α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

高倍率レンズについて

2011/06/09 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

α55を持っていて、高倍率レンズを買おうと思っています。
使用目的は家族旅行と修学旅行です。たまに、テニスの試合です。
高校生なので出来れば30000円ぐらいで買えたらうれしいです。いいレンズがあれば教えてください。


書込番号:13112062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/09 23:14(1年以上前)

予算的にTAMRON18-200mm、SIGMA18-125mm
といった感じですね。

書込番号:13112288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/09 23:16(1年以上前)

3万をチョット越えているのもありますが、これで全部です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011501.10505511356.10505011968.10506511758

書込番号:13112303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/09 23:23(1年以上前)

 予算が許せば、TAMRON 18-270mmが、軽量・高性能で一押しですが、30.000円では
中古でも無理かも知れません。

 しかし、お店を探し回るか、ネット上で探せば、SONY純正の(と、云ってもTAMRON製)
18-250mmに当たるかも知れないし、この原型となったTAMRON18-250mmが買えるかも
知れません。どちらも優秀です。

 私は、つい最近まで仕事に使っていましたし、18-270mmに交換するとき、どうしようか
戸惑ったほどです。

 スレ主さん、どこにお住まいか分からないが、もし、都内か近郊ならば、新宿のMaoCamera
か、中野フジやカメラを覗いてみて下さい。どちらの店も親切ですし、品物が豊富です。

 秋葉原に出かけるようでしたら、ソフマップ・リユース店の地下を覗いて見て下さい。

 ただ、何れにしても知っている人は知っていますから(何でもそうですが)、足も速いです。

 中古を買うときは、実際に自分のカメラに取り付けて撮影すること、そして、外観がキレイで
あることの2点に注意しましょう。

 話は変わりますが、私はボルグ以来のテニスファンですが、先日のフランス杯、ナダル優勝で
良かったですね!!

 

書込番号:13112333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/10 09:08(1年以上前)

じゅん0608さん こんにちは

 新品が良いということであれば、安さのtamron18-200mmが良い様に思います〜。
 プリントサイズやPCでの等倍観賞などしなければ、問題はないと思いますよ。

 私がpentax用を購入した発売直後は4万円半ばでしたが、今の価格であれば
 十分お勧めレンズだと思います〜!

書込番号:13113292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/11 10:30(1年以上前)

α55はボデイ内手ぶれ補正があるのでタムロンの18−200が最適だと思います

予算も十分クリアできます
他のテブレ補正付きのレンズより小さく、軽く、非常に安価ですし写りも他の高倍率ズームと比べ大きく劣りません

お勧めします

書込番号:13117463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追っかけフォーカスみたいな機能

2011/06/09 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:2件

ずっとパナソニックのデジタルを使ってて、追っかけフォーカスで犬を撮ってますけど、なかなか上手く撮れません
店舗で相談すると同じパナソニックの一眼よりは、このソニーの機種の方が犬を撮るなら向いてると言われました
追っかけフォーカスみたいな機能はついてるのでしょうか?

書込番号:13110808

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/09 16:45(1年以上前)

こちらの方が向いているでしょうね

フォーカスモードをコンティニュアスにすればシャッターボタンを半押ししている間、被写体が動いても被写体にピントを合わせ続けます

書込番号:13110822

ナイスクチコミ!4


ワロさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/09 16:46(1年以上前)

追っかけかフォーカスと同一かは分かりませんがコンテニュアスAFにすればシャッター半押しの状態でピントを合わせ続けます。
自動切り替えできるので通常は意識しないで撮影できますよ。

書込番号:13110826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/09 17:20(1年以上前)

パナの使っている機種はどれでしょうか?
G2でも「追っかけフォーカス」は可能です。

http://panasonic.jp/dc/g2/omakase_kirei.html#topic05

書込番号:13110911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/09 17:31(1年以上前)

すみません、今使ってるのはパナソニックのFX60で、腕前が悪いのが原因だと思ってますが、一眼の方が簡単に綺麗に撮れると店舗の人は言ってました

書込番号:13110938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/09 17:50(1年以上前)

>一眼の方が簡単に綺麗に撮れると店舗の人は言ってました

そのとおりでしょう
追っかけフォーカスのできるG2持ってますけど、動き物への適応力はα55の方が上です

書込番号:13110985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 18:41(1年以上前)

GH2はさらにイイよd(^_^o)

書込番号:13111124

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/09 22:24(1年以上前)

GH2は14-140mmと組み合わせると、あの動きモノには評判のいいC社のデジイチ以上にAFが速いし、迷わないですね。
特に重要なのは、動きものに強いと言われる位相差AFは「測距点に被写体を捉え続けていなければダメ」ですが、コントラストAFは『被写体がファインダーのどこにあっても追っかけフォーカス』ができるところです。

書込番号:13112021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/10 05:13(1年以上前)

保津峡へ行こうさん
不規則な移動に対しては、
なかなかどうして・・・
ニックネームからすると
パナソニック、ソニーの
ショールームに行ってみたらどうかな?

書込番号:13112961

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/06/10 08:37(1年以上前)

私もコンデジやGF1の追っかけフォーカスを使ってきたが、GH2の追っかけフォーカスは凄い。確実に進歩している。

これに対抗できるのは、全点クロスセンサーのEOSくらいだろう。センターのみクロスセンサーの機種では話しにならない。

書込番号:13113228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

明るめの標準ズームなら?

2011/06/07 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

タムロンとシグマなら、どっちが描写がいいでしょうか?
大差ありませんか?
17-50F2.8を考えております

書込番号:13103283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/06/07 19:59(1年以上前)

う〜ん・・・どっちが描写がいいですか?と聞かれても、どっちもそれぞれ「味」って物があるわけで・・・

いいですか?って質問に答えることはできないよ
シグマはシャキっとしたちょっとクールな色のイメージ
タムロンは柔らかい感じで色が暖かい感じ
それこそphotohitoでも見てレンズごとの作例見て好みを買えば良いだけじゃ・・・

書込番号:13103299

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/06/07 20:39(1年以上前)

>タムロンとシグマなら、どっちが描写がいいでしょうか?

描写は好みです。
好みは主観ですので気に入ったものを買いましょう。

書込番号:13103472

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/07 21:32(1年以上前)

α77と同時に、純正16-50/F2.8の発表が囁かれてます。
もっと、!!はα55の後継機も・・出たらビックリ!!

書込番号:13103703

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/06/08 11:54(1年以上前)

作例とクチコミで判断するか、大手量販店で試写してデータを自宅PCで確認!
くらいかな?(笑)

書込番号:13105856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件


かなり悩んでます
現在D80を使ってますけど、ニコンのエントリークラスには辟易してるので、ずっと気になってたソニーに乗り換えるつもりです

77の噂もチラホラ聞きますが、まだいつになるか確定ではないし、55も充分に魅力的で、33に至っては信じられないような価格を耳にします

取り敢えずは標準ズームキットを購入し、100mm前後のマクロと70-200mm或いは70-300mmを買おうと思ってます
ボディはやはり77まで待てるのなら待つべきでしょうか?

書込番号:13071945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/30 20:53(1年以上前)

予算が大丈夫で、発売まで待てる自信がお有りならば77で良いのでは?
77は55の後継機ではありませんので...
当然77の方が高くなります

55を買われても、77が出たとき後悔すると思いますので77にしておいたほうが宜しいかと
今、D80が壊れている等の理由でなければ待たれるほうが宜しいと思います

それと、電子ファインダーは違和感ありませんでしたか?

書込番号:13071998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/30 21:10(1年以上前)

ていうかD300s後継機じゃダメなんですか?

書込番号:13072071

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/30 21:29(1年以上前)

α33は既に製造中止ですので、手に入れたいのであればお早めに。
>ボディはやはり77まで待てるのなら待つべきでしょうか?

その辺は判断できません。待てるのであれば待つ、
待てないのであれば今欲しい物を買いましょう。
おそらく、α77はα33/55の問題となったものは改良がされているかと思いますが
エントリー機ではないのでα33や55より、
大きく、重く、価格もそれなりに高いものと思います。

α33は既に製造中止ですので、手に入れたいのであればお早めに。
α35も噂されているようですが・・・

あッ、D7000もいですよ。

書込番号:13072177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/30 23:05(1年以上前)

D80の後継は、D90で、D90の後継にあたるのがD7000クラスですので、そのクラスで検討されたらと思います。
ソニーでは、今はもう販売はされていないα700がそのクラスにあたり、その後継と噂とされていますのが、今年に発売されるかもしれないα77ですので、待つことができるのでしたら待たれたらどうでしょうか。

α700の生産が終わってから、長い間、このクラスのカメラが無かったのですが、やっと、今年中に、発売されそうな感じですね。

http://digicame-info.com/2011/03/7710.html

書込番号:13072772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/30 23:33(1年以上前)

 これはあくまで想像ですが、α77は金属ボディー、画素数が2.000万画素くらいになるの
ではないかと思います。当然、価格は高くなります。現在、他のメーカーが鳴りを潜めてい
るのは、α77の出来具合と価格設定を見つめているからでしょう。

 α77発売以降、他のメーカーが一斉に動き出すでしょうが、これも、想像に過ぎませんが
α77の機能と価格設定を追い抜くのは、大変、難しいとおもいますね・・・。

 まあ、以上は、何度も言うようにあくまで想像ですからそれほど気にしないで下さい。

 α77の発売が今秋とされていますが、今秋と云っても9月から11月くらいまで3ヶ月あり
ますし、仮に9月発売となってもその間、3ヶ月以上待つことの方が価格などよりは、はる
かにもったいない。人間の一生なんて、長いようで短いもんです。

 もし、財政的に許されるならば、α55Wズームを購入して、α77は発売されてから、充分
吟味してボディーだけ購入すればそれが最良でしょう。同マウント2台は便利ですよ・・。

 どうしても予算的にと躊躇するならば、α33ですが、新品があればそれを、中古でも新品
同様品がずらりとならんでいますからその1台を入手すればいい話です。中古を購入するとき
は、元箱・付属同梱品完備で、出来ることならメーカー保証書有効付きならば安心です。

