α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

ボケの美しさを生かした作品を心がけましょう。
書込番号:13638858
5点

これと言ってありませんが、銀塩時代のレンズだと、絞り開放だと甘い絵になり安いので、絞ったほうが良い時があります。
コーティングが違うので、フレアやゴーストが出やすいかも
書込番号:13638888
2点

おはようございます。
ミノルタのレンズも問題なく使えますよ。
書込番号:13638999
0点

SONYのレンズと同じように使ってください。
書込番号:13639366
0点

古いレンズの場合、フラッシュ使用の際にADI調光ができなくなります。
レンズに距離エンコーダーが搭載れていない(レンズ側の接点が5つ)の場合は、通常のP-TTL調光になります。
書込番号:13639455
1点

AF用のレンズなら、特に注意することはないと思います。
書込番号:13640054
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
実機で撮影した所、絞り値を変えた時に赤く表示されます。
シャッターを押すと表示が白くなり、撮影はできます。
絞り値変更時に赤くなるのは、仕様でしょうか?
教えてください、お願いします。
0点

結論から言えば仕様です。
マニュアルに記載を見つけることができませんでしたが、
シャッター半押しだけでなく、プレビューボタンを押しても赤→白になるので、
本体側の設定変更がレンズ側で反映されていない状態で赤色、
レンズ側の設定が完了すると白色と考えられます。
赤色表示をする事で絞り値が操作された事を視覚的に知らせる目的があるのだと思います。
書込番号:13638838
1点

どこのメーカーでも基本的な操作は同じです
絞り値変更で赤く表示されるのは明るすぎて絞りを開放しているか
暗すぎて絞りを絞りすぎているかのどちらかです
赤表示でもシャッターは切れますが、画像は明るいか暗いかのどちらかです
綺麗な画像を撮影しなたい場合は、赤表示が無なくなる絞りで撮影してください。
書込番号:13638853
0点

他の機種を所有した事が無いので一般的なルールには詳しくないのですが、
α55に関して適正露出外の設定時には数値が点滅する事で注意を促します。
設定値が赤→白となるのは、シャッタースピード優先モードでもシャッタースピード表示でも同様です。
マニュアルモードの場合はシャッタースピードのみで絞り値では起こりません。
これは絞り値の変更が露出補正ボタンを押しながらのダイヤル操作だからだと思われます。
書込番号:13639024
0点

【誤】設定値が赤→白となるのは、シャッタースピード優先モードでもシャッタースピード表示でも同様です。
【正】設定値が赤→白となるのは、シャッタースピード優先モードのシャッタースピード表示でも同様です。
大変失礼致しました!
書込番号:13639126
0点

勉強中中、Tomo蔵さんありがとうございます。
他のカメラでは、赤く表示されるとTomo蔵さんが言われる
通り、明るすぎるか、暗すぎかですが、α55の場合は変更時のみ
赤くなり、半押し時には白くなります。
撮影は適正に撮れるので、勉強中中さんが言われるように
仕様なのですね。
マニュアルにも書いてなかったので、お尋ねした次第です。
ありがとうございました。
書込番号:13639632
0点

カメラメーカーと違って家電メーカーが作るカメラなのかな
ミノルタを取り込んだメリットが製品づくりに感じないね。
書込番号:13639688
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
この機種とミラーレスの5nのブラックと、どちらを買おうか迷っています。初心者でレンズのことや機能のことをほとんど知りません。ただ、「買うのだったら一眼カメラの方がいいよ」という友だちの意見で選びました。どちらが良いか、ご助言できたらお願いします。
0点

ra72sさん こんばんは。
動き物を望遠で撮るような被写体がある場合はα55で、そうでない場合は5Nがいいと思います。
大きな違いは液晶を見ながら撮るか、ファインダーで電子ビューファインダーをのぞいて撮るかなので、望遠撮影などには後者が有利です。
書込番号:13630529
1点

使用目的にもよりますね。
スナップ的に撮りたいのであれば、NEX。
レンズなど、システムとして考えるのであればα55でしょう。
但し、動画は発熱問題で長時間連続で撮れないことがあります。
またα55の連写時のカクカク感が気にならなければα55も良いでしょう。
それが嫌なら、ほかのメーカーの一眼レフとなりますね。
動きのあるものを撮るのであれば、
ミラーレスのコントラストAFより
一眼レフの位相差AFの機構がある方がAFのピント合わせは早いです。
NEXでは、今回発売されたアダプターを介して
Aマウントのレンズが付けられしかも位相差AFができるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:13630578
2点

α55の方が「これが一眼かー」と感動することが出来ると思いますよ。笑
将来的に鳥・車・スポーツなどの被写体が動いていて遠いものを撮りたいならα55が良いです。
今のところNEXは超望遠レンズが無いので遠くのものを撮ることができません。(厳密には超望遠レンズは使えますが、色々と問題あり。)
ただし、α55の動画はダメダメなので動画目的ならNEXがオススメです。
書込番号:13631363
0点

5N買って位相差検知が必要あるいは
Aマウントレンズが使いたくなったら
LA-EA2を追加すればいいし
接眼が必要と思ったらFDA-EV1Sか
固定できる液晶ルーペを買えばいいと思います
逆はできませんので
書込番号:13631554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスのNEXですが、望遠レンズを付ければそれなりにかさばりますし、ファインダーもありませんので日差しが強いと見にくいです。値段もさほど変わらないので迷わずα55をオススメします。
せっかくのAPS-C機ですし、一眼は一眼スタイルの方が楽しめると思います。
書込番号:13631743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございました。このご意見を参考に機種を決めていきたいと思います。どうも、ありがとうございました。
書込番号:13634290
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
一眼を初めて持った素人なのですが、撮った写真が結構な率でぶれてしまいます。
この機種には手ぶれ補正があったと思うのですが、設定とかはどこでできるのでしょうか?
書込番号:13627847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

っ説明書
という突っ込みが入りそうですが・・・
メニューボタン
⇒カメラマークがあるタブ
⇒手振れ補正
⇒入
ですよ(^^)
参考になれば。
書込番号:13627874
2点

このカメラは初期設定(工場出荷状態)で
手振れ補正は「入」になってなかったでしたっけ?^^;
Aモード(絞り優先モード)で手振れ補正「入」でも手振れが起きるのでしたら
要因としては「絞り(F値)」を絞り過ぎてシャッタースピードは遅くなって手振れる。
暗い室内でノーフラッシュでISOオートで手持ち撮影だと絞りはF8までが限度かなぁと^^;
これ以上に絞るなら三脚を使うかカメラの構え方にコツが必要ですねw
どういう状況でブレてるのかは
質問では情報が少ないので分かりかねますが
望遠、マクロ(近接撮影)では手振れ補正があっても、手持ちではブレやすくなります^^;
書込番号:13628018
2点

手ブレ補正を過信するのは危険です。ホールディング(脇を締める)、遅すぎないシャッタースピード(絞り値とISO感度で調整)に注意してください。
http://ascii.jp/elem/000/000/325/325855/
書込番号:13628062
2点

どんな写真を撮られたかによって答えは違ってきます
また、買ったばかりで設定をいじっていなければ手ブレ補正は効いていると思うのですが
暗い室内でフラッシュ使わずに動いている子供さんを撮影するとシャッター速度が遅くなり被写体ブレを起こします
これは手ブレ補正では防げません
書込番号:13628198
1点

取扱説明書によると、初期設定は「手ぶれ補正ON」のようです。(P54〜55)
暗くてスローシャッターでは、補正しきれない場合もあります。(フラッシュ又は三脚が必要)
書込番号:13628236
0点

みなさんありがとうございます。
設定は買ったばかりのままではなく、かなり弄って初期設定が分からなくなってるのです。
説明書を1から読み込んでみますね
書込番号:13628279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手ぶれ補正
場面によってはこれが付いていても手ブレします、既に皆さんがお書きの通り。
あくまで『補正』機能であるので、手ブレしにくいだけです。
撮影された画像でアップできるものがありましたらここにアップされてみてはどうでしょう?
撮影情報をつけて画像をアップされると、もっと適切なアドバイスが可能かもしれません。
書込番号:13628467
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
昨年にNEX-5を購入し楽しんでいますがカメラに関しては素人です。
子供(乳児)の成長記録を残すためにα55を検討しています。
今度、発売されるα65又はα77が欲しいのですが、予算的にかなり厳しいです。
α55の場合は予算的には手が届く範囲なので検討しています。
NEX-5とα55の組み合わせって中途半端でしょうか?
もう半年〜1年待って、α65が手が届く範囲まで待つか迷っています。
ビデオ機能は「HDR-CX560V」を購入したので不要です。
用途は、子供の成長記録・風景撮影が主になります。
0点

何が不満で追加したいのか、によるのではないでしょうか。
レンズを追加購入ではだめですか?
一眼レフ、ミラーレス、ビデオカメラとそろえて、全部活用できます?
書込番号:13562249
1点

何をどう撮りたいか?によって変わってくるかと思います。
単に綺麗なスナップ写真を撮りたいだけなら、私はそのままNEXを使い続けるか、
A65の値が下がるのを待ったほうかと良いと思います。
ただ、Aマウントレンズ群に惹かれるものがあるのなら、十分にA55の購入価値はあるかと思いますよ。
少しでもAFレスポンスを早くしたい!
動体撮影をしたい!
被写界深度が浅い写真を撮りたい!
とろけるようなボケを撮りたい!
というのなら、迷わず今が底値のA55をオススメします。
乳児であれば、SIMGAの30mmF1.4と組み合わせてやさしい雰囲気
かつ、トロけるようなボケで撮ってあげてください(^^)
>一眼レフ、ミラーレス、ビデオカメラとそろえて、全部活用できます?
ピントはずれな回答では?
スレ主さんは分かった上で訊いていると思いますが。
ちなみに、私は一眼レフ、ミラーレス(借り物)、ビデオカメラ、コンデジ全部活用できています。
書込番号:13562385
2点

>スレ主さんは分かった上で訊いていると思いますが。
なぜそう思われるんですか?
書込番号:13562429
1点

>もう半年〜1年待って、
子供の成長は待ってくれません。
α55を検討されはじめた理由などを、もう少し細かく、具体的に書かれたほうがよろしいかと。
レンであれば、もう少し待てば
55-210mmの望遠ズームや単焦点(マクロ)なども発売されますし。
用途、どのような絵が撮りたいかなどがわからなければ、
発売されるレンズが適しているか、判断はできません。
書込番号:13562545
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
購入を検討し始めたのは、下記の2つの理由があります。
@
カメラは嫁と別々に使う機会が多く、自分が使いたいときに使えないことが増えてきたため
嫁にはNEX-5をあげて自分は新しいのを買おうかと思っていました。
それで、せっかくなので一眼レフが欲しいとなりました。
A
最近NEX-5を購入前に撮影した写真を整理していて、NEX-5で撮影した写真と比較して、
その違いがもったいなく思えて、子供を撮影するにあたりできるだけ綺麗に残したいというのが理由です。
そういう意味ではNEX-5である程度満足はしていますが、
ボケ味をもっと強調した写真を撮りたいという思いもあります。
望遠レンズに関しても不満がありました。
EマウントのSEL18200を買おうとするとα55のレンズキットが買えるなぁと思ったのもきっかけです。
書込番号:13562734
2点

こんにちは。
>>NEX-5とα55の組み合わせって中途半端でしょうか?
>>もう半年〜1年待って、α65が手が届く範囲まで待つか迷っています。
NEXー5より良い部分を多く期待されているのでしたら、α65の方が、部屋の中での高感度撮影に強いようですし、またファインダーも見やすいです。
来年の決算月の3月ごろには、大分、安くなっていることを期待しています。
AF性能の部分については、まだ発売前なので、よく分かりませんが、α55とクロスセンサーの数が一緒なので、AFに関しては、そんなに性能的に変わらないのでは、と思っています。
でも、α65は、高感度に強いそうなので、それだけISO感度を高めに設定して、シャッタースピードが稼げる良い部分があります。
>>購入を検討し始めたのは、下記の2つの理由があります。
@の理由では、α65が安くなるのに、まだ暫く期間が掛かりますので、上記の理由から、安くなったα55を購入されてもいいと思います。
A、NEX−5と比べて、α55は、動体撮影でのAF性能が良いので、動きのある撮影でのピントとかが良くなってくると思います。
ボケの綺麗さは、レンズに寄る所が大きいので、F値の明るい単焦点のレンズで、撮影されますと、綺麗なボケが出ます。
書込番号:13562946
0点

>子供(乳児)の成長記録〜
>ボケ味をもっと強調した写真を撮りたい
ということなら、室内での撮影が多くなると思いますが、基本としては標準域の明るい単焦点レンズになりますね。
Eマウントだと30mm Macro F3.5がありますけど、明るいとは言えないですね。
Aマウントのほうだと35mm F1.8があります。
両カメラは静止画の画質に関しては同等ですが、カメラを別々に使う機会が多いというのなら、35mm F1.8も購入するという前提で、α55を買い足すのは良い選択だと思います。
風景も撮られるということなので、Wズームレンズキット+35mm F1.8でどうでしょうか。
余裕があれば室内撮影用に外付けフラッシュを追加してバウンス撮影すると完璧ですね。
α65/77は静止画(特に高感度)に関してはα55より良くなったとは言えないかもしれないので、静止画だけだとα55で十分だと思います。
書込番号:13562958
0点

Eマウントは、レンズが揃うまではどうかな〜という声もありましたが、なかなか将来性豊かなマウントになる可能性が得てきたので、レンズをそろえるという方向に走ってもいいかも知れませんね。
とりあえず、E30mmマクロは安いしかなり写りも良いみたいですので、E30マクロと、E50/18あたりを追加されるのもいいかも知れません。で、頃合いを見て、NEX-7やNEX-5N(またはそれらの後継機)に乗換えて、新しいマウントアダプターをかませればかなりNEXは汎用性の高いシステムになるんじゃないでしょうか。
書込番号:13563084
0点

>EマウントのSEL18200を買おうとするとα55のレンズキットが買えるなぁと思ったのもきっかけです。
という部分は大きいですよね。α55の今の値段でのコストパフォーマンスはすごいことになっていると思います。私はずっとコンデジできまして、昨年のNEXでだいぶ揺れたけど我慢して、今年の1月終わりにα55にしました。前のスレでも紹介されているSAL35F18はすごく楽しく、ただ撮るだけで子供の写真が何倍もグレードアップした喜びを満喫しています。サイズもネオイチみたいですしね。
まだしばらく時間があるかもしれませんが、子供さんが大きくなって動きが活発になり、それでも追随してくれるAFという意味でも、システムの汎用性の意味でも、α55を使ってみて損をしたと感じることは少ないと思います。
αに使える安くて楽しいレンズがいろいろありますし、ボディ内手ぶれ補正機能がそれを可能にしていますから、レンズがらみのトータルコストはNEXより安くてバリエーションに富むと思いますヨ。
書込番号:13564518
0点

α33ユーザです。
私のところでは、つかまり立ちに慣れたころからコンデジのAFで追いきれなくなり
ぴんぼけを量産してしまいました。なんせ、至近距離で結構動きますからね。
親に近づいてじゃれてくるせっかくの笑顔を撮りそこなって一眼移行を決めました。
α33が子供撮りに良い所
・バリアングル
子供対応の低い姿勢やすごいアングルで撮れる。
・ライブビューでのAF速度
バリアングルを活かすためにもこれがないと。
・コンパクトで軽い
おでかけによし。無理な姿勢で片手撮りいける。
・雑にあつかえる
これは底値で買ったから言えることかも
・動画のAF速度
買った当初はビデオと使い分けでしたが、今ではお出かけはα33オンリーです。
だらだらと数分も撮影することはないので(じいちゃんばあちゃんむけDVDの
ために編集するの面倒だし)、撮影時間制限も困っていないのです。
α55ならさらに、
・高感度
ストロボ多用は子供の目に心配。寝顔もノーフラッシュで余裕。
プライスレスな今しかないシャッターチャンスを逃したくないなら、移動速度が
速くなるまでに位相差AFのカメラに移行をお薦めしますね、私の経験から。
主さんも行きたいみたいだし。
書込番号:13564575
1点

NEX3・α55、両方とも保有しています^^v
で、室内撮影(テーブルフォト)がメインですと
NEX3の出番はほとんどありませんヾ(・ω・o) ォィォィ
その理由はNEX(Eマウント)にはマクロレンズが無いから(爆)
と言いつつ、NEXのボディ自体の性能「写り」は良いのでなかなか手放せませんがw
NEXはアダプターを介してAマウントレンズや他社のレンズを使う事が出来るのですが
基本的にMFになります(Aマウント用のアダプターのAF速度はかなり遅くて使い物にならない)
ボディ自体のボタンの数はα55の方が多いので
使い勝手はNEXと比べるとα55が2〜3段階くらい上です。
最近、Eマウント用の30mmマクロも発売されたので
このレンズを買えばNEXの出番も多くなるかもしれませんがw
個人的な現状としては、何かのイベントに持ち出す時に
・静止画しか撮らないだろうと思う場合はα55を選択。
・もしかするとある程度の長時間の動画も撮るかもしれないと思う場合はNEXを選択。
大雑把にはこんな感じで使い分けています^^v
もちろん両方を持ち出す事もありますw
この2機種は実はバッテリーが共通なので
純正バッテリーを追加購入する場合は密かにお財布に優しかったり(笑)
書込番号:13564775
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり、現時点でのα55のコストパフォーマンスは非常に魅力的ということが再確認できました。
Eマウントレンズの買い増しは考えてなかったのですが、E 30mm F3.5 Macroは気になります。
皆さんにご意見を頂いたおかげで、選択肢が絞れましたので、
もう少し悩んでみます!
選択肢としては下記かなと考えてます。
@α55レンズキット(余裕があれば+単焦点レンズ)を購入
→α65に未練がなければ・・・
AE 30mm F3.5 Macroを購入してしばらく様子見
→嫁とはしばらくNEX-5を取り合う・・・
話を聞く限りでは、自分にとってはα55で十分な気がしますが、
新しい物好きなのでα65を切れない自分がいます・・・
まずは、近々東京にいくのでそのついでにα65を見てきます。
書込番号:13566951
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
「α55ダブルズーム」と「DT SAL35ミリF1.8SAM」にほぼ決めました。
ちょっと予算オーバーなので、いまは価格調査をしています。
書込番号:13613565
0点

本日ダブルズームキットを購入しました!
昨日決めたと書き込みましたが、何だかんだで E30mmマクロの買い増しとかなり迷っていました。時間ができたので、とりあえず価格調査と思ってお店にいったら、かなり好条件がでたので、買っちゃいました(^^)v
価格は別スレがあったので、そちらに書きこみします。
35mm F1.8 は別途購入予定です。
次はお小遣いためて、nex用に新しいマウントアダプターを買いたいと思います。
書込番号:13617472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α55の購入おめでとうございます♪
初めは「慣れ」が必要ですが(どの機種でも同じですねw)
扱い方や癖が分かってくるとかなり楽しいカメラですよ。
ガンガン撮影してデジイチライフを楽しんでください♪^^v
後はやまと丸様の工夫次第ですかねw
動作にかなり制限がありますが
ダイヤルの最高毎秒10高速連射はとても面白いですよ♪
と言っても、素早く動くスポーツや動物撮影以外の場面では
実はあんまり出番がなかったりしますがヾ(・ω・o) ォィォィ
あっ!因みにNEX用の旧来のマウントアダプターは基本的にMFになるのでご注意してください。
(一応αマウントレンズならAFも可能ですが想像以上に遅いです)
でも、NEXを三脚に乗せてMFでお気に入りのレンズで
風景なり小動物なりをじっくり撮るのはこれはこれでなかなか楽しいですが(笑)
書込番号:13623626
0点

葵葛さん
ありがとうございます!
ちょっと忙しくていじる時間がなかったのですが、
35mm F1.8も調達してきて今日、子供を撮りまくりました♪
α55を買うとに難色を示していた、嫁がすごく喜んでました。
NEX-5ではなくα55を取られてしまうかも・・・
いやぁ、α55と単焦点レンズ本当に楽しいです!
葵葛さんがおっしゃっていた、NEXと電池共通なのは大きいですね。
NEX用に予備電池を買ってあったので、今回は買わなくてすみました。
マウントアダプタは買うなら「LA-EA2」が欲しいです。
さすがにおこづかいの都合で当分買えそうにないですが・・・
書込番号:13627654
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
現在α700を所有しています。
今α55を発注したところです。通常レンズは16−105になりそうですが
70−300G(三脚座がない)のようなレンズを三脚につけたり、ぶらさげて
歩いてもマウント部の強度は大丈夫でしょうか?
又、シャッター回数はだいたい何回ぐらい大丈夫なのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

当方は70-200Gとか24-70ZAといったスーパーヘビィ級レンズも使っています。首から下げるとレンズが完全に下を向いてしまいますが当方のものは大丈夫です。70-300Gはもっと軽いので心配は無用かと思います。
当方は1万ショットくらいしか撮っていないので、シャッター回数がどれくらいまで大丈夫なのかは解りません。
書込番号:13617019
2点

>70−300G(三脚座がない)のようなレンズを三脚につけたり、ぶらさげて
歩いてもマウント部の強度は大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょうね
それで壊れたなんてまだ聞いたことがないですね
>又、シャッター回数はだいたい何回ぐらい大丈夫なのでしょうか?
公表されてないと思うのでわかりませんが、他社のエントリー機と同じくらいだとしたら数万回でしょう
書込番号:13617216
1点

>70−300G(三脚座がない)のようなレンズを三脚につけたり、ぶらさげて
歩いてもマウント部の強度は大丈夫でしょうか?
まあ、問題ないでしょう。
ぶら下げて歩いても
70-200Gでも全く問題なし。
2.5sの300F2.8やシグマの2s近いレンズでも問題ないですよ。
でもさすがに、歩きづらいのでボディよりレンズを持ちますね。
書込番号:13617694
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
最近カメラ本体は小型化されてますが、それなりの強度はあるのですね。
安心しました。持ち歩く時はなるべくレンズを持つようにします。
配達されるのが楽しみになりました。
書込番号:13618027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





