α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて教えてくださいm(_)m

2011/02/15 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Hirogolferさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

内装イメージ例

はじまして、こんばんは。
カメラに詳しい方、宜しくお願い致します。

カメラはα55を買おうと考えてますが、ダブルレンズキットで良いのかアドバイスを
頂けたら嬉しいです。

私は今まで一眼レフを使用したことがありません。このカメラを買おうと思い、WEBを見て
ISOや絞り、シャッタースピードなど言葉の意味を初めて知ったレベルです。

この度、仕事でホームページを作る為に商品の写真を撮らなくてはなりません。
HP製作者にHPのできは写真に左右されると言われ、一眼レフ購入を決意しました。
予算はボディ、レンズ、その他で10万円前後で考えています。

被写体は重要なものから順に

1、車の内装(ウッドハンドル等、大きさは直径約40センチ)で、
  色や質感をなるべく伝えられるような全体写真と一部拡大写真。
  (パーツは外してあるものを室内で取る予定です)
2、上記ハンドルを車に装着した内装イメージ写真。(添付画像のようなイメージです)

3、静止した車の外観写真
4、おまけで最近2歳になった子供の写真
5、自分のゴルフスイング

最重要は1と2です。あとはおまけみたいに考えています。

それから撮影するに当たり必要な知識、技術等をどうやって得たらよいか
アドバイスもあれば宜しくお願いします。

書込番号:12657798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/15 02:39(1年以上前)

最初に非礼をお詫びいたしますが、
このお写真とってもハードルが高いと思います。
web掲載のために100台前後は撮りましたけど、こんなの撮れって言われたらプロに頼むから予算組んでくれって言いますね。
この写真、屋内で照明を工夫していることはパッと見ても分かりますし、カメラを固定し隅々までピントが合うように相当絞り込んで撮ってます。もしかしたら三脚以外の固定具を使用しているかもしれません。
ミラーの写り込みやガラスを見ればレタッチも相当なものです。
もし本当にこのレベルのお写真が必要であれば、HP製作者の方に相談してプロの手に任せる方がいいかと思います。
たいへん失礼かとは思いますが、これからカメラを購入しようとなされている方がどうこうできるレベルではないですよ。

書込番号:12657939

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 08:22(1年以上前)

予算10万円で車の全体像と、ハンドル、内装となると、典型的なインターネット販売の様な気がします。
もし、そうでしたら、α55でもよいかと。
私はインターネットで小さな車を買う時に見ましたが、それほど凝った写真は無かったです。
フラッシュを使わないで、写真用ランプを二個ほどで照明して撮れば充分だという写真がほとんどでした。
写真にコストを掛けるわけにはいきませんですよね。

ただ、すれ主様の添付写真が、本当に必要とされるならば、かなり高級な趣味の車とおもわれます。
ならば、あきらめなさい。 貴方には撮れないし、私にも撮れません。
プロの領域でしょう。

もし、前者なら、α55ズームキットと、30mmF1.8で良いかと思います。
あとは、この業界の人に聞いてください。

書込番号:12658275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/15 08:49(1年以上前)

Hirogolferさん

撮るだけなら極端に言えばこの画角のカメラであればなんでもいいとも言えます。
コンデジでも感度を下げてしっかり固定して
条件を変えながら何度か撮ればいいのが撮れると思います。
後は光の使い方です。

ですが、こむぎおやじさんが言われるようにカタログ等の写真は、
ほとんどレタッチで作られています。むしろ、今はCGでしょう。
TVCMなど実車でなくCGでしか作ってないものも見受けられます。

書込番号:12658351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/15 09:19(1年以上前)

いいのではないですか?製品自体は現在手に入るものであればどれでも良いはずです。
どのメーカーのレンズキットを選択されても、ご希望の写真のような画角は得られないかも
知れませんが、ご自身で試す価値はあります。

そしてどの製品で試されたとしても、結果はカメラの能力ではありません。すでに諸先輩方が
仰っているように、撮影環境・制作環境の総合力と各分野のプロの仕事です。

それを真似て、ご自身の可能な予算と時間と工夫の中でどこまでイメージを再現できるかという
経験を実感されるのも、もしもスレ主さんが今後写真を続けられるのであれば、とても貴重な
経験になると思います。

苦労すればするほど「やっぱりプロは凄いんだなあ」と感じるのではないでしょうか。
それだけの奥深さに触れるのもまた楽しいことですよ。


書込番号:12658437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hirogolferさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/15 09:50(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

補足させてください。
添付した写真はとてもレベルの高い写真のようですが、構図というか
取りたいイメージをお伝えしたかったので載せました。

私はプロのようなクォリティを求めてはいませんが(できたら最高ですけど!)
あまり安っぽい写真をホームページに載せたくありません。

無理だからプロにお願いするというのも参考にはさせて頂きますが、
できれば普通に見えるものを自分で撮りたいと思っています。
その為に必要なレンズ、機材も含めアドバイスをお願いします。
言葉足らずで申し訳ありませんが、意図を汲んで頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:12658521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 10:15(1年以上前)

こういう写真は絞って撮るものですから、レンズの差よりも(差がないとはいいませんが)、ライティングとかそっちのほうがもっと大きな差が出るポイントです。スレ主さん添付のような写真はいきなりはかなり難しいですが、気を配るもしくは勉強すべきポイントはレンズではなく「光」です。

点ではなく面で光を当てられる機材などを導入する必要があるでしょうね。プロ機材ドットコムや銀一あたりのHPでいろいろと物色されると良いでしょう。

書込番号:12658605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/15 10:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

あは、遠くからだけどプロの撮影見た事があるの。
レフ板使ったりしてたわ〜(^ω^)

書込番号:12658748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/15 13:27(1年以上前)

こんにちは♪

こういう写真を撮る為には・・・
カメラやレンズにこだわってもダメです(^^;;;
何故なら、撮影方法に「秘密」があるからです。

普通で良いなら「コンデジ」でも十分撮影可能ですし・・・
プロならコンデジでもそれなりのクウォリティーで撮影出来ちゃいます。。。
多分新聞チラシや三流カー雑誌の広告程度の印刷物やWEB掲載程度には、十分通用するクウォリティーで撮影可能です。
サクラ印さんがご紹介の様な・・・窓やミラーに背景が映りこんでも良いような、三流広告写真で良ければ、コンデジで十分撮影可能です。

問題は、それを撮影する為の「撮影環境造り」の方が100倍手間隙係るって事で・・・
例えば・・・最初のサンプル画像ですけど・・・
大きな倉庫(ガレージ)に車を持っていって外光が入らないようにして撮影するわけです。ガラス越しに変な物が写りこまないように暗幕を張るわけですよ・・・
トーぜんドアミラーにも写らないように、ビニールとかアルミ箔の様なものを貼って映り込みを防止します。
車もセダンじゃ取りにくいですから、1BOXみたいに背が高くて、後部座席をフルフラットに出来る車だと撮影しやすいわけです。
後は、天井のマップランプ(LED球かな?)つけて、おかしな影が出来るところをレフで起こして・・・

こういう・・・撮影前の段取りに秘密があって・・・カメラやレンズには何も秘密は無いんですよ(^^;;;
三脚にカメラを据え付けて、構図を決めて・・・撮影環境が整うまで待つだけです。。。
撮影環境が出来上がったら・・・静かにシャッターボタンを押すだけ・・・イージーな作業ですよ(^^;;;
※まあ、モチロンシャッターボタン押す前に露出も決めなくちゃならないんですけどね(^^;;;
※ですからα55レンズキットと丈夫な三脚とケーブルレリーズ(リモコンでもOK)が最低必要な道具です。

機材はレンズの焦点距離(画角=写真の写る範囲)だけの問題で・・・みたところキットレンズの広角側でも入るんじゃなかろうか?

カメラやレンズってのは、高級で性能の良い物になるほど・・・
自動でシャッターボタン押すだけで綺麗に撮影できるって機能は退化します。
つまり・・・電子レンジでチン!で料理が出来上がる機能は退化して・・・
ガスレンジで、フライパンと鍋を使って料理を作る為の機能が充実します。。。
調理法やレシピに精通した料理人に使いやすくなる傾向です。。。

カメラやレンズも同じで・・・撮影方に精通したカメラマンほど使いやすくなる傾向になると理解してください。
高級なカメラやレンズを使うと誰もがシャッターボタンを押しただけで綺麗に写るようにはならないという事です。

書込番号:12659340

Goodアンサーナイスクチコミ!5


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2011/02/15 13:53(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^
他の方も言われてますが、まずは車内のライティングをコントロールできる環境を作れるかどうかだと思いますよ^^

アトは撮影データの後処理ですかね^^

ダブルズームレンズなら標準ズームの広角側でおさまるかなと思いますが、暗場で絞り込む必要があるのでカメラを固定して撮らないと難しいですね^^

jpeg撮って出しだでイメージ通りは難しいと思いますので後処理は必要ですね^^
撮れると言えば撮れるし、撮れないと言えば撮れないですが…創意工夫される気持ちがあるのでしたらある程度の撮影は無理ではないと思いますよ^^

書込番号:12659425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/15 14:52(1年以上前)

すいません
私が最初にきつく書き込んだためか、皆さんのレスもそれなりになっちゃったようです。

で、車内のハンドルをなるべく詳細に撮られたいなら、デジ一よりも高性能なコンデジの方が楽ちんです。
歪みが出ないように50ミリ以上までズームして、ブレないように車体に体を押し付けたり、
カメラをピラーにくっつけたりすれば、手ぶれ補正が強力な機種なら結構綺麗に撮れます。

これ、デジ一ですとかなり絞り込んで撮らないと被写界深度の問題のため、手前はピントが合っていてもホーンパッドのあたりからは徐々にボケてきます。
イメージショットならボケも有効でしょうけど、商品写真なら避けたいですよね。
これに対し、被写界深度がとっても深いコンデジならば、絞りが開放でもほぼ全体にピントが
合うためです。
開放で撮れるということは、それだけシャッタースピードが稼げますのでノイズが乗りにくい低感度を使えるということです。

パナのLX5あたりが条件にはピッタリくるかもしれませんね。
後は景色が写りこまないように場所を選び、レフ板や照明を工夫すれば結構撮れますよ。
私は内装の雰囲気が分かればいい程度の写真しか撮りませんのでズボラ撮影してますけど、
車内って実はかなり暗いので絞り開放・なるべく低感度・RAW記録で後処理してます。
あ、カメラはLX3使ってます。   

書込番号:12659586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Hirogolferさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/16 00:20(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスをありがとうございました。

的外れな質問に丁寧にお答え頂き感謝しています。
とりあえずレンズキットを買い、勉強して真似て写真を撮ってみようと思います。

深くのめりこむ性格なのでこの仕事を通して写真の楽しさが解るとしたら
一石二鳥なので楽しみです。

いつになるかわかりませんがレベルが上がったら技術的なことも教えてください。
また宜しくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:12662208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/17 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

同じカットです

反対からも

僕は交番の前でこんなん撮りましたけど・・・支え無しの手持ちです。
似てません?スレ主さんの写真と!
窓ガラスに当てると持ち主の方に酷く怒られそうなんで・・・。

書込番号:12666880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/17 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

隣は交番です

フラッシュは絶対焚けません

色っぽい街頭に照らせた・・・

ツヤっぽいボディが最高!

ちなみに引きの写真載せときます。
・・・・
警察マニア,パトカーファンではないです。
被写体として実に美しいので・・・・。

警察の方には感謝していますよ!

書込番号:12666910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2011/02/15 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 tama.comさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンのD7000ではじまりましたが、この機種もキャンペーンしないかなと、密かに願ってます。
が、SONYってキャッシュバックキャンペーン少なくないですか??
気のせいかな?

書込番号:12661032

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/15 21:32(1年以上前)

うーん、α900と700に限って言えば記憶ないですね。

書込番号:12661038

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/15 21:36(1年以上前)

こんにちは
55は人気高いし、安くなったからCBは無いでしょう。

書込番号:12661065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/15 21:39(1年以上前)

α330はありましたね。
α550はなかったな〜

書込番号:12661081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 22:39(1年以上前)

この値段だと仮にあってもMAX5,000円って感じじゃないでしょうか。買っちゃったほうが早いと思います。

書込番号:12661473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/15 23:03(1年以上前)

なんか、「あって当たり前」、みたいな感じになってますね・・・・・。

カメラにかぎらず、デジ一以外でそんなにあります?  キャッシュバック。
コンデジで記憶はありますが。

個人的には、その分販売店で、期間限定全国一斉一律値引き、してくれたほうが手っ取り早くていいんですけど。
できない事情があるんでしょうね。

為替の換金は、休暇でも取らないと郵便局の窓口営業時間中には行けないし・・・・・。

書込番号:12661645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 23:13(1年以上前)

本体のキャシュバックは効果が薄そうですが、
純正レンズが対象のキャッシュバックなら
グッドタイミングじゃないですかねー。

シェアが多少なりとも伸びたところで、
沼に引きずり込んでしまえば・・・。

書込番号:12661715

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 23:49(1年以上前)

ニコンD7000は元々値段が高いから、キャッシュバックして丁度の価格になるのでは?(それでもまだ高いと思います、私は8万円を切ったら買いだと思っています)
α55は昔から低価格ですから、既にキャッシュバックした価格になっている。いわば、キャッシュバック折り込み済みの値段です。

ニコンD700に至っては慢性的にキャッシュバックを繰り返していた。 これでは普通の値段が買った人が損をしたと思うでしょうね。
あまり、感心する戦略ではありません。

書込番号:12662011

ナイスクチコミ!2


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 23:57(1年以上前)

 こんばんは。

結論:
 道具ですので早く手に入れて使いこなされた方が楽しいですよ。

理由:
 私は10/9/10発売当日に83000円で購入しました。
 当初は75000円前後に落ちそうな9月末を購入予定としていました。
 使って分かったことはトランスルーセントミラーの効果で連写時の
 AF精度がかなり高くなったこと。
 ものすごく感動し、早く買ってよかったと実感しました。
 ぜひその感動を味わってください。

書込番号:12662068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/16 00:15(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンは期待しないで買うなら買った方がいいでしょう。

書込番号:12662178

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/16 08:27(1年以上前)

個人的にはキャッシュバックをやるんだったら、普通に値引きしたほうがいいと思います。
(それ以前にα55はすでに安すぎですが...)

あれって、5,000円のキャッシュバックをするために、メーカーはそれよりだいぶ多い出費をしていますよね? 輸送料や人件費など。キャンペーンとして効果はあるんでしょうけど、なんかもったいない気がします。

書込番号:12662937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/16 11:48(1年以上前)

値引き販売すると売上高が減少するので、利益は同じでも費用として処理したいのでしょうね?

書込番号:12663473

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/16 13:05(1年以上前)

過去のαのキャッシュバック例を見ると、売れ行きの芳しくない機種へのてこ入れ的要素が強く
そこそこ売れている機種には適用されてないようです。

むしろ、買い時が難しく、発売当初を別にすれば、ダラダラと下降線を辿る価格が問題で、踏ん切りがつきにくいw
ただ、確かな事は他社とここが完全に違う所で、次機種が出たら、前機種は供給されない。
他社のように、前機種と現機種の併売は無いと言う事は確かですね。
α55発売時に、α550の安値のタイミングを見誤り多くの方が買い損ねたのは記憶に新しいですね。
ネットでは周辺機器の投げ売りが始まった時か、店頭で特売が始まった時に買わないと後は無いと思います。
SONYの買い時は難しいですね。

書込番号:12663749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お店でイチオシされました

2011/02/14 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

α100がついに動かなくなり、まだ3年ぐらいしか使ってなかったので悔しいので、ソニー以外を買おうと思ってお店に行きました。
そしたらエントリークラスの中で選ぶなら、この55がイチオシだと言われました。
レンズは既に友人に売却し手元にありませんから、D3100か或いはX4を買うつもりでしたが、やたらとこの55をオススメされます。

気になる点としてEVFである事、あまり使用しませんけど動画がダメな事、連射も使わないし10連射が持ち腐れになる事、等々気になってます。
価格的には各社横並びですので、自分の用途に合う機種を選択したいと思ってます。
撮影対象は寺社仏閣や花木などが多く、動体と呼べるのはうちの猫と金魚ぐらいです。

書込番号:12654011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/14 11:38(1年以上前)

気になる点があるから他のメーカーを買えば良いだけ。
D3100やX4にはスレ立てないんだから気にならないんだろうから。
すでに結論出てることをわざわざスレ立ててまで大変ですな。ご苦労様です

書込番号:12654024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/14 11:57(1年以上前)

α100が発売されたのが 2006年春だったと思います。
既に5年前の機種ですから、現行機種のどれを買われても十分満足されると思いますよ。
前の書き込みにもありましたが、店の薦めは、チャンと機能比較してくれる店員さんに聞いて下さい。

最後は自分で決断して買うのですから、気に入った機種をご購入下さい。
またどうしても踏ん切りがつかないようなら、中級機以上を買われるのも良い選択です。
そうそう、せっかくの一眼レフですから、レンズでボディーを選んでもいいですね。
店の方に、こんな写真が撮りたいので、一番適したレンズを紹介して下さい。
じゃ、このレンズが取り付けられるボディーは?

レンズ資産も無いとの事ですから、ゼロからの再スタートと言う事で、沢山悩んで、購入までのプロセスを楽しむのも良いかと思います。

書込番号:12654079

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/14 12:08(1年以上前)

α100をお使いでしたらαの基本的性向はご存じだと思いますので・・
再度、エントリー機をと思われるのでしたら、α55は悪い選択ではありません。
喧伝される高速連写や高速AFは動体を撮るためには必要な機能ですが
これらを実現するために払われた機能強化は、通常の静止画撮影にもフィードバックされています。
多くのα55ユーザーが素直に認めている「使いやすさ」はその恩恵です。
解りやすいところでは、ISOは1600まで通常撮影に違和感なく使えます。
おそらくそれがISO1600の写真だとはEXIFを見ないと解らないレベルです。
他にもEVFファインダーは視野率100%倍率1.1。フルサイズ並の大きさで、拡大表示までファインダー内でできます。
一部中級機並の機能を働かせるためにサクサクと軽快に動作するのが、
モッサリと動作するエントリーの常識から外れているからでしょう。
さらに高速連写の恩恵は風景撮りのHDR撮影や夜間撮影にも新しい撮影機能として使われています。
コントラスト差の大きな逆光気味の建物と風景をHDR撮影で陰部分のディティールを残し、明るい部分の白飛びを防ぐ撮影法とか
夜景を連写合成することで、超高感度の夜間撮影を実現するマルチショットとか
どれも、基本感度の高さと、上級CMOS(同じモノがD7000・K5に使われている)の成せる技です。
エントリーでは頭一つ抜けているでしょ。
レンズも今ははじめてレンズシリーズというT万〜から買える安くて性能の良い単焦点シリーズが揃っています。
定員さんのオススメは実はこの辺にもあったかも?

書込番号:12654126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/14 12:08(1年以上前)

>α100がついに動かなくなり、

で、すでに

>友人に売却し手元にありませんから

支離滅裂ですね・・・・・・。



それとも、よほどの決断力と実行力と人脈をお持ちとか??????????
であれば、

>悔しいので、ソニー以外を買おうと

なら、迷うことはないでしょう。

書込番号:12654128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/14 12:39(1年以上前)

>猫と金魚ぐらいです
バリアングルは便利です!

書込番号:12654230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 12:40(1年以上前)

動画については、今までのレンズでオートフォーカスが効くのがソニーの良さです。
キヤノン・ニコンさんではオートフォーカスが効かないです。

書込番号:12654234

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/14 15:03(1年以上前)

スレ主様、
今はネコや金魚だけでしょうが、
α55を使えば、この下にあるスレ(鳥だって意外と撮れるではありませんか)に出ているような写真が簡単に撮れるようになります。
理由はα55はカメラの基礎体力が高いからです。したがって、特に高度な技術を使わなくてもこの程度の写真はカメラが撮ってくれる。
いわば、昔の人のノーハウをカメラのテクノロジーでカバー出来るようになったことです。
これが5万円で可能になった。ソニーが始めようとしているカメラ革命です。
自信を持ってα55をお勧めします。

 

書込番号:12654659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/14 22:14(1年以上前)

SONYのカメラはA100〜A900までダイヤルが駄目になる事例があるようだから
やめたほうが良いですね。

A100が3年程度で動かなくなったのならツキ・巡り合わせも悪いので、
ますますSONYを選ぶのはやめたほうが良い。

所詮SONYのカメラはAマウントでも技術標準の耐久性が家電基準のままということです。
カメラとしての一般用途で勧められるものではありません。

カメラとしてはやはりニコンやCANONでしょう。
神社仏閣ならシャープなレンズの多いニコンでしょうね。
花木は60GやコシナZeissプラナーで良いし。


SONYは家電感覚での企画力・技術力・価格設定・資本力が魅力なんであって
それを理解する人が使うのが双方にとって良いでしょう。
SONYも最近の製品展開見ると従来のカメラファンは相手にしていないようで
家電感覚のコンデジ層の取り込みと新規デジ1層の育成が主ですね。

店は家電だろうが、カメラだろうが売れ筋か利幅大のを勧めるしかないので
真に受ける必要は無いでしょ。

書込番号:12656657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/15 20:51(1年以上前)

>>ECTLUさん

>SONYは家電感覚での企画力・技術力・価格設定・資本力が魅力なんであって
>それを理解する人が使うのが双方にとって良いでしょう。
>SONYも最近の製品展開見ると従来のカメラファンは相手にしていないようで
>家電感覚のコンデジ層の取り込みと新規デジ1層の育成が主ですね。

当たりすぎている気が(^ ^;)

>花木は60GやコシナZeissプラナーで良いし。

これも…まさに考えてました…(;^_^A

スレ違いな話ですが、
APS-C機がトランスルーセントなのはいいんですが、580を日本では出さないというスタンスが特に気になります。
そう、私の場合は先々の900クラスがどうなるかなーと。

もちろんA900は楽しく使っていくつもりなんです。
…しかし、70200Gをポチろうとすると、なぜか私の頭の中で警報ブザーみたいなもんが(笑)
かのレンズ国内正規価格だと、D700+レンズ一本行けますからね。

書込番号:12660827

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/16 08:33(1年以上前)

A550はディスコンだから、
A580を日本で出さないのは解せないねー。

これが意図的なら、
A55のTLM+EVF路線で行くからOVF欲しがるような
従来ユーザーはよそに行ってもらうかA900でいい
ということだね。
A77でTLMをミラーアップして高速コントラストAFできれば
それもありうるかもしれないが、なんとも呆れたマーケティングだ。


A950は従来プリズムしかないだろう。

超高画素ではTLMで光量が-30%というのは痛いだろうから。
A77で高感度耐性を頑張っても、
画質重視のフルサイズで光量-30%と大面積TLMのデメリットを
承知でいきなりTLM機1本化は無いだろう。

フルのTLMはA77でゴミ問題が叩かれて改善され
次にEVF改良も済ませてからじゃないかな。

70-200はA950がプリズムとわかってからでいいだろう。
今年は焼き鳥屋で一杯やるくらいで充分ではないかな。
こっちも焼くのが遅いし料金は時価の偏屈マスターだが。

書込番号:12662959

ナイスクチコミ!2


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/16 09:52(1年以上前)

確かにA580を日本に投入してないのは最悪ですよねえ^^;
これを出してればEVFとTLMだけで買い控えしている人のスケープゴートになったのに・・・・
現時点でA580が出てれば少なくとも自分は買ってました。
一番嬉しいのはα900のマイナーチェンジで構わないのでMFCLVを実装して高感度をブラッシュアップだけしたものでも出してくれると良いのですが。

横レス失礼しました!

書込番号:12663158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 10:39(1年以上前)

>>ECTLUさん

スレ違いレスに返信ありがとうございます。

>従来ユーザーはよそに行ってもらうかA900でいい
>〜〜なんとも呆れたマーケティングだ。

まさしく。
近頃の私、遊撃的に愚痴を書きまくっておりましたので別の話のようにお感じになるかもしれませんが、
たとえばレンズAFモーターの話です。
となりの芝生は青く見えると申しますが、ニコンを引き合いに出します。

あちらは3万円前後のレンズからしてM/Aモード搭載のSWM(超音波モーター)です。
私は別に超音波モーター信者ではないのですが、ニコンのそういった製品のポリシー、統一性には感じ入るものがあります。
おそらくそんな事柄の積み重ねの結果、ニッコールレンズそのものの価値が上がり、
(これがブランドってものでしょう)
そこへさらにナノクリスタルコーティングの『N』マークが付くことでさらなる価値が付いているんだと思うんですよね。

対してソニーのそれは、対応するフォーマットを問わず操作はバラバラで値付けも然り。
『N』マークに比べ、なんだか変な使い方されてるみたいで、これじゃ『ZA』や『G』のロゴが泣きますよ。

以上、
写真やα製品の善し悪しとは少々ずれた話のようでありますが、ソニーは「αレンズを世界ブランドに」と、
参入当初から言ってましたからね。

http://www.sony.jp/dslr/products/tech-lab/1-4.html

正直なところ、え?これで?ダッサー!って感じだし、
逆に広ーい心を見せ始めたNEXのマウント情報開示の件などと相対的に見ると、
やっぱり「Aマウントは他所から貰ったもの」という感覚でやってるのかな?と残念な気分になります。


>70-200はA950がプリズムとわかってからでいいだろう。

はい。そう思います。
現在のAマウントで買うなら純正ではなく、TAMRON A001 までかな。
どのみち今のαフルサイズじゃMFメインだし。また、それこそを望んで私はA900を購入したわけで。
今更ながら、A900のソニーらしくない素晴らしさが、つまらない不安をかき立ててくれます(笑)

そんなわけで…焼き鳥ナントカはまだちょっと、ということでスミマセン(^^ゞ

書込番号:12663268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/16 11:47(1年以上前)

>>Sigm@さん

>これを出してればEVFとTLMだけで買い控えしている人のスケープゴートになったのに

ですよね〜。
日本市場をなめているか、それとも諦めているのか?
トランスルーセント機構やA55が悪いと言ってるわけじゃないんですけど、
何か妙な力技みたいなものを感じます。



書込番号:12663468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮影に必要なカメラとして

2011/02/15 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

娘の幼稚園の学芸会の室内会場でα200プラスDT18−200mmを使用して撮影しましたが光量が少ない,,,など色々と制限された環境の中でノイズの多い、またはシャッタースピード不足によるブレた写真を連発してしてしまいました。結果、怒り狂った嫁の命で3月末の娘の卒園式へ備えるために(学芸会と同じ会場と昨日判明)私に足りない腕を少しでもカバーしてノイズやブレの少ない写真が多めに撮れそうなαカメラ(とレンズ)としてα55を購入検討中です。

愚痴的な言い訳ですが、私にとっては撮影前から「AF迷いまくってシャッターチャンス逃し、ハイISOノイズ、ブレ」などは予想範囲内で、後で文句を言われないためにも「この環境ではうまくいかない」と言い訳をしておいたのですが、以前に三脚使用、ミノルタ50mmf1.7の明るいレンズの使用や至近距離からのズームレンズ+外部フラッシュを使用しての撮影で何とかごまかしてそれなりに室内で撮影していたので少なくともそれらと同じ状態の写真を期待していたようで、言い訳の甲斐もなく「How the hell you could take such screwed up pictures??」、、、と。

言い訳はさておき、私の住んでいる所ではレンタルやソニーストア店内にバッテリーの入ったα55がなくテスト撮影が出来ないので自分の目で比べようがなく、またウェブ上(価格コム)を含むサンプルでもどうしてもど素人の私の知識、経験不足によりどこまで参考に出来るものか、使用出来るのか判断がつきません。
運よく来週はじめに香港に行く友人がいるのでお願いして安く買ってきてもらおうということになり、それまでに使用経験のある皆様のご意見を購入の参考にさせて頂ければと思っております。

質問は以下の通りです。

(1)α55にすれば同じレンズ(DT18200)でもノイズ、ブレの少ない写真が少ない照明の室内で取れるのか?
(2)α55にさらに明るいレンズ(f2.8など)のレンズが必要なのか? 必要な場合どのようなレンズが良いのか?
(3)α200に明るいレンズでどうにかなるのか? レンズのみの場合どのレンズが良いのか?
(4)α55ではあまり効果が期待できない? ソニーの別のカメラ、または他社カメラ+レンズが必要?

追加ですが、頑張って早めに会場に行くことにより予想では被写体まで10メートルくらいにまで近づけるのではないかと思っていますので参考にしていただければと思います。

動画機能は別にビデオカメラがあるので全く必要とはしていません。

予算は安ければ安いほどもちろん良いですが、カメラ+レンズで30万(日本円)が我が家でカメラに使える限度額です。

経験やサンプルをもとにしたご意見、具体的なアドバイス等ぜひよろしくお聞かせください。

書込番号:12657676

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/02/15 01:07(1年以上前)

それだけ知識と予算のある方が、EVFに行っちゃうのですか?
光学ファインダーで行きましょうよ
 

書込番号:12657715

ナイスクチコミ!4


GUETTAさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 01:18(1年以上前)

知識や予算がEVFと関係するかは疑問ですが…
現場では三脚は使用できますか?

書込番号:12657747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/15 02:09(1年以上前)

『(1)α55にすれば同じレンズ(DT18200)でもノイズ、ブレの少ない写真が少ない照明の室内で取れるのか?』
『(2)α55にさらに明るいレンズ(f2.8など)のレンズが必要なのか? 必要な場合どのようなレンズが良いのか?』

このあたりは非常に微妙です。
α55は、撮像素子や画像エンジンが同じ通常のレフレックスカメラと比較した場合、撮像素子に届く光の量がおおよそ半分になるので、その分ノイズに弱い、ブレが多めの写真になってしまいます。

α200から比べたら格段に良くなっている可能性はありますが、「暗闇でのノイズ耐性・ブレ耐性」に関してのみ言及すれば、現状で他社から新しいレフレックスカメラが発売されている現状をみると、今後レフレックスカメラが新たに発売されない限りソニーは見限ったほうが良いと思います。

書込番号:12657882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/15 02:29(1年以上前)

α55にはマルチショットノイズリダクションという機能があります。
6枚連写して合成する事でブレもノイズもなくなります。
暗くてSSが上がらない状況で通常なら躊躇われる高ISOでもガンガン使用できます。
あまり激しく被写体に動かれるとマズイですが・・・。

少なくとも他社一眼よりはそういう環境において歩留まりは断然良いハズです。

どの程度のSSでどの程度の動きまで大丈夫なのか買って試して本番に臨まれると良いでしょう。

書込番号:12657924

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 09:05(1年以上前)

Philkennyさん

α200+SAL18200(おそらく望遠端)で 駄目だというときの撮影条件、行けるというカットでの撮影条件しだいでα55Vへの移行ですむのか、レンズも含めての変更なのか変わるかと思います。

α200 でISO1600,絞りはSAL18200だとF6.3あたりで張り付くかと思いますが
このときのSSが1/30とかで、お子さんが被写体ブレ、もしくは手振れ補正が十分機能せずにブレブレになった感じ

かつ 同じ撮影で、SSが1/60あたりでまあまあだろうという状態であれば

まず、α55Vへすることで綺麗な写真になると考えています。

マルチショットAUTOISOとか使わなくても、ISO1600からISO3200の画像の綺麗差はα200に対し2−3段分という感じもしますので。

ただ、α200でISO1600、絞りは上と同じで、SSが1/15とか行ってしまうと
α55Vにすることで、改善はしますが 十分かというと少々不足。

その場合、望遠端で明るいレンズを調達するほうが早いということにもなります。
理想を言えば、タムロンA001S(70−200F2.8、今は6万円程度でしょうか)とか大口径であれば、絞りF3.5かF4にしてもα55Vの中央1点(上下2箇所も)のクロスポイントに集約すれば、正確にピンあわせできます。
SAL18200に対し、それだけで1段から2段の改善になりますから、その分をSSに振り分けられます。

そのあたり、もう一度撮影データ見て OKとNGの写真の差異を分析してみてはいかがでしょうか?


なお、α55Vで幼稚園とかの行事撮影する場合、カメラ任せはやめた方が良いです。
特に、「顔認識」が作用すると、悪い結果が多々出ます。
これは、ソニーの悪しき伝統。まだ直ってません。
顔認識はいっそ切ってしまう。

AFは中央1点か上下のクロス点を使う。

DROはOFFが良いです(余計な干渉される場合がある)、大変失礼ながら、園長挨拶とか他のお子さんで、試し撮影して、露出補正を設定する。(露出補正ブラケットつかっても良いでしょう)

あとは、できればRAWも同時撮影しておいて、付属ソフトであとから、色とか調整するだけでも見た目変わります。

なお、もしフラッシュがOKであれば(園側の意向で変わります) フラッシュ追加したほうが早いかもしれませんよ。 ただ、GNが望遠側設定で50とか大型のが必要になりますけど。。

 

書込番号:12658396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 09:17(1年以上前)

私なら、
  α55
  シグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
にします。
そして、カメラ内手ぶれ補正を切って、レンズの手ぶれ補正を使います。
すると、写真を撮れるだけではなく、動画も綺麗に撮れます。
ただし、動画は、ここぞと言う所を2分のスポット撮りに徹します。
1回動画を撮っては、写真を撮る事を繰り返すと、ほど良く写真と動画が混じったものが撮れます。

海外なら、α580と言う手もあります。
α55と同じセンサーを使いますが、ミラーアップ方式にしているために暗闇性能が上がります。

補足:
α55のトランスルーセントミラーを知らない他社の方が、推測で述べていますが、一部正しくない情報がありますので補足します。
α55のトランスルーセントミラーは、高速連写を低価格で実現するために、今回からソニーが採用した方式です。
ミラーは固定で、約30%の光を反射する半透明幕があります。この30%の光でAFします。従って、センサーは70%の光で写真を撮る事になります。
従って写真の暗闇性能は少し低くなりますが、その分高感度のセンサーを開発していますので、他のカメラと比較してもα55の高感度は劣りません。
もちろんトランスルーセントミラーがない方が高感度は良くなります。それがα580です。
一方でこのミラーのおかげで秒6枚連写と秒10枚連写が低価格で可能になりました。

センサーの性能はDxOMark値で計測して公表されています。抜粋します:
  http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings
  ソニーα55   73点
  ソニーα580  80点
  ニコンD7000  80点
  キヤノン60D  66点
  ソニーα200  63点
  3機種のセンサーはほぼ同じ物を使っています:α55・α580・D7000

α55はα200よりはDxOMark値が上がっていますから、暗闇性能は良くなっています。現実にISO800は問題なく使えますし、ISO1600も少し手を加えると充分実用になります。

幼稚園の室内遊戯は、それ程暗いわけではないでしょうから、α55にF2.8ズームがあれば問題なしです。
私はソニーの70-200F2.8Gをα55に付けて夜の野外コンサートを撮りましたが、写真はバッチリでしたし、動画も綺麗でした(この場合には三脚を使って手ぶれ補正は切った)。
動画を撮る事を考慮すると、シグマのF2.8ズームが良いでしょう。動画を撮らなければ、ソニーの70-200Gはとてもとても良い写真が撮れます。


α55(もしくはα580)にすると、今までのレンズは全て使えますので、経済的だと思います。
α55、なかなか暗闇にも強かったですよ。

書込番号:12658429

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/15 09:24(1年以上前)

α55とSAL70200Gで決まりだと思いますが。
SAL70200Gは日本での価格のみが突出していますが、
ちょっと調べたら香港ドルで15000ドル前後、円換算
約16万円ですから十分お釣りが来ますね。
屋外運動会用に純正テレコンも如何ですか?

書込番号:12658454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 09:38(1年以上前)

α55+SAL70300Gで先日子供の生活発表会を撮ってきたときの印象なんですが、ステージ上に子供達の顔がしっかり認識出来る程度の照明が整備されていれば、左記組み合わせとISO1600〜3200で十分満足出来る写真が撮れました。(写真は自宅PCにありますので掲示出来ません。すいません)

α350を持っていましたが、α350とは高感度帯のノイズは雲泥の差ですので、おそらくα200からも相当程度改善されていると思います。ステージの照明が重要だと思いますので、前回の失敗された写真を参考に(照明は同程度あるとの想定で)、感度を上げた場合に許容出来るSSをキープ出来るか検討されてみてはどうかと思います。

フラッシュを使うのが一番確実なんでしょうが、周りの目が気になりますよね。この発表会の時も、一人のおじいさんが孫の写真撮りに一生懸命で、C社のデジイチ+GN30台?のフラッシュでパシャパシャ撮られていました。私もF58AMを持っていますので、フラッシュを使いたいのはやまやまだったんですが…使う勇気がありませんでした。

書込番号:12658487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/15 10:03(1年以上前)

横レス失礼。
ソニーはSAL70200Gの国内外の差というか、妙な値付けを是正できないもんですかね?
A580の日本未発売も含め、他にもいっぱいあるぞー

販売ルートのせいにばかりしていていいものかね?
自分の首絞めてることにいい加減気付けってんだ。

書込番号:12658561

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/02/15 10:12(1年以上前)

>>ちょっと調べたら香港ドルで15000ドル前後、円換算
約16万円

へー、それでしたら、α55と70-200F2.8G で決まりだと思います。
これは良いですよ。
このレンズは発表会でも使ったことがありますが、非常に綺麗に撮れます。

もし、三脚が使えるのなら、動画も撮ってみて下さい。
ファミリービデオの動画を一段良くした動画が撮れます。
私は、こういう良い動画を撮りたくて、色々と工夫しています。

書込番号:12658594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 10:40(1年以上前)

トランスルーセントミラーの透過率は非公開のようですね?

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/next_dc/01/next_dc01b.html

書込番号:12658692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/02/15 10:42(1年以上前)

被写体までの距離が10mであれば、レンズは、100mmくらいまであれば良さそうな気がします。

結婚式場での撮影と同じ感じだと思いますが、幼稚園の学芸会だと子供達の動きが多い分、もう少し早いシャッター速度が必要かもしれません。

望む画質に対する満足度は、個々人で違ってきますが、私ならこんな機材を準備します。

1.α55+SIGMA 17-50mm F2.8 を購入
2.SIGMA 85mm F1.4 を購入し、α200で使う。

上記2台体制で撮影します。
1のレンズは、ズーム全域でF2.8で撮影でき、且つ解放でもそこそこ写るレンズを選択して下さい。
広角域が必要ないなら、24-70mm F2.8の標準ズームレンズを準備されても良いかと思います。

撮影現場では、なかなかレンズ交換が難しく、撮りたいときに必要な画角が得られない場合が多いと思います。
上記セットなら、2台で 17mm〜85mm(途中抜けますが)カバーできます。

現在お持ちのα200は、低ISOではCCD特有の良い写真を残してくれます。
しかし高感度ではノイズが多いので、ISO400、頑張ってもISO800までかと。
双方のレンズを解放で使った場合、2段分違いますから、α55がISO1600の時、同じシャッター速度なら、ISO400で撮影可能です。

そうそう、室内撮りの場合、オートホワイトバランスだと思った色が出ない場合があります。
後からの修正を考えるなら、RAWデータも残しておいた方が良いと思います。

書込番号:12658703

ナイスクチコミ!2


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 11:13(1年以上前)

ソニーだけに絞らないのであればD7000もしくは7Dに70-200 F2,8にしたほうが高感度耐性とピント速度は良いと思いますね。
予算も30万までと結構どのメーカーの中級機+F2,8レンズにいけるのでもう少し回りのメーカーをみると良いと思います。

書込番号:12658819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2011/02/15 16:52(1年以上前)

皆様、一晩の内に沢山の書き込みありがとうございます。

どれもこれも納得のいくご意見、アドバイスばかりでなかなか「これだ!!」と一つにしぼることが難しいのですが、各社出されている明るめの70200MMのレンズを基本として予算内でどれだけのものが買えるのかをα55(またはα580)、または他社カメラともによくよく検討して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12659907

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/15 17:41(1年以上前)

Philkennyさん

すでに、締められてますが 補足一点。

もし、α580を選択されるときですが、レンズはSSMかSAMと称する、レンズ内駆動モーターが付いたものを優先して選んでください。
そういう意味ではA001S(タムロンの70−200F2.8)は、様子見た方が良いかも。

理由は α580に実装されてるFocusCheckLV時に、上記SSM、SAMと称するレンズだと
「Flexible Spot」が選択できる点です。

NEX5C等に搭載されてる コントラスト検出で任意の場所にAFをあわせることができる機能で、速度は遅いのですが 幼稚園の卒園式等で、ピンポイントでAFをあわせるときに重宝する機能です。

なお、純正以外のレンズ内モーター(タムロンはまだ出始めですが、シグマのHSMと称するレンズ)だと、相性があるのか今一安定しない場合もありますので注意してください。

α55(香港ではα55Vでなくメインランドと同じα55かと思いますが)の場合は、FlexibleSpot現時点実装されてないようですので(55Vも同じなんですがね)あまり関係ないところにはなります。

書込番号:12660056

ナイスクチコミ!3


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/15 18:41(1年以上前)

DxOMarkなどの数値を抜粋されるのがお好きな方がいるようですのでDxOMarkでレンズの比較もしてみました。
基本的に同じセンサーと思われるますD60とα230での比較になります。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Compare-lenses/(lens1)/223/(lens2)/246/(lens3)/320/(onglet)/0/(brand)/Nikkor/(brand2)/Sony/(brand3)/Sigma
数値を見ますとシグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSMやSONYの70-200Gではとてもとても良い写真が撮れます。
とはならない様に思えます。
DxOMarkのセンサー点数(高感度も含む)レンズ性能、値段も含めて考えますと
(連射可能枚数を除く)とてもとても良い写真が撮れる組み合わせはα55+70-200mm F2.8 G
では無くD90+NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとなります。DxOMarkの数値的にはこうなります。

センサーの性能をやたらと書いたりしてる方いますが、センサーの性能って?何です?
大体にして書いてる理由だって他社を蔑みたいように見えます。(実写真での証明はしませんしね)
D90と同じセンサーと言われるD300やD300Sの方がセンサーの性能が低いのは何故?
DxOMarkは純粋にセンサーの比較をしてる訳ではなく画像エンジンも含めてセンサーの性能を数値化
しているのではないか思いますが如何でしょうか?


常にSONYの物は良いと客観性の無い方のセンサーの点数などお気になさらずに自分で持ってみたときの
インスピレーションなどを大事にして機種をお決めになった方が良いと思います。
スレ主様、良いお買い物を!

書込番号:12660324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/15 21:28(1年以上前)

α55+シグマ70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
明るいレンズとレンズ手ぶれ補正にHSMによる素早いピント合わせができ
α55での1秒間10連写で連写でしか撮れない素晴らしい写真を撮影できます。
プロのカメラマンでは有りませんから、連写で100枚撮って1枚良い物が残れば良いでしょう。
α55の10連写×10回で100枚撮れますよ。
難しいと言われるカワセミですら、簡単に撮影できるα55、卒園式程度楽々こなしますよ。
10連写できる他社品は、1DやD3となり予算を遙かに超えてしまいます。
動きが少ないときは、マルチショットNRで画像合成によるノイズカットもできますし。
顔認識+スマイルシャッターを設定しておけば、娘さんにレンズを向けてるだけで自動的に笑顔写真が量産できます。
片手にα55、反対の手にビデオカメラ、取り逃すことは無いでしょう。

書込番号:12661017

ナイスクチコミ!1


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2011/02/15 23:22(1年以上前)

>原門人さん
 度重なるアドバイスありがとうございます。原さんを含めた皆さんのご意見を参考にウェブ上で色々とリサーチしてみましたが、確かにソニーのαシリーズ内でとなるとα580は選択肢のリストのトップかと思われます。値段もα55と変わらずリーズナブルでα購入なら580をと考えております。

>兎に角猫さん
 上記の通り、ソニーならばα580を検討し始めてます。在庫なき場合はα55になるかと思います。レンズは純正かシグマと考えております。貴重なご意見、ありがとうございます。

>WhiteFoxさん
 ご意見、アドバイスありがとうございます。ニコンのD7000とキャノンの7Dを検討対象機種リストにいれ、色々とリサーチしております。
問題はレンズというより、ボディ本体の価格がソニーに比べると高い(特にキャノン)ところがややマイナスポイントです。値段を考えればD90がしっかりと仕事をするのであればD90という選択により、多少予算が削れるとも考えはじめました。検討させていただきます。

書込番号:12661799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 動体撮影能力

2011/02/14 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

最近よく見かけますが、こちらの機種を買えばいとも簡単に初心者であっても、鳥などが撮れるみたいですね。
果たして本当にそうなのか?
何度も何度も繰り返し撮影し連射しまくり、その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度だと考えます。

真意の程を教えていただければと思います。

書込番号:12654841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/14 16:00(1年以上前)

初心者でも意図も簡単に飛んでる鳥が撮れるカメラなんざこの世にありませんよ。
ニコンでもキャノンでもペンタでもオリンパでも勿論ソニーも。

じゃまた頑張ってください

書込番号:12654860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/02/14 16:04(1年以上前)

>その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度

ハイその通りです。
大き目の鳥ならいざ知らず小鳥などでは他社エントリー機でもそうです。
連写性能が良い分、歩留まりはいいですが。
それとどちらかというと腕によるところが大きいです。
私のようにヘタクソだと良い機材でも撮れません。

・・・と釣られてみる。

書込番号:12654873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/14 16:13(1年以上前)

>最近よく見かけますが、

どこで?
該当スレのリンク(たくさん)貼ってもらえません?

「どんくさい鳥(鳩、スズメ、カモメとか)ならコンデジでも撮れる」、とか
どんなコンデジでもいとも簡単に撮れる、みたいなレス入れてる輩は今日みましたが。

>真意の程を

真偽のほど  のつもり?


書込番号:12654910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 17:04(1年以上前)

ハイ、その通りです。

鳥じゃないですけど、真正面から全力疾走の犬を連写で撮ると、手前の2−3枚はピンはおろかフレームには尻尾しか写ってない事もしばしば。

単写で撮れば歩留まり自体上がる事は間違いないのですが、やはり連写でこそ出会える画があります。

デジカメって良いですね。消せば良いんだし。

書込番号:12655078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/02/14 17:29(1年以上前)

>その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度だと考えます。

当然そうです。歩留まり100%はありえないですね。
問題は、どれだけそういうものが撮れるか、また自分が納得できるレベルのものが撮れるかです。

まあ、AFでの動体撮影は、、

腕前の問題
動体AFの問題
レンズのAF速度の問題

これらがリンクしてますから、カメラ本体だけの話ではすみませんが…。
とりあえず本体の性能が素晴らしいことは歓迎ですよ。

書込番号:12655172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 17:38(1年以上前)

連写ってものの本質がそもそもそういうもんでしょう。数撃ちゃ当たるって理屈です。

それがいやならシングルショットにこだわって一撃必殺の悦に自分ひとりで浸るという道もあります。僕もどっちかと言えばそっち派です。笑

書込番号:12655204

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2011/02/14 17:42(1年以上前)

機種不明

動体の俊敏さ

 
 被写体となる動体が何であるかによって、撮影の難しさは極端に変わります。図をご覧ください。大型の鳥(ハクチョウやサギなど)なら、多少の練習を積めば(失敗は幾つか出ても)飛んでいるところを撮れるようになります。飛びモノは、概して小さいものほど難しくなります。

書込番号:12655223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/14 17:47(1年以上前)

>何度も何度も繰り返し撮影し連射しまくり、その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度

そうではないカメラが有ったら切に欲しいwww

書込番号:12655240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/14 18:03(1年以上前)

>動体撮影能力
歩いている鳥なら何とか自分にも取れますが・・・。

書込番号:12655302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/02/14 18:30(1年以上前)

あったりまえでしょ〜〜

連写能力が高いから、無駄な部分まで撮ってしまいます。
一撃必殺!!のワンショットだけの撮り方をするより、連写機能が高いので其れを利用して撮るのは当然です。

秒3枚程度なら、失敗作も少ない?かも知れませんが、良いのも少なくなります。
デジタルの良い所、失敗作は直ぐに消せるのがいいですよ。
綺麗なモニターで見易いから、確認作業も簡単。そこそこの写真を残し、PCで再確認して良い作品だけ残す。

シャッターを押す毎に、鳥の良い写真が撮れる機種が有れば教えて下さい。
機種で撮れるとは思いませけどね。撮る人の腕でしょう。

腕の悪い私でも連写機能で撮れるのです。その点、良いカメラです。

書込番号:12655400

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/02/14 18:38(1年以上前)

冬は色々鳥撮ってます。

ひと口に鳥の飛翔といっても千差万別で、「撮るだけ」ならその「からくり」として経験的に感じるのは

・鳥の大きさ      (大きいと簡単)
・鳥までの距離     (距離が離れていると簡単)
・鳥の飛翔(移動)速度 (遅いと簡単)
・鳥の飛翔形      (直線的なら簡単)
・鳥の背景       (空抜けは簡単)
・鳥の進路方向     (横トビは簡単)

で、撮影の難易度は全然変わりますね。 

それと「連写」は、被写体が小さくて速く動く場合、数撃てば当たると言うことも確かにありますが、
私はどちらかというと肉眼では分からない「予期せぬシーンに出会える」という利点を重視してます。
今まで知らなかったシーンに出会えるのは、撮影していてとても楽しいことですよ。

書込番号:12655436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/14 18:42(1年以上前)

>何度も何度も繰り返し撮影し連射しまくり、その中からやっと数枚だけ人に見せられる写真が撮れる程度だと考えます。

これは全くそのとおりですね。
更に言えば、α33/55に限った話でもありません。

D7000だろうがD300sだろうがD3sだろうが7Dだろうが1D4だろうが、
繰り返し何枚も撮って、ようやく数枚の納得の行くカットが写ると言
う物です。
カメラがどれほど優秀になろうが1射(1連射)程度でその半分でも
ベストショットだらけになるほど楽にはなりませんね。

書込番号:12655453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/02/14 20:20(1年以上前)

D3s使ってます。未だに納得いく一枚が撮れません。
腕悪すぎです。

たぶん、どのカメラでもいいから練習を重ねて行き詰まった処で上の機種を購入すれば、今まで以上の撮影が出来るのではないでしょうか?

 まあ、私は所有するだけで満足、という趣味もあるのでいいと言えばそれまでですが、出来れば機材に見合ったものが撮れるといいなーと思う今日この頃です。

書込番号:12655897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

オマケ

FZ1を買ってツバメ撮影の練習したころは、3枚連写ぐらいで200枚ぐらい撮影して
フレームに入っているのが2〜3枚でした。
ほぼ毎日通って1週間ぐらいすると、ツバメの画像らしきものが3枚ぐらい撮れるようになりました。

書込番号:12656425

ナイスクチコミ!4


vacptさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 21:53(1年以上前)

別機種

デジカメ歴は友人から譲ってもらったα100から始めて1年ちょっとです。昨年の5月からα550をしています。カワセミを見つけてから虜になってます。
結論から言うと α55で十分撮れると思います。
あまり偉そうなことはいえませんが 私が大切だと思っていることは
1)鳥の習性を知ること 
(カワセミの場合は 止まる木とかえさ場は決まっているのでそこを見つけることです)
2)焦らず追わず 撮りやすい場所でひたすら待つこと
 (カワセミの場合 えさを取ったあと同じ木へ戻ることが多いので 飛び出したと思ったら
 戻るまで連写を続けること。 中に羽を伸ばした美しい写真を撮れる可能性あります。)
3)これはα550の場合なのですが 飛んでるカワセミをAFでピント合わせは難しいので   私の場合は MFで置きピンにしてます。(AFがあわないと 連写でもシャッターがおり  ないためです)と思います。明るい場所で 感度を上げて 被写界深度を利用できるよう  絞り込むこと。これでピントの合う場所が広がります。
最後に αの一番よいところは 軽いことで手持ち撮影ができることです。
私の場合は 70300Gで撮っていますが ミノルタの100300APOでも十分だと思います。(中古で一万五千円ぐらいで入手できます)
鳥撮りでα仲間が増えることを祈るとともに、
ソニーキャノンに負けないようなもう少しAF精度の良い中級機種を
出してほしいと願っています。
カワセミの写真貼付しておきます。
(α550 MF f7.1, 1/1600 ISO3200 トリミングあり)


書込番号:12656508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/14 22:25(1年以上前)

たくさん撮って良い物を出す。当然のことです。私ごときが言っても
説得力無いでしょうが、「それが写真の本質だ」と言っても良いのでは?


動体撮影と関係ない話ではありますが、土門拳氏などは一つの被写体に
食いついて数千シャッターなんて当たり前だったと聞きますね。
当時の機材を考えると脅威的な粘りでしょう。

「どうやったら自分にも良い写真が撮れるか」との記者の質問に、「一つの被写体を
2000枚も撮ればだれにでも良いものが撮れるのでやってみなさい」と教えたとか、
画家の梅原龍三郎氏を撮影しているとき、余りのしつこさに梅原氏が怒って
椅子をたたきつけたが、その怒りの表情を写真に収めようとさらにレンズを
向けたので呆れさせたとか、色々伝わっていますよ。

書込番号:12656719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2011/02/14 22:42(1年以上前)

当機種

キットレンズ

>果たして本当にそうなのか?

はい、本当です。初心者である私が、この写真を撮れるんですから。

書込番号:12656839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2011/02/14 22:47(1年以上前)

あっ、書き忘れました。連写は2回だけです。1回目は、練習。2回目がこの写真です。

書込番号:12656871

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/14 22:55(1年以上前)

楽しそうですね。
スレ主さん、α55の連写の音を聞いたかい?
それはもう、素晴らしい連写音。
NEXもいい音だが、この機種の音も素晴らしい。

このシャッター音が聞けるなら、
写りなどどうでもいいじゃないか!
そう思うだろう?
君もこの機種を買うといい!

色々と語りたいが、
Meは知識もないし、ビンボーヒマなしで、まだ仕事中なのでこれで失礼するよ!

GoodLuck!

書込番号:12656929

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/14 22:55(1年以上前)

>いとも簡単に初心者であっても、鳥などが撮れるみたいですね。

さ〜どうでしょうか。
私は、直にハイそうですとは言えません。
40年近く一眼を使っていますが、鳥さん撮りは現在修行中で、苦労しています。

人それぞれ、写真に対する満足度、技術も違いますので、正直なんともいえません。
うちのかみさん、最近α55をよく使っていますが、先日珍しく私の横に来て鳥さんを撮っていましたが、まったく撮れませんでした・・・



書込番号:12656930

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動かへん物を撮るには向いてへん?

2011/02/13 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

お店で聞いてんけど、このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん言われました。
せやけど値段安いし性能はええみたいやさかい買いたいねんけど、動いてへん物を撮るなら他のカメラの方が向いてますか?
このカメラのダブルレンズが7万円ちょうどやさかい、同じぐらいの値段で買えて花とか風景とか撮るのに向いてるカメラがあれば教えて下さい。

書込番号:12651651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 21:48(1年以上前)

こんばんは。このカメラ、花と風景いいと思いますよ。なぜ向いてないとお店の人が言われたのか、不明ですが、逆に言えばわかると言えばわかる部分もありますが、もしや645DとかEOS5D2とかα900とかそういう高画素なカメラのほうがいいというようなそういう意味かも知れませんね。結局、花、風景にどこまで何を求めるかだと思います。どんな被写体にせよその世界を極めようとすればものすごい投資が必要になります。

普通にまず始めてみられれば良いと思います。

書込番号:12651683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/13 21:50(1年以上前)

>お店で聞いてんけど、このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん言われました。

そんなことありまへんでぇ α55でもとれまっせ!

ところで おたくはどこ出身や〜? 河内かぁ?

書込番号:12651690

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/02/13 22:02(1年以上前)

 古来よりαは風景や花は得意分野としているブランドです。
・・・・だと思ってます。

書込番号:12651772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2011/02/13 22:02(1年以上前)

そんな店員いるか!

いたとしてもまともな店員ではありませんね。

それにしても毎日中傷スレッドとは・・・
キヤノンは相当汚いですな。

書込番号:12651779

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 22:06(1年以上前)

当機種
当機種

70-200oF2.8G

ミノルタ300oF2.8+2×テレコン

この2本レンズはかなりの額でしたがα55でこんなものが撮れますよ〜
ボディだけでなくレンズも撮影には関係しま〜す。

書込番号:12651809

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/02/13 22:24(1年以上前)

そうそう、ダブルズームレンズキットでも、
素晴らしい写真を撮っている方もいっぱいいますよ〜。

書込番号:12651947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/02/13 23:10(1年以上前)

店員にチョクられとるだけちゃうんかい!?

書込番号:12652267

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/13 23:17(1年以上前)

このカメラ、小ぶりだし、ごっつええですよ。
バリアングルモニタ付いてますし、
眩しいときや、風が強いときはEVF使えますから、
花とか風景とか撮るには向いていると思いまっせ。
難点を言うと、なにせ小振りですからね、
女性を撮るときにニヤけたカオが隠し切れない場合があるかもです、はい。

書込番号:12652300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/13 23:18(1年以上前)

>このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん
動き物が綺麗に撮れて、止まった物が撮れないカメラ・・・そんなカメラ無い。

書込番号:12652313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 23:28(1年以上前)

皆さんおおきに!
明日早速買いに行ってみますわ

ホンマおおきに!

書込番号:12652394

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/14 06:02(1年以上前)

もし走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへんのだとしても、だったらあんさんの方から走ったり飛んだりして撮ればいいんとちゃいますか?

おおきに。

書込番号:12653330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/14 07:36(1年以上前)

↑何語?
関西に住んでる人間には意味がつかめないですが・・・。

書込番号:12653436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/14 12:02(1年以上前)

>このカメラは走ったり飛んだりしてる動物とかを撮るカメラやさかい、花とか風景とか撮るには向かへん・・・

そんなこと、おまっかいな?!

書込番号:12654102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/14 23:15(1年以上前)

↑↑↑相変わらずなんの役にも立たない書き込みをしてる人がw

その某氏のカメラもそうですが ファインダーのしっかりしたボケ具合とかちゃんと確かめられなきゃダメだよってことです。

書込番号:12657073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング