α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと背面液晶での撮影の違い

2011/03/06 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:97件

ちょっと前に、液晶モニターでの撮影について質問した者です。
似たような質問ですみません。

パナGF2か当機に絞って、店頭でいじっているのですが、

EVFによる撮影って液晶モニターで撮るのに比べて何のメリットがあるのでしょうか?
・ギラギラの太陽光の下で液晶が見えにくい場合、液晶使えない
・真っ暗な劇場とかで、バックライトをつけれない場合、液晶使えない
・背面影響だと脇をしめれないから、手ブレしやすい
ぐらいでしょうか?


EVFって、被写体が近くだと綺麗に見えるんですが、望遠にして遠くを見ると、やっぱり滲むっていうか粒子が粗く、見にくいんです。
※ドラマや映画内に登場するブラウン管TVの放送みたいな感じ。


かといって、光学ファインダーは薄暗くて、彩度がない感じ。覗いて見た絵と撮れた絵がぜんぜん違うという違和感がどうしても残ります。晴天も曇天に見えるんです。
※でも、20万位するやつや、Canonの重いやつはとっても綺麗でした。


一眼の作法として、ファインダーを覗き込んで、しっかり固めてっているのは、なんとなく理解しているのですが、正直、液晶で綺麗に見えるのに、わざわざ、EVFが何のためについているのか、よく分かりません。


一眼撮影における本質的な部分も含めて、EVFの存在意義を教えてください。
※光学ファインダーのメリットはおぼろげにつかめたので、これは無しで・・・。



書込番号:12749330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 17:21(1年以上前)

単純に撮りやすさ(感覚的な)だと思います。おっしゃる通りで、もし皆がEVFがなくても液晶があればいいじゃんという考えであり、メーカー側もそりゃそうだなと考えた場合は別にEVFはなくてもいいかも知れませんね。

あと、一応、α55に関しての特殊事情でそれがじゃあどんだけ影響あるのか?って話ではありますが、EVFは秒60コマの動画、背面液晶は秒30コマの動画を見ていることになります。十分かどうかは別としてもメーカー側もそれだけEVFのところにはこだわっているってことはありますね。

書込番号:12749565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/06 17:44(1年以上前)

重たいレンズを付けている時に、背面液晶での撮影は辛い気がします。
(三脚ありなら良いですが)

書込番号:12749664

ナイスクチコミ!2


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/06 17:48(1年以上前)

所有者でなく、お門違いかもしれませんが、通りがかったのでお答えを。

・バッテリーの持ちが違うのでは。私はビデオで長時間録画をやるのですが、バッテリが心配なのでモニタOFFで撮影します。(ビデオの場合ですが)

・最近、老眼が進んできたので、モニター画面に目のピントが合いづらくなりました。EVFは老眼に優しい?

どうも失礼しました。

書込番号:12749681

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 18:22(1年以上前)

ほんの一例ですが
手を伸ばして大口径の望遠レンズを長時間使用する気にはなれません。
トータルで2s近くあるものを両手だけでどのくらいの時間支えられますか?
左手でレンズを支え、右手でシャッターボタンを押し、ファインダーを覗きながらカメラを固定。脇を締めて撮るとどれだけ楽か・・・

様は、撮影スタイルは、人それぞれ、使用するレンズも、撮り方も色々。
そのためには従来からあるファインダーも必要ということです。
将来、ファインダーや液晶が無くても楽に撮れるカメラが出来るかも知れませんが・・・

私は、α55を買うまでライブビューの機能を持っている一眼はもっていませんでした。
そしてライブビューはなくても良いと。
α55のライブビュー必要として購入はしませんでした。
でも撮るシーンによっては大変便利、撮影の幅が広がったのです。

α55にEVFをつけたのは、透過ミラーを採用し、AFの常時作動による追従性を上げるために、
水平儀や顔検出、事前に露出状況を見られるなど色々な機能をファインダーを通して撮影者に情報を提供するために。さらにはコンパクトにするため?
EVF採用したのだと思っていますが・・・

書込番号:12749838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/06 18:41(1年以上前)

こんばんは!

EVFに限らず(光学ファインダーを含め)、穴を覗くことの一番の利点は
「被写体に集中でき、狙いをつけやすくなる」ことに尽きると思います。

もちろん背面液晶でも何とか捉えることは出来るのでしょうが、
例えば手持ち望遠で遠くの物体を撮影するとすれば、被写体を枠に捉える
捉えやすさが段違いです。
(もちろん使ったことありませんが)ライフル銃を小脇に抱えて打つより、
目と一直線上に構えて射撃すると命中率が上がるのと同じだと思います。

ファインダーから目を離して構えると(自分はまっすぐ構えてるつもりでも)
どうしても軸が安定せず、狙った構図を枠に納めるのは容易ではありません。
バリアングルで画面の角度を変えていればなおのことで、鏡を見ながら
作業するようなもどかしさがありますよ。

それとEVFは結構「視度調整」で見やすさが変わりますので、
穴の右下にある小さなダイヤルで+−をカリカリ回して
しっかり調整してみてください。私も収納時にウッカリ触って
違和感を感じてしまうことがあります。

書込番号:12749951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/06 18:43(1年以上前)

(追加)
あとは、ファインダーを覗く姿が「そんなに張り切って
撮影せんでも…」と傍から思われているのではないか???
という、精神的な抵抗もあるかも知れませんね(笑)。(^^;)

書込番号:12749962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/03/06 18:43(1年以上前)

