α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFで動体を追うのは難しいでしょうか?

2011/01/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

長年愛用してたニコンD40を落下させて木っ端微塵となり、新しい機種を決めなければなりません
撮影対象は犬(ボルゾイ・ボーダー)と虫(蝶など)と鳥(カモメ・ウミネコ)です
ネオ一眼と併用してるのでテレ端は換算300mmで充分ですので、エントリークラスの中で動体撮影の評判の高いこちらの機種のダブルズームにしようと思ってます

店頭で触った感じで違和感があったのがEVFで、噂通りに見事に遅れを感じました
慣れれば何とかなるかもしれませんが、ちなみにこちらの機種はライブビュー撮影も位相差AFだと聞きましたが、間違いないのでしょうか?

基本的に被写体が向かって来る状態で撮影する場面が多い為、ライブビュー撮影でも何とか合わせられる気がしてます
ライブビュー撮影時には何か制約があるとか、そういう情報も合わせてご教示いただけますと幸いです

書込番号:12497247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 09:11(1年以上前)

ネオ一眼を使っていてα55のEVFに違和感ですか?

書込番号:12497256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2011/01/12 09:12(1年以上前)

スレタイも質問内容も滅茶苦茶だわね
ネオ一眼ってEVFでしょ?
ちなみにこの機種はライブビュー撮影時も位相差よ

書込番号:12497259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/12 09:24(1年以上前)

EVFそのものが嫌いならば、どれだけマシなEVFでもダメでしょうね。
私はEVF苦手ですが、それでもα55のEVFは何とか我慢できるレベルにはなっていますよ。
ネオ一眼を使っているならば、なおさら抵抗感は少ないのでは?

像消失などの点で撮影を心配しているならば、まあ何とかなると思いますけど。
高速AFとか連射や優秀な動体追従などに関しては疑問点だらけですが、D40でやれていた事ができない程ではありません。

書込番号:12497287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/12 09:26(1年以上前)

 ネオ一眼ででも動体撮影していましたか?
 強いて言えば、多分、α55のEVFの方が反応速度が速いと思われますので大丈夫です。
 確かにペンタダハミラーファインダーに比べれば光と電気的な反応速度の差だけの遅れはありますが・・・。

>基本的に被写体が向かって来る状態で撮影する場面が多い為、
 残念ながら私もD40を持っていますが、向かって走ってくるボルゾイやボーダーコリーを歩留まり良く撮影させることが出来ません。
 D40は動体に対するAFが弱い機種なので。
 本気で正面から走ってくるボルゾイやボーダーコリーを歩留まり良く撮影させるためには、フラッグシップ級のカメラと素早いAFレンズが必要かと・・・。

 ライブビュー撮影時は位相差です。
 APS-C機の中で極めて実用的なライブビューだと思っています。

 最後に私から質問・・・
 このスレは釣りですか?

書込番号:12497293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 09:26(1年以上前)

ちなみに、D40とネオ一眼でいままでバンバンとそれらの被写体を撮られていた腕をお持ちなのですから、α55でぜんぜん問題ないでしょう。
あとLV時もファインダー撮影時とまったく同様の位相差AFでかつLVだからという制約はありません。

書込番号:12497295

ナイスクチコミ!3


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 09:35(1年以上前)

そんなにEVFが気になるなら
D3100で良いのじゃないかと思ってしまいます

書込番号:12497317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/12 09:44(1年以上前)

別機種
別機種

テレコン使用

ネオ一眼でも慣れれば撮れますので、大丈夫だと思います。

書込番号:12497346

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/12 10:10(1年以上前)

わたしもEVFは苦手ですね
でもα55のEVFなら、なんとか大丈夫かなって感じ
でもやっぱり光学ファインダーの方がいいですけどね

しかし、ライブビュー撮影がしたいのなら位相差AFの可能なソニーが最適ですけどね

書込番号:12497424

ナイスクチコミ!0


Kouki2668さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/12 10:22(1年以上前)

■ソニー、ピーキング機能付き外部液晶モニター

レンズ交換式デジタルカメラでの動画撮影時やライブビューを利用しての静止画撮影で正確なピント合わせをサポートする製品。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110110_419475.html

先週発表されたものですが、こんなものはどうでしょう?

書込番号:12497462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/12 10:40(1年以上前)

書かれているのでお分かりかと思いますが、「正面から向かってくる動体」をLVで押さえるのはさほど難しくないです。ちゃんとフォーカスポイントがどこに当たってるか見極める事も出来ます。
まあ、狙ったところに当て続けられるかどうかは腕の問題もありますけど。

鳥のように縦横に動く被写体の場合、そもそもファインダー内に捕まえるのがLVだと難しいように思います。
訓練次第で出来そうにも思いますけど、やはりEVFの方が追っかけやすいのではないでしょうか。

書込番号:12497512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/01/12 10:57(1年以上前)

スレ主さま 横レス失礼します

☆じじかめさん

5年前のビオトープでしょうか? 今年も大勢来ているようですよ。

書込番号:12497562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/12 12:14(1年以上前)

D40とネオ一眼で

>撮影対象は犬(ボルゾイ・ボーダー)と虫(蝶など)と鳥(カモメ・ウミネコ)です

を満足行くように撮られているなら、
かなりの腕と勘をお持ちの方だと思いますが?

ゆっくり動いているか、寝ているボルゾイ・ボーダー、
どこかにとまっている蝶など、
羽を休めているか、一定方向に飛ぶか、ホバリングしているカモメ、ウミネコ、
限定でなければ、ですが。

α55のEVF,ライブビューはネオ一眼に比べればましだと思いますし、
AFもEVF時でも、ライブビュー時でも位相差検出方式ですから速いですし。

書込番号:12497782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5かα55か悩んでます

2011/01/11 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

デジイチ初心者ながら候補としてK-5とα55を考えてます。
撮りたい被写体は子供の部活(ソフトボール)と飼い犬の走り回るシーン、他には花のマクロ撮影と飛んでる鳥を考えてます。
ソニーHPでα55の作例でカワセミの羽ばたきが見事に撮影できてるのを見て、びっくり仰天しました。
難しい被写体だと思うのに初心者でもいとも簡単に撮れる気がする写真でした。
子供の部活は今はコンデジで撮ってるのて、動きが激しいとブレボケ写真の連発になり満足な写真が撮れてないのが実情です。

機種選定の理由としては店頭で使い道を伝えるとα55を勧められ、自分自身で持ったり操作した感じはK-5が良かったので、2機種のどちらにするか悩んでます。
詳しい皆様のご意見を賜りたいと思います。
予算的には15万ぐらいで一通り揃えたいと考えてます。(レンズキットでは撮影に無理がある場合には、レンズの追加も考えてます)

どちらの機種がいいのか、或いは他の選択肢があるのか等を教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12493684

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 15:13(1年以上前)

スノー スウィートさん

どちらも、コンパクトデジタルの大半の機種よりは、「綺麗」「印象に残る写真」が得られるかと思います。

さて K-5,α55V両方使ってます。どちらも悪い機種ではないとまず、お断りしておきます。

気になるのが温度環境。

ソフトボールの試合は、暑い時期もありますか?また、日差しが強いなかでもありますかね?
もし、そういう条件での撮影もあるのであれば、K-5の方が無難という気もします。

K-5はまだ夏越してませんが、先行するK-7はタフな機種。ボディも金属ですし
もともと多少の雨、埃にも耐える設計を施されてる ペンタックスの上位機。
K-5はその部分、ボディ構造含め、良い点は引き継いでます。
早い話 中身の改良。
(レンズがWRという対応レンズでないと、弱みでますがキットレンズはたしかWR対応だったと)

α55Vは夏の終わりにでて、動画の動作停止とか問題になったのはご存知かと。
写真撮影では私の場合は、暑い時期の撮影が屋外撮影が少なかったので問題なかったですが
今年の夏はどうなるか? ファームで改善できるところでは無いとサービスの方いわれてますので
常に「カメラに太陽の光を当てない」など、使う側がカメラに気を使ってあげる必要がでます。

AFの性能ですがK-5はK-7までの機種と比べてずいぶんと早く、正確になりました。
ファインダーを覗く撮影では レンズによってAFの速度は変わるのは両機同じですが、同じクラスのレンズではK-5の方が全体に正確なAF能力を持っています。

他方、ライブビューの撮影ではα55Vの方が早いですが
K-5もキットレンズで使う限りでは、「連続した動きを狙わなければ」
有意差がないほどK-5改善されてきています。

あとレンズですが、K-5だと135mmまでの使いやすいレンズの設定もありますからね
そのあたりも考慮されてはいかがでしょうか?

α55VだとWズームキット以外だと社外品のレンズ(タムロンやシグマ)の高倍率ズームとの組み合わせを考えるほうが使いやすいかもしれませんね。
機種が決まったら、レンズの構成は別途、販売店に相談された方が良いかと思います。

書込番号:12493816

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/11 15:16(1年以上前)

 両機種とも指向がかなり違うと思いますが、カタログを見てスペックが両者とも充分だと考えるのであれば、手になじむ方を選んだ方が間違いないと思います。

書込番号:12493829

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 15:39(1年以上前)

k-5は中級機でα55はエントリー機ですし、価格帯も違うので、ソニー製の同じcmosセンサーをつんでいるとはいえ、k-5の方がカメラとしては上ですし、比較すること自体が成り立ちません。ただα55はコストパフォーマンスは最高です。
ソフトボールはどちらでも大丈夫だと思います。ペンタックスは望遠レンズが少なそうです。そこが欠点でしょうか。部活のソフトボールではキットレンズの望遠でなんとかなると思いますが、もう少し望遠がほしいようでしたら、sonysal70300gとの組み合わせで15万円でおさまります。このレンズは1.5倍の価格の価値のあるレンズだと思います。値段と描写のバランスを考えると、全メーカーの中で最高のレンズの一つではないでしょうか。
野鳥撮影には400〜600mmの望遠レンズが基本らしいのですが、sonyは中古でrefrex500mm(廃盤)が4万円くらいで買えます。これは500mmでは格安です。
将来的な拡張性を考えるとα55の方がいいと思います。
僕は一番大事なのは愛着だと思います、デザインや手の感触、シャッター音なども含めて愛着のあるカメラを使えば弱点もある程度克服できると思います。そういう意味ではk-5を買われた方がいいかもしれません。

書込番号:12493891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 16:20(1年以上前)

「飼い犬の走り回る姿」については、α55については過去スレに多数作例含めてありますので、ご参照下さい。

ユーザーとしての感想としては、10連写とか使って「撮れた」のレベルは簡単に行けます。
しかし、きちんとピンが来て、フレーミングも含めて「撮る」には腕も必要です。
他社の中級機以上+明るいレンズの組み合わせで、AF精度&速度が速い、例えばキヤノン7Dとかの方が歩留まりはるかに良いのではないかと推測します。むろん、初期投資コストも相応ですが。

K−5については、作例がキレイなものが沢山あるのでROMしに行っていますが、動体に強いかどうかは同じく過去スレ参照されるとともに、ユーザーの方にご質問された方が良いと思います。

恐らくご覧になったカワセミの作例はSONYのコンテストのものではないかと思いますが、アレは相当に撮った方が頭を使って撮られてますので、「素人が簡単に」といったレベルでは残念ながらないと思います。

・・・でも、結構ここで見てても「デジ一デビューです!」なんて方が凄く上手だったりするので、さくっと撮れるようになっちゃうかもしれませんけど。

書込番号:12494000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 17:20(1年以上前)

「自分自身で持ったり操作した感じはK-5が良かった」

という事なのでK-5で良いのでは。

ただセンサーの汚れ問題や、暗所での前ピン後ピン問題は知ってるのかな。

書込番号:12494173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 18:24(1年以上前)

よろしければ拙スレをご参照下さい。

「撮れた」を脱却したいαユーザーより

書込番号:12494413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 18:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12482712/

リンク貼り忘れました。

書込番号:12494415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/11 18:48(1年以上前)

 ぶっちゃけ、かわせみはどっちを買ったとしても、
ものすごく難しい被写体だし、もっともっと性能的に有利と思われる
D3sとか1D mark4とかを買ったとしても、腕と根気が無ければ
そうそう良い写真にはなりません。かわせみは手強いです。
僕は何度か遊び半分で挑戦しましたが、人に見せたくなるレベルの
クォリティでは撮れたことありません。

書込番号:12494518

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/11 18:49(1年以上前)

秒10コマ、EOS-1Dマーク4相当のAF。あとは多少なりとも努力が必要。

書込番号:12494520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 23:28(1年以上前)

標準ズームセット
SAL70300G
レンズ保護フィルター 55mm、62mm
予備電池(少なくとも1本は純正で予備を持ってください。互換品は2個目以上が必要になってから)
16GBメモリカード(純正かサンディスク)
適当なカメラバッグ
これで予算の15万におさまりますね。

K-5だと予算内で望遠まで含めるのはちょっと厳しそうです。
ミラーショックの無いα55(33)は唯一無二の製品ですから後々ありがたみが判ると思います。

三脚が必要になったら絶対にけちらないでください。
標準ズームだけなら何でもいいですが、300mm以上を載せるとなると
http://kakaku.com/item/K0000027222/?cid=shop_g_1_camera
このあたりが最低ラインだと思ってて下さい。
通常のミラーショックのあるボディで超望遠だとこれでも全く無意味に近く、テレビカメラを載せるような三脚が必要になってきます。
三脚に載せた状態で手ぶれ補正機能を入れておくと誤動作して微妙なぶれ写真のゴミを量産しますから。

書込番号:12496092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/11 23:35(1年以上前)

K-5ですか〜、素晴らしいカメラで僕も資金に余裕があれば手を出したいぐらいなんですが、いまだ手が出ずにいます。でも、ここで聞いた以上α55でいいんじゃないでしょうか。。って。。

まあ、正直、K-5は中級機(それも中の上を目指して作られたものだと思います)ですし、α55はスーパー入門機という感じですがα55は斬新かつ画期的で面白いカメラだと思います。あと、あまり触れられないのが不思議なぐらいなんですが、AE、AWBなどオートでの精度が非常に良くとても失敗の少ないカメラだと思います。ここの安定性の高さは、かなり意外でしたね、個人的には。

書込番号:12496135

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 70-300mm選び

2011/01/09 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

タムロンとシグマとソニーの75-300mmの三種で迷ってます
一万円強で買えるタムロンやシグマは写りはどんな感じでしょうか?
ソニーの方がいいですか?
αマウントをこれから続けるか未定なので、とりあえず安いレンズで賄いたいと思ってます
撮影対象は風景等ですので、AFが遅いとかは気にしないつもりです

書込番号:12483222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 13:54(1年以上前)

このクラスのレンズで1万円以内なら、ミノルタAF75−300mmF4.5−5.6(初期型)→http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/75_300.htmlを中古で購入することを勧めます。

書込番号:12483384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/09 17:29(1年以上前)

タムロン70-300のVCなし&モーターなしの前のバージョン(ソニーマウントは現行品ですが)は、悪くはないと思いますよ。値段を考えるとすごく良いとも言えると思います。テレ端でパープルフリンジが目立つことぐらいでしょうか。あと、フォーカスで前玉が回りますね。シグマのAPOのOSなしのほうが描写の評判は良かったかも知れません。個人的にはタムロンのほうが好きですが。。

書込番号:12484184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 17:49(1年以上前)

その選択肢ならシグマを押したいですね。
自分は去年の頭ごろまでSONY 75-300mmを使っていましたがいろいろ不満が出たのでシグマの100-300mmF4をここにもいらっしゃるある方から格安で譲っていただきました。
タムロンの方はあまり使った事が無いので良くわからないんですが、友人がシグマを使用していてなかなかの写りだと思いましたのでこちらを押してみました。

書込番号:12484289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/09 20:20(1年以上前)

中古を探せるのでしたら、
KONICAMINOLTA(MINOLTA)のAPOTELE100−300mm(できれば型番最後に(D)とついた物)あたりも探されてみては?
(このレンズはわたしがよく使っているレンズの一つです。)

カメラのキタムラのネットだとこれ↓くらい(19800円)で出ています。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148200562855&pp=a1-2

(D)なしタイプだと1万数千円くらいみたいです。

中古でも、キタムラやマップカメラなどそれなりのお店なら多少は安心だと思います。


書込番号:12485006

ナイスクチコミ!1


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/09 20:44(1年以上前)

>猫太郎U世さん

75-300(非APO)は、(D)よりも初期型の方が良いのですか?
重さが違うので、違うだろうとは想像しますが。

http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#zoom

書込番号:12485111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 22:10(1年以上前)

ossan157さん 
ミノルタαの黎明期に発売されたレンズは力がこもっています。当初は大きさ等よりも画質を優先したのだと思います。70−200クラスもF2.8の大口径を除いたら、初期型のAF70−210mmF4が一番いいですからね。私のブログにAF75−300mmF4.5−5.6初期型で撮影した写真をアップしました。よろしかったら覗いて見てください。

書込番号:12485546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 22:25(1年以上前)

猫太郎U世さんのお話で思いましたがスレ主さんがテレ側300mm要らなければAF 70-200mm F4 もかなりいい選択肢だと思いますね・・・
茶筒w

ただあの3本をご検討中との事なので200mmでは足らないかなぁ・・と思いますが・・・

書込番号:12485629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/10 01:45(1年以上前)

こんにちは。
私は無駄に安レンズを持っております!

ミノルタ75−300
SONY75−300
シグマ70−300APO
タムロン70−300(A17)
・・・・・
難しいところですよ。
どんぐりの背比べですが甲乙付けがたい。
先ずはタムロンが落ちですね・・・理由はパープルフリンジが目立ちすぎること。
ミノルタとSONYの違いなのですが、個体差かもしれませんが、ミノの方が柔らかで薄弱な絵が出ます。
対してSONYはプラマイゼロで実に素直で本体とマッチングが良い絵が出ます。
シグマは解像感がありハイシャープネスで高評価ですが200mmまでの話しです。
これ以上で急にトーンダウンしSONYやミノより劣ります。
また背景のボケや柔らかさに関してはシグマは苦手なようで、時に汚く思う時があります。
ノイジーでザラ付いたボケになる傾向があります。

総じて評価するとするとSONYがズーム全域で解像感など安定しており、ボケも綺麗。
色合いや露出もほぼ問題なく、流石純正と言うだけある結果を出してくれます。
ただしタムロンと同じくパープルフリンジがでます。
しかしタムロンほどではなく、ありがちな出方量と思います。

ミノルタはディスコンなので除くと、SONY→シグマ・・・ですかね。
2つしかないですが。

書込番号:12486706

ナイスクチコミ!1


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 20:05(1年以上前)

>猫太郎U世さん

ブログ拝見しました。綺麗な写真ですね。
100-300APO よりも良いと聞くと、欲しくなって来ました。

キタムラの中古とか、たまに確認することにします。

書込番号:12490447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/10 20:53(1年以上前)

ossan157さん 
拙いブログにお越し頂きありがとうございます。今日、ソニー70-300mmF4.5-5.6 G SSMの写真をアップしました。天候がイマイチでしたが、メジロとヒヨドリの毛並みを見ると解像力は分かると思います。ミノルタAF75-300mmF4.5-5.6(初期型)は、弟分のAF70-210mmF4(初期型)よりも人気薄ですが、その分お値打ちに購入できます。私は名古屋で開催された中古カメラ市で5,000円で買いました。このレンズはクモリがあるものが多いので、キタムラのネットで取り寄せて実際に現物を確認してから購入することをお勧めします。また、キタムラは値引き交渉も可能ですよ。

書込番号:12490691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/11 01:00(1年以上前)

当機種
当機種

私はシグマのAPOのOSなしを間に合わせで購入してみました。
写りは安いレンズにしてはまぁまぁかなといったところですね。
確かにAFは遅いですが・・・。

実は年明け早々、α55のコントロールキーが効かなくなる故障でまたSONYに入院中です・・・。
このシグマのレンズはまだ2〜3日しか使ってません。

いちお、このレンズで撮った写真貼っておきます。

書込番号:12492135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズで迷っています。

2011/01/10 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 iipapaさん
クチコミ投稿数:2件

やっと嫁を説得して、α55を買うことができることになりました。

そこで質問なんですがダブルズームセットにするか、カメラのキタムラオリジナルセットのDT18-250mmにするか迷っています。近所のキタムラでオリジナルセットが今なら下取り込みで85800円で売ってたんです。

今度のGWに海外旅行に持っていくので、できればレンズは少ないほうがいいのでキタムラのオリジナルセットにしようと思っているのですが、キタムラのセットとダブルズームセットの画質の違いがちょっと気になりまして・・・。

DT18-250mmとダブルズームのDT18-55mm、DT55-200mmでは画質はやっぱり違ってくるものなんですか?ダブルズームはとても性能がいいと聞いたもので・・・。ダブルズームのほうが性能がいいものなんですか?

どちらにしても追加で評判のいいDT35mm F1.8を買う予定ではいます。

用途は現在6ヶ月の子供の室内撮影や旅行によく行くので景色などを綺麗に撮りたいと思っています。

教えてください。おねがいします。

書込番号:12488172

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/10 12:26(1年以上前)

ダブルズームのレンズの方がズーム比を小さくしている分、設計も無理なくでき、光学的な性能も良いようですが画質云々を言い出すとダブルズームとは違うレンズが欲しくなってしまうかもしれません
ま、どこまでの画質をもとめるかでしょう

高倍率ズームといえども最近の高倍率はかなり性能が良くなってますし、荷物を減らす、レンズ交換せずに撮影できると旅行には最適なレンズだと思います

書込番号:12488226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/01/10 12:29(1年以上前)

室内撮影に18-250だと暗いのでは?赤ちゃんの室内撮影は単焦点のSAL35F18やSAL50F18が絶対いいですし、一本で全てまかなうのは一眼では厳しいです。
景色や室内ならボディだけ買って、DT18-55mmやシグマ17-70やタムロンのA09などのF2.8程度の標準ズームと先に書いた単焦点を買うのが良いかと思います。いずれも安価の割りに評判は悪くないです。

こどもの運動会などは200mm以上が必要ですが、まだ6ヶ月なら今すぐ要りませんよね?慣れてきたらいいレンズ欲しくなりますからそれからでも望遠はいいのでは?

書込番号:12488241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/10 12:39(1年以上前)

高倍率ズーム(18-200やら18-250などなど)は何かと引き換えに利便性を手に入れています。
多くの場合は画質や明るさでしょうね。
室内は人間の目には明るく見えても、カメラには相当に厳しい条件と言えます。

別にメーカーがレンズ2本を売りたいから、わざわざキットレンズを分けているのではなく、何かしらの理由があるものですよ。

この手の高倍率ズームから卒業することが、まずは初心者の最初の課題でもあると思いますし、頭から消すことをお勧めしておきます。

書込番号:12488283

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/10 12:57(1年以上前)

まあ、初めて買うのであれば高倍率でよいかと。
撮っていくうちに、必要なレンズも見えてきますからそのとき考えましょう。
旅行には便利な1本ですし、私も購入したいレンズの一つでもあります。

書込番号:12488368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/01/10 13:08(1年以上前)

画質の違いは、性能(詳細さ、歪曲など)の違いとレンズメーカーの色の違いの2つに分けられます。

性能の差は、高倍率ズーム>低倍率ズームとなりますが、これは、低倍率ズーム>単焦点と同じことなので、どれを選択するかは、程度の差です。
撮る被写体や撮るときのタイミング等と引き換えに使い分けるものです。
この使い分けについては、個々人の性格にもより非常にアドバイスが難しいです。

かたや、レンズメーカーの色の違いは、実際に撮った画を見てみる必要があります。
好みの違いですが、かなり大きい部分で、同じ焦点域のレンズでもメーカーが異なれば、色が違ってきます。レンズ掲示板で色は必ず確認してみてください。

上記を踏まえて、@画質にこだわる方なら、とりあえず、予算の関係もあると思いますので、メーカー純正セットにしておくのが一番良い選択です。
この選択を基準に今後ステップアップが可能だからです。
選択時の基準はとても大事で、自動車学校で運転勉強をするのと同じで、無駄な様でもしっかり基本を確認しておくことが応用につながる近道だからです。

上記を踏まえて、A利便性を撮るなら、高倍率のセットをお奨めします。
この選択なら、一本しか持ち歩かないというより、一本でタイミングを逃さず撮ることが可能です。

ただ、景色も撮りたい、ある程度綺麗にも撮りたい、家族写真も撮りたいで、かつ、一眼初心者であれば、遠回りでも@をお奨めします。その後、高倍率ズームを買うことになるかもしれませんが、それは、@やAで説明したように、用途に合ったレンズを使い分けていくことになるので、同じレンズがダブっていると考える必要はないと思います。

また、ある程度レンズメーカーの色に違いや高倍率ズーム>低倍率ズーム>単焦点の画質の違いについて知っている方なら、高倍率ズームのセットにされても良いと思います。

書込番号:12488407

ナイスクチコミ!2


Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2011/01/10 13:22(1年以上前)

DT18-250とDT35mm F1.8の2本使いです。
iipapaさんの用途では、まずはこの選択で良いと思いますよ。
これからお互い徐々にレンズを増やしていきましょう。
DT35mm F1.8は軽くて写りが良くて良いですよ。
最近はこれ専用になってます。

書込番号:12488459

ナイスクチコミ!3


スレ主 iipapaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/10 16:07(1年以上前)

Frank.Flankeさん、たれじろうさん、Depeche詩織さん、okiomaさん、おサルのたろうさん、Kotaznekorさん

とてもいいアドバイスありがとうございます!!

やっぱりレンズ選びはむずかしいですね。みなさんのアドバイス聞いてよかったです。もう少しレンズを勉強してから買うことにします。といっても今月中には買いますけど・・・。

嫁は今はカメラを買うことは許可してくれたけど、将来またレンズを買い足すって言ったら、理解してくれるのか、また説得に苦労するだろうと思って、いっぺんに高倍率まで買ってしまおうとしていたんです。

でもやっぱり使ってみないとわからないですよね〜。
悩む〜。

いい勉強になりました。みなさんありがとうございました。また買ったらご報告します!!

書込番号:12489154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/10 16:57(1年以上前)

後からレンズを追加購入が難しいのであれば、このジャンルのカメラには手を出さないほうが良いです。
また、この機種の売りは色々と問題がありますが、動画とAFと何とか使えるレベルにようやく達したEVFでしょうね。
それらの全てに問題を抱えている実験機のニュアンスが強い機種です。

そもそも室内で高倍率ズームが用途的に論外、風景撮りにこの機種を選択するのは不適切に近い。
ここはしばらく我慢して、ある程度の高級コンデジを購入されるのをお勧めします。

書込番号:12489397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/10 17:32(1年以上前)

>今度のGWに海外旅行に持っていくので、できればレンズは少ないほうがいいのでキタムラの
>オリジナルセットにしようと思っているのですが、キタムラのセットとダブルズームセット
>の画質の違いがちょっと気になりまして・・・。
 ぶっちゃけ、普通の人には分かり辛い程度です。
 細かく言えば、高倍率という普通に比べれば無理な設計をしているわけですのでどうしてもダブルズームに劣る部分(分かり易い部分で湾曲、シャープネス(昔の高倍率レンズはシャープさもなかったですが現在のレンズはかなりダブルズームに肉薄していると思います))はありますが、レンズ2本持つよりは軽い、レンズ交換が不要というアドバンテージがあります。

>用途は現在6ヶ月の子供の室内撮影や旅行によく行くので景色などを綺麗に撮りたいと思って
>います。
 景色はF5.6〜8位で、
 室内撮影はDT35mm F1.8か標準〜広角側を使ってISO値を上げて撮影するか、外付けストロボでバウンス撮影をされることをお勧めいたします。
 ストロボ撮影で子供の目を傷めるとかの話が出てくるかもしれませんが、医学的な根拠は全くございませんので安心してお使いください。

 高倍率ズームレンズは、その後レンズが増えた後も、旅用、スナップ用レンズの役目を負わせることが出来ると思います(ちょっと嵩張りますが、ズームは素直に便利ですね)。

書込番号:12489585

ナイスクチコミ!2


yumiyutaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/01/10 21:47(1年以上前)

私もキタムラで高倍率ズームセットを購入しました。その時、レンズセットと本体のみの差額の4000円で標準ズームも購入しました。高倍率ズームと標準ズームの画質の差は素人に分かるほどありません。
とにかく持ち運びには高倍率ズームが便利です。
日頃は高倍率ズームを付けっぱなしで、何かを綺麗に撮りたいときに、高画質なレンズを使えばいいのではないでしょうか。
まずは高画質ズームを購入されればいいと思います。

書込番号:12491007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTレンズかフルサイズ対応か

2011/01/09 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:13件

職場でα55を使っていて自分用の購入を検討しています。
購入したらしばらくは同じカメラを使うと思いますが
数年後にはフルサイズのデビューまで行けたらと思っています。
それで購入するレンズをフルサイズ対応にするかDTレンズでいいかで迷っています。
数年後を見据えて今からフルサイズ対応を買うのもいいのですが
数年後に買う頃に新しいレンズが出てまた買い直しになるのも大変ですし
逆にDTレンズを買ってフルサイズの時に全部買い直しになるのも大変で
どちらの選択肢を取ればいいか迷っています。

店員さんには「値段の差はかなりあるけれど
フルサイズに対応しているかしていないかの差であり
APS-C機で使っている分には機能も画質もそれほど変わりはない。
デビューでそんなに高いレンズを買うのも大変だろうから
安いDTレンズから初めて様子を見るほうがいいのでは」と言われました。

私もこの言葉を受け実際にレビュー評価でも4点代後半と
フルサイズ対応に引けを取らない評価なので
DTレンズにしようと7割くらいは決めているのですがアドバイスをお願いします。

書込番号:12481549

ナイスクチコミ!6


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/09 01:12(1年以上前)

ズームはとりあえずダブルズームで揃えておき、
マクロ50とかSAL20o、SAL85oF2.8とか、単焦点はフル対応にしておくのはどうでしょう。

書込番号:12481646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/09 01:35(1年以上前)

>数年後に買う頃に新しいレンズが出てまた買い直しになるのも

レン合うがそんなにモデルチェンジするとは考えにくいと思いますが。
(レンズ内手ブレ補正でも出してくれば別でしょうけど。)
わたしは、10年以上前に買ったレンズも使っています。
というか、余裕しているSONY純正はα550、55のキットレンズだけです。

まずは、ダブルズームキットではじめて、フルサイズにするかどうかは、追加で購入する分から考えられては?
キットレンズ(DT)は「小型軽量」とか、いい面もありますよ。

追加で買うとしたら、Gレンズとかになるとほとんどフルサイズ対応ですけど。

書込番号:12481727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/09 01:43(1年以上前)

悩んでいるフルサイズ用レンズはSAL1635Zでしょうかね
値段は高額ですが画質、描写は文句なしですね

でも一般的にAPS-C機用の標準ズームを35mm判(フルサイズ)用レンズで賄おうとした場合は、フルサイズ用の標準ズームでは広角不足になる為にフルサイズ用超広角ズームで代用しなければなりません
超広角ズームは設計の難しさから値段は高額になるけどズーム比は小さくてAPS-C機で使用するには不便なものになりがちです

なので標準ズームはDTレンズ等のAPS-C専用レンズで賄った方が費用対効果は良いと思いますし、超広角ズーム、標準ズームだけはAPS-C専用レンズにされておきフルサイズを買われた時に買いなおされるのが良いと思います

書込番号:12481749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/09 02:17(1年以上前)

なんかミスタイプだらけでしたね・・・・・。

レン合うがそんなにモデルチェンジ→レンズがそんなにモデルチェンジ

余裕しているSONY純正は→所有しているSONY純正は

ついでに補足ですが、
所有して(使って)いるレンズはMINOLTA製、KONICAMINOLTA製と(1本だけですが10年くらい前に買った)TAMRONです。

書込番号:12481836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/01/09 08:33(1年以上前)

DTでも、30、35、50などのはじめてレンズ群であればそれほど迷わずに投資できると思いますが、16-80ZAとかになるとさすがにフルサイズへの移行を考えているのであれば悩みますよね。どうしようかと。。

でも、フルサイズ用の高級レンズをAPS-Cでのみ使うという使い方は僕的にはあまりやりたくない方法で、レンズにもっともコストをかけている部分を使ってないようなものなのと、描写面で不具合があっても気がつかずにそのまま使い続けて後々「え?」ってことになり得るのが個人的にはちょっとなぁと思うところです。

フルサイズへ移行するためにせっせとAPS-Cのボディに高級レンズを買い足していくぐらいならいきなりフルサイズを買っちゃったほうがいいと思いますよ。レンズは激安の50mmとかの中古1本でも十分に楽しめます。タムロンA09とかならフルサイズで3万円以下でかなりのクオリティで楽しめますし。

書込番号:12482298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/09 10:59(1年以上前)

ご質問の趣旨としてフルサイズのカメラが存在しているという事が前提だと思うのであります。

αマウントのレンズはニコン・キャノン等の他マウントカメラには原則使用できません、ご承知だとは思いますが、一応念の為。

末期モデルのα900が存在しますが在庫が無くなればソニーのフルサイズは中古以外の入手はできなくなります。

現在、APS中級機すら発売出来ない情けない状態で、昔からのαユーザーで本気で写真を撮る殆どの方々は愛想が尽きて残念ながら他メーカーへ逃げてしまいました。
諸事情で未だに私は残っていますがそろそろ限界に近づきつつあります。

α900の営業的失敗も当時は許せても、現時点ではソニー社内での大人の事情としてフルサイズ機で再度失敗すれば人事的に社内に居る場所なくなるかと充分に予想されます。

α55からの流れとして次期中級機は光学ファインダーからEVFの採用が予想されますがそうなれば私自身も含め再度のユーザー流出は免れません、他に光学一眼レフメーカーはありますので。

フルサイズへの下支えになる中級ユーザーが無いとすればフルサイズが売れる訳はありませんので発売される可能性は極めて低かろうと考えるのが客観的に普通だと思うのであります。

発売されるかどうか判らない物を前提とするよりも現時点で本当に必要な物に絞って検討されてはいかがでしょうか。
一般的にフルサイズ用は価格のみでなく大きく・重いのが通常です、APSに最適化されたレンズのメリットも大事かと思います。

他のメーカーマウントでも同様ですが、レンズには固有の設計解像度が存在します。
画素数が増えれば当然対応できない部分が出てきます、ニコン・キャノンですらデジタル第2世代のレンズに更新中ですが残念ながら追いついていないのが現状です。
数年後には第三世代の要求は必須です。
松級レンズでもすぐに陳腐化してレンズ資産にならない時代になっています。

以上から、将来を見越してのレンズ選択は無意味かと愚考致します。
フルサイズは特にレンズを選びます、陳腐化したもの・格下仕様のレンズの使用はデメリットも極めて多いです。

初・中級機止まりならばこんな面倒な話は不要なのですがフルサイズを志向されるのなら更なる情報収集を強くお勧め致します。

本回答は質問者に対し、現ソニーユーザーとしての個人的見解を述べさせて頂いたものです、ソニー関係者および狂信者の方が私の回答への書き込みをされても一切無視させて頂きます。


書込番号:12482799

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 16:21(1年以上前)

こんにちは。


kamesenninさんのおっしゃるごとく、ソニーαはフルサイズ機のラインナップが
薄いのが弱点ですね。バルタン星人さんの場合は、お仕事で使っているα55から
同機種で入られるということで、少し事情が特殊かなとは思いますが。。。


私もα100でデビュー後、未だにフルサイズのα900は持っていない状態ですので
少し見識が不足してはいますが、基本的に単焦点〜標準は(16-80mmZAを含め)
デジタル専用の新規設計で軽い・安い・写りもまずまずのDTレンズで固めて
しまっても良いのではないかと思います。

一方の望遠は、バルタン星人さんのお好みの撮影対象が分からない段階ですが、
第一目標として70-300Gが狙い目でしょう。こちらはフルサイズ対応ですし、
手頃な価格(<あくまでGレンズとして)で画質面からも評価が高い上に、APS-Cでも
フルサイズでも使い勝手が良い一本と思います。そういう意味で「望遠は最低限で良い」
という場合でも持っていて損はないでしょう。そこで望遠レンズに目覚めたなら、
あらためて中望遠135mmZAや白レンズなどに手を出しても遅くないです。

また、フルサイズデビューとなった時に、まず間違いなくサブ機でAPS-C機を1台は
キープされると思います(<そういう宿命です(笑))。その際に、残しておきたい
レンズ以外は処分してしまえば良いでしょう。

最初から全焦点距離域を1本ずつゆっくりフルサイズ用レンズで固める負担を考えたら、
スムーズに買い増ししながら色んなレンズを使いこなす楽しさに投資する方が授業料
・必要経費として割り切れるのではないかと思います。いかがでしょうか?


P.S.
私も仕事では会社の備品でKISSをあてがわれてるのですが、もっぱら最近はα700と
α55を自分で持ち込んでます。落ち着いて操作できるのでやっぱり良いですよ。

ミノルタファンが逃げてしまったという話は良く出てきますが、ほとんど今の時点で
入替えは終了してしまっているのではないでしょうか?(α900の営業成績については
良く分かりませんが…ちょうど発売時期もリーマンショックに直撃されましたしねぇ)。
ただ、先日のファームアップもあった通り、まだ生産終了には時間があるでしょう。
(私にとっては、極上光学ファインダーの格安フルサイズ機という認識です)

それよりも、(実際の割合は分かりませんが)今はようやくα55・NEXユーザーの増加と
海外新興国の富裕層・中間層をエントリー機で取込んで種まきが軌道に乗ってきた
ところでしょう。それらを更に立体的にαマウントに絡め捕るためにも、フラッグ
シップ機であるα9XX・α9Xシリーズの存在価値の大きさは、ソニーが一番良く
認識していると思います。
まぁ、私としてはα900のような光学ファインダー機は採算ゼロでもしっかり手を
抜かずにやってほしいと思いますけれども…。どうなることやら。
(長文スミマセン)

書込番号:12483894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/09 19:57(1年以上前)

たびたびスミマセン。

>少し見識が不足してはいますが、基本的に単焦点〜標準は(16-80mmZAを含め)

あれ? (^_^;)
「単焦点〜標準は」ではなく「広角〜標準は」ですね。
文脈から意図は汲んで頂けるとは思いますが、念のため訂正です。。。

書込番号:12484891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/10 00:06(1年以上前)

私もいつか来るだろう、My Full Size Dayに憧れ・・(笑・・キモい)、
ミノルタ時代の中古も含め数十本レンズ買いましたが、APS機にはやはりAPSレンズが良いです。
理由は、画角設定、大きさ重さ、画質性能などが不相応だからです。

50マクロや100マクロなどフルサイズしかない場合はそれでいいのですが、
例えばタムロン17−50f2.8とSONY16−35ZAで迷ったら、
仮に価格を無視してもAPSのうちはタムロンのほうで良いと思うんですよね。
やはり大きさが過剰すぎるし性能も分不相応と思うんです。
たまたま使えるな・・って場合はそれでいいんですが、明らかに不相応なのに無理に両仕様を揃えるのはお薦めしません。

SONYでフルサイズデビューは割と安く済むと思いますよ。
・SONY AF20f2.8
・SONY AF24−105(但し製造中止ですから中古で)
・SONY AF28−75f2.8
先ずこの辺で2本ほどあれば、あとは望遠,マクロや単焦点は共通化しやすいですから、揃うんではないでしょうか。

書込番号:12486226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/10 00:47(1年以上前)

たくさんのレスをありがとうございます。
APS-C機にはDTレンズの方がいいようですね。

実は休日だったのでα900の方を店舗に行ってみてきました。
やはりα900を体験してしまうとα55では物足りないような気がしました。
α55を購入予定でしたがフルサイズの購入に切り替えようかなと思います。

書込番号:12486468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

自慢の

2011/01/09 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

前回の書き込みでご意見を下さった皆さん有り難うございました。
欲しいときが買い時という言葉も有るので、
価格もかなり下がり、今が買い時かと思うので、
後継機を待たずに購入することにしました。

そこで皆さんにまた質問とお願いです。
現在、友人が要らなくなったレンズを貰い受け、
ミノルタ製レンズ AF75〜300o、
SONY α アルファ ズームレンズ SAL1870 DT18-70mm、
2本を持っています。
そこで、ズームレンズキットを買えばいいのか、
ダブルズームレンズキットを買えばいいのか、
初心者のため決めかねております。
(友人は、ズームレンズキットを買い、
差額分ではじめてレンズを追加して買う事を勧めています。)
皆さんのアドバイスをお願いします。
あと、初心者にこの1本がオススメという
レンズが有れば情報をお願いします。

最後にお願いです。
このカメラで撮ったご自慢の1枚を
投稿していただきたいと思います。
撮影場所・使用レンズ等も教えて頂けたらと思っています。

長々と書いてしまいましたが、
初心者へのアドバイス・ご協力をお願いします。

書込番号:12482437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/09 09:31(1年以上前)

当機種

単なる昨日撮った写真ですが。16-80ZA。

望遠を撮りたいというニーズが特にないのであればレンズキットに、DT35mmF1.8を追加されるというのをお勧めしたいと思います。望遠が撮りたいというニーズがあり、なおかつ予算があるのであれば70-300Gを最初から買うという手もありますが、、。

ちなみに、自慢の写真と言われるとかえって困ってしまうので、昨日撮った写真の中から1枚。α55+16-80ZA。撮影場所は東京の根津神社です。SILKYPIX DS Proでモノクロ化&コントラスト上げしています。

書込番号:12482459

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/09 10:03(1年以上前)

ボディ単体とズームの値段差はほとんどなく、とりあえずズームキット以上にすべき。

DT1870は売って、評判のいいDT1855と入れ替えたほうがいいでしょう。

望遠は、ソニー純正の75-300oと光学設計は同じものかと思うので、
それで賄うことも可能です。ただ、フルサイズ対応のためDT55-200と比べ
だいぶ大きめです。そういう意味では、ダブルで買っておくのも手です。

あと、ご友人の管理状況によってはレンズにカビが生えている可能性も十分あります。

書込番号:12482578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/01/09 10:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん、早速のアドバイス・写真有り難うございます。
いつもブログを拝見し、こんな写真が撮れたらと思いながら、
楽しみに拝見しております。

とりあえず、コンデジでは楽しめない
単焦点レンズの醍醐味を楽しみたいと思っています。

いずれ、財務大臣と交渉し望遠レンズにも手を出したいと計画しています。
今後説得する材料として買って良かったと思ってもらえる様な
写真を撮らねばと思っています。

書込番号:12482607

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/09 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900 ミノルタ20oF2.8

α900 ミノルタ50マクロ

ボディは900、レンズはミノルタのですが50・20oはソニー純正でもリリースされています。
ご参考になればと思います。

書込番号:12482667

ナイスクチコミ!1


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/09 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18-70mmで撮った剱岳

50mmマクロで撮ったアギシコギクザクラ

50oマクロで撮ったカタクリ

>現在、友人が要らなくなったレンズを貰い受け、
>ミノルタ製レンズ AF75〜300o、
>SONY α アルファ ズームレンズ SAL1870 DT18-70mm、
>2本を持っています。
ということであれば、キットにこだわらないでボディだけ買えば安上がりだとは思いますよ。
確かに、18-70mmのレンズはここの掲示板では、必ずしも評判がいいレンズではありませんが、改めて18-55mmのキットレンズを買わなければいけないというほどのダメレンズではありません。

当面この2本のレンズを使ってみて、物足りなくなれば、次に欲しいレンズが見えてくると思いますので、まずは、この2本のレンズを使い倒してみてはいかがでしょうか。

貼った作例は3枚とも、α55ではなく、α300で撮っていますが、一番左が18-70mmで撮った剱岳です。

サクラの撮影をされるということで、真ん中は50oマクロで撮った地元の能登半島固有の八重桜、「アギシコギクザクラ」です。蛇足ながら、右は同じく、50oマクロで撮ったカタクリです。こちらは信州は白馬村の貞鱗寺で撮っています。

わたしの50oマクロはミノルタ時代のAF50mmF2.8ですが、SONYαになっても、外観は変わったものの、同じ光学系で発売が続けられています。

いずれも、自慢というほどの出来ではありませんが、参考までにどうぞ。

書込番号:12482835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/09 14:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

  ちばにゃんこさん

全部SONY α100が出たときのキットレンズ、SAL1870 DT18-70でとった写真です。

18-55もありますけどあえてこれもって、シュムリアップへ行ってきました。

初心者(写真を趣味にしていない)なので、まぁ撮れてればいいや〜のくちなので  。。

まぁしばらく使ってみますと、必要なものと欲しいもの必ずわかります。

わからなくとも、それはそれ〜

いまは手持ちので十分かと思いますデス(・_・)......ン?

冉(ぜん)でしたぁ〜

           ( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12483552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2011/01/09 17:26(1年以上前)

当機種

今日の自宅近所の駅前。70-300G。

ちばにゃんこさん、どうも〜!
ブログの件もサンクスです。望遠はお子さんがいらっしゃれば運動会ネタで難なく手に入れることができるかも知れませんね〜。レンズキットとDT35で良い写真連発していれば問題なくOKでしょう。

DT35は素人目にもコンデジとは違う写真が撮れるレンズですのでまずいっちゃって下さい。

書込番号:12484173

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング