α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 22 | 2011年7月20日 22:50 |
![]() |
37 | 19 | 2011年7月19日 21:42 |
![]() |
4 | 5 | 2011年7月18日 00:39 |
![]() |
4 | 5 | 2011年7月17日 16:57 |
![]() |
11 | 11 | 2011年7月16日 21:52 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2011年7月16日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ヤマダ電機にてα55がポイントなしで67000円の回答がありました。
しかしこの機種は200mmのレンズ付なのですが、300mm付のニコン
D3100が59800円とも言われて大変悩んでます。
私は、初心者なのでレンズの事もカメラの事もよくわかりませんが、
漠然とα55がいいと思っているのですが、題名のスカイツリーを撮るのに
200mmと300mmどちらがいいのかご意見を聞かせて下さい。
撮る場所で決まるとは思うのですが、100mmの差が店頭ではよく解らなかったので
宜しくお願いします。
1点

ん?スカイツリーをどうやって撮るのですか?
あくまで私の考えですが、ある程度広角側のレンスで撮ったほうがいいのでは?
300mmどころか200mmもいるのかな?と思います。
見上げるように撮るなら18mmで迫力あるようにいけますし、少し距離があっても、周りも入れて撮ったほうがよりスカイツリーを際立たせる事ができるのでは?
という気がしますが、どうでしょう?
あと。ニコンを悪く言うつもりは一切ありません。
しかし、α55とD3100では性能に差がありすぎます
キットレンズの性能も良いですし、何よりボディ性能はα55の圧勝ですよ。
でも動画撮りたかったら他に言ったほうがいいかもですよ
書込番号:13273672
3点

長く使うならニコンでしょう。
写真好きの松下奈緒の愛用機はD7000です。
書込番号:13273703
0点

うーん。
やはり撮る場所によりますしどこまでアップにするかにもよりますが、サンプルを。
135mmです。撮影場所からスカイツリーまでは6kmくらい。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1803612/89289659?size=1024
10mmです。撮影場所からスカイツリーまでは200mくらい。
http://photozou.jp/photo/photo_only/1803612/89280512?size=1024
個人的には200〜300mm域を使うならキットレンズではなくもうワンランク上のズームレンズを使うかなぁ。
書込番号:13273723
2点

300mmというと、近くで採るなら最頂点の鉄塔しか写りませんが。(EXIF READERの数値から)
すぐ近くの橋の辺りで撮ったものが見つかったので、良い写真ではありませんが焦点距離の参考ぐらいなら。
書込番号:13273767
3点

写真の焦点距離を間違えました。225mm→150mm、18mm→12mmでした。(換算値でした)訂正しておきます。
書込番号:13273784
2点

またパナソニックの社員が来てますね。ソニー板だからニコンの人は見に来ないと思うから言うけど3100は液晶で悲しい思いしますよ。
書込番号:13273881
2点

200ミリ、300ミリの違いですが
コンデジ風に例えると
同じ場所からの撮影で
「3倍ズームか!」・「5倍ズームか!」という違いです(数字は関係ないのであしからず!)
より遠くの物を大きく撮りたい場合は300ミリ以上ですが
200ミリ・300ミリの違いは
実際に現場で使ってみないことには判断が難しいと思います。
デジイチのレンズ購入はそれなりにお金が掛かりますが
レンズ交換出来るのが最大のメリットですから^^v
因みにデジイチの入門機としてなら
α55を圧倒的にお勧めです!
この価格帯でのこの機種の高性能は他にはありません^^v
書込番号:13273983
2点

商品コードさん おはようございます。
200oと300oの差は300oの方が遠くの物を大きく撮れます。
但しD3100とα55の差はD3100は一眼レフで昔から長年使用されてきた方式で、レンズを通して望遠鏡のように直接被写体を見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり一瞬ファインダーが見えなくなり受光部に記録される方式です。
α55は最近出来た画期的な方式でミラーは有るもののハーフミラー固定でこれはAF検出の為で、液晶画面と同じような電子ビューファインダーでミラーが動かない為連写機能や大きさを小さくできるメリットがあります。
どちらを選ぶかはあなた次第ですが、私は古い人間なので昔から有るD3100を薦めます。
書込番号:13274042
1点

>スレ主様
おはようございます。
スカイツリーを「どこから」「どような構図」で撮るかで長さは決まってきますよね。
個人的には、あまり長いのではなくて、どちらかと言うと広角かな?って思います。
ただ、スカイツリー以外の被写体で考えると、そりゃ長い方があれば、便利かと思います。
また、エントリー機の写りは他社含めて大きな差はないと思いますので、
自分が使いやすい方が良いかと思います。
スカツリの作例UPしておきます。
是非、楽しいお買い物をしてください。
書込番号:13274061
1点

連投すいません。
写真のコメント間違いました。
8mm位の広角ではなくて、11mm位の広角でした。
すいません。
書込番号:13274063
1点

おはようございます。
みなさんありがとうございます。店員さんはニコンやキャノンを勧めてきて迷いましたが、
此処で質問したという事はα55が私の本命なのかなと思います。
広角?ふむふむ。勉強になります写真を載せてくださった方ありがとうです。
α55で腕を磨いてみようと思います。
書込番号:13274107
0点

200mmと300mmの違いは35mm換算にすると300mmと450mmの違いですから、その差は150mmの差
結構大きな差です
一般的に幼稚園の運動会では200mmでも問題ないが小学校の運動会では300mmは必要
大型の旅客機を撮るなら200mmでいいけど、戦闘機なら最低でも300mmは必要だし400mmくらいは欲しくなる。
スカイツリーも風景の一部として撮るなら標準ズームでもいいけど、引き寄せて大きく撮りたいのなら望遠レンズでしょう
もしα55で望遠不足を感ずれば、タムロン70-300mm USDを追加購入するか、思い切ってシグマ50-500mmあたりを追加購入するのもありだと思います
書込番号:13274137
0点

商品コードさんへ
文面からみるとα55に決められたようですね。
私なりのコメントをさせてもらいます。
1.まずは画を撮って焦点距離、画角、被写体との距離、被写体の写り方を
実感してください。他人の作例見ても頭で考えてもよくわからないと思います。
2.自分の画に納得できないところがあると思うので何が足りないのか
勉強してみてください。例えばエクセルでレンズの画角と被写体までの距離から
画の中での被写体の大きさなどを計算して、
構図との関係を今度は頭で理解してみてください。
これ以外にまだありますが、考えながら年間数万ショット撮ると一気に上達します。
最後に項目2が十分できたら今度は他人の素敵な作例で勉強するのが良いと思います。
書込番号:13274186
1点

ダブルレンズキットではなくレンズキットを購入して、
使ってみてから望遠ズーム(300mm)を検討してもいいのではないでしょうか?
書込番号:13274218
1点

>店員さんはニコンやキャノンを勧めてきて迷いましたが、
こんにちは
ズームの100mm の差は大きいです。
倍率換算をしますと…
2本のレンズを 1本として換算しますと、D3100が≒16.6倍に成り、α55は≒11.1倍です。
店員さんが キヤノン、ニコンを薦められたのは親切心だと私は思います。
まぁ しかし、欲しいと思うものを買われた方が良いです。
スカイツリーを、全部画面に入れて撮るのでしたら、画質はともかくどちらを買っても同じです。
画質は、こちらで比較されると良いです。
画像を2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
また それぞれのメーカーのサイトに、説明書が有りますからざっと読まれたら良いです。
書込番号:13274431
1点

>長く使うならニコンでしょう。
α9000以来、四半世紀αを使っていますが?
四半世紀は短いですか?
書込番号:13274583
4点

α55は暗い所での撮影でもファインダーが電気的に
増感して見せてくれるので非常に快適ですよ。
光学式ファインダーは暗いところを撮ろうとすると、
ファインダーの中も暗いままです。
書込番号:13275003
0点

EVFが気にならないなら、α55で良いと思います。
200/300mmで迷うことはありません。ましてアンテナクローズアップの大小程度の違い。
スカイツリーを300mmで狙っても、特別な仕立てがないと面白くないですし。
添付は約800m地点からf=55mm。
書込番号:13275035
3点

カメラで重視すべきはボディー性能です。
レンズはそのうちにたまってきます。
望遠が欲しければ、その時点で買えばよい。安くてそこそこ綺麗に写る望遠があります。
運動会には望遠が必要とか言いますが、もう一つ重要なものがあります:
連写速度です。
α55はキットレンズなら秒10枚連写を簡単に使えます。
D3100は秒3枚しか連写できません。
此れでは運動会は苦しいですね。
また、コンデジのように液晶を見ながらササッと撮れるのはα55です。
D3100だとシャッターを押してから1秒か2秒待たないとシャッターが下りません。
だからα55は常に中級機と性能比較されます。 ニコンとはよくD7000の連写と比較されたりします。
よくよくお勉強してください。
そして、自分の感性に合ったものを買う!
写真を撮るのは自分であり、作品の成功を決めるのは自分の感性ですから。
書込番号:13275101
3点

>店員さんが キヤノン、ニコンを薦められたのは親切心だと私は思います。
「レンズは資産,(安物)ボディは消耗品」だからネd(^_^o)
書込番号:13276075
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
現在はじめてのデジイチ購入で大変悩んでおります。店舗で確認した中でα55でほぼ決まっていたのですが、店員にキャノン・ニコンを勧められて迷っています。主な撮影は幼児から小学生までの子供の行事や風景撮影を撮りたいと思っております。予算は7万以内を希望しています。皆さんの意見やおススメを教えて下さい。
0点

子供の行事目的なら、ズームスピードや連写機能からα55+予備電池(純正でなくてもでも可)で決まりでしょう。
ただ子供の行事なら、ダブルズームは55-200mmですから、ズームセット+SAL75300(最安はポイント後の実質17,000円程度)の選択肢もあります。
一眼の操作欲やシャッター感覚、一眼カメラを持つことへの満足感を多少なりとも求めるならカメラメーカーを選んだほうが無難です。
書込番号:13250599
1点

もう一度お店で色々触ってみてから決めれば後悔はないかと…。
書込番号:13250619
0点

そあそあさん こんばんわ
ちょっとだけデジ一先輩のMIZUYOUKANNと申します。(写真は下手くそデス・・・(^^ゞ )
>店舗で確認した中でα55でほぼ決まっていたのですが、
>店員にキャノン・ニコンを勧められて迷っています。
α55とっても良いカメラですよね (^^)
すべてのレンズで手振れ補正も効きますしね・・・
私はα300を持っておりますが、普通にカメラで写真を撮る分にはこのくらいで十分ですので、それよりもっと進化しているα55で役不足なハズがありません
なんで、キャノン・ニコンなんですかね(手振れ補正付きレンズを買わなければ手振れ補正も無いのに・・・・・)
よくキヤノンはニコンはレンズが豊富だゾ!!なんて言われますが、
それはお値段のお高いレンズまで含めた話で・・・
10万円以下のレンズに限れば、どこのメーカーでもたいして差はありません
キヤノン、ニコンのカメラが気に入ったのでしたら そちらにすれば良いのですが
プロや、ハイアマを目指す、または特殊な撮影に凝るので無い限り
(お金も50万以上は掛かります・・・・)
気に入ったカメラを選んでもらってなんら問題は無いと思います。
一眼レフの撮影って楽しいですよ
気に入ったカメラで思う存分撮影を楽しんでくださいネ (^^)
書込番号:13250727
7点

yotoroさんα777ESさん早速のコメントありがとうございます。私の住む地域では、α55ダブルズームセットが安くて74000円でX4ダブルズームで67800円で売られてます。この金額の差もありますがyotoroさんが言われるように特に連写機能が気に入っているのでα55を少しでも安く購入できるように交渉してみたいと思います。
書込番号:13250741
2点

同じような書き込みが目立つな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13174959
まさかと思うが、同じ人がハンドル変えて、また書いているんじゃ
ないだろうな・・・2人とも、この質問書いただけで後はなんの
メッセージもない。
そうじゃないなら、上記のスレッド読んでくれ。
書込番号:13250751
5点

MIZUYOUKANNさん、ご意見ありがとうございます。迷いがなくなりました。α55購入してデジイチライフ楽しみたいと思います。
書込番号:13250841
1点

主な撮影は幼児から小学生までの子供の行事や風景撮影を撮りたいと思っております。
>>>>>>>>>
これはかなり普通の用途なので、ほとんどのカメラでイケルと思います。
もちろんソニーもキヤノンもニコンも含みます。
なので、自分が気に入ったので良いと思いますよ。
書込番号:13251598
2点

α55はキビキビ撮れてとても良いです。
おまけに秒10枚連写も、上手に使うとすごい戦力になります。
キヤノンのX4もX5も連写性能は秒3.7枚なので、運動会では苦しいです。連写秒10枚は別世界になります。 キヤノンでは50万円出さないと買えませんからね。
なお、広い運動場なら、キタムラの
オリジナルズームキット 83,600 − 5,000 = 78,600円
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/127422
がお買い得かと思います。
キタムラは会員登録(無料)すると会員割引価格になります。古いカメラを持って行く5,000円引いてくれます。古いカメラは壊れててもOKですがSerial Numberが付いている物に限ります(写るんですはダメです)。手持ちが無ければ500円でジャンク屋で買えばよいです。時々キタムラでも壊れたカメラを売っています。私はキタムラで壊れたカメラを買いました。
ネットで申し込んで、店頭で受け取ります。地方でもキタムラは車で行ける範囲にあると思います。
なお、キタムラの5年保証は、私はTカードのポイントを使って入りました。
書込番号:13251772
2点

orangeさん!情報ありがとうございます。ダブルセットの望遠が200ミリではどうかなと悩んでいたので、欲しいものと合致しているし、予算もプラス3000円位で済むので、購入予定で検討します。
書込番号:13252067
0点

充分検討して決めたのなら、店員のオススメは無視でいいと思います。
ゴチャゴチャ言うのなら、他のお店にしたほうがいいと思います。
書込番号:13252120
3点

α55レンズキットと、シグマ70-300mmの組み合わせも安いですね。
ここの最安店だと\66272です。
私も先日その組み合わせを買いましたが、シグマレンズの描写にはかなり満足しています。
手ブレ補正もよく効いています。
高価な70-300mmレンズと比べると、PC液晶モニタで等倍表示すれば甘いしAFも遅いですが、
2L-A4サイズくらいまでの現像用途で中央一点AFモードなら、運動会撮影などでも一般人の
実用上まず問題無いと思います。
α55 SLT-A55VL ズームレンズキット [ブラック]
\53,473
http://kakaku.com/item/K0000140389/
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (コニカミノルタ AF)
\12,799
http://kakaku.com/item/10505011424/
Amazonではもっと安く、\12,544 。
とにかくα55のライブビュー高速AFは凄く便利で強力で、キヤノンやニコンの一眼レフの
それとは別世界です。
おそらくα55最大の弱点である、センサー発熱問題には注意したいですけれどね。
書込番号:13252350
1点

じじかめさん、ベイダーRCさん書き込みありがどうございます。ベイダーRCさんのレンズ別購入が当初の予算7万以内でベストですね。とにかく初めてのデジイチ購入ですので後悔しないように皆さんの親切な意見を参考に購入したいと思います。
書込番号:13252403
1点

…。
そあそあさんの正体は、実はorangeさん、ということは無いでしょうね(笑) もし違ってたらスレ主さん、ごめんなさいね。
単なる気のせいです。台所に夏みかんがあったもので。
α55は革新的で素晴らしいとは思っているんですけどね。次期モデルでは動画熱問題が改良されて、ガチでデジ一眼の主戦場で勝負できる機種になるでしょう。これは本当に期待しています。
書込番号:13252567
6点

α55で夕日を撮りました。
RAWで撮ったので、IDC SR3のクリエイティブスタイルの「夕日」で現像しました。
簡単に綺麗になります。
あと、縮小機能が無いのでわざわざPhotoShopを動かして縮小しました。
IDCに縮小機能が欲しいですね。(IDCはあまり使わないので、縮小機能がどこかに隠れているのかな?)
書込番号:13252969
1点

>orangeさんへ
縮小機能はPMBに割り付けられてますよ。
PMBで一覧、IDCを呼び出して現像。PMBに戻って、縮小という手順です。
私はむしろ、IDCに回転補正(傾き補正?)が欲しいですね。
書込番号:13253294
2点

ソニー以外を買っておけば後悔しないd(^_^o)
書込番号:13271190
1点

終わったスレッドだとは思うが、↑のような極端な意見は無視したほうが良い。
ただ55を真夏に使うのは注意が必要とは感じる。
また、全てのレンズで手振れ補正が使えるのはペンタックスとオリンパス。ALPHAは焦点距離手入力が無いので焦点距離をボディーに返さないレンズは手振れ補正が効かない。老婆心ながら…。
書込番号:13271302
2点

わたしもα900以外のソニーのカメラはお勧めしません^^
書込番号:13272823
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
現在出先屋外で撮影をしています。
カメラ A55V
フラッシュ HVL-F42AM
レンズ シグマ50-150mm F2.8
の構成となっているのですが、ハイスピードシンクロ発光がせず、困っています。
上記機能を用いるにはどのような設定が必要か、教えて頂けませんでしょうか。
出先、しかも緊急のため、無愛想な質問の仕方ですみません。
0点

すみません!
自己解決しました。
接点不良でした・・・org
書込番号:13259733
0点

あせるのは、よろしくないということでしょうか。
私も気をつけます。
書込番号:13260966
2点

先ほど帰宅いたしました。
何とも情けない原因で恥ずかしい限りです…org
現場にはメインはNIKON D700で、サブにA55Vを持って行きました。
D700は標準域単玉のみで、望遠系はA55Vしか用意をしていなかったので、
クリップオンフラッシュが発光しなかった時には真っ青でした。
設定を何度も見返しても問題ないのに、HSSが有効にならずパニクってしまい…
落ち着き基本に戻って、アナログなところを確認し始めてみたら、すぐに解決。
接点不良が原因だったとは…日頃のメンテの重要性を再認識した次第です。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:13265865
1点

無事お仕事も終わり めでたしめでたし ですね。
α55に使用したレンズ シグマ50-150mm F2.8 の解像度はなかなか良いと思いますので、α77の2400万画素では本来の(秘めたる)性能を発揮するだろうと感じています。
私も70-200F2.8Gは良いのですが重すぎるので、シグマ50-150mm F2.8の方を持ち出してしまいます。
α77になるとD700の出番が減りそうな気がします。
書込番号:13266050
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

日本で売ってるのは日本語のみ対応です
上海で売ってるのはわかりません
中国語はもちろんでしょうけど...
書込番号:13221609
1点


http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024681
日本国内で販売されている機種は、日本語のみです。
オーバーシーモデルなら多言語対応のようです。
http://www.sony.jp/products/overseas/contents/shop.html
書込番号:13221823
1点

>私は上海在住です
どちらで購入されるのでしょうか?
日本国内向けに日本で売られている物は、日本語のみです。
海外向けに海外で売られている物は、日本語以外か、ご当地言語だと思います。
購入される国のSONYのホームページから取り説をダウンロードして、確認されるといいと思います。
書込番号:13223147
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレタイの
>‼
って「?」
>そこでアドバイスしていただきたくて
情報がなさ過ぎでアドバイスのしようが・・・・・・・。
予算、おもに何を、どのように撮りたいのか、等々
>ボディとレンズ別で揃えた場合魅力的なAFスピードは影響するのでしようか?
魅力的かどうかは個人差ですが、
レンズによるでしょう。
(遅くなるかもしれませんし、速くなるかもしれません。)
こちらも情報がなさ過ぎです。
書込番号:13256206
0点

‼って、『!』が2ケつながったのが化けちゃうんだよね。 (⌒^⌒)b
書込番号:13256240
3点

レンズ側がAFモーター内蔵されていた場合はかなり変わりますが、ボディの内蔵を使用する場合はあまり影響がないでしょう。
古い70-300mmレンズを使用していますがなかなか早いですよ。
ちなみにダブルズームに入っている55-200mmは少し遅いと思います。
書込番号:13256499
0点

皆さん返信ありがとうございます。
情報が少ないとのご指摘頂きましたが何しろ初イチガンなので
的を得ていない質問だったかもしれません、ごめんなさい。
まだ一眼レフの構造を理解していないせいもあり具体的な質問は難しいですが
AFスピードはレンズ内のモーターに依存するもので、本体はあまり関係ないと思っておりました。
なので、キットレンズ以外はレンズ次第でAFスピードが変化するものかと…。
書込番号:13256748
0点

>レンズ次第でAFスピードが変化するものかと…。
レンズしだいで少なからずとも変わります。
あとは、AFしやすい被写体か否か、
明るさ、など
AFスピード(合焦するまでの時間含め)は変わります。
AF用モーター組込みのレンズでも、SSMかSAMで変わります、
また、レンズの構造でも変わります。
AF用モーターを組み込んでいないレンズ(ボディに組み込まれたAF用モーターを使用)でも、
レンズの構造などにより変わります。
SSMで、AF時にレンズ先端が回らないタイプのレンズが一般的には速いと感じます。
(SSM(超音波モーター)はAF駆動時の動作音も小さいです。でも、純正では高価なレンズが多いです。)
書込番号:13256762
2点

>スレタイの
>>‼
>って「?」
巷でいう所の「ググレカス」というやつですね。
あ、検索キーは「実態参照」ね。
機種依存文字やら、特殊記号やらの、人によっては見えなくなる可能性のある文字を不用意に書き込むと価格.comが気を回して、実態参照に置き換えてくれるらしい・・・。
が、置き換え方失敗してるんで、せっかくの実態参照が無駄になってるのが微笑ましい。w
>化けちゃうんだよね。
化けてるんじゃなくて、価格.comがアホなだけね。
もっとも、もともと特殊記号なんか書き込まなきゃいいのに、というのは有るが。
書込番号:13256938
2点

変換ミスですべて台無し。
× 実態参照
○ 実体参照
うーん、自爆続きで申し訳ない。
アホ>俺やんw
書込番号:13256951
1点

>AFスピードはレンズ内のモーターに依存するもの
ミノルタ・ソニー系は、超音波駆動の特徴は「静かさ」です。
ニコンやキヤノンの「超高級レンズの素早さ」では有りません。
で、別売りレンズだと「モーターレス」のレンズも多いですしMF専用レンズも有ります。
基本的に、レンズが大きくなり重くなったり、駆動構造が複雑に成ると遅く成ります。
目安としては、単焦点だと中口径(F2.8)辺りでズームレンズだと倍率3倍までが速くて超えて行くほどに遅くなる様です。
書込番号:13257127
1点

>ミノルタ・ソニー系は、超音波駆動の特徴は「静かさ」です。
ニコンやキヤノンの「超高級レンズの素早さ」では有りません。
APS-Cでの世界最速はα55。
E-P3は安価なDCモータとコントラストAFで世界最速AFを達成。
書込番号:13257695
1点

AFの速度は被写体にも依りますし、ボディーの機能・レンズ側の駆動装置
にもよりますが、私は、シャッターボタンを押した瞬間、ぱしっと!音を発てんばかり
のAF感覚を好みませんので、SONYの音もなくすっーと決まるAF感覚が好きです。
実際、科学的な比較検討をしたわけではありませんが、ぱしっ!・と、すーっ!・との差
なんて無いんじゃないでしょうか、但し、モーター内蔵のものと、そうでないものとの
差は体感的にも、明確な差があることは事実です。
TAMRON 18-270mm(B008)のPZDは静かで、気に入っています。いわゆる、純正の
レンズと、3rdパーティー製レンズの内蔵モーターのAF性能には、体感できるほどの差は
無いんじゃないでしょうか・・・・。
しかし、カメラはレンズも含め趣向性の高い道具ですから、好きなメーカーを選べば間
違いありませんが、もし、メーカーに拘らなければ、α55とTAM.18-270mmの組み合わせ
は、現行APS-C機のなかではトップクラスのコンビだと思います。
書込番号:13257701
0点

親身な返信もあり有難く思います。
ぶっちゃけ安いボディと評判の良いレンズをオークションで買って組み合わせ安くあげようと言う貧乏臭い魂胆だったわけです(恥)
しかし、初一眼レフなんで最初は無難にキットレンズで練習してから徐々にステップアップしていくことにします。
特に急いでる訳でもないですし、もうすぐ新型も出るようなのでもう一段値下がりするのを待ってみます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:13261467
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
はじめまして。
よろしくお願いします。
私はデジカメ付携帯、デジカメとSONYのサイバーショットを使っていました。
機能もデザインもすごく好きだったんですが、
若干、白が強い画像になるなというのが感想でした。
私はくっきりとした画像が好きなのでキャノンのx5を検討してました。
ですが店頭で見た高速連写機能に感動し悩んでいます。
主に撮るのは8割方が動き回るワンちゃん、他は人物、たまに風景など…さまざまです。
α55は画面もすごく綺麗で感動しましたが、写真はやはり白みが強い仕上がりになりますか?
そして、ここで投稿画像を見せていただいたら、どれもプロなみの画像ばかりなのですがレンズは付属のものでも充分なんでしょうか?
分からないことだらけで申し訳ありませんが参考にさせてください。
よろしくお願いします。
1点

ASACHAPIさん こんにちは。
「白が強い画像」とのことでしたが、
どのような撮影条件でしたか。
どのようなカメラでも多かれ少なかれ、
近くの被写体をフラッシュ撮影しますと、
白っぽい感じに撮れてしまいますが。
書込番号:13254931
0点

白が強い、という感じ、なんとなくわかります。
自分では持っていませんでしたが、
僕も昔、友達がサイバーショットで撮った写真を見て、
霧がかかったような感じと思ったことがあります。(そんな感じでしょうか?)
なぜ、コンデジからデジ一に乗り換えようと思われたのかは、
文章からはうかがい知ることはできませんが、
どこのメーカーでも綺麗に写ると思いますよ。
下記のサイトがメーカー(ボディ)毎の比較ができますので、
参考にされてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera/
書込番号:13255215
0点

ASACHAPIさん おはようございます。
高速連写機能はジャスピンで良い場面を連写する場合もありますが、ハズレ無駄撮りを量産する場合もありますので連写性能だけでカメラは考えない方が良いと思います。
フィルム時代1枚だと気合いが入り良い場面が撮れたのに、デジタルになって連写出来る用になってコマとコマの間にベストショットがあるなど最近思います。
望遠レンズに関してはキットレンズでも性能は良いですが、高価なレンズには腕だけでは超えられない描写が得られるのも事実だと思います。
書込番号:13255322
0点

オリンパスは、伝統的に白が強い。白っぽい。一見きれいだけど、白が
飛んでいる。
ま、色の偏りとか、露出のオーバー、アンダーはどの機種、どのレンズでもある。
ニコンの白はなんとなく黄色っぽい。
こういうのは癖を知って、補正すればいいだけの話。
赤い色のものを撮るとデジタルカメラは色飽和して、どろどろになるのが通例。
だから、アンダーで撮影して、現像段階でオーバーにするしかない。中には、
カメラがきれいにやってくれるものもあるようだ。最近見たのはLeica。
簡単に補正できるような癖でカメラを選ぶのは間違いのような気がする。
書込番号:13255700
0点

スレ主様
>>主に撮るのは8割方が動き回るワンちゃん
X5とα55なら、文句なしにα55でしょう。
α55はAFも速いし、秒10枚連写もキットレンズなら何も考えずに綺麗に撮れます。(X5はご存じのように秒3.7枚しか連写できません)
キヤノンで秒10枚連写を買うためには50万円必要です。
それが5万円台で入手できる。
α55はAF駆動能力が今までのαよりは強化されていますので、とりあえずダブルズームキット(200oまで)か、キタムラの300oダブルズームキットにすることをお勧めします。
正面から向かってくるワンちゃんの場合には、α55のAF性能は充分ですが、ワンちゃんが速いとレンズのAFスピードが負ける時があります。
その場合には、引き付けて連写を始めることでかなり改善できます。(遠くから連写を始めると、レンズが間に合わなくなるためです)
まあ、ソニーのダブルズームやキタムラのダブルズームで、コンデジとは別次元の写真が撮れることに驚くでしょう。
しばらくこれを使って腕を磨いてください。
そうすれば1年後くらいには、どんなレンズが必要か自然とわかってきます。
α55は基本性能はエントリーと言うより中級機ですので、腕を磨くのにはぴったりのカメラです。
私はα55で鳥も撮っています(大きめの鳥です:アオサギ・白鳥・トンビ・鷹など)、ちょっと慣れると充分追随できます。
α55をお勧めします。
画面が白っぽくなる?
それはセンサーの性能が低いのに、無理にノイズを消そうとするときになりやすいですね。
α55とは無縁です。 第一に、cRAW+JPEG で撮って置けば、PCでおこなう現像で色はかなり自由に変更できます。失敗にも強いですよ。
私は普通はJPEGを使いますが、これといったシーンにはRAWから現像処理をします。(付属の現像ソフトPMB+IDCはSilkyPixPro5よりも良い色が出るように思うが、SilkyPixのバッチ処理の便利さにはかなわない)
書込番号:13256927
2点

スレ主様
>>機能もデザインもすごく好きだったんですが、
若干、白が強い画像になるなというのが感想でした。
スレ主様の持ち物を見させていただきました。
DSC-TX1
をお使いだったのですね。納得しました。
実は私もTX1と同時に出た兄弟機のWX1を使っていました。
これは白昼に撮ると白っぽくなりますので、-0.7EVにする必要がありました。理由は赤外線をキャッチしすぎる様です(TVの赤外線リモコンの光が写ります)。その代り夜に強かった。
おそらくTX1も同じような傾向だったのではと思います。
これらとα55では月とスッポンです。もちろん夜にもずっと強いです。
自転車と自動車くらいの性能の差があります。
だまされたと思ってα55をお買いください。 TX1との差には驚かされると思います。
もし、スレ主様のカメラがTX1でなっかったら、聞き流してください。
書込番号:13256961
1点

私もTX1兄弟機のWX1を使用しているユーザーで、このたびα55にステップアップした者です。
作品ではなく作例ですが、こんな感じかなとイメージを掴むためによかったらご参照ください↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=13169575/
使ったレンズはTAMRONの18-200(1.5万円程度)とSONY SAL35F18(1.8万円程度)です。
これをよしとするか駄目とするかはスレ主さんの価値基準にお任せいたします。
コンデジに比べて、撮影するときにカラーモードでVIVIDが選べる、付属ソフトPMBで結構調整が効く、さらに不満であればRAW撮りデータをいじって破綻を最小限に希望の色合いに近づけることができる、などが優位点でしょうか。
ユーザーインターフェイスもデジイチにしてはコンデジ的なので、サイバーショット上がりの人には抵抗なく移行できるのも魅力ですね。GPS付きデジイチは今のところまだα55だけではないでしょうか。
コンデジの楽しさも内包した、でも基本性能のしっかりしたデジイチだと思います。
ライブビューが秀逸なので、私はα55にしてからも90%は液晶をみての撮影です。
いろんな楽しみ方ができる懐の深いカメラですよ。
書込番号:13258136
2点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
そして私の持ち物リストからTX-1を探し当てアドバイスいただけて感動です。
皆さんの話のようにデジイチの画質は素晴らしく綺麗ということが分かりました!
もう一度、店頭で触ってみて購入したいと思います。
書込番号:13258801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