ファインダーの利点は、
他のものが見えないってことです。

私の場合、どっちかと言うとライブビューで撮ることから入りましたので、
ファインダーは初めはあまり使っていませんでした。

ファインダーを使うときは、撮りたい対象をよぉ〜〜〜く見たいときです。
あと、フレームの端っこのほうをよ〜く確認したり。
なぜかと言うと、ライブビューだと、ライブビュー(液晶画面)の周りの景色=カメラ、自分の手その他諸々。
当然見えてしまうので、そういったものが、集中力を高めたい時には邪魔って感じなんです。

とこが、EVFと言えどもファインダーの場合は、100%視野率なこともあり、
見たまんま、上がってくる構図のまんま、それ以外何も見ないわけですから、
対象に集中できるんです。

書込番号:12749965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/06 19:10(1年以上前)

既に皆さんが回答されている通りですが、EVFのメリットは
・日中の視認性
・視度調整
・EVF画面のドット数の多さによるピントの掴み易さ
・(精神的な面も含めた)ホールド性の良さ

あたりでしょうか。

一方、背面液晶には、"覗かない事によるフレーミングの
自由度"があり、私的にはこちらのメリットの方が圧倒的
に大きいので、EVFはほとんど使いません。。

書込番号:12750117

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 20:38(1年以上前)

わわわわわわさん こんばんは。

私の場合を少し・・・

この機種しか使っておりませんが、EVFと背面液晶の表示内容をそれぞれ変更可能です。
なので、私の場合通常は、背面は最も多くの情報が表示されているパターンで、
EVFは水準器が表示されているパターンにしています。
(EVFには両脇に各種設定表示が並ぶモードが無いので。)

でも実際は望遠レンズを手持ちで使う場合はEVF、それ以外は背面液晶中心で、
必要に応じて表示を切り替えながら使っています。^^;

望遠でファインダーを覗くメリットは、ブレ防止、疲れ軽減以外に、動体を追う場合に
カメラを振るスピードも安定すると思います。

でもこの前、広角で真上を通過する飛行機を連写した時は、背面液晶で追った方が
追い易かったですね。

あと、三脚使って拡大MFする場合は、圧倒的に背面の方が使いやすいでしょう。

要するに、シーンによって個人個人で使いやすい方があるので、それに応じて
って感じですね^^;

余談ですが、超広角で動体を連写で絞って撮る場合は、パンフォーカスを生かしてMFで固定にして
秒10コマモードにする事で、コマ送り画像も秒10コマに出来るので追うのが楽になりました。

今まで秒6コマのAF-CでISO,絞り、SSを設定していたんですが、超広角に限ってはMFで秒10コマを多用しそうです。

書込番号:12750556

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/06 20:53(1年以上前)

これは本質的な質問ですね。

EVFの存在意義で最後まで残るのは、望遠レンズ使用時の3点保持動体追跡でしょう。

あとのEVFの利点は液晶がDSC-R1のような上部ウエストレベル位置に移り
遮光フード付きになった時点で消えますね。

デザインが一新され風景、スタジオ主体の上部バリアングル液晶と
動体主体のEVFを両方備えたカメラデザインに変わるでしょうね。

いまは過渡期の入り口で、OVFとの優劣がまだ議論になる時期ですが。

書込番号:12750657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/06 21:11(1年以上前)

古いハッセルブラドのファインダー位置に液晶画面が来れば

EVFと液晶の役割は同じになります。

書込番号:12750773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 21:22(1年以上前)

私の場合はほぼ100%EVFによる撮影です。
拡大機能を利用しピンポケはほとんどありません、
シャツターを切った後そのまま画像を確認できるのも
最大のメリットと考えます。
又、常にヒストグラムも表示しているので露出も
ほぼ思い通りに撮影できます。
簡単ですがEVFのメリットを書かせていただきました。

書込番号:12750848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2011/03/06 23:07(1年以上前)

コメント頂きありがとうございました。

おおむね望遠で動く被写体を捕まえやすいのと、映像に集中しやすいものと理解しました。


動体を望遠で撮るについては店頭では試せないし、機会がないかなと思っています。

集中うんぬんについては、自分の場合、背面液晶でも集中できそう。
あと、効目が左なので、ファインダーで集中できない気もします。


とりあえず、どっちか買った上で、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12751539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びで悩んでます…

2011/03/06 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Taroの夢さん
クチコミ投稿数:1件

長く使ってたD40が壊れた為、買い替えを急いでますが、機種選びでドツボにはまってます
素直にニコン買えよって言われそうですが、購入当時から初期不良に悩まされ、ニコンは買う気が起きないので、キヤノンやペンタを考えてました
しかしながら小生のように予算があまり無く、ダブルキットで終結するようなライトユーザーだからこそ、一台決めるのに手間取るというか慎重になってしまいます

こちらの機種が魅力なのはデザインと持ちやすさ、もちろん基本性能も十分だと思ってます
キヤノンはX4を考えてまして、やはりメーカーへの安心感や製品の信頼性で魅力ですし、ペンタのK-rはカラバリが楽しく好きな一台を手に入れる事が可能なので魅力を感じてます

大した物は撮らず家族旅行の写真やペットを撮る程度です
今回はダブルキットではなく、レンズキットでもいいかな?というレベルです

こちらの機種を買うにあたり、気をつける事や他メーカーと決定的に違う部分などを教えていただきたく思います

電子式のファインダーの件はわかってますし、実際に店頭ですべての機種を操作してみました

書込番号:12750787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/06 21:32(1年以上前)

>電子式のファインダーの件はわかってますし、実際に店頭ですべての機種を操作してみました

なら問題はないと思います。
よくバッテリーのもちが悪いと言う話題も出ますが、それでもスチルなら
十分な枚数は撮れるようですし、EVFに問題がないならむしろ、通常
のプリズムのファインダーと違い暗くてもよく見え、撮影前に撮影結果
も大雑把に把握できますし、使いやすいと思います。

もちろん、おそらくエントリーの一眼レフでは世界一売れているであろう
キヤノンのKissシリーズや、カラーバリエーション以外でも十分な実力を
もつペンタックスのK-r、それにD40の頃より大きく進化したニコンのD3100
等も、ほぼ優劣なく選んで後悔はしないと思います。

なので、α55の「デザインと持ちやすさ」をお気に召したなら、そのまま
選んで全く問題がありません。
気に入ったカメラを使って楽しく撮れれば一番よいのですから。

書込番号:12750901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/06 21:33(1年以上前)

ダブルズームなら他のメーカーに比べて望遠が不足気味ですが
>レンズキットでもいいかな?というレベルです
なら問題ないかと

また長い時間の動画は苦手としているカメラなのであまり動画をとらないのであればそれも問題ないでしょう

ということでα55逝っちゃってください

書込番号:12750909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 21:56(1年以上前)

どれを選んでもよいですよ。
実際に、触られているのであれば気に入ったものを買いましょう。

書込番号:12751056

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2011/03/06 22:01(1年以上前)

>Taroの夢さん

ユーザー視点で、α55(と33)と他の機種との決定的な違いは、
ファインダーがEVFか光学ファインダーですが、その部分は
理解した上で気をつけることは、αはレンズのラインナップが
キヤノンやニコン等と比較して少ない事だと思います。
 ただ、レンズもキットレンズからの買い増しも考えないので
したら、特に問題ないと思います。

 心情もあるので難しいのでしょうけど、ニコンのレンズをお
持ちなんでしょうから、個人的には再度ニコン(D3100など)の
方が良いと思います。

書込番号:12751088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/06 22:08(1年以上前)

>一台決めるのに手間取るというか、慎重になってしまいます。
まぁ、普通はそうですよ。慌てずにじっくりと行きましょう。

この場合、α55を選んでも間違いないと思います。
候補に上がっている中からだと、α55が少し抜きん出ているくらいですが。
勿論、他の機種を選ばれても間違いはありません。

ライトユーザーといっているから、あまり難しいことは考えず、シャッターを切りたいでしょうからα55、次にX4でしょうかね。

ボク自信も気楽に撮りたいときは、あるふぁかねくす3にいつも切り換えています。
ただよく言われるよう、バッテリーの消費は早いですから購入後に使ってみて、気になるようでしたら予備のバッテリーを用意しておく方がいいかもしれませんね。

しかし、事情がゆえに仕方ないのですが、候補の中にニコンD3100が無かったのは、少し寂しかったですな。

書込番号:12751132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/06 22:32(1年以上前)

新規のドコモですね・・・

先ずはデスクトップタイプのパソコンとIPSモニターを買いましょう。

撮影した写真をカメラの液晶で確認しても意味無いし、TVじゃVA式が多いので色がおかしいし、折角「APS-C」サイズの撮影素子なんだから、大きくて細かいモニターを用意しましょう。
そして、プロバイダに加入しましょう。
そうすればサンプル画像も見れるし、情報収集も速いし楽です。

デジ一を購入したいのに携帯からアクセスするのは不自然ですね、車を買うのに免許が無いのと同じで、冷やかしにしか思えない。
もし、パソコンが必要無いなら、解像度や発色に鈍感なんだからコンデジで十分です。

書込番号:12751288

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジタル一眼

2011/03/05 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

初めての一眼レフにこの機種を選ぼうと考えています

レンズキットのレンズはあまり評判が良くない為別に選ぼうかと計画していますが
レンズの種類がたくさんありほぼ無知な為困っています
お勧めのレンズがありましたら教えてほしいです

※おもにポートレート撮影に使うと思います
撮影場所:公園、室内


書込番号:12743547

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 14:53(1年以上前)

>レンズキットのレンズはあまり評判が良くない為別に選ぼうかと計画していますが

もっていませんが、評価は悪くないと思いますけどね。
キットレンズとポートレート用にはじめてレンズのDT50o1.8の組合わせなんか良いと思いますが・・・

あとは、DT16-105oかな。

書込番号:12743639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/05 15:04(1年以上前)

この機種は一眼レフではありません。
あまりカメラに興味がなく、とりあえず撮れればok程度、もしくはミラーレス一派との購入比較なら何も言いませんけど、レンズの良し悪しに言及するならば、この辺りはしっかり押さえておいてください。

このカメラはレフレックスミラーの代わりに半透過ミラーを装着した、一眼レフとはメカニズムが違うカメラです。
ただし、用法は同様に考えても良く、光学ファインダーの代わりにEVFがついています。

キットレンズに関しては各社のキットレンズの中でも悪い評価ではありませんが、ポートレート向けではないのは間違い無いです。
ボケの大きさを求めるならば、開放f値が大きく明るいレンズを選びましょう。
そもそも、どんなポートレートを撮るかでレンズの選択も決まりますけどね。

書込番号:12743675

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/05 15:04(1年以上前)

そっか 悪かったんだぁ〜




私も参考にさせていただきますm(__)m



ご予算も書かれますと(・_・)......ン?


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12743676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/05 15:20(1年以上前)

ポートレート用、室内というキーワードからは思いつくレンズは50mmF1.8かズームならF2.8とおしの標準ズーム

キットレンズを止めて代わりの標準ズームとなるとタムロン17-50mmF2.8がいいと思います
http://kakaku.com/item/10505511522/

書込番号:12743739

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/05 15:55(1年以上前)

こんにちは
厳密な呼び方分類では詩織さんの書かれてる通りですが、ここでは広い意味の一眼レフに分類されてるようです。
キットレンズは安くて性能がいいのが一般的メーカーの共通となっていますが、ソニーはちょっと事情が違うみたいですね。
ご予定の本体価格からして、手頃なソニーレンズを探しましたが、16-105mmがややいいかな?と言ったところです。
FRANKさんのおすすめのタムロンには手振れ補正付きの新型が出ていましてhttp://kakaku.com/item/K0000065674/
こちらは、光学性能も良く改善されていますが、残念ながらソニー用もありません。
最近出たタムロン18-270 PZDも好評ですが、ソニー用がありません。
以上を考えると、α55の選択(本体はとてもいいと思います)が、、、

書込番号:12743863

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 16:17(1年以上前)

ゆむゆむほわいとさん 

α55Vの標準域のキットレンズSAL1855、悪いできとは思いませんが..
キャノンの18−55IS付きとかニコンのVR18-55とくらべても、特段悪いという感じはしませんけどね。

それは別として、お手軽でポートレートとなるとSAL50F18かSAL35F18あたりで 試してみては如何でしょうか?

新しく発売されたSAL35F18の方が、しっかりとしたレンズフード付属してますので外での撮影では扱いやすいかと思います。

書込番号:12743942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/05 16:37(1年以上前)

>α55Vの標準域のキットレンズSAL1855

このレンズ 価格の割に 描写良いです
(このレンズの欠点は、マニュアルフォーカスリングがいけてないことくらいです)
α55を購入するならキットで購入されるのがベターです

SAL1855を使われて ポートレートがもうチョッととか広角が 望遠が
となったときに次のレンズを考えれば良いのです

初めての一眼としてなら良い選択の1つだと思います。

書込番号:12744015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/05 16:40(1年以上前)

ゆむゆむほわいとさま
初めまして。

>レンズキットのレンズはあまり評判が良くない
この表現は次のように解釈していただけると

「ポートレート撮影は望遠系レンズが適していますが、
ズームレンズキットの望遠側はF値が大きいため、
背景があまりぼけないのでモデルが引き立ちません」

キットのズームレンズは機能的に劣っているわけではありません。
新商品を売るための高品質・低価格で、
コストパフォーマンスのよいものです。

機種に関してですが、兄弟機のα33はいかがでしょうか。
あまり連写はせず、GPSも不要であればお値打ちです。
『荻窪カメラのさくらや』では、http://www.ogisaku.com/
たまに特売もしていて、
α33ズームレンズキット + DT50mm F1.8 の価格が、
こちらのα55ボディとほぼ同じという時期もあります。

書込番号:12744028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/05 17:10(1年以上前)

DT18-55評判良くないんですか〜
個人的にはNikonのキットといいセンですが・・・
ぼけ味や輪郭は好みですけどね。

http://digicame-info.com/2009/11/dt18-55mm-sam.html

書込番号:12744125

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55 F5.6

プラナー50mmF14HFT F5.6

マクロプラナー50mmF2 F5.6

マイクロニッコール60G F5.6

18-55は、開放値が暗い、MFでガタがある以外は
解像力も色も単焦点並みでボケもそう悪くないレンズだ。

あとはDT35mmでも買っとけばまずは充分ではないかな?

書込番号:12744890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/05 21:12(1年以上前)

悪くないと思います。

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/573-sony1855f3556

書込番号:12745342

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/03/05 22:28(1年以上前)

ゆむゆむほわいとさん、こんばんは

>レンズキットのレンズはあまり評判が良くない為別に選ぼうかと計画していますが

どこかで悪いって話が出てたのですか? 私は聞いたことがありません。
私は、このキットレンズがあまりにも良く写ったので、どんどん沼に入り込んでしまいました(笑)。

キットレンズの次のレンズとしては、厦門人さんもお書きになられてる「はじめてレンズ」の
SAL35F18 明るく安くかつ描写も良いレンズです。

書込番号:12745831

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 22:41(1年以上前)

当機種

α55+DT35o(SAL35F18)

こんな感じで撮れますよ。

書込番号:12745915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/03/05 23:13(1年以上前)

公園でのポートレートの撮影なら

50oF1.4の標準レンズが良いですよ。ボケが綺麗です。

純正も良い描写ですしシグマのも評判が良いです(ちと重いですけど)。

α55でたまに撮影会に行ってモデル撮ったりしますが

そうゆう用途ならばプラナー85oも選択できます。

EVFは慣れれば特に問題はありません。

書込番号:12746142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/03/06 01:52(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます

DT50mm F1.8
SAL35F18

悩みましたがお財布と相談してのどちらかに決めます

この機種のことやF値の説明など入れていただいた
Depeche詩織さん
をGOODアンサーとさせていただきます

皆さんありがとうございましたっ

書込番号:12746907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼で液晶モニタで撮りやすいのは?

2011/03/04 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:97件

多くの皆さんと同じようにCanon、Nikon、Sonyのエントリー機で悩んでるんですが、
ファインダーでなく、液晶モニターで撮りたいんです。

※ファインダーで撮りたくなるほどカメラにのめり込んだら買い換えます・・・。


電器屋でしばらく触った感じでは、α55が一番画面がきれいで、シャッター後の反応も良かったです。

ですが、いかんせん、明るい屋内ですし、被写体も近くのものに限られていました。


そこで、α55、KiSS X4/5、D7000(D3100は反応が遅すぎる・・・操作が悪いのか?)あたりの液晶モニターによる撮影において、それぞれ、どのような違いがあるんでしょうか?

この辺に違いがあるって教えて頂ければ、また、調べに行きます。


また、屋外だと、やっぱ、ぜんぜん見えないものでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:12740347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/04 21:59(1年以上前)

それならばパナのミラーレスがよいのでは?
オリでもいいですが…

ファインダー使わないなら1眼レフなんてほとんどデメリットしかないかと…

まあソニーなら変則的ミラーレスカメラのα33、55って手もあるかなあ

書込番号:12740373

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/04 22:02(1年以上前)

ファインダー見たくないならコンデジで充分ですと本気で申し上げたい。
液晶を見るために手を伸ばして、おばちゃん撮りをするしかなくなり、手ぶれの原因を自ら作ることになりますよ。

それにファインダーが要らないなら、買い替え予定があるならば、最初からミラーレスにしたらどうですか?

書込番号:12740389

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/04 22:16(1年以上前)

フォーカスの速度だけなら・・・
SONYのα55/33なら、実用的に手持ちでライブビュー撮影が可能で。。。
一眼レフカメラの中では、最もライブビュー撮影しやすいと言えます♪

ただ・・・個人的には。。。
このクソ重くてバカデカイカメラを、コンデジの様に液晶モニターを目線の高さに持ち上げて・・・さらに、被写体とモニターを同時に視界にとらえる為に、カメラを顔から離れた位置に構える。。。
そんな、無理な姿勢で撮影はしたくないですな^_^;。。。
すぐに腕がダルくなっちゃいますよ^_^;。。。

小型軽量とはいっても、コンデジに比べれば、クソ重くてバカデカイですから・・・
まあ・・・キットレンズだけならまだしも・・・
望遠レンズや、大口径レンズとなったら・・・ボディよりもデカくて重いのが当たり前で。。。

一眼レフカメラの「フォルム」自体が、ファインダーで撮影するスタイルによって磨かれてきたフォルムであって。。。
背面液晶を見ながら撮影するスタイルに合っていません。

背面液晶を見ながら撮影するなら、コンデジのフォルムに近い「ミラーレス一眼」の方が良いと思います。

バリアングル液晶を利用して、いわゆるウェストレベル(胸から腰の辺りにカメラを手で包み込むようにして構えるスタイル)の撮影をするなら・・・α55/33はかなり快適で面白い撮影が出来ますけどね♪

書込番号:12740486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/03/04 22:22(1年以上前)

岡田撮りしたいならα550。

書込番号:12740521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/04 22:27(1年以上前)

こんばんわ

>液晶モニターによる撮影
ライブビューAFはα55がベストでしょうね〜
α550ですが屋外でも問題なく見えます。
参考までに・・・

書込番号:12740549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/04 22:31(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

撮影する被写体や撮り方にもよると思いますが、やはりコンパクトデジカメもしくはミラーレスカメラのカテゴリーで良いと思いますね。
理由はDepeche詩織さんの仰るとおりでしょうね。

それと候補に挙げられている機種はすべてファインダーがあるので、買いかえる必要はありませんよ〜

どうしてもその機種がいいなら、55はライブビューのAF速度は一番速いようなので、55がいいんじゃないでしょうか?
背面液晶は晴天だと見えにくい時がありますね。

良い選択をしてください。

書込番号:12740579

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/04 22:42(1年以上前)

スレ主さんはα55で岡田撮りすれば良いと思いますよ。
以前見た韓国のCMが面白かったんで是非見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=G9hMSQOIUKk


でも、何でファインダーをのぞいてみたくないのでしょう?

書込番号:12740658

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2011/03/04 22:49(1年以上前)

皆さん、恐ろしく早く回答してくださってありがとうございました。

コンデジでなく、デジタル一眼に惹かれたのは、
レンズの前でぶんぶん手を振ってもまったくぶれずに写るし、背景をぼけさせたり、色合いも綺麗だったからです。


とりあえず、ミラーレス?なるものを中心に調べてみます。

ただ、ミラーレスってNEXのようなやつでしょうか?
あれらって親指を置きづらくて持ちづらいんですよね。


α55の場合、ファインダーが滲んだように見えるし、D7000は薄暗いしで、この辺のエントリー機はファインダーをあまり使わないものかと思ってました。


ありがとうございました。

書込番号:12740690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/03/04 22:59(1年以上前)

α55以外はファインダーで撮る用に作っていて、液晶モニターはおまけです。
設計思想がそうなってます。

液晶モニターでバンバン撮りたいならα55で決まりです。
それなら、NEXでも良いんじゃないか?と思われるかも知れませんが、
NEXとα55では、AF(オートフォーカス)方式が違います。
α55の方のAFが良いです。

動き物、子供、極端な姿勢で撮る等等、タイミングと大胆な姿勢が重要なので、
液晶モニター中心で撮ってもええじゃないか!と私は思います。
じっくり撮るときはファインダー。
両方出来てええじゃないか!と私は思います。

>また、屋外だと、やっぱ、ぜんぜん見えないものでしょうか?

意味がイマイチわかりませんが、液晶画面も明るいので、外でもちゃんと見えますよ。
写ったものも良くわかりますよ。

書込番号:12740748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/05 00:25(1年以上前)

俺はファインダーで撮る必要性は無いと思います。
液晶で撮るならこの機種が一番良いと思います。


今は液晶がついて当たり前の時代です。しかもこの機種はそれを計算に入れて作られていると思います。
Canon、Nikonは時代の流れで仕方なく付けている感があります。
ある機能を使わないなんてもったいないし意味が無いです。
それにこの機種はファインダーで見るより液晶の方が見やすいですよね?
って自分は思ってます。

NEXは自分も店頭で触りました持ちにくいし安定感が無くていまいちでした。
液晶重視、一眼と希望が書いてあるんだからコンデジで良いんじゃ?ってコメントはカメラに詳しい人からは納得いくかもしれませんが、素人からすると?です。
素人の自分がコンデジと一眼を使って違いを感じたり楽しさを感じているのに・・・。

書込番号:12741227

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 01:24(1年以上前)

誰かも言っていたが、岡田撮りにはA5550のほうが良いなー。
大きさや重さがちょうどあるのでぶれにくい。

わしもA550ではファインダーはのぞいたことないなー。
いや3,4回はあるが小さくて見る気もしない。

ただ欠点は6000ショットくらいでダイヤルの設定が接触不良になったので、
できればSONYのデジ1はやめたほうが良いなー。

液晶主体なら、バリアングルのNikonのD7000かCANONのX5が良いんじゃないか。

書込番号:12741499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/03/05 01:33(1年以上前)

>液晶主体なら、バリアングルのNikonのD7000かCANONのX5が良いんじゃないか。

私のD7000にはバリアングルが付いてない!
パチモンだったのか〜(T_T)

書込番号:12741539

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 02:02(1年以上前)

おっと失礼、バリアングルはD5000だった。

D7000でもLVできるから良いんじゃないか?

書込番号:12741632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/05 02:15(1年以上前)

レンズの種類や価格から考えると、ミラーレスよりも、α33/55が良いと思います。

コンデジと同じ使い方をしても、コンデジよりも綺麗に撮れますよ。

書込番号:12741675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/05 02:34(1年以上前)

すでに〆られていようですが。

>α55の場合、ファインダーが滲んだように見えるし、

わたしは特に感じませんので、どのような感じのことを言われているのかわかりませんが、
視度調整が合っていない、ということはありませんか?
店頭デモ機は前に触った人がいじっている可能性があります。

書込番号:12741716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/05 04:16(1年以上前)

まあ、持ちやすさ重視で小型であることにそれほどこだわらないのなら
α33、55がよいのではないですかね

1眼レフのいいところ(位相差AF)とミラーレスのいいところ(小型軽量)を合わせたようなカメラですから(笑)
AF、連写は1眼レフでもいいほうだけども、小型軽量ではミラーレスと1眼レフの中間(笑)
大きめのミラーレスなぶん適度に持ちやすくてよいかと思います

望遠主体で考えるならミラーレスよりボディが厚い分、レンズが短くなるので
システム的に全長はミラーレスと変わりません

パナのG、GHシリーズもなかなかよいですけどね

このあたりのEVF付を買っておけばファインダーが必要かどうかもよくわかるでしょう

α33、55のEVFも悪くはないというか僕はOKですけどね
EVFなのでどうしてもダイナミックレンジが狭くて黒つぶれ白とびが多いわけですが…
ビデオではあたりまえですしね

まあ僕の場合は1眼レフのサブとして見ているので許せるのかもしれないですけどね(笑)

書込番号:12741833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 07:13(1年以上前)

GH2が良いでしょう
液晶撮影最強
液晶タッチで任意の被写体にピント合わせしシャッターが切れる
追従もタッチで可能
動画もしっかりとれる
メカシャッターで5枚/秒、電子シャッターで40枚/秒の連写

書込番号:12742004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/05 11:29(1年以上前)

通常のデジ一のライブビューは風景ぐらいしか使えないと思いますので
EVFでも液晶でも撮れるα55かパナG2(GH2)あたりがいいのではないでしょうか。

書込番号:12742789

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/03/05 21:53(1年以上前)

液晶を見ながらの撮影なら、α55が最強でしょう。
AFが速い、連写が速い、センサーが最新鋭で高性能、スイングパノラマで幅広い撮影ができる。
暗くなっても6枚合成で明るく撮影出来るような他社はまだ追随出来ていない機能が付いています。
おまけとして3Dの立体スイングパノラマも可能です。これは面白いですよ。

そもそもエントリー価格帯(5万円あたり)では、α55に匹敵する性能のカメラはありません。α55は一つ上の中級機と比較されます。
それにセンサーも良くできていて、性能が良いので良い写真が撮れます。
これは夕方になって暗くなるとセンサーの性能の差が顕著に現れてきます。
暗闇性能やノイズ性能です。α55はここが特に優秀です。
センサーの性能はDxOMarkを見れば判ります:
  http://www.dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Sensor-rankings
エントリー機
  α55   73点
  60D    66点
  GH2    60点
  D7000   80点

α55は新技術を使った最新センサーをうまく使って、連写性能を上げていますし、多くの新規機能を追加できた、素晴らしいエントリー機です。


書込番号:12745605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

全身撮影について

2011/03/02 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

顔検出ON

引き気味の構図

AFロック

絞りF8以上で撮る

コンデジからα55に乗り換えた初心者です。
人物撮影で被写体の全身像を撮る場合の撮影法方について教えて下さい。カメラを縦位置にしての撮影です。
上の写真は私が画像ソフトで作った写真で、これを作例にして質問を続けます。

α55には「顔検出AF」がありますが、上の@のような構図の場合は、被写体の顔がフォーカスエリアから外れているので、顔検出AFが白枠のままで合焦しません。

そこで、Aのようにもっと引き気味の構図にして顔検出AFがフォーカスエリアに重なるようにして合焦させる(合唱するとオレンジ枠になる)

または、Bのように顔検出AFを切って、通常のAFで最も上側のエリアで顔に一度合焦させておいて、撮りたい構図にエリアを移動させる「AFロック」を使う。

または、絞り値をF8ぐらいまで絞り込んだ上で、Cのように最も顔に近いエリアで合焦させて被写界深度を稼いでピントの合う範囲を広げる。

これらA〜Cの撮影方法のどれが最も顔にピントが合った写真が撮れるでしょうか?
またこれら以外で全身写真で顔にジャスピンで合わせる撮影法があったら教えて下さい。

あ、それから私は視力が弱いのでMFでのピント合わせは出来ません。
あくまでも、AFを使ったピント合わせの方法をお願いしたいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:12727570

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/02 01:27(1年以上前)

その中からの選択では3番ですが、移動させる距離が大きいと、ピントを外すリスクがあります。もっといい方法があります。

α55には、選択できる15点のAFのフォーカスエリアがありますので、「ローカル」を選択して、ピントを合わせるフォーカスエリアを、コントロールボタンで選択できます。

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_2.html#L1_110

書込番号:12727670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/03/02 01:37(1年以上前)

私なら2、3、4の中から選ぶとすればなら4ですね。
深度を稼ぎつつ、背景を遠景にして被写体を浮き上がらせたいところです。

3は明るいレンズで開放付近ですとコサイン誤差が怖いですし、
2はα55の(顔を認識した場所からもっとも近いエリアにフォーカスを持ってくるだけで目にピンを持ってきてくれるわけではないという)性質上あまり信用できません。

いずれにせよある程度絞って深度を稼いでおけば成功率も上がりますから4かなと思います。

MFがNGという事ですが、置きピンもダメですか?
MFモードでピンの来ている範囲にモデルさんの顔を持ってきてもらう方法です。
足元も写るようですと地面などにバミる事が出来ないので
目印(真横にある物や景色など)を目安にして撮影したりします。

では頑張って良いお写真をお撮り下さい。

書込番号:12727699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/02 01:54(1年以上前)

私個人は、こう言う時こそ便利なバリアングル背面液晶での
ピント拡大機能を用いたMFの出番ではないかと思うのですが
それがNGならば、やはり3番の近いフォーカスポイントで測距
して構図をあわす事をしますね。

2番の引き気味の構図でもスレ主様的に大丈夫なら問題は
ないと思いますが、4番とも共通する問題として使用するレン
ズによっては背景を十分にぼボカせず意図しない表現になる
場合があります。

写真はメインの被写体の描写もそうですが、やはりフレーム内
の全体のバランスが整わないと画としての魅力が落ちます。
あれもこれも欲を張るとロクな事はないかもしれませんが、私は
写真に関しては可能な限り妥協しない方がよいと考えます。

書込番号:12727740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 07:07(1年以上前)

黄昏の初心者さん

全身写真で、輪郭をしっかりだす場合、ある程度絞ったほうがレンズの結像性能があがってよい結果になります。

通常は1−2段。つまりF5.6の場合はF8からF11、F4ならF5.6からF8あたりです。
あとは背景との取り合い、手振れ被写体ブレとの取り合いでSSをどこに抑えるかも重要。
表現として低速シャッターで背景で動く人達をブラスという手もありますが、それは後でご自身で試してみてください。

フォーカスですが、MFが確実ですし、拡大してピン位置確認する方法もありますが
AFでとのことですので

全身の場合、カメラとの距離がよほどの広角(28mmより広角)でないかぎり数mはなれますので
カメラをフォーカスロックして振っても、ある程度絞りますので 十分ピントを顔(一般には目のあたり)にあてることが出来るかと思いますよ。

α55Vを縦位置で撮影する場合注意するのAFセンサーの検出方向。
カタログに記載があるように中央の左右(縦位置の場合)3点はクロスで後方の被写体に引きずられることが少ないのですが上下の4点ずつは、一方向しか検出しません。

後方にコントラストが高い被写体がある場合、その向きしだいでは、後方のコントラストが高い被写体を正しい被写体と誤認する傾向がまだ多少でます。

まずは、ローカルで最寄の測定点で撮影し、再生画面を拡大。それで「甘い」と感じたら中央1点でロックしてみてください。

あと、α55V、カメラを所定の位置に構えてから0.5秒ぐらいはシャッター切るのまってあげてください。
具体的には「手振れインジケータが落ち着く状態までまつ」

手振れ補正ユニットの振動検出の時間必要ですので、振り回しながらだと、手ぶれ補正ユニットが誤動作して「異常な映像」がでる事例も「ごく稀」にでます。
手振れ補正インジケータを注意して撮影すると回避できますので、ご注意の程。

書込番号:12728088

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/03/02 13:38(1年以上前)

アルカンシェルさん、ケツアルカトルさん、すみっこネコさん、原門人さん、コメントありがとうございました。大変参考になりました。

皆様方のご意見から、Cの絞って撮るのが一番無難な撮り方になるようですね。
自分で実際に撮ったときもCの撮り方が最もジャスピンで撮れるように思いました。

原門人さんやすみっこネコさんのご意見を合わせて、AFをローカルにして、顔に最も近い位置で合焦させて絞って撮るか、または中央固定にしてMFでピント拡大した画像をLVで見ながら確認するような撮り方でやってみたいと思います。
MFが出来ないと言ったのは、ファインダーを見ながらの撮影の場合で、LVならばMFでも何とか見えますので、今後はLVを積極的に使って行きたいと思います。

貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:12729234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/04 16:01(1年以上前)

あ、もう結論でちゃっていますが、、、

F8ならコサイン誤差はあまり気にする必要はないと思います。これは皆さんおっしゃっている通りです。
コサイン誤差が気になる場合の対処法としては
1、MFで撮る
2、なるべく最終的に意図する構図に近い位置でのAF
3、中央でのAF
だと思っています。

書込番号:12738873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

どの一眼レフにしようか迷い中です。

2011/03/02 03:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 けいZO-さん
クチコミ投稿数:8件

私はデザインの勉強をしていまして、これから一眼レフを購入したいと思っています。
現在はcanonのx4かsonyのa55で悩んでいます。
 
いろいろレビューを見ているとx4がいいバランスだと認識しているんですが、
デザインとISOの拡大が少しSONYが高い???ので悩んでいます。
また、写真を使った作品も沢山作っていくつもりなので、
それなりの性能のものが好ましいです。

各メーカーの一眼レフの特徴や性能について全く詳しくないので、
中級者向けで、CANON,SONY以外のカメラでもオススメのものあれば是非教えてください!

よろしくお願いします。

書込番号:12727889

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 けいZO-さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/02 04:36(1年以上前)

 
追加です!

ニコンも気になってます。

書込番号:12727926

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/02 04:44(1年以上前)

「中級者向け」という機種はありません。少なくとも、挙げられた機種は「エントリーモデル」です(ベテランも使いますが)。
「中級機」と呼ばれているものはあります。ニコンD7000、キヤノン7D、HOYA K-5などがそうです。

書込番号:12727930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 08:32(1年以上前)

 おはようございます。けいZOさん

いろんなカメラがあって悩んじゃいますよね。

僕も昨年α55を購入するまであれこれ悩みましたよ。

キヤノンは長年EOSを愛用したり日本光学もF2を愛用してました。

SONYは過去の常識にとらわれずにチャレンジしてます。

その将来性と単焦点レンズを大事にしている(35oF1.8や135oF1.8

までどれも優秀です)

ことで初心者からベテランまで満足しうるレンズラインナップ(まだ足りてないのは

承知してますが・・・)とボディ内手振れ補正。

連写とGPSを重視しなければα33も価格てきにお勧めできます。

いずれにせよカメラ量販店やメーカーショールームで実機に触って確かめてください。

画質的にはどのメーカーを選んでも大差は無いと思いますよ。

ペンタックスのK−rも対象に入れてニコンならD90も考慮してくださいね。

良い選択をして写真楽しんでください。


書込番号:12728268

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/02 09:00(1年以上前)

>中級者向けで、CANON,SONY以外のカメラでもオススメのものあれば是非教えてください!

キヤノン・・・Kiss X4〜1Ds MarkV
ソニー・・・・α33〜α900
オリンパス・・E-620〜E-5
ニコン・・・・D3100〜D3X
ペンタックス・K-x〜K-5
シグマ・・・・SD15

以上中級者向けのカメラは、多々有りませね・・というか、一眼レフを造ってる全てのメーカー、全ての機種が当てはまるのでは?

書込番号:12728345

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/03/02 09:18(1年以上前)

けいZO-さん 

デザイン関係と言っても、幅が広いので

工業デザインなのか?建築なのか? 媒体のデザインなのか? 
いろいろ方向性があると思いますが

建築や工業デザインの流れであれば、チルトシフトレンズがそろってる(将来的に自分で撮影する可能性もある場合) ニコンかキャノンを選んでおいた方が無難。
パースを調整したりする関係で、レンズの光軸をずらす撮影もあります。特に建築やインテリアデザインの撮影では重宝する部分。
仕事でつかうとなると、コンピュータ処理の調整もクライアントが嫌がること多いので、撮影段階でちゃんと調整しておいたほうが良いです。

媒体デザインで、その流れで立体物の製作もあるというのであれば
特に、チルトシフトにこだわらなくても大丈夫かもしれませんね。

ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックスでれでも使いやすく、値段が合うほうが無難かと思います。
新作だと、キャノンはX5(3月発売予定)、ニコンのD3100かD5000の後継機(そろそろらしいですが)、ペンタックスK-rあたりでしょうか。(発売中)

ペンタックスK-rはボディの色をいろいろオーダーして決められるので、楽しいカメラかと思いますよ。

後は作品撮影で、カメラを三脚に固定、構図を決めてきっちり作りこむ場合に
ピントを任意の位置で合わせやすいカメラが良いかと思いますよ。

ニコン、キャノン、ペンタックスは背面液晶上でカーソルを動かして任意の位置でピンあわせさせることが、ほとんどのレンズ(純正以外は問題でる場合も稀にありますが、それはカメラメーカーの問題とも言い切れないので、ここでは割愛)でAFで可能です。

α55Vの場合 任意の位置でピンあわせする場合は現状のファームウエアではMFしかできません。AFは画面上の15箇所に限られますので、結果MFの方が早いというのがあります。

ただ、直線運動や曲線運動で一定方向に動く被写体をキットレンズ(Wズーム含めて)で撮影する場合に限定しますが
中央で狙って撮影する場合はα55V、他のカメラと同等か、「贔屓目に見て少し上」の性能ですし。

しかも、それがファインダー撮影、液晶撮影(ライブビュー)の区別なくだしますので、扱いやすいかもしれません。(他社は液晶撮影だと、がっくり速度遅くなるし動いてるものを追いかけるのは難しい場合が多いです)

最後に、カメラはボディとレンズの組み合わせが重要。
使いたい画角に適合するレンズ。明るさを考えてボディを選ぶのが無難です。

今は、いろいろな写真投稿サイトあります。
SONYのホームページにも作例いっぱいあります。
こちらの関連の Photohitとかありますし、それらの作例見て 
どのあたりの焦点距離がつかわれてるのか?ご自身が撮りたいイメージの作例に近いもので調べてみてはいかがでしょう?

書込番号:12728392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/02 19:04(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ
中級機に興味がおありなら
NikonではD7000が旬ですよね。
α77を待つのも手かと。

書込番号:12730289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/03 16:05(1年以上前)

>中級者向けで、CANON,SONY以外のカメラでもオススメのものあれば是非教えてください!

けいZO-さんの思っておられる中級者のレベルを教えていただけるとアドバイスしやすくなります。

書込番号:12734337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング