α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

動画も面白いです

2010/10/09 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種

山椒の実に夢中な鳩

いろいろといわれている動画ですが、
撮っていると結構楽しいです。

いくつかYOUTUBEにアップしました。
短い49秒以下のものはPMBを使って長さを調節してアップ
したものです。
(PMBのアップローダー経由だと、画質優先では約48秒まで
しかアップできませんでした。あと、アップしたものがYOUTUBE側で
変にエンコードされて、時間が延びて映像がスローモーションになっ
てしまうケースがありました。)

50秒以上のものは、昨日別のスレでorangeさんが
「そのままアップロードできる」とおっしゃっていたので
それを頼りに、何も考えずにm2tsファイルを
YOUTUBEのアップロードに入れたものです。

http://www.youtube.com/watch?v=xA4fMb2FIlc
ほか全部で6本アップしてあります。

たしか全部レンズはSIGMAの18-250です。
皆さんもぜひ、面白い動画を公開してください。

書込番号:12030905

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 YouTube siokobe 

2010/10/09 01:46(1年以上前)

YouTubeの動画拝見しました!
綺麗にとれていますね〜

時々 カチャカチャ音してますが...外部マイク付ければ
この音は小さくなるのではと思います。

書込番号:12030984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 10:09(1年以上前)

動画拝見しました。
意外に動画ってハマりますよね。
私も今年になって色々動画を試してます。

http://www.youtube.com/watch?v=urqdOHyHWe8

書込番号:12032050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 10:58(1年以上前)

カカクドゲカネさん:外部マイク、そうですねやはりフォーカス音を
拾ってしまうので、実用としては外部マイクが必須だと思います。

KJ Cherokeeさん:33から55に買い換えたんですか!
一連の作品を拝見しました。丹念に作られていて素敵な作品ですね。
特に小湊鐵道は気持ちよかったです。
KissやGH-1も使われているようですが、やはり撮る感覚はそれぞれ違
うのでしょうか?今後もよろしくお願いします。

書込番号:12032265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

iPADの版でレポートしようか迷いましたが。

2010/10/08 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:125件

今日、α55ズームレンズキットを買いました。私は、従来からRAWで撮影しています。
レポートしたいことは、α55よりも以前から発売してるiPADの『写真』でRAW画像が表示できることです。まさか、今日からα55のRAW画像のスライドショーを楽しめるとは考えていませんでした。
まだ、picasaやsilkypixやwindowsのピクチャでは、α55のRAW画像は対応できていませんが。

書込番号:12030448

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 06:59(1年以上前)

なまずやさん、おはようございます。

私もiPADをもっぱらフォトフレームとして使用しています。孫二人の写真を毎日見ていますが、α55のRAWがそのまま表示されるのは知りませんでした。孫の写真はNEX−5の方ですがα55も使っていて、このカメラのRAW対応を待ちわびています。RAWを使うことでディジタルカメラにのめり込んだクチですから、SILKYPIX Dev.St.Proの対応を市川ラボに問い合わせたところ「α55が入手できないで遅れている」とのことです。つまり、ソニーからの本体提供(貸し出し)がないということでしょう。これはこうした使い方をする人も多いと思いますし、ソニーの対応にはいささか疑問を持った次第です。

書込番号:12031448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 08:08(1年以上前)

これはα55のRAWを表示しているのではなく、中のサムネイル用のjpegを表示しているのではないでしょうか。
あと市川ラボに対してSONYが実機を提供はどうなんでしょうかね。
SONYとしてはRAW現像用のソフトを他所が売っても儲からないわけですし...

書込番号:12031618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 08:43(1年以上前)

Depeche詩織さん

Silkypixでのカメラ対応をみると既にNEXは入っています。今までの経過からするとこのソフトはソニーに限らずどのメーカーのカメラも早い対応が常でした。今回に限って遅いので2度ほど問い合わせた結果がそういうことだったのです。
カメラメーカーの姿勢として、やはり自分の会社の製品が世間に広く使われているツールに対してはそれなりの便宜を図るのが製品ユーザーへのサービスにもつながるものと思います。ソニーが儲けにつながらないからと言う考えはないと思いますし、もしそうでない理由があるとすれば、それはよくよく注目していかなければなりません。

書込番号:12031732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/09 08:52(1年以上前)

>いつも眠いαさん

おっしゃる事は分かります。
私がSilkypixが嫌いなのもありますが(何を現像してもsilky調になってしまう)SONYは何でも自前でやろうとして失敗しがちな会社なのが気になるんですよ。

コンサバ路線の頃はお任せでしたが、α33,55の半透過式ミラー機とNEXのミラーレスが分岐点となり、現像と閲覧の総合ソフトを出してくるかも知れませんね。
αを冠していますしαマウントですからα33,55は現状通り、新しいNEXは後回しの想像は外れた訳です。

最後の世に良く知られたツールに対してという点に関しては、silkyだと少し説得力に欠ける気もしますけど。

書込番号:12031758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/09 09:11(1年以上前)

>SONYは何でも自前でやろうとして失敗しがちな会社なのが気になるんですよ。

それはありますね〜(笑)

SILKYPIXの対応が遅いって、珍しいですね。
Adobeは早かったようですが、ちなみに私は便利だから使ってますけど、Adobeってあまり好きではない。

ソニー、妙な事をしていなければいいけど、気になりますね。

書込番号:12031830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 09:16(1年以上前)

Depeche詩織さん

Silkypixがお嫌いでしたか。それはそれは、でもこのソフトは元々映像調整を業としてきたものからみると実によくできたソフトです。何でもSilky調になるということはありませんが、もしそうだとしたらそれはそれで大したソフトだと言えると思います。

このソフトはよく知られています。専門誌へとり上げられることも多いですし、各社のデジカメを使っているアマチュアをはじめとして専門家の方々からの評価も高いです。

書込番号:12031854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 09:27(1年以上前)

夜の世界の住人さん、こんにちは。

>ソニー、妙な事をしていなければいいけど、気になりますね。

実はここのところが気がかりですね。Photoshopのほうは対応されているような書き方ですが、もしそうだとするとほうっては置けませんね。なにせRAWとこのソフトがあることからデジ一にのめり込んだのですから・・。

メールで問い合わせて書いたような反応があって、10日ほど後になって電話で問い合わせをしたところ事務的に同じ返事があってこれは何かあるとの思いで担当者に代わってもらったのです。とりあえずソニーには要望を出して置くことにします。

書込番号:12031897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/09 09:49(1年以上前)

>>いつも眠いαさん

こんにちは。
私はα55を所有しておりませんので注視はしていませんでしたが、たしかAdobeはすでに対応済みのはずです。

私自身はRAW万歳でもないのですが、こういう「データの汎用性」は潰すべきではないと思います。
ですので、そういう動きがあるとすれば、とても気になります。

このページの下の、ワンポイントという部分を見てください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/ids/operation/idcsr3.html

たしかに、IDCで弄ったA700のRAWを、LRで開くと変な画像になっていた経験はあります。
再調整は可能でしたけど、こりゃ「独自規格」に偏りすぎなのはソニーの体質ですかね?
RAWデータそのものは各社独自のものみたいですから、メーカーとして仕方ない部分が有るでしょうし、
まぁ他社でもどうだか分かりません。

でも、なんか「こんな仕様ってありなのか?」と疑いの目を向けたくなるところが、ソニーにはありますね。
スレッドのお題とは少々ずれておりますが、私が申し上げたかったのは、そんな風な事です。

…ったく、こんなだから「αの色が好きでも、IDCは使えないソフト」なんだよ。
まぁこれは言い過ぎですが…ブツブツ(笑)

書込番号:12031982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 11:02(1年以上前)

スレ主さん、少しばかりスレの趣旨からそれていることをお許しください。

夜の世界の住人さん

PhotoShopのほうは調べればすぐに分ることですから・・。
RAW現像ソフトの現状はIDCのチェック欄にある以上に相互の連携はとれていないようです。例えばSilkypixで現像したデータはPhotoShopでは開きもしないとか・・があるようです。

やはりソニーのこの件に対する考えが知りたいですね。まずは市川ラボに迷惑が及ばない言い回しでやわらかいジャブですね。疑問がわくようなことがあればスレを立てるつもりでいますが、現像ツールとしての実績が判断できないような会社ではないとは思っています。

書込番号:12032290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/09 12:30(1年以上前)

僕も1日も早くSILKYPIXの対応をお願いしている一人です。
60Dはまだしも、今週発売のK-rにまで抜かれたのはガックシですねぇ。

書込番号:12032677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 12:51(1年以上前)

小鳥遊歩さん

60DやK−rはすでに対応済みでしたか。これはソニーに早めにプッシュする必要がありますね。何と言っても私達だけでなくソニーユーザーの中にはSilkypixを使っている人は多いのですから、既にデジ一ユーザーに実績のあるソフトへの対処は重要なことだと思います。ソニーの反応によってはユーザーの声を大きくする必要もあるかもしれません。

小鳥遊歩さんは、既にソニーユーザーから慕われ頼りにされている人です。そちらからも何らかの強い意思表示をして下さるようお願いします。

書込番号:12032765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/10/09 13:20(1年以上前)

私も添付ソフトが使い辛いので、SILKYPIXの一刻も早い対応を待っています。
NEX5の時は、EarlyPreview版が発売後10日ほどで公開されているので、α55のRAWファイルの構造に大きな変更があったのかと想像しています。
最新版のSILKYPIXでα55のRAWファイルフォルダーを読み込むと、一瞬だけサムネイルが表示されるので、調整の部分で特殊なアルゴリズムを使っているのかも?

書込番号:12032904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/10 00:12(1年以上前)

こんばんは。

>最新版のSILKYPIXでα55のRAWファイルフォルダーを読み込むと、一瞬だけ
>サムネイルが表示されるので、調整の部分で特殊なアルゴリズムを使っているのかも?

少し横道に逸れますが、Picasaでも一瞬サムネイルの拡大したような
映像が写るのですが絵がクラッシュしますね。同じような原因でしょうか。

書込番号:12035948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信39

お気に入りに追加

標準

F1鈴鹿練習走行!

2010/10/08 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

結構好きなクビカ

やっぱ彼でしょ、鈴鹿の主役は

復活のハイドフェルド

皆様

ご存知のとおりレッドブルのワンツー、ハミルトンのクラッシュ、可夢偉の12位と見所の多い一日でした。

とても金曜日とは思えない人手で、やはり鈴鹿が聖地と呼ばれる理由が良くわかりました。ハマリそう・・・。
また、今日限定でV1V2グラスタ以外は自由席+カメラ使用自由で、楽しく撮影してきました。

第一セッションはA2席でピットアウトするクルマを、第二セッションではQ2シケイン席で最終コーナーへのアプローチをトライしてみました。

書込番号:12029942

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/09 16:27(1年以上前)

先ほどから横レスすみません。

コントルさん

>ハットレスやハッセ

スイスハットレスありますよ。ハッセはあまり見かけなくなりましたが、日本に輸入代理店が少ないだけかもしれませんね。
 私が行くコースで良く見かけるのは、トニーカート・ビレル・イントレピット・ファースト・・・他名前が出てこない。
 現役F1ドライバーもほとんどカート出身者ですからやる気になっちゃいますねー。

書込番号:12033583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 17:13(1年以上前)

カートでのセナ・プロ対決です。
http://www.youtube.com/watch?v=D0Sg8it4ZbY

書込番号:12033764

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/09 17:20(1年以上前)

やはりと言うか、雨で予選が明日の午前に延期となりましたね。

止んでくれたら、雨でカメラを出せなかった方も予選の撮影が出来るかも知れませんね(^_^)

書込番号:12033786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

緊張気味トップのウェーバー君

可夢偉を食う気満々・・・

こんなのもナニゲに撮れます

おおお〜!

経験者(自転車での走行経験も含め)まで登場して議論白熱!

皆様ご存知のとおり、本日の予選は雨で延期、明日一日で予選と決勝をやることになっちゃいました。大興奮必至。
雨の観戦には縁がありますね〜。2007年富士、2009年上海と金曜日のみ晴天で、土日は豪雨・・・。そういえばマレーシア時代も2回目か3回目にやっぱスタート直後のスコールに逢ったことがあります。その時は屋根つきのスタンドで難を逃れましたが(笑)。

自分自身の名誉のために言っておきますが、2008年、09年のシンガポールは晴天でしたからね!今年は行ってないし。

ミハエルの通せんぼじじいっぷりは残念です・・・。今年復帰と聞いて、不安の声に対して自信を持って「ミハエルは並みの選手とは違う。アロンソ、ハミルトン、ベッテルらと選手権を争える」と断言してましたから・・・。
全盛期の悪魔のごとき強さが目に焼きついているもので。
明日は是非百戦錬磨の経験を活かしてチャンピオン争いに水を差してもらいたい・・・KY丸出しで(笑)。

ともあれ、明日はカメラどーしよーかなー・・・。
フリー走行の後半からテントに避難していたのですが、P社、C社のカメラから水滴が滴ってるし・・・。

書込番号:12034283

ナイスクチコミ!3


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/09 19:40(1年以上前)

いぬゆずさん
> ともあれ、明日はカメラどーしよーかなー・・・。
> フリー走行の後半からテントに避難していたのですが、P社、C社のカメラから水滴が滴ってるし・・・。

雨の撮影での定番、ビニール袋に穴開けてレンズだけ出すってのはどうでしょうか?
大きな袋だと、そのまま被って自身の雨避けにもなりますし。

明日は雨が上がってくれると良いですね。

書込番号:12034400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

圧倒的!

このヒトも頑張りました

いぶし銀の走り

成績とは関係なく、これが今日のベストショットではないか・・・

皆様

TVでご存知の方も多いと思いますが、晴れました!金曜に戻ったような夏日で、午前10時の予選から完全ドライでした。

もうRBの、というかベッテルの速さには手をつけられないって感じですね。
可夢偉も第3セクターでミスって3位でしたが、気合の入った走りで決勝に期待が繋がります。

書込番号:12041138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 00:11(1年以上前)

当機種
当機種

朝の8時前でこの雑踏!

セーフティーカーの熱い闘い?

インターバルに風景もどうぞ。

書込番号:12041154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/11 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

圧勝でした。やれば出来るじゃん。

キミの走りは熱く、美しかった!

マクラーレン同士のせめぎ合いも盛り上げましたね

今回トラブル多発の中、頑張りぬきました。

決勝はドラマチックでした。

クビカが潰れてRBのワンツーで、単調な展開になるか、と思われたレースを引き締めたのは、ミハエルと左近の気を吐いた走りと、なんと言ってもこの日のヒーロー、5台抜きの可夢偉でしょう!

ベッテルの圧勝と、可夢偉の7位入賞で、思わず熱いものがこみ上げて来ました。


なお、一件ご報告しておきます。
午前中は日が当たる席でした。予選に見入って、5分ほどではないかと思いますが、ひざの上にカメラ載せて日光に当たりっぱなしでした。
レンズの鏡胴部を持ったところ、「あちっ!」と思わず手を引っ込めるほどの暑さ。
びっくりしてカメラを触ってみたら、本体は加熱の気配無く、液晶の裏も触ってみましたが全く問題なし。
レンズのフード(70300Gのフードは本体とほとんど同じ大きさのチューリップです 笑)を触ってみたところ、鏡胴部と同じくらいに加熱されてました。

・・・気温26度でも、直射日光ですごく加熱するんですね・・・。
その後は待機時は必ずタオルを被せたら、問題はありませんでした。

あ、無論熱停止とかは起こりませんでしたよ。
今日はそんなにこき使ってませんけど(笑)。

書込番号:12041200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/10/11 01:45(1年以上前)

いぬゆずさん

 こんばんは、良かったですね今日のレース。
可夢偉の頑張りに背筋がゾクゾクしました、鳥肌たちました。
涙も出ちゃいましたよォー!

来年は、ザウバー頑張ってストレートでも戦闘能力のある車を可夢偉に与えて下さい。

通せんぼじじいも行かせろじじいになって頑張ってましたね。

TV観戦ながらまだ余韻に浸ってます。

書込番号:12041565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/11 21:17(1年以上前)

可夢偉は凄かったですね!
来季はトップチームの良いマシンに乗って欲しい。
絶対表彰台争いしますよ。

書込番号:12045568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/20 20:12(1年以上前)

いぬゆずさん

ここにもいらっしゃいますが、すたんれーAUSさんから
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12084090/
のスレでご紹介いただき、やって参りました。

僕も長年見続けているモータースポーツファンなのですが、このカメラが登場してから気になって仕方がありませんでした。
そういうわけで、レース撮影との相性を知りたかったのですが、なかなか思うような作例が見つからず。
あらためまして、すたんれーAUSさん、ありがとうございます!

で、たくさんのお写真を拝見しましたが、素晴らしいですね、このカメラ。
もちろん、腕があってのことなのでしょうけど(^_^)v

僕もヘタの横好きで撮影はしているのですが、なかなか思うように撮れません。
EOS Kiss DN というモータースポーツには少々(かなり?)不向きなカメラのせいだ、ということにしていますが(笑)

とにかく、俄然欲しくなりました。
実は鈴鹿の夜、ベルシティのエディオンで初めてこのカメラを実際に触ることになったのですが、少し不安だったEVFの10枚連写時の見え方などを実際に確認でき、そこで買っちゃいたい衝動に駆られていました(笑)


写真の話からちょいと脱線しますが、今年は諸事情で別の席で見ましたが、僕もQ2は大好きな席で数年に渡って観戦していました。場所によってはかなり金網がかぶるので、撮影にはちょっと不向きなところもありますけどね(それを言ったらほぼ全席かなw)。
おっしゃる通り、鈴鹿の中でも安くはないのがネック(^_^)ゞ
そうそう、今年見た「J席」というのもなかなかでしたよ。ヘアピンを立ち上がってスプーンへ加速して行くのはなかなか迫力で、かなり下の方でなければ結構金網がかぶることなく、よく見えます。遠目ですが、可夢偉の怒濤の追い抜きも見られました♪


とにかく、素晴らしい写真を見せていただき、心から感謝しています。

いずれにしろ、すぐには買えないので、来年の鈴鹿までには(笑)
鈴鹿といえば、ここでも話題に出てましたが雨がつきものなので、次に出る上級機(α77?)が防水だったりしたらそれにしようか、などと妄想中です(爆)
⋯⋯レンズも総取っ換えなので頑張って貯めないとw

書込番号:12089780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/20 20:19(1年以上前)

>すたんれーAUSさん 

あらためて、ここのご紹介ありがとうございました。

さて、別件ですが。

>他のウェブサイトで鈴鹿のチケットセンターに確認した人の話が載ってましたが、
>「ズームレンズなら最短時に20cm以下であれば良い」ということのようでした。
>そこにテレコンを付けたりズーム操作で長くなって20pを超えてもOKという見解です。

これ、実はすっかり忘れてました(滝汗

いま手持ちの測ったら、なんとか20cm以下で「ホッ」(^_^)ゞ
鈴鹿に行くことを考えたら、レンズの購入の時には頭に入れておくといいかもしれないですね。
まあ、腕の立つ人はもっとデカイのをお持ちでしょうから、今年から登場した「カメラマンシート」を最初から考えておく方がいいかもしれませんね。ビブス、なかなかカッコよかったですねぇ。

シートの区分けの細分化と言い、カメラマンシートの新設と言い、鈴鹿は毎年毎年いろいろなところが改善されて、やはり伊達に20年以上開催してきてないなぁ、と思います。

僕も、富士や他のサーキットも決して嫌いではないですが、やはり鈴鹿は別格にいいサーキットだなぁと思いますね。

書込番号:12089819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/21 09:52(1年以上前)

しんぽいさん、こんにちは。すたんれーAUSさんにも発掘のお礼を改めて。

何せ腕がへぼなもので、今回は何とか流し撮りに挑戦、がテーマで、事前にご指南いただいたSS125枚/秒を手がかりに撮影しました。
α55+70−300Gの組み合わせで、動体に瞬時にAF合います。

車体全体をキレイに止めたかったので、フォーカスポイントを中央にしたり、ノーズに合わせたり、構図上中央下にしたりして試してました。
金曜午前はA2席のピットロード出口で、種明かししますとピットアウトに狙いを定めたので、実はスピードはさほど乗ってません。まあ、ゼロ加速はものすごいですけど・・・。

午後はQ2で、最前列でシケイン立ち上がりは金網かかりませんでしたよ。
ただし構図的に真横ではないので、同じSSでは流れ難い事、また水平にカメラを振るだけではなく、斜め手前に来る様な感じなので、タイミング取りも難しく、どうしてもSS上げる方向に調整してしまったので、面白みのない写真になってます。

決勝日はC2で、A2に近いですが2コーナーからの立ち上がりはピットアウトよりスピードが乗ってます。

「流して止める事」を目的に撮ったので、連写ではなく単写でしたね。連写だと構図はずれを量産する事になるので。
でも、今にして思えば、SSをもっと思い切って遅くして、「ノーズとかコクピットにピンが来てるけど、車体は流れてる」的な写真もトライすれば良かったかな〜、それなら連写かな〜、と思います。ま、来年への課題ですね。

書込番号:12092383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/21 10:06(1年以上前)

連投恐縮です。

決勝日のレンズ長制限ですが・・・C2席の近隣でも2−3人ブッチのヒトいましたよ(笑)。
C社&N社の白物大砲抱えて堂々と・・・。入場のゲートでもチェック無いし。
あ、シェアが高いからそうなるのであって、別にC&Nユーザーのマナーが悪いって意味ではないですよ(笑)。

あと、お分かりになる方がいたらご意見頂きたいのですが、車体のカラーリングによってAFの難易度って変わりますか?

最も合わないのは我らが鈴鹿のヒーロー、可夢偉君のザウバーで、あのまっ白ボディには「イケたっ!」という手応えのものでも、結構ピンが甘めで泣かされた写真があります。

逆に歩留まりが異常に良かったのがマクラーレンのギンギラ銀+オレンジ。
構図外した写真でもきれいにピンがきたリアウイングとか写っていて、感覚的には他より倍くらい歩留まりが良いような・・・。

レッドブルはなぜか余り良くなく、さらに何故かトロ・ロッソは歩留まりが良い・・・。
コレはベッテルファンなので肩に力が入ってるからか・・・。

書込番号:12092428

ナイスクチコミ!0


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/21 11:45(1年以上前)

確かに色は多少関係してるかも知れませんね。
7Dでも新幹線だとピントを外すことが多々有ります。(まぁレンズがショボイというのも有りますが…)

>>コレはベッテルファンなので肩に力が入ってるからか・・・。
あると思います!!!^^

書込番号:12092711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/21 13:35(1年以上前)

shmoeyさん

そうですか、やっぱのっぺりとした被写体は苦手なんですかね。

ベッテルの写真は失敗作を含め、他の10倍くらいあります(笑)。

でも何故かピンが来てるのはトロ・ロッソとかロータスとか。

書込番号:12093120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/21 16:03(1年以上前)

いぬゆずさん

いろいろ内幕wのご説明、ありがとうございます。
面白みがないなんてとんでもないんですが、たしかに、斜め方向へ振るのは難しいですよね。僕ももっとトライしてみないとw

それと
>車体のカラーリングによってAFの難易度って変わりますか?

の件についてこれという知識はないんですが、ご自身で「のっぺりとした被写体は苦手」と書かれていますが、僕は色というよりは「コントラストの低いのが苦手」なんじゃないかと思っています。
ソニーのはどうだったか忘れましたが、そういえばニコンのには「色も判断基準に入れるセンサーが装備」と書かれてますよね。

「マクラーレンのギンギラ銀」が歩留まりよかったとのことですが、露出の面ではキビシイところもありますよね。妙にアンダーになってしまったりとか。それもまた「味」になる場合もありますが♪

書込番号:12093622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/21 16:08(1年以上前)

そうそう。

「連写だと構図はずれを量産する事になるので」には激しく同感です。ウチのは連写スピードが低すぎるので、そもそも話にならないのですが、カメラ任せに撮りまくるとどうしようもないのが多発しますよね。

連写モードにしつつ、よく構図を合せながら「ババ、ババッ」とレリーズする、と(^_^)v

絶対、買うぞ、α55⋯⋯または後継(上級)機!(笑)

書込番号:12093641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/21 22:05(1年以上前)

当機種

こんな趣味が?と思われる方もいるでしょうが、私の楽器です。

いぬゆず さん、こんばんは!


しんぽい さんに無断で紹介してしまったにもかかわらず、
快くご対応いただいてありがとうございます。

私も浅薄ながらF1はピケ&ロズベルグ(父)、セナ&プロあたりから見てまして、
それなりに思い入れがあって何か助けになれば、と勢いで書き込んでしまいました。
とはいえ、やはりワンちゃんの動体撮影で鍛えた(???)、いぬゆず さんの腕前を
信頼してのご紹介ですので、しんぽい さんにも楽しんでいただけたようで何よりです。


レンズ全長の件は、恐らく以前に白レンズ(サンニッパ?)をシートでブン回す撮影者と
純粋に見に来ただけの普通の観客さんとのトラブルがあったのではないでしょうか???
これから紅葉のシーズンですが、私もわが身に置き換えて考えないといけませんね。(^_^;)

AF精度は「色」よりもコントラストに大きく左右されるのではと思ってまして、
やはりノッペリしたものや繰り返し模様のようなものは苦手なようです。
例えば銀色一色なら、こういった被写体は全くAFしてくれず、今回はMFで撮影しました。

書込番号:12095224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/22 09:20(1年以上前)

すたんれーAUSさん

ご丁寧に恐縮です。
こうして興味あるもの同士、情報共有・・・いやおしゃべりできると楽しいですね。

私はハント/アンドレッティ(パパ)/ラウダ(第一期)から観てます(笑)。
っても、その頃は77、78年の富士しかTV中継無かったですけどね。確か生でしたよ。

それでレース観戦にハマって中高はぽつぽつと鈴鹿のF2観に行ってました。
中嶋がリーゼント小僧(?)の頃ですかね。

書込番号:12097040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームレンズキットDT18-55とシグママクロ70

2010/10/08 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:33件
当機種
当機種
当機種
当機種

DT18-55

シグママクロ70

DT18-55

シグママクロ70

2つのレンズを持って出かけてきました。

「おさかな」に遊んでもらえなかったので少し花を撮ってみました。

レンズキットのDT18-55も使い方次第でもっと綺麗に撮れると思いますが
私の腕ではこのくらいが精一杯かな・・・マクロもですけど。

書込番号:12028687

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/10/08 18:32(1年以上前)

当機種

パソコンの画面に合うようにトリミングしてあります

はじめまして。 私の場合こんなかんじです。

書込番号:12029104

ナイスクチコミ!1


beru44さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/08 18:57(1年以上前)

この木 なんの木 気になる木 みたこともーない♪

百日紅かな?

書込番号:12029206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/08 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

フラッシュ無し トリミング

フラッシュあり トリミング

試しで撮ったおしろい花です。
DT18-55でマクロっぽく撮ってみました。
MFも練習しなくっちゃ♪

書込番号:12029473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/08 21:07(1年以上前)

DT 16-105mm を持ってますが、
ソニーのレンズキットのレンズは安価で写りが良いですね。

書込番号:12029609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/09 17:12(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

普段DT18-55はめったに持ち歩くことがありませんでしたが
この日はせっかく持っているのでからたまには持ちだして
見ました。

キットレンズでも十分、撮影その後の処理によって色々な
場面で出番がありそうです〜。

書込番号:12033761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ565

返信63

お気に入りに追加

標準

初心者 公式見解、随時、更新中!

2010/10/08 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 u.a.さん
クチコミ投稿数:5件

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

動画記録時間が実際の現場では1〜2分だった... という話も、これでスッキリ!

書込番号:12026543

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 19:16(1年以上前)

α55ユーザーです。個人的には熱問題については短時間ずつしか動画は撮らないので、それほど問題になっていませんが、手振れ補正をオフにすれば、撮影時間が延びるのならば、アクティブ手振れ補正を搭載した静かな動画用のレンズを出して欲しいです。なるべく早く。SONYさん頑張ってください。

書込番号:12029273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/08 19:46(1年以上前)

当たり前と言えば当たり前ですが、仕事では使えないと言うことですね。また真夏の炎天下で撮影する根性がある方にも問題があると言うことです。

また、一眼の形が動画撮影にふさわしくないことも事実なのでこの辺できちんと押さえておいた方が良いと思います。

あと、煽り書き込みは悪ですから控えてください。

書込番号:12029373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/08 20:21(1年以上前)

困っている人がいるのに興味本位の書き込みで申し訳ないです。

さっきヨドバシに行ったのでついでに触ってきたら、撮影中背面が
かなり熱くなっていました。ひょっとして背面液晶のポジションでも
撮影時間が変わってくるのでしょうか?
(液晶を閉じていると放熱が悪く、撮影時間が短い、またその逆)
あとは背面にエアダスターの生ガスをかけて冷却しながら撮るとか。
ここが樹脂製なので放熱を意識した設計にはなっていないんですかね。

書込番号:12029482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/08 21:59(1年以上前)

あ〜よかたった!最初買いしないで・・・高いわ初期不具合だで大変そうですね。
私は値下がりはじめた550にでも目を移します。

書込番号:12029840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 22:16(1年以上前)

安物買いの銭失い。

書込番号:12029944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/10/08 22:43(1年以上前)

ESオーディオ事業部にA55へのヒートシンクの実装を頼めば良いんじゃないのかなあ。
SONYがまだオーディオ屋だったころアンプのヒートシンクは銅版とか
アルミのヒキモノので構成されていて非常に凝っていましたよ。

バリアングル液晶のパレット部分だけでも銅版埋め込んでラジエター成型すると
見た目もかっこいいし録画時間も延びて楽しく撮れると思うんだけど。

書込番号:12030117

ナイスクチコミ!4


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/08 22:49(1年以上前)

初期のころに、炎天下での運動会撮影で発熱問題を書き込み、袋叩きにあった者です。
デジもの好きで、初期ロットに何度も裏切られていますので、
新機構の製品特有のトラブルと、あまり気にはしていませんでしたが
メーカーの情報の小出しには釈然としませんね。
とりあえず、当初のカタログが誇大広告(説明不足)とメーカが認たことは前進ですね。
完全対策された、α77に期待します。

静止画撮影機としては気に入っていますし、価格以上の機能性を持ったカメラです。
本体の対策もされるでしょうが、抜本的に改善が無理なら、
アクティブ手ぶれ補正内臓レンスをAマウントでも発売してほしいですね。
普段使っていますコンデジのHX5Vの手ぶれ補正はすごいです。

私は、結局 SIGMAの17-80mm OS HMSを調達しました。
キットレンズより明るく、ズーム比も大きいので重宝してます。

書込番号:12030163

ナイスクチコミ!13


peke0831さん
クチコミ投稿数:15件

2010/10/08 23:11(1年以上前)

熱を気にせずに動画も連射も使いたかったって方からしたら擁護だのネガキャンだのは置いといて今回は折角の良い製品が叩かれるネタを自ら提供してしまった事は明らかな訳で俗に言うアンチな方を一蹴出来る情報が提示されないから話がループしてるのでしょう。

ですからメーカーに改善要望を出し続けてサイトで小出しに赤い注釈を加え続けるだけでは無くきちんと今後の対応を何かしら早期に掲示する事が大事だと思うんですよね。

事実この季節でも熱に有る程度気を配りながら買ったばかりの製品を労わりつつ利用しなきゃならないってのは、私には少なからずストレスに感じてる部分ですしこのまま対策無ければ来年の夏前までの賞味期限の短い製品になると思ってます。

動画を止めてその後の静止画撮影でも温度上昇が続き結局シャットダウンするってのは容易に想像つく事じゃ無い気がします。私の様なデジ一初心者であれば尚更です。

もっとデジ一の構造を把握した上で情報収集も徹底的にしてから買わないお前が悪いと仰られるなら返す言葉は有りませんが。本来そんな敷居の高い物でも無いですよね?

書込番号:12030309

ナイスクチコミ!8


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/10/08 23:22(1年以上前)

小型ボディ=表面積が小さい=放熱に不利で、かつ、
バッテリの持ちが悪い=消費電力が大きい=発熱が大きい
ということは、熱に関しては最悪な条件です。
これだけ短時間で発熱して停止してしまうようであれば、
非現実的ですがFAN等で強制的に冷やすしか
手はないと思います。
開発陣がこの熱問題に気付かない訳がなく、
問題を把握しながらGOサインを出してしまうような
品質に関する認識の甘さがあったと思います。
開発者や品質部門の発言力が強ければ、
発売するにしても発売当初から動画撮影の条件や
注意事項をもっと正確に伝えるでしょう。

書込番号:12030376

ナイスクチコミ!7


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/08 23:22(1年以上前)

匿名制の某巨大掲示板は既に一人くらいしか熱問題で騒いでないのに、固定ID制のこちらは毎日何人も騒いでるなんて...

書込番号:12030377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/08 23:35(1年以上前)

こんばんは。

>Sakura sakuさん
>当たり前と言えば当たり前ですが、仕事では使えないと言うことですね。


ということですね。先日別のスレにも書かせて頂いたのですが(残ってるかなぁ?)、(^_^;)
要するにα55の動画は「消しゴム付き鉛筆 の 消しゴム」なんだということを、
これ以降は買う人も売る人も、しっかり認識する必要があるということですね。

消しゴム付き鉛筆はあると便利ですが消えやすさはそれほどでもないし、それで
事務仕事を一日やれとか、筆記試験を受けろとか言われると、私はやはり窮屈です。
とはいえこれに我慢ならない人も、別に気にしない人も、当然いるでしょう。
(私は動画をほとんど取らないので、少し真剣さが足りないかも知れませんが…)


なお、静止画だけの撮影でも熱停止が起こる可能性はありそうです。
先週末に曇天下で夕方から約3時間半、電源入れっぱなしで約300枚程度撮影しましたら、
件の温度計マークが出ました。(場所は大阪です。熱停止はしてません。レンズ交換なし。
ただし500mmReflexを付けっぱなしだったのでガンガンAFを取りに行って暴れます。
画面はEVFと液晶画面をボタンで切り替えながら使用。気温25度くらいでしょうか)

まだこの時点では「黄色信号」なわけで、冷静になって閉じていた液晶画面を開くと
いったん温度計表示は収まりました。しかしさらに15分ほど使用しているともう一度点灯。
その時点で初めて電源を切り、液晶画面の裏のボディ部に手のひらを当てて熱を逃がし
数分置くと再び何も表示がない状態にもどりました。(ボディが体温より暖かい場合は
血液中に強制的に放熱できるわけで、有効だと思います)そこからさらに約1時間、都合
約400枚ほど撮影できました(その時点で電池残量が20%ほどになったので撮影終了)。


何かのご参考になればと思います。長々と読みにくくてスミマセン…。

書込番号:12030439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 01:12(1年以上前)

血流での液冷か。それは思いつかなかった。しかし、空気への発散とどっちが早いだろ。気温が高過ぎなければうちわで扇いだ方が早そう。

私が買ったらやってみようと思っているのは、ノートPC用に売ってる冷却パットを裏蓋に貼る事。
熱を持ってる時、四角く熱い部分が分かるので熱分散が十分行えていないと思います。冷却パットは説明どおりならアルミ以上の熱伝導率で熱を分散してくれるので、改善できるのではないかと。
ただし、液晶と裏蓋の間に確保してある隙間をつぶさないように工夫して貼る必要はあります。

書込番号:12030872

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/09 02:46(1年以上前)

たけうち たけしさん

>液晶モニタのように、常に全面が光っている方式のモニターでは原理的に発生しない。

液晶はライン毎に駆動します。
また交流駆動なので、フリッカも発生します。

スレタイトルとは直接関係の無い突っ込み、失礼しました。

書込番号:12031136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/09 05:34(1年以上前)

すたんれーAUSさん
撮影枚数だけ見ると仕様書よりたくさん撮れていますね。
仕様書は連続撮影ですかね。
休み休みだと400枚行けるというのは少し安心しました。
陸上の大会では1日500枚くらい撮ってしまいます。
α55は秒10コマなのでもっと撮ってしまいそう。
やっぱり予備バッテリーが必要ですね。

α550+縦位置グリップで1000枚以上行ったことも。
静止画で熱停止はこの季節なら心配なさそうですね。
夏場でも工夫次第でOKのように思います。

書込番号:12031300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/09 08:22(1年以上前)

おはようございます。

>ぴっかりおやじさん

説明書の撮影枚数は、いわゆる
「○○枚撮影したら1度電源を切り、××回に一回は必ずフラッシュを焚く」
などの決まりごとを守って撮影した時の枚数だと思いますので、
普通に撮影していれば十分枚数が稼げるのではないでしょうか。

とはいえ、α550のスタミナを知っていると残量の減り方が気になりますよね(笑)。
熱の問題は、α55に限らず他機種でもボディやレンズが熱を持つと
鏡胴が膨張して画質に影響したりレンズの機構やバルサムを傷めたりする
恐れもあり、そもそも直射日光は避けるのが当然なので、そういう知識を
粛々と普及させていくことが大事だと思います。
(エントリー機だからこそ、フールプルーフがしっかりしていて
少々手荒に扱っても大丈夫なようにすべきだという意見もあるでしょうが、
今やカメラは機械ではなくて「電子機器」ですからね。。。)

書込番号:12031666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/09 13:17(1年以上前)

>パイロットみらいさん 安物買いの銭失い。
・・・・・
まさにその通り!α100、230、330、350、700所有・・・。
何で知ってるんです?

>スキンミラーさん
>ESオーディオ事業部にA55へのヒートシンクの実装を頼めば良いんじゃないのかなあ。
>SONYがまだオーディオ屋だったころアンプのヒートシンクは銅版とか
>アルミのヒキモノので構成されていて非常に凝っていましたよ。
・・・・・
久しぶりにここを動かされました!
そうです。
ヒートシンクに鳴きが出ないようナイロンみたいなので硬く締結したり・・・
Gシャーシがあったり・・
GシャーシのGはジブラルタルシャーシの略。
ジブラルタル海峡に聳え立つ強固な岩盤をイメージ!って凝りすぎでわかんねー!
わたしならTシャーシにしときます。
東尋坊シャーシね。

書込番号:12032893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/09 13:37(1年以上前)

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f555esj.html
数年前こいつを買いました!34800円!
当時買えなかったことへの復讐です。

書込番号:12032966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 13:40(1年以上前)

安っ!

書込番号:12032975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/09 14:03(1年以上前)

ありがとうございます!
でもコンデンサとか色々イカレテるらしいんで、決してお徳ではないと言う見解があります。
この話題でひっぱたら怒られそうです・・・笑。

書込番号:12033053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/10/10 02:18(1年以上前)

外気温といっても気象台発表のは地上高1.○mで風通しの良い場所にある観測地点での温度なわけで、当該カメラの使用者にはカメラ個々の具体的な温度が問題になるんですから、カメラに温度計を付けてきめ細かいモニタリング出来ないと誤差有りすぎでしょうね。

サーモスセンサーで暴走しないように警告が出て停止するのは安全上の措置で必要なことですが、使用者に「後どれくらい撮れるのか」「どれくらい休ませたら復活できるのか」といった情報が今回の追加事項ではアバウト過ぎるので、ある程度数値化して「個別」機体ごとに分かる仕組みが必要なのかと思いますね。ニコンのカウントダウン方式も一つの方法でしょうし。

書込番号:12036446

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ変更(SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM)

2010/10/07 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:230件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

α55ボディ+タムロンA14(18-200mm)でテニスの試合(東レPPO&楽天OP)を静止画・動画とも撮りまくりましたが、いくつか不都合な点が出てきたので、買ったばかりですが思い切ってレンズのみ「SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」に買い換えました。その結果、ほぼ不都合な点が解消できたので、下記に個人的な感想を記述しておきます。

・AFがかなり早く、静かになった!
 A14で一番気になった部分でしたが、位相差検出AFなので、まあそれなりにいけるだろうと思っていました。しかし、動画の時はさすがに厳しいものがあるのが現実でした・・・。SIGMAに変更してからは、やはりHSMの効果は大きく、静かに素早くAFが合うようになりました。ただし、望遠端では若干迷ったりする確率が高くなります。

・画質が明らかに良くなった!
 A14で撮影した画像をチェックしていると、暗いバックに白い被写体をとった時に輪郭の周りが青白くにじむ現象が多々確認できました。ネットで色々調べて見ると、A14は設計が古く最近のカメラでは画質に支障が出る場合があると書いてありました。(その代り、かなり安い)SIGMAに変更してこの現象はほとんど気にならなくなりました。

・レンズ内手振れ補正はやはり使いやすい!
 以前所有していたのがGH1(レンズ内手振れ補正)だったので、α55に買い換えた時にセンサーシフト式手振れ補正に若干違和感を感じていました(ライブ映像が安定しない)。それでも撮った画像はしっかり手振れが抑えられていたので、結果良ければ良し!としていました。しかし、再びレンズ内手振れ補正に戻ると、やはりライブ映像がピタッ!と止まるのは気持ちがイイですね。特にこのレンズの手振れ補正は強力です。

・動画の熱停止対策になる!
 上記と関連ありますが、ボディ内手振れ補正をOFFにできるので、結果的に動画が長く撮影できます。手振れ補正効果もレンズ内手振れ補正を使うほうが効果的なように感じます。

・デカい!長い!重い!
 最大にして唯一の欠点は、これですね・・・。せっかくのα55の小型ボディが台無しに。。。まあ、NEX+SEL18200のアンバランスさよりはマシかな?

総じて満足度の高い結果となりました。

書込番号:12026254

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 00:17(1年以上前)

シグマは、OS&HSMを積極的にリニューアルのたびに増強していますし、何よりソニー向けにもそれらを抜かずに発売してくれているので、今後、αが売れるとかなりシグマレンズも売れることになりそうだなぁと思っています。

タムロンもVC抜かずに本当は出して欲しいんですけどね。。。

書込番号:12026361

ナイスクチコミ!8


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/10/08 00:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
Sigmaはサードパーティーがあまり手を出さないα、Kマウントもレンズを出すばかりでなく、手振れ補正も入れてくるのが魅力的ですよね。

折角ですからレビューしませんか。
http://review.kakaku.com/review/K0000015292/

Nikon用だと18-125、18-200、18-250いずれも手振れ補正が入っていて選択肢が豊富なので、α用もリニューアルしてほしいところです。

書込番号:12026422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/08 00:30(1年以上前)

まだソニーマウント用が発売されていませんが、タムロンもSP 70-300mm F/4-5.6(A005)からは超音波モーター入ってくるので、AF速くなってくるかもしれませんね。

ちなみにこのA005はかなりすごいレンズみたいです。ガンレフの測定データによると絞り開放から70300Gと並ぶくらいの解像力を持っています。
でも、これもVCは省かれちゃうんですよね。。

書込番号:12026424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/10/08 09:43(1年以上前)

今回の動画の件で、ソニーとしてレンズ内手ぶれ補正が必要と判断したら
純正レンズに手ぶれ補正が搭載されるかもしれませんね。
その後ならタムロンもVCをαマウントに付けられるようになるでしょう。
ソニーからお許しが出るのかな。

書込番号:12027467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/08 12:00(1年以上前)

ペンタマウント用レンズでもVCはついてないから、ソニーとは関係ないと思うんだけどね。サードパーティー製レンズって価格で勝負な部分が強いから、必要ないものも外して安くした方が価格競争力があるとタムロンは思ってるんじゃないの?

実際今回のα55の熱騒動がなければαユーザーにレンズ側補正がこれほど注目されることもなかっただろうし、次機種で解決されてしまうと一過性の必要性で終わっちゃうかもしれないしなー。

でも、ファインダー内のブレを抑止できるメリットもあるんだから、ついているものをわざわざ外さなくてもいいと思うんだけどねぇ。外せばやすくなると言っても4千円くらいじゃたいして売れ行き変わらないだろうしな

書込番号:12027825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 12:29(1年以上前)

逆にキャノンやニコンが、ボティ内手振れ補正を搭載するとソニー優位性が少し失われるのではないかと心配になります。

書込番号:12027915

ナイスクチコミ!0


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/08 12:40(1年以上前)

>・デカい!長い!重い!

うーん! まあ〜そのようなレンズですからこそ、軽いカメラボディで良かったのかな?

書込番号:12027960

ナイスクチコミ!0


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 12:50(1年以上前)

このレンズ、いいですよねー☆
自分も欲しいんですが、EOS用に考えてたので、
動画の熱対策を考えるとαが先の方がいいのか、悩んでます…(´・ω・`)

2本も一度に買えないですし…www

書込番号:12028001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 21:20(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!
早速、レンズのレビューにも書きました。(ほとんど内容は同じです)

そのうち、熱対策されてライブビューでの常時手振れ補正や動画の長時間記録が実現される機種が出てくるでしょう。そして、SSM搭載高倍率カールツァイスレンズなんてのが出たら、面白いですね!(SIGMA以上にデカくなりそうですが・・・)

それまでは、今の組み合わせで当分楽しめそうです。

書込番号:12029654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/08 21:50(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
今最も気になるレンズで、動画用に検討していたので大変参考になりました。
とても良さそうですね。シグマのレンズは不具合があるとの情報もあったので、買って失敗したらどうしようと不安がありましたが安心しました。
あとは、大きさ重さが気になりますが、お店で実物を見て決めたいと思います。

書込番号:12029799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/08 22:04(1年以上前)

シグマのOS付きを選ぶってSONYの良さを全て無にしてますけどね。
(タムロンとSONYのツーカー関係も含めて)
だったら他のボディを選ばれたほうがずっと良かったんじゃないでしょうか?
ブランド的にも。

まあでもタムの18−200には私も悩まされました!
露出荒れまくり、片ボケしまくりでしたから。

書込番号:12029869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/09 00:58(1年以上前)

ネガキャンととられたら、不本意なのですが...

スレ主さんのレンズは当たりのようで、うらやましく思います。

私の18−250は、とても絶賛できるようなものではありません。
特に動画用としては、相当の不便を強いられています。

1 描写が甘い
高倍率ズームですから、仕方なのでしょうが、SIGMAでよく言われるカリカリ感は、まるっきりありません。

2 ズームリングが重い
組立精度が高いからと言えば聞こえがいいですが、ズームリングを回転させると、途中で極端にトルクが変わります。
他のユーザーの方も同様なコメントがありましたが、私のは50〜135辺りが極端に重いです。
ですから、動画撮影中にズームすることは難しいです。
相当重たい三脚を使わないと、ズーム中にカメラも回転してしまいますし、回転トルクが一定じゃないので、ズームスピードがムラムラになります。

3 HSMの静音性はSAM並
超音波モーターの割には、音が大きいです。

4 ズームリングの回転方向が、ソニーとは逆
ソニーのレンズになれている方には慣れと習熟が必要です。

5 重たい
三脚に据えた時は気にならないと思いますが、手持ちの時はフロントヘビーのバラスの悪さが気になります。

書込番号:12030830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 01:53(1年以上前)

このレンズ、スレ主さんのおっしゃるように便利に
使っています。
たださぼりまさんのおっしゃる、ズームリングが重い件。
動画を撮っていると痛感します。私のも同じく50〜135
あたりが重いです。なので今のところ手持ちでのきれいな
ズーミングはあきらめ状態です。

ただ、以前に12003140のスレで、がおんさんが紹介してくださった

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394288.html

ズームレバーという代物が、月末に発売になります。
ここは....のパナソニック製ですが、もし使えるものであれば
ありがたく使わせてもらおうと思って期待しています。

ソニーかシグマで作ってくれるとうれしいんですけどね。

書込番号:12031001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 02:08(1年以上前)

どのようなレンズと比較されているかで話が異なりますが
そこまで酷いのででしたら調整に出されてはいかがでしょう。

保証期間すぎてもシグマのレンズ調整は無料ですし・・回数制限はあったような気がしますが。
カメラ本体も送らなければいけないのでちょっと敷居が高いですけど。


とりあえずピントの問題かどうか確認するのであれば、
三脚を使いMFとライブビューを使い拡大してピントをきっちり合わせて、
F8まで絞り込んでセルフタイマーで撮影・・とやっても
アマいのであればレンズの性能の限界でしょう。


まぁ、10倍前後の高倍率ズームにあまり解像感を要求するのは酷でしょう。

書込番号:12031049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/09 13:21(1年以上前)

さぼりまさん

一長一短があると言うことで良いと思いますよ!
要は商品の住み分けってことでしょう。
シグマだってOS無しの赤巻きの18−200があるじゃないですか・・・。
軽いのが良い人はこちらを選んだら良い。
高倍率の+50なんてほとんど意味ないし。

書込番号:12032910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/09 13:53(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
下記に画像比較を掲載しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#12033006

購入の助けになれば幸いです。

書込番号:12033014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/09 14:04(1年以上前)

失礼なこと書いたかもしれませんが、とにもかくにも良い写真を撮られてください!

書込番号:12033056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング