α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2012年11月17日 08:01 |
![]() |
14 | 4 | 2012年10月16日 21:02 |
![]() |
18 | 5 | 2012年10月19日 20:59 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2012年6月19日 04:52 |
![]() |
15 | 8 | 2012年5月16日 10:51 |
![]() |
31 | 22 | 2012年5月14日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
世間(Sonyデジタル一眼部門)ではα99が騒がれていますが、
α55だってやってくれます(^^)
RAW撮りでの最高感度12800。
意図的に使ってこの仕上がり具合は流石です。
描写のよい画であればノイズが写真を引き締めてくれます。
ちなみに、レンズは純正DT18−200。
高倍率で画質は望めないが、広角域は許容範囲です。
α55のRAWが当方所有のPhotoshopCS4に対応していなかったためLightroom3を併用してのレタッチです。
3点

あくまでエントリー機のα55なのに
リリース当時は画質や機能について他メーカーのフルサイズ機と比べられ
理不尽な比較が横行したくらいですからね(笑)
っていうか、ワンちゃんの何とも言えない表情が可愛い(´ω`*)
写真を撮ってるご主人を眺めて「何してんだぁ??」って感じなのでしょうか?(笑)
書込番号:15342166
3点

α55ダブルズームを発売当初10万で買った馬鹿野郎です(笑)。
いやその当時は、スゲー安いーと思ってたんですが
気にしてはいけないんでしょうけど、昨今のこの値下がり具合に
腹が立つというか情けないというか。
ただ、このボディの潜在能力は、レンズによってもっと引き出せると
信じています。買い増しは、DT3518だけですが、これは凄いイイ!
遺産のミノルタレンズもなかなかの描写です。
SIGMAの70-300mmでサッカーなど動きモノ10連写は最高に楽しいですね。
ツアイス辺りをホントは揃えて、もっとボディ能力を引き出したいと
思っています。
最近の一眼ボディは、私にしてみればオーバースペック。
A3程度のプリントであれば、これで十分です。
折角のデジイチなんで、新作ボディに振り回されず、もっとレンズや
RAWレタッチで絵を追求したいですね。
書込番号:15342577
7点

>葵葛さん
そうですね。
今はα99が叩かれていますが、今度は仕方がないでしょう(^^)
α55が他社の中級機以上の機種と比べられたときは、他社のエントリー機に比較してけなすのに十分な機種が無かった、つまり他社のエントリー機をすでに超えていたと内心うれしくも思いました(笑)。
愛犬との散歩など、カメラはかかさず持っていっています。
いつものことですが、当犬はほんとなんて思っているんですかね?
「この時この場合は・・・・こうすればいいね」としか思ってないでしょうけど。(笑)
書込番号:15343092
2点

α55は何気に高感度番長でした。
この頃はあんまりTLM減光の悪口も言われなかったんだよな〜。
書込番号:15343130
3点

>telecas3さん
Sonyは確かに高いですね。でもα55で勉強できたこと、多少高くても価値あると思います。僕はα55でかなり多くのカメラの疑問が解決しました。
これからもっとイメージ力を鍛えて55のよさを再認識できたら良いと思います。
ちなみに我が家ではこのボディとDT35mmで撮影した愛犬写真をA3でお店プリントしたものを飾ってますが特に不満はありません。全紙などこれ以上のサイズでプリントする場合。レタッチ等で工夫して少し離れて観る位置に飾れば問題ないでしょう。
趣味でやっていることなので全然問題ないです(笑)
僕も最近はボディよりもレンズに投資したほうが良いと思っていますが。
ひとまず必要なものは全てそろっているので、高級レンズは欲しいですが我慢してます。あくまで個人の趣味での事、やりすぎて貯金ができないのは痛いので物欲に負けず耐えてます(笑)
>買い増しは、DT3518だけですが、これは凄いイイ!
SONY_DT_35mm_1:1.8_SAMの事ですかね?
同感です、僕もDTの買い増しは今現在はこれだけです。
>遺産のミノルタレンズもなかなかの描写です。
オールドレンズのミノルタMCマウントをたくさん集めました(笑)。
写りも良いです♪レンズの分解清掃も楽で良い。
ミノルタAFはF4通しの35-70を始めとして色々持っていますが、こちらも良いですね(^^)。
書込番号:15343173
2点

>いぬゆずさん
>この頃はあんまりTLM減光の悪口も言われなかったんだよな〜。
それはやはりエントリー機だったからでしょうかね?
僕の中ではフルサイズもおそらくEVFだと期待してました(笑)
書込番号:15347222
2点

僕も高感度派です。
最初は12800なんて、汚すぎて使えないって思っていましたが、
今はとっても、大好きな感度です。
TLMは減光で画質が悪いと言われていますが、個人的にはTLMだから撮れる写真
というのもあると思っています。
α55は今でも最高な機種だと思います。
作例は全てDT35mmF1.8でLR4現像したものです。
書込番号:15350139
4点

>お〜くてぃさん
僕と違ってなかなかの高感度派ですね。素晴らしい!
ならば僕も別の作例を1つ。
サムヤンの8mmマニュアル魚眼レンズを使った固定撮影の星景写真です。
超広角と超高感度で楽に星が撮れます。
書込番号:15351011
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
デジイチで動画を撮るのが結構好きな者です。
はじめての海外、A900とNEX-7も保有していますが
・小さい
・バリアン液晶
・手ブレ補正が効く
のが決め手でA55を持って春先のオーストラリアに行って来ました。
素人が旅先で適当に撮っただけのお恥ずかしい動画ですが、(クソミソに言われている)TLMさまさまだな、と痛感した次第。
もはや2年前のデジカメなのに良い仕事をしてくれたと感謝しています。
※1680Zでキュランダ観光列車にグイグイとAFがついていくのにはシビれました、朝日が登るのを流しで撮っていたらさすがに熱で落ちましたが、流しで撮るのとかはハンディカムを使えばいいわけで
A900とNEX-7の影に隠れて最近出番が減っていたカメラですが、愛着が深まったように思います。
【豪州A55】
http://youtu.be/8KRoZh4_2vU
AF
・ポッサム
・コウモリ ISO3200 +2EV
・コッカトゥ (オウムの親分)
・キュランダ高原列車1
MF
・日没
・コアラ
・キュランダ高原列車2
・カモメ&鳥
・飛行機 ISO1600 +2EV
11点

ソニ吉 さん こんにちわー
ニックネームから察するに、根っからのソニーファンでしょうか。ソニキチって読めますから。
雄大な自然とロマンあふれるオーストラリア、いいですね〜。わたしは海外旅行の経験が
ありませんが、機会があれば、ぜひ、行ってみたいです。多分死ぬまで行けないと思います。
このたびは、美しい映像ありがとうございます。今はこちらの方で楽しませていただきました。
このクチコミは今閑散として、真夏の海水浴場のように賑わっていたのが嘘のようですね。
でも、月日が過ぎて人影もまばらになったとはいえ、素晴らしい海岸は、やはりいつまでも
その姿を変えることなく、そこを訪れる人の心が喜びで満たされます。
α55はそんなカメラだとかってに思っています(^^)
書込番号:15132086
3点

老人パワーさん、はじめまして。
小さな頃からソニー好き30年の、ソニ吉です。
いい年して海外初体験だったのですが、日本と違うことばかりで楽しんで参りました。
きょう、ソニービルであちらの方(A55ユーザー)と話していたのですが、やはりA55はその型番に恥じずのちに名を残す名機なのだなと意を強くしたものです。
発売時、動画のコマ数ですとか熱問題などで執拗に『注意喚起』されたものですが、(もちろん完璧なものがあればそれに越したことはないのですが)使い手の工夫が足らないというか、想像力の欠如を感じたことを思い出しました。
もはや売っても二束三文、壊れるまで大事に使いたいものです。
老人パワーさんのA55ライフが良いものでありますように。
書込番号:15139744
0点

ソニ吉さん こんにちは。
自分もα55で動画を撮ろうと1年前に購入したのですが、
AFで音声ONで撮ると、カチカチ音が入ってしまい使えない状態です。
もちろんソニーサービスセンターに出しても、仕様だということで直りません。
現在、音声OFFか又はMFで撮ればカチカチ音は入りませんが使用制限となっています。
ソニ吉さんのα55はいかがですか?
書込番号:15202146
0点

こんばんわ。
私のA55はちょうど一年〜前、モデル末期にさくらやで買ったSLT-A55VY ナイトバーゲン57,540なのですが、
なんとも無いですね…
外部マイクはいろいろ買いましたが、面倒なのでついつい内蔵マイクで撮ってしまっております。
NEX-5Nでのカチカチ音は知っていましたが、A55でもあったんですね。
改善する手立てはないものですかね…
書込番号:15213051
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
家の裏で初撮り。
AFが早くて気持ちイイ。空中にぶるさがっているクモを撮るのはむずかしい。どうしても
ピントが背景に合わせるので、小さいクモにピタッと合わせにくい。
画質はいずれもすばらしい。背景のボケ味も大満足です。
撮るのが楽しいカメラだぁ〜!
2年前の機種でバージョン1。とりあえず新バージョンをダウンロードしてアップグレードしました。
11点

こんにちは。
α55いいですよね。私は弟分のα33を使ってました。今は手放してしまいましたが、あの小ささ、軽さは便利でした。私はDT35oF1.8をほぼつけっぱなしでした。値段も安く、軽くて、それでいて写りは良い、素晴らしいレンズですよ。α55によく合うと思います。ぜひ検討してみてください。
家の近く(お庭ですか?)に自然がたくさんあって羨ましいです。
撮ってて楽しくなるって最高ですよね。
良いカメラライフを。
書込番号:15131611
3点

YMJPさん こんにちわー
このα55、ほんとにイイ感触ですね。
くっついていたズームレンズ、もうすこし使い込んでみたいと思います。たぶんこの先
きっと、短いレンズが欲しくなるでしょうから・・・
さらに軽くなって使いやすくなりますね。
私お庭があるようなお金持ちじゃありません。裏は元田んぼだったんですが、今は土盛りして
畑になっているんです。300坪近くあるかなぁ。地主は余裕があるようで、今は荒れ放題、わたしがボランティアで草刈りやってます。一部を無料でお借りして野菜を作っています。
ろくなものとれませんが、遊びのつもりでやっています。
まわりは最近新しい住宅が増えて、やがて遠からずここにも家が建つ日が来るでしょう。
書込番号:15131978
2点

ソニーのカメラも画質は◎けどどうがのほうが・・・
書込番号:15223790
0点

EOSスーパー さん こんばんわー
動画については、熱暴走があるとレビューの書き込みでも指摘されているように、
メーカー仕様でも http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/spec.html
その点はハッキリと説明されていますから、それを承知でこの機種を購入しました。
その為、動画は他の機種で撮影するようにして、α55では控えめにしています。
まだ一度しか撮っていません。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=14424533/MovieID=3096/
ですから、今動画についてどうこう言う立場にありませんが、AF性能が優れているから
動きのあるものには使いたいですね。熱暴走には細心の注意をは払いながら・・・
書込番号:15226184
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
お邪魔します。続けてのスレで申し訳ありません。
実はさきほど、昨日購入したα55を使い、初めての撮影に挑みました。
あいにくの雨で、多湿な中、カメラを使うことをちゅうちょしながらも、撮りたい衝動を抑えきれず、室内で撮りました。
被写体はもうすぐ1歳になる男の子です。
別スレで、皆様から頂いたアドバイスを参考にしてみました。あまり激しく動くようすもなく、また距離が近いことから、35mm単で挑みました。AモードでISOはオート、f1.8で露出は+1です。
カメラを丁寧に扱いながら、カメラを赤ちゃんの方向に向け、最初に感じたのは、『あれ?赤ちゃんが遠いな。結構近くによらないと…。』
赤ちゃんがそのカメラの存在が気になるほど近くに寄り、撮りました。
プレビューにて確認すると、
なっなななんじゃこりゃー!!
背景がボケて赤ちゃんが可愛いー!
お店で一眼を触り、店内を撮影してみるのでは良さがわかりませんでしたが、その赤ちゃんはコンデジでも撮影しているので、コンデジと比べると差が歴然で、その画の美しさがよく理解できました。
もう衝撃です!感動です!
感情が通り越して、なぜもっと早くに一眼を買わなかったのか、少し腹立たしさまでおぼえました。
それから撮るたびにプレビューで確認し、『可愛い!』を繰り返しました。
ただ、あまりに寄り過ぎて、赤ちゃんが怖がり泣いてしまいました(ーー;)
今回の撮影で35mm単は公園等で遊んでいる子供の撮影は厳しいものだと理解しました(^_^;)
Sモードでも挑みまして、1/125秒まで上げたかったのですが、画面が暗くなり、うまくできませんでした(ーー;)これは勉強ですね。
また、次回はもっと大きなボケを作りたいのと、逆に少し背景を残す程度のボケ具合を撮ってみたいです。
次回は標準レンズで試みたいと思います。
文章ではこのコーフンをうまく伝えれませんが、かなり感動しています!
欲しかったおもちゃを手にした子供になった気分です(^^)
書込番号:14696199 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

十分伝わってきました。
家族写真は宝物です。たくさんとっておきましょう。
書込番号:14696212
4点

いいですね。初めてデジタル一眼カメラを手にした時の喜びはすごいです。私もコンデジから買い替えて初めて趣味の鉄道を撮ったとき、感動しましたね。あと、デジイチを買ったことで、コンデジの携帯性の良さを理解でき、今はうまく住み分けができています。
スレ主さんも一杯写真撮って下さいね!
書込番号:14696251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うむ
そして、お外では135ZAで赤うつして打ち震えてくれw
>ただ、あまりに寄り過ぎて、赤ちゃんが怖がり泣いてしまいました
SAL85F28とSAL135F18Zをそろえて沼へGO!
これできっと赤は泣かない・・・・代わりに財布が泣くかもしれんがw
書込番号:14696310
4点

あまり動かない赤ちゃんなら、35mmより50mmのほうが向いていると思います。
書込番号:14696367
0点

しょっしゃん。さん
ご購入おめでとうございます^^
なかなか良い買い物をされたようで羨ましいです!
次は背景を残す画との事ですが、
Aモードにして、向かってレンズの左下にある小さなプレビューボタンを押しながら
背面のダイヤルで絞りを変化させると、リアルタイムで撮れる背景のボケ具合が確認できるので便利です♪
小型・軽量、バリアングルを使ったハイアングルからローアングルまで
とにかく持ち出す事と使うシーンの制約が少ない一眼なので、
いっぱい持ち出して色んな写真を撮ってあげて下さいね^^
また、動画も短時間であれば結構使えますよ♪
確かに手振れ補正ONでは温度警告&停止しやすいですが、
停止後に電源OFしてすぐONにしても静止画であれば引き続き撮れるかと思います。
但し、炎天下でカメラ全体が高温になってる場合は
少し冷やしてあげる必要があるかも知れませんが、
私の経験上、この1年半で静止画撮れなくてどうしようも無くなった事はありません(笑)
まぁ、色々クセのあるカメラですが、使ってみなけりゃ分からない、
デメリットを補って余りあるメリットを持つカメラだと思います^^
書込番号:14696800
3点

よかったですねぇ。
一眼カメラでの撮影は、奥が深くて楽しいです。
ハマリますよぉ(笑)
そのうち欲しいと思うレンズが、い〜っぱい出てきますよぉ。
人物撮影で僕が今一番欲しいレンズは、ソニ-135mmF2.8[T4.5]STF(MFレンズ)とミノルタ AF100mmF2.8 SOFT FOCUS(中古のみ) です。
お金が無いので今は買えませんが、いつかは欲しいレンズです。
書込番号:14696931
1点

一眼デビューおめでとうございます♪^^
α55は軽いしコンデジと同じように背面モニターでも高速AF撮影なので
コンデジからのステップアップも違和感なく使えてるのではないでしょうか?^^
室内でしたら30ミリ付近の単焦点が使いやすいでしょうが
屋外ならズーム機能のあるキットレンズの方が実は楽だったりしますw
Sモードは、ある意味、光量との闘いです(笑)
室内や曇天時に出来るだけシャッタースピード上げて
動いてる被写体を止まってる様に写したい時は
ISO感度を手動で3200、場合によっては6400まで上げる必要があります。
こういう写真を「被写体ブレのない写真」と言います。
今はAモードの絞り優先で撮影しまくって遊ばれてください^^
一眼デビュー直後は絞りを調節してのボケコントロールは楽しくてしょうがないと思いますから♪
書込番号:14698213
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
A57の口コミに、「シグマの手ぶれ補正機構がついたレンズを使用すれば熱問題が解消する」との趣旨の書き込みがありました。早速「18−250mmF3.5ー6.3 DC OS HSM」を購入してハイビジョンHFのテストを行いました。
外気温20C、湿度65% 曇り (5月15日朝)
A55Vを三脚に取り付けスイッチをON
その結果
29分45秒でビデオがOFFとなりました。これは熱問題では無く、A55Vの仕様による。 ただちに三脚からカメラを外し、カメラを手で触ったり、バッテリーを取り出して触ったりしましたが発熱は感じませんでした。
ソニー対応の手ぶれ補正付きシグマレンズは、
「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」→「シグマ」をシグマを開き「α Aマウント系」を反転したうえで、各レンズの「スペック」を開いて「手ブレ補正機構」に「○」が付いているかを確認してください。9種ほどあります。
最初の1本は
18−50mmF2.8−4.5 DC OS HSM または
18−250mmF3.5−6.3 DC OS HSM が良いでしょう。
私のA55Vに純正のレンズをつけて撮影した場合は、ハイビジョン1分程度のものを2回続けて撮影すると熱で電源が切れて、しばらくの間戸棚に締まったままの状態でした。
5点

上記の追加ですが
バッテリーの消耗は 100%→66% すなわち30分間撮影で34%の消耗でした。
書込番号:14563215
2点

>ソニー対応の手ぶれ補正付きシグマレンズは、
「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」→「シグマ」をシグマを開き「α Aマウント系」を反転したうえで、各レンズの「スペック」を開いて「手ブレ補正機構」に「○」が付いているかを確認してください。9種ほどあります。
じいちゃんおしいー (^ー^* )
「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」まで進んだんなら、
「レンズ」のとこのページ中ほどにある、「レンズ スペック検索 -レンズをスペックで絞り込んで性能比較!」で
”シグマ(複数選択可)” ”αマウント” ”手ブレ補正” 選択して検索。
これで、わざわざ各レンズのスペック見なくても、手ブレ補正レンズが見っけられるよん。
スペック見なくても、シグマさんのレンズわ、”OS”がレンズ名についてるね。 (⌒^⌒)b
書込番号:14563299
6点

guu oyoki paaさん
ありがとう、私の書き込みは初級の方を対象にしていますのでこのように長くなりました。ご理解ください。
なお、価格面から考えると、シグマレンズを購入するか、A57を追加購入するかは微妙。
私の場合は、すでにA一眼4台とニコンD7000,系5台の一眼があるのでレンズの方を選びました。
書込番号:14563341
1点

>A55Vを三脚に取り付けスイッチをON
手ブレ補正要らないような・・・・・・・・?
(レンズ側で手ブレ補正が働いても、熱的には変わらないかもしれませんが。)
>A55Vに純正のレンズをつけて撮影した場合は、ハイビジョン1分程度のものを2回・・・・・
三脚取り付け、手ブレ補正「OFF」の場合でしょうか?
「ON」の場合、(三脚取付で)「OFF」にしたらどれくらいいくのでしょうか?
あと、晴天屋外(陽のあたる場所)では?
とか。
もしなにかの機会に試されましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14563573
0点

α yamanekoさん
私はもう70歳半ば、重たいものを持ち運ぶことはしません。通常はいつも手持ち撮影です。
今回のテストは30分くらい必要と思ったので三脚に取り付けました。カメラの手ぶれ防止はOFF、カメラ側をONにしています。
最近のデジカメは高感度になり手持ち撮影が楽になりかした。高齢者にはありがたい。
ボランティアで小学校・保育園などの専属カメラマンを務めています。誕生会・花火会・水族館遠足・夏祭りなど暗い所でたくさん撮影していますが常に手持ちです。
ソニーの高感度カメラは5NとA57でしょう。
書込番号:14564341
0点

追加テストですが
手持ちで6分間ほどハイビジョンを写してみました。カメラの手ぶれ防止OFF、レンズはONです。
その結果はバッテリーが少し発熱しました。多分レンズの手ぶれ防止に電力が必要だったのでしょう。
運動会のように、飛び飛びに数分間のビデオ撮影なら問題ないでしょう。
真夏の直射日光下の写真撮影はまだです。
昨年、A55Vを購入した9月中旬小学校の運動会を直射日光下で撮影していたところ、20枚写した時電源がOFFとなり、その後20分間ほど撮影不可となってがっかりしたことがあります。
書込番号:14564461
0点

>>運動会を直射日光下で撮影していたところ、20枚写した時電源がOFFとなり…
私もシグマのOS付レンズを使用していますが、直射日光下では布をかける等の対策が必要だと思います。
昨夏、一度だけ油断していて停めてしまいました。
シグマのOS付レンズも、マイナーチェンジを機に次々と“OS”がとれ、絶滅危惧種の感があり残念です。
書込番号:14567124
1点

昭和のおじんさん ありがとうございます。
わたしはMINOLTAなどの手ブレ補正が入っていないレンズでしか使ったことがないので、参考になりました。
シグマ(手ブレ補正付)は念頭にあっても、レンズの買い増しの必要性もあまり感じなていないので見送っていますが・・・・・・・。
わたしも使っていて、撮影中(静止画)にこれまで数回熱警告が出たことがあります。
(強制停止までいったことはありませんが。)
書込番号:14567281
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
もう最後じゃないかなw
縦グリ、いる人はいるし、いらない人には無用
この手の商品は無くなる前にバクチ?
無いよりマシだと考えればアリかな
JTTショップ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html
4点

おお〜純正に拘らない、自己責任でOKって人には嬉しいですね
日本語で買えるのが何より。
でもA55故障したので、使うことはないかも・・・
書込番号:14544269
0点

確かに純正は格好いいし、バッテリも2個搭載可で、くるくるダイアル付くんでしょうけど・・・、
こんなものって純正買わなくていいんだなとつくづく思う。
要はシャッタリモコンのコネクタにつないで、三脚ねじでハンドルさえ付けばいいことジャン。
中空パイプの握りなら超軽いし、ここで書かれているように、縦グリ無いカメラでもつけられるし・・・。
ちなみにぼくの知り合いの女性は、SONYコンデジのHX9を貸してやったところ、
ビデオ多用したのはイイけど、全て縦で撮ってやがりました・・・。
カラオケ歌い人撮り・・なんでこれがベストという言い訳!
見るときは液晶立てればいいじゃん・・と言っていました。
わいるだぜぇ。
書込番号:14544378
2点

あとリンク先のHPで、重量バランスを整え手振れ低減・・・ってのが笑える。
重いんですけど!!!ってイイたい。
55に今更、コニミノの1735をつけるな!
α7デジタルのキットの割には解像度メチャ悪いレンズだぞ。
タムロンのOEMだし。
ありゃあ・・フルサイズ時代の超広角レンズなんだよ・・。
(うるさいですか?ブツブツ・・・)
書込番号:14544385
1点

コンデジに付けるヤツとかあると買うかもぉ。
ナンデだよ!って突っ込みたくなる
アンバランス使いで笑えるヤツとか。^^
>見た目がプロ向けの上位モデルの様になります。
コンデジもプロ仕様に!!...ならねぇか
書込番号:14544543
1点

そっか!縦グリだー
D7000にバッテリーグリップつけているのに縦でも横の構えのままでつい撮っちゃう未熟者です(^_^;)
縦でも横でもグリグリしたいっすね〜♪
書込番号:14544602
1点

これじゃないですが、D5000にグリップつけてます(^^♪
もち易いしいい感じです(*^_^*)
リモコンコネクタはちょっと不満ですね。。
つけたままバックに入れて曲がってしまいました(>_<)
おまけで、2・3個つけて欲しいです。
それか樹脂部がもっと太くてもいいかな。。
自作好きな方は、コネクタ補強した方が良いかもです(*^_^*)
はずしてバックにいれてると、使うときシャッター切れなくてびびります(^_^;)
最近グリップはつけっぱなしで、コネクタは外しっぱなしかも。。
DODA・Eって、「どーだ、良いだろ」かと思ったら、「土台」って事(・・?
書込番号:14544625
1点

ニコンの話し止めい!
by SONY愛国党 ← お!!珍しい・・・
書込番号:14544933
1点

>MA★RSさん
・・・
新幹線のスレではお世話になりました!
(土下座)
書込番号:14544935
1点

半年前なら、速攻で購入ってましたなぁ。
今では予備バッテリー持ち歩くのに慣れてしまって。
小さい軽いが特長のα55に余分な出っ張り着けたくない…、
てところです。
0カーク提督0さん
プロフの画像新バージョンですね。
あれも勤務先で却下になったんですか?
書込番号:14544946
1点

コンデジならサイバーショット DSC-HX100V用出して♪
一応ソニーネタ(^_^;)
なるほどドダイですか!!…次はニコンからガンダムネタに行きそうな
書込番号:14544976
0点

どうせなら乾電池仕様にしてくれたら良かったのにな〜
でも、それだとinfoが使えないかw
書込番号:14544993
0点

>あれも勤務先で却下になったんですか?
・・・
舘ひろし以外使えませんでしたね・・・笑。
先日GW明けに、会社のログイン パスワードを忘れてしまい・・・
というのもセキュリティの関係で月イチで変更を迫られるんですよ。
で、いくつか候補があるんですがどれもダメでして・・・仕方ないんで、
社内のPCサポートに電話して聞くことに・・。
こっからが、まずかった・・・。
ぼくはパスワードをテレビで放送できない言葉にしてるんですね・・・でやはり放送不可の数字と組み合わせて・・。
今回、男性の方ではなく・・・女性のほうを使ってたんですね・・・。
で、こういうときに限ってサポートデスクがチョーーー可愛い感じの女性で・・・。
きゃぴきゃぴのイエローボイスで・・・
「あ・・ハーイ!パスワード忘れですね・・・」
(いくつか手続きがあって・・・)
(こっから声のトーンががた落ち)
「・・・」
「あ・・はい・・・登録いただいてるパスワードがございます」
「まず・・・英語小文字で・・エム・エー・エヌ・・・ケイ」
あーーあーー!!!!思い出した思い出したーー!わかりました!!
って・・・
・・・
・・急いでる振りでガチャギリ。
そっから三時間後位にかけ直して男性オペレータを待ちました。
AMは出張用ノートPCでゲストで仕事しました。
そんなこんなの会社生活です。
俺のプライベートに入ってくなんなよ!・・と言いたいですね(胸張って・・)
以 上。←決まったな!!
書込番号:14545072
3点

電池仕様の一眼もいいかも・・・。
ペンタックスでしたっけ?
やってましたね。
今はマッチカクのお弁当箱みたいになっちましました・・・。
レンズ交換の際に穴の中を見たら、ご飯が入ってました。←ウソです←わかるワイ!!
書込番号:14545090
1点


こんばんわ!!!笑
E8400持ってましたよーーー。
当時10万越えのコンデジですからね。
書込番号:14547048
1点

α55での縦グリはいらないですね〜(爆)
せっかくの小型軽量が意味なくなってしまいますし・・・。
っていうか、α55が生産終了したこのタイミングで何故に???って感じw
書込番号:14547366
2点

いっそ・・スイッチから操作ボタンからダイアルまで全てを縦配置した、
α縦シリーズってのを出してもいいかもね。
αを後ろに持ってゆく型番シリーズとか。
55α・・・あ!縦のやつね・・・と。
縦好き用のための55α。
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2a/a3/wmhgy380/folder/1021369/img_1021369_24357180_0?1271493848
↑
こっちはイタダケ無いですがね・・・笑
俺チーズ好きだけど全然だった・・・。
書込番号:14547543
2点

0カーク提督0さん
リンク先画像無しですが…。
プロフ画像また替りましたね。
最近のマイブームですか。
(あれって誰?不勉強なもので)
書込番号:14547572
2点

マジですか???
載せちゃいます!人じゃないし!
7−11の宣伝でわないが・・・今も買えますよ。
甘くないややチーズチーズしたオムレットケーキです。
↑
あいもかわらず・・・余談に力入れますよね・・。
前からですが最近も方々でお叱りを受けているのに・・反省!
あれは若かりし日の志村けんさん・・ですね(笑)
昔カッコ良かったんですよ。
縦横比修正しておきます。
書込番号:14547608
1点

縦横比直せないくらい写真が小さいので・・・
グーグルで「志村けん」で画像検索してみてください。
すぐ出ます。
書込番号:14547623
1点

55のサイズでもしっかりと縦位置ホールドできない腕の
短い東洋人むけ商品?
そもそも西洋人には55そのものが小さすぎて売れてない
そうですから、なおさら売れるわけなし。
では、NEX5用って誰が使うんですかね。
書込番号:14559459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