 α33の性能ですか?・・・何の心配もありません。一級品です。

 もう一つ、画素数が上がると、現在のWズームの解像力が追いつくのだろうかと心配する
人もいるようですが、Wズームは元より現行レンズなら例え3.000万画素になっても悠然と
解像しますから無用の心配です。

 レンズはデジカメ唯一のアナログデザインですが、アナログと云うのは底の知れない凄さを
もっていますよ・・・・。

 

書込番号:13072962

ナイスクチコミ!6


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 03:12(1年以上前)

α77はα55の後継機だと思い込んでいました。 パノラマの機能を使いたくて、α55の熱問題等を改善した後継機を待っていたのですが... α700の後継機ということは、パノラマの機能が付いてくる可能性は低いかもしれないですね。 

α55を買ってしまおうかな。

書込番号:13073583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 06:20(1年以上前)

SONY的には3DパノラマがあればTV買い替えのときに、
「どうせなら3Dブラビアにするかー」
みたいなのを当て込んで、あえてパノラマ機能削る可能性のほうが低いんでない?
SONYのHPでもブラビアリンクとかいって、TVとの連携を謳ってるし。
いや、実際どうなるかは分かりませんけどねw

書込番号:13073714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/31 13:38(1年以上前)

辟易しているものを我慢して使うのは身体に悪いと思いますので
今すぐ入手できるα55でいいのではないでしょうか。

書込番号:13074770

ナイスクチコミ!2


1959.s.yさん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/31 15:16(1年以上前)

α55並の機能になるα35はいかが?
SR5なので確定だと思って間違いないでしょう。
連写や動画撮影可能時間が気になるところですが。

- フルタイムコンティニュアスAF
- テレズームハイスピードシューティング
- 3点クロスセンサーの15点AFシステム
- クイックAFフルHD動画(AVCHD1920 x 1080)
- クイックAFライブビュー(メイン画像センサーによる)
- ファインダー視野率100%
- ハイクオリティエクストラファインLCDモニタ
- 新規開発の1620万画素、Exmor APS HD CMOSセンサー
- 高速でハイクオリティなBIONZ画像処理エンジン
- ISO100-12800
- マルチフレームNR(最大でISO25600と同等)
- オートHDR
- Dレンジオプティマイザ
- 手持ち夜景モード
- 1200分割評価測光
- 軽量コンパクト(433g)
- 顔認識AF
- ボディ内手ブレ補整
- グリッド表示
- アンチダストシステム内蔵
- 11種類のピクチャーエフェクト
- 2D/3Dスイープパノラマ
- AUTO+(AUTOアドバンスト)モード
- クリエイティブスタイル設定
- 価格は699ドル

http://digicame-info.com/2011/05/35-2.html

書込番号:13075002

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/06/01 11:07(1年以上前)

待つべきでしょう。最新の噂(情報を得ている人の話し)では低価格でスゴイ性能のようです。あと1ヶ月少しでスペックが明らかになるのでそれを見てから決めるのが正しい判断だと思います。ただし販売開始は10月頃とも言われていますが。

書込番号:13078250

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/01 18:21(1年以上前)

α55/33は初級機であり、α77は中級機の価格です。
α77の資金があるのでしたら、初級機はスキップすべきです。理由はα77は良すぎるほど良いからです。
AlphaRumoresにはα77をテストした方々の熱烈な意見が載っています。
They are all using an enthusiastic tone! The A77 especially is amazing and the best APS-C camera they have ever tested. The good news is that High-ISO is extremely good even if the sensor has 24 Megapixel.

すごいですねー。2400万画素センサーでも高感度が特に良いそうです。テクノロジーが一段と良くなったようです。



一方、価格が魅力なら、α77を待っても無意味だと思います。α77はワンランク上の価格です。α77をグット生かす高解像度標準レンズを付けたキットはおそらく14万円くらいになると思います。
α55やα33はスレ主様が仰せのとおり底値でしょう。十分魅力あると思います。
ただ、もうすぐ出るであろうα35も魅力ある。α35は今月上旬に発表という噂もあるし・・・こんなことを思い出すと、心千路に乱れますね。

お小遣いの額で決めることをお勧めします。

書込番号:13079355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 23:26(1年以上前)

>理由はα77は良すぎるほど良いからです。
>AlphaRumoresにはα77をテストした方々の熱烈な意見が載っています。

orangeさん、テスターの人なんだから良い評価に決まってるでしょ?  

書込番号:13104357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会でのベストモードは?

2011/05/29 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

子供の運動会用にα55(キタムラオリジナルダブルズームキット:DT18-55、75-300)を
購入しました。

今まではCASIOエクシリム(EX-H10)で日常の撮影から、幼稚園行事まで
全てを賄ってきましたが、小学校に上がりそろそろ限界を感じ購入に踏み切りました。

早速マニュアルを片っ端から読み、学研から出ているスタートブックも読み、
きたる運動会に向けていろいろと勉強をしているのですが、
すればするほどこんがらがってきたのでここの方にお知恵をお借りしたいです><。

運動会に向いている撮影方法は、一体どれが一番ベストなのでしょうか;?

・「連続撮影優先AE」モードで撮る。
・「シーンセレクション」の「スポーツモード」で撮る。
・Pモードで撮る。
・Sモードで撮る。

調べれば調べるほど、いろんな撮影方法があって混乱しています。
(選択肢が多いのも、α55の良さとも思いますが;)
「P」「S」モードも、↑で書いておきながら、自分ではまだできそうにないです….;。


私の完全な勉強不足なんですが;、購入前にパンフレットを見て
「運動会にぴったりの連続撮影モードがあるのはα55だな」と思って
購入を決めたワケですが、実際AUTOやAUTO+でも(他のモードでも)、
シャッターを押し続けると連写できますよね。
それすら知りませんでした;;

せっかく手に入れたα55をより有効に使いこなしたいと思っています。
もし「P」「S」モードのベストな設定方法があればぜひ教えて下さい。

どうか良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:13067369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/29 18:35(1年以上前)

私はCanonを使っていますが、運動会に限らずほとんどAVモード、絞り優先で撮っています。体操服が白の為、露出補正を1/3プラスにして明るくします。AFは中央一点で周りにピントがいかない様にします。あとは撮りながら少しずつ変えますが、SONYも基本は同じと思います。長女の小学校の運動会は今日でした。多分明日に順延になると思います。仕事を中抜けして撮りに行きます。

書込番号:13067590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/29 18:48(1年以上前)

こんにちは

α33なんですけど、今日、運動会のはずだったのですが、生憎の天気で順延となり、
体育館での練習を撮影してきました。
私の場合は、とりあえず、被写体ブレを防ぎたかったので、シャッタースピード優先モードにて1/40にし、ISOはオートで連写Loで撮影してきました。
体育館という、ある程度暗い中でしたが、ISO感度は800〜1600をいったりきたりみたいな感じで、656枚撮影、バッテリー残量89%でした。
画素7Mで連写Loだと安定してLoの速度でどこまでも連写してくれますね。
656枚中、撮影有効枚数(ちゃんと撮影できている枚数)は260枚くらいでした。
まあ、不良写真といっても、若干の被写体ブレと、他の生徒の影になったり、目を瞑っていたりですが。。。
晴天の屋外であれば、どのモードでも良いと思います。
ただ、スポーツモードだと、連写しなくて良いときも連写してしまうので、ちょっと使いづらいですね。
この機種の場合、動画で撮影しても良いかもですね。私はWX5を三脚に設置して、放置撮影してました。
あと、撮影していた隣にやはりイチ眼使いのママさんがいたのですが、α33のLoの連写に驚いてましたね。このママさんはニコンのD7000なんですが・・・(笑)

あ〜運動会の本番に行けないのが残念です!

書込番号:13067675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/29 18:51(1年以上前)

>シャッタースピード優先モードにて1/40にし

あのすみませんm(__)m

質問なんですけど、何の競技の撮影でしょうか?
ヨガとかですか?

書込番号:13067692

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/29 19:08(1年以上前)

Sモードでシャッタスピードは1/320以上がよいでしょうね。
連写のポイントを見極めてバッファフルでベストショット
を逃さないようにがんばってくださいね!

書込番号:13067788

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/29 19:52(1年以上前)

なれないうちは、シーンモードのスポーツ。
またはP


ちなみに、私はシーンに関係なく9割以上絞り優先のAで撮っています。
状況を見ながらシャッタースピードをコントロールするために絞り、ISOで調整しています。

書込番号:13067965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/29 20:02(1年以上前)

ISO,絞り、シャッター速度の関係がつかめてないなら、Pモードがいいと思います。
(室外なら、ISOは100か200にして(

書込番号:13068003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/29 20:12(1年以上前)

設定に自信がなければスポーツモードですが

できればシャッター速度優先か、絞り優先
とりあえずシャッター速度優先で
シャッター速度は1/500(天気によって1/320〜1/1000かな)
ISO感度をAUTO
AFはコンティニュアスAF
ドライブモードはHi
できればRAWもしくはJPEGならファイン(最大画素)

かな...

D-RANGE、ノイズリダクションなどの余分なものはオフでしょう
いきなりお子さんで本番に臨むのではなく、他人のお子さんで試し撮り

書込番号:13068041

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/29 20:16(1年以上前)

>子供の運動会
こんばんは
スポーツモードが良いでしょう。
或いは
シャッタースピード優先で、1/250秒以上にします。
暗く成る場合は、ISO 感度を上げますが、意味不明とお感じでしたら、
やはりスポーツモードで沢山撮られると良いです。

書込番号:13068052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/29 20:27(1年以上前)

>ド ナ ド ナさん
競技なんてどこにも書いてないんですけど・・・
屋外で明るければSS1/500とか、体育館で動きが激しい競技ならば高感度にしてSS稼ぐしかないでしょうが、
運動会の練習って動きの激しい競技ばかりではありませんが・・・
組み体操とかもありますよね。

今日、体育館で行った練習はダンスです。
実際の運動会でも、動きの早い競技ばかりではないですよね。
でも、ダンスでもそこそこ動きの速さはあると思いますが・・・
なるべく感度を上げたくなかったので、ぎりぎりでこのような設定になりました。
今日は顔の表情をメインで狙いましたが、しっかり追従してますね。
躍動感を出す為に、手足の振れは止める気はありませんでしたので。

普段は絞り優先かマニュアルモードで使用してます。
ちなみに、鳥の羽ばたきだと、1/1200〜1/2000くらいですかね。

ヨガみたいなゆったりとした動きでないと、1/40だと被写体ブレは止まらないのですか?
まあ、私は初心者なので、今日の実体験を書き込みしたまでなので、よろしければ今後の為にも私にもアドバイスを戴ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:13068120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/29 20:55(1年以上前)

こんばんは♪

私も、写真の写る理屈が分かっていないなら・・・
シーンモード(絵文字)のスポーツモードが無難だと思います。
運動会当日が「晴天の屋外撮影」であれば、スポーツモードがカメラ任せに撮影出来る簡単な方法だと思います。

次点で連続撮影優先AEでも良いと思います。
確か、レンズの開放F値固定になる仕様だと思うので・・・まあ、シャッタースピードは稼げるハズです^_^;。。。
この時は、フォーカスモードをAF-Cに設定した方が良いと思います。

え〜と・・・お勉強のコツです^_^;。。。
撮影テクニックのお勉強は、受験勉強と違って、設定モードをパターン化してマル暗記しようと思ってもダメです^_^;。。。
その写る理屈というか?それぞれの機能の役割を理解しないと、中々、お勉強は進まないと思います。

料理と同じで・・・
火加減と調理時間の理屈を理解する必要が有ります。。。
何故?焼き物や炒めモノは強火で比較的短時間で調理するのが良いのか??
何故?煮物は弱火で長時間煮込むのが良いのか??
何故?蒸し物や揚げ物は、温度管理が重要なのか??

電子レンジの様に・・・
レトルトご飯を温めるのは、500Wで2分30秒・・・
冷凍ピザは、解凍して、オーブン250度に設定して10分・・・
と言うように、設定をマル暗記するだけでは、上手に使いこなせないんですよ^_^;。。。

書込番号:13068262

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/05/29 21:19(1年以上前)

あかにーさん はじめまして。
ご購入おめでとうございます♪

まだ慣れてないとの事なので、Pかスポーツが無難でしょうが、
試す(慣れる)時間があればAかSモードをお勧めします。

使い分けとしては、望遠レンズで背景をぼかして被写体を浮かび上がらせたい時はAモードで解放近く。
シャッタースピードを下げて流し撮りや手足の先が少しブレさせて動きを表現したい時、
シャッタースピードを上げてブレを止めたい時はSモードです。

ブレさせたい時や流し撮りのシャッタースピードは競技によっても違うので
お子さんの出番の前に試し撮り&調整が必要ですが、
手ブレや全体的にブレてしまわないように注意が必要です・・・

あとは、晴天〜薄曇りならISOはオートで良いでしょうし、
AFはワイドエリア、AF−C  
徒競走等の動いてるシーンは秒6コマで連写ですかね・・・


とにかく、本番までに色んなもので試し撮りしてみる事をお勧めします^^


が、最終、迷ったり慣れてなければシーンモードでスポーツが無難です^^

書込番号:13068375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/29 21:52(1年以上前)

あかにーさん こんばんは。

子供の運動会の撮影という事でしたらスポーツモードでも良いかも知れませんが、私は絞り優先モードでシャッター速度が1/500以上になるようにISOで調整して撮っています。

ズームキットの望遠の絞り開放があなたの画質の許容範囲であれば、絞りF5.6の絞り優先モードで天気が良ければシャッター速度が1/1000以上になるようにISOで調整し、天気が悪くても1/500以上になるように設定して撮影されると良いと思います。

300oのアップになると周りは綺麗にボケお子様が浮き上がるような写真になります。一番の秘訣はスポーツは同じ物が二度と撮れないので、精々連写モードを使用してたくさんシャッターを切る事をお薦めします。

書込番号:13068546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/29 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横撮影からの縦トリミング

連写モードからの一枚

SS優先 1/100秒流し撮り

あかにー様 はじめまして。

α33ユーザーですが、子どもを思う貴方様の参考になればと思い
(α歴2ヶ月の)非常に拙い作例と共に、レスさせて頂きます。
コンデジからの乗り換えということで、私と同じだと感じました。

コンデジでは失敗が少ない写真が撮れますが
何かイマイチ物足りないモノを感じて、α33を購入しました。

こんな私ですが、ひと言アドバイスできるとしたら
マニュアル本で学ぶと共に(或いは、それ以上に)『習うより慣れろ』と
『失敗から沢山学ぶ事がある』ということでしょうか。

察するに、お子様は小学校一年生でしょうか。
先ずは、α55のウリである『10連写優先モード』で良いと思います。
・・・『で』というのは『ソコから試すべき』だと思うからです。

一年生であれば、コレから小学校6年間あります。
今回テスト撮影したとしても、あと5回チャンスがあります。

以下、作例の説明(WBは曇天)です。
(前日雨予報で雨天順延を予想して朝2時まで呑んでたくらいの曇天です)

左端:横撮ちからの縦トリミング。左手で三脚ビデオを操作していた為
   α33は右手のみの片手操作。残念ながらピントが甘いです。
   あつくんのパパ様が仰るように、フォーカスは中央一点を推奨します。

中:近所知り合いの子ども。α33の秒7枚連写からの一枚。
  差し上げて(社交辞令もありつつ?)喜ばれたアングル。
  ちなみに、差し上げた写真は棒(旗)が顔に被っていないモノ。

右端:中学校のリレー。上記とは別日。構図はイマイチです。
  SS優先で疾走感を表現した流し撮り練習撮影。
 (単焦点で『ブレを生かしてみては』とのアドバイスを受けて練習中)
 (他1/100秒以下の手持ち撮影では、初心者ゆえブレ過ぎてダメでした)

『10枚連写モードでは撮影露出が制限される』とのことですが
一度、失敗が許されない場面で実際にチャレンジしてみて
(・・・というのも、練習と実践では違いがありすぎるので)
連写モードが使えるか使えないか(満足できるかどうか)を
判断してみては如何でしょうか。

同梱ソフトPMBのサイズ指定トリミングや自動補正機能は
(素人レベルでの判断ですが)結構使えると思いますよ。

子どもに残したい一枚を目指して、共に気楽に楽しみましょう^^

書込番号:13068748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/05/29 22:41(1年以上前)

初めての一眼ですと、私だったらPモードです。
基本がオートと成りますので、難しい事を考える事無く撮影に集中できます。
後は、種目によって多少変えますが、

ドライブモード     : 連続撮影Lo
オートフォーカス    : AF-C(走る競技);AF-S(その他)
フォーカスエリア    : 中央固定
顔検出         : OFF
スマイルシャッター   : OFF
ISO           : AUTO
測光モード       : スポット測光
調光補正        : ±0.0
ホワイトバランス    : AUTO
DRO−HDR     : OFF
クリエイティブスタイル : スタンダード
手振れ補正       : 入
アイスタート      : 入
AELボタン       : 再押しAEL
晴天時         : 背面モニターを浮かす;こまめに電源OFF;使わない時はタオルを被せる

で挑むと思います。
私がスポーツモードを選択しない理由は、フォーカスエリア・AFモード・測光モードが制限されてしまうので、失敗の量産が考えられる為。特にフォーカスエリアは他のお子様に引っ張られる可能性が高いです。

書込番号:13068809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 22:50(1年以上前)

ぽんちんパパさん

残念ながら被写体ブレに対して1/40は、一般的に考えて遅いと言えますね
だから「ヨガ」って言われても仕方がないのかもしれません。
もちろんレンズの焦点距離や、被写体がカメラを横切るのか、カメラに対して近くなったり、遠くなったりするのかで、シャッタースピードも随分変わってきます。

感度高くRAWで撮って、将来のノイズ処理に期待するという考え方もあります。
被写体ブレはレタッチで補正できませんから

躍動感を出す為は1/40で問題ありませんよね。写真の表現に正解はありませんから♪


「ヨガ」っていうつっこみには、かなりうけてしまいました。(ぽんちんパパさん
、ごめんなさい)








書込番号:13068855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 23:02(1年以上前)

あかにーさん 

色々モードあって選ぶの大変ですね。
無難なのはやはり「スポーツモード」。

あとは、色々な方が助言されているかと思いますが、条件によって設定が色々あるので、どれが正解とは言えません。
意味を理解されていないと助言された条件でもうまくいかない場合があります。
天候、光の方向によって条件は随分変わってきます。

ぷれんどりー。さん の助言の「こまめに電源OFF」だけはやったほうがいいと思います。
過去のクチコミから考えると、肝心なときに撮影ができなくなってしまうかもしれませんから。

徒競走のときは、なるべく正面からねらった方が、簡単にピントが合わせられ、失敗が少ないと思います。
体操の時などは、Pモードでも連射していれば、それなりに撮れると思います。

がんばってください。

書込番号:13068934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/29 23:32(1年以上前)

>質問なんですけど、何の競技の撮影でしょうか?
ヨガとかですか?

ドナさん

だるまさんがころんだだよ。きっと。  ( ^ー゜)b

書込番号:13069094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/30 00:06(1年以上前)

余計なお世話かもしれないけど・・・

映像が写真に写る為には「時間」が必要です。
フィルムや撮像素子に「光」が写し撮られる「時間」を「感光時間」と言います。
この感光時間は、「シャッター」を開け閉めする事で決められ・・・
感光時間=「シャッタースピード」です。

この光を写し取っている時間内に映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。。。
この残像がブレブレ写真の原因です。。。
つまり・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分の持ているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です・・・

ですから、動いている物体を撮影する場合は、目にも止まらないような瞬間的に=超短時間で写し撮らなければなりません。。。つまり、速いシャッタースピードで撮影しないとブレブレ写真を量産する事になります。

動く物体とシャッタースピードの関係(被写体ブレの目安)
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚に固定して、1秒動くな!!と被写体に注文をつけて、ハイチーズ!でタイミングを合わせてピースサインの写真を撮るならOKかな??
1/60秒(0.016秒)・・・ほぼ静止している被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)なならOK♪
1/125秒(0.008秒)・・・歩くスピードならOK
1/250秒(0.004秒)・・・運動会の徒競争、大人のジョギング程度のスピードならOK
1/500秒(0.002秒)・・・スポーツ一般を写すなら、これ以上速いシャタースピードで写したい。
1/1000秒(0.001秒)・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきをも鮮明に写し撮りたければこれ以上速いシャタースピードが必要。

・・・と言う事で・・・ぼんちんパパさん。。。
1/40秒と言うシャッタースピードでは、まともに撮影すればブレブレ写真を量産します^_^;。。。
ダンスの様に動きの中にも「決めポーズ」のある物・・・
バスケやバレーの様にジャンプの頂点、ピボットを踏む瞬間等・・・
つまり、一瞬動きの止まる「死点」が存在するスポーツや動きであるなら、その瞬間を狙えば、遅いシャタースピードでも手足以外の「体幹」を止めて写す事が可能になります。
ですから・・・連写をすれば・・・偶然にその瞬間を収められる可能性はあります。

また・・・スローシャッターでも、その動きに合わせてカメラを動かす・・・いわゆる「流し撮り」のテクニックを使えば・・・
漫画の様な動きのある表現が可能になります。。。

いずれにしても、それを意図的に「ワザ(技)」として撮影できるならば「プロ級」・・・職人ワザで有ります♪

一般的には、ISO感度等を使って・・・なんとか、最低でも1/250秒以上・・・理想的には1/500秒以上(いや1/1000秒かな??)程度のシャッタースピードで撮影したいのが「動体撮影」です。

書込番号:13069242

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/30 00:10(1年以上前)

ソニーは初めての人でも運動会を簡単に撮れるようにスポーツモードを用意しています。
この場合には自動的に秒6枚連写になります。そしてスポーツを意識して、シャッタースピードを速めるように努力します。屋外でお使いください。
これが一押しです。

慣れてくれば、秒10枚連写が使えます。 この場合には高級なF2.8レンズは使いにくく、キットレンズのF5以上のレンズの方が使いやすいです。

なお、連写中はファインダーでの追い方に慣れてくださいね。と言っても鳥と違ってお子様ですからそれほど速くないから問題はないかな。

どうか運動会を楽しんでください。



もしも、場所取りが厳しくて人の頭越しに撮るようになった時の裏ワザです。
正常位置での撮り方:
  両手を伸ばして、液晶を下に向けて、左手でレンズを持ち、右手でボディーを持って、右人差し指でシャッターを押す

カメラをさかさまにして撮る撮り方:
  液晶を上に向け、カメラをさかさまにして、右手でレンズを持ち、左手でボディーを持ち、左親指でシャッターを押す。
  この方が高度を稼げます。
  写真は上下逆に撮れますが、PMBやSilkyPixは表示時に正しく逆転して(正常の状態に)表示してくれます。(注:ビデオではこの撮り方は不可能です、映像はさかさまになったままになります)

書込番号:13069253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/05/30 00:35(1年以上前)

こんばんは。あかにーです。
家事が一段落して先ほどここを見て、驚いて感激しています(涙)。
皆さま、親身になってお答え頂き、またたくさんのご意見、本当にありがとうございます。
皆様にお会いしてお礼が言いたいくらいです。
(Sp550さま、比較画像までupして頂きありがとうございました。)

結果としては、「どのモードにもそれぞれの良さがある」ってことですね。
それこそがα55の醍醐味ですね^^。

それぞれの撮影モードの良さをもう少し勉強したい….所ですが、
#4001さまの「写真の撮る理屈がわかってない」…まさにビンゴです;。
今まではそこまで考えたことはなかったので、
これを機に少しづつ写真の仕組みから勉強していきたいと思っています。

頂いたアドバイスを全て印刷して、
とにかく片っ端から試していきます。

ありがとうございました。

書込番号:13069322

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタに触れずに撮りたいのですが

2011/06/02 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

レリ−ズを使って撮影する方法が、見つからないので、リモコンでの撮影をしようかと思ったのですが、受光部がグリップ前面にあるので使いにくく、何か方法はないかと考えてます。
撮影の状況は、三脚試用での超接写ですが、車が通ってもブレが出ますので、シャッタに触れずに撮りたいのですが、今の所セルフタイマ-を利用するしかないかと。
良いアイデアは無いでしょうか。

書込番号:13080915

ナイスクチコミ!1


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/02 00:40(1年以上前)

古いpapaさん

>レリ−ズを使って撮影する方法が、見つからないので、

見つからないってどういう意味でしょう?
ボディ左下の [REMOTE] カバーのところにリモートコマンダー [RM-S1AM] を挿せばOKですよ。
リモートコマンダーは線長が2種類有ります。

はずしてたらごめんなさい。 

書込番号:13080955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/02 00:44(1年以上前)

レリ−ズを使って撮影する方法が、見つからないので、・・・・?

α用のレリーズは売られていますが、
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_002007/
このRM-SIAM(またはRM-LIAM)がα用のレリーズになりますよ。
αの側面にレリーズのソケットがありますから、そこに差し込んで使えます。

書込番号:13080974

ナイスクチコミ!2


G.Iさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/02 00:45(1年以上前)

ワイヤーリモコンを使用すればよいのではないでしょうか
純正品なら
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-S1AM/
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-L1AM/

純正にこだわらないなら
シャッターだけの安い物からリモコンやインターバル撮影機能付きの
高い物まであります
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117088
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/36245
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/129845

書込番号:13080976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/02 01:26(1年以上前)

三脚使用なら静物でしょうか?
ならお金をかけずに2秒タイマーでは用は足りませんか?

書込番号:13081067

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/02 02:05(1年以上前)

>リモコンでの撮影をしようかと思ったのですが、受光部がグリップ前面にあるので使いにくく、何か方法はないかと考えてます。

私はα700付属のワイヤレスリモコンでα55も使用していますが、室内なら赤外線が壁で反射するので壁に向かってリモコンを使えば(赤外線の届く距離なら)問題なく使えます。室外だと試したことがないのでこの方法が使えるかどうかわかりませんが。

書込番号:13081132

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/02 06:34(1年以上前)

river38さん
黄昏の初心者さん
G.Iさん
こむぎおやじさん
GK7さん

皆さん早々のご返事ありがとうございます、
リモートコマンダー [RM-S1AM] これで、解決しそうです、インターバル撮影機能付きは、他にも使えそうで面白いですね。どちらかを購入してみます。

場所は軒下ですが、他にも準備しなければならないので、試してはいませんが反射でもいけるようなら、ブレ防止には一番かなと、

書込番号:13081368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2011/06/02 06:39(1年以上前)

>レリ−ズを使って撮影する方法が、見つからないので、

お名前やアイコン、レリーズと呼ぶなどから推測して!!

もしや、レリーズとは、シャッターボタンに取り付ける、ながぁ〜〜〜いチューブの事言ってるのではないでしょーか!

もしそーなら、デジカメは、電子機器ですので、シャッターはただの電気のボタンですので、上の回答者たちが言ってる「リモートケーブル」が、それに当たります!!!!

ただの電気スイッチの、今どきのシャッターボタンは、直接ボタンに取り付けて延長しなくても、電線でいくらでも同じ機能のボタンが付けられますので、延長ケーブルの接続口は、シャッターボタンとは別の場所にありますですよ!!!!!!!!

書込番号:13081376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2011/06/02 06:43(1年以上前)

書いてる間に先を越されました!!!

とゆーわけで、なかったことにして忘れてください!!!!

でわでわっっっ!

書込番号:13081384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 08:22(1年以上前)

私の場合ソニーのRMT-DSLR1 [リモートコマンダー]を使用してます。カメラの受光部は前面にあるようですが、リモコンでのレリーズはカメラの後ろ側からでも360度出来ます。ただしサイドや上下の時は多少感度の悪い時もあるようです。後ろ側にも受光部があるのかもしれません。ただしこのRMT-DSLR1 [リモートコマンダー]を使用しての連射は出来ません。

書込番号:13081567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 08:47(1年以上前)

今ちょっと屋外でも試したのですが屋外の場合は360度は無理でした。ただし前面受光部付近なら後ろやサイドからもだいじょうぶでした(30〜40センチの範囲)。室内では大丈夫なのでやはり室内の場合は反射の影響のようでした。裏側には受光部はないようです。訂正します。

書込番号:13081616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/02 11:25(1年以上前)

http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_002007/

こちらにも、対象機種をきちんと追加してほしいと思います。

書込番号:13081971

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/02 11:34(1年以上前)

めぞん一撮さん
どうもありがとうございます、取説を隅から読んでいけば、どこかにあるのでしょうが、最近小さな文字が苦手になりつつあって、横着しております、皆様にはお手数を掛けてますが、ご愛嬌とお笑い下さい。

一気千里さん
わざわざTESTして頂き申し訳ありません頂いた結果からすると、十分使えそうですので、試して見たいと思います、ありがとうございました。
(900についているリモコンが使えるのかどうか、しまいこんで行方不明、品番確認できず分かりませんが)


皆さんに、ナイスをポチットしたいのですが、全部の方に出来ないので、他でお見かけした時ご挨拶させて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:13082010

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/02 12:36(1年以上前)

当機種

窓に張った紙幣の一部です、

何をしてるか、おおよそ見えてるとおもいますが、写真はテスト段階ですが、トリミングなしです、ブレのためにピントも旨く合っていません、これではマクロで撮って切り出しても変わらないようです、簡単に期待どうりにはいきません。

じじかめさん
わざわざありがとうございます、
行き違いでした、

書込番号:13082175

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/02 22:22(1年以上前)

古いpapaさん

解決して良かったですね。

>(900についているリモコンが使えるのかどうか、しまいこんで行方不明、品番確認できず分かりませんが)
α900付属のワイヤレスリモコンが見つかったらそれも使えますよ。
 

書込番号:13084132

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/06/04 12:18(1年以上前)

river38さん
>>α900付属のワイヤレスリモコンが見つかったらそれも使えますよ。

防湿庫、カメラバッグ、あちこち探し回って、ベッドの引き出しの中にほうりこんでありました。早々電池ケ−スのフィルムを外してTESTして見ました。

バッチリ使えます。  
ありがとうございました。

書込番号:13089777

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング