか?

もしその他のお勧めレンズがあればそちらも教えていだだきたいです。
ちなみにグラデーションペーパーなどを使用して、
約18cm位のMGモデルのガンプラを撮影することが多いです。

あと普段は休日に家族写真を撮るのも多いです。(*^^*)

どうぞご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:14173976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/19 09:15(1年以上前)

>18cm位のMGモデル
おはようございます。
マクロレンズが有ると、近づいたり離れたりが楽で良いと思います。
例えば、タムロンの90mm 。
描写、ボケ方ほか評判のレンズです。
三脚、レフ、レリーズケーブル(リモコン)、背景、照明とかガンプラ撮影も奥が深いですね。
街角の、これはと思うところに置いてみたりして… ♪ 

書込番号:14174092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/19 09:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035099.K0000060632

マクロレンズのほうが大きく撮れますが、標準ズームで最大撮影倍率0.34倍なら
このままでもいいのではないでしょうか?

書込番号:14174195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/19 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

大昔に撮りました。

コレも大昔に撮りました。友人作です。

望遠で撮るとイイでしょうなぁ…。

寄って撮るのは、パースが付いて「歪みます」からなぁアングル次第とは言え、カッコ悪くなりませんかな?

マクロでは、全体が撮れませんな。

望遠なら、歪みも無く、絞ればディテールもしっかり写せますのでイイのではないですかな?
一部をクローズアップで撮る事以外に広角系マクロは使えないと思いますがね…。

ライティングが難しいと思いますが、ソコは楽しみながら研究するとイイでしょうなぁ。

写真は、別スレで付けたMSグフですな。

レンズは、私はもう(KONICA)MINOLTAユーザーではありませんので良く分からないですが、マクロなら100ミリマクロのソニー版とかでイイと思うし、別に高倍率ズームでもα55の高感度性能なら大丈夫だと思いますがネ。

書込番号:14174204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/02/19 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mm F2.8マクロなんていかがでしょうか?

物を取る際にはマクロレンズの方が何かと有利かと思います。
自分はミノルタのレンズを持っていますが
とても重宝しています。
お値段も手頃ですので、候補のひとつに入れてみてください。

(画像のアイアンマンは15cmくらいのフィギュアです。)

書込番号:14174226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/19 10:24(1年以上前)

 ソニーユーザーではないですが。

 Σ17-70 F2.8-4 MACRO HSM などいかがでしょう。DT 18-55 と完全に被ってしまいますが、少しだけ余分に近寄れ、その分やや大きく撮れる上、少し明るく、ズーム範囲も広いので、普段の撮影にも便利だと思います。

書込番号:14174391

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/19 10:51(1年以上前)

補足です
お勧めした マクロレンズは、近づいて接写するだけではなく、離れて撮る例えばポートレート、風景とかも大丈夫です。

書込番号:14174478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/19 16:18(1年以上前)


三脚はもっているのでしょうか?持っていないなら三脚とリモコンがいいと思います。
三脚使うと感度を下げて被写界深度深くしても手振れの心配がないので
キットレンズでも綺麗に撮れると思います。

その用途で僕がレンズ買うなら
縦撮影時、約24mmのセンサに180mmのMGモデル全体を撮影を主体と考えて
マクロレンズやDT35より85mmF2.8にします。
くっきり撮れて歪みも少ないですし屋外ポートレート撮影にも向いてます。
室内ポートレート撮影も考えているならDT35もいいと思います。

書込番号:14175742

ナイスクチコミ!2


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2012/02/19 19:28(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
仕事の関係で返信が遅くなりすみませんでした。

robot2さん>
タムロンの90mmは伝説のマクロですよね?
かなり興味があるのですが、候補の一つは間違いありません。

じじかめさん>
標準ズームでも問題はないのですが、
他のレンズだとどれ位綺麗に撮れるか気になっています。

馬鹿なオッサンさん>
望遠は考えてなかったです。
一度試してみたいと思います。ライティングも日々勉強ですね。

ぽんたpomtaさん>
50mmマクロも気になりますね。
室内だとこちらの方がいいんでしょうか?

遮光器土偶さん>
このレンズはまだ知らなかったので
今から調べてみます。明るいのはいいですよね。

お〜くてぃさん>
DT35も気になっていましたが、85mmF2.8も良さそうですね。
三脚は最近購入しました。やはり必需品ですよね。(^^)

皆様へ>
調べてて単焦点レンズが画質が綺麗でいいのかなと思っていましたが、
マクロもかなり向いてるレンズなんですね。
キットレンズよりも明るくシャープな感じが欲しかったので
(すみません、初めてのレンズ選びになります。汗)
もう少しこれらを参考に調べてみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:14176643

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/20 06:13(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ50mmマクロ

SAL50M28だったかな??

Aマウントでのガンプラ撮影でしたら
「SAL50M28」をおススメしますね!

アップした画像はミノルタ時代のマクロレンズだったりしますが
光学系は現在と変わっていません。

実際、私もたまにガンプラを撮影してます^^v

α55の標準ズームレンズでも充分に撮れますが
クリアな写りは単焦点レンズには適いません(笑

シグマ50mmマクロも購入した事があるんですが
描写が好きになれず早々に手放しましたww


「焦点距離50mmマクロ」でも35mm換算では“75mmの望遠レンズ”になるので
室内撮影でしたら50mmマクロ(または50mm単焦点レンズ)で充分かと^^v

SAL35F18でガンプラ等のフィギュア撮影だと
パース感が邪魔して写真の出来はイマイチに感じるかもしれません・・・。

デジイチでのスナップ(普段写真)とガンプラ(室内のブツ撮り)は
全くの別ジャンルと考えた方が良いと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

個人的には
室内でのブツ撮りと、自然光下での写真撮りの必要なスキルは結構違うと感じています^^;


個人的には室内でのブツ撮りに慣れてるので
こっちの方が楽ですが(笑

書込番号:14178834

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/20 08:12(1年以上前)

葵葛さん
雰囲気のあるいい写真です。
さすがにマクロレンズ、ピントの合っている範囲が小さく
こういう写真を撮りたいならマクロだと思います。
僕はスレ主さんがもう少し被写界深度を深くくっきり撮りたいのかも知れないことと家族撮りを考えて
違うレンズを提案してます。
85F2.8を勧める理由は、
 マクロより被写界深度が深い
 AFがマクロより速い ->家族撮りに有利
 DT35よりくっきり、パースペクティブが少なく撮れる
欠点は
 最短撮影距離は60cm<0.2倍> 85F1.4Z 85cmよりは寄れます。

僕もブツ撮りと普通の撮影は別物で同じレンズで共用するのは難しいと思います。
マクロで家族撮りは難しいと思うし、DT35でブツ撮りは向かないと思います。
そこをスレ主さんがどう落とすのか、興味をもっています。

書込番号:14179023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ver.teさん
クチコミ投稿数:78件

2012/02/20 22:12(1年以上前)

葵葛さん、お〜くてぃさん、こんばんは。
相変わらずの返信の遅さで(仕事のためです。)すみません。

葵葛さんのガンプラ画像、素晴らしいですね。
ここまで画質の綺麗さに素直にびっくりしています。

お二人のお勧めされるレンズ、両方とも僕に合ってると思います。
それだけに慎重にじっくりと検討したいです。

ありがとうございました。

書込番号:14181926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/24 19:00(1年以上前)

葵葛さん

MG GN-X とRGフリーダムでしょうか。
よく撮れてる上によく作れてますね、特にジンクス渋すぎます。
私もガンプラ好きなので挑戦してみようかな

書込番号:14197923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 探しています。

2012/02/17 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

まだ店頭で販売している所は有りますか?北関東近辺で探しています。

書込番号:14168123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/18 01:27(1年以上前)

先週日曜にはうちの近所のヤマダにはありましたけど。

ちなみに多摩地方です。

明日行ってみないとわかりませんが(立ち寄る予定)、たぶんあると思います。

ヤマダで他店からの取り寄せを聞いてみられては?

書込番号:14168791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/02/18 05:58(1年以上前)

今日早速 他店からの取り寄せが出来るか 近くのヤマダ電機に行って聞いて見ますね。

書込番号:14169094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/18 08:34(1年以上前)

ちょい南になりますけど、
キタムラ蒲生店(埼玉県越谷市)で16日(木)夜ですが、
現品限りでズームレンズキットが45,800円でありました。
展示品かどうか詳細は不明
私が見つけてから2週間ぐらいは置いてあります。
 
私も迷ったのですが、望遠側が欲しかったのでフジヤカメラで在庫を見つけてたので
Wズーム58,800円(だったような)をフジヤで買ってしまいましたが。
 
でも望遠側をレンズメーカー製にすれば、新品レンズが15,000前後で
18-200、50-200、55-200、70-300と色々買えたようです。

書込番号:14169353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/18 09:15(1年以上前)

まだ在庫が有るお店があるのですね。私も頑張って探します。

書込番号:14169461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/18 12:28(1年以上前)

キタムラでレンズキット展示品が一台ありましたが、ダブルレンズは他店にも有りませんでした。

書込番号:14170196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

フォーカス

2012/02/12 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

フォーカスは消せないんですか


これだと以前使ってた
a230よりすごく使いにくいです

書込番号:14141655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/12 06:00(1年以上前)

フォーカスとは?
何のことだろ?

ぴっぴって合焦音のことかな?

書込番号:14141680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/12 06:03(1年以上前)

撮影時に出る変な図みたいなやつです
位置決定みたいな
説明が難しい


あれじゃま過ぎるので

書込番号:14141686

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/12 06:34(1年以上前)

>撮影時に出る変な図みたいなやつです

これってファインダーや背面モニターのライブビュー時に見える
H状に配置されてる小さい黒い四角のヤツ達ですかね?グリッドラインじゃなくて???

これだったらどのモードでも消せません。

この四角達は、ざっくり言うとオートフォーカスが可能な範囲の目安になっています。



グリッドライン含めてすべてグレーの線なので
個人的には邪魔に感じた事なくて
逆にいろいろと目安になって便利だと思ってます。

夜間での撮影だと全く見えないのが玉にキズですが(笑

書込番号:14141726

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/12 06:38(1年以上前)

因みにグリッドラインが邪魔でしたら
メニュー画面の「グリッドライン」で各種設定できますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:14141730

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/12 07:34(1年以上前)

スーパーインポーズの事かフォーカスエリアの事かな?

書込番号:14141810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/12 08:01(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55V/feature_2.html

これのことかも?

書込番号:14141873

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/02/12 08:52(1年以上前)

>撮影時に出る変な図みたいなやつです
位置決定みたいな

EVFや液晶の表示なら取説のP36〜37を参考に
丸いコントロールボタンのDISP部分のボタンを押していくと
切り替えはできます。
ただし、四角いフォーカスポイントの表示や下のシャッタースピード、
絞りなどの表示を消すことはできません。

人に自分の意図を伝えたいのであれば、取説をみて
最低名称位は正確に伝えてください。そうすれば早く解決しますよ。

ご参考までに、

書込番号:14142018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/12 10:43(1年以上前)

フォーカスエリアをワイドにしていると、シャッター半押し時に出てくる緑色の枠のことでしょうか?
このことなら中央に固定かローカルにしておくといいと思います。
モードは同じみたいなので
たぶんα230ではワイドで使っていなかったんだと思いますが、いかがでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=2508&languageId=0&productId=38025,34539&specId=91415,86708,86716,91416,95252,95274,95285,95290,86733,86736,86745,86757,86768,95333,86773,86781,91417,95338,95373,95346,86790,91486,86798,86809,91419,86815,91418,86825,95370,86830,91420,91421,95385,91422,86838&brandId=b17

書込番号:14142513

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/12 11:34(1年以上前)

まあ なにがどの名前かは説明書読んでも分かりにくいから

「撮影時に出てくる変な図」って
普通に考えると右下に出せるヒストグラムのことでしょうか?
もじょもじょ動くグラフみたいなの
DISP(丸い輪っかの上の方)を押すとでてくるやつ
これならMenuボタン押して出てくる「ヒストグラム」を「切」にすると消せます

それとも電子水準器のこと?
画面の真ん中に出てくる横棒でカメラを上下左右に動かすと反応するやつ
これはMENUでは消せないので
DISPを押して表示しないモードにするしかありません

>ただし、四角いフォーカスポイントの表示や下のシャッタースピード、
>絞りなどの表示を消すことはできません。

完全には消せないけど、MENUの「FINDER情報なし設定」にしてDISPで選択すると
前述の2つと下のシャッタースピードや絞りを、
撮影時のみ表示(普段は消えててフォーカスした時だけ表示)するようにはできますよ

ちなみにファインダーと液晶は、別の表示にして使えます

書込番号:14142735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 14:29(1年以上前)

>撮影時に出る変な図みたいなやつです
>位置決定みたいな
>説明が難しい

「変な図」って なんでしょう?
とにかく「変」なんですよね?
あっ! 初期不良じゃないですか(笑)

書込番号:14143452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/12 18:16(1年以上前)

謎解き、クイズスレになって来ましたね・・・^^

真相は如何に?

書込番号:14144415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/12 22:46(1年以上前)

普通に考えて、変な「図」なんですから、ヒストグラムのことでしょ。
先の回答にあるように、MENUから「切」にできます。

あるいは、顔検出の枠の事かな・・・

書込番号:14145850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/13 17:17(1年以上前)

フライデーのライバルで2001年休刊の?

書込番号:14148654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/13 17:17(1年以上前)

ごめんな

書込番号:14148657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/13 20:31(1年以上前)

結果的にこうなったのでしょうがこのスレは面白い展開になりましたね
最初twitter風(ぼやき)>謎解き風(多士済々)>漫才風(ボケとツッコミ)

endlicheriさん 私的には植木等さんのコントを彷彿とさせて座布団一枚

書込番号:14149457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/14 13:20(1年以上前)

>モデラートさん 
ども楽しんでいただけたようで幸いです

今ふと思ったんですが
230になかったってことは
水平表示のやつのことじゃないすか?

書込番号:14152504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング