α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入

2011/03/11 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 yumiyutaさん
クチコミ投稿数:13件

キタムラ仕様のダブルズームキット(18ー55・75ー300)を使ってますが、最近写りに飽きて来ています。腕のせいもありたいした写真が撮れません。ニコンD90も安くなったし乗り換えてみようかなどと考えていたのですが、もしかして単焦点にすれば変化があるかなと考え始めました。今から30数年前、中学時代に親父に『愛情コニカ エイコム1』(と言う名前だったと思いますが?)をねだって買ってもらったことがあります。レンズが2本で50mmと135mmで、嬉しくて嬉しくてしょうがなかった記憶があります。
それで単焦点で評判の良い35mmと85mmを購入すれば何か昔の様に感動できないかなと考えてます。偶然ですがコニカ→コニカミノルタ→ソニーですよね。
中学の息子のテニスなどを撮るので画角は35mmと85mmでは役に立たない可能性がありますが、思いきって購入しようかと思います。
その価値ありますかね?それとも他にお勧めありますか?

書込番号:12770893

ナイスクチコミ!0


返信する
andenさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 04:51(1年以上前)

自分も去年12月にα55キタムラ仕様ダブルズームを購入しました。
DT18−55mmのレンズは気に入りましたが、75−300mmのレンズは
1ヶ月使用して不満な点が多くすぐに売却し70−300mmG SSMを変わりに
購入しました。さすがGレンズですね。キレのあるシャープな写りとSSMの静寂性
とAFの早さに感動したものです。御子息のテニスを撮影されるのであれば単焦点の
35mm、85mmではハッキリ言って役に立たないと思われます。
欲を言えば70−200mmF2,8Gをお勧めしますが、私も値段が高くて手が
出ません。よって70−300G SSMを使用されてみては如何でしょうか?

書込番号:12770918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/11 04:52(1年以上前)

35mmや85mmがテニスにむいているかどうかは撮影する距離にもよると思いますが、35mmは室内、建物内なんかで重宝しますし、85mmは背景ボケが楽しめるからダブルズームとは一味違った楽しみ方ができるでしょうね
ぜひ逝っちゃって下さい

>偶然ですがコニカ→コニカミノルタ→ソニーですよね。

コニカ→コニカミノルタとコニカミノルタ→ソニーの意味合いは違うけど、そこに縁を感じるのならそう思うのも有りでしょう

書込番号:12770919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/11 07:52(1年以上前)

スポーツに向くかは置いて、単焦点やマクロで目先を変えるのはアリです。
置きピンで85mmのテニス写真なんて一発芸として良いのが撮れれば気分は復活するかも。
全体としてフィルムのようなドキドキ感はデジタルでは得られにくいのは確かですけどね。

書込番号:12771129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/11 08:49(1年以上前)

yumiyutaさん おはようございます

ご購入してまだ日がたっていないようですね。
フィルム時代の写りの記憶やご自身の情熱は戻ってこないかも知れませんが、
今の使い方、以前とどうでしょう?

いろんなものが被写体になったはずです。なにが写るか楽しかったかもしれません。
多分今の被写体の思いつくのが息子さんのテニスだと思いますが、
軟式・硬式共に屋外でのスポーツです。300mmまであれば十分だと思います。

季節的には春。椿・梅・桜と咲いていきます。野鳥も多く見かけます。
どんどん撮って、自分の撮影した写真をしっかり悩むのが良いと思います。

機種を変えたりレンズに行くより、カメラを持ち歩き色々なものを撮って歩くことをお勧めしたいです。

書込番号:12771266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/11 10:01(1年以上前)

 ボディーを変えるより、レンズを変えるのが写りには一番影響が出てくると思います。
 確かに単焦点はいいと思いますが、50o、85oでテニスを撮るのは画角が広い気がしますがどうでしょうか?
 もし、スポーツ撮影でもっと望遠が欲しい場合は、大口径望遠ズームレンズ(純正またはシグマあたり)がいいと思います。

 そうではなくて、気分を変えたい場合はお好きなカメラとレンズをどうぞ。

書込番号:12771439

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/11 10:10(1年以上前)

一番感動するレンズは、
135ZAだと思いますよ〜
Zoomなら、70200Gもすごいレンズです

書込番号:12771461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/11 12:41(1年以上前)

>キタムラ仕様のダブルズームキット(18ー55・75ー300)を使ってますが

75ー300このレンズが価格相当です(望遠になるほど 色収差がでますそれを出来限り抑えようとしてEDガラス・スーパーEDガラス・人工蛍石などを使いますこれらのレンズは全て高額です)。

写りに不満があるようですので 75ー300を手放されG70-300に買えられるのがベターです。

既にご購入されているので言いたくは無いのですが75ー300よりは普通に55-200の方が良いです。

単焦点レンズは、一昔前 二昔前のレンズでも味があるのですが
ズームレンズの場合は、一昔前 二昔前のレンズですとかなり見劣るレンズも良く見かけます

18ー55のレンズが気に入っておられるようですので
単焦点と思いでしたら85mmF2.8が描写にも評判良く 良い選択だと思います。

工夫次第で テニスも撮れるのでは無いでしょうか。

書込番号:12771923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yumiyutaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/12 08:29(1年以上前)

皆さん、助言ありがとうございます。
ボディを替えるよりレンズを替えるほうが、良い結果が得られるようなので、D90への乗り換えは止めました。
レンズに関しては、当初DT18250を購入しましたが便利な反面、写りは今一だったためSAL75300を購入しました。しかし、これもコンデジのリコーCX4のほうがクリアーな画像です。
解決策は70300G(DT18250とSAL75300をオークションで処分する)に変更する。評判の良いDT35のみ購入してみる。これで画像の問題点はクリアーできそうです。後は、もっと楽しめるように持ち出す機会を増やすようにします。
皆さん、助言ありがとうございました。

書込番号:12774130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

2011/03/10 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 union-mさん
クチコミ投稿数:4件

初めに、初心者であまりにも分からず皆様にご相談です。
被写体は主にお祭りの風景です。特に夜間の御神輿の躍動感がたまらずに好きなのです。
そんな写真を撮るにはこのカメラがいいってお店の方が言ってましたが、それは正解ですか?
それと、屋外で昼間に自然を撮ったりもするのですが、このセットに付いてくるレンズはコンデジでいう光学倍率って言うのは何倍になるのでしょう?

カメラの先輩の皆様よろしくお願いします。

書込番号:12769716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 PENTAFOX 

2011/03/10 22:35(1年以上前)

お祭りの風景ということであれば、この機種はお勧めできると思います。
液晶画面を見ながらでもAFが速いので、液晶を見ながら撮れば
お祭りのような人ごみの場所でも周りを注意して見られますしね。
高感度も強いので、夜の撮影にもばっちりです。

特に夜の撮影が多いのであれば、
明るいレンズ(DT35mmF1.8など)があると楽になります。

一般的な一眼レフの場合はレンズの焦点距離を1.5倍したものがコンデジと同じように
考えた焦点距離になります。ダブルズームレンズキットで付いてくるレンズは
18-55mmと55-200mmなので撮影できる範囲は18-200mm。

1.5倍して27-300mm。コンデジと同じように倍率で言うと11倍程度になります。
この程度あれば大概の撮影シーンでは困らない思いますが、
もっと遠くを映したいだとか、逆にもっと広角で映したい!と思う時が来ると
このサイトのレンズページと睨めっこする日々が始まることでしょう。

購入されるのであれば。まずはセットの2本を使って色々な撮影条件で
撮っていくと必要なものが見えてくるんじゃないかと思います。

書込番号:12769861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/03/10 23:16(1年以上前)

お祭りや夜間の御神輿と撮影するにはα55が一番かはわかりませんが、
ISO100〜12800までありますが3200くらいまで通常使用が可能だと思います。

高感度にすることでシャッタースピードも速く切れますし、CMOSセンサーも
性能が良いので綺麗に撮影できると思います。

α55のCMOSセンサーは「PENTAX K5」「Nikon D7000」と同じCMOSセンサーで
ある(SONYが供給している)ため、エントリー機では一番じゃないですか!

但し、夜間での動態撮影を行なうには、レンズも明るいものを使用された方が
望ましいです。初めてレンズで35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF1.8が低価格で用意
されているのもSONYだけですから。

●DT50mm F1.8 SAM SAL50F18  15,500円
  http://kakaku.com/item/K0000035098/
 ●DT35mm F1.8 SAM SAL35F18  17,946円
  http://kakaku.com/item/K0000140665/
 ●85mm F2.8 SAM SAL85F28   22,161円
  http://kakaku.com/item/K0000140664/

> このセットに付いてくるレンズはコンデジでいう光学倍率って言うのは何倍になるのでしょう?

 仮にコンデジで24mm〜240mmの光学10倍ズームを例にすると...
 α55Wレンズキットは標準ズーム(SAL1855)と望遠ズーム(SAL55200)の
 レンズが付属します。これは35mmフルサイズのカメラを基にした焦点距離
 であり、α55はAPS-Cサイズのため、1.5倍した値が画角になります。

  フルサイズ    APS-Cサイズ   倍率
 ■18mm〜 55mm → 27mm 〜 82.5mm 約3.0倍(82.5÷ 27=3.05倍)
 ■55mm〜200mm → 82.5mm〜300 mm 約3.6倍(300 ÷ 82.5=3.63倍)

 ※2本のレンズと通して換算すると
  フルサイズ    APS-Cサイズ   倍率
 ■18mm〜200mm → 27mm 〜300 mm 約11.1倍(300 ÷ 27=11.11倍)

 となります。

書込番号:12770123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/03/10 23:20(1年以上前)

> 目隠れ狐さん

 内容が重複してしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:12770136

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/10 23:39(1年以上前)

大きく写せる、ということを倍率と考えてらっしゃるのでしたら改めて下さい。

広い範囲を写せる(0.5倍) 〜 大きく写せる(5倍)
→ 5÷0.5= 10倍ズーム
もっと広い範囲を写せる(0.3倍) 〜 ちょっとだけ大きく写せる(3倍)
→ 3÷0.3= 10倍ズーム

どちらも同じ10倍ズームですが、前者の方がより大きく写せます。
なので焦点距離という考え方を身につけると重宝しますよ。

書込番号:12770250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 union-mさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/11 10:36(1年以上前)

ありがとうございます。いいアドバイスに感謝します。
デビュー後わからないことがあればまた御願いたします。

書込番号:12771529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード……使ってますか?

2011/03/07 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

先日購入して、バンバン撮りまくってます。

キットレンズの【DT 55-200mm F4-5.6 SAM】の方は付属で付いてたけど、【DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM】のレンズフードは付いて無かったよね……。

【DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM】のレンズフードって売ってるんですかね?

書込番号:12756589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/08 00:09(1年以上前)

ALC-SH108
と言う型番が出てくるのでこれでよいかと…
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)/ DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応
http://www.sony.jp/dslr/products/ALC-SH0001_ALC-SH0002/index.html
ALC-SH108 希望小売価格: 1,890円(税抜価格: 1,800円)


書込番号:12756716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/08 00:11(1年以上前)

ヒロヒロッ!さん

私は結局フード付けませんでしたが、
SAL1855は、下記クリックして出て来る写真のじゃなくて・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ALC-SH/

これになります。
ALC-SH108

書込番号:12756719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/08 00:27(1年以上前)

売ってますよぉ・・・

型番はALC-SH108です。

確か¥2400位じゃなかったかなと。
僕は一応持ってますが、あまり使ってません。

前玉回転式なので、丸いレンズフ−ドなのですが全長が非常に短い(レンズ先端から約1.5cm)ので、なんか不恰好です。(笑)

広角側でケラレが発生するからだと思いますが。

ステップアップリング55mm-77mmを介してラバーレンズフード77mmを取り付けた方がいいと思います。
ラバーレンズフードは汎用品なので、他のレンズでも使用できますし。

書込番号:12756787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/08 00:36(1年以上前)

さんがくさん、river38さん


わぁぁぁ、ごめんなさい。カブってしまいました。

しかも、値段全然違うし・・・

2年前にα330を買った時の曖昧な記憶だったので、お許しを。

書込番号:12756831

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/08 00:54(1年以上前)

ベイロンさんどもども

私もアップして一周回ってきたら、さんがくさんがご丁寧な回答をされてました(汗)。
ご紹介のページもわかりやすいですね。

書込番号:12756903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2011/03/08 07:40(1年以上前)

当機種

SAL1855 + ALC-SH0007

私はSAL1855のフード(ALC-SH108)を持っていますが、このフードはとても浅く機能しないので使っていません。

その代わりに、下記のフードを使っています。
※ALC-SH0007:100mm F2.8 Macro(SAL100M28) / 75-300mm F4.5-5.6(SAL75300)に対応

24mmより広角側になるとケラレますが、その時はフード外して撮影してます。

見栄えもカッコよくなりますよ。。

書込番号:12757462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/08 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

参考までに

ラバーフードの例

おはようございます。

参考までに、画像をアップします。
今から出勤で急ぎますのでこれにて失礼します・・・

書込番号:12757527

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/08 08:23(1年以上前)

ヒロヒロッ!さん

SAL1855、前群繰り出し式のフォーカスですし、レンズフードは繰り出す鏡胴先端につきますから
「フード」としてみると、効果は少ない感じですね。

MFするときにはフードあった方が便利ですし
指やストラップが写り込まないようにする、ストッパとしての機能。

それとレンズ前玉保護という役割は重宝しています。

書込番号:12757537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/08 09:23(1年以上前)

ベイロンさん
river38さん

こんにちは
送信した時間によっての順番ですので、話が重複してしまったのは同じです。
こちらこそすいません。

このフードは、レンズ自体が広角のため小さいですね…
気持ち程度??

書込番号:12757674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/08 11:03(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
なるほどねぇ……。そんなに高くないんですね。

あとフィルターも買わなきゃな……。
買わなきゃいけないものは……。
カメラバッグ、レンズフード、フィルター。です。

書込番号:12757969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/03/08 12:17(1年以上前)

river38さん、さんがくさん

なかなか投稿のタイミング掴めませんよねぇ。
僕の説明より詳しいので、助かります。

危うく僕は、ボッタクリ価格をヒロヒロッ!さんに植え付けてしまうところでした(汗)

このレンズは先細りしたデザインなので、フードを着ければ多少威厳が出るかな?程度ですね。


ヒロヒロッ!さん

あと、ドライBOXもあると便利ですよ〜

これからの時期は乾燥(バルサム切れ)が心配ですし、梅雨時期の多湿(カビ)も心配なんで・・・

頻繁にレンズを使用したり、晴れた日の日中にレンズを日光浴 させたりできればいいんですけど、なかなかそうゆう訳にはいかないですから・・・

¥2000台で買えますのでオススメです。

書込番号:12758209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/08 15:33(1年以上前)

皆さん、色々教えていただき、ありがとうございます。
近所の量販店はやっぱりカメラ本体は売っててもアクセサリーは置いてなかったです。
土曜日写真撮影がてら博多のヨドバシ行ってみます!

ありがとうございました。

書込番号:12758825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/10 10:56(1年以上前)

私もレンズキット、35mmと純正フードを使っています。
しかし、形から入る立ちなもので花形フード欲しいなと思っていました。
調べてみたら、ROWAさんから55mm径の花形フードがでています。
サード物ですが、今のところ所有しているレンズが55径のものばかりですので試しに一個注文してみました。
どうやらレンズ内側にはめこむタイプみたいでカバーと同時装着ができないみたいですが、商品到着後、需要があれば感想書こうかなと思っています。

書込番号:12767238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α55のノイズリダクション機能で

2011/03/06 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件

α55のノイズリダクション機能は「切」とはできないのでしょうか?(被写体は夜景、星空)例えばノイズリダクションを「弱」状態で長秒時露光の場合一枚ごとにその秒数だけ処理時間がかかるんでしょうか?ユーザーさん教えてくださいm(_ _)m

書込番号:12746911

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/03/06 02:20(1年以上前)

長時間露光時の長秒時ノイズリダクションは切る事ができますが、
高感度設定時の高感度ノイズリダクションは「オート」と「弱」しか選べません。
二つのノイズリダクションは別機能です。

書込番号:12746956

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 08:50(1年以上前)

mastermさんが回答されていますが、「長秒時のノイズリダクション」を切に設定すればスレ主さんが心配されているようなことにはなりません。ちなみに僕は長秒時ノイズリダクションは常時OFFにしています。

書込番号:12747537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/03/06 19:40(1年以上前)

早速お二人のコメントいただきありがたく思います。未だデジイチデビュー控える者です。長秒時露光でのノイズリダクション切は可能なんですね。今回質問した理由は星の日周運動(星が線上になる)がフィルムカメラのみでなく、デジイチでもコンポジット編集?で可能という情報を耳にし、とても興味を持ちました。オマケにα55は水準機能&GPS機能付きとなっていて夜間の撮影には便利なのではと思っています。本当は撮影にはもう一つ二つランク上の機種が良いのでしょうが予算の関係で嫁に頭が上がりません(苦笑)。引き続きアドバイスコメントお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:12750268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/06 20:01(1年以上前)

ドナドナdonaさん

今晩は

RAWデータであれば、ノイズリダクション機能は働いていません。
取り説 148ページに説明あります。

参考まで!

書込番号:12750359

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 20:06(1年以上前)

ドナドナdonaさんこんばんは。

以前のご質問スレでUPさせて頂いた画像ですが、24枚の合成で継ぎ目が無いように、
長秒時ノイズリダクションオフであれば問題ないかと思います^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12561397/

個人的には星野撮影でもISO100ならノイズも気になりませんし、
長秒時ノイズリダクションは私もOFFにしっ放しです。
(高感度ノイズリダクションはオートにしっ放しです。)

仮に長秒時ノイズリダクションをONにして連写しますと、
SSとほぼ同時間の画像処理時間を要して次のショットなので、点線になりますね^^;

書込番号:12750389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/03/06 21:30(1年以上前)

B Yさんコメントありがとうございます。とりあえず星の日周運動が可能と解り参考になりました。Eru is〜さんRAW撮影(生データ)は私もよく耳にしますが、JPEG撮影より利点はありますか?以前トライ(その時はハイエンドのコンデジ)しようとしたんですが、何だか編集の仕方がわかりにくく、しかもJPEG色合いが評判良い機種だったため断念しました。(その時は風景写真だったので)…もっと画像編集も学ばないといけないです。

書込番号:12750885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/07 09:48(1年以上前)

ドナドナdonaさん

今日は

>JPEG撮影より利点はありますか?

YES


RAWデータの使用する/しないについては、撮影データをどんな用途に使用するかで決まるのではないでしょうか?
用途によっては、JPEGで十分なのではないでしょうか。
勿論、用途によってはRAWデータのほうが、より適当な場合があります。

実際、RAWの長所に関しては、基本的な事なので、私の意見より、書籍が多くでていますので、そちらを利用したら如何でしょう。その方が、より正確に、又多くの情報が得られると思います。

書込番号:12753010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/03/10 06:27(1年以上前)

様々な意見ありがとうございました。今一度α実機を店頭で触ってみますm(_ _)m感謝

書込番号:12766632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

キヤノンやニコンと比べてレンズの選択肢が少ない分、ソニーお得意のセンサーの性能でカバーしてるのでしょうか?
透過ミラーは約30%程度のロスがあるとの事ですが、それを補っても余りあるセンサー性能って事でしょうか?

同クラスのレンズでの描写ならやはりキヤノンがダントツだと思いますけど、ユーザーの皆様はどのようにお感じになってらっしゃいますか?

書込番号:12763351

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/09 14:42(1年以上前)

こんにちは
同じセンサー採用と思われるD7000ユーザーです。
高画素になるとレンズ性能も影響するようですね。
センサー、レンズ、もう一つは画像処理エンジンがありますね、センサーで読み取った電気信号をRAWなりJPEGなりに処理するものです。
ホワイトバランスはじめ、多くの処理がされます、いかに高感度でノイズを少なくするか?
も処理が大きく関わっています。
センサーは共通でもエンジンは独自みたいなので、その違いが出てくるみたいです。

書込番号:12763415

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/09 15:16(1年以上前)

タンゴール マニアさん 

通常、キットレンズ、Wズームキットレンズ、高倍率ズームレンズでこのクラスのカメラは購入される事例が多いそうです。80%ほどのユーザーの方はそれで終わり。
それを打破しようと各社、お手ごろの価格のレンズをいろいろ開発してるようですね。

さて、そういう一般論からして、同クラスとして成立するのが
18−55あたりのキットレンズ。あとは18−200の高倍率ズームでしょうか?

18−55だと

キャノンは EF-S18−55ISかと思います。
ニコンだと AF-S VR18-55DX
ソニーは  SAL1855となります。

この中で、色収差の類が一番少ないのはニコン。ただ、これには少しカラクリがあって
ニコンは一部の色収差を本体側の処理で消しこみしています。
結像特性は、悪くないですね。本音いうとVRのないオリジナルのAF-S18-55DXが一番 3メーカーの中では気に入った描写します。

その次が ソニーSAL1855でしょうか。 
ボケがどうしてもうるさくなるのはキットレンズ各社共通でいえるところ。それを除けばバランスとれた良いできと思います。

キャノンはIS無しのUSMがついてたころは色ズレが多少目立つ程度で、案外としっかりした描写で良く使ってましたが ISになって、キレがおとなしくなったというか、今一という感じがします。主観で言えば、ソニーのSAL1855の方が描写力という点では、優れてるかと思います。

他方18−200ですが、
ソニーはタムロンのOEM?と多くの方が思うほど似た構成です。
他方、ニコン、キャノンはあとから開発しています。

描写そのものはSAL18200悪くないと思いますが
AFがボディ内モーターで動かす関係からギヤ駆動音が多少しますし、
AF速度とか差異はあると感じますので

値段を気にしなければ
ニコン、キャノンの方が使い勝手含めたら上かという感じはしています。

書込番号:12763507

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/09 15:25(1年以上前)

半透明ミラーによる光量ロスを補って“余りある”かどうかはいろいろな考え方があろうかと
思いますが、少なくともカメラメーカーソニーとして十分な画質を確保できたのでα33.55は
商品化されたのだと思います。

K-5やD7000がαのベンチマーク数値を超えているのは、そもそもセンサーの持つ潜在性能を
光量ロスなく引き出せるレフ機の性質と画像処理技術の結果だと思います。

また、同クラスレンズのにおいてキヤノンが明らかに他社に対してアドバンテージをもって
いるかどうかは分かりません。レンズは光学性能が全てというわけでもありませんし。各社
それぞれ味のある個性的なレンズを用意していますから、そのあたりは使用者の用途、好み
の範疇ではなかろうかと思います。

個人的にキヤノンにおいては70-200に素晴らしいレンズがありますが、ニコンにも70-200
f2.8という甲乙付けがたいレンズがありますし、70-300あたりでは逆にニコンの方がコスト
パフォーマンスに優れるようにも感じます。またレンズメーカーとしても時にカメラメーカー
純正に匹敵、または凌駕するレンズもあるかと思います。

ソニーについてもツァイスブランドで85f1.4などは相当に評価の高いレンズですし、自社Gレンズ
など決して他社に対して劣っているというイメージはないのですが。ただどのメーカーでもそれぞれの
モデルで出来不出来や精度のバラツキ、価格性能比の相対的優劣などはありますね。

書込番号:12763541

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/09 15:47(1年以上前)

書き忘れしました、レンズのお問合せでしたね。
こちらに各社レンズのテスト結果が載っています、性能テストをクリックしますと、シャープネス、色収差、湾曲収差などご覧になれます。
ズームでは各ズーム域での評価が見られます。
http://ganref.jp/items/lens/list

書込番号:12763606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/09 16:37(1年以上前)

同クラスでレンズはキヤノンがダントツですか。是非ニコン板でそう堂々と言っていただきたいと思います。

書込番号:12763757

Goodアンサーナイスクチコミ!23


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/09 17:08(1年以上前)

スレ主様
>>透過ミラーは約30%程度のロスがあるとの事ですが、それを補っても余りあるセンサー性能って事でしょうか?

レンズ性能は劣ってはいません。
連写性能と動画性能を上げるためにα55は固定ミラー方式を採用しています。
その結果は秒10枚連写と動画では世界で唯一となる位相差AFを実現できたので、動画AFはものすごく速いです。キャノンの動画AFをはるかにしのいでいます。


ソニーはセンサー開発に全力を挙げています。次々と新しい高性能センサーが誕生しています。
他方、キャノンの社長が1年ほど前に言っていました:不況になったので宣伝に力を入れると。
確かに技術開発のお金を宣伝に回しているように感じています、雑誌ではしょっちゅう宣伝を見受けますが、センサーは古いままのようなので特性は良くなっていませんね。
参照: DxOMark sensor ranking
  http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
エントリー機のDxOmark
  ソニー α55    73点
  ペンタックス K-r 72点
  ニコン D3100   67点
  キャノン X4・X5 (測定なし)

中級機のDxOmark
  ペンタックス K-5 82点
  ニコン D7000   80点
  キャノン 60D   66点
  キャノン 7D    66点
  ソニー (発表待ち)

α55は固定ミラーのトランスルーセントミラーで光を取られているにもかかわらず、新センサーのおかげでDxOmark値が73点と、普及機では一番高いです。欠点にはなっておらず、むしろ他社の入門機より優れています。
それもそのはず、α55のセンサーをミラーアップして撮ると、D7000やK-5になり、80点と82点になります(両機はα55と同じセンサーを使っている)。
逆にキャノンは約1年半前に発売された7Dも最新の60Dも同じ値で 66点 しかありません。
キャノンのセンサーは、ミラーで光を取られているα55よりも点数は低いです。つまりセンサーそのものの性能はかなり低いことになります。(7DのAF性能は高いですが)

α55はこのおかげで、高速連写を達成できています。α55の連写性能はRAWでの連写で特に発揮されます。同じ普及機のX4やX5と比較するとα55の連写性能は格別に高くなります。
各カメラの連写性能と連続連写枚数(JPEG、RAW、RAW+JPEG)を示します。

  カメラ名  連写速度   JPEG   RAW   RAW+JPEG
  −−−−  −−−ー  −−−  −−−  −−−−
  α55    秒6枚・10枚 35枚   20枚   20枚
  KissX5   秒3.7枚   34枚   6枚    3枚
  60D     秒5.3枚   58枚   16枚    7枚
  D7000    秒6枚    31枚   11枚   記述せず
フラグシップ
  7D     秒8枚    94枚   15枚    6枚    
  D300s    秒7枚・8枚  44枚   18枚   記述せず
  1DMK3    秒10枚   110枚   30枚   22枚
  D3s     秒11枚   130枚   62枚   記述せず


まあ、秒10枚連写とミラーアップはどちらを採用するかでしょうね。α55は秒10枚連写を選んだ。そのおかげで(少しの制約はあるが)5万円台で秒10枚連写を楽しめるのですから。この上は50万円のフラグシップ機しか秒10枚連写はできません。

センサー開発を見ていると、うさぎとカメを思い出します。
キャノンうさぎさんは、油断して休んでいる間に、ソニードンカメさんに追いつかれている。
  暗闇に強いキャノンから今や「暗闇に強いソニー」になってしまった
うかうかすると
  連写のキャノン もどうなるかわからないですよ。

私は5万円のカメラで時々秒10枚連写を楽しんでいます。使い方次第で十分楽しめます。
α55はなかなか楽しいカメラです。

書込番号:12763857

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2件

2011/03/09 17:15(1年以上前)

グッドアンサーの三名様、誠にありがとうございました

書込番号:12763881

ナイスクチコミ!3


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/09 20:19(1年以上前)

DxOMarkの結果は下記のようになりますので、スレ主様のおっ
しゃる事は
キットレンズに関して言えばあたっていると思います。

α380+DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM 4点  センサー点数 α380
67点
http://www.dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Lens-rankings

KDX3+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS 10点  センサー点数 KDX3
63点
http://www.dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Lens-rankings

D60+AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED U 6点 
センサー点数 D60 65点
http://www.dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Lens-rankings


センサーの性能の良くないキヤノンのキットレンズはSONYのセ
ンサーより4点も低いのに
セットで見た場合SONYより6点も多いです。
エントリークラスでキットレンズを使用した写真としてはSONY
のレンズでは微妙って事に
なっちゃいますね!

暗闇に強いキャノンから今や「暗闇に強いソニー」になってし
まった

DxOMarkの結果を見ますとこちらも、日本未発売のα580はLow-Light
1121 ISO
ですが
α55がLow-Light 816 ISO   60DがLow-Light 813 ISOとそれほ
ど変わりませんし、α33
にいたっては、Low-Light 591 ISOとα330の頃から進化してい
ませんし、スコアが最高の
α900にしてもLow-Light 1431 ISOですが、5D MarkULow-Light
1815 ISO
ですしニコン
D700 Low-Light 2303 ISOです、ニコンにいたってはD3s
Low-Light 3253 ISO
ですので
暗所に強いのはニコンとなると思います。

書込番号:12764618

ナイスクチコミ!1


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/09 22:56(1年以上前)

レンズの違い?
キャノンが一番良い?

一般人がパッと見て判るレベルじゃないよ。
重箱の隅つついても意味が無いと思う。
まして、初心者がドコモで見ても判る訳がない。

ハンドルネーム変えてくだらん事を聞いて
「キャノン、マンセー!」
って、言うより、パソコン買うか、ドコモで撮影してれば良いんじゃない?

・・・でも、確かにSONYの安いレンズは白く濁っていて、透明感が無く感じて気に入らない。
なので、既にシグマのレンズを4本買った。
個人的にメーカーうんぬんじゃなく、プラスチックレンズはどうも気に入らない。
それでも、SONYの安いレンズはコストパフォーマンスに優れ、お客さんの事を考えてくれているので素晴らしいと思う。
純正レンズ、安いレンズはキャノンより遥かに多いし、同じクラスなら遥かに安い。
それは、ドコモで見ても解るよ。

書込番号:12765510

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いところが明るく写るもんでしょうか

2011/03/09 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:5件

使用しているオリンパスE420 は暗いところはより暗く、明るいところはとびとびになってしまい苦労しています。自分のウデが無いことを棚に上げてカメラのせいにしていますが、真剣にカメラの買い換えを考えていたところ、カメラに詳しい人から絵の善し悪しはカメラよりもレンズだよ、いいレンズを買えよとアドバイスされ悩みが増えました。あこがれの「かあるつあいす」をラインナップしているソニーさんに乗り換えようと思うのですが、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:12761341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/09 00:04(1年以上前)

カメラって基本的に暗いところでは実際より明るく、明るいところでは実際より暗く写そうとするもんなんですけどね。悩まれているのはAEの問題と思います。まあ、そういう意味ではα55のAEはオーソドックスに悪くないと思います。まあ最初はレンズキットでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12761360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/09 00:20(1年以上前)

「カメラよりレンズ」かもしれませんが、「カメラも大事」だと思いますよ。

書込番号:12761454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/09 00:52(1年以上前)

露出の決定は本当に難しいですよね。
カメラのダイナミックレンジ(カメラで言うと明暗差の表現力)は、所詮人間の目には敵わないので、
画格の切り取りと同様に、何を主題にするかによって、
うまく黒つぶれ白トビと付き合っていくしかないのだと思います。

明るいレンズならば、シャッタースピードを上げることはできるとは思いますが、
それと露出の基準をどこにするか、という話は別だと思います。
(被写界深度とかの話は別として)

スレ主さんの悩みは、きっとカメラを変えても続くと思います。

書込番号:12761630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/09 03:50(1年以上前)

カメラは視野のうち白っぽい部分の占める面積が大きいと、明るいと判断してアンダー気味に写そうとしますから例えば白っぽい花や雪景色などは露出補正を+側に振らないとアンダー気味に写ります

また、どんなモードで撮影されているか、どんな測光方式を使っているかによっても露出は変わってくるのでE420の露出が不安定だとは一概には言えない気がします

露出の勉強もある程度なされないとカメラを変えても苦労するかもしれません

書込番号:12761944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/09 06:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

比較でもなんでもありません。ホント苦労しますよネッ。。


たまたま手元にE-420と50-200、α55とタムのA14 18-200があったので。


これから東北の地より、福井まで車で出ます。   天気予報が荒れそうな・・・


お伴はE-PL1のみで・・


ではでは  冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12762033

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/03/09 09:44(1年以上前)

暗い場合ですから、基本性能の高感度域のダイナミックレンジの違いがあるようですね。
世代前の撮像子ですから、普通に環境光を明るくして低ISO、55を遅めに撮らないとムリ・・
と言う事では?昔のデジカメはそれが普通だったんです。
αでも、α55のようにISO1600を常用できるようになったのはα550からです。
それまでは、ISO800・・できれば400なんて世界でしたからw
今のように、常用〜ISO1600場合によっては、ISO3200〜6400でも・・というのはつい最近です。

書込番号:12762500

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/09 10:40(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
露出とか感度の問題ではなく、単にダイナミックレンジの問題とみうけます。
結論を言いますと前世代のフォーサーズカメラはダイナミックレンジが狭くてα以外でもCanonやNikon等ならば黒つぶれや白飛びは大分減ります。
ただし完全には無くすことはできなくてαですとJpegならDROという機能である程度黒つぶれのみをへらすことが可能です。ノイズが増える欠点がありますが。
またフォーサーズでもRAWで撮影して現像時にトーンカーブをいじればある程度白飛び黒つぶれを低減することが可能だと思います。

書込番号:12762651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/09 12:38(1年以上前)

こんにちわ
A550からの機能でオートHDRが何かと
便利ですよね。

書込番号:12763027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/09 13:10(1年以上前)

初めの一行を見て、富士フイルムの懐かCMを思い出してしまいました〜。

小鳥遊歩さんの仰るとおり、基本的に暗いところでは実際より明るく、明るいところでは実際より暗く写そうとするもんだと思います。
白とび・黒つぶれはどのようなカメラでも起こりますので、暗にカメラやレンズだけの問題でもないと思います。
スポット測光で自分のイメージに合わせてAEロックでそこそこ回避できそうな問題ですよね。E420でも。
但し、ダイナミックレンジの問題でしたら、しょうがないとは思います。

EVFを持つ機種であれば、撮影前にファインダーで確認が出来るので、そういった意味では、α55は良い選択だとは思います。
レンズがツァイスだから回避できる問題では無いと思います。

また、過去のスレを読ませていただきまして、当時オリンパスの画づくりにが気に入られたようなので、ツァイスレンズがある
という理由でメーカーを代えられるのも些か疑問に思います。ソニーの画が好きなら何も言うことは御座いません。
と言っている自分は、各社の画がどうのこうの言える目は持っていない、初心者に毛が生えた者ですので、御勘弁を〜。
ソニーを購入されるのであれば、是非、E420は手元に残してあげてくださいね。

書込番号:12763167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/09 16:32(1年以上前)

α55は大嫌いですが、使ってみてHDRは高評価を差し上げられます。
AEに関してもWBも問題ないです。
E420で白飛びや黒潰れはダイナミックレンジの問題だと思いますが、露出補正の基本で救える部分も多いはず。
そうなったら何故だろうかと考えるのが大切で、漫然とシャッターを切っていても上達はしませんよね。

ちなみに、憧れているなら「かあるつあいす」なんてひらがな書きは止めて欲しいものです。

書込番号:12763738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/03/09 16:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。自分のウデのせいだとは十分承知しております。E420は何〜にも悪くありません。が、高いレンズを買うくらいなら新しいカメラを買ったほうが、と思ったしだいで。当方仕事で社内誌の編集をしておりまして、ある屋内のイベント撮影で黒々とした写真ばかりで大失敗しました。ご意見痛み入ります。もっとウデを磨きます。

書込番号:12763804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング