α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2010年10月9日 13:07 |
![]() |
9 | 5 | 2010年10月2日 19:24 |
![]() |
15 | 5 | 2010年10月2日 09:48 |
![]() |
8 | 10 | 2010年10月3日 19:45 |
![]() |
13 | 4 | 2010年10月1日 22:32 |
![]() |
131 | 25 | 2010年10月3日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
みなさん、こんばんは!
満を持して、初めてのスレ立てをさせて頂きます。よろしくお願いします。
今週より新シリーズがスタートしたNHKの朝の連続テレビ小説
「てっぱん」の舞台である尾道を、先週の連休に訪ねて参りました。
数点ずつアップしていきます。
※なお、家族の合間を縫ってのPC生活ですので
保守・返信が行き届かない点はご容赦ください。
4点


まずは、坂を登って展望台を目指します。
途中には志賀直哉、中村憲吉などの文学者・俳人にゆかりの建物も多くあります。
書込番号:11997653
4点


さて、ここからが本題です。
展望台に登って、いよいよスイングパノラマデビュー!
と意気揚々とカメラを振り回したのは良いのですが、
出発前に試運転した時と違い、何故だかうまく合成されません。
何度カメラを振っても絵がズレて破綻して吐き出されてしまい、
「疲れたからかな〜???」と、5回ばかり失敗したところで
いったん諦めそうになっていました。
そこで見つけたのがコイツです(100円入れる双眼鏡)。
書込番号:11997730
4点

コイツに本体を載せて、振ってみたらどうかな〜???
と思って試してみると、中々の感触でした。
カメラを双眼鏡に載せ、覗き穴の方を押し上げて、
シャッターボタンを押すと同時に左から右へ振ると、
今までの失敗がウソのようにきれいに合成されました。
なお、展望台に双眼鏡は2台ありましたが、右の1台は
2度振って2回とも絵が左下から右下へ流れてしまいました。
きれいに合成されるのは良いのですが、
たぶんコイツ水平が取れていないのかと…(笑)。(^_^;)
書込番号:11997781
5点

スイング成功に満足して、帰りはロープウェーに乗ろうかな。
ということで、展望台横のロープウェー頂上駅へ。
なぜか頂上駅でも「往復切符」が買えます(笑)。
(関西人なのでツッコまずには居られず…)
また頂上駅に戻るのか??? (^_^;)
書込番号:11997829
3点

再び地上へ戻ってきました。時間も頃合いなので
(EXIFは遅い時間ですが、朝も遅かったので(笑))
尾道ラーメンでも一番の老舗である、朱華園さんへ。
味オンチなので半分は勘で書きますが(すいません)、
スープは醤油ベースに鳥ガラのあっさりしたお味。
そこに背脂が入っていてコクもあります。
麺は中細の平打ち。関西ではあまり見ない形状です。
またチャーシュー麺は薄切りのチャーシューが
全面を覆う広さで載っていて大満足です。
(写真は店内で撮るのはあまり好みではないのでご容赦を…)
ここまでで半日でした。あとは向島へ渡ったりと
満喫しましたが、長くなりますので一旦留め置きます。
これからドラマが当たると人が増えるかなと思います。
みなさんも今のうちに如何でしょうか?
一方的な垂れ流し失礼しました。<(_ _)>
書込番号:11997879
2点

あら??? (~_~;)
EXIFがどうこう書いてますが、全部消えてる…。
リサイズに失敗してしまったのでしょうか、申し訳ありません。
同じ写真を何点か再アップしますので、アリバイとしてご容赦を…。
書込番号:11997972
2点

すたんれーAUSさん
おはようございます。
なんか楽しそうですね。明るくなってきたら私も試して見ます。
他のスレで見ましたが、今回は上下へのスイングにも対応したんですか?
下に振る時蟹股になりそうですけど(笑)楽しそうですね。
書込番号:11998583
0点

おお、あの狭い海峡沿いに細長く広がる尾道の街ですから、是非スイングパノラマで撮って残したい場所ですね。きっとまだ使ってないスイングパノラマ機能を僕も尾道に行ったら使いたくなると思います。今年の5月に10年ぶり以上以来で尾道を訪れましたが、また行きたいな〜と思います。
書込番号:11998688
1点

あかぶーさん おはようございます!
>なんか楽しそうですね。明るくなってきたら私も試して見ます。
>他のスレで見ましたが、今回は上下へのスイングにも対応したんですか?
「なんか楽しそう」最高の褒め言葉をいただきました(笑)。ありがとうございます。
ホントいいカメラですから、「なんか楽しそう」な様子だけでも伝われば幸いです。
実際めっちゃ楽しいですし。
シャッター音があるので街中では気恥ずかしいですが、頂上でのスイングは
爽快でちょっとクセになりそうですよ(笑)。ぜひお試しください。
実際の風景が綺麗で縦のスイングがあるのかどうかは全然気にしてませんでした…。(^_^;)
本日さらにいじってみたいと思います。
書込番号:11999171
0点

小鳥遊さんも、おはようございます!
尾道、良かったですよ〜。
我ながらミーハーというか、「やってしまった」感じです(笑)。
これからドラマが当たればさらに賑わうのではないでしょうか。
ちなみに「動画」はロープウェーの下りを撮影しました(手ぶれ補正あり・約3分)。
よく撮れてますけどねぇ…。私にとって動画はホテルのアメニティの歯ブラシが
一本なかったくらいの世界なので、フロントに怒鳴りこんだりするようなことでもなく。。。
コレのみ大事という方の気持ちに成り代わって差し上げられないのは幸か不幸か…、
α村の村内で起こった対岸の火事で、何もできずちょっと心が痛む所ではありますが。
書込番号:11999203
0点

尾道ええなぁー
行ってみたい。
時をかける少女、転校生思い出す。
書込番号:11999289
1点

どうでもいいことかと思いますが
尾道ラーメンは魚介スープの醤油ベースに豚の背油の乗ったラーメンって感じが代表的なものですね
尾道は割りと近場なのでよくラーメン食べにいきますが、お勧めは「トンチンカン」って店ですね。新幹線の新尾道駅付近なのでまた来られた際にはおためしあれ^^
千光寺公園からの景色はいいですよね 展望台からの夜景もなかなかいいんですよ
カップルにまぎれてパシャパシャやると「空気よめよ!」的な雰囲気になるのでご注意をw
書込番号:12001090
1点

ZPPERさん まいどです!
>時をかける少女、転校生思い出す。
映画のロケも多いみたいですね〜。
観光パンフにも「○○のロケ地」
みたいな注釈が多く付いてました。
風光明媚という言葉がしっくりきます。
作家たちが好んで住んだというのも
うなづけますね。
書込番号:12001227
0点

アモーレ西吉さん こんばんは〜!
そうなんです、「トンチンカン」も迷ったんですが、
旅程の都合で(意外に尾道と新尾道が離れていたので)
今回は見送りとなりました。
社内ではしまなみ海道を自転車で廻った勇者もいて、
俄然注目の地です。次回は倉敷あたりと絡めながら
また来たいな〜と思います。
書込番号:12001339
0点

すたんれーAUSさん
尾道いいですよね。
遥か昔、高校の修学旅行で訪れたことがあり、何年か前に再訪しました。
ずいぶん小奇麗になった印象ですが、雰囲気は変わらないものですね。
「男たちの大和」のセットがあった場所でもあります。
呉に大和ミュージアムができた年だったと思い、写真を探しましたが、、、あれ?ない?(汗
俺の大事な写真ーっ、ない、ない、どこいったぁ。。(T皿T)キー
されていると思いますが、大事に保管しましょう(T_T)
書込番号:12032845
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

500mm F4 Gって幾らぐらいするんでしょうね?
α55のような連射のできるカメラがあると興味湧きます。
先立つ物がないので、興味だけ・・・
書込番号:11998576
1点

こんばんは。
多分ですね、、、フォトキナはすでに現地26日には終了しておりまして、、、ご紹介いただきました情報は、すでにあちらこちらでさんざんに話題として出ておりましたのでそれで皆さんの食いつきが悪いんだと思われます。。。
僕個人的にはNEX用の単焦点レンズにけっこう期待しています。
書込番号:11998696
6点

あかぶーさん、ゴー4パーの超望遠レンズ興味わきますね。
私も、下手くそながら野鳥撮影の毎日なので、懐が許せば是非購入したいと思っています。
私がスレを立てた時の皆さんの予想額は実売90万と出ました。(?)
私は買い予定なのですが・・・。
スレを立てたときのナンバーは、1171151で、アドレスは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#11071151
でした。ご参考まで・・・
書込番号:11999550
1点

シケタ君さん
情報ありがとうございます。
実売90万 他社と見比べるとそのくらいになるんでしょうかね〜。
他社より高くなるようであれば、それなりの魅力が欲しいですよね、高速駆動・軽量化・ジンバル式雲台のような取り外し可能の三脚座付属とか、他社並みであれば、価格面、頑張って欲しいですね。
書込番号:11999674
0点

スレ主さま こんばんは!
実売90万円ですか…。
500mmF8Reflexなら新品が10本買えます(笑)。
10連装10枚合成で実質F4に!…なるわけないですね。(~_~;)
これを売らんがために、αレンズの百戦錬磨の老兵
ともいうべき大砲がディスコンされたのなら
気の毒この上ない話です。
書込番号:12001453
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
連写をしていると、中には面白いものが取れているときがあります。
(下手な鉄砲も...というところかもしれませんが)
ピントが微妙ですが、自分的には面白い物が撮れたと喜んでます。
1枚目2枚目はトリミングしてあります。
レンズは18-55のキットレンズです。
無精者のおっさんとしては、もうちょっと長め(18から85ぐらい)で、同じぐらい
軽いレンズがあればと妄想してます。
9点

おっさんの魂さん
こんばんわ。
蝶蝶凄く綺麗に撮れていますね。
10連写は私も何度か鳥で試していますが、凄く楽しいですよね。
今、新しいレンズを取り寄せていますので
楽しみも広がっています。
たっぷりと楽しんでいきましょうね。
書込番号:11997572
1点

こんばんは。なんか10連写にマルチショットNRにとシャッター切りまくっている小鳥遊です。いじくっているのが楽しくてついついたくさんシャッターを切りたくなってしまいますね〜。
撮影データを拝見する限り、AF-Cをお使いではないんですね。ISO3200の設定にびっくりしました。
書込番号:11997692
2点

今のところ蝶は超難しいと思ってます。トリミングとは言え大変参考になりました。
書込番号:11997872
2点

動いている物をタイミングよく止めた写真ってなかなか今までは難しかったのですが、「数撃ちゃ当たる」っていうのでも写ってると面白いでしょうね。
私はまだ、せっかくの連写機能を体感していないのですが、試してみたいと思います。
書込番号:11998594
0点

皆様おはようございます。
コメントありがとうございます。
yuu47さん:皆さんの作例を見ていると、レンズ毎の面白さを改めて感じます。
私はポチッたミノルタの500/F80が即病院行きになったので(笑)
あれが帰ってきたらまた変な写真を撮りたいと思っています。
小鳥遊歩さん:ISO3200....そうなんです、よく失敗するのですが
ついつい前の設定のまま....(汗)
風が少しあったので、AF-Cだとうまくシャッターが切れない気がしました。
AF-Sで連写すると、どっかで一枚ぐらいは合焦する...ひどい話ですが
そんな感覚です。
一気千里様:たまたまじっとしていてくれたので取れたみたいです。
あかぶーさま:自分で書くと連写でがんばっている方に失礼かと思ったので
書かなかったのですが、よくぞ言っていただきました。
「数撃ちゃ当たる」...このカメラ、わたしはそう思います。
今のところお気楽撮りばかりなので、撮った後その場でプレビューを見ずに、
うちに帰ってPMBに転送してから、「ヨシヨシ」とか「オオ!」とか
「ギャー」(これが一番多いですが)とか、おみくじを開封する時のような感じ
で獲物を楽しんでます。
書込番号:11999253
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

シグマ70mmですか〜。すごくいいレンズらしいと評判ですね。35mm換算105mmも使いやすそうですね。
今、タムロンの60mmに注目していますが、このレンズも候補に入れなきゃいけませんね。思い出させてくれました。ありがとうございました〜!
書込番号:11997415
1点

私もα55専用でシグマ70とタムロン60で迷ってます。
シグマ70やタムロン60はα55の場合ボディ内のAFモーターを使用するんでしょうか?
書込番号:12001163
0点

ぱにっくあたっくさん、そのどちらのレンズともにα用の場合はレンズ内にモーターはありませんので、ボディ内のモーターがAFに使われますね。
書込番号:12001442
0点

小鳥さん、ぱにっくあたっくさん、こんにちは。
シグマMACRO 70mmには小鳥さんのおっしゃるとおりレンズ内モーターはありません
他メーカーのレンズは持ってないのでわかりませんが・・・。
私の撮影スタイル(ライフスタイル)では、このレンズとミノルタ100-300の2本で
近所へ散歩がてら、そこから見えるものはなんでも撮ってます。
(昆虫・野鳥・植物・飛行機・船・魚・・・)
画像1,2枚目はMF 3枚目はAF 2,3枚目はトリミングしてます。
たまにref500だけで散歩に行くこともあります〜
書込番号:12001784
0点

フィルムから写真始めて10年くらいになりますがαは始めてでα55と一緒に購入したDT18-250をとDT50F1.8SAMを使ってますがボディ内モーターに戸惑いがあったので・・・・シグマ70はともかくタムロン60もボディ内モーター使用なんですね
う〜ん
ちょっと迷うなぁ(^^;)
書込番号:12002407
0点


うめちょんさん
これはですね「*2」の位置が微妙にずれておりまして、キヤノン用とニコン用につけられているものと思われます。
一瞬、ニコン用とソニー用にモーターがあるように見えてしまいますが、「キヤノン用」は絶対にモーター無しではAFできませんのでキヤノン用に入らないことはあり得ないんです。つまりこのマークがついている場所はキヤノン用とニコン用ということでいいと思います。ニコンはモーターなしでもいけるカメラが多いですが最近入門機あたりでモーターなしレンズでAFできなくなっちゃったので各メーカーともニコン用にはモーターを入れる傾向になってきています。
書込番号:12003190
0点


うめちょんさん、ごめんなさい。僕の勘違いかも。
と、いうのはこういう可能性があります。キヤノン用はそもそもモーターが入っているのは当たり前。問題はニコン用とソニー用。ニコン用とソニー用は何も書かなければモーターが入ってないのが常識。なので、あえて注記しているってことか。多分、そういうことでしょう。
大変、失礼いたしました!!!
書込番号:12003308
0点

タムの60mmマクロはAFモーター内蔵ですよ♪
マウントにボディー内モーター用の軸受けないですし♪
カタログ以外のめぼしいサイトには記載ないですね。なんでかな?
クッキリ解像と柔らかいボケが両立している、優秀なマクロだと思います。
レンズ内モーターとしては早いAFではありません。遠景の描写もよいレンズなんで、フォーカスリミッターは付けて欲しかったです。
フルタイムマニュアルフォーカスとインターナルフォーカスは実売価格的に贅沢かも(笑)品薄になってますね〜。
以上参考になれば(^0^)/
書込番号:12006681
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

面白い写真が取れてますね。最後の二本立ちは笑えました。
私はまだα55の機能を試用中です。来週に備えてますw
書込番号:11996408
1点

荻窪さんの連載は、カメラの機種が何であれとてもほのぼのとして、
いつも楽しみな連載ですね。温泉猫もいい感じ。
書込番号:11997174
1点

冒頭の猫の目つき悪そう〜。笑
それがいいですね、この写真。印象に残ります。
書込番号:11997423
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
この前久々にα900を使って、ボディ内手ブレ補正の良さを再確認。
なんというか、安心感がまるっきり違う。レンズ内と違って。
レンズはできるだけ光学系のみで設計したほうがいいと思う。
経年劣化に強いし。手持ちのAF35-70F4なんか、α7000時代の
レンズなのに、2010年現在においてもまったく問題なく動く。
しかも、α55の強力な内蔵モータなら
最新のプロユース一眼に勝るとも劣らない高速AFが楽しめる。
これこそ、ボディ内AFの醍醐味ってもんではなかろうか。
8点

そうなんですね。
レンズもソニーの時代になりつつあるんですね!
すごい!
自分はキヤノンしか買えない立場ですが
書込番号:11994473
2点

ソニーの一眼すごいみたいです。
これから一眼デビューするみなさんどんどん買って普及させてください。
自分はキヤノンのシステムに何百万も使ってるのでずっとキヤノンの道ですが、これからデビューする方はソニーという新しいジャンルからでもいいかもね。
ソニー買ってください。
書込番号:11994478
10点

私も同感!
クダラナイSAM仕様がはびこって来てますが、光学系のみの素レンズに1票です!
特にミノルタ時代の緻密な作りには感服です!
αSweet以降のチープレンズ&タムロンOEM頻発当たりから狂い始めました。
最近、新単焦点で持ち直したかな・・・と言うところ。
でもSAMだし・・・・笑
書込番号:11994512
9点

何だこのスレは…
ほんとスレ主さんとは価値観が違うと感じる。
手振れ補正の効果自体はレンズ内の方が優位と思う。特に像の安定も望める望遠域。
レンズ個別に調整された最新の補正機構に対し、ボディ内は大味だと思う。
ボディ内補正のメリットは、レンズを(あまり)選ばない事、コスト、レンズの重量(サイズ)にあるという認識は間違いなんだろうか。
ボディ内モーターによるAFは言うに及ばず。
またSONY機への興味が減じた…
まあ、キャノンへ何百万という記載もちょっと引くけど。
書込番号:11994530
20点

スレ主は100回に1回しかまともな事は書かないけど、これはその1回ですね。
α初期のキレのいいレンズが、最新のSAM以上に快適に使えるのはある意味残念なことですが。
書込番号:11994738
10点

レンズ内だとレンズごとに手ブレユニットや駆動系が壊れるとか、キヤノンみたいに部品保有年を過ぎると見てももらえないより良いでしょう。出来たらモーターも手ブレもボディ内希望ですが、まあどちらでも良いです。しかしソニーなら両方選べるけどニコンキヤノンは片方しか選ぶ事が出来ないっていうのが1番の問題なんですよ
書込番号:11994894
7点

α900+シグマ24-135 F2.8-4.5で世界遺産『九寨溝』へ行って来ました。
写真が大好きな事で知られる中国人は5年前はフイルムカメラが主流でしたが3年前には、ほとんどの人がコンデジ、そして今年は約1割の人がデジ一眼(なぜかニコンD90がほとんど)・・・
裕福になった中国人(プライドが高いので)はデジ一眼を持つかっこよさにあこがれており、来年には1億人の人がデジ一眼を持っている姿が予感されます。
ソニーも当然中国人好みの機種と戦略は立てていると思いますが、私としてはとりあず24-135 F4通しのGレンズ発売してほしいと思ってます。
書込番号:11994896
3点

総合的に見たら一長一短、それが全てじゃないですかね。
スレ主さんの言う事も分かりますが、望遠域のファインダー像の安定はやはりあると助かります、
まあ、現状シグマ製はαAマウントでも手ぶれ補正載せてるんでいざとなればソニーユーザーは補正方法が選べるという利点はありますか。タムロンが載せてないのは残念。この辺はOEMの関係からですかね。
自分ももろもろの事情からα55にはミノルタの24-85NEW付いてますが、けっこう好きですよ。
裕次郎1さん
良いですね、以前NHKの番組で見た事ありますが行ってみたい場所です。24-135 F4 G SSM、欲しいなあ。画質が追いつかないなら105まででも良いです。
書込番号:11994964
4点

SAMにしろSSMにしろ熱源がレンズ内にあるっていうのは
当然ながら故障する率も高くなるしレンズが曇るリスクも高まるみたいですね。
大昔の資産をお持ちの描写にシビアなベテランさんの言い分もわかりますが
お財布に優しい価格で手軽にAF単焦点を楽しもうっていうチープなSAM仕様も庶民にはありがたいのですが、、
個人的にはここ最近SONYはレンズにしろボディにしろ旧来のマニアだけでなく
経験ない人でも一眼を気軽に楽しもーよっていうアプローチだと感じてますので応援したくなります。
書込番号:11995008
5点

AFモーターも、絞り用モーターも、手振れ補正(これは少し前者の2つとは同列にいえないものですが)も、全部レンズ側に入れた代表格がキヤノンのEFレンズ群ですよね(今は、他社でもそういうものがありますが、M4/3の一部とかEとか)。
僕はレンズを長く使う、古いレンズを活かすという意味ではできるだけレンズ内に機構を持たないもののほうがそれが可能だと思っています。ニコンFがその代表格でしょうか(最近はモーターをレンズ側に入れたものも多いですが)。
カメラシステム自体を柔軟に進化させたり、将来的にマウントの規格をいろいろといじくったりするようなことがおきたときの可変性という意味ではEFレンズ群は素晴らしいシステムであると思っています。僕はαレンズでも今後は、AFモーターだけではなく絞りモーターをレンズ内に入れたレンズを出していってもいいんじゃないかなと考えています。そのほうがEマウントとの互換性もより高まります。今のマウントアダプタは絞り動作は確かにできますが、挙動がいいとはけして言えませんので。
書込番号:11995045
5点

>裕次郎1さん
この時期に中国に行く勇気に一票!
書込番号:11995314
2点

1億個のデジイチ需要を棒に振ろうとしている日本の勇気に1票!
書込番号:11995639
1点

>レンズはできるだけ光学系のみで設計したほうがいいと思う。
いや、それを言ったら撮影時もハーフミラーが挟まるα55の立場が・・・
大きなメリットがあれば、α55のミラーも光学手ブレ機構も許容されるものだと思いますが。
書込番号:11995672
2点

こんにちは。手振れ補正の本体かレンズかの問題ですけど。
そもそもこのα55って、液晶ファインダーも手振れ補正されていると思っていたのですが、違うのでしょうか? 私の思い込みかも知れません。教えてください。
------------------------------------
本体側手振れ補正で、液晶ファインダーも補正されれば、最強かと思います。手振れ補正システムも、新しいカメラ本体を買えば、さらに良くなる可能性がありますし。
ただ、ニコンを使う友人は『補正されたファインダーを覗くと、なんか酔う。個人的にはファインダーは補正されないほうが好み』と言っています。私自身は、レンズ側手振れ補正のカメラを使ったことが無いので、そこらへんは分かりません。
もし、液晶ファインダーが補正されるとしても、設定で補正されない(写した写真は補正される)というのもあるのが望ましいですね。
書込番号:11995714
1点

炎嵐さん:
11962750
多分このスレッドに、いろいろと出ています。
ファインダーで常時見れるのは動画だけみたいですね。
書込番号:11996067
1点

こんばんは。
>α7000時代のレンズなのに、・・・・
最近、動画撮りでHX5Vを多用しておりますが、スタンバイ状態で見える
緑色のコーディングを見て、「緑のロッコール」を連想してしまいました(笑)
書込番号:11996192
1点

中華系のお金持ち&小金持ちの方々は、日本製品の不買なんてやりませんよ(笑)。
中国で買えなければ日本や他国への旅行の際に、がっさり買い込んで行きますよ。
書込番号:11996242
3点

レンズは1回買えばしばらく使いますが、カメラボディなんて毎年買い換えてますね。
それなら手ブレ補正が付いて無い分だけカメラの値段が安くなる方が良いな。
書込番号:11996563
2点

このスレ、タイトル拝見して、朝から凄く期待していたのですが、がっかり。
ミノルタαレンズの作例が拝見したいのです。
(GとかSTFとかマクロとかの神系じゃなく庶民的なもの)
書込番号:11996827
2点

経年変化と技術の進歩を考慮する必要があります。
ちなみに、私は200mm以下はボディー内手ぶれ補正が良く、300mm以上はレンズ内手ぶれ補正が良いと思っています。両者良いとこどりを出来るからです。
(200mmから300mmはどちらでも良い)
先ず、経年変化ですが、10年もすれば微妙な制御回路は性能低下するでしょう。
たとえば、10年後のTVやステレオが新品と同じ性能が出るとは思わないですよね。
レンズ内手ぶれ補正は経年変化から逃れることはできません。
ボディー内手ぶれ補正は、カメラを買い替えると新規更新されますから、経年変化からは無縁になります(その代わり5年に一度は買い替えること)。
技術の進歩ですが、手ぶれ補正技術も進歩しています。
レンズ内手ぶれ補正では、進歩に合わせてレンズを更新します。 3何前のレンズは時代遅れになってしまったと言う例がごろごろしています。
ボディー内手ぶれ補正では、カメラを買い替えるたびに、全てのレンズが最新式の手ぶれ補正に自動的にアップグレードされます。
現実にαカメラではそれが起こっています。新しいカメラほど手ぶれ補正能力が上がってきているからです。
そうは言っても、300mm以上の望遠では、ボディー内手ぶれ補正ではファインダー像がチラチラするのが困ります。 やはり緩やかーに動くレンズ内手ぶれ補正が良いです。
折衷案が一番だと思っています。
ちょっとした暗闇の手持ち撮影でも、単焦点で1/5秒で低ISOで撮る写真はなかなか良いですよ。 画質はISO1600よりもISO400が良いに決まっていますから。
このようなことを味わいたい方は、α55をサブカメラに加えて見てください。
経験値が広がること疑いがありません。
書込番号:11997075
1点

>kazushopapaさん
1眼レフを持ってないスレ主にそれは無理な注文です。
書込番号:11997081
6点

いえ、別にスレ主さんご自身じゃなくて良いんです。α55をお持ちの方、宜しくお願い致します。
書込番号:11997273
1点

EF-SWさんのご提案に載せられてミノレンズで撮影してきました。
28-105です。
安28-105ではなくどっちり重たい方です。
発売日は意外と新しいようです。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_105_n.html
レイによって作品作りより一緒に持ち出したDT1680ZAと比較試験ばかりしていましたが、
ZAよりずっと高画質です。
特に画面端でのにじみ流れの無さは素晴らしい!でもフルサイズだから当たり前ですか・・・。
書込番号:12006316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





